全12件 (12件中 1-12件目)
1

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター「今日はハロウィンだね」「保育園は何もないんだってー」(仏教の園なので)「家でも何もないよ」「何で?」「何するの?」「・・・」という会話を朝息子(6歳)としました。帰りにハロウィンっぽい食べ物を買って帰ろうと思ったけれど見当たらなかったので、かぼちゃを煮ました。やっぱりかぼちゃは煮物が美味しい〜。友達が折ってくれたというカボチャを沢山作って飾ってみた。飾った直後から誰にも見られませんでしたがww『産後のボディケア&フィットネス教室』田無11月コースが始まりました!クラスに参加される動機は実に様々です。出かけるキッカケに、家にいたらダラダラしちゃう、お腹を凹ませたい、妊娠中から産後ケアのことを調べていて...などなど。運動が苦手な方も「出産をきっかけに」身体を動かす喜びを味わえるチャンス!「指先まで血液がいきわたっている感じ」と伝えてくれた方もいらっしゃいました。そして、身体の仕組みを知るチャンス。お腹がブヨブヨ、二の腕たるたる、背中がもっさり、お尻が大きくなって、、、出産後色々気になることがあるんですよ。今日も鏡で横の姿をみたら、妊娠中とあまり変わらなくて驚いたという方が。そして、そんな気になることは、「出産したから」と思いがちですよね。確かに妊娠・出産の間に筋力が衰えたので、筋肉でコントロールできなくなっているかもしれないけれどこの1年間、様々な身体の変化があって、自分ではどうしようもないことばかりだったかもしれないけれど「出産のせいでどうしようもならない」のではなく、身体を動かしながら身体の仕組みを知り筋力をつけて自分で変えていくことは必ずできる!それを一か月間で実感して欲しいと思います。で、身体を動かしながら「自分の身体が弱っている」これも実感することが大事!疲れやすい、、、とか何となく感じていても夜中寝不足だしな〜くらいに思っているだけ。それもある...けれど、実際問題、体力が低下しているんです!だからね、色々自分一人で抱えこむのは無理なんです!!!赤ちゃんが生まれるというのは、ものすごい大きな変化が家族の中におこっています。大人同士の関係性に危機が訪れるんだもの...子どもと大人との関係性にも危機が訪れやすいと思います。子どもは敏感に「変化」を感じる。でもまだ表現するのは大人よりもヘタ。うまく言葉にもできない。だから、色々な変化や態度を見せると思います。それを、身体の弱っている母親自身のみが全身で受けとめるのは不可能なんです!私たち、そんなに万能じゃないです。自分が健康じゃなければ、誰かを受けとめることはできない、だから産後のリハビリです!そして、1人で無理ならば、誰かにヘルプを出すんです、その声を上げる為の体力です!体力がつけば、上の児との関係も絶対変わる!もっというと、体力がついてパートナーとの関係が変わると、上の児との関係も変わる!!産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【12月コース】5・12・19・26(金)10:00~12:00受付中☆2014年5月30日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:11/10(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月31日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺10月コース3週目。2011年12月コースの卒業生が「産後ケア」について記事にしたい!とクラスの取材にいらしてくださいました。ご自身の産後の経験から、こうやって取り上げてくださるなんて...ものすごーく嬉しい!!さて、クラスは...写真がブレないように意識してかww弾みの小さい方が多かったのでもっと弾んでみるようにお声がけ。すると、、、弾める!しかも真っすぐ弾める!!意識するとできるようになるってことは筋力がついてきた証拠です。エクササイズ後には、腹筋ができるようになってきた!と実感されている方も。そして、夜中になかなか眠りにつけない...と話していた方から「最近やっと眠れるようになってきました!」というご報告が。これも...嬉しい。睡眠のことってホントーにどうにもできない。子どもによってほんと様々で...何をしたから寝るようになる!とか、子どもが何歳になったらまとまった睡眠がとれるとかいう保証はない。我が家の上の児は卒乳終えたら、ぶっ通しで寝るようになりましたが...2歳近くまで万年睡眠不足で、「今だけだからね」と言われてもどうしようもないんです。だから、そんな時こそ、日中有酸素運動をしてみる!寝不足だとついつい体力温存させて...とか思うんだけれど、体力は温存できないものだから。睡眠を自分でコントロールできないって、本当にストレスなんですよ。自分で選んでテツヤしているのとわけが違う。また眠れなかった...家のこともやる気にならない...出かける気もおこらない...時間はあるはずなのに何もできなかった...とかなりの悪循環に陥る。でも、それが子どもが夜中何度も起きるのは変わらないのに眠れるようになっただけで気持ちが変わる。有酸素運動ができない時にはセルフケアもオススメ。赤ちゃんお腹の上に載せたってできる。基本は腹式呼吸なので、お腹が動いて赤ちゃんは楽しそうでした〜人に大々的に発表はしないけれど、人知れず悩んでいることって多いですよね。身体のことなら、お腹がブヨブヨのまま茶色い...とか、尿漏れも妊娠中〜出産後の代表的な悩みの一つ。それが「しょうがない」ではなく「どうにかなる」のを身をもって知ると、自分の気持ちも変わってくる。身体の面もそうだけれど、気持ちの面での悩みもある...のが産後。だって大きく環境が変化しているのですから。働き方も夫婦の関係性も、子どもが離乳食なかなか食べなくて...ということ以上に悩んでいると思うんです。(あ、子どもの離乳食問題もすっごいストレスフルなことなんですが、ぶっちゃけココも自分1人じゃなくて、パートナーと気持ちを共有できていれば、気持ちが随分ラクかと)取材で来てくれた卒業生も、働く時間が短くなったことで仕事の質は落としたくないから今まで以上に集中して取り組めている、仕事に対する姿勢が変わったと話してくれていました。「今までのように」戻るのではなく、「今だからこそ」の働き方を模索していくためにはこうして仕事についてしっかり話す場も大切。子どもが生まれたことで、絆が深まる...どころかどこかにすれ違いを感じてしまうのがパートナーシップ。お互い助け合って子育てをしていて順調なように見えても「私って必要とされているのかな?」と寂しくなる、、、というのは男女共にありますよね。様々な言葉を伝えていく必要があるんですよね。メール?LINE?ツールも便利。まず面と向かって...が恥ずかしければ、ツールを使う。夫婦間に溝ができていると感じたら、溝とまでいかなくても、ズレが生じているなぁと感じたらそのズレは産後の身体を回復させてきたように、ちょっとずつ回復させていきたい。人知れず抱えているものも、傷を舐め合う...のではなく、それぞれが言葉を尽くして考えていく。そんな時間もいよいよ最終回!クラスに通う一か月間は本当にあっと言う間ですよね。先月コースの卒業生が振替で単身でいらしてくださいました^^.エクササイズは相当キツそうだったけれどwwお会いできて嬉しかったなぁ♪産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:11/10(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月28日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター『産後のボディケア&フィットネス教室』田無10月コースの最終回でした。4回通していいお天気♪まぁこれは、私たちの力ではどうにもならないもの何ですが4回通してお休みなく全員揃って卒業!これは、本当に素晴らしいことです。いい大人なんですけれど私たち...でも、赤ちゃんが生まれるとそんな当たり前と思えることすらままならなくなる。こんないい笑顔の写真を見ると、今どきのお母さんは元気でいいわね〜と言われちゃうけど初めからこんな笑顔でいられたわけじゃない。ここに来ることだって、クラスにちゃんと通えるかな?って不安だった人だっている。でも、ちょっと頑張ってお申込みをしてくれて、色々ありながらも通ってくれて出産後に思い通りにならない「体」をまずは変えていく。それも、誰かに何かをしてもらうのではなくて、体を動かしながら子育てできる体にバージョンアップさせていく。自分自身でもできるセルフケアも体得しました。これが、自分でカラダをどうにかできるんだ!という自信に繋がっていきます。4週目は、赤ちゃんも場になれて穏やかにスタート^^.体は、元に戻す...のではないです。妊娠して体が変わった後だから、皆一斉に体を変えるチャンス!元は運動が苦手だった人も、子育てに必要な筋力をつけていきます。出産後になんとなく疲れやすい気がする...夜中の授乳もあって睡眠不足だからかな〜そんな時に「赤ちゃんと一緒にリフレッシュすればいいよ」というアドバイスをくれる人もいるかもしれない。でも、リフレッシュだけではなくて、リハビリをして体を変えていく。「お腹の色が薄くなって、正中線が薄くなってきました!」なんて嬉しいご報告もありました。出産後って、体の様々なところに「異変」があります。放っておいて、何十年後に大きな不調となって「出産のせい」といいたくないから産後には、自分の体を変えていけるようにしっかり動かしていきたい。「思い通りにならない現実」に直面していると、なにもかもがどうにもならない気がしてくるんだけれどこうして、リハビリに取り組んで明らかに体が変わってきたりちょっとしたことなんだけれど、座るときにに体を意識することで、体が変わるのを実感してくるとこの先どうにもならないと思っていたけれど、体型と一緒で自分でつくっていけるんじゃない?そんな風に考えられるようになってくる。これは、カラダを動かしただけではなく、皆で話す時間やランチの時間に話しをしたこととかも、大きいと思います。そう、私たちは1人で何でもできるわけじゃない。人との触れ合いの中で生きて行く。そんなことをずっと大切にしていきたい。もちろん一番身近なパートナーとも...コミュニケーションを諦めない。時にはイライラするでしょう、、、そんな時は有酸素運動が足りている?人と会って話しをしている?そこに立ち返ればいいだけです^^.産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:11/10(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月24日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター最近、自分で移動も得意になって、自分のやりたい目的に向かって積極的に動く10か月児。まぁ家の中に手を出してはダメなものもあります。大抵、リモコンとスマホ。届くところに置いておかなきゃいいんですがね。。。親が取り上げると大泣き。でも、上の児が取り上げてもなかないのは何故だろう???読んでいる本に手を出すので「ダメだよ」とは言いながらも、とても優しい上の児。私自身が6コ離れた妹がいて、母の見えないところで意地悪していた記憶があるのでこの優しさが信じられない。。。これは、家族が変化する大変なとき(妊娠中や産褥期、産後まもなく)放っておかれずに沢山の人(ヘルプしてくれた方や、保育園の先生などの大人の皆さま)が遊んでくれたおかげだと考察しています。変化のとき、母が全てフォローするのは不可能だ!さて、『産後のボディケア&フィットネス教室』吉祥寺10月コースは3週目!講師はマドレボニータ代表吉岡マコ。私はまさりんインストラクターと共にアシスタントです。クラスに一番のりだったAさんは、先週のクラス後筋肉痛になったと教えてくれました。1週目の久しぶりの有酸素運動で筋肉痛になる...のと、自分の意のままに動かせることで味わえる筋肉痛はまた違うものだなぁと最近感じています。自分の体が少しずつ思い通りに動くようになって、体を動かす気持ち良さを味わえるようになるのが、3週目。それは、体が動くようになる!という目に見える変化だけではなく、目線があがるとか、笑顔がでるとか...ご参加者ご自身は気づかないかもしれないけれど、前にたってリードをしたり後からエクササイズの様子を見守らせてもらったりしているとよく感じます。そして、そんな「目線があがった」とかいうちょっとした変化を見られることがとても嬉しい。「仕事に復帰したいと思っていたんだ!」と、仕事のことについて話してくれたご参加者の表情はとてもイキイキとしていました。出産をして、一歩外に出ると赤ちゃんと外に出ることだけでも大変になる。だから仕事をしたり、社会と関わることが怖くなってしまう。でも、こうやって言葉を紡いだり、体力を取り戻したりすることで自分の力を発揮して社会と繋がるという、欲求がまた湧き出てくる。心と身体は繋がっているから、身体の健康を取り戻すことが大切なんだ...というのは身体が元気になってきたときにわかる。気持ちが沈みがちなときに「身体をなんとかしなきゃ!」なんて思えないんだけれど。そして、身体が元気じゃないときにそのことに気づくことは難しい。出産後がまさしくそうで。しかも、赤ちゃんのお世話で自分のことどころじゃない。だから、出産したらどんな人でもリハビリが必要!というのをしっかり定着させていきたい。これが、今後の母となった私の人生だけではなく子どもの育ち、夫婦の健全なあり方にだって大きく関わってくるとおもうから。自分の体をコントロールすることができるようになったからこそできるセルフケア。いくらコントロールできるようになっても、人のことはコントロールできない。赤ちゃんの眠りはコントロールできないものだから、自分で眠りの質をよくすることで細切れ睡眠の今を乗り切っております。1週間やってぜひ、違いを実感してほしーーー。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:11/10(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月23日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター今朝、なぜか6時に目覚めた次男、、、1人遊びをしそうな感じだったので私が一緒リビングへ。そのうちまた眠くなった息子の授乳を終え、あぐらの上に寝かせたままPCを開いていたら我が家の始動時間をとっくに過ぎていた!朝の準備アレコレしてくれる夫が二度寝をしたらしい。朝のPC作業熱中しすぎは危険ですwwそれぞれの家庭内での役割をまっとうすればいいわけではなく...小さい子どもがいる生活というのは、柔軟性が試されるものですね。バタバタな朝でしたが『マドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック』担当の日。毎週月曜日と第二・四水曜日に開催しているクラスですが、水曜日は参加者が少ないことが多い。小雨も降るパッとしないお天気で、お休みの方もいらして3名のご参加でした。だいたい月イチくらいで担当が回ってきます。で、妊婦さんを前にするとけっこう暑苦しく話します。どんな話しかというと、、、産後の話し。バランスボールのエクササイズは、妊娠中にものすごくオススメなんです。正しい姿勢で弾んでいれば、出産に必要な筋肉も鍛えられるし、産後の回復も早い。妊娠中の有酸素運動はお腹の赤ちゃんにもいいと言われているんですよ。でも、たった1回しか参加できなくて、この効果が全てあるかと言われればどうだろう...その場での気持ち良さは絶対に味わえる!いらしてくださった妊婦さん、皆さん顔色もよくなって帰っていかれるので。じゃぁ、もしたった1回しかクラスにこれないとしても伝えておきたいことは何かというと出産はゴールではなく、子どもがいる生活の始まりだということ。今日ご参加くださった方は、来週が出産予定日という方と12月上旬が予定日の方が2名。私も第二子を出産したのが12月で復職の時期とか迷いやすいことなど聞いてみた。そしたら、一応1年で考えている方と来年4月に復帰予定の方と。では、その時に必要なことは何か?産褥期まっただ中自分が動けないこと(動けたとしても動いちゃいけない!!!)パートナーと話しをしておかなきゃいけないこと復帰した後の自分の体のこと...色んな話しをしていました。正直、産後のことなんて、わからない。これは、男性も女性も一緒。女性は周りからの情報で少しわかるかもしれない。でも、完全にわかるワケではないので、結構不安なんです。その「不安」という部分も含めて、パートナーと今から色々話しをしておけると出産・産後のことは女性だけの問題、パートナーである男性は仕事に没頭する...なんてことにならずに不安で一杯のときを共に支え合えるパートナーでいられるだろうなぁと思う。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/27(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月22日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター朝からなんだか不安定なお天気で、小雨がふったりやんだり...体調不良のご連絡があり、クラスはお1人お休みでした。Oさん、どうぞお大事に。。この天候で体調を崩さないことがすごいことです。だってね、やっぱり睡眠がコントロールできないのって体がしっかりと休まらないです。私も今日の明け方は泣いている息子を横にして体が起こせず、夫が代わりに抱っこして寝かしつけてくれました。多分、夫はその抱っこの姿勢のまま休んでいたんじゃないかと。。。男性は仕事もあるからそんなことさせられない、、、と思った方!赤ちゃんとの生活は日中も、トイレに行くのも我慢しているくらい抱っこ抱っこの要求に応えていたり...自分の思い通りにはいかない生活をしています。仕事はしていないけれど、休んでいるワケじゃない。どっちが大変か!とかじゃなくて、、、「オレは仕事で疲れてるんだよ!」と言ってほしくない。こちとら疲れていますから。ゆっくり休ませてくれよ、、、って、こっちのセリフじゃい!寝ている間もずーーーっと神経はってますから。って、クラスでそんな話になったわけじゃないです^^;『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺10月コースの2週目。先週お休みされた方も無事ご参加!先月コースで一日お休みされた方もご参加。先週のエクササイズで筋肉痛になった方にはどこが痛かった?と聞くと脚、腕、腹筋など様々なところに効いていることがわかります。そして、普段そこの筋肉を使っていない生活をしているかがわかる。腕なんて日頃抱っこしているはずなのに使っていないの???と思いますよね。筋肉を正しく使えていれば、抱っこをしているからといって体に負担がかかることはないんですよね。「肩が痛くて最近ベビーカーで出かけていたけれど、抱っこでも動ける筋力と体力が欲しい」と話してくださった方がいましたが、本当にそうだ!赤ちゃんが泣いている...というときは、こちらに何かを伝えたいとき。それに「何?」って耳を傾け、その要求に応えていくということが求められるわけだけどそれは母になったら自然とできるようなものではなく、筋力と体力をつけることがまず大事!ベビーカーが手放せない方...ぜひ、筋力と体力をつけて欲しい〜。以前、クラスの卒業生と話をしていたとき「ベビーカーは育児グッズのマストアイテムではない!」と言っていたけれど、これが言えるようになるには、体のリハビリが必須ですな〜。先週お休みだった方も、皆が筋肉痛になるってわかります〜と仰っていました。そして、筋肉痛で苦しい!ってだけじゃなくて、体がスッキリした!という実感も。子どもができると、こんなに小さい命と日々向き合っていると子どもじゃない何か(例えば仕事など)に一生懸命になることは果たしていいのだろうか?と、子ども以外のことに集中することすらいけないような気になってくる。昼夜問わずに自分がいないとダメだ...という時期の赤ちゃんは本当に密着状態。でも、その密着している時期というのは、長くは続かない。今10か月の子どもがいるけれど、家にいるときも、もうずっと一緒なワケではない。赤ちゃんも動けるようになると自分の意志で動き出す。お腹が一杯な時はだいたい私の側にはいない。目は放さないけれど...じっと見て時々手を差し伸べて...それが母親じゃなきゃいけないなんてことはなくて母親が離れられないのは、自分自身が離れることが不安なだけかもしれない。じゃぁ自分が何かに熱中するならば、その時は信頼できる大人にしっかり委ねる。そうやって、大人なんだもの、社会に貢献する時間があってこそ、自分の存在価値が見出せると思う。第一子妊娠中に私は社会と全く繋がっていない時期があり私の存在価値って何だろう?と思たことがある。子どもを産み育てていくことだけが、今後私の存在価値になってしまうことが寂しくて。密着状態のときは「私がいなければ...」と思うけれど、その時期は本当にあっという間。だからしっかり自分のことを考えていきたい。自分の時間を持てたほうが、心にゆとりが生まれてくる。それを私たちは出産してからも感じているんだけれど、なんだかそれを公に認めてはいけないような。。。いや、いいんですよ、認めて必要なんですよ、自分のための時間。仕事に復帰したら、仕事のイライラを家庭にぶつけそう。。。だから仕事を辞める、、、仕事でイライラしたとき、独り身であれば飲んで発散していたかもしれない。何か自分の好きなことに打ち込んだかもしれない。パートナーに話を聞いてもらっていたかもしれない。子どもにあたりたくない。それはそうだ。でも、そのイライラは、仕事を辞めれば解決する問題なのか?そのイライラをぶつけてしまう、その原因って仕事のことだけじゃないような気がする。仕事がうまくいかない。その原因が仕事をする時間の短さだと思い込んでいれば自分だけ時短で帰って、子どものお迎えをして、ご飯つくって食べさせて寝かしつけまで...好きなお風呂にもゆっくり入れない、、、その全てひっくるめてイライラの原因だったらそれは「パートナーシップ」という問題が問題の根っこではないのか。そんな状態でもし仕事を辞めたら、今度は「私は家族のために仕事を辞めたのに...」そういってイライラするよね、きっと。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/22(水)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月21日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@田無(11/12月コース)●@中野(12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター晴れーーーの金曜日『産後のボディケア&フィットネス教室』田無10月コース3週目。今月の田無クラスのご参加者は5名いらっしゃいますが、第一子の産後という方はお1人のみ。その方が、毎週何かあります。1週目、スマホ紛失事件!2週目、お腹くだし事件!来週こそ何事もなく...と仰っていましたが、出がけに赤ちゃんがグズリだし、授乳をして30分遅刻。赤ちゃんとの生活って慣れた頃に変わってくる...というのが、この産後間もない時期だったりする。それでも、このクラスでは「朝の10時にクラスを始めるので、それに間に合うようにきてください」と言っています。今まで朝出かけるなんて、気軽なことだったのに、こんなにもアタフタすることなんて。。。でも、それも慣らしの期間が大切でここに通うことで「社会に復帰するため」のリハビリにもなっているなぁと。2人目であってもまぁ少しはアタフタするんですけどね、やっぱり少し余裕がある。だからそのお1人目の産後のOさんのクラス受講が色々教えてくれます。そんな風に思っていたら、他のクラスの卒業生から「来月は少し足を延ばして市ヶ谷クラスに通います」というご報告がありました。1週目ベビーカーでアタフタされていたKさんが...なんとも感慨深いです!さて、セルフケアから始まった3週目。骨盤を恥骨の方向・みぞおちの方向...と言って、イメージできる、その通りに体を動かせるって難易度の高いものだと思います。しかも、腹式呼吸に合わせて...とか。でも、エクササイズで、セルフケアで、クラスのみならず家でも体に意識を向けてきたことで「こうだっけ?」と「?」がつきつつも自分の体を動かそうとできるようになる。エクササイズ後「先週腹筋がものすごく筋肉痛になって」と教えてくださった方がいらして意識していなかった体を意識して動かせるようになることで、2週目のほうが負荷ががっつりかかっているんだなぁということもわかる。3週目は、もっと負荷をかけました^^.皆で動きを揃えるって気持ちいい〜もう来週が最終回なんて、寂しすぎるT^T私たちは「子ども」ができたことで自分自身が大切にしたいものが増えるから悩みを抱える。子どもは自分の分身ではないから、子どもの人生がある。では、その子どもの人生に影響を及ぼすであろう「私」自身はどんな人生を生きたいのか?自分自身が迷いながらも人生悔いなく生きたい!今は子どもがいるから、仕事が好きだけれど、前とは違う働き方をする...それもありだと思う。それは自分が納得のうえで、決めることであり、そこにパートナーがどう関わってくるかも大きいと思う。私ばかり働き方を変えることが「不満」として残っているのに「子ども」が小さいから...と不満の根源がすり替わってしまっていることって多いにあるなぁと思うのです。保育園の見学だって、調べることだってパートナーとできるのがいい。保育園に子どもが通うのは、母親が働いているから...ではなく、夫婦共に働いているからですよね。「いつのまにか周りが味方になってくれた」と話してくださった方がいました。「大変、大変」を振りかざしていても、「大変そうだから...」と手を差しのべてくれる人はいるかもしれない。でも、それって本当の味方にはなってくれないんじゃないかと。絶対、影で「あの人いつも大変そうにしてるよね〜」と言われるww「大変そうだから手伝ってあげよう」ではなくて、こちらの状況を共有してこれなら誰でもできるよね、私がやるよってほうが、お互いに気持ちいい。家庭でも仕事でも同じだよなって書いていて思った〜。周囲とともに、生きていくことは「共有すること」「委ねること」「感謝すること」これにつきる!赤ちゃんもこの場に慣れてきて、交流するようになるくらい成長...と思ったら、来週でクラスも修了なんて!ほんっと早いです。母である女性だって成長できる!その姿をしかと見届けていきたいと思います。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席5】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/22(水)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増※満席●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月17日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(12月コース)●@田無(11/12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター今月木曜日は中野教室をお休みして、吉祥寺教室(講師:吉岡マコ)のクラスへ。アシスタントに入り11名のご参加者皆さんに伴走させてもらいます!先月インストラクターの研修合宿が2日間行われたのですがそこで「今まで」を振り返る時間があり少人数でシェアする時間にたまたまマコ先生と一緒で「16年前からクラスを休まず続けている」という話をお聞きしてこの総本山吉祥寺クラスに参加できることが益々楽しみでもありました。ということで、1週目は報告しそびれていたのですが『産後のボディケア&フィットネス教室』吉祥寺10月コース2週目のご報告。【振り返る:変化のない毎日のなかで、自分に意識が向く1週間】クラスは2週目ですので、ボールエクササイズの前に先週からの一週間どんな変化があったのか振り返ってもらいます。「出産してこれから育児に専念しなきゃと自分のことを置き去りにしていたことに気づいた」という方がいらっしゃったのですが、これは先週のエクササイズ後のワークの時間に「自分のことばかりになってしまっていないか?子どものことがおろそかになっていないか...」といった方の発言があり、マコ先生が「そこに罪悪感をもたないで欲しい」という話がありました。子どものことを大事にする=育児に専念という言葉だけではまとめられない。「赤ちゃんと2人きり」というあまり変化のない日常の中に、クラスで出た話しや、出来事がじわじわ響いてきて、「自分自身」に意識が向く1週間になっていくんですね。【バランスボールエクササイズ】「整体で肩が前にいっているのを直してくださいと言われていたけれど、なかなか直せなかったのがクラスで体を動かすことで、意識することができた。」「人生でいちばん辛い筋肉痛が3日間くらい続いた」など、体を動かすことで自分自身に目を向けることもできる。心がけではダメなんだ!ということを体は身をもって教えてくれる。エクササイズ終了後には「先週よりキツかった」「先週より汗をかくのが早かった」「先週より汗かいた」など様々な声を聞くことができました。先週は「どうだった?」と聞かれて答える感じだったエクササイズの感想が自然とあふれでてくるように^^.【シェアリング】2週目なのでシェアリング『人生・仕事・パートナーシップ』出産後に色々変化するテーマについて話しをしていく。「閉じた世界で子どもと向き合うことで関係が変わっている...自分が外に出て何かを得て自信が持てるようなことがないとゆとりもてない」うーーーん、わかる!これは上の子に対する話だったんですがパートナーとの関係性においてもそうですよね。「子どもが生まれると血縁や家族の絆といったことが大切にされるけれど家族が健全な関係を保つためには早いうちから外の世界と繋がることが必要」とマコ先生。本当に本当にそう思います。そういった意味でも、産褥ヘルプに沢山の肩に来ていただいた我が家...かなり風通しが良いです。そして「自己肯定感が持てるようになるためには、中にいるだけでは満たされない」という話しも。赤ちゃんと2人きりの生活なんて思い通りにいかないことだらけで自己肯定感が持てるようなことないですよ。。。つまずくことばかりが沢山ある。2人目は余裕でしょ...なんてことはなく、上の児に対する自分の態度に自己嫌悪です。外に出ることは単なるリフレッシュやストレスの発散という類いのものではなく「自分」を取り戻させてくれる。閉ざされた生活、寝不足の日々の中で、心がけで気持ちの余裕が生まれるワケがない。【セルフケア】2週目は肩コリのセルフケアで、腕をぶんぶん振っているので写真がブレブレでスミマセン^^;母親という属性は「私」のほんの一部でしかない。でも、赤ちゃん連れで集まったところではその一部の属性しか見えてこない。だから「〇〇ちゃんのママ」としての付き合いになるけれど、この場で仕事のことや人生のこと母ではない部分が見えてくるとその人自身がぐ〜んと身近に感じられる。産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席5】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【12月コース】4・11・18・25(木)10:00~12:00受付中【残席4】☆2014年5月29日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【2015.1月コース】6・13・20・27(火)10:00~12:00※受付準備中☆2014年7月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧くださいマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/22(水)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定>11/1(土)@成増※満席 ●11/22(土)@練馬twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月16日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(11/12月コース)●@高円寺(11月コース)●@田無(11/12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター台風の速度により開催が危ぶまれた10月コースの初日!土曜日にご参加者皆さまに連絡をしつつ、休講になった場合のスタジオとも連絡をとりつつこの連休、特に月曜日は兄がご飯を食べる横で泣きながら踏ん張る0歳と雑誌の付録で変身遊びをする6歳とTVで台風情報を見る37歳(私)とで家にこもっておりました。結果...都内は明け方に警報も全て解除されて本当に良かった。10月コースは早めに満席になってしまったので「ようやくお会いできましたねーーー」という方々ばかりです。しかも、前日までに沢山やり取りさせてもらったので、お会いできてとても嬉しい♪8組定員でのスタートですが、お1人お子さま&ご自身の体調悪くお休みです。来週はお会いできますよーにー。今月も高円寺クラスには産後ケアバトン制度を利用してご参加の方がいらっしゃいます。「誘いはあったのですが、なぜか踏み切れずいましたが、この制度を聞き、友人の再度誘いもあり、参加してみようと思いました。」と受講前にメッセージをいただいていました。(このご友人は、誘い...だけではなく、ご自身も一緒に受講してくださっています)どんな人でも、自分で動かして力を取り戻すような産後ケアを必要としている。それが、ちょっと「違う」ということが、この場を知っているのに「行けない...」という理由にはなってほしくない。だからこの9月から西友さんのご支援もあり、日頃からの皆さまからのご寄付もありどんな方でもクラスを受講してみよう!と思ってご参加いただけることが本当にありがたい。なので...クラスを開催する私自身は、どんな方にも優しい場をつくろう!と思っております^^.優しいけれど、妥協はしない。「無理しないでね〜」なんて言葉はかけません!エクササイズもヒーヒー言っていてもそれはそれで楽しそうな皆さん。こうやって「求められる」こと自体、出産後になくなっているんですよね。求められて、応えていく...そうして自分自身が成長していくのにそんなこともなく、赤ちゃんとの日々が過ぎて行く。出産で疲れ果てて、ボロボロな体のまま。。。初回のレッスンでは「動けない自分に笑っちゃう」のがだんだん「思い通りに動く楽しさ」に変わってくるので、ぜひ楽しみにしていてくださいね〜。ワークの時間に「良かったこと」をあげてみると「自分1人でできること」だったり、今までの生活だったら書かないようなキーワードだったり。自分1人でお風呂に入れるとか、炭酸飲料を美味しいうちに飲めるとかそういうことって「母」になっただけで全てを諦めなければいけないのか?いやいや、そんなことないでしょう〜。「私たちの頃は、、、」とか耳に入るそんな話しはさておき考えたほうがいいと思います。だって、今いる環境や、母となった年齢だって違うだろうし、ここまでの育ってきた道のりも違う。大人だったら誰でも持つ当たり前の欲求。今はできない時期なのか、この先もずっとそうなのか、そんなことも見えてこないというのが第一子の産後だと思う。だから色んな人と出会い、色んな人と話しができればいい。そして、どこかにある理想を目指すのではなく「どうしたいか」を考えていく。そのための体力をつけることをクラスで一か月間、仲間と共に取り組んでいきます!産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(火)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】6・13・20・27(木)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00体験・単発受講受付中【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/20(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月14日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(11/12月コース)●@高円寺(11月コース)●@田無(11/12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センターほんっと金曜日はいいお天気ですなぜ天気にこれほどまでに敏感かというと...赤ちゃん連れのお出かけは天気にとても左右される。私自身がそうだった。2人目は12月生まれ。ちょうどお出かけできるようになったのが寒さのまっただ中。抱っこして、雨降ったら...と1人目の時には買わなかったベビーキャリー用のレインカバー買ってみたり(急いで、でも安いのを探してしまった為、サイズが合わず若干使いにくい^^;)赤ちゃんと大荷物と守るべきもの多過ぎて、自分は濡れて...そんなになって必死に出かけても「雨のなか赤ちゃん可哀想、、、」とか言われたりする。雨の日って赤ちゃんグズルこと多いから、家の中ずっと2人っきりってしんどいのにさ〜。いい大人なのに「雨」が出かけるハードルになっちゃうなんて、、、そんな感じで色んな物事がガラッと変わっていくのが出産後の生活。そんなの慣れるでしょ。そうやって皆母親になっていくんだよ。。。そう言われても、渦中にいるときにはしんどいんです。だから、体力をつけて仲間とおもいを分かち合う。『産後のボディケア&フィットネス教室』田無10月コース2週目!このクラスのある日はいつもいいお天気なんです♪スタジオ着くなり「あつ〜い!」そして...先週スマホを落として気にしながらクラスを受講していたOさんに「スマホあった?」と聞く皆さん。Oさんは、私を含め5回同じ答えをしていましたww「赤ちゃんと2人っきり」でしかなかった生活のなかに1週間自分のことを思ってくれている人がいるなんて嬉しいですよね〜。「コース」ならではの良さを実感していました。先週一週間のことを聞くのも楽しみで...姿勢を意識した一週間だったと話してくれたMちゃんクラスの間中、骨盤が後に倒れる度に意識して直していました。美しい後ろ姿だわ〜。これって、姿勢をよくしましょう!と伝えるだけでは無理で体を動かす気持ち良さとか喜びとかを思い出して、スイッチが入ったからなんだよな。筋肉痛がこなくて寂しかった(←寂しかったとは言わなかったので、誘導してみましたw)という方が多かったので、エクササイズは気持ち厳しめに^^.だからリラックスがものすんごく気持ちいいです!有酸素運動後のご褒美ですね。エクササイズ後は「キツかった」ではなく「気持ちよかった」という声が多い。そして、気持ち良さを味わった後には、話をしていく。雨の日お出かけの話しではないけれど、色んなことがガラリと変わり過ぎて仕事もパートナーとの関係性も「どうしたい」と言われても全部がモヤッとしている。でも、あえてそのモヤッとをそのままにせずに言葉にしていく。そうして、誰かの人生ではなく、自分の人生を取り戻していく。一人一人が当たり前にあるはずの「家庭以外の外の世界」。でもなぜか、母になるとその外の世界を持つことすら贅沢とされてしまうような。一度、外の世界から切り離されると、その世界を持つことも大変になり思考をとめてしまいそうだけれど、そこを改めて考えていく。今日は「パートナーと色々話ができている」という方がいて、そこからパートナーとどうよ?って話しに。自分の中では色々繋がっているものごとが、パートナーには断片的にしか見えていなくて「うまく伝えられていない」と感じたり、「断片的だから命令っぽくなっちゃう」とか。そうそう、別に命令したいわけじゃぁないんですよね。こちとら日中も夜中も結構大変なわけで...産後体力も万全でないワケで...そんなことをうまく伝えられない。それは、、、共に学んでいくことが必要ですよね。カップル講座もぜひ利用して欲しい!「産後1年は定時退社が理想だよね」とパートナーに話したら「日本全体がそうなればいいよね」という答えが帰ってきたという方がいました。社会を変えるのは難しいかもしれない。でも、私たちの周りから、小さな単位から変えていくことは絶対できる。日本全体が変わればそれは嬉しいのだけれど、多分そこにはまだ遠いから「私たちはどうしたい?」それをまずパートナーと共有しておきたい。日本全体の話しじゃなくて、私はこう思う、あなたはどう思っているの?その2人のおもいに近づく為には、どうしたらいいのかねって話をしたい。産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【10月コース】14・21・28・11/4(火)10:00~12:00【満席になりました】【11月コース】11・18・25・12/2(火)10:00~12:00受付中【残席2】☆2014年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【10月コース】休講です【11月コース】6・13・20・27(木)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00体験・単発受講受付中【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/20(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月10日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(11/12月コース)●@高円寺(11月コース)●@田無(11/12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター週末は6歳児の園の運動会。年長組なので今年で最後です。開会の挨拶や選手宣誓など、クラスの仲間がやっているのをとっても頼もしく見られた。認証保育園から転園して、周りの人たちのこともさぐりさぐりだったけれど4年間、皆の成長をみてきたなぁ。同時に先生初め、他の大人たちに我が子も見守ってもらった。前日夜に子どもが組体操のリードをする先生の真似をしていて号泣を覚悟していたのに泣けなかった。。。砂まみれになってそれを気にしている息子を、「らしいなぁ」と思ってみていたからだな。(案の定、砂が痛かったとか、顔にかかるのイヤだったとか言っていたww)年長組は保育園で花形で、色々練習も大変だった様子、、、それが、このパラバルーンで感じられて...ここでは涙です。やっぱり私、人が一生懸命になって成長していく姿...それを皆で頑張っている姿に弱いな^^;一度、保育参観だったかに子ども達と一緒に体験したとき、全くまとまりもなかったのに...技を覚えて皆で一丸となって取り組んでいる...思い出しただけで泣けてくるわT^T(園児の顔は出せないので、脚を出してるものを)子どもが成長する場面では多い。でも、大人だって成長する、そしてそれが自信に繋がる...『産後のボディケア&フィットネス教室』高円寺クラス9月コース4週目、最終回でした。定員での開催でしたが、お1人2週目からご都合つかなくなりご欠席。せっかくこの場に辿りついてくださったのに残念でしたが先週お休みされたお2人はいらして、6名+双子ちゃんのサポートをしてくれる方1名で最終回を迎えることができました。出産前まで体を全く動かさない生活だったという方、先週お休みをされたとき「動きたくてしょうがなかった、そんな自分にもビックリ!」と。妊娠・出産を経て色んな変化を見せてきた体。「子どもができたからしょうがない」と諦めるのかここから何かが変わるのか...大きな分かれ道!変化を恐れず受け入れる...それを体ごと味わった一か月。クラスで伝えたセルフケアも「動きたいけれど動けない」そんな時に役立つはず。腹筋、このクラスでは初めて途中にさぼる方なくできました〜。出産後って、色々頭で理解できないことが多いと思う。でも体は正直で...動いてみれば分かるんです。体が通常ではないこと、昔とも同じじゃないこと。「体力が戻っていなかったら復職後ずっとイライラして家族にあたっていたんだろうな」と話してくださった方が。そう思います!だってね、体力がないとコミュニケーションとることすら面倒になりますから。ワークの時間があるからこそ、人に興味を持って接することができてその時間が楽しいと仰ってくださった方が。私もこの時間があって楽しい。母になっても「ママ」としての顔だけではなくて「ママ」でも皆同じじゃなくて色んな顔があってそれがこの時間に色々見えてきて、そんな中で人を好きになったり興味をもったり人との関係性って本来そういうものなのに、「赤ちゃんのママ」とだけしか扱われなくなってやっぱり寂しいよな。このクラスをキッカケに「パートナーシップ」について考えるようになったという方も。今までやってきた「仕事」のことは考える。パートナーシップについて改めて考えたこともない。でも、出産後いっちばん変化が大きくて戸惑っているのがパートナーシップだったりする。そんな中、周りに「ダンナは長男だと思って育てる」とか「褒めて伸ばす」とか色々言われ、そんなもんなのか...と思っちゃうけれど、そんなこたぁない。この時期にちゃんと考えることで、「パートナーとどうありたいんだっけ?そのためには何が必要なんだっけ?」と考えられるようになる。考えていないと、周りに言われる言葉に振り回されるだけなんだな。パートナーとシェアリングしてみたい!って言葉も聞かれました。ぜひやって!やったらご感想聞かせてほしいです^^.体の痛み(肩こり、背中の痛み)がなくなったことで、精神的なストレスが減ったという方も。そこが精神的なストレスの原因って自分でも気付いていないことがビックリですよね。そう、出産後の女性自身もわからないのです。だから誰にでも産後のケアは必要なんです!自分で動いてわかる!今回双子の母が参加してくださって「(子どもが)1人だったらできたのに...と思うことがあったけれどこのクラスには、双子でも通うことができて、産後ケアバトン制度を利用させてもらって皆さんの好意に甘えることができて本当に感謝しています」と仰っていました。この制度にご支援くださっている西友さんや、マンスリーサポーターの方をはじめとする寄付をくださっている方に感謝するとともに子どもを持つって、子どもの数に限らずそういうことなんだなぁと。自分1人ではできない...という限界を知って、人を頼って委ねて、そして私たちが次の世代にまた返していく。9月コースの皆さん、関わってくださったボランティアの皆さん一か月間本当にありがとうございました!これからもよろしく産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【10月コース】14・21・28・11/4(火)10:00~12:00【満席になりました】【11月コース】11・18・25・12/2(火)10:00~12:00受付中【残席3】☆2014年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【10月コース】休講です【11月コース】6・13・20・27(木)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00体験・単発受講受付中【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/8(水)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 10/11(土)@杉並※満席・11/1(土)@成増twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月07日
コメント(0)

受付中の講座>>>●産後クラス@中野(11/12月コース)●@高円寺(11月コース)●@田無(11/12月コース)●杉並区委託・カップル講座>単発講座11/15(土)@産業商工会館/連続講座11/29(土)&12/13(土)@高井戸地域区民センター『産後のボディケア&フィットネス教室』田無10月コースがスタート。先月から引き継いで担当させてもらうことになったこのクラス今月は私と同じ練馬区の方がご参加くださっています。練馬区って広いから。でも、実はここ田無クラス、色んなところからアクセスが良いのかも〜。帰宅の際にスタジオのオーナーさんに教えてもらったスタジオのすぐ前のバス停『西東京郵便局』から西武バスで『ひばりが丘駅』まで行ったら10分ちょいで着いてかなり快適でした♪これって西武新宿線沿線の方だけでなく、池袋線沿線の方も通いやすいのでは?と、私のなかで盛り上がっております!ひばりが丘のPARCOってどんな感じなのかしらん♪さて、今月の田無クラスのメンバーは先月コースから引き続きご参加の方吉祥寺東クラスを一度卒業されている方、第一子産後にクラスを受講された方第一子産後にクラスの体験をされて第二子の産後には絶対参加するぞ!と思いを暖めていた方そして、唯一のお1人目の産後の方は『妊娠中〜産後の過ごし方ガイド』をご覧になって妊娠中からチェック!動くの大好き♪だった方はその楽しさを思い出し苦手〜な方も辛い...けど楽しい。そして、「産後って弱ってるんだな」と実感できるバランスボールエクササイズ。エクササイズで一緒に弾んでもらった赤ちゃんたちは穏やかにマットのうえ。赤ちゃんってほんっとによく泣きます。でも、それは何か訴えたいことがあるから泣いている。こちらに伝えたいことがあるから...なんですよね。「それをちょっと待っててね」ということもできるし、食べ物を与えて声をださなくすることもできる。でも、私たちが何かをしたくて声を発したとき、違うことをされたら悲しいし無視されたら更に悲しい。でも、その要求に応えていくのには体力が必要だから、ここで子育てできる体にバージョンアップさせます。そうしたら、赤ちゃんとの生活の中で今は何が優先なのかな?ということもわかってきたりする。動いた後には話をする。セットでこの時間があることが出産後にとても新鮮に感じられる。赤ちゃん連れで幼稚園バスのバス停で「夜何回起きる?」「授乳時間どれくらい?」毎日同じ会話しかしていない...赤ちゃんのこと以外に関心がないわけでは決してないんだけれどそれをしなければいけないような...何か言いたくてもうまく言葉が出て来ないようなもどかしさも感じる。毎日誰かに会っていれば、色んな話ができるかといえば、そんなことはないし上の児の送り迎えとかなければ、毎日誰かに会わない日だってある。それが出産後の日常。だから、誰かと時間をともにして、自分の話をする...ちょっと日常と違う場に自分をおくことでこの場で日常を振り返ることで、様々なことを感じ考えるキッカケができる。しかもそれが、SNSとかで書いたら誰かが反応してくれることに喜びを感じる...のではなくリアルな「場」で体感できることがものすごく豊か。赤ちゃんとの生活で、スマホに依存してしまうのは、赤ちゃんと2人きりという生活の寂しさからですよね。反応がないって、、、やっぱり不安になるものです。クラス終了後には、来るときにスマホを駅で落としちゃって...という方と幼稚園からお子さんが帰ってくるという方をのぞいた3人でランチにいかれたようでそちらも「もうこんな時間」ってくらい盛り上がったそうです^^.初対面なのに、そんなに盛り上がれるって、これもクラス後ならでは!でございます^^.産後のボディケア&フィットネス教室@高円寺クラス>>会場はコチラ【11月コース】11・18・25・12/2(火)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月6日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます※『杉並子育て応援券』がご利用いただけます>>詳しくはコチラをご覧ください産後のボディケア&フィットネス教室@中野クラス>>会場はコチラ【11月コース】6・13・20・27(木)10:00~12:00受付中【残席1】☆2014年5月1日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけます産後のボディケア&フィットネス教室@田無クラス>>会場はコチラ【10月コース】3・10・17・24(金)10:00~12:00体験・単発受講受付中【11月コース】10/31・11/14・21・28(金)10:00~12:00受付中【残席7】☆2014年5月2日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加いただけますマドレボニータ産前産後クラス@聖路加産科クリニック月曜日or第2.4水曜日開催(祝日お休み)10:00-11:30>>詳細click!お申し込み:直接お電話070-6574-0383(クリニック専用電話)次回開催:10/20(月)WMS練馬・杉並北チームプロジェクトメンバーとして参画中★次回開催予定> 11/1(土)@成増twitterのアカウントはhiromileですHiromi Takeshita | バナーを作成
2014年10月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

