2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

2006年8月16日(水) なかなかいい相場が続いているね。 誰だい? この元気のいい相場の上昇の前に、損切りして。。 相場はそろそろ下げるぞ。。。なんて。。 それが外れちゃうと。。「なーに明日は下げるさ。。。」なんて そんな日が毎日続くとは。。 村田製作所見てももういいとこまで来たって感じ。 ソフトバンクもそろそろエネルギーが切れちゃうころ。 あの収益が上がってるようにも思えないハブ。。 40万ぐらいから20万ぐらいまで下げて今は30万。。 そろそろ『さんよーならハブ港~♯♭♪』☆★ 次はよさこい日立? それってよさんかい日立でね^の? 日立の子会社の決算がなかなかよかったから、日立のガイジン買いも あるかなーと思ったけど。。今回原発のぼろぼろの欠陥タービンブレード事件が あったから。。日立の日立たるゆえんの基礎が崩壊してるようでとても買えない。 パーク24も上がったし。。 武富士のおとっつさんはあの世ゆき。。みんなでサラ金業界の分解、 系列下、ぶんどり合戦の思惑が一段と激しくなりそう。 デルのパソコンの電池問題。。ソニーのノート用リチウム電池。 ソニーのパソコンはよう壊れるし。。俺なんか絶対買わない。 ソニーのデジカメ用の単三電池 昔液漏れ事件があった。 俺のオリンパスのデジカメも一発でだめになった。 こういうとき、そのバッテリーは捨ててはいけない。損害補償してくんないよ。 今、相場で心配なこと。。 1)イスラエルのレバノンのヒスボラ攻撃再開(国連軍が来るまで2週間かかる) 原油が高値更新してくる。中東戦争にイランとシリアが表にでてきたら、 第三次世界大戦で世界の相場が大暴落。 2)キューバのカストロ死亡で米国の南米における反米政権転覆クーデーター作戦が始まる。 チリ銅山のストライキ等、非鉄国際相場への影響を考えないといけない。 3)米企業のオプション日付詐欺事件。80社とか。。この事件の行方と 米の逆業績相場突入は時間の問題 4)航空機爆破作戦は別途進行中の可能性あり。 5)日本のマクロ環境。。交易条件がどんどん悪化している。。 原材料コスト上昇。。収益圧迫要因がでてきて、下期企業収益に対する 悲観的な見方が増えてくるかもしれない。 6)阿部政権誕生で。。あの阿部って。。経済何にも知らないとか。。 自分で決定のできんやつやとか。。。自分の意見をはっきり言わん女の腐ったみたいな やっちゃとなってくると。。相場は一気に地獄にいくかも。。 (設備投資意欲がしっかりなのはわかるけど) 7)竹中は大蔵官僚どもからいびられて、ひどいめにあっているけど、 阿部政権から放出されると。。意外とダメージがでかいかもしれない。 欧米のトップは彼にメッセージを伝えれば、必ず小泉首相と政府に伝わると思っていたらから。。 それがなくなるわけだし。。世界のファンドマネージャー達は日本株ウエートを10%ぐらい減らすかも しれないね。(これ、、予想外の竹中ショック。相場) 機械株、工具株の出遅れに期待するか。 ミサイル発注前倒し。。。でNECや三菱電機。。日本アビオニクス。。日本無線。日揮、千代化、東洋エンジはまだまだ上がるかもしれないね。楽天? あの優柔不断で、人のまねばかりして、、財界のじいさん達のごまばかりすって。。あいつは女の腐ったみたいなやっちゃ。。あんな株買う気にはまったくならんねぇー。え? これ楽天ブログだよ。。。。まぁいいじゃん。今日の相場見ても。。朝買ってとてももうかるような気がしないね。。とくに買いたいものはないねぇ。秋の相場のテーマ。。もっと分析しないといかん。そろそろ気をつけようね。。。というと今NYが+70ぐらいだから。。明日の東京が+350でぶっ飛んだりして。。「上昇相場」それ自体の流れのなかに「下げ要因」をつくりだすもの。高校野球の方がおもしろいかな。。三郎。
2006年08月16日
2006年8月10日(木) 今、朝の11時35分。 昨日の朝、株は全部売ったほうがいいかなと判断。 全部売ってしまいました。 NYはあと一ヶ月はゴムの切れたパンツみたいな相場になるだろうと判断。 強いサインがいっぱいありながら、この程度の上げしかできない東京株式市場。 腐ったこんにゃくみたいな相場。。 で実行。(俺は間違っているかもしれないけどね。) で昨夜のスカイの大和証券の番組での投資戦略の話。 なかなかよかった。 NY株式市場の過去6年間だったかな。その合成チャート。 毎年年間の安値が9月、10月になっている(?) しかしながら、昨夜NYダウ等はなかなかしっかり、その後でふにゃふにゃダウン。 まるで亀田みたいじゃん。弱いやっちゃ。ボクシングになってないやないか。 日経225は上に行きたいみたいけど。。腰が入ってない。 次よいしょと上がったとこで相場が終わったりして。。 長期的に強気になっても、それは道理があると思うけど、 世界の資本の心臓部が動悸、息切れ、心臓発作を起こしそうなとき。。 しかも定期人間ドッグに収容されそうなときに、 日本の株式市場だけが続伸はないだろう。。 次の下げはなんとなくきついようにも思うし。。 テクニカル? テクニカル指標とファンダメンタルズ。。どっちが勝つ? 短期的にテクニカル指標が勝っても、 基本は、ファンダメンタルズ。 「売り」を仕掛けるのが得意な人にはいい相場がやってきたのかもしれない。 さぁ。。あなたはどっちに勝負をかける? 両方? やけどだけはみんな気をつけよう。 もうけ損なったというのと、資産の3割を失なうというのとはわけが違う。 しばし、我慢し、夏休みを楽しみ、教養を身につけるのがベストと考えます。 小説「佐渡島三郎の株式道中記」でも書いてみようか。 それとも 「テームズ川に沈められたある証券マンのミステリー」でも書くか。 三郎。
2006年08月10日
2006年8月3日(木)新興市場の上げは一服か。。 NYはFOMC待ち。。利上げは今回はないだろうと言いつつも結果が出るまではみんな心配とか。イギリスも突然の利上げ。。午後から下げてる。。EUも予定通り利上げ。今日の午後買った人は救われるかな。ここ最近の日本の企業業績はなかなかいいのが多いのではないか。思った以上にしっかりしてる。政策投資銀行って元の開銀でしょう。あそこの設備投資数字はいつもでかい優良企業が多いからね。電気。。鉄道。。鉄鋼分野での設備投資で全体の40%を占める。具体的に銘柄が浮かんでこないね。日立金属なんか興味あるけど。。。日立が欠陥タービンブレードで中部電力から1000億円の損害賠償。。今度は同じタービンブレードを使い欠陥が200以上見つかった志賀原発。これは北陸電力当分使用停止でここも仮に1000億円を請求したら。。日立はまだ下げそうだね。。日立プラントも。このタービンブレードはひょっとして日立金属かな。。すごいショックだね。こんな優秀な日立金属までが。。これは憶測だけど。昨日上昇のミネベア。。くそたれ会社。昔850万株買ってあそこの役員にカツを入れたことがあったけど。。それももう昔の話。。製品はなかなかいいけど、経営幹部は腐った連中。藤和不動産。黒字に転換したって?ここもくそたれ会社。。こんなアホ会社の株買うたらアカンヨ。バブルの地上げのとき、ヤクザを使い。。ブルドーザーで立ち退きを強制的にやったり。嫌がらせに負けないでがんばっている家には蛇を投げ込んだりしたって聞いてる。こんな会社は早くつぶれたほうがいい。パロマ? あれも早くつぶれたほうがいい。もう日本で誰も買わないだろう。亀田? 八百長の試合なんてアホかって感じ。亀田製菓はえらい迷惑やね。年末の株式相場の予想で17000-18000を予想してる人がいっぱいいるのには驚いた。俺もそうだったけど、最近の二回の恐ろしい下げで、ホンマカイナとやや自分で疑っていたときの、この予想。もしこのレベルまで相場が本当に上がっちゃうなら。。どたばたしないで株を買ったまま、塩漬けにしておくのが一番いいのかもしれない。もし相場がしばし調整したら、買う銘柄は1)今年下期から業績が好転してくる会社。。2)今回の景気拡大でやっと利益が出だした会社。3)株価が十分下げてる銘柄で財務良好、高収益、 どっさりキャッシュを持ってる会社。4)今後の金利上昇以上に収益が継続して拡大していくと 思われる会社。5)今年後半の相場のテーマの中核になる大企業。 そして小型でそのテーマのコアになる会社を狙っていく。6)景気減速シナリオを信じるなら、ディフェンシブで 株価の調整で下げてるもの。。 JTが最近上げたぶんを下げたらだまって買いたいね。 今年後半のテーマ。。来年の相場のテーマをじっくり考えたい。三郎。
2006年08月03日
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

