2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
9月29日(金)今日の相場あまりまじめに見てなかったので相場の話はまたあとにしよう。>損保6社の保険金不払い、26万件・162億円にこれまで不払いの損保。頭にたたき込んでこれらの損保に二度と。。永久に加入手続きすべきでない。こいつら絶対支払わないドロボウ損保と俺は断定する。ふざけるな!って言いたい。保険というのは生保にしろ損保にしろ、万が一の事故に備えて自分のお金を支払っているもの。いざ事故が起きたときに契約書に書いてある支払うべきものをこっそり支払わない。これらの会社の経営者、及び役員達、ロープで縛って東京湾に沈めるべきと俺は思う。「ごめんね。バレタからあとで少し払うからなかったことにしてくれ」って。。そんなアホな話があっていいもんかいな。即刻逮捕して日本で一番臭い刑務所の便所に放り込んで一生そんなポンカス経営者達をこの社会に出してはいけない。甘すぎる。みんな声を大にして叫ばないといけない。もしあなたがそれらの会社に勤務しているなら。社内でそういう体質を容認しきた幹部全員放りださない限り5年以内にその会社は存続不能。消えてないよ。このニュースの意味することはとてみ深いからね。株価が安いからといってド阿呆の損保の株は死んでも買ってはいけないよ。絶対買っちゃいけない。そこまで堕落してはいけない。腐った肉は食うもんではない。**********************************俺はここで書いておくね。1.現存する銀行の半分は消えてなくなる。2.現存する損保の三分の二は消えてなくなる。3.現存する生保の三分の一は消えてなくなる。4.現存する証券会社の。。。(書かない)5年~10年以内にみんな消えてないのではないかと俺は思う。金融業界の淘汰が進み、ポンカス経営の金融会社や経営者のいない会社はすべてみんな消えてしまってなくなっていると思うべし。まじめでも力のない会社も生きてはいけない。もう一つはルール変更の可能性。お客さんに対して自社の商品がベストですというトークをその金融会社に属する人間がしゃべってはいけないという新投資家保護政策。生保や損保のセールスをやっている人は今後気をつけたほうがいいですね。イギリスの場合、全国でどっさりクビを切られてしまった。僕の友人もいっぱい同僚や部下のクビを切った。最後は自分が切られた。代わって登場したのがindependent financial アドバイザー。IFAだったかな。資格をもったコンサルタント。次に何が起きたかというと、全国の金融コンサルタントの奪いあい。自社商品を薦めてくれるアドバイザーで質のいい人をいかに多く自社の傘下に抱えておけるかというゲームだった。これらの企業に属するサラリーマンやこれから金融界に入ろうと思っている若い人はよ~く考えて行動しないといけない。会社は消えても自分は生き残る。転職がいつでもできるように、自分の能力を証明できるものを今からしっかり身につけることが大事。「あなたは何ができますか?」「何か実績がありますか?」「当社に入社されて何をしたいですか?」「当社でもそれを実現できるという根拠はなんですか?」 それから自分の履歴書を最強の形に書いてくれるコンサルタントを探すこと。この分野。成長産業ですね。三郎
2006年09月30日
MIXIで若い証券マンから聞かれたので「株のプロ」への地獄の道を書いてみました。彼の質問。:>まだまだ業界知識、商品知識・会社の知識が足らない気がします。こういう知識は雑誌やテレビの特集なんかで磨けば良いのでしょうか? 僕の知識とか経験をもとに書いてみましょう。いっぱい書いたけど、基本は自分のやり方を貫くことです。これはプロへの道。。達人への道。何がなんでも株の世界でプロになりたい人のために書いたものです。初心者にはまづ日経と四季報を読むことからで十分ですね。*************************** 1.日本経済新聞、日経産業、日経金融新聞等を読む。 証券図書館や会社のライブラリーで 日刊工業、日本工業、鉄鋼新聞、自動車新聞とか読む。 電波新聞は編集部が怠慢でひどいけど、統計だけは読む。 新聞の隅っこの小さいコラムで経営者の談話は絶対見逃さない。あれには第一級の情報が混じってる。 2.月刊誌の文藝春秋、中央公論、エコノミスト。 週刊ポスト、新潮、現代、文春なんでも読む。 可能ならロンドンEconomist、Business Week、 英語版フォーブスを読む。 無論アホな記事は飛ばす。重要なものだけ。 3.TV。 可能なら日経CNBCのマーケット総括を見る。 スカイで大和のストラテジストやアナリスト情報を見る。 これはすごくいいね。 4.ラジオ。短波放送を可能な限り聞く。 ベテラン記者の解説はとても大切。 薦めた銘柄が下がってその解説者をうらむ人には相場は 向いてない。あくまでその評論家がなぜその銘柄を薦めたか ロジックが大事。株は自分で決めるもの。他人のせいにする 人間には一生株はわからない。 5.デイトレで毎日やる人にとってはデイトレの達人のブログを 読むとか。いい方法をまねるのはとてもいいこと。 しかし、個人投資家で中長期で投資をする人にとってはきわ めて危険。見ないほうがいいし、本も読まないほうがいい。 6.ダイヤモンド社。週刊誌は役に立つ。特集も しかし、ここの株式関係は読まないほうがいいと思う。 東洋経済の四季報が基本。 7.証券会社の選び方。 野村に口座を開くべし(他社の証券マンはできないけど) ここで取引は少しする。 理由はレポートというよりも。。 地方で日経産業新聞や日経金融新聞が手に入らない人。 毎日の重要記事を保存するために必要。 重要な記事にはデータやグラフ、チャートが入っているものがある。これは言語のみで書かれたニュース配信では保存不能。アクロバットファイルで記事のニュアンスを正確に保存するためにこのサービスは不可欠。 ジョインベストには野村のサービスはない。 大和の日経サービスにはアクロバットスタイルでは保存不可能。ここが大和の経営陣がいかにポンカスかよくわかる。 データ入り記事の保存が株にとって大事ということがわかってないのだから。彼らはフルチンにしてチンコに日の丸の旗をたてて東京タワーのてっぺんからつるすべし。 8.可能な限り、「世界」の観点から日本や日本の産業界、日本企業を見るべし。 日本にいて日本企業を見ていたのではわからなくなる。 アフリカのジャングルに行ってみて初めて自分が何者かわかる。 そのためには英語を鍛える。 CNNやBloomberg、BBC等を見て誰かが翻訳したものを 読むのではなく、直接彼らが何を言っているのかを必死で 追っかける。 9。企業レポート。。業界レポート。 証券会社の店頭でもらえる。銀行の店頭でももらえるかも。日本橋の日本証券会館のライブラリーでファイルを1日1時間使って全部片っ端から読みふける。。重要ポイントをノートにメモる。 野村証券のサイトでは野村はせこくて企業レポートは ほとんど1ページ。。ほんまにせこい。 それに対して大和証券はまだ良心的。 企業レポートや産業レポートを読まないで株式投資は ありえない。手数料が低いだけのネット証券で株がわかるわけがなかろう。そこは注文出すだけ。取引だけにしたほうがいい。テクニカル分析も有用かな。 10。自分でスクラップをする。ノートをつくる。 11。企業の最強の部分。独自の部分。 何が最強なのかを調べる。 12。売り上げよりも利益。 あくまでもその会社の利益の構成部分はどうなっているのか、収益率の高い順に事業部門を並べかえる。 次に部門別の収益の過去20年。現在。。予測5年ぐらいあれば最高。。なんでそうなるの?その予測の根拠は何か? そしてその根拠はどのくらい確かか。。 13.経済の見方を勉強する。 経済指標。経済の構成部分。産業構造。。 金利。為替、貿易。。株式市場。債券市場・・ 14。企業会計。キャッシュフロー計算等ができるようにする。 15..これは一番重要かもしれないけど、 今後5年。10年。世界と日本がどう変わっていくか。 今後3年間、必ず起こる現象やイベント、ブーム等を 常に予測する。ブームの変貌の読みが大事。 そしてそのブームや変化の中核になる企業を毎日必死で 探しまくる。 たとえば、燃料電池。こだけでは不十分。 去年と今年と来年の燃料電池のテーマとは何か? 来年の燃料電池のテーマで買う銘柄はどれか。 来年のハイテクのテーマは何か。何を買う? 来年の携帯サービスの核心は何?何が買いか。 世界の自動車産業の来年のシナリオをどう読む。 それで買いはどこのどれか。 来年も地価が上昇しさらにバブル現象が進むとき、 来年のテーマの核心は何なの? 来年のエネルギー関連のテーマは何? どれが核心テーマか。。何を買うか。 来年の小売り業界のテーマは何? GMSに何が起きる? コンビニはどう変貌する? 何を選ぶ? ここまで書いたら。読んでる人もぐったりかな。 あはは。。 自分のできることから選んで毎日鍛える。 これでよいのでは。。。 以上。 三郎。
2006年09月29日
JT株の上昇理由を推理する(加筆) 9月28日(木) 今日もなかなかしっかり。 ユニオンツール(6278)は続伸。 これ減速ぎみだけど超優良株。3年以内に1万円こえるでしょう。 ソネットエムスリー(2413) やっと上昇開始やね。ロケットみたいね。 これは超優良株。PER高いけど、目標60万円から100万円。 説明できないインスペック続伸。すごいね。 二日で4万円か。(この株も危険です) トーヨーコーケン待てない人が昨日の231円ぐらいから 買い出したね。この前ジャンプしたばかりやのにね。 ごちそうさま。こういう説明不能の株は危険です。 三郎の投資原則に反する銘柄もたまには↑です。 危ないからお薦めできません。 JT(2914)の株を調べたわけではないけど、 上昇の背景を推理してみる。 外資系が若干上方修正と格上げしたのかな。 この株の上昇理由のいくつかは。。 a)ディフエンシブの筆頭株。 食品セクター時価総額トップ。 景気減速時にTOPIX indexが上昇するとき 食品セクターが買われる。このセクターindexに 勝つにはJT持ってないと勝てない。 ファンドマネージャーはタバコが嫌いでも買わざるをえない とこがある。食品でこれに代わるものはなさそうだし。 b)日本のタバコの値段が欧米の半分か三分の一。 世界的禁煙が高まればますます価格が上がる傾向。 300円のタバコが1000円まで行くことを考えると 株価は100万円に行っても説明できるかもしれない。 もしそうなら上昇余地はまだまだあるということ。 c)ロシア、東欧。。中国。インド、 人口急増。。新興国で経済成長率の高いとこ。 煙の増加とスピードはすごい。 日本だけを見ていたらJTの株価はわからない。 d)銘柄絞り込みによる利益確保(本日-日経産業) e)海外売り上げの円安メリットもあるかな。 f)原材料の葉たばこ。高価な国産の葉っぱの比率が どんどん減少してるのでしょう。 g)この会社はいつも証券各社が気をつかってる会社。 ***** Quote from 日経産業dated 28 Sept 2006 日本たばこ産業(JT)がたばこ製品の絞り込みに動き始めた。十月二日に発売する新製品は昨夏の十三銘柄から五銘柄に減らす。八月には過去最大の十二銘柄を廃止した。中期的には二〇〇八年度をメドに、〇五年度末で百十七あった銘柄数を八十程度に減らす。新製品は高級品へシフトする。 今回の五銘柄の新製品のうち、四銘柄は三百二十円以上の高価格帯商品だ。うち二銘柄は現在一つしかない最高価格の三百五十円に設定した。たばこ市場全体が縮小する中で、高価格帯商品はメンソール入りと並んで伸びている分野だからだ。JTはたばこ全体では三分の二のシェアを握るが、高価格帯は約四分の一にすぎない。 高価格帯の商品は当然ながら利益率は高い。 JTはたばこ市場全体に占める自社の高価格帯商品のシェアを現在の五%から二〇%程度に高める計画。 (End of quote: 途中不要部分はカット) ***** 下がるのずっと待っていたのだけど下がらないね。 次。 証券各社は 不動産株。(住友不動とか。東京建物)NTT都市開発とか。 鉄道株。東急とか。 を推奨してるみたいね。 地価上昇。。その効果のロジックでいくと 消費低迷でぱっとしない消費関連株。。デパート株とかが 動き出すから注視したいですね。 バブル時のデパート株、総合スーパー株の上げはすごかった。 僕のボスが1989年12月バブルピークで 日本経済は不滅やと叫んで三越の3000円ぐらい、 ジャスコの3000円ぐらいのすっ高値で それぞれ100万株買いにいったんです。 おいらは「やめとけ」っていったのに。。 その後。。 彼の頭の髪の毛は全部抜けてしまいました。 今某大手有名運用会社の社長してます。 髪の毛少し生えてきたようです。
2006年09月28日
メルシャン(2536)を買ってみたい-(加筆、修正) 9月28日(木) 今年のボジョレーヌーボーの販売解禁日は 2006年11月16日(木)0時です。 普通のヌーボーはイギリスでは4.5ポンド。1000円ぐらい。 なんで日本では2400円~2800円なの。リボンつけただけよ。 この差額いったい誰が儲けているのかを追求したい。 メルシャン(2536)303円(+1) 出来高35万株 一昨日近所のコンビニでミルクキャンデーを買ったら店員が 袋に紙を入れた。あとで何かと思ったらボージョレーヌーボー の今年発売前からサークルKでもキャンペーンをする。 今後40日間、日本社会で一番誰もが騒ぐ季節。 短期勝負でいけるのではないか。 去年の株価上昇開始は10月。そしてあれから1年。 今9月末。 本日タイミングよく昼の日経CNBCで野村の若いアナリストが お勧めしてました。 Positives: a)ワイン取り扱いのトップ会社。 2番手はサントリーかな。サントリーの株は誰も買えない。 2005年の国内でのワイン販売実績(国産+輸入ワイン) 1位 メルシャン 約500万本(国産300+輸入200) 2位 サントリー 370 (国産100+輸入270) 3位 サッポロ 200 4位 アサヒ 180 5位 キッコーマン 170 6位 キリン 100 (単位は 万ケース) (本日28日の日経CNBC TV 野村の森氏画面棒グラフから 僕が勝手に目測したもので正確ではありません) b)去年のボジョレー騒動と同じことが起きるなら 303円→450円。 最低単位1000株で30万円がうまくいけば45万円に なって返ってくる。一ヶ月で50%のリターン。 銀行預金で塩漬けしてる場合ではない。 c)野村アナリストの予想では今期業績はやや弱含みだが 来期はしっかりゆるやかに上昇トレンドだと。 2005/12 2006/12 2007/12 2008/12 OP 25 22 28 33 RP 26 22 28 33 NP 14 16 16 19 (億円) 今期よくない。でも来期期待の理由は イ)ワイン市場拡大してる(スパークリング等) ロ)低採算商品を少なめにする。 (サブ:これだけでは不十分な分析+予想だけどね) d)PERは業界平均が24Xで野村の数字では当社は25x. 配当利回り 1.65% PBRがなんと0.87x(これが美しいかな) f)株主持ち分比率は52.5%でキリンとほぼ同じ。 アサヒは36.5% メルシャンの筆頭株主は食品大手味の素。 有利子負債は147億円で売り上げの15%ぐらいだし。 財務状況は他の食品に比べていいほうでしょう。 g)板には売り物もあったけど、300円ぐらいで10万ほどの 買いも見られた。 Negatives: a)今期業績見通しがいまいち。若干弱含み b)PERは30xで安いとは言えない。 c株式に対する需給がいまいち。 信用残の買い残データからは重いかな。 d)相場が崩れたら260円ぐらいまで下げるかも。 RISK事項。 ワインは天気もの。ぶどうへのひょうやあられの被害可能性 ありますが、森氏の意見ではメルシャンは20カ国、50社から 輸入していてリスクは分散されていると。 結論: 僕の意見では成功確率は高いのではないかと思う。 303円→400~450円 の確率20% 303円→350~400円 の確率30% 303円→350円(上昇)の確率50% 303円→260円(下落)の確率20% 相場全体の大暴落とか この会社について予測不能の事故的悪材料がでない限り、 ボージョーレーヌーボーの発売解禁日の11月17日(金) まで大幅下落の可能性は少ないのではないでしょうか。 下がっても同じ発想で買いたい人がすぐ買っていくでしょう。やられても2週間ぐらいの辛抱でしょう。 もう少し冷静に相場全体を見ても安心して投資できる銘柄は少ない。 今からキャノン?世界の投資家誰もが持っている。 信越化学はもうすぐ天井でしょう。 村田は8000円-8500円の動き。 ソニーは底が抜けるかもしれない。 新日鐵は高いとこで買った人が全員やられてる。 不動産株は買われるだどうけど、去年も今年もperformance しちゃってる。 新興市場は上昇が期待できるだろうけど、NY市場や 国内株式市場が再び下落に向かったら、また新興市場は 下に叩かれるでしょう。。誰もが自信もなく疑っているのだから。反発時に便乗するだけ。 株は安いものから材料と内容を選んで投資するもの。 重い株ほど上がりだしたら早いかも。 この株が人気化すれば出来高で150万株~350万株ぐらいに なるでしょう。 1年に一回のお祭り。 株を抱いて来月誰もがボージョレーとの騒ぐのを楽しんでも いいのではないでしょうか。 買う銘柄は1位のメルシャンがダントツでこれしかないのがいいね。(輸入ワインのトップはサントリーだけど買えない) 今安いとこで昼寝してる。最近上がった形跡はないし。 おまけ: メルシャン(2536)のこのコードは 今日上昇したトーヨーコーケン(6352)を逆さまにした番号だから縁起がよいのではないかな。
2006年09月28日
相場雑感と必勝祈願! 9月27日(水) なかなか美しい相場。 225が東京タワーみたいに発作を起こしたように急上昇。。。。それを見て逆噴射してる人も世間ではいたかもしれない。 よく昔言ったもんだ。 A:「相場が下げてるとき、次はどれが下がる?」 B:「あなたの持ってるのが下がるのよ。」←これっていやらしいね。 今日の相場 A:「いや今日は派手に上げましたね!」 B:「うん、俺の持ってる株以外は上がったね」 今日は寂しい思いをしてる人。元気出してね。 *************** ソネットエムスリー(2413)今が最高の買い場。今日もほとんど動いてない。今買うと1年以内に2倍でしょう。うまくいけば三倍。高収益。高成長。顧客が日本の医者。富裕層で日本最高のビジネスネットワーク。。独占。海外にもネットワークを展開。財務良好。。期日向かいの売りが出てくるだろうけど。。かわいそう。株がこれから二倍になるのに売っている人達。相場の仕方が逆さまやで。相場は安いとこで買って高いとこで売る。彼らは高いとこで買って安いとこで売ってる。アホやで。インスペック 22万円のとき下げるのあと2万円やねと書いたら ぴったし。19万9000円まで下げて今日は23万円(+3万円) 前回とまったく同じ動きになったね。 前回と同じならまだ上がるけど、この株は説明不能の株。 ユニオンツール。4780(+340) 下がったとこを買いたいなんて 言ってるうちにいつのまにか反騰しちゃったね。 会社が自社株買いを発表したのかな。 こんな最強の会社。次安い場面があればぜひ買いたいね。 GSのアナリストがまた売りレポート書いてくれたらいいかな。 確か下限が4800円だったかな。 アルクはやっとストップ高。 みんな死んでしまってから上がってもしょうがないだろうに。 ミクシーの元気のなさ。。気をつけないといけないね。 他で1000近い銘柄が上昇すると。ミクシーいらんになってしまった。メッサーシュミットのように急降下は時間の問題かな。 銀行株の上げはこれまでの反動と、買い戻し。 相場が大きく反転するとき、アクティブだろうがパッシブ運用だろうが、indexに勝たないとクビが飛ぶ立場にある人は、 銀行セクタ-の時価総額がTOPIXindexに占めるウエートでとても高い以上、下がる過程で少なめに持って持っていたファンドは他の銘柄ではとても追いつかないから、あわてて銀行株を買いに行かないといけない。 それと相場が下げてきて大きく反転するときは 証券株。これの上げがとても大きい。 明日以降も今日の上げが続くと思うなら、出遅れの証券株を狙うのも一つの考え方。 今日これだけ上げたから、明日は調整に入るかな。 しかしながら今夜のNY。ドラマが待っているようにも思える。 強気になった人。。まだ弱気の人。 明日の作戦は明暗が出そうですね。 もうすぐフランスのパリでGMトップと日産のゴーン氏の対談。明日の朝刊に間に合うためには日本時間の今夜1時ぐらいまでに何か決定、発表がないと間に合わない。。ゴーン氏はFordと二股作戦みたい。どっちが狙いなんだろう。まさか。GM-FORD=ルノー=日産なんてこれは独禁法違反になりそうだしね。打倒トヨタで今夜何がでるかわからない。出たときの準備しとかないと。。何を買うのか。今夜の地球の回転が楽しみですね。 これぞ、相場の回転寿司。 相場に巻かれて死んでしまうか。 まかれなかがら稼ぐか。 がんばってね。 必勝祈願です。 昨日売った人。。元気出してね。 三郎
2006年09月27日
デンソーの株価が空を飛んだ時の話。 デンソー(6902) 旧日本電装。忘れもしない日本電装。 世界トップクラスの自動車部品メーカー。 http://www.denso.co.jp/ja/products/oem/ デンソーの株価が空を飛んだときの話。 1980-1985では株価は500円から800円ぐらいだった。 1983年だったかなぁ。 あるとき日経ビジネスが「カーエレクトロニクス時代到来」の特集を組んだ。 「今後10年、20年世界の自動車市場は拡大していくが、 もしその拡大が予想されるが、たとえ市場が成熟し伸びが鈍化してもカーエレクトロニクス化はどんどん進み、カーエレクトロニクス市場はますます市場は拡大する」 この特集に僕のいた証券の国際部ではこれに飛びついた。 きっと他社も同じだったでしょう。 至急世界の市場予測データと、そのトップ企業として 日本電装。。穴株アイシン精機でレポートを作成。 外人に売り込んだ。欧米の外人はこれに飛びついた。 出るわ。出るわ。。毎日300万株単位の買い注文がやってきた。750円ぐらいから800円。900円。。 1000円。。だいたいで終わったとこで1250円 ぐらいで落ち着いた。。しかし、半年も経たないうちに 外人はどんどん買ってきた。1300円から1750円まで上昇。 もう相場は終わったかなと思っていたら、その後も2000円代に のっけて。いつのまにか2700円。。3200円。4890円まで上昇。 アイシン精機(7259) トヨタの忍者部隊が結集、世界に派遣していたこの会社。 昔は400円ぐらいだったのが、4850円を先日つけた。 こういうのを見ると、相場のダイナミズム。ロマンを感じるね。今の若い人はかわいそうやね。 ********************************************* 現在。 OP/Sales 8.5%ぐらい(やや不満) 税引き後利益は前期、今期、来期最高予定。 株価 3970円 PER 18.4X DY 1.06% 外人持ち株比率は25% 過去20年の月足チャートを見ると美しく上昇トレンド。 下値も上値も波動ごとに上に。。上に。。美しい。 これでいくと次の高値は5500-6000円ぐらいかな。 次の不況で2200-2500円以下で買うかな。 いくつかのポイント。 GM=ルノー・日産との提携の可能性。 今夜、明日27日にもパリで会談。 もしそうなるとどこの会社にメリットが及ぶか。 GMやFordの傘下の部品メーカーはどうなるの。 欧州の自動車メーカーはボッシュ等をのぞくと とても小さい企業が多い。ならば。。 日本最大の自動車部品メーカーのデンソーは トヨタ系。。今回のゴーンの策略でこの会社への影響は どうなるのか。興味ぶかいね。 GMの崩壊。 Fordの崩壊。 メルセデスの戦略失敗。 トヨタの世界シェア10%を達成し、世界No,1の自動車メーカーになるとき、デンソーの将来はどう見えてくるか。 いつまでも売上高営業利益率で10%を超えられないのか、 もし10%をさらに超えていけるメドがつくなら、デンソーの 株価は1万円を目指してさらに上空を飛んでいくことでしょう。 *******************************************************少し変わった株の話も。。ニフコ(7988) ニフコ http://www.nifco.co.jp/ プラスチックファスナーの国内トップ企業。 プラスチックファスナーがどんなものか見たことない人は seeee http://www.nifco.co.jp/pdt/pdt2.asp?LG=1&MG=2&SG=11 自動車にはどっさり使用されている。 過去30年間の1台あたりのファスナー使用量のグラフがあれば 参考になるのだけど、あとで公式HPの資料を探してみよう。 月足チャートを見ると1000円ぐらいから2600円ぐらいまで上昇。いいパフォーマンス。 すでに終わった感じかな。 この会社はけっこう外人で好きな人が多いね。 なんでこの会社のことを書いたか。。 この会社は少し「変人」的部分があるから。 1.会長の小笠原 敏晶氏は日本からの駐英大使よりもイギリスでは有名。 2.パチンコ液晶。 3.英字新聞社。 4.高級ベッド。 いろんなことをやっっている。 この会社のビジネス・コンセプト。 ややぶれてる感じがするね。 税引き後利益で今期、来期最高利益更新見通し。 売上高営業利益率はほぼ10%. 株価 2505円 PER 16X DY 1.9% 自己資本比率 58% ガイジン 21% この株もハイテクのようにPERが高いときに買って 業績向上でPERの数字がかわいくなってきたら売りなのでしょう。 この株も次の不況で950円割れで買って1500-2700円で売却が 一番いいパターンだね。 ただ国内トップ企業だけど海外の競合はどうなっているの。。 日産、ルノーのゴーンさんもうすぐパリでGN首脳陣とデートする。ゴーンの説得力はすごいから。。 もし。。GM-日産提携!のニュースが飛び込んだときの 準備をしとかないといけない。 もしそうならいったいどの株にどかんと来るか。 三郎。
2006年09月26日
弱い相場が続いているね。 9月25日(月) 新興市場等はひどい相場やね。やられてる人は民主党の小沢さんみたいな心境か。それとも丹波哲郎の世界に行くか。 今夜のNYも心配だね。高値更新からさらに上に抜けたらなんて 日本株を売らないで持っていた人もいるでしょう。 今日の大和の野間口氏の話で 「相場の上向きへの変化には少し時間がかかるかも」だったね。 エネルギー関連の投機資金がハイテクに向かうとの予想もあったがボンドに向かってボンド市場が急騰。 米景況感が回復しない限り資金はハイテクに向かわないだろうと。。したがって原油市況と米消費マインドの回復に注目したいと。 日本の株式市場音弱さの背景に景気への疑問もいくつかあった。 a)自動車の国内販売がぼろぼろ。 b)百貨店売り上げが5ヶ月連続前年度比マイナス記録 c)8月の全国スーパー売上高、8カ月連続減. d)株式市況低迷でそのぶんの国内消費への貢献がない。 しかし来週の日銀短観の前に 今週末の8月の鉱工業生産は+2%の過去最高?になるやも しれないとのこと。先月の輸出の強さからもその可能性 は高いと。 これをきっかけに反発が期待できそうだと。 ******************************IT関連、島精機等相場雑感。 今日の相場。TIS、オービックビジネスコンサル、新日鐵ソリ ューション、インテックとかが目立ったね。IT分野はファンドマネージャーにとっていつも気になるセクター。 日立ソフト、NTTデータ、富士ソフトも気になるね。 安倍首相誕生。。IT減税万歳か。 タイミングよく、GSだったかが、カカクコムとかリストアップしたようですね。 マースの下げひどかったね。 もうすぐ冬。冬はパチンコは稼ぎ時シーズンなのにね。 アルクはストップ安。。ひどい下げだね。 ソネットエムスリーはまた下げて美しい値段。 明日は反発を期待したいね。絶好の買い場と考えたいね。 死んだプリベなんかをマーケットの一つの指標としたら あと10円でどん底やね。明日10円下まで売られて その後急反発したりして。。 前回100円つけた後の反動はなかなか美しかった。 説明のつかないインスペック。22万円。(ー1万円) あと2万円かな。 クラリオン。7-9月の営業利益はほとんどゼロだったとか。 海外の泥棒やアルパインしか見てないって。 しみったれた日産や三菱自向けのOEM製品しか他につくれないのんかね。この会社は戦略コンセプトがないね。 ユニオンツールはまた4730円で250円安。 どこまで下がるのやら、あわてないでドヤスイとこで 買いたいね。 島精機。2810(-135) これもノーリツ鋼機と同じ和歌山のドイナカの近所。 三次元縫製機械。イタリアのベネトンなんかが主要顧客。 NHKの大河ドラマの屏風から馬が飛び出すような光景とかの技術はここの技術。業績のブレが怖いからこの株はなかなか買えないないね。 ベネトンジャパン http://www.benetton.co.jp/company/enkaku.html 明日はさらに下げそうな気配だね。 銘柄によっては明日の下げのほうがひどいのがありそうやね。 大引けには急反騰でも見せてほしいね。 ******************************SONYと任天堂のある勝負。 ゲームショウでの任天堂の社長だったかのコメント。 「当社は5歳から95歳の人をターゲット客にしてます。」 この一言で勝負ありとみたい。 任天堂のソフトに殺人シーンとかなぐり殺すとか そういうシーンのあるものはないはず。 ここが任天堂のいいとこだよね。 ソニーと任天堂。 競争状況の分析。(家電、ゲーム、その他) 収益の構成内容の分析。(TV、ゲームの最終利益の貢献) 。valuation(評価) ソフトのおもしろさ。ソフトの収益への寄与。 為替の収益への貢献度。 経営者の質の違い。いろいろ考えないといけないとこは多々あるけど、 経営哲学の問題。 日本でデイトレをしてる人にはあまり関係ないでしょう。 株が上がろうが下がろうが追っかけてトレードする。 それでいいと僕も思う。 しかし、海外のプロファンドマネージャのなかで子供を持つ 親がいる。 暴力シーンのいっぱいあるソフト会社、ゲーム会社の株は 絶対買わない。 世界のあちこちで殺しまくっている。 日本でも若い女性を刺し殺す。親を刺し殺す。 子供をビルの上から、そして川に投げ込む。。 そんな事件が毎日のようにあるとき。。 あなたはそれでもソニーや暴力肯定ソフト会社の株を買うのか という問題。 僕の場合は顧客のお金で1円でもそんな腐った株には投資しない。。そう決めて、ある時期からソニーへの投資はやめまし ソニーは「ポンカス会社」のカテゴリーに入る銘柄だと判断。 ソニーは経営者の内部対立激化で分解しそうな気がするね。 分解してみたほうがいいね。俺はそう思う。 ソニーは何をする会社なのか。 いいかげん暴力ソフトはやめろよって言いたいね。 この会社は暴力、殺人ソフトで儲けようなんて腐った考えかたが変わるまで負け犬だろう。 俺は冷ややかに冷や奴を食べながらソニーの衰退を見ていたいね。まったくビジネスとはなんぞやということが何もわかってない会社だと思う。 本日のおまけ。 昔アイワという会社があった。英語でAIWA。。 この会社ラジカセのカセットとりだし部分のメカが 得意だった。ソニーはどうしてもそれが欲しくて アイワが業績悪化したとき、ソニーの傘下に入った。 このアイワ。。AIWA ガイジンには発音できなかった。 発音すると。。「エエワ」になる。 ソニーも「もうエエワ」。 三郎
2006年09月25日
ファンダメンタルズ分析かテクニカル分析か。 この日記は、9月25日(月)にMIXIで北浜流一郎氏のブログでほめていただいたものです。先日に続いて二回目となり、まことに光栄なことなのでここの僕のオリジナルのブログでも記載いたします。 2006年9月24日(日) 昨日ある証券マンA君の日記を拝見しに行ったら「相場の神秘」などと怪しげなタイトルで書いていたので 読んでみたら、とてもまじめに書いてました。 「彼は今証券営業をしながらも、ローソク足、出来高、移動平均、一目均衡表、ボリンジャー やら黄金分割比、フィボナッチ数列等々 勉強しなきゃ!」すごい、ふむふむと感心しながら読んでました。 それでいろいろ書き込んだものを書き直してここにも残してみますね。 ファンダメンタルズ分析かテクニカル分析か。 僕のテクニカル分析の知識は皆無に近いのでコメントする資格もないんだけど、 僕のイギリスでのプロとしての経験から。a)イギリスで機関投資家の状況 イギリスでのファンドマネージャー時代は会議でもテクニカルの話をする奴はどっかいけって感じ。 会議の場に出席すら必要ないという感じ。投資判断の会議が100時間あったら、100%ファンダメンタルズの分析。それでも足りない感じ。 世界で起きてるすべてのこと。世界の産業界で起きてること。大きな現象の核心部分の状況とその原因、そして予測をし、だからどの分野がなぜ投資妙味があるのか意見を戦わせる。欧州の自動車業界と米自動車業界。まったく違う自動車市場。なぜ違うの?自動車部品業界も欧と米ではまったく違う。ビッグスリーの崩壊で世界の部品業界の勝者と敗者はどこか、なぜそうなるのか。日本の自動車部品業界への影響はどうなるのか。いったいどこになぜ投資するのか。米携帯市場と欧州携帯市場で何が起きているか。それぞれの分野で収益格差をもたらしているものは 何なの?新興市場でロシアはどうなっている。プーチンは次何を考えてる?ブラジルは?インドは? 南アフリカの巨大企業の最近の状況は? 南米チャベスらの反米運動はどこまで拡大し、それは南米の資源関連株、米、カナダ、オーストラリア、 UKの資源関連株へどんな影響をもたらすか。それに対して米ブッシュ政権の次の動きは? コロンビアのマフィアの次の動きは。。とか・・政変がらみで刑務所襲撃事件の余波などの報告もある。 ハイテクでも無限の質問が出てくる。ノキアの現状はどうなんだ。エリクソンに何が起きてる?ボーダフォンや欧州の携帯販売会社、通信業界全体で何が起きているの?次の予測は?等々。 モトローラは復活してるのか。ノキアは何を次にするんだ。アナログからデジタルに市場が変わっていったとき何が起きたのか。勝者は誰で敗者は誰なのか。米CATV業界はどうなってる?サテライトは? コンパックとDell,HPの現状はどうなってる? 台湾のノートパソコンの下請け会社の収益状況は? サムソンの状況は?半導体製造装置業界はどうなってる?ニコンとオランダの戦いはどうなってる? テスター業界は買いか売りか。露光装置の現状はどうなっている。次世代の登場でどこが買いでどこが売りか。なぜそうと言えるのか。日本の電子部品はどうなってる?収益改善傾向が見られるのはどういった部類の部品? 欧米のコネクターメーカーとヒロセの状況はどうなってる? 欧州と北米の新薬開発状況の特徴は?来年の話題は?どこがおもしろいの? 無限だね。100%こんな調子。世界から日本企業を見ていかないと議論についていけない。 でランチやパブに行くと。これの延長戦。芸能界の話をはさみながら、 いかに知的ジョークですべてナイフで切り刻むか。。意見のないのんと反論のない奴は その場から蹴飛ばされそうになる。言わないけど。(全部英語で戦うのは至難の業) 仮に1年間で100人のアナリストで会うととしたら、テクニカルアナリストとのアポはゼロに近い。 3年に1回の世界の相場が激変してまったく読めなくなったときぐらいだと思う。 James Capel(今HSBC)のグリフィスだったかな。彼は何十年もやってる人だったね。 僕の印象ではファンドマネージャー10人中、9人は、 チャートがどうなろうと全部無視でいいなら株を買う。ダメなら即断即決で叩き売ると思う。 とことんいい会社なら10年間買い続ける。保有5年, 10年は普通だしね。 ドタバタするときは1年に1回か2回。。3年に1回ぐらい大きく変動するときかな。 金曜か土曜かプラウダ投資顧問の井上氏だったか、「アラブがひんぱんに売買しているのでは。。」 あれにはびっくりだね。ありえないと思う。東京市場ででっかいアラブの買いらしきものはほとんど今年に 入ってはなかったんではないかと思う。大手証券の国際部と株式部の人ならすぐわかるでしょう。アラブの金で中東以外の国に投資してるものはほとんど欧米のプロ機関投資家に任せているはず。ひんぱんにドタバタしてるのは全体の5%~8%。。 いやこれでも多いなぁ。3%未満という感じがするね。 b)日本ではどうか。印象としてはテクニカル分析はとても重要かもしれないね。 きっと相場の地合。センチメント、需給が悪すぎるからかもね。 ファンダメンタルズと無関係に相場が動く状況がよく見られる。 景気がいい、業績がいい、バブルを超えてるといいながら、相場はすぐ崩れる。 ファンダメンタルズなど誰も見てない状況になってくると、(そのくらいひどい不安心理状況で) テクニカル指標で判断し行動してる人のマーケットへの影響がとても大きいということだと思う。 みんながアル方向に動けばそれは大きな力になってなだれ現象を引き起こす。 でも。。マクロ環境が変わればそれまでのテクニカルからの判断はしばしどうでもええことになる。 いくとこまでイッテシマウとまたテクニカル判断をする。彼女はどこが感じちゃうとか。。 日経CNBCの藤原氏。 彼はすごくいいね。ほぼ90%ぐらいの感じでとても正確に当たっているように思う。 形だけの判断で天気予報みたいにやってる人もいるけど、彼は企業や産業動向、マクロも彼なりに 必死で追っかけてテクニカルに入っているのがよくわかる。業界でも彼の分析は物議をかもすらしいけど、 彼は切れるね。 ローソク足、出来高、移動平均、一目均衡表、ボリンジャー やら黄金分割比、フィボナッチ数列等々 の勉強はとても重要なのかもしれないね。きっとデイトレのプロの人達なんかは 「そんなの基本だよ。。そんなことも知らないで株をやろうという根性が間違っている」と言うでしょう。 どんどん勉強してください。。 ファンダメンタルズ分析かテクニカル分析か。 結論は両方大切ということですね。 学びて思わざれば。。クラシ。。 思いて学ばざれば なおクラシ。。かな。 あくまでも自分の頭で考えて投資判断をするということですね。 他人が言ったことをうのみにしない。 たとえプロが言ったことでもそのまま鵜呑みにしないことですね。 いつも何も自分で考えない投資家は10年たっても20年経っても。。 出発点に経ったままでしょう。何も学ばない人は前進しない。ただそれだけでしょう。 もう一度「佐渡島三郎の株式投資-大原則」の確認!http://plaza.rakuten.co.jp/kabuyan/diary/200609130000/みなさんの投資での成功を祈ります。以上佐渡島三郎。
2006年09月24日
ユニオンツール 株価 5010円(-11.95%) 2006年9月22日(金) ユニオンツール が急落。 10:52am 現在 5010(-680) -11.95% もう少し下げそうだけど、この下げの安いとこはぜひ買いたいですね。最強の銘柄が下げている。こんなチャンスはなかなかないですね。。本当に美しく下げてるねぇ。俺の大好きな株! ハイテクは今回上げたとこがみんな売りと書いてきたし、 買いではなく持っている人がどこで売るかというゲームと 書いてきたはず。 下がるのをじっと待ってきたこの銘柄が現実に マッターホルンからの滑走みたいに落ちてくれた。 ロイター配信: 10時18分現在、東証1部で値下がり率トップとなっている。ゴールドマン・サックス(GS)証券が、 同社の投資判断を「買い」から「売り」に2段階引き下げたことがきっかけらしい。 目標株価は7000円から4800円に引き下げ。 GSでは、同社の業績はピークアウトしたとみて株価の下落余地を16%と試算しており、 1)主力製品のPCBドリルの8月の単独販売数量が15カ月ぶりに前年割れに転じた、 2)同社が第3・四半期決算の発表にあたり通期業績予想を下方修正しており、 GS証券でも台湾を中心とする需要の弱さを受けて通期営業利益予想を 90億円から82億円に減額修正した、 3)デュアルコア需要のピークアウトで関連銘柄としてのプレミアムがはく落し、 バリュエーション調整が進む可能性がある──などの点を指摘している。 今年の安値近辺。 今年の高値8000円ぐらいからすでに5000円まで下げた。 >GS 目標株価は7000円から4800円に引き下げ。 ならもうほとんど達したも同然。 レポートを読んでみないとわかんないね。 上記のポイント以外で いったいなんでこのアナリストがそう判断したか。 この辺が気になるね。 さぁどう判断するか。 本日引け前30分前から、長期でどうしても買いたい人と、 1回の反発で利喰いのチャンスを狙うトレーディングで 買う人の買いで価格はこの値段から +150円から+200ぐらいになるのではないだろうか。 週末ゆっくり考えよう。 ここで買ってとれるような気もするが。。。 この会社、月次の数字がマイナスに転じても。 世界最強の会社であるのは間違いない。 前年比でマイナスが当分続きそうなら、買いはやめたほうがいいし。一時的なら反発は十分考えられるね。 テクニカル分析の専門家に意見を聞いてみたいね。 あの藤原氏がいいなぁ。 米株式相場が11月7日まで「下げ」or「調整」が続くとき 日本の超優良小型も3週間ほど待ったほうがいいかもしれないね。 もしファンダメンタルがしばし崩れたのなら、 反発したとこも「売り」になるが。。さてどうなるやら。 一部ハイテクでまだ絶好調のとことや、 すでにピークアウトしたセクター。 調整に入ったセクター。。 もう少し情報を集めてみたいね。 ゴールドマンにエレキをちゃんと分析できるアナリストがいたっけ? 三郎
2006年09月23日
9月22日泥棒が選ぶトップブランド「アルパイン(6816)」 アルパイン(6816) 1653円 株はほとんど横ばい。。 PER 16-18X (FY2006& FY2007 四季報EPSで) PBRは1倍。 税引き利益は62億円→68億円 ピーク利益は79億円。 電子部品最大手のアルプス電気が大株主。 この会社のカーステレオはブランド力はとても高い。 ここのを買う人はほぼ必ずアルパインを買う信奉者が多い。 そして北米でも人気があるし、 ロンドンの泥棒が大好きなトップブランド。 奴らはこれしか盗まない。自動車のガラスをたたき割って 数分以内に盗んでいく。 盗まれた奴は保険会社に盗難申請してまたアルパインを買う。 泥棒にとっては高く売れるブランド。。 こんなのがPBR 1倍でうろうろ。 有利子負債はないに等しい。自己資本比率は65%。 ガイジン持ち株比率は31%。 今中国拠点強化。 中国でのビジネスの全体の売り上げおよび収益へ寄与率 が気になりますね。ここでのビジネスのマージンも。 長期的には2300円ぐらいの可能性が十分あるように思います。 株価が上がらないのには人気がないからでしょう。 上昇のきっかけは二つ欲しいね。 a)低迷した収益トレンドが上昇に向かう確からしさ。 b)アルパインのビジネスコンセプト。 カーステレオのアルパインから今後10年市場拡大が見込める ○○分野強化。。等のニュースがでてきたときに。。 この会社の株価は離陸していくでしょう。 枯れきった株は燃え出すと早いですね。 他のだめなオーディオ株といっしょにしちゃだめですね。 三郎
2006年09月22日
リソー教育(4714)と早稲田アカデミー(4718) 9月21日(木) リソー教育(4714)8700(+550) PER27X DY 1.8% と 早稲田アカデミー(4718) 1540円(+14) PER 15x DY0.66% (商い薄いかな) 首都圏での教育市場では数社がダントツ。 でそのなかでもこの2社の成長力が抜群。 最近のある情報では。 早稲田の成長力に加速力がついているとか。進学率も。 一人頭の単価も上昇中とか。 早稲田実業の○○君がさらなる宣伝効果をもたらすとか。 両方ともチャートの形が美しくないけど。。 このくらいしかわかんないけど、気になる人は調べてみてください。 三郎
2006年09月21日
泥棒が選ぶトップブランド「アルパイン(6816)」 アルパイン(6816) 1653円 株はほとんど横ばい。。 PER 16-18X (FY2006& FY2007 四季報EPSで) PBRは1倍。 税引き利益は62億円→68億円 ピーク利益は79億円。 電子部品最大手のアルプス電気が大株主。 この会社のカーステレオはブランド力はとても高い。 ここのを買う人はほぼ必ずアルパインを買う信奉者が多い。 そして北米でも人気があるし、 ロンドンの泥棒が大好きなトップブランド。 奴らはこれしか盗まない。自動車のガラスをたたき割って 数分以内に盗んでいく。 盗まれた奴は保険会社に盗難申請してまたアルパインを買う。 泥棒にとっては高く売れるブランド。。 こんなのがPBR 1倍でうろうろ。 有利子負債はないに等しい。自己資本比率は65%。 ガイジン持ち株比率は31%。 今中国拠点強化。 中国でのビジネスの全体の売り上げおよび収益へ寄与率 が気になりますね。ここでのビジネスのマージンも。 長期的には2300円ぐらいの可能性が十分あるように思います。 株価が上がらないのには人気がないからでしょう。 上昇のきっかけは二つ欲しいね。 a)低迷した収益トレンドが上昇に向かう確からしさ。 b)アルパインのビジネスコンセプト。 カーステレオのアルパインから今後10年市場拡大が見込める ○○分野強化。。等のニュースがでてきたときに。。 この会社の株価は離陸していくでしょう。 枯れきった株は燃え出すと早いですね。 他のだめなオーディオ株といっしょにしちゃだめですね。 三郎
2006年09月21日
9月21日(木)昨夜は追加かけなくてごめんなさいね。少し延期。。書き込みコメントにも返事が書けなくてごめんです。ソネット上昇開始。よかったね。。。アルクは千鳥足。元気ないね。阿部首相の元勤務先の神戸製鋼は要注意かな。関連企業も注意ですね。野村の日経地方記事の活用方法例です。津田駒(6217) 251(+13) 高値261円まで、出来高1086万株。僕のもう一つのブログで200円割れの時に薦めたはず。今回は何か材料が出たのでしょう。この会社繊維機械世界トップの会社。金沢の芸者さんのいる西茶屋街から(横笛のおばあちゃんは日本一。政治家や財界の人が日本各地から会いにくる)歩いて5分ぐらいのとこ。日銀の月例報告書でも都道府県所在地の日銀支店が出す月例報告書に注目する。。個別会社名は出ないけど、日銀金沢支店の報告で「繊維機械が久しぶりに好調で中国からの受注が増えている」とか書いてあればそれは津田駒のこと。日銀広島支店で「自動車業界では。。」とあればマツダを指す。野村に口座をつくって日経記事検索で「地方記事」から重要なものを探す。これが野村の隠れサービス。。大和証券では最近できなくなったみたい。で注文がネット証券に出したりして。。いやらしい。野村の手数料は高すぎるね。中国向け。インド向け。。インドネシアむけ。。東欧むけ調べてみたいですね。アークランドサカモト(9842) 1725(+13%)業績上方修正したのかな。。PER14x 配当利回り 1.3%新潟中心のDIYビジネス。。いい会社だね。昔取材したことがあるね。ノウハウは東京のジョイフル本田から学んだみたいね。日本電波工業(6779) 4970(+340)うん。。社長の竹内さん、いい男だよ。ある時期まで15年ほど連続エディンバラの機関投資家訪問をちゃんとしてくれていたね。。通信機器、携帯、いろんな分野の動向を知りたいときはいつも社長に会いにいきました。財務部長さんはゴルフ談義が好きで。。話は全部ゴルフ。彼はもう引退したかもしれないね。宇宙開発事業団のロケット。。通信用の精密水晶部品は100%当社製。本社に行くとブラジルでとれたでっかい水晶の原石が置いてある。この会社の株は数年に1回の1000円で買おうね。 1000円x100株=10万円投資して 6000円x100株=60万円になったら売却。タワーのてっぺんで空中戦はしない。理由もわからんと目標8000円なんて言わないの。持っている人がどこで売るかというゲーム。貧乏な人は次の不況を待ちなさい。トリニティ工業(6382) 今日は5%ぐらい上昇。自動車むけ塗装設備。アネスト岩田とどこが違うか四季報を読んで頭に入れておく。これも不況になったら買おうね。ノーリツ鋼機(7744) 写真DPEラボで世界一。会社は和歌山の田舎のなか。世界各地からお客さんがきたらホテルがない。便所もなかったりして。なにしろ和歌山は下水道普及率ワースト No.1だからね。うんこは全部海に流してるとい噂。冗談ですよ。(ごめんね。和歌山の市民の皆さま)ピーク利益が83億円。今期51億円前後。円安メリット株かな。海外売り上げ比率87% 円高になれば気をつけてね。ここの社員はいい車に乗ってるね。いい給料払っているのでしょう。(株価にはマイナスかな)みんなデジカメにしたらDPEラボ需要あるのかな?ガイシもしっかりだね。僕がこの株を売り込むときは客にこういう。中国のガイシ需要はすごいです。電柱のないとこもいっぱいだし。。中国製ガイシはカラスがおしっこかけると1年後に壊れるののです。だからガイシの株は2倍になるかもしれませんよ。。証券会社の営業マンのトークには気をつけようね。>石油関連株軟調。米国市場で原油先物相場が大幅続落し、6カ月ぶりの安値を連日更新したことや、米ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズが天然ガス取引で巨額の損失を出し、解散、保有エネルギー資産売却、他部門の売却交渉に動いていることが弱材料。なるほど。。他にもでてきそう。>日立、ネットワーク事業の2010年度連結売上高は5000億円目標(05年度3400億円)業績を下方修正。。株価売られて心配になったのでこのニュースを流してみたのでしょう。>消費者金融株が安い、民主党が灰色金利の即時撤廃の独自案との報道 いいことですね。このサラ金万歳法案を提出した政治家。金融庁のアホな連中の名前を壁に貼り付けておこう。あいつら殴ってやりたいね。庶民の預金金利が0%-1.5%ぐらいなときに。ウン十%なんてヤクザと同じやんか。背後にシティとGEファイナンスがあるね。*********************>ベネズエラのチャベス大統領:米大統領のブッシュは「悪魔」と非難 国連演説で。。こらは昨夜New York TimesとWashington Postから解説とスピーチ原稿を入手。後で分析予定。もしあなたがあのチャベスは頭がおかしいと思ったら。。それは逆。あなたの頭がおかしい。空っぽ。すこし叩いてみて。空洞になってるのがわかるでしょう。チャベスはまったく正論。いい男だよ。高倉健さんみたいだね。。任侠道を感じるよ。ブッシュはこの地球最大の極道やね。チャベスが殺害されないようにしないといけないね。阿呆のボルトン米国連大使も「思ったことは何でも話せるのが言論の自由だが、チャベス大統領は国民には同じ自由を与えてない」とか言った。こいつも阿呆や。アメリカのメディアにも自由はない。イラク反対を言った政治家は全部政治的に抹殺。ジャーナリストも片っ端から辞めさせたりね。第一、ベネズエラは米国みたいに罪もないイラク、アフガニスタンの市民を7万人も殺害したりはしてない。***********************オリンピック委員会IOCが中国に「人権問題が。。。まだまだ。、。」と言ってきたと思うと、人民元がまだまだ切り上げスピード遅いぞと圧力をかけながら、米元GSのガンゴ親父のポールソン財務長官が中国に。。彼はIOCに電話一本いれてIOCから中国にオリンピック実施まで毎月圧力をかけてくれと依頼したのかもしれないね。中国と「米中戦略経済会議」欧米の政府高官やビジネスマンが何かを言ったらそれはほぼ100%嘘だと思うべし。あんなもん俺は絶対信用しないね。歴史的文書の日付もね。全部俺はでたらめだと思っているよ。やつらにとって中国の人権なんでどうでもいい話。アメリカからいっぱい製品を買ってくれればいいだけ。中国市場拡大で一番急成長してて一番おいしいとこをアメリカの企業にちょうだいねという枠組みをつくりたいだけ。コ汚いゴミ以下の奴らですね。三郎。
2006年09月21日
本日の相場は「ク・ク・ル・ク・ク・パロマ」 9月20日(水) 日経CNBC昼の大和の小型株の細井氏。 ソネット・エムスリー(2413)の話。いい会社。 会員登録してる医者の数が13万人(業界の半分?) 今から他社で参入は難しいだろうと。。 高収益。高成長。ダントツの競争力。 日本最強のネットワーク資産を持つ会社かな。 個人もお金を払って病気の質問するとほぼ翌日にはお医者さんから返答がもらえるなんていいじゃん。 今期、来期の数字を見ても業界の強さを見ても、 今後すべての銀行、証券、生保も提携申し込みが来ても おかしくないね。そうなると。 チャート上は株価がどん底。 やはり成り行きで買いたい銘柄ですね。 レポートしっかり吟味して投資判断してね。 アルクは一時ストップ高。 昨日このブログでこの銘柄のこと書いていた人がいたね。。誰? 日立は元気ないね、この収益状況で 三割から4割ぐらい人減らししないとダメだろうな。 PBRから誘惑にかられる人もいるだろうけど。。 僕の判断はまだだね。もっと刺激的かつ劇的な ショック療法に近い改革プランが出るか。出さざるをえなくなるような、追加的悪いことが起きて売り物がどっと出たころから少しづつ3回ぐらいに分けて買っていくのがいいと思うね。 日立金属はタービンブレード破損と無関係だとわかるまは 買ってはいけないね。 次の不況で買う銘柄は日立化成ですね。今じゃないね。 日立全体がリストラ方向で動くときグループ内の優良会社にも負担を求められる可能性あり。持ってる人は外すか減らすのがいいかもしれないね。 エプソンと富士フイルムの小話を今夜か明日書いてみようね。 タイのクーデター。まだ様子を見ないといけないけど、 ポンカス首相を追い出したタイは「買いlだね。 タイ関連でミネベアの株はさわらないほうがいいね。 競争力はあるけど、、あそこの経営陣は腐ってるよ。 アカンベアだね。 昔850万株(ミネベア外人持ち株全世界の10%も買った おいらの意見。買ったあとの小さな事件の話も 今週末にでもアップしてあげるね) アイ・ジョージのCDが到着。 みんな知らないだろうけど、 日本が誇る世界の歌手。ギターを抱えて世界を歌ったのは 彼だけでしょう。歌唱力日本一。 先日見た映画でスペインだったかメキシコだったか、 現地の歌手が歌っていた。アイジョージ愛したこの歌。 「ク・ク・ル・ク・ク・パロマ」 CU・CU・RRU・CU・CU・PALOMA (注意:パロマの湯沸かし器を売ってリンナイにシフトと いう深い意味ではありません) ああこの歌はこんなすごい歌だったんだ。。 しらなんだ。。 この歌を聴いて感動し、涙を流した女は 15分以内に全裸になって歌った歌手にほぼ間違いなく 飛びかかかってくるよ。 で、一言。。 「もうどうなってもいい。ワタシ!」 おう!おう。。今日の相場みたいだ。。まるで。 もう少し「下ぶれ」のリスクがありそうだね。 今夜のFOMCの無事通過を期待したいですね。 またあとで。。 三郎。
2006年09月20日
イタリアが火の海になるかもしれないなあl 9月18日(月) 米国からの圧力リスク。 アメリカの日本に対して強硬な姿勢。 いよいよドラマが始まるね。小泉氏終了から阿部政権誕生の前に徹底的に叩く。 そして叩きながら全く別のことを裏でいくつもねじふせて何かを実行してるはず。 日経紙面の隅っこの小さい記事に注目する必要があるよね。 アメリカが何を要求しているのか。。 場合によっては欧米で報道されても日系主要紙には載らなかったり、 意図的に各紙が報道しなかったり。 新聞各紙を読みながらそこに書いてないことをじっと考えて次を読まないといけないね インフレ懸念はまだまだやという日経の記事に、 Bloombergの記事もネガティブやねぇ。 S&P500企業の増益率、今年は10%を下回る可能性も 今後は、バレロ・エナジーなどエネルギー会社の利益の鈍化により、株式相場の割高感が高まる可能性がある。 ブルームバーグの集計データによると、S&P500種企業の昨年の増益率は13%だったが、 石油会社の記録的な利益を除いたベースでは8.2%にとどまった。 国際情勢不安の相場への影響。 ローマ法王暗殺の可能性、イタリア各地での爆破のリスクがとても高くなってきたよね。 とうとうアルカイダの名前でバチカンへの報復声明がでた。 イタリア旅行計画の人はキャンセルしたほうがいいね。 あの法王。3ヶ月以内にはこの地球上に存在してないだろうと思う。 法王の口から出た「evil and inhuman」 この「evil」と言う言葉はキリスト教世界では十字軍、異教徒への迫害、抹殺、魔女狩り等で キリスト教徒が罪もない人々を殺しまくってきたときの口実。 なんの罪もない、女、子供、男まで「魔女」扱いし、何千人も火あぶりにしてきたくせに。。 火あぶりにしたあと、火あぶりの経費も請求し、彼らの遺産を全部取り合いしていた。 イスラムが激怒するのは当たり前。 あの法王。。絶対口にしてはいけない、言ったらすべてが終わりとなる一言を言ってしまった。 あの謝罪。。「あの言葉は私の言葉ではない。。昔の。。引用にすぎない」しかし なぜ、それを引用したのか、引用したのは法王自身ではないか。 しかも彼の口からその汚物より汚い「悪魔」と名指しするような言葉。。 「おまえ達はゴミだし。悪魔の子。この地球上からイスラムを消し去らねばならない」と いうような、そんなメッセージを法王は呼びかけていると見なされてしまった。 バチカンも火の海になるやもしれない。 イラク、北部キルクークの爆破テロ。。 アメリカが本格的に動き出すやもしれない。 地球はまた一回転し。次の相場がやってくる。 世界全体の不安定なとき、予期せぬ暴発事故ですべてが一気にある方向に突っ走る可能性がある。 波乱に満ちたおもしろい一ヶ月がいよいよ始まった感じ。 ミクシーはそのまま。。急降下もしれないし、あるいはもう1回急騰して。みんなが そのころに何が場外で突発的なニュースが飛び込んできて相場急落の場面もでてくるかもしれない。 今週はミクシー株価崩壊が相場にどう影響するかの読みが大事かな。 他の新興市場銘柄が復活するか。いっしょに自滅していくのか。。 急落した鉄鋼株の動きも見てみたいね。 村田製作は日本が誇る世界最強の会社。株価 8470円。。 最近の強い動きは気になるね。。9000円をつけにいくのかいかないのか。再び8000円にもどりそうに見えるね 片方でキャノン。。テクニカル分析の藤原氏だったっけ。。 もう相場は終わったみたいなことを先週言ってたね。彼はよく当たるから怖いね。 相場の柱もテーマも見えてこないなぁ。 三郎
2006年09月18日
9月15日。 新四季報はいつも楽しみ。 いつも喫茶店にこもってノートにメモったもんです。 証券会社の国際部のできる営業マン(or woman)は まず、四季報発売日の午後に香港に電話する。 夕方5時にはロンドンに。。 でもね。バブル時(1989年)日本の証券会社は約33社。 日本株の営業マンは300人。バブル崩壊で今は日系証券は 3社かな。日本株の営業マンは12人ぐらいでしょう。 世界のプロはアイデアが欲しい。でも今の証券マンで アイデアのある営業マンはもう皆無やね。 東京のアナリストのレポートを客に垂れ流すだけ。 「今は昔。。」やね。 で四季報から株を選ぶポイントは(僕のやり方ね) a)過去数年、売り上げ、営業利益、経常利益、税引き利益。 ともに美しく華麗に、コンスタントに成長しているかどうか。 b)税引き利益の過去最高と今期と来期の利益をじっとみる。 今期、来期過去最高更新かどうか。利益の伸びが加速しているかどうか。 c)営業利益が売り上げ高の10%を超えているかどうか。 超えている銘柄からプロは選ぶ。株価が上昇するとき、こういう株の上昇は 加速される。もし下落してもいい会社は誰でも安いとこを買おうとする。 d)自己資本比率の低いもの。。有利子負債の多いもの、 赤字企業は基本的に投資対象から外す。 e)過去に株価の動きが東京タワーのようのように急騰、大幅に下落しているものは 買ってやられて泣いている多くの人の怨念がこもっているから避けましょう。 安いようで安くない(株価が上がらない。上がってもどんどん売りが出てくる) 株価がゆるやかに上がっているもの。その波が下にきたときのリズムをとらえる。 f)ガイジン持ち株比率が少しだけのものがいいかな。 プロが少し買った形跡がある。まだ買うかもしれない。 g)その業界が1年365日価格競争してる場合、そのセクター の株は買わないほうがいいね。乱売合戦、値引きでいつまでたっても収益が伸びない。ガイジンは絶対買わない。 h)ボロ株のリバウンドはボロのリバウンド。犬にくれてやる。 あくまでも品のいい株を選ぶ。 i)社長が変人、奇人および脳みその中身が空洞化してると 思われたら、その株は買わない。 j)顧客の命、従業員の命を大事にしない会社は株主なんて絶対大事にしない。そんな株は絶対に選んではいけない。 h)ゼネコンと取引してる会社は投資しない。 ゼネコンと取引して儲かる企業はないと思われるから。 一番大事なことは。。 この会社はいったい何をしてる会社。。 いったい何を売っているのか。その本質を追求する。 本質的なvalueをいつも考える癖をつけること。 みのもんたのvalueとはいったい何? 語り口?経験。事件の核心を簡単にずばっと言ってくれるから?視聴者の心をとらえるのがすごい?何が?彼のどこが? 三浦工業(6005) 松山会社で小型ボイラー日本一の会社。シェア50%。 毎年売り上げ、営業利益、税引き利益等美しく成長させている。 この会社、ボイラーを作ってもうけ、売って儲け、保守点検のメインテナンスで儲けている会社。だから株価は富士山みたいに 1100円ぐらいから3300円まで上がる。こういう株を探さないといけない。 佐渡島三郎
2006年09月15日
2006年9月14日(木) 誰かがボッシュの株をどっさり買った(?)理由の話。( 証券会社の人でどなたかどこの証券会社の買い手口が多かったのか調べてほしいなぁ。)ある人のコメント> トヨタのハイブリッドに対抗できるのは、欧州のディーゼル と云われていますね。 その燃料噴射装置はこことデンソーとか おそらくそこら辺でしょう ヨーロッパではディーゼル車は市場の半分。日本では10%か15%ぐらいでしょうか。おっしゃるとおり、日本でもディーゼル車の比率は少しはあがっていくようにも思えます。燃料噴射装置はボッシュ、デンソーは御本家。しかしながら今回ボッシュの株価が異常のな商いを伴って上昇した理由は、ずばり、ESC(横滑り防止装置)だと思います。Google USAで調べたら、なんと! 2700万件出てきた。。さすがだね。最強だ。人間の不注意による事故以外の車両事故の65%はこれがあれば事故を防げただろうという統計があります。GMもFordも2009か2010年までに全車。すべての車両に装着するようです。どうも米政府の方針みたい。強制的に全車両にESC導入を義務付けを決定したようです。メルセデスのS-classには標準搭載。(1995年にボッシュがメルセデスとBMWように世界で初めて開発したもの。)日本ではアンチロックブレーキも、このESCも導入比率がきわめて低い。しかし先週でしたか。トヨタ、日産等が北海道とかで何百億円も投資するというの発表してましたが、そのなぞが解けました。時速110KMぐらい以上禁止の日本でなんでそんなもんが必要なの(すでにいくつももっているのに、!)とおかしいなと思って聞いてました。しかしながら、もし2009年までに対米輸出用自動車もすべて横滑り防止装置が義務となるなら、急いで準備しないといけません。。横滑り防止装置。(ESC=Electoronic Stability Control)ESC combines anti-lock brakes, traction control and yaw control (yaw is spin around a vertical axis).ESCはアンチロックブレーキやトラクション制御、左右駆動力分配システムを組み合わせたモノ。すべて話がぴたっと一致しますね。ボッシュ。。日本最大の横滑り防止装置の製造メーカー。米政府がいつ決定したのか、きっとボッシュの株価が最初に動意付いた時ですね。出来高が急増開始したころに、すぐに誰かが買い出したのでしょう。(ぼくの推測ですが)昔Fordとドイツのアルフレッドテーベス社のアンチロックブレーキシステムのUSA特許資料を取り寄せたことがあったので。(1982-1983年)ちょうど、GMがサターン計画を発表した時、溶接ロボットの不二越をみんなで3500万株ほど買ったのを思い出ね。でこのとき、日清紡も2000万株ほど買ったのがなつかしい。きっと過去15年ぐらい、日清紡の社長はブレーキ出身でしょう。で、日本での横滑り防止装置の市場シェア(データはないけど)1)ボッシュ。2)トヨタ系のアドヴィックス社(刈谷市) この会社名前変えたね、きっと。3)コンチネンタル=テーベス(日清紡と独コンチネンタル社との合弁) 売り上げ(2004年に609億円。2005年680億円)ちゃんと伸びてるね。 このテーベスがアルフレッド・テーベス社。Ford向けのABS装置を開発した会社。 (コンチネンタルのタイヤは日本では安モンを売ってるみたいけど、高級タイヤは 世界最高でないか。見ただけでほれぼれするタイヤ。)ブレーキ関連というと。。デンソー、アイシン。。ホンダ系のホンダロック、日信工、曙ブレーキ(新幹線のも)イギリスの航空自動車部品のルーカスも。こう考えると、ボッシュが本命かな。 ああもう一社あったね。。。。それは俺が明日買いに行こう。。。うふふ。。ヒミチュ。 三郎。
2006年09月14日
佐渡島三郎の株式投資の基本原則。 2006年9月13日(水) 佐渡島三郎の株式投資の基本原則。 1)株は安いときに買って高いときに売るもの。 2)自分で説明できない株価を買いに行くな。 3)何やってるかよくわからん会社の株は買うな。 4)みんなが買いに行く時の野次馬になるな。 その前に買うもの。 5)高収益の会社の株はよく上がる。 しかし、その仕組みに本当に納得できて いるのか。それは続くと思うのか。 6)投資して儲かるかわからん株は絶対買うな。 7)いくらいい株があっても相場全体が底抜けするかも しれないときは、買わない。 8)上がった株は必ず下がる。その動きを見てからでも 遅くない。落ちるとこまで落ちてから買っても 遅くはない。 9)いちかばちかなんて勝負は己れの人生を かけた最後のときか、惚れた女のために最後の勝負をする時 のみ。 10)人がしょんべんかけた株なんか買うな。 11)自分でいい株を見つけられないような奴は 株なんかやめっちまえ。 12)ちょっとでも迷いがある時は買うな。 13)今叩き売られているのかにダイヤモンドが きっとあるはず。それを買うんだ。 14)オノレのチンコが立つくらい惚れた株の株価は 俺が決めたる。そのくらいの根性でやってみなはれ。 うふふのふ~だな。 なんもカンガエンと投資なんかするな。 佐渡島三郎。
2006年09月13日

2006年9月11日(月) NY 9.11テロ。 昨夜もBBCのディベートを聞いていた。 前よりも危険が増したか? 当たり前やろ。 米政府のこれまでの公式発表は 1)イラクのサダムはアルカイダと無関係を認めた。 2)大量破壊兵器なんてどこにもまかったことを認めた。 しかし、アフガンを空爆。。 イラク市民(女、子供。含め兵士5万人殺害した) 世界の人口の半分はアメリカ大嫌いになって。。 イスラム教徒の半分はアメリカ人を殺してやりたいとか なぐってやりたいとか思っているのが現状。 欧米の人間はイスラム人や皮膚が中東系に見えるだけで 列車、飛行機。。バス。。どこでも彼らをテロリストだと 思って怯える。。あと100年続くでしょう。 そして今安部政権は世界のどこでも米軍といっしょに 自衛隊を派遣するシステムを構築。。憲法を改正する。 俺は断言する。今後1年以内に東京で800人ぐらい死亡 するようなアルカイダの攻撃があるだろうと。 日経225でその日500ポイントぐらい下げるでしょう。 そのとき初めて今、安部がやろうとしてることの意味が わかるだろう。 ******************* トーヨーコーケン(6352) これはファンダメンタルズはどうでもいい株。 急騰二日前に買ったのはいいけど、最初の急騰の 日に +38円上と、+44円上に売り指し値を して売ってしまったら。。 あれよ。。あれよ。。と。。 かぶってそんなもんです。 アルク(2496) 昨日までに買いためてきたんだけど。。 急に買い物殺到になってストップ高じゃん、。 ごっつぁんでした。少し残しておこうね。 13万円ぐらいまではいくかな。******************** 国際石油帝国石油の話。 いやすまんです。。皆様に迷惑をおかけしてます。 僕が買いだと言うと。。そうも下がってしまうようです。いつも反対を行ってみてね。((@_@)ヾ イラン、濃縮2か月停止提案…EU代表との会談で (読売新聞 - 09月11日 12:11) 【ウィーン=石黒穣】イランのラリジャニ国家安全保障最高会議書記が9、10の2日、ウィーンで行われたソラナ欧州連合(EU)共通外交・安保上級代表との会談で、2か月間のウラン濃縮停止を提案したことが分かった。 (サブ→→EU ではなく イランが。。に注目! 日本がアザデガンとの合意できる条件がそろう。。) (イランはフランスのトータル石油も巻き込む。。) ↓↓ IAEA理事会が開幕=イラン核問題、EU外交支援へ 【ウィーン11日時事】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が11日、ウィーンの本部で開幕した。焦点のイラン核問題では、米国が制裁論議の本格化を主張する中、欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表が土壇場の交渉に乗り出し、協議継続でイラン側と合意した。こうした展開を受けて、今理事会はEUの外交工作を側面支援する当面の姿勢を打ち出すとみられる。 (時事通信) - 9月11日19時1分更 (サブ→→IAEAがEUをサポートに注目!) で、このままいくと 停止決定なら2ヶ月間はイラン核騒動不安も停止。 相場安心材料 ↑↑↑☆急騰かも!? でこの間にイランと日本がアザデガンで最終合意!(→→国際石油開発帝石 爆騰!!) しかし問題は。。 ↓↓ 新たなテロを警告=米同時テロ5年でアルカイダ 11日の米CNNテレビ(電子版)によると、国際テロ組織アルカイダのナンバー2、アイマン・ザワヒリ容疑者は米同時テロから5年になる前日の10日夜、イスラム教徒に米国への抵抗運動強化を呼び掛けるビデオメッセージを発表し、「新たな出来事」が近く起きるだろうとしてテロ攻撃を警告した。ビデオはイスラム系のウェブサイト上で公開された。 (時事通信) - 9月11日19時1分更 アメリカはイラン核はどうでもいいはず。。イランの原油資源ぶんどりが究極の目的。 で日本がアザデガンとの最終合意の前に。。何がなんでもつぶしにかかるはず。。 で日本政府は何がなんでもこれだけは合意、締結したいはず。。 (さもないと中国が世界の資源を全部とってしまうから) したがって、国際石油開発の急騰シナリオの可能性は増していると考えてます。 締結。。急騰。 →→アメリカのじゃま→→急落。。 このシナリオ確率が現在 70%として。。重要なのは。「アザデガン油田合意ニュース!」が いつ電撃的に発表されるかです。 アメリカの深夜。。米政府のアホ高官達が寝てるときに発表するかどうか。。 日本のザラバ中に発表されるのか。。大引け後発表は一番まずい。。 翌日の相場の前に。買い材料が悪材料に消されてしまうから。 スリルとサスペンスに満ちた。。はらはら展開が続きます。。 えええ? その前に相場全体が崩れたりして。。 明日の反騰を期待します。 三郎。
2006年09月11日
エジプト1700億円の鉄道近代化で近畿車輛は急騰前夜かも!! 2006年9月10日(日) 昨日は国際石油開発帝石をお薦めしたけど、 次は近畿車輛(7122)を薦めようか。(先週引け値は 499円、出来高は35万2000株) 過去20年ほど鉄道車両業界をいろいろ調べたことがあるけど、、 競争相手は日本車輌や川重。。日立。 中近東のマーケットでめっぽう強いのが近畿車輛。 年末までに1回か2回急騰しそうな材料がでたこと。 PERは28X. 年配当利回りは1%ぐらい。 銀行預金並みかな。 税引き利益水準はピーク25億円に対し、今年度は半分。 自己資本比率は56%。 今期売り上げ360億円に対し、有利子負債は32億円。 意外と少ないね。利益率が低く。安定してないから株価もフラダンス。 利益剰余金は133億円。 ガイジン持ち株比率は10%。。まだ上昇する余地はあるけど、基本的には人気がない。 ベストプライスto buyは300円だけど、次いで450円以下が望ましい。 今年の高値638円。波の中心値は500円ぐらい。 証券のレポートはどこにもないから、今日はアイデアのみ。 (今どこかの証券が調査開始したかもしれない。 下の日経産業の記事がこれまで出てこなかったならば。。だけどね。 調査開始から二日。。つまり来週月曜に大阪のアナリストがアポを取って第一報を 上司に知らせる。。仲のいい営業マンに伝わる。。で重要顧客には午後。。 引け前に伝わる可能性あり。。でどこかのプロが目をつぶって買うなら 月曜の後場か火曜の前場でしょう。) 理由1)下の日経産業記事には近畿車輛の名前はどこにも書いてない。 だからこのニュースが近畿車輛と関係してると思っている人はまだ少ない。2)エジプトが鉄道近代化で1700億円投資する。 過去20年、エジプトにめっぽう強いのが近畿車輛でこの大きなプロジェクトで 近畿車輛が将来受注できる可能性はかなり高いと予想する。 過去に何度も受注した実績があるから。3)ドバイの追加受注で受注残が1000億円を超えてきそう。4)それ以外の中東でも原油高で大型交通網整備の可能性十分。4)JR各社の安全投資が継続する。5)日本各地でヨーロッパ型の環境にやさしい新型車両が採用される可能性高い。6).基本的には受注ニュースまで株価は動かないだろうけど、受注間違いなしと 思って誰かが仕掛けてきたら、株価は1日か二日ぐらいぶっ飛ぶ可能性がある。 投資のリスクもいくつかある。 a)今は株価は必ずしも安値ではない。 b)本当に近畿車輛が受注できるかまだわからない。 c)もし受注できるとしていったいいつ受注できるかわからない。 d)1700億円のうち。、どれだけ近畿車輛にいくか不明。 だから投資スタンスとしては、慎重な人は株価が450円以下に下げたときに買う。。 待てない人は月曜に490円-510円まででそっと買って売り指し値540円にして月末まで有効にしておく。 で株価が下げてきたら追加で買う。 大型受注ニュースが出たあとで買おうと思って買えない。出たときに売る。 どこで売るかというゲーム。これは長期純粋投資というよりも、 一発ネタ→急騰!に賭けて仕込む作戦。 以下 参考までに日経産業の9月8日(金曜)の記事。 ****************************************エジプトが鉄道近代化―1700億円かけ、事故で意識高まる。2006/09/08, 日経産業新聞, 【カイロ=金沢浩明】エジプト政府は八十五億エジプトポンド(約千七百億円)をかけて国有鉄道網の全面近代化に着手する。八月末からのカイロ近郊での連続列車事故後、国民の間で鉄道網整備に対する問題意識が高まったため。日本企業はエジプトの鉄道関連案件に比較的強く、構想が具体化すれば日本企業にとってビッグプロジェクトになると期待される。 近代化計画の詳細はこれから詰める方向だが、マンスール運輸相は地元紙に対し、「安全性の向上を最優先し、二年間で計画を完了する」と表明。具体的には信号システムの刷新、機関車など車両の更新、駅設備の改良などに取り組む。駅や車内のサービス向上などにも取り組む方針だ。 政府は費用の一部に、七月に国際入札を実施した三番目の携帯電話事業ライセンス料を充てる考え。この入札ではアラブ首長国連邦(UAE)の国営通信会社エティサラトなどの企業連合が百六十七億ポンド(約三千三百億円)で受注。政府はこのうち五十五億ポンドを鉄道整備計画に回し、残り三十億ポンドは国営銀行から借り入れるとしている。 エジプトでは一八五〇年代に綿花輸送のため、英国の援助でアフリカ大陸初の鉄道が開通。第二次大戦前には現在の国内鉄道網がほぼ整備されるなど鉄道の歴史は古い。一方で最近は車両の老朽化や信号システムの整備の遅れなどにより、ここ数年、列車事故が多発するようになり、近代化計画が浮上していた。 政府は資金難などを理由に先延ばししていたが、八月下旬にカイロ近郊から中心部に向かう満員の通勤列車で五十八人が死亡する追突事故が発生。九月四日にもカイロ郊外で旅客列車と貨物列車が衝突し五人が死亡する事故が起きた。 原因について政府は運転手の操作ミスとの見方を示しているが、信号システムの不備などが背景にあるとの見方が一般的。政府の責任を問う世論が巻き起こっている。 カイロ市内では中心部と東部の国際空港を結ぶ三十四キロの地下鉄三号線計画がスタートし、第一期四・三キロについて近く国際入札結果を発表する予定。工費は三十六億ポンド(約七百二十億円)とみられている。 政府による市内地下鉄網構築と全国鉄道網の近代化、民間による新都市などへの新路線建設を組み合わせ、鉄道輸送を活性化していく構想だ。【図・写真】今年8月21日にカイロ北部で起きた列車事故=AP【図・写真】乗客で込み合うエジプトの列車内=AP エジプトが鉄道近代化―運輸インフラに整備需要、オイルマネー原動力に。2006/09/08, 日経産業新聞, エジプトでは鉄道だけでなく港湾、空港、道路など運輸インフラ全般において整備需要が大きい。老朽化に加え、毎年二%前後の人口増加が続き、設備の拡張も不可欠なためだ。最近の整備計画の進展は原油高を背景とするペルシャ湾岸産油国などの石油マネーが“原動力”になっている。 アラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンの投資会社などは今月、エジプトの運輸インフラ整備に投資する出資額十億ドルの持ち株会社の設立で合意。エジプト国内の高速道路や港湾、新規の鉄道路線の建設などに今後、合計三百億ドルを投資する構想だ。 出資したのはUAEのナショナル・ホールホールディング・オブ・アブダビ、バーレーンのガルフ・ファイナンス・ハウスなど。エジプト政府はこれを機に運輸部門で建設から運営まで民間に委ねる民活方式を本格的に導入する。 欧米諸国への投資リスクが増加していることから中東域内で余剰資金の投資先を探している湾岸の投資機関と、インフラ整備への資金需要の大きいエジプト政府との利益が一致した。 UAEの通信会社エティサラトなどによる第三携帯電話ライセンス落札に関しても、三千億円を超える落札額はエジプト側の想定の約三倍に上ったとされ、「湾岸マネーの力を見せ付けた」(業界関係者)。 エジプトがオイルマネーの流入を通じて原油高の恩恵を享受している姿が鮮明になっている。(カイロ=金沢浩明) ********************************************** うまくいくといいね。 三郎。
2006年09月10日
2006年9月9日(土) MIXIのほうにも参加して三日目かな。 MIXIの第一印象を書いてみよう。 女性の写真を貼ってとなりに男性と書いてある人もいる。 どっちもうそじゃないかなと思う。 これは本当は女だったりして。 いくつかのコミュニティを見ても仲間同士で何かクリエイティブなことが システムとしてできるのかもしれないけど。。 ざっとみたところ。。ほとんど機能してないようにも思えた。 ブログは自分のノートぐらいにしか思ってないから、俺はそれでいいんでしょう。 MIXIのいいとこはテーマとかコミュニティとかお友達クラブとか 輪が広がっていくことかな。 MIXIの管理人。 あなたの機能要望お待ちしてますと書きながら、 書けないようにしてる。脳みそがないように思えた。 要望のデータをとって喜んでいるだけに思う。 あれじゃ進歩がないだろうね。 慶応、早稲田、東大の株研究会のサイトを見ての第一印象。 彼らの実態については何も知らないけど、ちらっと見ての 僕の印象。 株関係のコミュニティから 慶応や早稲田、東大の株研究会のサイトを見てきたけど。。 運用成績がかなりいいのもあるけど。。 あれじゃ進歩しないように思えた。 なんでかというと、 株の意志決定理由、銘柄をなんで選んだかについて、ほとんど何も書いてない。 学生らしく、徹底的に調べあげているのかなと思ったけど、 あの株サイトを見る限りではネットで見せないか。実は何もしてないか、とっちかですね。 運用成績よりも、どんな相場環境のときに、なぜその銘柄を買い。、売るのか。。 そのロジックの記録が重要。 そしてなんであのとき成功して、なぜ他のは失敗したのか。 自分たちで分析した形跡もなし。。 マスコミにちやほやされてるだけで中身は何もないのと違うかいなと思った。 ある株を買うか、売るか。。自分にとってのロジック(何で買うの、売るの?)が大切。 失敗してもいい。でも頭をしぼって考えてやったかどうかが大事。 株はその経験の積み重ね。。他人にいくら聞いても、わからない。何も聞いたことにはならない。 株をやりはじめた人間は毎日株屋のバイブルである四季報をぼろぼろになるまで カラーペンや、線をひきまくった人間こそ、あとでその恩恵にさずかるもんだと思う。 証券会社のレポートはできるだけ読もう。 手数料の安いとこは魅力がある。。しかしレポートが読める証券にも口座を開くべし。 レポートを読まずして投資を続けていても、それはほとんど博打を続けているに等しいでしょう。 ある相場の状況では勘で勝てても、状況が変われば、その勘は裏目に出るだけ。 何でも奥行きは深いもんです。 三郎
2006年09月09日
9月8日(金) 国際石油開発帝石を買おう! 国際石油開発帝石ホールディングスについて BBC Sunday, 3 September 2006, 11:57 GMT 12:57 UK (9月3日付けのBBC ビジネスニュースから) Iran and Japan close to oil deal Iran's nuclear row with the West has caused global oil prices to rise Iran and Japanese firm Inpex say they are close to finalising a joint project to develop a big new Iranian oil field. Both sides say they are less than two weeks away from final agreement over the Azadegan field, which is one of the world's largest untapped oil reserves. Any deal will no doubt raise eyebrows in the US which wants sanctions against Iran due to Tehran's nuclear ambitions. While Japan is totally reliant upon oil imports, Iran is the world's fourth largest crude producer. (三郎の要約。日本とイランのアザデガン石油の契約について双方ともに2週間以内に 最終合意に達するであろう。このアザデガン油田は世界最大の未開発油田の一つ。 イラン核問題で制裁行動を議論しようとしているさなかでのどんな契約締結もアメリカを驚かすでしょう。) (三郎→注!この契約相手は国際石油開発帝石ホールディングス。8月20日ごろの日経記事参照) そして 今フランスも締結しようとしている! ) 2006年9月4日(月) レーティング情報=モルガン・スタンレー証券(4日付)(株式新聞) - 15時41分 (三郎→どんな内容かな? 買い指令かな?) 本日(9月8日)のコメント。。 国際帝石--GSでは強気姿勢は不変/注目ディーリング銘柄 (フィスコ) * 14:37JST 国際帝石 982000 +13000 5日ぶり反発。ゴールドマン・サックスでは石油セクターの「アトラクティブ」のカバレ ッジ・ビューを再強調しているようだ。国際帝石に関しては、原油価格の強気見通し、生 産量の高い伸び率、優良資産保有の3点から強気姿勢は不変と。 ___________________ 本日結局、 1605 東証1部 国際石油開発帝石ホールディングス 引けは983,000 +14,000 +1.44% さぁどうするか。。 小泉とブッシュの友好関係。。小泉首相から阿部首相に交代と同時に、 日本は締結するつもりなのかもしれない。 20日投票。 麻生が背後で強力にやれって言っているのかもしれない。 (なら、米国は麻生を刺しにいくかもしれない。。ここをじっとみたいとこですね。 麻生の言動におかしなことが起きたとき、背後で命を狙われていると考えるべし) (どこかの週刊誌に米がスキャンダルネタを書かせるだろう) そして米安保理事会でのイラン制裁決議の前に締結。。 今後2週間。。スリルとサスペンスに満ちた展開が予想されます。 もし決まったら、翌日は暴騰かな。。 来週、仕入れておきたいね。 暴騰は1日か2日間か。、。この読みが難しい。 アメリカはありとあらゆる妨害をしてくるでしょう。(←この読みが難しい) 背後でロシアと中国の動きも注視しないといけないし。。 ここ10年間で最高のドラマが株式市場にも起きそうやね。 楽しみや。。さて参戦するか。。場外でじっと見ているか。。 佐渡島三郎。
2006年09月08日
2006年9月7日(木)今日は「調整」の相場なんでしょう。その後は上かな? 下かな?新日鐵の数字。上方修正でも不満?みんなでよいしょの相場をしたいのだろうけど、チャート見ると休みなしで上がってきた感じもするね。板はしっかりしるみたいし、早見氏も「目先の調整は買い場。トレンドを見よ!トレンドにつきなさい」と。あと20円から30円は取れそうに思うけど、案外早い時期に崩れそうな感じもするね。鉄鋼の国内市場はビル建設。。自動車、輸出。。自動車は輸出が日産をのぞいていいけど、国内では自動車は不況産業みたい。公共投資は財政難で足かせ手かせ。しかし、いい材料としては、a)再びバブル方向に向かっている。ビル建設とか。b)東京五輪は決まったわけじゃないけど、思惑便乗投資が進む。c)自民の選挙対策で地方活性化とか何とか予算ふんだくりやるでしょう。d)北京五輪まで中国バブル需要が続く。。おまけは日本の鉄鋼会社へのM&Aの思惑。缶詰はハイテク。。ミクロン単位のアナがあったら中身が腐ってしまう。だから、中国の缶詰はほとんど100%日本製だという話を聞いた。大事なことは、もし日経225が17000を目指す動きを強く示し始めたら、あなたはいっったいどの株をその柱の株と考えるかですね。キャノン、トヨタ、松下? 村田?新日鉄? 住金?三菱重工、、川重、石川島、、どれも好かん株やなぁ。。三つともけっこうええ加減な会社。気をつけたほうがいいよ。重い重い。わけがある。海外では10年ほど前の三菱重工のトップの発言、誰も忘れたちゃいない。。「株主なんでどうでもいい。明日の仕事しか考えてない」これでファンドから永久追放銘柄にした海外年金は多い。だから三菱重工の株価が美しく浮上するための条件がある。a)日本の株主も海外の株主重視にすると宣言すること。その裏付けになることを実施すること。b)企業収益の過去最高を達成すること。収益率も過去最高を出せるのか。c)アジアのダイナミックな動きに三菱重工のビジネスと収益が連動しなかった。 失敗した。あれ以降誰も買おうなんて思わなくなった。今はどうなってる?d)三菱重工の品質管理に疑問がある。信頼できるという証拠が欲しいね。 数年前にJR東日本に発注した物件、全く作動しなかった。 (JRの松田会長と飲んだとき、なんじゃあれは!と怒っていた)半導体関係は気をつけようね。インテルがずたずた。。反面AMDは絶好調なんだろうけど、クリスマス需要はもうとっくにピークでしょう。欧米の商戦は10月末から始まる。部品の出荷。。そして最終製品に仕上げる。もう時間はないははず。MPUの価格下落でPCへの半導体搭載比率が増大でDRAM需要はすごいのだろうけど。。9月決算でいい数字が出ても2007年3月本決算予想および来年度上半期の予想がひどいなら、そこでみんなたたき売る。プロはみんなそのつもりだから、誰が先に売るかというゲーム。株を持っている人はどこで売るかというゲーム。今年度下半期は最悪に近い状況になり、来年度上半期もかなりひどいみたい。短期的に上昇したとき、動きがいいからとのんきに便乗しない方がいい。デイトレはその動きにつかないと仕事にならないけどね。AMD向けの納入比率の高い企業を追っかけたいね。短期上昇の後で半導体製造装置が叩き売られる時、THKや日本トムソン、富士電機製造も叩き売られる可能性大なり。。THKの主要顧客はアドバンテスト、ニコン、東京エレクトロン。。大和は大日本スクリーンを無理して選んでいるけど、為替は円高ドル売りで動き出したら、気をつけよう。この会社は円高になるとぼろぼろの決算を発表する会社。テクニカルアナリストの藤原氏。。彼はなかなかすごいよね。ロームまだ下げが続きそうとのこと。もし団塊の世代退職。。高級オーディオブームが起きると思うなら、このどん底で拾っておきたいね。電子部品でも民生用比率の高い会社は収益がぱっとしないでの長期低迷になっているけど、もしオーディオブームが起きるなら、ローム、アルプス。。日本電波工等、中長期的に買われるでしょう。日本でも海外でもロームの熱狂的なファンのプロファンドマネージャーがいる。俺もその一人だったけど、あまりにもひどいパフォーマンスなんで相場全体が下げるかも。。9月だし。。なんて考えて、誰かが叩き売ってきたのでしょう。一度売ると決めたたら、値段はどうでもいい。売り切るのが大事。これがプロの世界。腐った芋はいっしょにバスケットには入れておかない。アルク。。収益が安定してないから、まじな投資物件にならない。でもトレーディングならとれそうやね。あの社長さんとお会いしたのは俺が学生の時。日本人の英語力アップに命をかけた男。期待の材料。a)今後全国の小学校や幼稚園で英語教えるようになる。b)99%の英語の先生が英語しゃべれないけど、 今後できない先生は首になる。c)英語話せないビジネスマンは海外には出れない。 国内のガイジンと仕事ができない。d)アジアのみんなに完全に負けてしまっている。 政府がさらに支援する。 あとはアルクが収益拡張の戦略がとれるかだね。クレディスイスのソフトバンクのレポート書いてる奴。。いっぺんドツイテやりたいね。ヤフーの格下げ。ヤフーの売り上げが仮に+30%から+20%へとか鈍化してるからというのがその理由みたいけど、株価がピークなら売りレポもいいでしょう。株価がどん底のときに、そんなレポを書いてもしょうがないでしょう。あの高収益。あんな会社他にある?株価が下げるたびに買っていきたいもんだね。来年までに2倍以上になっているでしょう。グーグルジャパンは何の値打ちもない腐った会社。検索して何もでてこんではないか。(欧米ではグーグルが最強だってのは知ってるけどね)ジュピターテレコム。。MLがやけにおすすめだけど、、長期的にはいい投資になると思う。いつか急騰すると思う。短期的にファイナンスの可能性あるけど、売られたときに買ってもいいかな。僕が世界の富豪なら株全部買ってもいいね。もし僕が2000億円の運用してたら、50億円ぶん投資するね。日本最大のCATVの会社。。みんな過小評価しすぎているね。いつか世界のファンドが買ってくるね。今夜。。明日。。どうなるのでしょうね。ロンドンは昨日も下げ、今日も70ポイント下げてる。(-1.2%)NYも安い。明日の予想。。前場 -150大引けは+150かな。三郎。
2006年09月07日
全23件 (23件中 1-23件目)
1