全10件 (10件中 1-10件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座1/9(金)@東高円寺・2/10(火)@高円寺2人目の子の通う園では、一歳になったら保育参観ができるそうで先日行ってきました。0歳児クラス、皆のびのび過ごしていて、一緒に遊んだり好き勝手していたりそのなかでも先生はしっかり見ていて、集団でやるべきことはさせるし、先生改めて尊敬です。参観をして変わった子どもの食事。お椀でお汁をしっかり飲むので、家でもやってみた。飲み終わっても、飲み続けていましたww週末、夫が仕事で不在で、子ども2人と3人で過ごしたんですが...6歳と1歳が共に満足するって何だろう???計画立ててもおもい通りに進むことはまずなく...お昼が14時頃とか。ファミレスでのお昼で保育園仲間と会って、知ってる大人と話せて少し気が晴れる。今日、聖路加のご参加者とも話していたんですが、女性ってやっぱりお喋り好き!お仕事をされていた方は産休に入るとその「大人と話す」という機会が減ります。「家にいることに慣れないので...」とクラスに参加してくださった方も。で、出産すると、人と話す機会は更に減る!気軽に友達に会うことだってままならなくなるんです。。。クラスの後半にワークの時間が入った『マドレボニータ産前産後クラス』今までは皆さんクラス終わると「じゃぁ...」という感じだったんですが、そのままお話されていかれる方も増えてきました。妊娠中・出産後のちょこっとした不安は、こういう所で聞くのが一番だったりします。今日はお仕事前に参加してくださった妊婦さんも!年内はあと1回。明後日24(水)10:00-11:30です。予約のお電話は、16時まで070-6574-0383電話しそびれた〜という方は、当日「来ちゃった!」もアリです。受付に言っていただければ受講料お支払いいただいて入れます〜今日は産後3か月の方が赤ちゃんと一緒にいらしてくださいました。途中、オムツ替えを見守らせてもらいましたが...オムツ替えの様子って実際にあまり見ないですよね。授乳の様子だって。赤ちゃんは泣くものってわかっていてもどんな感じかもわからない。妊娠中って、自分の体のわけがわからない変化に不安を抱える。つわりの苦しさもあるかもしれないし、お腹が張りやすかったりもするかもしれない。体重増やしちゃダメと言われ、食べるな!という人もいたり、お腹の赤ちゃんの為に食べろという人もいたりわからない。。。出産自体もわからないことに挑むわけで不安で一杯になるけれどその先の子育て...赤ちゃんとの生活も実態をしらない。まずは、出産しか目に入らないけれど、妊娠中からずーーーっと「わからない不安」がつきまとう。そんな時、こういう一緒に体を動かした仲間とちょっと話しができるって安心に繋がるよなぁと思う。出産後の入院のこと、授乳のこと、赤ちゃんの表情のこと、ドゥーラのこと...色んな話しをしていました。不安いっぱいだからネットで検索しても余計不安になってしまったり、どの情報を信じていいかわからなかったりまずは、皆で動いて、素の自分を出してみて、そこから一緒に体を動かした仲間に色々聞いてみる。妊娠中の方も産後の方もいて、それができるっていうのがこのクラスの良さです!産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/24(水)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月22日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座1/9(金)@東高円寺・2/10(火)@高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)1/24(土)8:15-@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無12月コース3週目。今週もお1人お休みでショボーン。お休みなく通い続けてくれているメンバーは、私が音楽を準備している間からいい弾みを見せてくれました。振替でいらしてくださったEさんの見事な弾みにも、今月メンバー刺激されていた様子。突然ですが、、、産後52%もの女性が頭に「離婚」の文字が浮かんだ…と回答しています。(マドレボニータ発行「産後白書1」アンケートより)なぜ、この数字を出したかというと...マドレボニータ西東京チーム(西東京で産後ケアを広めようと活動しているチームです)で発行しているニューズレターの最新号の特集がパートナーシップで、それをパートナーに読んでもらったという方がいらしてそこにこの数字を載せているからなんですが、表紙を読んだだけでパートナーはお腹いっぱいになったらしいです^^;まぁ文字数も多いし、男性には「え?!」ってことが多いかと思います。周りからは幸せ絶頂と思われる新しい赤ちゃんを迎えた家族に何が起こっているのか。4人目にして初めて「離婚」の文字が浮かんだと話してくれた方もいました。夫が協力的ならばいい...とか、長年連れ添っていればお互いにわかりあっている...ということではないんです。どちらかの環境や生活に何かしらの「変化」が起こるとき、相手のことを分かっているようでいても、相手が本当に思っていることって聞いてみなければわからない。この日出てきた話しでは、、、1人目の時は色々やってくれていたの2人目のときはやってくれない…聞いてみたら「2人目だからもう慣れたもんだろうと思ってた」って。こっちからすれば、上の子もいて、自分も歳とって1人目以上に体も辛い。慣れてる...なんてことないんですよ。小さい赤ちゃんとの生活に「慣れ」なんてない。皆の集まる場所で久々に羽を伸ばせるーと思ったら、「赤ちゃんは連れていくよね?」…と。いやいや、赤ちゃん連れて行ったら以外と羽伸ばせないんですよ。そこから一時解放されたいという思いがあるんですよー。でも、そんなことはわからない。(真剣に書いている母の顔をじーっと見つめる赤ちゃん...可愛い〜)何にもやってくれないし、わたしのことちっともわかってくれないし、こんなんだったら離婚したほうがいいわーってなるんですよ。本当にいがみ合っていて、話しあってもどうにもならないなら、本当にわかってくれないなら離婚したほうがいい。でも、そこに「対話」がなければ、お互いのことをもっとわかりあえるように話せるような関係性を再構築していく必要があるのかもしれない。で、これは「出産後」だけじゃなくて、変化のあるときはいつでもなんだと思う。言わなくてもわかってもらえることなんてないのだから。。。子どもが話せるようになったら、子どもを使って話すんじゃなくてずっと一緒にいる相手だもの。ちゃんと伝えていきたいですよね。クラスのある金曜日の夜、話す時間になっていると教えてくれた方も。有酸素運動して元気になって、クラスで自分の思いを誰かに話しているから、話すことばもでてくる。自分の時間をしっかりもった後だから気持ちも満たされているしね。そうなんです!元気じゃないと話せないんですよ。話す気力も沸いてこないものね。体調悪い時こそ、色々伝えたいのに、伝えるのもめんどくさくて自分で抱えていっぱいいっぱい。悪循環;;;出産後も同じです。いつも寝不足疲れていますからねー。もし頭に離婚の文字が浮かんだら、対話足りてる?有酸素運動足りてるか?自分自身に問いかけるといいのかもしれない。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席5】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:1/5(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)※お申し込みはフォームからできるようになりますが、しばらく従来の方法でも受付ます。1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月19日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座1/9(金)@東高円寺・2/10(火)@高円寺●踊れるカラダづくり講座(超基礎)1/24(土)8:15-@東高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』中野12月コースの3週目。離乳食を始めたら、朝時間がなくなってスッピンでいらした方も〜。いいんです!どうせエクササイズしたらほぼ落ちるしwwそういうちょっと「あちゃーーー」っていうのも許せちゃうようになるのは、今の自分を受け入れられるようになってきた証拠のような気もします。で、すっごく変わった環境に置かれた今の自分を受け入れるのって体力がついて、今の状況を話したりすることで、腹落ちしてきた証拠ではないでしょうか。それができていないと、どっかにある「理想」をずっと追い求め、ダメな自分に嘆くばかりの日々になる。このクラスはエクササイズ中の笑顔が本当にいい!でも3週目ともなると、笑顔でいれば腹筋に力が入る…というところからは卒業して、自分の体を意識して動かすという段階にはいってくる。で、それができるようになっている!それがとっても嬉しい!更に笑顔エクササイズ後には、汗をかきやすくなってきた、毎回筋肉痛になる場所が違って効いているところが違ってきているのを感じる、という声も。後半の時間には、今回は「パートナーシップ」が話題になりました。出産後激変するパートナーシップは出産後からではなく、妊娠中から変化している人も多いと思う。妊娠中は実際に2人の関係性が大きく変わっているというよりも、自分自身は未知の世界に突入しているでも、相手は何も変わらない...そこで起きてくる相手に対する感じ方の変化。妊娠中、様々な変化が体にあるのと同じくらい、環境の変化もあるのが女性ではないだろうか。休みに入るために仕事の調整をしたり、そのことを周りに話したり、いい顔をする人たちばかりではないかもしれない。仕事を辞めざるを得ない人もいたかもしれない。続けられたけれど、辞めるという選択をした人もいたかもしれない。様々な変化があり、その中で悩みも葛藤もあったと思う。それを、一番身近な夫には離せなかったり、そこで羨ましくおもったり、妬んだり、葛藤を乗り越えたぶん自分が凄く成長して、夫が幼稚に見えたり…「パートナーシップ」というテーマで話しだしても、うまくいかない日常に目がいき愚痴が多くなる。「愚痴ばっかり言って嫌いなのかというとそんなことはない。今は不安が大きくて...」と話してくださった方がいました。愚痴を吐き出していればストレス解消になるかもしれない。でも、ただ聞いてくれる相手がいると自分の本当のおもいが見えてくる。これからずっと一緒にいる相手の愚痴ばっかり言っていたいわけじゃないいですよ!私たちは!!でも、不安なときって、やっぱり目を背けたくなる。日常は日々の生活で一杯いっぱいだしね。でも、関係性が変化したときこそ、そこに向き合わないと、夫のことを「使えない」「大きな子ども」「教育して育てる」とか言っちゃって、その言葉に次第に自分のおもいまで支配されてしまう...そんなの悲しいですよね。それで、歳をとっても仲良くいたいって…そりゃあ無理な話しですよ。目を瞑って見ないフリをしていれば、時間は過ぎていく。でも、時間が過ぎても、その時の辛い思いって忘れるわけではない。「宿題」って言ったら、えーーーって反応してくれた皆さ〜ん、やってくれたよね産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席5】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:1/5(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)※お申し込みはフォームからできるようになりますが、しばらく従来の方法でも受付ます。1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月18日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座1/9(金)@東高円寺・2/10(火)@高円寺『ボールエクササイズ講座』と『ウォーキング講座』それぞれ、50分「動く」ことに特化した講座を杉並区のインストラクターが主導で開催することになりました。12月は高円寺での記念すべき第一回目の講座に第一子の産後に高円寺クラスを受講してくださった卒業生も少し遠くから駆けつけてくださいました!早々に満席になっていたのですが、当日お子さまの体調不良により3名ご欠席T^T一番楽しみにしてくださっていたのはご本人だと思いますのでぜひ、リベンジでのご参加をお待ちしております!◎ボールエクササイズ講座◎産後クラスを卒業し、もう少し動きたい!という方が集まってくださいました。寒い中せっかくいらしていただいたので、少し負荷も高めに、かかとを上げてみたり...ちょっと意識するだけで負荷のかかり方も違ってきます。クラスを卒業したらワンランク上を目指していきましょ〜。◎ウォーキング講座◎産後クラスの4週目でお伝えしているウォーキング。クラスでは「コツ」をお伝えしますが、ここでは自信を持って歩けるまでに!動画をとったのに...何だかアップができないので、また次の機会に。とにかくカッコよく歩けるようになりました。カッコ良く歩くって究極のセルフケアです。卒業したクラスの仲間と誘い合って、初の託児にチャレンジしてご参加くださった方も。美容院の間、ちょっと夫に見ていてもらう、ちょっと実家でみておいてもらう...のとはまた違って託児の場所を探し、面接をして予約して、オムツの1枚1枚、持ち物の一つひとつに名前を書いて当日、いつもと違う場所に連れていき「お願いします」と言って、子どもを託す。そして、母となったからこそ、その子どもと離れた時間を有意義に使う。美容院もネイルももちろんいいけれど自分の体に集中して向き合った後は、子どもともまたしっかり向き合えるようになります。自分としっかり向き合うこと、自分の体をメンテナンスするような時間は「贅沢な時間」として敬遠してしまうものではなく、大人として誰にも必要な時間です。だから母となったからって諦めるものではない。むしろ、1人の人と向き合うのだから、自己責任としてしっかり時間を確保したい。じゃなければ、健全な心で1人の人と向き合えないのです。マドレボニータのいう「美しい母」とは親となったことをきっかけに自分自身の生き方に向きあい、人としての真の美しさを追求しようとする人のこと。子どもと一緒に行けるところだけが、母となった女性の行く場所ではない。いつまでも子どもと一緒〜ではなく、手を尽くして自分の時間を確保することも産後7か月からの社会復帰への準備段階には必要なことですよね。午後は、NPO法人マドレボニータの7回目の通常総会でした。1回目の総会のときは、第一子の産後でまだインストラクターではなかった私。7回目の総会で団体の一年間を振り返るのと同時に自分の一年も振り返ると...この一年はほんっと我武者らで団体の流れについていくのもやっとでした。その私を支えてくれたのは、このコミュニティのメンバーと、団体を支えてくれている会員の皆さん。仕事復帰の際にも、チャリティ講座を企画してもらったり、そこに「応援します」と言って参加してくれたり。新理事のりえぞうさんのマドレ大好き発言に「私も〜」と負けじと絡んできたり面白い人たちの集まり。これからも「産後ケア」という文化を、新しい価値観を皆で広めていきたい!と強く思いました。その中で私ができるものは...なんだろう。。。皆さんも、どうぞ今後ともお力をお貸しください^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席5】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/22(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月16日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/16(火)@高円寺とってもお天気の良い土曜日!せっかくの休日だし、家族でお出かけ...もいいけれどせっかく夫婦一緒にいられるのであれば、話す機会を意識的につくること、大事です。休みの日だもの荒波立てずに笑顔で過ごしたい?本当のおもいを隠しての笑顔は作り笑顔にしかならない。パートナーと向き合いたい!と積極的に時間をつくってくださった方たちとの講座の日〜。この日は、体調不良でお休みの方も多く、残念でしたが、少人数だったのでアットホームにでも話すキッカケに&伝えたいことは満載にできたのでは...と^^.杉並区男女平等推進センター主催のカップル講座、前回から2週空き、今回のテーマは『どうする?職場復帰』職場に復帰するのは、育休をとっている女性ですね。でも、それをなぜカップル講座で取り上げたのかというと母となって働くことの肝はズバリ「パートナーシップ」だからです。ここにモヤモヤがあったら、どんなに役割分担がうまくいって日常がまわっていても、なんだか不満だらけの毎日に。マドレボニータではNECワーキングマザーサロンを開催し、そのご参加者の1400人の声をまとめた『産後白書2』をつくりました。この日はその中のデータを紹介しつつ、女性の職場復帰に対する不安の声やパートナーとの認識のすれ違い、不満や不安の声、、、もみていきました。そう、女性の声のデータはある...ので、男性ってどうなんだろう?新しい命を迎え家族が増えて、仕事に対する心境の変化や不安などないのかなぁというのを聞いてみたところ「収入」というキーワードが出てきました。家族が増えれば、食い扶持を増やす必要もあるし、子どもの一生を考えるとお金がかかる。だから子どもが生まれるとそのぶん一生懸命に働く...残業だって買って出る!というのも聞いたことがあるしそういってくる上司もいるとか〜。子どもの為に稼ぎを優先にする、その為に夫婦共働きがいいと思っている...それを、お互いに理解し納得しているかって、大きな問題ですよね。以前のような働き方はしたくない...でも保育園がそれを許さない。(保育園問題は、早く解決して欲しいんですがーーー)だからって、とりあえず今の自分の思いに蓋をして復帰してから考えよう...と言っても復帰したら更にバッタバタで落ち着く暇なんてないです。だから、お互いにまず自分の本当のおもいに目をむけてそして、そのおもいを夫婦で分かち合っていく。違いがあればすり合わせていく...ということを根気強くするしかない。「何を目的としてもっているか」を夫婦で共有しそこに向かって協力しあうのがパートナーシップだという話しが出ました。でも、その目的を共有できているのか聞いてみると...実際はできていないらしい。じゃぁ、それを話す時間を作らなきゃですよね。核心にふれるおもいって、普段の生活の延長上ではなかなか話すことができない気がします。「私の気持ちがスルーされたらどうしよう」「分かってもらえなかったらどうしよう」と話すほうだってちょっとこわい。だから、そのままでいいかと言えばそうでもなく...特別に時間をつくって話す必要がある。産みの痛みや、産後の状態、男性は本当の意味では実感できないという話しがありました。その人の立場じゃないと理解できないということ...産後じゃなくてもあると思います。けれど、そこにほんのちょっと寄り添ってもらったり、わかろうとしてくれたりするのは嬉しいしここに来たら、お互いの「おもい」を話すことの重要性は男女共にわかってもらえたと思う。自分のおもいを確認して、それを相手に伝えて伝わらなかったら伝わるように工夫して...お互いのおもいをすり合わせて...それが、働くことにも、そして共に生きて行くことにも大事なんですよね。体の健康が大事なのと同じくらいに。それが、心の健康につながります。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【残席1】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/22(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月13日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)1人目と違い、離乳食をよく食べる2人目。彼の苦手なものは、果物。イチゴを恐る恐るつまんで口に入れたと思ったら...次の瞬間、出てきたwwさて、『産後のボディケア&フィットネス教室』@田無12月コース2週目。ご自身の体調不良でお1人お休み...体調を崩してなんかいられない!のが赤ちゃんとの生活。自分が赤ちゃんの栄養源になっていたりするから、母乳のみだと本当にしんどかったりする。でも、そんな時は、色々手放したり頼ったりするチャンスかもしれない。家事を少し手放してみたり、赤ちゃんの栄養源にミルクも追加してみたり...子どもを育てている人の健康が保たれなければ、子育てをするのは不可能です!なので、私たちはまず体を動かして、体力を取り戻す。赤ちゃんを抱っこできるくらいの体力、夜中子どもの授乳につき合う体力子どもの欲求に応える体力、子どもと向き合うには体力がほんっとに必要です。先週のクラス後には気分爽快だったという皆さん^^.そして、クラスのことをパートナーに話したという皆さん。出産後の赤ちゃんとの生活って、正直あまり代わり映えがなく...元々会話が多かった夫婦でも会話が少なくなるんじゃないかしら。しかも、自分自身のことなんて話すことほとんどなくて...赤ちゃんのことや業務連絡「こんな人がいてね〜」「楽しかったんだーーー」って話しができるのが嬉しくもある。単なる会話ではなく、対話をするにも体力いりますね。対話をするにはまず自分とも向き合う必要があって...出産後っていうのは、自分自身の考え自体もぐわ〜んと揺らぐ時期ですよね「子どもが優先っていうのはわかっている、でも...私自身のことはどうでもいいの?」子どもと向き合う大人こと、自分自身とも向き合わないといけないんだと思っています。子どもが優先だからって自分のこと考えちゃいけないワケじゃないし、何もできなくなるワケではない。やりたいことも「子どものため」に諦める必要はないし自分のおもいに蓋をする必要もない。「子どもが優先」なんてわかっているんです。だから、自分の本当のおもいと向き合いながら、何かを言い訳にして諦めるのではなくて自分のなかで折り合いをつけていく...それが大事なんだと思っています。子どもを育てている人の健康というのは、心身の健康のこと。子どもが傍らにいながらずーーっと他のことに集中しちゃったり子どもに感情的に怒ってしまったり...というのは、その人自身の性格の問題というより環境がもたらすものが大きかったりするんですよ。だから、もしそういう状況になったときには、自分に今何が足りていないのかな?と考えられるようになるといいですよね。それをクラスの中で、体を動かしながら、話しをしながら、自分に大切なものを感じて考えていきたいです。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【満席】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/15(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月12日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●杉並区委託・カップル講座>>>連続講座@高井戸地域区民センター※12/13(土)のみのご参加受付ます●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/16(火)@高円寺一昨日、昨夜と夜中一度しか目を覚まさなかった(今までだいたい2時間置きにおきていた)ゼロ歳...いや、もうゼロ歳ではないのです。今日は息子の誕生日でした。子どもたちの合間に見える、豆腐とプチトマトのケーキ風は...6歳にも「ケーキに見えると言うしかないよね」と気をつかわせた一品ですww産後1ヶ月を(その後のリハビリまで...いや今に至るまでずっとですが)支えてもらって過ごしたので、せめてもの恩返しで息子の出生体重ぶん、マドレ基金に寄付します。マドレボニータの取り組みをより多くの人に知って欲しいというのは、夫婦共々の願いでもあるので。少額だけど地道に寄付し続けていきたいです。1歳の誕生日、そんな記念すべき日は子どもは保育園で充実!(保育園連絡帳より一部抜粋↓)『まりを投げるとはるくんもこちらをめがけてポーンと上手に投げていました。向かいあって〇〇くんと3人で投げ合っていました。はるくんの方にまりが行くと、とても嬉しそうにキャッチしていました』私はクラス後に踊って、色んな話しをして充実!それぞれの時間を満喫!さて『産後のボディケア&フィットネス教室』中野12月コースは2週目。ご自身の体調不良や、お子さんの体調不良でお休みの方が3名...。子どもに風邪をひかせないためには、家に閉じこもっているのがいちばんでしょうか...それは、可能?家にこもっていたって、外から帰ってきた人がウィルスを運んでくるかもしれないちょっと出たスーパーでウィルスをもらってくるかもしれないネット通販とかでこもっていることは可能かもしれないけれど、母親の精神衛生的にはどうでしょうそんなことしていたら、風邪はきかないかもしれないけれど、母の不健康が子どもにダメージ与えそうできるだけの予防はする。そして後は早めの対処なんだと思う。「あれ、おかしいな」というサインを夫婦で見逃さない。。。これを全て「いつもみている母親」の責任にしないでほしい。「お前がみていながら...」なんて言う前に、一緒に赤ちゃんのことをみてほしい。緊張感を伴うのが赤ちゃんとの生活で、その為あま〜いモノについつい手が伸びてしまうという方も多いはず!緊張なんて自覚していない方も、甘いものに走っていたら、それは緊張している証拠!自覚していない...ということ実は多いんですよ。「先週クラス後のご飯美味しかったーーー!」という方がいらして、しっかり動いた後には飯がうまいもんです^^.夜中赤ちゃんの声にしっかり反応できるようになった子どもを預けて以前から行っていたダンスに行ってみた周りの人に表情が良くなったと言われた、上の児と遊ぶのが苦痛じゃなくなったまだたった1回なのに皆さん色んな変化を感じてくださって、4回コース終了後の変化がますます楽しみ♪エクササイズも、すごくよくなっている。今月の皆さんは表情がとってもいいんです!こんなにニコニコしていたら、なんの不安も不都合も悩みもないように思われるかもしれない。でも、、、出産後になんにも悩みがない人なんていないと思います。その悩みを見ないようにすれば、とりあえずその場はやり過ごせるかもしれない。でも、その悩みはいつかは向き合わなければいけないもの。産後に自分が弱っている中でそこに向き合うのは本当に辛いと思う。だから、ここで体力をつけて、1人ではなく、皆と一緒に向き合っていく。誰かに頼りたいときは頼っていい。でもその頼る人がいないときは苦しい。「社会と繋がりたい、人と繋がりたい」そんな言葉が出てきました。そんな時、気軽に投稿できるSNSはとっても便利。愚痴って同情されたり自分の投稿に「いいね!」がつけば嬉しい。でも、周りの皆がすごく見えて、私は何でできないんだろう...比較してしまうこともある。ネット上の情報ってあくまでもネット上の情報だし、どこかで刷り込まれた理想の現実だって、確かなものではないんだけど...顔をみて色々話せるからこそ、その人自身を受け入れられて、そして自分も受けとめてもらえる安心感がある。ここに来て言葉にすることで自分のおもいが見えてきて...でも、自分のおもいってコロコロ変わるもの。その変化に恐れず、変化を受け入れる、そうやって人は成長していきますね。だから、その変化に対応するためにも、体力・仲間が必要なんだと思います!クラスでぜひ身につけて欲しいです。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【満席】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/15(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月11日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●杉並区委託・カップル講座>>>連続講座@高井戸地域区民センター※12/13(土)のみのご参加受付ます●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/16(火)@高円寺マドレボニータ西東京チーム主催のカップル講座開催しました!田無クラスを引き継ぐことになり、私もこのメンバーに入れてもらっています。このメンバー主催で講座を開催するのは、今回が初!だそうで...記念すべき第1回目^^.私たちマドレボニータが行っているのは出産後の女性の心と体のケアです。妊娠中から変わっていく心と体。でも本人である女性でも、その実態を知らない。知っていてもなかなかパートナーである男性に話しをできない。男性は、知る機会すらなかなかない。だからココで男女ともに知る。妊娠中から産後に様々な変化がおこります。赤ちゃんが生まれてくるために、骨盤は開いたり閉じたり...自然におこることなのでそこに痛みは生じないのか...いや、痛みもあるし違和感もあります。骨盤の違和感だけではなく、出産後には悪露といって一ヶ月間出血も続いている。母乳は血液なので、授乳している女性は献血をしているような状態で背中がバリバリなのは普段の肩こりともまた違う。尿漏れというトラブルを抱えている女性も多い...そんな中、まったなしに子育てが始まっている。赤ちゃんが生まれると、幸せの絶頂期!のように思われることもある。実際に、赤ちゃんは可愛い。寝顔をみているとなんて仏のような美しい顔を...と思う。でもね、でもね〜それだけじゃないんです。現実的に産後うつになる人は年間10万人。年間100万人の赤ちゃんが生まれているので、10人に1人が産後うつに。この数字はお医者さんに診断された人の数で、マドレボニータの独自の調査ではお医者さんには行っていないけれど産後うつのような状態だった...という方は10人に8人いました。すごい大変な人がなる...ものなのではなく誰でもそうなる可能性があるんだということが見えてくる。加えて児童虐待死のうち44%が0歳児、そのうち実母によるものは61%。産後うつのデータとあわせてみると、子どもがゼロ歳の時の母親にかかる負担の大きさがわかる。そして、母子家庭になった時期で最も多いのは0〜2歳。夫婦の愛情の変化を見ると子どもが0歳のとき、女性が男性に対する愛情が大きく減っている...というデータもある。だから、妻が妊娠中や産後間もない時期に夫婦揃って考えられるといい。でも...もう産後はだいぶたってしまったといったって遅くはないと思う。今日参加してくださった方の中に、夫婦で改めて話しをすることで「最近お互いが子ども中心にまわっていた...でも、それぞれ充実した時間があってそれをお互いに認め合える仲でありたい」と話しをしてくださった方がいました。こうやって2人で話しをするなかで見えてくるお互いの姿がある。出産すると女性はなんだか「自分の充実」はもうあきらめなければいけないような風潮にある。でも、絶対にそんなことはない。女性はそうなりやすいからこそ男性の出番であったりもするんじゃないかなぁ。子どもができた(増えた)ことで変化する「人生・仕事・パートナーシップ」母となった女性だけが考えるのではなく、父となった男性も一緒に考える。一緒に考え話すことで、お互いのことも見えてきて2人がどういう関係でありたいか...も一緒に考えていくことができる。2人で話すときは有酸素運動をした後...そして、家の中ではないこともオススメです^^.ご参加いただいた皆さま、お仕事を調整してのご参加の方も...本当にありがとうございました!そして、主催のマドレボニータ西東京チームのメンバーもシェアリング。振り返りは最近田無で話題のビストロ!み〜んなこの講座開催まで頑張ったので、ご褒美ローストビーフ♡うまうま。講座の振り返りも兼ねてのランチは、仕事の話し、手帳の話し...尽きませぬ。杉並区主催のカップル講座、12/13(土)のみのご参加もできます。2回目はご夫婦でたっぷり話し合う時間があります。有酸素運動はないので...ちょっと弾んでから話しをしたい方は、赤ちゃん連れの方用にボールをご用意しますので少し早めにいらっしゃるといいかも^^.お申し込み・詳細はこちらから。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細はclick!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【満席】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:12/8(月)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月06日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●杉並区委託・カップル講座>>>連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター※12/13のみの参加も受付ています!●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/16(火)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』田無12月コースが始まりました。寒い中、第一子の産後の方が2名、第二子の産後の方、第四子の産後の方産後1ヶ月半〜4ヶ月まで...の方が4名集まってくださいました。参加動機は「体を動かしたい!」というものであってもクラスのエクササイズでは、「ここまでやるの?」と驚かれる方も。そして体を動かしながら、自分のなまっている部分に気づきます。効いてるー、腹筋痛いーなどの声が...少人数でも賑やかです^^.出産後の赤ちゃんとの生活って、時間がと〜ってもゆ〜っくり過ぎていく...わりに赤ちゃんが四六時中自分に張り付いているから意外となんにもできない。時間もお金も何でも思い通りになっていた生活から、睡眠時間ですら自分でコントロールできない生活...というのは何とも不自由なもので。。。だから、何もかも諦めればいいのか?それは、その時は納得できるかもしれない。「今は子どもがいちばんだからこの子の為に自分は生きて行く」「この子」を中心に「私」が動いていくとそこばかりにしか目がいかなくなる。「この子」の為に生きている私は他のものを選択できなくなるし、私が全て守らなければ...と、他の人に頼ることもできなくなってしまう。そして、子どもに見返りを求めるようになったら...子どもだって窮屈ですよね。赤ちゃんと一緒に生活をしていると不自由を感じる。でも、外に出かけることにもハードルを感じる人だって多い。「赤ちゃんに風邪ひかせるなよ」ってパートナーに言われれば、外に出るのを控えるかもしれない。でも、それで母親の心身の健康は保たれるでしょうか。ご参加者のお1人で、保育園の中でクラスの保護者同士の繋がりを積極的につくってらっしゃるという方が。保護者同士が中がいいとちょっとしたトラブルがあっても大事にならずに済むと。子ども同士のトラブルと言っても、まだ子ども同士の話し合いをできるような時期ではないから親同士の「顔」が見えていると話しがスムーズに進むものなんですよね。繋がりの大切さというのは、どこでも聞かれることだけれどそう簡単にできるものでもない。ましてや出産後まっただ中って、「他人のことどころではない」という心境にさえ陥る。じゃぁそれが一段落すれば、他人のことも考えられるようになるかというと...元々本当にそういう性格の方でないと「自分と子どもだけ」という所から簡単に抜け出せないですよね。キラキラした部分を見せる、もしくは愚痴に同情してもらうことで自分を保つのではなく、自分の本心を話せるような仲間がいたら嬉しい。ここでは、仲間とともに汗を流したり、色々なおもいを話したり生の言葉を交わし合い、徐々に信頼関係を深めていきます。そういう心地よさを味わえれば、社会の中で自分らしく力を発揮することができるんじゃないかと。寒い時期に出てきてくださる皆さんとの寒いけれど熱い一ヶ月、楽しみです^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【満席】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック>>詳細click!月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30次回開催:12/15(月)お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月05日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(1月コース)●@中野(1/2月コース)●@高円寺(1/2月コース)●杉並区委託・カップル講座>>>連続講座@高井戸地域区民センター※12/13(土)のみのご参加受付ます●卒業生&体験したい方にオススメ>>ボールエクササイズ&ウォーキング講座12/16(火)@高円寺『産後のボディケア&フィットネス教室』中野12月コース1週目。今月は第一子産後の方が多い中野クラス。寒い中でもこうやって集まってくださる皆さまとの一ヶ月間、と〜っても楽しみ♪寒いねーーーとか言っていたのに、動いているうちに暑いねーーーに変わっていた^^.赤ちゃんが泣くと時にパニックになることって...ないだろうか。赤ちゃんって何でこんなになくの?どこかおかしいの?泣き声で、オムツかお腹が空いているのか暑いのかわかる...って以前テレビでみたことありますが...わからんです!それが簡単にわかったら、こんなにヤキモキしない。泣いちゃって、どうすればいいかわからない。。。アタフタ。。。そして泣きやまないことにイライラ。よっしゃ、泣きやむまで抱っこしたるでーーーというには、相当な体力がいるわけです。赤ちゃんは泣いて色々表現する。泣くのはしょうがない。だけど放っておかない...のが産後クラスです。ボールという便利なツールもありますしね^^.動くだけではなく、話す時間もあって...この時間に感じる感情って皆バラバラ。話すの待ってましたーーーってほど話すことに飢えている人もいれば話すのは苦手だ...という人もいると思う。だから、話すのが苦手な方にも話せるようなシカケがあります。1週目のこの時間、皆さんの表情がとってもよくなる時間。目をあわせて話したのが久しぶりで嬉しかったと話してくださった方も。赤ちゃんが生まれた瞬間に、周囲の皆の目が赤ちゃん釘付けになる。知っている人も、すれ違う人も...赤ちゃんはそうやって皆にみてもらわなければ大きくなれないから。そういう中で、私自身もいつのまにか、自分のことは後回しで赤ちゃんに。赤ちゃん中心に回っている生活のなかで、美容院にも行けない、着たい服も着れない...このまま「私」の人生は終わりなのか?と思ってしまうのだけれど、終わりではない。子どもを育てながら、また社会に貢献することだってできるしその欲求は持っていていいんです。「母はこうあるべき」という刷り込みを捨てて、自分らしく、その時優先するものを見極めていくためにも「私」として語れる言葉を持っていなければいけない。だから、2週目以降はもっともっとディープに話しをしていきたいと思います。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】9・16・30・2/6(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月11日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】8・15・22・29(木)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年7月3日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00受付中【残席6】☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいボールエクササイズ&ウォーキング講座>>会場●偶数月高円寺●奇数月東高円寺>>詳細click!12/16(火)@高円寺★ボールエクササイズ講座10:00-10:50【満席】/ウォーキング講座11:00-11:50【残席3】☆2014年5月20日以降に生まれた赤ちゃんはご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:12/15(月)1/23(金)13:00~16:00 第6回ワーキングマザーサミット開催!@「3×3 Labo」(大手町)twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年12月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


