全20件 (20件中 1-20件目)
1

産後セルフケアインストラクター野田カオリ先生のブログを見ていたら面白いのがのっていたのでこちらやってみました。なんだかあまり載せたくないですが・・・「伝わらない」って。。。「ナルシスト」???「理想が高い」かな?かも。「コツコツ」そうだな。極めつけ・・・「趣味がヘン」て。でも、最後はあたってるかも。。。私、全国の駅弁を調べるのが好きで、白地図に書き込んだりしてたんです~あまり公表したことないんですけど(^^;私を知っている皆様、私の説明書当たってますか?(自分じゃわからない部分もあるのか?)まだ、お会いしたことのない方々、これだけが私ではありませんので~「伝わらない」だけは直したい(>
2009年02月28日
コメント(0)

(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)4週目。卒業の回となりました。朝から冷たい雨が降っていましたが・・・クラスの途中から雪に変わっていました。そんな中でも、クラスは熱気ムンムン!鏡もいつものように曇っていました。4回目って本当にすごい!授乳しながらだって、しれ~っと弾めちゃってます1週目の自分が見たら驚きですよ~。シェアリングでは、4回を通して思ったことをたくさんシェアして下さいました!たくさんの方が自分の言葉で語る姿はとても美しい!!産後クラスは、この4回で卒業!というところがいいのだとおもいます。ここで身につけた何かをもって、今後みんなそれぞれいろんな人生を選択していくのだと思います。皆様、一ヶ月間ありがとうございました。骨盤呼吸法は、ほんっと一生もののスキルですので、是非是非、これからも体を感じる喜びを続けていってください☆
2009年02月27日
コメント(0)

(遡って書いています)午後から、船橋から母が来てくれました。息子を託し、いざ吉祥寺へ!!『ウォーキング講座/ボールエクササイズ講座』を受けにいきました。この講座は、学芸大学でクラスを開いている高橋葉子先生が講師です!!産後クラスの最後で教わるウォーキング!骨盤を回転させる力を利用して脚を出していきます。美しく歩きながら骨盤回りも活性化!!今日の目標は、自分の癖を知り、マスターすること。癖・・・ズバリ!肩!!!!何度かやるうち、コツがつかめてきました。背中の肉をギュッとよせる感じ。不自然にならないように、毎回できるように、練習あるのみ!体にしみこませます☆続いてボールエクササイズ♪完璧な形を目指していきます!こんなふうにマインドマップにメモをとりながら。最後は腹筋でしめました!脱落する方もいらっしゃいましたそんな腹筋を、産後女性がやっています!おそるべし!!!!
2009年02月26日
コメント(0)

(遡って書いています)産後クラス@学芸大学クラス0810の仲間と集まる日!!この仲間とは、誰かの家で集まって、お昼はデリバリーとって・・・というのが定番です。家にお邪魔するのって、いいですよね。その人が見える気がします!そして、落ち着く ウチは皆さん呼べる程、広くない・・・ ちょっと遠目だから、来ないか(^^;今回は東横線都立大学!バレエに通っていたので懐かしぃ~しかし!結構変わっていた。。。もう10年以上前のことですからね~(神田うの、米倉涼子も同じ所に通ってたんです!!!)そばを食べつつ、(みんな片手で食べるのウマくなってるし!)子どもの声に反応しつつ、 もっといたんですけど;今日はこんなことも♪私、家政科でしたの~(見えないとおもいますが;)なんて暴露もしつつ♪ 手ぬぐいで子どものズボン作ってます。なんと、ハサミを使うのは布を半分に切った時だけ!あとは、チクチク縫うだけです!話している間に時間はあっという間に過ぎていたので、続きは次回!!それにしても・・・たった4回通っただけなのに、こんなに楽しい仲間になれるのってスゴイ!!自分がとても居心地いいのは、大人同士の付き合いだから・・・だとおもいます。全国の産後クラス、コチラから見てみてください☆
2009年02月25日
コメント(0)

(遡って書いています)月1回でも発行したいと思っています!パソコンに向かえない時期だからこそ、手描きでも作れるニューズレター。(出産前から手描きですけど(^^;)もちろん1日ではできませんでしたが。。。ようやくできたのはコチラです↓今月は吉祥寺東クラスにアシスタント研修に入っているので、その最終回には間に合うように!と作りました!!とはいっても、いろんな方に読んで頂いて、「もっと、可愛い絵を!」「字を奇麗に!」「こんなこと読みたい」なんでもいいので言って頂けると嬉しいです!もちろん、郵送いたしますので、ご覧いただける方はコチラからよろしくお願いします☆***この日のゆうゆうぽてとには、生後3ヶ月の子や、初めての利用の子もいて、預けた時から息子は、なんだか先輩面でした!(ぼく、泣かないよ!みたいな)迎えに行くと『全く泣かずに頼もしかったよ!』と。子どもは子どもで色々感じながら世界ができているな~と感じました。
2009年02月24日
コメント(0)

(遡って書いています)NHK教育テレビ『すくすく子育て』に(毎週土曜日 午後9:00~9:29 再放送 翌週金曜日 午後1:20~1:29)吉岡マコ先生がレギュラー出演されていますが、(『ごきげんエクササイズ』のコーナー)そのオープニングに出演させて頂きました これ、ものすごく短いのですが「テレビ出てた?」と言ってもらい、 ビックリでした~これは『抱っこスクワット』の回です。この映像は短いですが、撮影の日、マコ先生は、何度も抱っこスクワットをされていました。しかも、まったくブレずに!!(うちの息子は軽いほうではないんですよ!)これを見た日から『うちの子重いから』なんて言い訳は当たり前ですができなくなりました。でも、毎回は忘れてしまいます。。。なので、お風呂の時だけは必ずやるように決めています!お風呂は、私の鍛錬の場なんですよ~発声の練習もここで!!産後クラスで腹筋のときにやる「あめんぼ赤いな~」をやってます☆響きがいいんですよね~(って、まじめにやってますから(^^;)
2009年02月22日
コメント(0)
(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)3週目を迎えました。朝起きたら肌ザム~く、大雨。参加者の皆様、赤ちゃん連れで大変だな・・・と思っていたんですが、もう1人、身近に大変さを味わった人がいました。(忘れてましたが)パートナー。金曜日はいつも、息子を託児先に送ってもらってます。・・・ありがとう。***そんな雨の中、集まって下さった方々☆(電車に乗って・・・子どもを預けて・・・ ありがとうございます!!)3週目は『骨盤呼吸法』からはじまります。これは、3週目だからこそできる、そして、一生もののスキル!! 私、起き上がる時は、起こさないようにソロ~ッと起きちゃってますが; 寝る前(添い乳でそのまま寝ちゃっている時以外!)と、 具合が悪いな~って時はやってます♪これは神経の通りもよくなるので、『今日はボールエクササイズもいつもより上手にできる~』という紫磨子先生のプレッシャーにもまけず(笑)始まりました☆ボールエクササイズ!本日も、暖房を消し、鏡が曇ります!!姿勢のポイントは皆さんに答えてもらうのですが、バッチリでした!!さすが!!3週目!!!それは皆さん自身が一番感じていると思うのですが、体力、筋力もついていて、ジャンプまでできています!赤ちゃん抱っこでも!『1週目にこれをやると、2週目から来てくれなくなる~』と。確かに。。。私自身、産後初めて受けた時の1週目はただでさえいっぱいいっぱいでしたから(^^;***シェアリングでは、授乳しながらでも、ペンをとり、絵や文字を描いています。紫磨子先生も ” すごいね~ ” と言っていましたが、本当にそう思います。コレ、本当にすごい " スキル " だと思うんです。誰も教えてくれないけど。産後って『あ~なんにもできない(>
2009年02月20日
コメント(0)
『踊れるカラダづくり講座』のために吉祥寺へ!!4回コースの2回目です☆***と、その前に、コミュニケーションとは???と何度も自分に問いかけます。。。最近パートナーがとても忙しいため、(普通の仕事じゃないので、家にいても仕事・・・)何も頼らないようにしようとする。(実際は、夕飯がお弁当だったり手を抜いていることもありますが)でも、自分のやりたいことも溜まってきてしまって、プンプンおばさん(言葉で言わずに態度でわかってもらおうとする人)が登場する時があります。始めは、相手のことを思って『仕事に戻っていいよ』と言っていたのに、明らかに語尾を変えてみたり。(ハートマークから→怒りマーク みたいな;)相手のことを思っての行動だったのに、逆に不快を与えてしまう。やはり女性は我慢しちゃう生き物ですよね。でも、我慢よりコミュニケーションを!!!(と、自分に言い聞かせます)***そんな一悶着?ありつつ、午後から吉祥寺へ。ここ2週間(前回1回目から2週間空いています) " 振り " のことは考えていたけれど(踊るの好きですから♪)アイソレーションのような基本的なことから目を背けていました。苦手なんです。。。いや~そんなことも言ってられません(^^;ここで、また向き合う機会ができたのだから、必死で頑張ります!!筋肉を目覚めさせます!!(話しかけてみようかな)この2週間は『アイソレーション週間』に!!もう筋肉痛がきているこの喜び~♪♪♪
2009年02月19日
コメント(0)
今日はゆうゆうぽてとに子どもを預け、筆記試験の問題を解いたり、(2回目ですが;;)なかなか出来ないPCと向き合うことをしていたり・・・あっという間に4時間が過ぎます。(正確には、3時間40分。どっちでもいいですね(^^;)さてさて、出かける前はグズグズしていたので、 " 今日は泣いてたかな~ " なんて、思いながらお迎えに行きましたが・・・着いてみると布団で寝ていましたな、なんと!ウチでも横になって寝てくれないのに。なぬ?これは成長したのか??家でも試してみます♪ちょっと大きなお友達にも混ぜてもらって遊んでいたみたいです。(とはいっても、座って見守っているだけですが(^^;)ここは、ウチの近所なので、子どもも、私も、そしてパートナーも、顔を覚えてもらって、安心して頼れる地域の人ができたのも嬉しい限りです。最近はスーパーでもよく声をかけてもらって、子どもの力ってスゴイですよね。いろんな巡り合わせに感謝です
2009年02月17日
コメント(0)

(遡って書いています)土曜日夜9:00からはNHK!『すくすく子育て』見てますか?私はいつもこの時間に見逃し(先日 " 夜9:00は見れない " って話しをしていたら、 " 夜はお父さん向けで、再放送の時間がお母さんむけ " という話しがでました!)再放送を録画してみます。(金曜日昼1:20から)なので、情報が少し遅いです(^^;(*ここでは、あえて『本編を録画すればいいじゃん!』 というツッコミはなしでお願いします;;)同じタイトルでテキストも出ています!撮影に参加させて頂きました!マコ先生とオムツ替え この体勢、地味ですが、腹筋も背筋も使ってます! (まっすぐのつもりでも、ついつい反り気味になりやすいので、鏡でチェックを! 私も撮影の時直して頂きました(^^;) お尻のストレッチもしています! まりなっちょも この体勢キツいのに、笑顔でスゴイ!この撮影の日、テレビのオープニングの映像も息子はマコ先生と一緒に参加させて頂いたので、チラッとうつるかも???それにしても・・・モノづくりの仕事って大変ですよね。何日間もの作業が、何ページかとか、何分とか。私のしていた仕事もそうだったけど、『その苦労は表にでない(出さない)』ってところが、私は好きです。
2009年02月15日
コメント(0)

(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東(講師:吉田紫磨子先生)2週目が始まりました。今週は一週間の変化報告からなんですが、 ” 授乳の姿勢を気にしていたけど、夜中の授乳で忘れてしまった "という方から(夜中はね~)、 " 腰痛が楽になった ”という方。そして、 " 夫に優しくしたら、家事を手伝ってくれた " ↑これは『優しくしましょう~』という言葉をクラスでかけたわけではなく(そんな言葉がけで優しくなれる産後ではない!)産後はどういう状態になるのか・・・仕組みをお話して、コミュニケーションとはどういうもの・・・お話して、変わっていったんですよね~(私はスローテンポで変わりましたけど(^^;)***ボールエクササイズでは、紫磨子先生の " 2週目なので、弾んで楽しければいい。 というのからは卒業しましょう "という言葉が、このクラスのいいところを表しているとおもいました!徐々にハードルがあがっていきます!!それも、乗り越えられるかられないか(られます!)!!!3週目が楽しみですね~♪***さて動いた後は、動いた後だからこそ、『人生・仕事・パートナーシップ』の中からテーマをえらんで、話します。私もペアになってお話をさせてもらいましたが・・・(奇数人数だったので)アシスタントで参加させて頂いてますが、このワークはとてもいいと・・・やっぱり " 産後 " という状況の中、今だから考えておきたかったり、自分の考えを表現したり、ここにこなければ、あえて皆に話すことも、向き合うこともしなかった。人の意見をきいて、共感したり、考えさせられたり。。。そして、こんなことをテーマに話してきたからこそ、結びつきが強くなれるんだと思います。***最後は肩コリのセルフケア!こんな肩になってたら(『ガンダム』に出てくる " ザク " ) 私コレ↑に似てると言われたことが。。。 そんな私の肩もなだらかに?なります☆一週間、みなさんどのように過ごすでしょうか?私は・・・『まいまいねじまきまみむめも』ひたすら言います!!
2009年02月13日
コメント(0)

産後クラス@学芸大学0810 の同窓会!(え~先日は私が妊婦の時に出たクラスで、 今回は、『ザ・産後』に出たクラスです)私はちょっとご近所さんではないけれど、やっぱり会いたくなる、この仲間達。お子さんが風邪ひいたり、ご自身が風邪ひいたり、旅行に行ったり(いいなぁ)、いつも全員集合はできないですが・・・ま~おしゃべり好きな私達!次回の集合日も決まり、もう同窓会って感じではありませんね(^^;今回は男ばかり! 成長しました!! この頃の成長って、よくわかるけど、30過ぎた私達も成長しています!!クラスの最後の日に描いた " 5年後の私 "5年後に皆で会った時に、この姿になれているのか・・・楽しみです☆今回はKちゃん宅で集まりました!素敵だったな~お邪魔しました!!美味しいカモミールティもありがとう
2009年02月12日
コメント(0)

(遡って書いています)産後クラス@学芸大学クラス0805卒業生の集まりです!!場所は、前回 ( 12 月) 同様ベイビーオアシス。またまたNさんオススメのご飯とスウィーツ♪赤ちゃん達の遊びを見守りつつ、時には一緒になって遊んで、食べて飲んで(酒じゃないですけど)喋って、ピラティスもちょこっとやって。と~っても充実した時間でした。その証拠がこの笑顔☆息子も空いてる時は遊びの場に混じらせてもらいました♪(案外、1人でいられました。真新しいオモチャに興味津々)最近よく思うんですが・・・外にいる時って、たいてい赤ちゃんって機嫌が良かったり、おとなしかったり。で『大人しいわね~。手のかからない子でしょ~』なんて言われて『うちでは、そうでもないんですけど~』って会話。。。私だけでなく、誰でもしたことあるんじゃないでしょうか。私自身も、外にいるほうが機嫌がいいからなのかな、とおもったりします。2人で家の中にず~っといても、(バカになって遊んでいるのが楽しいことも 一緒に寝ちゃう昼寝が楽しいこともありますけど)2人だけでお散歩毎日していても。。。というときも。やっぱり、人と、大人と関わっているほうが楽しいですもの~♪母が機嫌がよかったり、笑顔で相手してくれる(かまってくれる)人が多いから、赤ちゃんも機嫌がいのかな、と思います。Sさん、Nさん、いつも色々ありがとうございます!!またお会いしましょう!!Fさんお仕事復帰頑張ってください☆
2009年02月10日
コメント(0)

(遡って書いています)息子と2人、やってまいりました~ネズミの王国がある地、舞浜。でも今日は、王国に行く為ではなく、友達と、その子どもに会うため。(若菜ひろみ先生の産後クラスにも参加してくれました☆ ありがと~)(息子はそうとうボケてますが(^^;)子どもの成長って、ほんと、人それぞれちがいますね~。 そういえば・・・ 以前保健所の『ママ友つくりませんか?』 みたいな会で、 『ママ友』作るのに、 子どもの名前を書いて、 『子どもが最近できるようになったこと』 なんて言わされたけど・・・ これに違和感もってたの、私だけじゃないはずだよな~話しがだいぶそれましたが、赤ちゃん同士、顔を触りあって挨拶するのがかわいかったぁイクスピアリ内の『モンスーンカフェ』にはお座敷もあって、言ったら通してくれましたよ。赤ちゃん連れが多いところなのに、お座敷があるところは、案外ないんですよね~授乳室も1つ利用できなくて(工事中?)1つのみ。働いている時には全く気にしなかった情報です。***カバンの中には、コレをしのばせて。。。唯一の産後専門誌!!(ボニータさんまた変身してるし! その子どもも変身してるし! あれ?子どもの名前は??)昨日届いたので、蛍光ペンとセットでしのばせました。でも、電車で終始元気だったので、読むのはまだおあずけです(^^;早く読みた~い!!
2009年02月09日
コメント(0)
(遡って書いています)実家に息子を連れて帰っていました。(家出ではありません(^^;)少し遅くなったので、家で仕事をしていたパートナーに、『カラサラ(洗面所の暖房)つけてお風呂沸かしておいて』とメールをしておきました。ということは・・・『お風呂に入るんだ』と、想像つきますよね?で、その後は " 寝かしつけ " ということまで想像できます。(私だったら)家に帰ると " 干しっぱなしだろう " と思っていた洗濯物が中に。『ありがと~♪』しばらく息子と遊んだパートナーが『仕事に戻る』というので、2人でお風呂に。。。『えーーーーーーーーー』洗濯物がベットの上に散らかしっぱなし。(たたんでとは言わないけど、そこにおく?)そこにブチッとキレたらさいご、ただお風呂の準備をしてくれなかったことにまで、ムショーにむかついてきてしまいました。。。そして、一通りガツガツ音を立てて、プンプンおばさんとは " さようなら " こんな自分の行動わらうしかないです~この日はもう遅かったので、後日このことをパートナーに話しましたとさ。。。
2009年02月08日
コメント(0)
(遡って書いています)産後のボディケア&フィットネス教室@吉祥寺東クラス(講師:吉田紫磨子先生)今月は、こちらでアシスタント研修させて頂きます!10名の母と、10名の赤ちゃん。マットはギュウギュウでした。ボールエクササイズが始まると・・・暖房を消す。(冬ですけど~)鏡がくもる。(冬ですけど~)赤ちゃんがマットから消えていく。(母が抱っこで弾んでいます!)今月は、マタニティクラスを受けたことがある方もいらっしゃいましたが・・・お腹が小さくなると、不安定になりますよね~エクササイズだって『あれ?もっとできてたのに~』って。あ~なんだか懐かしいです。赤ちゃんと参加したかったのに、『え?もう抱っこ?もっとやらせて~』って、感覚とか(^^;エクササイズ終了後、『気持ち良かった~』という感想も出ていましたが、『今日のエクササイズは、4回やる内容の半分くらいです』という紫磨子先生の言葉には、皆さん驚かれた表情でした。。。いや~それも4回目には " しれ~ッ " とやっちゃうんですよね~今月の皆様、紫磨子先生、よろしくお願いします!!
2009年02月06日
コメント(0)
昔、こんなタイトルの何かがありました。(何かってかなりアバウトですみません。。。) " 踊れるカラダづくり講座 " の一回目でした☆楽しみにしていました!この講座!!やっぱり踊ること好きなんだな~って、単純に思いますーーー!だから、テーマパークの仕事もやったんだよな~そのまっただ中にいる時って、大変なことばかりが目に飛び込んできたりして、本当の目的を忘れちゃったりするけれど。 と、書いていて、今の私もそういうことがあるな。。。 と気づきました。話しがだいぶそれましたが(^^;この講座では、文字通り " 踊れるカラダ " を目指すんです!それには何が必要か。。。踊ってみればわかるんですよね!ストレッチみっちりやって、アイソレーション、リズムどりの後は、振りをもらって、踊ります♪ジャズ振りと、前衛的な振り(っていってもソフトですよ)踊りって、やっぱり見て真似をすることから入ると思うんですけど、それに必要な筋力がなければ真似することもできないんですよね。だから、筋トレが必要なのだと。毎日、一回でも踊ろう!!(実は、コソ練好きなタイプ)いやぁそれにしても、前衛的な振り。初めてやりましたぁ。白石あすか先生、かっこいい!!面白い振り(褒め言葉です)だからこそ、きちんと筋肉を使って踊れてないと素人が踊ってるだけになっちゃうんだろうなぁ。
2009年02月05日
コメント(1)
といっても、髪を切っただけなんですが(^^;なんと、9月に行ったきりでした!!ど~りでボサボサだったわけです。。。それにしても、この時期は美容院が遠ざかります。子どもがいる、パイがはる、もそうだけど、私が一番気になっていたのは、髪を洗った時にホラー映画を思わせる、抜け毛。。。今迄通っていた美容院は男の美容師さんで、産後も一度お世話になったけど、なんとな~く気になったので・・・紫磨子先生が通っているという美容院 " STEP BY STEP " 産後クラス@小竹向原クラスの卒業生が美容師さんにいらっしゃるんです。が、私の担当してくださった方、お若いので違うかな~と思っていたら、話しているうちにその方だと判明!!いや~ほんと、二児の子持ちには見えませんでした!!私は、美容院に行くと、自分の髪の癖を伝え、ほとんどお任せです。担当が、女性の方か、男性の方かによっても随分違う髪型になりますね~今迄にない髪型になりました!!(ただのカットだけなんで劇的変化ではありませんが)今迄通っていた美容師さんも嫌いじゃなかったんですが。。。お店の雰囲気がなぁ。。。変えちゃおっかな~美容院、シャンプーが大好きです!頭マッサージしてもらって気持ち~たまには、人に委ねてみるのも良いですね♪
2009年02月04日
コメント(0)
近くにあるゆうゆうぽてとに去年から何度かお世話になっています。10時~14時というとても半端な時間なのですが、(曜日も決まっています。。。)一時保育の予約争いもなかなか激しく・・・とても大助かりしています!!先月末から立て続けに預けて、いつも迎えに行った時に聞く、「今日もミルク飲まなかった」の言葉。今日は違いました。 そんな時でも「本当にお腹が空いた時には飲むから」という、 助産師さんや、以前お世話になった保育士さんの言葉があったので、 あまり心配はしていなかったのですが。迎えに行った時もいつものような泣きはらした顔ではなく、笑顔に!!!ようやく慣れてくれたみたいです。大人でも、はじめての場所や人には緊張する。いつもと違う状況はやっぱり不安だったんだろうな~ 先日初めて行った児童館でも、全く遊ぼうとしなかった(^^;だからこそ、信頼できる、場所や人を探して、通わせられるように。保育園は本当にありがたい存在なのだと思います。 そういえば、もうすぐ認可保育園の内定発表の日。親も安心だし!!お散歩にも連れて行ってもらっていて、電車好きを発揮しているようです。線路際に立つ、男の子と母親って図、よくみますよね。なんでこんなに小さいのに、男の子は電車好きになるのだろう?今、家で一番好きなおもちゃはリモコンですしかも本物嗜好!おもちゃじゃないじゃん!!
2009年02月03日
コメント(0)
おなんとなく、風邪っぽい?と思いながら、朝夕、葛根湯を飲んで過ごしていました。(夕方、食前は決まって飲み忘れますが)そしたら、息子も鼻をたらしています。。。ごめんなさい、母がうつしました夜中、鼻が詰まって苦しいのか、めずらしく大泣き。抱っこで寝ました。それくらい、します。。。私がうつした張本人ですから。。。はい。
2009年02月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1