2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
2006年5月17日(水)深夜優良株はともかく。 小型株や、新興市場の下げ止まらないよね。ひどい相場や。そして、ロンドンは急落。。そしてNYはミニ暴落か。。ディーラーや個人投資家。そしてプロも。早めに寝た人は明日起きて腰を浮かすね。きっと。今NYダウ 11217( ―202)↓↓ (-1.77%)明日の東京はいったいどうなるかって?1987年の10月だったかの暴落を思い出すね。。あのときはNYが、毎日下げていた。そして月曜日に大暴落だったんだけど。。その月曜の4日前の木曜日の夜。ロンドンでは。。BBCの天気予報の担当者が「今夜はやや強い台風が吹くでしょう。。」それは強い台風ではなく。。ほとんどハリケーンだった。そして暴落の三日前の金曜日。イギリスじゅうが大騒ぎになった。チャーチルが晩年住んでいたケントのお城のような家の周りの大木が100本ほどなぎ倒された。。ロンドンの道路も木が倒れ遮断された。。シティで働く人間の半分は出勤できなかった。しかし、この日。出勤してロンドン市場で売れるものは全部売却していたら、月曜の大暴落の被害を小さくできた可能性が大だった。世界の資本の心臓部の鼓動の乱れ。。不静脈か。。心臓発作か。。脳溢血か。。現実の世界と。。マネーの世界との乖離が大きくなりすぎたり、世界のお金の流れが。。止まったり、どこにいっていいかわからなくなったとき。。世界の経済のメカニズムは「暴落」 もしくは「戦争」という形で調整する。明日は何も起きないことを神に祈ろう。相場の世界。「上がったものは下がる。」そして「下がったものは上がる」ではなく、「下がったものはさらに下がる」か。。。。下がるのは女性のスカートとパンティだけにしといて!南無阿弥陀仏。大暴落の翌日は「史上最大の上げ」みたいになるから、気をつけようね。三郎。
2006年05月17日

2006年5月16日(火)ひどい相場やったね。 ああいうのを「くそたれ相場」と言う。これで二度と株はやりたくないと思った人が今日は全国で何万人もいたのではないだろうか。5回儲かっても、最後の一回ですべてを失うどことか、突然キャッシュを用意しないといけなくなった人も多いのではないだろうか。海外機関投資家の90%のファンドマネージャーはひどい下げの時は売らないもんです。こんな時売ってる奴は阿呆と見なされる。。解雇の対象やね。ただunit trustsつまり、即日決済の投信は別。売買回数はいくらやってもいいし、0.01%の運用競争の世界。それに金額はでかくない。 一部のファンドマネージャーが売るだけ。それと顧客からの投信売却の金額に合わせて、それは売らないといけない。でもそこまで地球の回転に合わせてやってる客はほんの5%以内。全体のシナリオが変わっていなければ、明日あたり、ガイジンの買いも入って来るのではないだろか。優良株ではなく、日本は誇る世界最強の会社。。もしくはその市場で世界の2番手、3番手。ポートフォリオにつまらん株は入れない。NYは今午後2時半ぐらいかな。日本は今水曜朝の3時半。NYがマイナス20ぐらいなら、水曜の東京株式市場は前場に今回の安値をつけ、大引けは+370ぐらいを予想。もし、明日も -200とか、-350とかで終了したら。。。。。どえらいこっちゃ。いずれにしても、世界の大暴落が始まったのでなければ、明日、水曜は最高の買い場ではないだろうか。PERの説明可能なものがいいでしょう。PERの説明できないものも上がるだろうけど、状況によっては再びそのリバウンドをたたき売る人も出てくるのではないだろうか。キャノン、トヨタ、パーク24、村田、大和証券、松下、ユニオンツール。。ニコン、イビデン、ブリヂストン、富士フイルム。。ソネットエムスリー。明日もし全面高ならJTは安いのではないだろうか、JTが安ければ、仕込みたいね。村上ファンドの村上氏はいつか逮捕されそうな感じやね。もう当局は決めたような感じ。村上関連銘柄は気をつけたいね。ファンド提供の一社、ORIXは要注意かもしれないね。三郎。
2006年05月16日

2006年5月15日(月)ひどい相場が続いているね。NYは上げっぱなしの調整。勝手に利上げはもう打ち止めだなんて叫んでいたのがそもそもの間違い。東京は、底が抜けた銘柄もあるし。。ネットの書き込みもひどいもんがあるね。悪いときには、さらに悪いでたらめの噂を書きまくっている。しかし、ニコンの決算、なかなか美しいね。相場の中心は前期よりも今期期待の持てる株やね。買いたい銘柄もいろいろ出てきたけど、なかなか世界の株式市場には不透明な霧がただよっていて。。なかなか手が出せない。ガイジンよりも日本の機関投資家が売ってたりしてね。俺が思うに。。世界のガイジンファンドの90%はこんなとこで売らないでしょう。欧州系ファンドの米国株保有比率は 1%ぐらいでしょう。暴落してもあまり影響はないでしょう。ただ英国や欧州の株式市場が下落したらでかい損害。売ってる外人は、ヘッジ関係か、機動力の必要な世界の投信でしょう。世界の投信ファンドなんて、その母体のメインのファンドに比べればヘみたいなもんだしね。 今火曜日朝の3時半。NYダウが上下運動を繰り返し。。迷っているけど、CNBCやBloombergのNYからのコメントではやや弱い市場心理がただよっていると。。生産者物価指数とCPI待ちかな。1-3月のGDPもあるし。。NYがそれなりに反発し、為替も落ち着いたら、明日はキャノンなんか +300ぐらいかな。そうでなければ、明日も下へふにゃふにゃかな。投信残高がバブル時を超えたって?何の役にもたたん投信残高やね。くそたれって感じ。三郎。
2006年05月15日
2006年5月9日(火)アイフルと提携していた80近い銀行。。40近くが解消したらしい。やくざのようなサラ金に裏で金貸ししてたんやね。提携解消したとこも、まだやってないとこもたたき売りたいね。やくざのような取り立てをしてたと知らなかったなんてうそだろう。北陸銀行。なんかもけちであほな銀行やと俺は思う。中央青山監査法人に監査仕事を任せてる5500社。あほ会社やで。まだ委託解消していなかったなんて。。いったいどこ見て仕事をしとるのやら。中央青山の幹部はさっっさとムショに放り込まんかいな。まったくくそたれ監査法人や。きっとG7会議で欧米各国からライブドア事件と東証機能マヒでいったいどうなっているのと質問責めにあったのでしょう。決算。。財務諸表でたらめ、改造、ねつぞう。監査法人の協力。。これでとっちめられた。。。「それじゃまるで欧米の悪徳監査法人と同じようにでたらめじゃないか」って。。ここが笑えないとこで事態は深刻。旭化成。。処分の内容を見てから考える?なにを寝ぼけたことを言うちょる。。横河電機もあほな会社や。ソニーも新日鐵もとか。中央青山で監査してる企業はもう去年から誰も信用しとらんというのに。。まだ会社としても決断できてない会社はあほ会社やで。たたき売るべし。中央青山で監査してる企業の株をポートフォリオに組み込んでいるファンドもたたき売るべし。人生は短いんだよね。あほな会社に投資してる金も時間もありゃしないって。あの監査法人と契約してる企業はどこか後ろめたいこと。。何か隠していると思われていてもしょうがないね。政府もいまゴロ処分の方向だななんて、甘過ぎるよ。日本政府もたたき売ったほうがいいね。明日のFOMCでどうなるやら。。声明以降、相場の流れが変わる?米金利上昇が本当に打ち止めになるならそうなんだろうね。でもアメリカはイラン攻撃計画を止めていないから、どう考えても原油100ドルに行く可能性が高いと僕は考える。世界の景気がピークをつけ下落基調で原油価格が100ドルつけてもそれは短期だろうけどね。世界景気の波とイラン攻撃のタイミングがの読みが重要かもしれん。。石川島? 川重? 1日だけだよね。超音速旅客機いいね。。それが実現する前に。。いや5年以内にJALなんてこの世には存在してないだろうけどね。石川島。川重の名前があがっても。。三菱重工という名前がまったく市場で話題にならないのも不思議だよね。本当になさけない会社になったもんです。8年ほど前に三菱重工の最高幹部が外人投資家や株主のことを考えて経営なんてやってられないなんていう発言。。たった一言で世界のガイジンプロは永久に三菱重工を買わないことを決めてしまった。買ってるガイジンがいるなら、その発言を知らない若い外人でしょう。機械受注。。工作機械が絶好調のとき、17年ぶりに日本経済がバブル崩壊後の調整を終えて設備投資も収益率も回復してきたとき、市場で誰もさわがない三菱重工。時代が変わったのかもしれない。JR東の松田さんも重工には怒っていたね。「発注した設備。。全然動かないだよね」あの石川島。。俺はまったくあの会社、信用してない。内需型で花王? あんな株誰も買いたくないだろう。1%の伸びもたいへんだっって言うのに。。新年の会議か日経の国際座談会で米国からのフロッピー事業からの撤退を過去の一大決断だとした最高幹部。。あほな花王になってしもうたと俺は思った。。あのフロッピービジネス。。収益はでたことなかった。その撤退に10年近くかけて。。あほな会社や。為替が今回の円高で110円がピークなら、下がったキャノンやトヨタを買いたいね。もしドル暴落を予想するなら、株は全部売ってしまうしかないよね。プラチナや白金が高値更新していくなら。。村田や電子部品株は業績下方修正があるから気をつけないとね。部品には金属を使ってるとこいっぱいあるしね。ロシア資源マフィアとの戦いやね。内需型の中小型企業。。急いで銘柄発掘しないといけない。サッカー関連でスポーツ関連もいいけど。。旅行会社?シーズンストックも注意したいとこやね。地方コーラ株、ドリンク株。。コーラには鉄粉が入っていておいしいらしい。。っふふ。今回収中。マザースやジャスダック銘柄の復活?米金利のピークの読み。。インフレ動向の読み。。マザース銘柄。。ジャスダック。。ヘラクレス銘柄の中から、今年、来年最高益更新が期待できる会社。売り上げ高営業利益率で10%を越える銘柄。。そして、今年。。来年、再来年も期待できる株式市場のテーマと一致したり、日本、世界の今後数年、ほぼ間違いなく、市場が拡大できる分野で中核技術、コア部品で日本。アジア、世界でシェアをきっちりとっていける会社がいいね。もしくは国内でほぼ独占的なシェアをもっている会社。もしくは。。まだ誰も予想すらしてない分野で急速に今伸びている分野でのパイオニアがいいね。ソネットエムスリーのような会社がいいね。はぶ? 収益もまったくあがらん会社はさっさとたたき売ったほうがいいでしょう。今日も言いたいほうだい。。スカッとしたわい。三郎。
2006年05月09日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


