2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
2月17日(金) いやーひどい相場。。 くにゃくにゃ。。。腐った相場。 日経平均が18000, 20000を目指して上昇するときの 主役はトヨタ。。キャノン、ブリヂストン、信越化学、等、国際優良株ではなく、日本が誇る、 世界最強の会社が中心になる。と前に何度も日記に書いた。 トヨタは6500円から9000円。。1万円に向けての新しい相場が始まったということ。 ラジオ日経の記者が言うように、「国際優良」株ではない。のんきな解説をしちょるよ。 「世界の最強の銘柄を買う相場。それを柱にして次の相場が始まる徴候。 この中にはユニオンツールのような小型も入ってくるし、村田製作所も入ってくる。 どれが世界最強かわからないファンドマネージャーが生保系のファンドにもいっぱいいるけど、 そんな人には次の相場は見えてこない。 で、「トヨタの大相場が始まる」的中した。。 しかし。こんな相場が、ゴムの切れたパンツみたいに、ずるずる下げる時に トヨタ、キャノンが上場来高値をつけるとは俺は言わなかった。 もういい加減にしてくれよという感じ。 ここ2週間の相場から学んだことは以下の通り。 1)1日のうち、いつ、どのくらいのとこでその日の高値、安値を何回つけるなんて 誰にもわからないということ。 2)相場が上昇トレンドなのか、下降トレンドなのか。。みんなわかっておるようで 誰もわかっちゃいないってこと。 3)みんなが相場と株価を全く何も信じない。。すべて疑う。。どれも下がるという心理状況では NYが上がろうが、日本のGDPだろうかが、クソだろうが、全くどうでもよく、 一寸先は誰にもわかっちゃいないってこと。 対策。 雪解けを待とう。 クソファンダメンタルズは忘れる。 うまいもんを喰う。 いい音楽を聴く。 おもろい映画を見る。。 臭い相場にはウンコ爆弾を投げつけろ! 三郎。 参天製薬。。今日は下げしぶったね。海外の臨床結果ウンぬんは将来の海外売り上げと利益について計画よりも不透明感が出ただけだと俺は思う。海外売り上げ比率はたったの10%。。それを500円も700円も売りまくる理由にはならない。参天製薬。。国内最強の製薬会社の一つ。競争の少ない分野で全国ダントツのネットワーク。。この会社に勝てる会社は今後10年、20年出てこないだろう。俺は思うに。。この株価位置、黙って「解体」ではなく、「買いたい」どこかのガイジンファンドが少しまとまって外しただけ。それに売りたい筋が便乗してるだけやと俺は思う。あんな安いとこで空売りしたら絶対やられるで。
2006年02月17日
2006年2月15日(水)バーナンキンに怯えてる?それなら何で昨夜あんなに上げたの?もうすべて折り込みでしょう。Bloombergのコメンテイターもそう書いているではないか。グリーンスパンなんてホリエモンと変わらない。あいつはインテリヤクザ。銭儲けしか考えてないよ。イラン攻撃は時間の問題。もう決まったから、ミツトヨの測定器を摘発した。次はイラン国境で国籍不明の男か女が逮捕される。これ007。これがでれば、戦闘開始まで3ヶ月ぐらいということでしょう。こうなると原油価格は史上最高値更新。。いやそんときは株式相場は暴落かな。日揮や千代化を買ってる場合じゃないかもしれない。北朝鮮の金さん、マカオの口座封鎖で困っている。アメリカの経済封鎖事実上も始まっている。新潟のパチンコ関連の資金ルートの邦銀は監視されてるね。で、アメリカの首都圏ミサイル防衛設備関連。アメリカのミサイル在庫どっさりだからね。NEC、三菱電機、三菱重工、日本製鋼、日本アビオニクス。。レーダーの日本無線。かつての東洋通信機も入れたいけどね。こういうのが上がると、機雷関連で石川製作所まで連想しなくてもいいのに。。 戦車ならコマツだ。レーザー光線ならHOYAのガラスだ。(アメリカのロスアラモス納入済み)とにかく、明日の安値でいっぱい拾いたいね。。イビデンの目標株価、スイス系証券のアナリストが6300円で、僕が信頼してるアナリストSくんは6800円とか叫んでいるよ。さぁ。ノッテミルカ、やられてみるか。Sくんこれまでほとんど全部当たっているのではないかな。村田もいいね。HOYAも買いたい。パーク24も買いたいね。イートレード証券はもうイーのではないかい。鳥インフルエンザ。トルコ、イタリア。。ドイツに拡散。ナイジェリア北部から今度は隣接する国に広がっている。大和紡績(3107)のストップ高連続3回は時間の問題かな。この360円から470円でしこたま買いたいね。何? しこたま買ったら、シコッタママだって?かわいそうに。。じつはおいらだったりして。。自爆。タミフルのロッシュの株価は12月ピークでだれてるみたいけど、。。中外製薬の最近の上げはタミフルというより、決算発表時の自信に満ちた中期計画。。新薬がどっさりかな。。それを分析しみたいね。やはり次の目標は3000から3500円。。もうすぐ日本で鳥インフルエンザのパニックが間違いなく起きるから。。そのときは買い殺到で、今から仕込んでおくのが正しい投資。だってこんないい会社。株価ドン底じゃん。ソフトバンク、気合いを入れてガツンと上げてほしいね。安いね。。ヤフーは下方修正だけど、目をつむってこれもしこたま買っておきたいね。今から3倍から5倍でしょう。次はJALとライブドアの話し。これは夕刊フジの記事。Quote 15 Feb 2006(Wed)日航幹部50人血判状、社長退陣を要求 新町社長“出直し”作業の矢先 幹部約50人に退任要求を突きつけられたJALの新町敏行社長。ナショナルフラッグは乱気流に巻き込まれるのか? 相次ぐ安全上のトラブルや業績不振で揺れる日本航空(JAL)で、子会社役員ら幹部約50人が新町敏行社長(63)ら経営首脳に退陣を迫ったことが15日、明らかになった。幹部らは、“血判状”ともいえる署名まで集め、新町社長に退陣を要求したという。おいらのコメント:すばらしい。謀反が遅いよ。組織の腐った頭は自分でちょんぎれない。これが大問題。腐った頭を抱えた組織はどんどん腐っていく。乗客には迷惑な話。飛行機が落ちる前にさっさと改革を断行してほしい。腐った部分はトップだけではなく、それ以外も全部切り捨てられるかどうか。それを断行できる、新しい経営陣が望まれる。あのでたらめな整備体制もなんとかしてほしいね。JALの飛行機の墜落で経営は行き詰まるか。。このまま腐った経営陣で自滅するか。ANAの資金調達で希薄化懸念で重く調整するだろうけど、このJALの謀反。。ANAは買いの話しでしょう。どっちにしてもガイジンは絶対買わないな。****************************ライブドア数百人退職.これも夕刊フジ。わずか3週間で環境は激変し、すでに数百人の退職者を出しているという。新社長には執行役員上級副社長だった平松庚三(こうぞう)氏(60)。仲人を務めた渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長(79)がエールを送る“大人”だ。“堀江信者”の同社幹部らとは一線を画す。「ようやく常識のある人が社長になったという印象だ。人を判断する根拠は結局は見た目。経歴的にも、社外に与える安心感が堀江とは違う」。。。。。。おいらのコメント:はたしてそうかな?数年前、オンザエッジのホリエモンと名刺を交換し、その同じ会場でAOLジャパンの説明会。そのときの社長が平松氏だった。「AOLジャパンはどんどん魅力のないものになっていると僕は思うのですが。。海外の日本人はいろんなテーマや話題の広場にアクセスしようと思ってもどこにそれがあるのかわからないようにしてきたのはなぜですか?」「各チームのリーダーをバイトみたいにこき使ってほとんどお金も払ってないって、聞いたけど、それでいいサービス体制ができるのですか?ちゃんと払うべきものを払っていい人材を確保するのが常道というもの。」「全世界のAOLのアクセス拠点は他には負けないとかいうけど、 海外から日本に出張したり、日本から海外に行き、ほんのちょっとアクセスしただけで とんでもない料金を課金する、グローバル、Exctraチャージング、システムなんて AOL会員にとってはサービスでも何でもないではないか。」彼はどの質問にもまともに答えてはくれなかったね。だからあの男は何?って感じね。AOLジャパンをダメにした人物でしかないと俺は思う。まあ。ライブドアの後始末。。お骨拾い頑張ってよね。ムショのホリエモンくんに差し入れて頂戴。三郎。
2006年02月15日
2006年2月14日(火)墜落からの若干の浮上。やられた傷は深く、でかい。ヨードチンキを全身に浴びてもあかん。2月2日(木)3日(金)あたりから、相場はもうあかんと思い、相場はあまり見ないことにした。昨日から激しくどさっと激しい落ち方。そして今日の前場も落ち込んだよね。落ちるときというものはとことん落ちるもんです。空売りの醍醐味は昨日、今日みたいな日のことを指すのでしょう。暴落の直前に買い込んだ人にとってもこんなつらいもんはない。急落が始まって。。ここならだいじょうぶだと思って買っても、その後、ロープの切れたエレベーターみたいにどんどん下げる。たまったもんじゃないよね。マスコミも相場がいい時は調子のいいことばかり言って、下がるときは暗い話しばかりする。そんなもんですよ。人生は。トヨタが上場来高値更新。誰か昔叫んでいた通りじゃん。今日笑ったのはこのブルンバーグの記事。鳥インフルエンザの危険が迫っているからどんなニュースにも目が飛んでいく。ブルンバーグから (14 Feb 2006)*************************************************韓国LG電子:キムチ酵素用いたエアコンを開発-鳥インフルエンザ対策 アジア2位の電子機器メーカー、韓国のLG電子が、鳥インフルエンザの「H5N1型」ウイルス対策として、キムチから抽出した酵素を用いたエアコンを開発した。 鳥インフルエンザに対するキムチの効能について、科学的証拠をすぐには示せないとした。 米紙ワシントン・ポストが昨年12月報じたところによると、米国でのキムチ販売は増加。ソウル国立大学のカング・サウク氏が、鳥インフルエンザに感染したニワトリ13羽にキムチを与え、11羽を治癒したとの研究を受けたものだという。 (一部カットして引用。)*************************************************きっとキムチの強烈な匂いで鳥インフルエンザのウィルス達がみんな気絶しちゃって死亡したのかな。広報担当の話しではこのエアコンにはその匂いはないらしい。キムチの匂いでキムチいい!かな。日本ではある条件のもとで大和紡績(code 3107)が鳥インフルエンザウィルスを99.999%死滅させることができる不織布を開発したらしい。会社公式サイトhttp://www.daiwabo.co.jp/抗ウィルス不織布開発についての会社報道。http://www.daiwabo.co.jp/ir/pdf/2005_1221.pdfこれをマスクに活用したり、家庭のエアコン。車のエアコン。学校、病院、オフィス。。用途は無限。。市場は全世界。すごい市場だね。昨年11月25日株価は232円だった。11月28日ぐらいから動き出して。。どうもインサイダーくさい動きだなぁ。会社の発表は12月21日。このときから急上昇して、大晦日の前日つまり、昨年最終取引日に株価は898円の高値をつけた。そして昨日は下落率No1.今日のどさっと下げ、ストップ安近いとこまで下げた。387円まで売られて、本日大引けは505円。これって高いかな、安いかな。1000円目指して踏ん張るかな。今度会社に電話してみよう。製品化のめど。。とスケジュールを聞いてみるね。鳥インフルエンザの脅威はトルコ。。東ヨーロッパ。。アフリカ。。とうとうイタリアでも発見。イタリアでは今パニックが起きている。1年後。。60億近い人類が完全に滅亡していたりして。。そんなことはありえないといったい誰が説明できようか。ウィルスに「明日」はあっても俺達に「明日」はないのかもしれない。明日の相場、大切にしましょう。死ぬのはまだは早いぜ。。(もう死んでしまった俺が言うのも変だけど。。自爆笑死)三郎。
2006年02月14日
2006年2月4日(土)2006年1月月間東証33業種の月間パフォーマンスランキングこのデータから、狙いたいのは、1)情報通信セクターのなかに宝物がまだあるってことではないだろうか。2)その他金融で質の高いものは買いだろう。選別が重要。紙パはすでに動いているね。買うもんがないからでしょう。相場が行き詰まっている証拠。目先下への調整でしょう。今後の投資作戦としてこれから値上げで収益に寄与してくるもの。四季報の数字にまだ織り込まれてないものを狙おう。そして2006年上期増益率が高いセクターを狙う。チャートを見て底から3倍以上になっているものは忘れる。ライブドアの背後関係がさらに明らかに、ライブドアグループの資産がどこに買い取られるか、捨てられるのかも。中身のないものは消えるのみ。本当に買えるものだけが残る。資産の評価はそれのみ。フジがどう出るかが見物。資源,プラント、阿呆の米国の国防計画も無視できないだろう。イラン攻撃と南米攻撃はまだ誰も叫んでいないけど、もうすぐ具体化するでしょう。ベネズエラのチャベス大統領は今年暗殺される可能性が大と見る。原油高値更新もありうるかも。。感じがするね。金その他貴金属も続伸かな。。 ならば、住友金属鉱山。日鉱。石油掘削関連、三井金属は自動車関連だけど、まだ上がるかも。阿呆のブッシュの一般教書から、石油以外のエネルギー関連にも注目したい。原発、エタノール、天然ガス、燃料電池、風力発電、海水温度差発電、ハイブリッド自動車の中核の日本電装とアイシンがウハウハならその恩恵を受ける、関連会社をどこか狙ってみたい。プラント関係-日揮、千代化、トーヨーカネツ等々続伸か。船の発注も追加であるかも。海運、造船も、船の塗料の中国塗料も一段高か。2月の相場下落で調整したとき、そっと、3月末の高配当、無償、株主優待で好きなものを仕込んでみよう。4月の、駐車禁止条例強化でやはりいろいろ動く。日本駐車に注射してやられるか、パーク24、アマノ、日成ビルト。3月-7月は今年のクリスマスに向けてハイテク、デジタル部品の発注が再び始まる。光ネットワーク関連で工事関係の会社。。コムシス。協和エクシオ、他の無関係の電気工事会社も買われる場面も。NTT系と電力系の工事会社を区別して狙うべし。光ファイバーなら、日立電線は東京電力系。携帯サービス、コンテンツ。伸びていく分野での独占企業はどんどん株価は上がる。ソネットエムスリー(2413)みたいな医療分野での会社は誰もが狙うでしょう。PERは高いけど。相場が下落したら、必ず拾いたいね。2006年1月東証33業種の月間パフォーマンスランキング1 鉱業 12.17%2 ガラス 10.36%3 非鉄金属 9.49%4 電気機器 8.78%5 機械 8.32%6 建設業 8.19%7 化学 7.83%8 金属製品 7.17%9 その他製 6.89%10 精密機器 5.83%11 鉄鋼 5.79%12 保険業 5.65%13 銀行業 4.26%14 電力ガス 4.16%15 海運業 4.15%16 医薬品 3.76%17 食料品 3.00%18 石油石炭 2.95%19 証券 2.82%20 不動産業 2.66%21 サービス 1.71%22 輸送用機 1.41%23 水産・農 1.02%24 陸運業 1.01%25 繊維製品 0.37%26 倉庫運輸 0.21%27 空運業 0.07%28 小売業 0.04%29 卸売業 -0.22%30 ゴム製品 -0.99%31 紙パルプ -1.46%32 情報・通信業-2.11%33 その他金融業-8.37%以上性交を祈る。(←あ間違えた。タイプミス)三郎。
2006年02月04日
2006年2月3日(金)前場終了で書いた。 今上げてるハイテク。。 これが上げ終わったところで相場が下へ。。かな。 休憩。。休憩。。調整が必要。。 業績がいい会社があるのはわかったけど、、どう考えても急ピッチ。 indexが上昇しても全体はもう疲れたって感じがするね。 米の利上げが心配? それは米景気の読みというよりも。。 イランへミサイルをぶち込むという決断をアメリカするか、とイギリスが賛同するか、 ベネズエラやボリビア等の大統領。ブラジルもかな、反米、反ブッシュで どんどん盛り上がっている。資源関連の宝庫。 ここにミサイルをぶち込んで南米の反米政権を倒すという極秘の計画が 密かに進んでいるから、米金利が全く読めない状況になっているからでしょう。 つまり、もしそれが具体的かつ真実味をおびてきたら、 原油価格暴騰、高値奪回。 貴金属、世界商品市況ががぶっとぶく。 その結果。。金利高騰。。 鉄鋼石等鉄鋼素材が高騰。。自動車、鉄鋼の売りになる。 もうすぐ米新国防計画が発表になる。 国連のイラクでの不正会計。。でたらめ出費。。ひもつき。。汚職。 事務総長は辞任せざるをえないでしょう。 ここでアメリカ好みの代替が登場し。。イラン攻撃へ突き進む。。 強大な軍事予算を議会に通すためにも、 ニセモンでも実在しない脅威でも何でもいいから説得する必要がある。 だから「イランで核兵器製造計画のお手紙が見つかった!」とこうなるのである。 あんなもん、どこかの小学生に書かせて。。砂漠にポンとおいて。。 「ああああ見つかった!! みっけっけた!」と これで国際政治を揺り動かし、さらなる巨額の軍事予算を獲得し、 次は消耗させる。。武器弾薬をいつまでも倉庫に置いておくわけにはいかない。 次購入する理由をつくるためにも。使い切らないといけない。 どこで? イラン。。南米、イラク、アフガン。。パキスタン、北朝鮮。。 泳がせている、ビンラディンやザルカウィ、北の金さんがいる限り、 「脅威」は存在し、巨額の軍事予算を申請、議会承認への運びとなる。 これが今のアメリカの調整の理由でしょう。 米新国防計画で動くかもしれないのは、 ミサイル防衛計画。。(つまりアメリカからどっさり買ってよという、あつかましい押し売り) 三菱重工。。三菱電機、日本アビオニクス。。旧東洋通信機かな。 韓国や台湾にも買っていただく。。 そのためにも、もうそろそろ、北朝鮮の金さんに仕事してほしいのではないかい。 米軍事関係者としは、日本海上空に向けて一発撃ってほしいところでしょう。 ***************** 12月末ごろ、ハイテクを買う理由はないとか、 ハイテクの相場は1月中頃までだろうって言ってた ドイッチェの佐藤アナリスト。 今頃何を考えているんのでしょう。 半導体。(東芝と、エルピーダ?) 半導体製造装置(東京エレクトロン、アドバンテスト、ニコン、キャノン) プラズマTVや液晶テレビのダントツ競争力のある銘柄(松下、シャープ)」 その分野での巨額の恩恵を受ける銘柄はまだ買えるよね。 ハイテク製品のコアとなる独占部材メーカー(イビデン、新光電気、日本特殊陶業) 利益の出てる(競争力のある)電子部品メーカー(日東電工、JSR、東レ) それらメーカーへの特殊装置、自動ライン装置(ユニオンツール、THK、日本トムソン、冨士機械製造) 工作機械はどう考えてもフル操業は続くとしても、持ってる人がどこで売るかでしょう。 まだ買うチャンスがあるのは、値上げを始めた超硬工具関係かな。 不二越、三菱金属、他数社あるよね。。旭ダイヤモンドもかな。 光関連でやや動きの悪いアンリツのリストラは最終段階だと3日前ぐらいの日経産業に書いて あったね。まだ読んでないけど。 さて、後場からどうなるかな。 石油高騰。。金高騰なら。。 もし今回相場が下げたら、 日揮がさらなる大台へ突進かな。 千代田化工、トーヨーカネツも追随。 商社株。。資源株。。 金、プラチナが急上昇したら、村田製作やヒロセ。。コネクターや他の部品に金を使う電子部品メーカーは 減益予想になって株価がいつか急落する可能性が今後半年以内にあるかもしれない。 日本電気硝子。。大日本スクリーン。この2社は、絶好調と思っていたら突然、大幅減益や 赤字転落をよく発表する会社。。怖くてファンドマネージャーは買えない銘柄。 幸運を祈る。 三郎。 追伸: 中外製薬はいつまで眠ってるの。。誰か起こして! ソフトバンク。。もっと上げて頂戴ね。
2006年02月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1