2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
2006年4月27日(木)相場はあるゾーンで材料待ち。。あるいは調整しているのか。今日、明日の”優良株”の決算、今夜、明日の米マクロ指標を待つのかな。イビデンの上げはすごいね。ジェット機みたい。日興のアナリストの下ちゃんが買い指令を出したのかな。多くの機関投資家がまだ慎重に日米のマクロ分析とかやっているうちに内外のプロでイビデン大好き型のプロが我先に買いに行った感じがするね。中外製薬。「去年のもろもろの恩恵は終わって今年はその反動です。」なんて 言ってるのに株価はどんどん連続上昇中。新薬、そのあとにもまた新薬がいっぱい待っているのでしょう。継続した内外機関投資家。プロの買いが入っているから、下がらないのでしょう。目標は2800円。過去最高の新入社員で会社の人事部はてんてこまいみたいだね。将来の収益の希望があるからか、去年もうけすぎたからか。今一番動きのいい薬品だね。富山化学はプロは買えないからね。日機装(6376)。ストップ高。。ボーイングの話に続いて、IHIとエアバスの記事と東レの炭素繊維の大型受注の数字を読んで、三日ほど前にこの会社のことを書こうかなと思っていたら。。今日はぶっとんでしまった。中国のおっさんがブッシュ対談してボーイングを将来2000機発注しちゃうかも!って叫んだときから、ジャムコとか連想しちゃうもんです。日機装と言えば、-人工腎臓等人工臓器分野。-「LNG液化天然ガスの大型運搬船用」の特殊ポンプも世界の3社の一つではなかったかな。-エアバスのジェットエンジンの逆噴射装置部分の特殊部品。そして先日フィデリティが買い増ししていた。実は4月18日のQuick情報で財務省 4月17日受付(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)★発行会社:日機装◇フィデリティ投信 5,519,000株 7.60%( 5.95%)つまり、世界最大の投信が日機装を5.95%から7.6%まで買い増しして、結果552万株ほど所有しているということ。そして決定敵なのが4月26日の会社の増額修正大発表。昨日の発表。26日に2006年3月期の連結経常利益は前の期比49%増の65億5000万円になったもようだと業績予想の上方修正を発表。従来予想を14億5000万円上回り、これを好感した買いが集まった。工業部門や医療部門の好調に加え、販管費などの削減が奏功したという。前日には06年3月期末に12円配を実施すると、前の期に比べ3.5円の増配も発表した前にこの日記で書いたように日機装の炭素繊維のかつての責任者は元東邦レーヨンの研究所の所長で炭素繊維の第一人者。今その後輩達が毎日がんばっているはず。日機装のエアバス向けとボーイング向けの数字をチェックしてみたいね。営業利益への貢献度がどのくらいになっているか調べないとね。これを見て昨日の発表。そして今日の暴騰までに買う時間は結果としてあったということやね。惜しいね。2006年3月期の連結予想経常が51億円から65億5000万円に。税引き利益を26億円から37億1000万円に。(会社発表)EPSで40円ぐらいから51円になるのかな。仮に2007年3月末のEPSが60円まで行くとして、PER20Xまで買うなら、1200円か。今ストップ高の1062円買い気配。昔の1870円をめざすのかな。だいたいフィデリティが買うとき100円や150円を取るために買うとは思えないね。ファンドマネージャーが買うときは5割以上取るつもり。でも最近のフィデリティは昔と違って信じられないアホな株も買ってるからね。しかし日機装はまっとうな会社。今昼の12時半。ソネットエムスリーは売られすぎやね。テクニカルで売りたいのかな。ここで買っても次下げたとこでもどこでも儲かると思うね。ミネベア。これも航空機関連。先日日曜の日経でIRマネージャーを募集していたね。株価を上げたい証拠。きっと金利が上昇する前にファイナンスをしたいのでしょう。昔850万株を買った俺にはいろいろ思い出す。三郎。
2006年04月27日
2006年4月23日(日)まじめに今日は日記を書こうと思っていたけど。なかなか書けない。。いろいろ言いたいこともいっぱいあったのに。。日曜ももう終わろうとしている。先週の新興市場。。ション便、くそたれた相場やった。ライブドアショック以降の二回の下げでいっぱい死んだのに。3回目の葬式なんてイランぞな。。二回も死んだもんをまた殺すなよって言いたいね。次はどれが売られる?「あんたの持ってるもんが売られるんじゃよ。」とはよく言われたもんじゃ。もんじゃ焼きはうまくない。高いだけじゃ。今週は日本を代表する企業の決算大会。日本のハイテクはアメリカよりもいいはず? そんなふうに信じてると痛い目にあいそう。。まだまだキャノンやトヨタは上がるとしても。。そろそろ休憩したいしね。松下も3000円乗せたいのやろうね。ハイテクの一段高の確率は高いけど。。また同時に。ハイテクが反落したときに買われるセクターと銘柄を仕込んでおきたいね。何?仕込んだらそれもやられる?かもって? 暗い予想やね。ただハイテクのPERに格言がある。PERが高いときに買ってPERが安くなったら売却する。業績がまだ反映されてないPERが高いときに買って業績がよくなってPER下がってきたとき株価は天井をつける。目先のPERを気にしすぎていたら、ハイテクの相場についていけないでしょう。小型株はあくまでユニオンツールがいいね。3ヶ月か半年以内に1万円突破するでしょう。これを買わない小型株なんてありえないよね。先週MLのアナリストだったか、株価がほぼ底値圏のヤフーを「中立」やって?あのアナリストはクビにしたほうがいい。ヤフーとグーグルと比較してみればいい。グーグルは海外では検索No1やけど、日本ではくそにもならん。ヤフーの成長性、高収益。俺はそう遠くないうちに、つまり、次のネット株相場がきたら、暴騰するんやないかと思う。先導株やね。それにしても新興市場はひどかったね。新興市場で死んだ投資家が、大型主力コア株が上昇してもなんの助けにもならんし、大型コア株が材料でつくしで下落開始したら、死んだ投資家がまた天国でまた死ななあかんで。おまけに。。4月28日の金曜のアメリカ1月ー3月のGDP発表まで様子を見たいなんて言うと。。今週はまただらだらした相場でないのんけ。日本の機関投資家は2006年度方針がほぼ決まったはずだけど、原油相場のゆくえをみたい? 新資金を投入するには、様子をみたいとこか。。下がるのを待っているのかもしれないね。でその原油相場を予測する上でもアメリカのイラン攻撃のスケジュールが気になるとこ。で。今日のワシントンポストの記事は恐ろしいヨン。当然ながら、相場は波乱に満ちたものになる日が近いということ。予測。a)原油価格はほぼ間違いなく100ドル突破する。 実際に攻撃しなくても、するぞと叫んだだけで急上昇する。 相場全体がインフレ懸念、金利上昇で下落するけど、 もし相場が安定したら、商社、資源株。プラント株が再び 買われるということ。b)そして、直接日本には関係ないけど、 米防衛産業がフル操業に入るということ。 ボーイング。。ロッキード、GE、トマホークミサイル関連が買われ。 戦車のGMも急浮上かな。 日本も、日平トヤマとか、いろいろ買われる。でそのワシントンポストの記事は、。。↓↓****************************New Plans Foresee Fighting Terrorism Beyond War ZonesPentagon to Rely on Special OperationsBy Ann Scott TysonWashington Post Staff Writer、Sunday, April 23, 2006; Page A01Defense Secretary Donald H. Rumsfeld has approved the military's most ambitious plan yet to fight terrorism around the world and retaliate more rapidly and decisively in the case of another major terrorist attack on the United States, according to defense officials.以下続く。*****************************イラク戦争のとき、メデイアはブッシュ殺人政権の先導役を果たして。。未だ反省もせず。今回再びイラン攻撃決定から、その実行過程で着々と進めているのがわかる。ワシントンポストも。。NYTimesも、くそたれ新聞になってしまったね。いや前からか。。イギリスのThen Timesも名門新聞なんて言っちゃあかんで、あれもくそたれ新聞。まったく大量殺戮計画、実行実行政府の宣伝新聞。先日 Scotland on Sunday紙で某政府高官の話として。。今度アメリカがイランにミサイル攻撃等戦争を仕掛けるとき、イギリスは参加するつもりはないとブッシュに言ったらしいけど。。↓↓ 参照。*****************************Scotland on Sunday Sun 16 Apr 2006 Blair refuses to back Iran strike BRIAN BRADY WESTMINSTER EDITOR TONY Blair has told George Bush that Britain cannot offer military support to any strike on Iran, regardless of whether the move wins the backing of the international community, government sources claimed yesterday. Amid increasing tension over Tehran's attempts to develop a military nuclear capacity, the Prime Minister has laid bare the limits of his support for President Bush, who is believed to be considering an assault on Iran, Foreign Office sources revealed. 以下省略。******************************* 世界最大の核兵器保有国。。そして世界各国のすべての軍事力を合計しても勝てないくらいの強大な軍事力を持ったアメリカが。。砂漠の隅っこでこそこそ原発やら、ウラン濃縮を始めるとか叫んでいるイランが危険だからと。。破壊工作を準備している・・これまで世界のあちこちで罪もない市民を殺しまくってきたアメリカが、よその国が危険だと言う。1000人殺した極道が、中津川の殺人青年を世界で一番危険な男だと叫んでいるようなもんだ。でこのワシントンポスト紙が報道する、ラムズフェルド国防長官のプラン。。世界各地に通常の兵力とは別に。。特殊機動部隊を常に配置して。。攻撃した国や、特定の都市のどこかに、テロリストが潜んでいたら、そこにいつでもどこでもぶちこむ作戦。。連携作戦にはそれぞれの地域の政府も。。大使館レベル。。外交官レベルの事前連絡も必要なかろうにと。きっと国連安保理事会でロシアと中国。。あるいはフランス等から反対されたら、アメリカの思惑どおり殺人計画がうまくいかないからでしょう。今回のイラン石油、天然ガス資源の泥棒計画についても、ごちゃごちゃ、国連でまた同じようにCIAのにせ、でっち上げの大量破壊兵器があるとか、もうそんなことも省略しようとするのでしょう。すぐに「報復」と称して。。何もしてない相手を殺しまくる。じゃまな奴は皆殺し。。テキサススタイルやね。全世界のイスラム人を相手に戦争を仕掛けるのだから。。今度は前回とは違うぞ。。恐ろしいことになってしまいそう。世界じゅう、血の海かもね。東証爆破なんてありうるよ。。怖いね。ダイナマイトを腹に巻いたのが世界に派遣されちゃうのだから。アメリカの空母も特殊部隊もへちまもないね。今年は波乱に満ちた相場になるのは間違いない。みんな気をつけましょう。0.01%の銀行預金や郵貯を見直すか。。26%から20%になる丸井のクレジット金利。。やはり買いではないか。金利修正は下方修正やけど、その収益の落ち込みほどには株価は下落しない。丸井は他の百貨店よりはガイジンファンが根強い。スコットランドのプロだけで3000万株はいつも保有。これだけ景気がよくなっても利益のでない三越を見てごらん。無能な経営者なんでしょう。ソニーの上昇には気をつけたい。調子にのってると痛いめにあいそうやね。俺はまだソニーの復活は死んじてない。たとえ株価が目先あがってもね。三郎。
2006年04月23日
2006年4月16日(日)明日ものらりくらりと調整しそうな気がするけど。。中国政府の新方針で中国の機関投資家が「その運用資金で海外に投資してもかまわない」というのは中長期的には影響が大きいように思う。明日の日本の株式市場はひょっとして、日経225で+300から+500で終了する確率が35%以上あるのではないだろうか。明日、空売りしようとする人は気をつけたほうがいいね。週末にゴールデンチャートを見ていたら。。もうなんでもかんでも上昇しちゃってて。。ここから買っていくのは、ほんまに空中戦やね。日経平均で18000をめざし。。次は19000だとか叫んでいくんだろうけど。。ライブドアショック以降の二回の下げ。。を忘れちゃいけないね。相場の鉄則。「上がっているものは落ちる。」「空を飛んでいるものはいつまでも飛び続けることはできない。 いつかグランドに戻ってくるもんだ。」買い出動はライフジャケットやパラシュート付きで買いにいかないと怖いね。まさにスリルとサスペンスに充ち満ちた相場やね。で明日以降の注目銘柄:日本ベリサイン(3722 マザース)三井住友銀行がすべてのメールに認証付きにしちゃうってニュースがあったけど、これはほとんどよそのすべての金融機関がまねをする可能性が強い。もう銀行からきたメールかどこかの詐欺師グループからのメールかも区別は不可能。三井は確か日本ベリサインだったよね。金利上昇懸念で買えるセクターは:1.)金利上昇ぶんよりも収益の拡大を見込めるセクター。 加工産業。 電気、輸送機器。 キャノン、トヨタ(が8000, 9000, そして10000円をめざし、 それに続いて。。ブリヂストンもかな。2)初期の金利上昇そのものが収益拡大に寄与するセクター。 都市銀行、信託銀行。 もっともボンドが売られて相場全体が波乱に満ちた展開になれば、株式どころではないが。。 アメリカのように輸送産業そのもので買える会社は日本にはないかな。 日通なんて、あの会社があるから、輸送コストが高すぎて 日本の各種産業の国際競争力をダメにしてる。あの会社だけは買いたくないね。今回のアイフル攻撃。。アイフルのCMを流してるテレビ局の株も売った方がいいかな。今後アイフルが危機的な状況にもしなったとしたら、背後からどこかの銀行が、出てきそうだね。銀行もサラ金もほとんど同じやからね。機械株。まだまだ市場ではさわぎまくるだろうけど、工作機械の受注データでもう40ヶ月以上も連続前年同月比プラスを更新してる。すでにピークアウトし感があすけど、高水準が続くという見通し。小型株で石川県の「高松機械」(6155 JQ)というのがある。最近公募したのかな。石川県では優良企業だけど、小松向け。。トヨタ向け。中国向け。。超フル操業が続いているのではないかな。PERは確認しないといけないけど、きっと20倍前後でしょう。このフル操業はあと1年は続きそうやね。小松の下請け会社はみんな設備増強に走っている。機械が絶好調ならファナックだけどね。機械各社はファナックのNC装置をつけるから儲からない。利幅は狭まっても量で伸ばすのでしょう。駐車規制強化で穴株は「日本信号」でないかな。駐車場のメーターはアマノだけど。。道路際のでかいメーターは日本信号。。くそ重たい、ぱっとしない株やけどね。原油上昇。。どうみても100ドル突破しそうやね。イランにミサイルぶち込むのやから。防衛関連の日本製鋼、日本無線。三菱電機、日本アビオニクス。。NEC。三菱重工、銃弾の旭精機かな。日平トヤマなんてピーク利益の2倍やで、自動車向けのトランスファーマシンで有名。エアコンのダイキンはもともと大阪金属工業。大砲屋さん(今は対戦車用の小型ミサイル砲弾かな)プラント受注絶好調。(中東株式市場の急落はやや心配だが、)日揮。千代田化工、東洋エンジ。。トーヨーカネツの安いとこは広いたい感じかな。銀行や機械。。電気の上昇相場で疲れてきたら、中長期的に薬品の安いとこをひらっておきたいね。今回の上昇相場が調整しだしたら、すぐに来るのはないかな。アメリカの景気ピーク感が出始めたら、ガイジンはすぐ買いに来るでしょう。新薬のどっさりあるとこ。テクニカルに美しい中外製薬。M&Aのターゲットでどこがいいかな。独立系のcash リッチな中型薬品会社がいいね。電気興業や京成電鉄の安いことこも買っておきたいね。さて今週はどうなるかな。。三郎。
2006年04月16日
2006年4月4日(火)景気がいいし、。企業業績もいいし、需給も悪くない。連騰で一気に上げすぎたから休憩が必要だね。それにしてもキャノンは元気いいね。業績とシェアと安定性はすごいけど。。キャノンの次の収益源となる戦略的な事業群が見えてこないなぁ。キャノンもトヨタも1万円コースなんでしょう。トレンドは上。しかし新年度入り。。つまり4月相場の過去3年間のパターンを分析すると、前半のピークは過去3年どれも4月5日~4月10日ぐらいだね。ならば今日から一週間の間に4月前半高値をつけて4月15日~20日にかけて決算が心配で様子見気分調整期間に突っ込んでいきそうね。今日その兆候だ出たって感じですね。**********************************個別の作戦として。明日は任天堂はストップ高かな。円ドルレートの過去の均衡レベルは103-110円。(これは日米財界トップ会談の極秘レート?)今すごい円安でさらなる円安の可能性があるから、任天堂の増額修正は時間の問題だと思ったけど、これは今日の引け後の発表かな。>毎日新聞「任天堂:連結経常利益を上方修正、1600億円の見通しに 」2006年3月期の連結経常利益を上方修正し、前回予想から350億円増え1600億円の見通しになったと発表。最終(当期)利益も前期比14%減の750億円の予想だったが一転、同9%増の950億円と、増益見通しに転じた。3月末の円相場が1ドル=117円台と、見込みより7円ほど円安になったため、外貨建て資産で約350億円の為替差益が生じた。年間配当も100円増配し370円にする。携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」は、国内販売は好調だったが、米国で伸び悩んだため、連結売上高見通しは前回と同額の5000億円に据え置いた。また、記者会見した岩田聡社長は3月の発売以来、手に入りにくい状況が続いている「ニンテンドーDS Lite(ライト)」について、「今月に70万台以上出荷する予定なので、近く店頭に並ぶようになる」との見通しを示した。 連結の過去最高経常利益は2002年3月期に1064億円。これに対して1600億円。で、もし明日に任天堂がストップ高になれば、どこに波及するか。ロームとか村田もかな? 村田は下げそうだし。。円高になればガタガタになる業界と会社がいいね。マツダとか。。日産も。。日本電気硝子。。スクリーン。。さてどうなるか。**********************************>米インテルの目標株価を21ドルに引き下げ=UBS (ロイター) UBSは、米インテル の目標株価を22ドルから21ドルに引き下げた。プロセッサー関連の平均販売価格の下落が予想されることを理由に挙げた。また、同業アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD) との競争のため、価格を引き下げることにより、本来の目的を達成できなくなる恐れがある、と指摘した。 22ドルから21ドルへの目標変更はヘみたいな変更。それにUBS アメリカのエレキのアナリストはそれほど影響力はないのではないか。 しかし、今エレキトップのドイッチェの佐藤氏はエレキの近況はよくないって言ってるし、カミソリの切れ味の(?)大和の野間口氏も1-3月米ハイテク決算、そして日本の1-3月のハイテク企業の決算が終わってから買っても遅くはないのではないかと彼は言う。最近上昇した、イビデン、日本特殊陶業、新光電気工業は明日↓↓方向に要注意かな。********************************** 鉄鋼株の動きがにぶい理由がここにあったかな。↓ UBS証券の山口敦シニアアナリストは4日、ロイターのインタビューで、Re:06年度鉄鋼大手は減益見通し、鉄鋼石上昇が収益圧迫に1. 2006年度の鉄鋼大手の業績について、大幅に増益が見込まれる年ではないとの見通しを示した。 鋼材需給は、能力を増強している中国の供給動向の影響を受けるため楽観視できず、 鉄鉱石の価格交渉の行方によっては、収益を圧迫する可能性があるという。 ――各社の2006年度の利益見通しは。 「まだきちんと精査していないが、今年度の大幅増益はありえない。 鋼材需要は中国の供給次第だし、鉄鋼石の価格交渉も終わっていない。 前年は、在庫評価益により一過性の利益が上乗せされているため、 各社とも2006年度の見通しは、減益予想を出してくるだろう」 2.大手4社の06年度の経常利益の見通しをどうみるか。 「新日本製鉄 の経常利益は、(05年度比で)600億円くらいの減益(4500億円前後)に なるとみられる。在庫評価益を差し引くと実力ベースでは横ばいだが、 鉄鋼石がもしも大幅な上昇で決まってしまったら、値上げが追いつかないだろう」 「JFEホールディングス も、(05年度比で)400億円くらいの経常減益 (4600億円前後)だろうか。ただ、薄板の価格は中国の供給次第だし、 鉄鉱石の価格が上がるとマイナスは大きくなる」 「一方で、住友金属工業 はやはり強い。薄板のマイナスはあるだろうが、 シームレスパイプは価格が上昇しているのでプラス要因となり、 在庫評価のマイナスを吸収できる可能性もある。 神戸製鋼所 についても、機械や建機、電子材料などでプラス が見込まれるので、もしかしたら在庫評価のマイナスを埋め合わせるだけの 数字が出てくるかもしれない」 **********************************>インタビュー:企業のROE改善ならTOPIX目標は引き上げも=GSキャシー松井氏 (ロイター) ゴールドマン・サックス証券の日本株ストラテジストのキャシー・松井氏は1)現時点で東証株価指数(TOPIX)の目標水準を1800としていることについて、 単なる通過点に過ぎないとの見方を示し、2007年度にむけて日本企業の株価収益率(PER)や 株主資本利益率(ROE)などで改善が見込めれば、目標水準の上方修正もあり得る。 と述べた。 2)──外国人や一般的に言われているオイルマネーによる日本株買い意欲はどうか。 「これまで日本株に流れて、相場の上昇の原動力になった資金の主役は、一般に 言われているほどオイルマネーだけではないのではないか。 多くの資金は、米国の年金や投資信託の運用者(機関投資家)、欧州や アジアのリテール投資家などで、個人的には(日本株上昇の原動力とされる)オイルマネーの話はやや誇張されている印象を持っている。 ただ、どの程度がオイルマネーかはっきり計れないのも事実だ」 やはりという感じ。僕が言ってたのと同じことを言ってるね。 すぐマスコミとか証券会社とか日経短波放送とかが中東筋の買いだとか言ってたけど、 ほとんど最近のガイジン買いには入ってないと僕は思ってた。 だいたいマジで買うなら鉄鋼株10億株以上の単位で買ってくるでしょう。 俺でもかつて1億株近く買ってたのに。 >大和アナリストの原発市場見通しとその享受株。 スカイでのあの説明はなかなかよかったね。 ターゲットは日立プラント。 長期投資銘柄だけど、じわっと上がっていくかもしれないね。明日からの4月14日(金)までは注意しましょう。みんなの健闘を祈る!! 三郎。
2006年04月04日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


