全18件 (18件中 1-18件目)
1

11月29(水)今月も、明日一日を残すのみとなりましたね。今朝も積雪はなしで、病院へ行くには有難い天気になりました。海辺の街は、すっかり雪が消えてなくなっております。暫く写真も撮ってないので27日の夕方4時前に撮った半月この日、痛い足を引きずりながら無理して仕事したのがいけなかったのかもしれない。昨日の診察から一夜明けた今朝の足の具合はと言いますと薬が効いたのか大分腫れもひけて楽になりました。今日も7時頃家を出て病院に今回は、親父も同伴です。つくづく負傷した足が左で良かったと思います。オートマの車は、右足さえ使えれば問題ないですからね。不幸中の幸いと言う所でしょうか^^;受付を済まし、診察室の前の廊下で待っていると昨日診察の時に処置してくれたナースさんが、オイラを見つけて声を掛けてくれた。 「大丈夫でしたか?」「お陰様で、大分楽になりました」 今日は予約だったので、2巡目位でオイラも呼ばれ中待合室に。そしたら、昨日内科診察で傷の様子を見て外科診察の受付をしてくれたナースさんも今日は、外科の隣の整形の方に回っていたらしく 「具合の方はどうですか?」と声を掛けてくれた。「はい 大分楽になりました ありがとうございました」 毎日、何十人もの患者さん達を相手にしているナースさん達。昨日の今日とは言え、こうして気遣い笑顔で声を掛けて貰えた事が何故か嬉しかったですね。そして、順番が来て診察室へ。ナースさんが包帯をほどいてくれて、先生が診てくれた。色々話をしながら、処方した薬がなくなる来週にもう一度診察して、差支えのないようだったら予定通り10日に入院して、翌日の手術にしましょうと言ってくれた。先生と話をしている間に処置してくれたナースさんが 「凄い回復力ですねぇ~」って^^;「後は自分の免疫力を信じます」 とオイラは言い切ったwwなんせ、オイラは昨日から免疫力がアップする事が一杯あったからね^^そう言おうと思ったけど、言ったところで分かって貰えないだろうから止めたけどww友達との再会も大切な人と話せたこともそして、こうしてブログでも心配してくれたり励ましてくれたりして下さる人がいる事も全て、オイラの免疫力に変換されているww人によっては、様々で心配されたり、励まされたりするのが嫌だって方もいると思うし心配させまいと思って、書かない人もいると思います。オイラは心が強くないから、いっつも弱音はいたり愚痴ったりする。でも、いつの間にか誰かに引っ張り出されて普段の自分に戻っているwwつまり、人間が単純に出来てるって事だな(笑)まあ、そう言う事で自分自身も実感できるほど楽になりました。昨日に引き続き、また30分位の点滴をして今日は終わり。ところが、一緒に行った親父の方はワクチンがなくてインフルの注射をして貰えなかったそうで看護師さんからの話だと、来月にならないとワクチンが入らないらしい。昨日、診察に行った際に、病院の事務員の人やナースさん達が診察時間前にカルテらしき物をもって、次々に処置室に入って行くのを見たけど多分、インフルの接種だと思う。その際に使い切ってしまったのかもしれないですね。病気を治すべきところで、インフルが発症したら問題になるでしょうしね。今回は、出直すしかないでしょう。因みにオイラは、インフルの注射はした事はないです^^ここ数十年、風邪を引いて寝込んだ事もなしwwただ今回は、別荘行きもある事だし体力も落ちると予想されるので新年早々が要注意かなっては思ってます。これからの時期、みなさまも風邪には充分お気を付けて下さいね。次回診察は来月の5日です。みなさまには、色々とご心配して頂き有難うございました <(_ _*)> 温かくしてお過ごし下さい。案山子読み逃げスルー前回の日記『痛い! 痛いけど・・・ 』にコメント下さったみなさまちゃおりん804さん meron1104さん まりん**さん yumestudioさん アラスカななつさん chiichan60さん 電気屋さん マルマルボンボンさん ショウ1701さん 何時もお立ち寄り頂きありがとうございます m(_ _)m別荘行きを前にして、とんだ災難でしたがその場に居合わせたオイラも悪いwwしかし避けようにも、いきなり勃発したもんでどうにもなりませんでした^^;グルグル巻きの包帯を見ると、ちょっと大げさに思えますが実際、引っかき傷と噛まれた傷が数ヶ所あって、どうも噛まれた所からばい菌が入ったようでした。免疫マンとバイキンマンの戦いとなり、足の甲は赤くパンパンに腫れあがってしまいました。神経を針で刺したかのような激痛が走るようになり、一歩踏み出すのも勇気がいったww噛まれて2日後に病院に行った訳ですが、先生曰く「このまま放っておけば 破傷風になる可能性も有った」それを聞いた時は、ザワッとしましたね^^; 家ネコと言えども油断なりませんね。その傷の方も、2日続けて抗生剤の点滴したのが効いたようで、腫れもひけて痛みも軽減しました。飲み薬がなくなる来週の5日に改めて診察し、問題ないようなら予定通り10日に別荘行きになります。それまでには、完治したい所ですね。診察で、先生がNGを出せば延期だそうです。オイラとしては、年を越す前に別荘行きを終えたいと思っております。今日も用心して長靴は履かず過ごしましたが、大分歩くのもぎこちなさが取れた感じです。それを見計らったように、夕方頃から雪がチラホラ降り始めました。せめて、あと2日位は長靴を履かずに済ませたいと思ってますが・・・今回は私事で大変ご心配お掛け致しました m(_ _)mそれから、親父のインフルの注射の件ですが、地元の医院に電話して予約を取る事が出来ました。わざわざ、遠くまで行かなくて済みそうです。(11月30日 18:07)
2017年11月29日
コメント(10)

11月28(火)今日は、高校の時からの友達と近場の温泉に行きながら昼飯でも食べる約束でした。しかし、ニャンコに噛まれた傷の具合が良くなく朝一番に、集合場所となる友達のひとりに電話をし、その旨を話しました。7時過ぎに家を出て、まずその友達の家に寄り直接渡す筈だった「たつこもち」を集ったら渡してくれるようお願いし行きつけの病院へ 内科の薬がそろそろなくなる頃だったので、とりあえず内科診察で受付。順番が回って来た時に、ナースに飼い猫に噛まれた事を話したところすぐ空いている診察室で確認してくれて、外科の診察受付をしてくれました。内科の方は、いつも通りの診察で問題なく何時もの薬が処方され、その後すぐ外科に回りました。暫く待って順番が来て診察室に。外科の先生は、今回胆石の手術をする担当医、病院長でもあります。事のあらましを話し、最初は先生もナースも笑っていたんですが靴下を脱いでその足を見た時は、笑いもなくなっていました。先生ひと言「重症ですな」って・・・来月予定している手術も、この傷の治り具合では延期もありと話していました。ナースが処置してくれて、「明日また来て下さい」と先生。何とも痛々しいオイラのおみ足ですwwその後、別室で30分位?抗生剤の点滴。採血もしました。会計を済まし、処方箋を薬局に出してとりあえず昼飯を食べに。「飼い犬に噛まれた」という事は良く聞きますしことわざみたいにもなってますね。『日頃からかわいがり面倒をみてきた者からひどく裏切られたり、害を受けたりすること』しかし、”飼い猫に噛まれた”という事はあんまりないように思っていたんですがこれがまた、結構な事例があるようで、外科の先生も薬剤師さんも言っていましたね。その事を聞いて、自分ばかりじゃないんだなってホッとした気持ちになったのも確かです^^事の起こりはと書き始めると、長くなりそうなので大まかに話しますが家には4匹の飼い猫がいまして、その内の一匹が極端に用心深く人を寄せ付けない所があります。その1匹に、たまにちょっかい出す猫がいるんです。すると、他の猫たちも刺激を受けてパニック状態になり混戦状態に陥る事がある訳です。それが、たまたま先日の朝に勃発して、運が悪い事にその場に居合わせたオイラがとばっちりを受けてしまった。オイラの足も敵に見えたのか、左足にがっつり爪を立ててしがみつきガブリ!!Σ(>д<) イデッ~~~とまあ、こんな訳で昨日の内に病院へ行ってれば、こんなに酷くなる事はなかったかも・・・何を言ってもあとの祭りですがwwもし万が一、自分ちで飼っているペットに酷く噛まれたり引っかかれたりした場合は迷わずしかるべき病院へ行って診て貰った方が宜しいかと思います。神経にジンジン来る痛さで、一歩踏み出すのも勇気がいる位になりますww(足の場合)だから、夜中にトイレに行きたくなった時はもう大変ww最悪な場合・・・以下自粛(笑)で、丁度病院を出る頃に、今日一緒に行く筈だった友達からが届いていました。すぐ折り返し電話して、オイラの地元の道の駅で落合う事にし電話を切りました。3時頃に道の駅で、久々に4人が揃った。暖房の入った休憩所で、かれこれ1時間位野郎共だけで喋ってたwwオイラもフリーになった事だし、都合が合えば何時でも会える。最低でも年一回は一泊で会おうや! そう言って別れました。つるむ事は若い頃と違って好きではないが、この三人プラスもう一人とは一生つるんでいきたいと思ってます。それに、ずっと話をしたいなって思っていた人と話も出来たし痛い事よりも嬉しい事の方が大きい一日だったから免疫力もアップして傷の治りも早くなると思っています。正直なところ、人付き合いが苦手なオイラだけど気兼ねなく話せる人がいるって幸せな事だと思います。ただ、相手がどう思っているかは知る所ではないwwでも、そう思って暮らした方が楽しいよね^^思い込みも大事な時もあるww自分次第って事だな (^^)!そう言う事で、明日も病院です。早く治して、万全の態勢でまな板の鯉に?(爆)今夜も素敵な夢を (^_-)-☆案山子読み逃げスルー前回の日記『飼い猫に噛まれた案山子 』にコメント下さったみなさままりん**さん meron1104さん 電気屋さん chiichan60さん yumestudioさん 何時もお立ち寄り頂きありがとうございます m(_ _)m今日から、ブログも5年目に突入です。今回のニャンコの件で、記憶に残る節目になりそうですwwグルグル巻きの写真を載せた事で、ちょっと大げさになったような所もありますが傷自体は、ホントに小さいのが数ヶ所です。ただ、やはり傷が深かった事と、飼い猫と言えども雑菌があった事は間違いないようですね。その為に、炎症を起こして足の甲の表面が赤く腫れてパンパンになった状態でした。昨日病院で治療を受けて、一晩明けた今朝はお陰様で大分腫れも引き楽になりました。今朝も早めに家を出て病院へ行き、予約での受付だったので2巡目に呼ばれ、また点滴をしてお昼前に家に帰る事が出来ました。お陰様で、状態は快方に向かっております^^重ね重ね、ご心配頂き有難うございました。(11月29日 12:46)
2017年11月28日
コメント(9)

11月27(月)年の瀬、今月もあと僅かになりましたね。12月は師走、慌ただしいひと月になりそうです。みちのくは、すっかり冬の装いです。雪の妖精と呼ばれるこの”シマエナガ”日本では、北海道のみに生息されると言われていますね。しかし、何度見ても愛くるしいお姿ですなんか、毎年載せている気がするwwネタもない事だし、癒されるから良しとしますかww昨日は、一日中雨の日曜日になりましたが、今日はそこそこ晴れています。朝7時過ぎ位の空模様です。冬眠中とは言え、顔を出したり引っ込めたりww優柔不断さがかなり露見してますが ^^;そんなオイラも、明日でブログ開設丸4年になります。よくここまで続けて来れたなと、自分でも驚くばかりです。その内の半部位は、天の岩戸に篭っていた気がするww最近は、仕事の忙しさに託けてかなりルーズになり身勝手を通しておりますがそれでも、毎回立ち寄って下さるみなさまには感謝の言葉もありません。ホントに有難うございます <(_ _*)> そんな今日は、この天気を見過ごす事は出来ないとばかりに今迄、天気が悪くてできなかった仕事をしました。稲架小屋のポリが、あっちこっち切れて雨漏りがするもんだから張替えをするつもりで、品物は注文してあったんですが農作業の遅れと良くない天気で出来ずにいました。そうしている内に雪が降ってきた。この中に納める籾殻は、まだ外にあってシートが掛かっている状態。外に置きっ放しだと、どうしても濡れてしまうし雪が上に乗ってしまったら必要な時にすぐ出せない。あまり多く降らない内に張り替えてしまいたい。そう思っていたんですが、人手も必要な事から出来ずにいました。今日は平日で、人手は親父だけ・・・しょうがないwwポリを張り替える時間も人手もないので、強行手段としてそのままの状態にブルーシートを被せる事にしました。実はこのブルーシート、ブロ友さんからの頂き物です。ああでもない、こうでもないと親父と喧嘩しながら何とか夕方までに終わりましたwwまだちょっと、手直しする箇所もあるけど、後はひとりでも出来る範囲。今日シートをかぶせた所にはもみ殻を、そしてこっちにはWCSとラップしたワラを収める予定です。果たして、別荘に行く前に終わらせる事が出来るかそれが問題です。と言うのも、アクシデントがあって気力はあるが思うように動けない^^;「飼い犬に噛まれた」と言う話は良く聞きますが”飼い猫に噛まれた”はどうでしょう?先日、ひょんな事から家猫同士が混戦状態になりましてそのとばっちりを受けて、足を噛まれてしまったのですww毎朝夕、カミさんに傷口を消毒して薬を塗って貰いガーゼで抑えて保護はしてるんですが何しろ、じんじん痛い(>д<) 多少腫れもあるし、長靴を履くのもかなり辛い^^;普通に歩くのもちょっとキツいものがあります。明日は、明日で高校の時の友達3人と会う約束してるし・・・明日になって、悪くなるようだったら明後日病院へ行こうかと思ってます。別荘行きは来月の10日。翌日、まな板の鯉wwそれまでに、終わらせてゆっくり別荘暮らしをしたいものです^^今日の午前中、JAに赴き年金受給の手続きもしてきました。実際、年金が振り込まれるまで4ヶ月位掛かるって言ってましたね。早くて、来年の3月か4月頃になるかな?もう、そういう齢になったんですね。なんか複雑・・・です。案山子読み逃げスルー前回の日記『雪・・・ 』にコメント下さったみなさままりん**さん chiichan60さん yumestudioさん mimirin77さん のんびり人生さん 電気屋さん マルマルボンボンさん 何時もお立ち寄り頂きありがとうございます m(_ _)mまりん**さん 再訪感謝であります。このところ、オイラの中では『飼い猫に噛まれた事件』でいっぱいいっぱいになってますが幸い、雪の方も落ち着いているようで除雪する心配がなくて助かっております。とは言え、雪が降ったとしても、この足の状態では除雪仕事は無理でしょうが・・・その時は、息子やカミさんが動いてくれる事でしょう。軽く見ていた今回の件、不覚を取ってしまいましたが病院に行ってから状態が良い方に向かっております。ご心配お掛け致しました。(11月29日 12:22)
2017年11月27日
コメント(5)

11月24日(金)週間天気予報を見ると、来週の火曜日(28日)に晴れ間があるだけで軒並み雪のマークが続いている。今朝も朝飯前に機械除雪したが、その後除雪した以上に降り積もりお昼前に再び除雪。こちらはすっかり冬に突入。このまま消えずに根雪になってしまうんだろうか・・・雪の華 - 中島美嘉(フル)先日、扉の向こうに載せたこの写真。© 提供元:http://tabi-labo.com/284223/firstanimalyousee一番最初に何が見えたかより、いくつの生き物が見えたかでも良かった気がするね^^九つの生き物がいたなんて、答えを見るまでオイラも分からなかったwwそれに、正直に言うと最初に見えたのは、真正面の目と鼻で猛獣らしいとは思ったけどそれがオオカミだとは分からんかった(笑)ややこしいの載せちゃったなって思ったけど、結果見て当たってた方はいたのだろうか?オイラの場合、孤独で寂しいは当たっているけど、勇敢でもなければ怖いもの知らずでもないww満月を見ると、遠吠えはしたくなるけど(笑)昨日は、勤労感謝でカミさんが休みだったので、別荘に行く時の足りない持ち物や食料の買い出しをしてきた。そして今日は、年金受給に必要な書類などを役所に行って取り寄せて来ました。雨と雪が落ち着けば、まだしておかなければいけない事があるけど良い天気が期待できない場合は、強行する事になるだろうね。せめて、別荘に行く前に片を付けておきたいところです。自分の部屋も片づけておきたいし・・・まだ冬籠りの毎日になりそうです。案山子読み逃げスルー前回の日記『ちょっとひと息 その16 』にコメント下さったみなさまショウ1701さん 電気屋さん yumestudioさん まりん**さん 木昌1777さん 何時もお立ち寄り頂きありがとうございます m(_ _)mみなさんとこは、紅葉真っ盛りと言うのに、こっちはもう寝雪になるんじゃないかと言う感じです。今日は、一日中雨になりましたが雪は消える事無く、また夕方頃から雪が降り出しました。昨日は、今季初の屋根の雪下ろしと除雪作業で半日掛かりました。もう既に40cm~50cm位雪が積もっております。まさに雪との戯れの始まりです。(11月26日 20:32)
2017年11月24日
コメント(8)

ひと息どうぞ『歌は思い出の扉を開ける魔法の鍵』毎日生活して行く中で、歌って言うのは知らず知らずの内に記憶の何処かに残っていたりします。テレビやラジオ、また出掛けた時にフッと聴こえてくるメロディ一瞬立ち止まってこの曲は?・・・・あの時のなんてね^^ 貴方にとって思い出の曲は何でしょう? 特別、ファンじゃないけど好きだった歌や曲。オイラの独断と偏見での選曲ですが良かったら聴いて行って下さい^^(動画は予期なく削除される場合があります) 想い出の懐かしい歌(EXILE ATSUSHI)ATSUSHI & 辻井伸行 / それでも、生きてゆくあなたを守るために・・・ Real Valentine Precious Love -Album Ver.-「青い龍」PV映像道しるべ -short version-君を忘れない 愛燦燦EXILE ATSUSHI の甘い歌声は女性でなくても癒されます。彼の歌うバラードは最高です。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>明日も良い日でありますように・・・案山子読み逃げスルー前回の日記『冬眠中なれど・・・ 』にコメント下さったみなさままりん**さん meron1104さん yumestudioさん 電気屋さん マルマルボンボンさん chiichan60さん 7usagiさん アラスカななつさん ショウ1701さん チビX2さん みゃ〜おんさん 木昌1777さん 冬眠中にもかかわらず、お立ち寄り頂きありがとうございます m(_ _)myumestudio さん、ショウ1701 さん、電気屋 さん、アラスカななつ さん再訪感謝であります。みちのくは、もうすっかり冬の装いになりました。南の地域では、まだ紅葉真っ盛りで地域差がこんなにもあるんかと驚くばかり。ここ数日、毎日除雪作業をしております。冬場は、これがオイラの仕事になるので特に変わった事ではありませんが今年は、ちょっと早いんでないかいって思います^^;秋作業の遅れもあったから、特にそう思うんでしょうね。こっちでは、ゆっくり紅葉を楽しむ時間もなかったのでみなさまの所で紅葉狩りをさせて頂こうと思います。ありがとうございました <(_ _*)> (11月25日 12:45)
2017年11月23日
コメント(10)

冬籠りの予行練習のつもりが・・・いきなり本番に突入!(ホームセンターへ資材を買いに行った帰りに見た鳥海山)11/22オイラの扉は不思議な扉再び訪れ、気づいた者だけが扉の向こうに行ける。暫くの間、このままでお付合い下さい <(_ _)>冬支度が追い付きません案山子 前回の日記『みんなはどうする?』にコメント下さったみなさんchiichan60さん まりん**さん meron1104さん yumestudioさん 電気屋さん ちゃおりん804さん おでんまん9062さん ショウ1701さん アラスカななつさん マルマルボンボンさん のんびり人生さん 7usagiさん 冬眠中にもかかわらず、いつもありがとうございます m(_ _)mまりん**さん、電気屋さん、再訪感謝です。不思議な扉は、私の「心の扉」でもあります。今回は、言い訳代わりに扉を置いたそう捉えて貰って差し支えありません。今迄もそうでしたが、忙しい忙しいと言ってる割にはブログはアップするwwだけど、返事は出来ないし訪問してのコメントも残せない。せいぜいナイス返し位しか出来ない。そう言う事が多かったです。ブログの楽しみ方は、人それぞれです。自分で書く事より、他の人の書いた日記や記事を見て楽しむ方もいらっしゃると思いますし記事とは無関係でも、言葉のやり取りが楽しいと言う方もいるでしょう。勿論、両方の方もいますしね^^中には、数十人の方にお返事を書いて、しかも訪問してコメントを残しておられる方も知っています。凄いですよね。とうていオイラはできるもんじゃないです。ブログしてて、良く聞く言葉が「無理せずマイペースで!」この”マイペース”が中々自分の中で確立できないww『マイペース=身勝手』に受け止められる事も多いかと思います。でも、最後にはこの”身勝手さ”を自分自身が受け入れないとブログは続けていけないような気がしてます。ブログは、楽しむものと言う考えが根底があって苦痛を感じたり、やる気が失せたりした時は、休む事も必要でしょう。その上で、続けるか止めてしまうか選択すれば言い訳だしその人の自由だと思います。プロフがなくなればナイスも出来なくなる。理解し合える者通しが繋がってゆければ良いのかなって思いますね。今日は、朝から雨模様で、先日まで降った雪が大分融けたけど今牛舎から帰る頃は、また雪に変わりました。(11月23日 20:23)
2017年11月20日
コメント(16)

11月18日(土)11月も半ばを折り返し、一段と冷え込みが厳しくなった案山子地方。週末の土曜日の今日は、朝から冷たい雨になっております。先日は朝起きたら、みぞれ交じりの雪。野ざらしの愛車のフロントガラスもこんな状態に。いよいよかなって思ったけど、積もるまでには至らずその後は雨。気温が低いので、日の当たらない場所は暫く残っていたが、その内融けたみたい。昨日は、久々に晴れ間が見えたので一気に農機具の洗車。大まかな泥などは落として置いたけど、丁寧に洗車してる時間がなかったからね。天気も悪かった事だし・・・運搬車・バインダー・ミニロールベーラー・ラッピングマシン・溝切り機そして、午後からトラクターを洗車して終わり。高圧洗浄機を使うとやはり早く終わる水切れの良い所を見計らって、廃油に軽油を混ぜたものを金属部分に吹き付け。借りている小屋に全て持って行き格納。帰りに、これからの時期助っ人になる除雪機を入れ替わり持ってくる。コイツがいないと冬は越せない。頼もしい相棒機械の方は、何とか片は付いたが冬支度の方はこの天気で中々捗らない。良い天気になるのを待っていられない状況なので来週の月曜日から、重機で堆肥運びをする事にしリース屋に手配しました。まだまだやる事は多い毎日です。さて、プロフのタイムラインを見てますと結構皆さんブログに取り上げていらっしゃるようですが・・・【重要なお知らせ】「楽天プロフィール」サービス終了のお知らせなくなるのは残念だと言う声の方が多い気がしますがオイラもその中のひとりであります。普段は、ほとんどと言ってよい程プロフには書き込みとかコメントを頂いても返事もせず、ナイス返しになる事が多いのですがタイムラインから、いろんな方のブログを拝見できるのが楽しかったし何より、プラつぶで内緒話出来るところが重宝でした。個人的な連絡等にも使えましたしね。プロフがあったから、今の出会いがあったと言っても過言ではない位です。新たな出会いを求めるのであれば、手段はいくらでもあるけどオイラの場合は、今の状態でも訪問して下さる方に対して応対できてないのでTwitterと連携するとか、他ブログに移行するなどとは今の所考えていません。取りあえず、このままの状態でどうなるのか見届けてからどうするか決めようと思っております。それに、ずっとブログを休んでいるブロ友さんが覗いてくれた時になくなっていたら申し訳ないしね^^(ひとりよがりかもしれないけどww)ただ、やはり残念なのはリアルタイムでコメントのやり取りができるプラつぶ機能。ブログだけで、チャット的に出来るブログパーツがないか探したんですが残念ながら、楽天さんのブログでは使えないものばかり。↓これもその中のひとつ。 『ブログを見にきた人とチャットをしよう』で、他のブログサービスはどうか探している内にこんな記事を見つけました。本当に使えるのはどれ?『ブログ作成でおすすめできる人気の無料サービスを21個比較』移行を考えている方や、サブ的に他ブログを使いたいと思っている方は参考にしてみて下さい。ちょっと早いけど冬眠の予行練習という事で少しの間、ブログはお休みします。明日、コチラは雪の予報になっております。みなさまも寒さ対策して、風邪など引かぬようお気を付け下さいませ。日頃からのご訪問、ありがとうございました。案山子良い週末を前回の日記『病院・競り・お米・贈り物』にコメント下さったみなさんまりん**さん chiichan60さん みゃ〜おんさん 7usagiさん yumestudioさん 電気屋さん おでんまん9062さん いつもありがとうございます m(_ _)m予報通り、今日は雪になり10cm位の積雪になりました。本格的な冬に突入と言う感じがします。(11月19日 20:42)
2017年11月18日
コメント(28)

11月15日(水)今日は、糖クリと別荘行きの最後の検査(MRI)の為病院行き。MRIの検査は、午後1時の予約。会計が済んで病院を出たのが4時頃に。流石に腹が空いて、市内でカツカレーを食べてから帰路に着いたが天気が悪いので、外はもう暗い。まだ、病院にいる時に携帯に着信があって車に戻ってから確認したら、弟からとまたクロネコさんから。弟にも先日、お米を届けに行った際に別荘行きの件を話していたので心配しての電話だった。弟も胆石と腎臓結石で入院&手術の経験あり。どうも、案山子家の一族は石に深い繋がりがあるらしいwwクロネコさんには、折り返し電話を入れて確認。留守だったので、車庫の中に置いて来たとの事。このクロネコのお兄ちゃんは、何時も連絡をくれるので助かる。"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!今日も、遠方より嬉しいお届け物が届きました^^ なんでこう、ルール破りの律儀な方が多いのかwwお米と送料のお代を頂いて、「美味しかった」の一言があれば充分なのに・・・^^;嘘でも本当でもww多分ね、皆さん理解できないと思うけど誰も知らないような山奥のいち百姓が作ったお米が全国に散らばっているブロ友さんに食べて貰えるって事がどんなに幸せな事か。スーパーやお米屋さんに行けば、すぐ手に入るお米だしお米自体もピンキリ。同じ品種でも、上もあれば下もあるwwそれをわざわざ送料を掛けてまでも食べて頂ける事がどんなに有難い事か。だからね、「美味しかった」の一言だけでいいんです^^ホントに。でも、やっぱりこうしてみなさんから贈り物が届くと苦労が報われた気がするのも事実^^お茶目な妖精さんからの贈物でした。ありがとうございました<(_ _*)>今年は、天候不順の割には収量があったけど、等級はちょっと自信がなかったんですが先日、格付けの通知が届きました。コンバイン刈りして、JAさんに出荷したお米が全量1等米になりました。今年の予約数量は180袋だったんですが、今回189袋の他、後から35袋追加で出荷。それも1等米に!(ノ^∇^)ノ ヤッホー今年は、概算金が1000円アップしたけど、経費で大分持っていかれます^^;だから、出荷するお米は収量が多い方がいい。稲架掛け天日干ししたお米の方は、1袋もJAさんには出荷していないので等級は分かりませんが”美味しけりゃいいのよ”みたいな感覚でおります。 それは、今回ご賞味して下さった皆さんの判断だと思っております。そして、昨日の「春福」の競り。4時起床で、カミさんはお弁当作りし、オイラは競りに行く準備。予定通り6時に積み込みになりましたが、そんなに手を焼く事なく素直に搬送車に乗ってくれた。それに、雨予報だったけど競り場に着くまで雨は降らずに済んだ。今回の順番は、早い方で76番目に競りに掛かる。その前に体重と体高などを測定しますが、♂にしては思っていたより体重が少なく274kgしかなくて、大した値段では落札されないだろうと思っていた。大体、生後9ヶ月齢の♂牛は300㎏は超えていないと結構叩かれる。因みに♀牛は280㎏以上かな?だから、平均の♀牛より体重が少なかったのです。50万位いけば良い所だなって思って順番を待つ。ところが・・・終わって見れば71万 \(◎o◎)/!多分ね、「春福」の名付けの際に協力して下さった皆さんの後押しの力がプラスされたんだと思う^^配当金、出さんといけんかなぁ~~wwで、まだまだラッキーな事が続くんです。基本、落札されてから業者さんに引き渡すまで生産者の責任があるんですがこれが、中々引き取りに来ないんです^^;全頭終わってから、引き取りに来る業者も多いので場合によっては、3時~4時頃になる事もある訳で・・・牛も人も飽きて来るんですねww 待ちくたびれて^^ところが、春福を落札してくれたのは個人業者だったみたいで3頭だけ落札して、サッサと積み込みを始めたんです。競りが9時に始まって、お昼前に引取りが終わるなんて事はそうそうない事でした。お陰で、早く家に帰る事が出来て、反省会までゆっくり身体を休める事が出来ました。今週末と来月出産予定の牛がいます。無事に産まれて来てくれると良いけど、生まれるまで気が休まりませんね。相変わらず雨続きでスッキリしませんが週間の天気を見ると雪に変わりそうな予報もありで始末が合わない内に雪が降って来そうな気配を感じます。冬支度がまだなんだけどな・・・みなさまも、風邪など引かぬようお気を付けて!ご訪問、いつもありがとうございます。温かくしてお過ごし下さいね(^_-)-☆案山子読み逃げスルー前回の日記『親父の歳になったら・・・』にコメント下さったみなさんまりん**さん 7usagiさん 電気屋さん ちゃおりん804さん yumestudioさん マルマルボンボンさん chiichan60さん のんびり人生さん いつもありがとうございます m(_ _)m最近、二度寝が多くて朝起こされる事が多くなりました。起きて外を見たら、みぞれ交じりの雪。でも、朝だけでその後はたまにチラホラと舞う程度で済みました。夜になって温度計を見たら氷点下3℃。こんな気温だと、雨が雪に変わってもおかしくないですね。昨年は、23日に初雪が降ったようです。もうそんな時期なんですね。(11月16日 21:37)
2017年11月15日
コメント(7)

11月14日(火)朝方の気温は低かったけど、昨日は良い天気の一日になった。こんな天気でも、黙っていると寒くてヤッケを着ないといられない。The Best Of Leo Rojas | Leo Rojas Greatest Hits Full Album 2017中々良い天気にも恵まれず、お米の配達などあって延び延びになっていた外の片付け事。オイラが米こせをしている間、80過ぎた親父が稲架を少しずつ解体してくれていた。しかも、柔い田んぼの中を運び易いように農道の所まで集めて。オラ、親父位の歳になったらここまで出来るだろうか?お陰で、ひとりでも4時頃まで掛かって全部運び上げる事が出来た。平日のお昼は、何時も親父とふたりで昼飯を食べるが大分前に、「元気な内に何処か行ってみたい所はないか?」と聞いた事がある。「別にない」と親父。家族で食事に行っても、「食べたい物はないか?」と聞くと「なんでもいい」又は「かつ丼」と言う答えが何時も返って来るww車の免許はないが、原付は持っている親父。ずっと働く事だけで、自分で何処かへ遊びに行くって事はなかったような気がする。オイラとは大違いww 欲がないと言うか何と言うか・・・。親父の楽しみって何だろうって思ってしまう。改めて聞いた事もないが、おふくろが先立って数年になるが何となく不憫な気がしてならない。別に親父とゆっくり話をしたい訳じゃないけど一晩泊まりでどっかへ連れて行ってあげたいと最近よく思う。古い写真(馬に乗っているのが親父、そしてじっちゃんに抱っこされているのがオイラww)オイラにもこんな時が一応あった^^; 今の親父位の年になった時に、オイラはどう毎日を過ごしているだろう?と、その前にその年まで生きているだろうかと思ってしまう^^;でも、毎日こうして忙しい毎日を送っていると先の事を考えているより、もうそんな年になったかと気づく事になるかもしれないしなんか、その方がオイラにとっちゃ自然な気がする。暇な時間より、忙しない時間を送っている方がオイラには性に合ってる気もする。止まってしまったら、そこでオイラの人生は終わりだな昨日の夕方、遠方のブロ友さんから贈り物が届きました 先日、ご連絡を頂いてからクロネコさんよりメールが入っていたので届く事は分かっていたのですが家のカミさん、「また明太子だったらいいね」などと言う始末ww前に頂いた時の明太子が凄く美味しかったので記憶に残っていたんでしょう^^早々、昨日の夕食に熱々のご飯で頂きましたがうめがった ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 勿体ないので、残りは冷凍保存。 最近、冷凍保存増えてますwwそして、例のカッターナイフ 戻って来ました。ご丁寧に梱包して下さって一緒の箱の中に。幸い、刃が出てない状態で入っていたそうで、怪我などしなかったそうですが改めて、ごめんなさいです <(_ _)>本当の意味でのルール破りはオイラの方だな^^;本当にすみませんでした。そして、こんなに沢山ありがとうございました<(_ _*)> 今日は、「春福」の競りがあって家畜市場に行って来ました。その話は、また今度する事にします。これから、和牛組合の反省会を兼ねた懇親会に行って来ます。ご訪問、何時もありがとうございます。風邪を引かないように温かくしてお過ごし下さいね。案山子読み逃げスルー前回の日記『σ( ̄。 ̄) 来年は失敗しないので・・・』にコメント下さったみなさんmeron1104さん chiichan60さん 電気屋さん まりん**さん いつもありがとうございます m(_ _)m和牛組合の懇親会は、早めに切り上げて帰って来ました。明日のMRIの検査は、朝6時まではご飯を食べて来ても良いという事だったので明朝も早起きしてご飯を食べてから検査の為病院へ向かう予定です。昔のセピア色の写真っていいですよね。今の時代は、誰でも簡単に写真が撮れてしかも自分でPCに落として見れるしプリントも家で出来る。便利な時代になったものです。でも、古いアルバムを引っ張り出してみるとついつい全部見てしまいます。そして、その頃に気持ちがタイムスリップしてしまいます^^想い出がいっぱい写真っていいですね。明日の検査で、別荘に行く日取りを決めて来ます。プロフがなくなっても、何時もこうして立ち寄って下さる皆さんだけでいいかなって最近思ってます。後は気の向くままに行こうかなって・・・※プラつぶを一旦整理させて頂きましたのであしからずご了承下さいませ。(11月14日 22:16)
2017年11月14日
コメント(8)

11月12日(日)こんな森の中の別荘で、何もかも忘れてのんびりした時間を過ごすのも悪くないだろうな。心が落ち着くギター音楽 と 壮大な自然のさわやかな風景で癒される!ヒーリング・リラックス、前向きな気分にもなれる動画でも、オイラのゆく別荘は・・・・・別荘ではなく病棟ww先日、手術前検査に行った時の事。行きつけの病院は、出来た当初から通い慣れた所。その当時からいるナースの顔はほとんどわかる位。ナースの方もオイラの事は分かるらしく、採血の際に話しかけてきたひとりのナース。と言うのも、オイラの血管は細くてナース泣かせwwベテランのナースでも中々採血に手こずる。それに、アルコールアレルギーがあるもんだからそんな事を話している内に、「久しぶりね」みたいな話になり「オイラはよく見るけど」などと会話をしながらやっとポイントを見つけて、「チクッとしますよ」っと注射針を刺した。数本の血液を採ったので、それなりに時間がかかる。その間に、いわゆる世間話みたいな感じになり「こうして話しする事なかったよね」みたいなwwすかさず、隣のナースが「逆ナンパしてんのあんた?」って突っ込みww「わたし 自分から言う方なの!」・・・・来月、予定の別荘行き果たして、還暦過ぎたこのおっさんの運命は如何に(笑)(画像をクリックするとYouTubeでオープニング曲が聴けます)さて、前回の日記で明らかにしたオラの失態。話してくれた方に感謝こそすれ、気分を害する事など滅相もないので誤解のないようにお願いしますね。もし、万が一何か不具合や問題が起きた時の為に携帯のメールアドレスや顔写真を載せたお手紙を差し上げたのもその為でした。むしろ、今回のように教えて貰えた事に感謝してる位です。誰一人として、オイラを責めたり文句を言う方は勿論いませんでした。皆さん、寛大なお気持ちで話してくれたのが有難いとさえ思います。前回の日記に対して、コメントを下さった皆様にも感謝しております。大丈夫です^^ 落ち込んでも何も解決しない事は良く分っているつもり。ただ、オイラが起こしたミスに対してお詫びはしなくてはいけません。それに、皆さんにも知っておいて欲しかったしまあ、馬鹿正直がゆえの所業ですかね^^;相手が分かるから、ブロ友さんだから余計自分が情けなくもあり申し訳ない気持ちがありました。でも、来年は・・・・・・σ( ̄。 ̄) オイラ 失敗しないので!!こんなオイラに、お米を買って頂いたみなさんから暖かい気持ちが届いております。皆さん、ルール破り、掟破りする方ばかりwwホントに困ったもんです^^(と言いながら、ニタニタしている人は誰かな?ww)これからの時期、足元から温かくなりますね。お菓子も美味しかったです^^ありがとうございました <(_ _*)> 早々、晩御飯に沖漬けを頂きました。温かいご飯にあい、ワンパック家族で完食ww残りは、カミさんが冷凍庫に保存したみたいです^^有難うございました <(_ _*)> オイラは、クロネコメンバーズなので、お届け物があればメールが届くんですが今まさに旅の途中の贈物もあるみたいで楽しみです^^今日も天気はあまり良くなく、隣町の親類にお米を届けながら買い出しに行きましたが埼玉に住んでいる親戚に送るお米をクロネコさんに持ち込んだんです。始めて使うメンバーズカード。割引も利くし凄く便利でした^^お昼は、カミさん一押しの回転寿司でオイラのおごりww帰りは高いびきで帰宅^^;夕方にはまだ時間があったので、晴れ間を見て外の片づけをして今日は終わり。さっき牛舎に行って来ましたが、星が綺麗でした。明日の朝は、かなり冷え込みそうです。最低気温3℃の予報になっております。みなさまも、風邪など召しませんようにお気を付け下さいね。来週もスケジュールが混んでます。火曜日は、「春福」の市場出荷。そして、次の日は糖クリとMRIの検査後別荘行きの日取りが決まります。相変わらず、ブログの方はルーズになるかと思いますがご勘弁願います<(_ _)>せば、今夜はこの辺で・・・ご訪問ありがとうございました。温かくしてお休み下さいね。案山子読み逃げスルー前回の日記『詰めの甘さ・・・』にコメント下さったみなさんまりん**さん マルマルボンボンさん yumestudioさん アラスカななつさん ショウ1701さん chiichan60さん いつもありがとうございます m(_ _)mみなさんが仰って下さったように、ミスは誰にでもある。言い訳するつもりなら、いくらでもあるんだけどwwでも、言い訳したところで起こってしまった事は戻る訳じゃないしカッコつける訳じゃないけど、ここは素直に事の起こりを明らかにして謝罪。これしかなかったです。あれから、色々具体的な対策は考えています^^来年までは、たっぷり時間があります。今年のような天気になっても、焦らず不都合のないようにしたいと思います。明日は、いよいよ「春福」の市場出荷。早朝4時起きで準備し、6時には積み込みを完了し競り場に向かう予定です。色々とご心配頂き有難うございました。(11月13日 18:57)
2017年11月12日
コメント(4)

11月11日(土)今日は、朝から雨風、時折あられが降って来る荒れ模様の天気になりました。今も尚、あられ交じりの酷い天気で、朝起きたら白くなっているんじゃないかと・・・外の片付け事が出来ないので、午前中は親類、知人、友人などに配るお米の小分け作業。生憎の酷い天気なので、軽トラの荷台にお米を積めなくて助手席に2袋程積んで、自動精米所に2往復するなどして半日過ぎました。午後からは、作業小屋の片付けと掃除。 あれ程あったお米も、すっかりなくなりました。 籾摺り機や米選機などの機械も、残り米などを綺麗に掃除しまた来年の秋には、ひと働きして貰う事になります。一時期、数日しか使わない機械。なければないで困る農家の機械ですね。さて、ブログを始めてから今日まで、試食会2回に昨年の感謝祭と三年間、ブロ友さんのお力添えを頂きイベントとして行わせて頂きましたが今年は、先行予約と言う形を取らせて頂き、食べてみたいと言う方を募らせて貰った訳ですが今回は、オイラの不手際がありました。小さな事から重大な事まで・・・黙っていれば、分からない事です。でも、陳謝の意味も込めてここに明らかにしたいと思います。まず一つ目は、『タバコの香り』ふたつ目は、『入れるべきものを入れ忘れた』3件三つめは、『送り先に記載ミスがあった』1件そして、これが重大な事です。『段ボールの中にカッターナイフが入っていた』1件送ってから自分で気づいたのは二つ目だけ。(手元に残っていたので)後は、知らせて貰えるまで気づかなかったです。煙草臭に関しては、お米の小分け作業や、梱包する時は煙草は吸いませんが他の場所で吸った時の残り香が付着いたんでしょうね。普段、タバコを吸わない方は敏感に分かりますから・・・。ふたつ目は、お米と直接繋がりはないので二次発送の際に送りましたが早めに発送する為に別個に分けて置いたのがいけなかったようです。三つめは、お届け先をしっかり教えて貰っていたのにもかかわらず記載漏れしてしまい翌日到着したのに、郵便局員さんが渡す事が出来ず持ち帰り保管した。それも二日間。web で追跡できるのでおかしいとは思って管轄の郵便局に連絡しても繋がらないし、直接ブロ友さんに連絡してその旨話しやっと、受け取って貰う事が出来ました。そして最後のカッターナイフ。これは、言語道断です。相手がブロ友さんで、教えてくれたから良かったものの一般の人に送っていたら犯罪になる所。じゃあ、なんでカッターナイフが段ボールの中に入っていたかと言うと今回、お米を受け取った方はお分りと思いますが米袋の大きさとかダンボールの形状などで、既定のサイズより大きい事があります。例えば、60サイズで送りたいけど、段ボールの大きさが60センチより超える場合がある。中の方も空きが多い場合、切込みを入れて60サイズにするんです。なるべく、送料の負担は掛けたくないし、オイラ自身も超過分はなるべく抑えるようにしたいし・・・。その時に、切込みを入れる為にカッターナイフを使う訳です。それが、梱包する際に紛れ込んだという事でしょうね。送る相手がブロ友さんだからって、こんな事はあってはならない事です。お代を支払って貰い、送るからには商品に変わりはないです。忙しかったから、齢を重ねたからなんて理由にはなりません。先日、退職したシークレットビジネスでも学んだ事ですが固定観念を持って見る事は、危険だという事です。また、前と同じかと言う風な体制で行くと大事な事を見落とす事がある。『だろう運転』と同じ事ですね。しっかり確認したつもりでしたが、詰めが甘かったようです。幸い、カッターナイフが入っていた段ボールを受け取ったブロ友さんに怪我とかなかったようで安心しましたが、ホントに自分でもびっくりしました。この場を借りて、ご迷惑をお掛けしたみなさまにお詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。案山子前回の日記『より道』にコメント下さったみなさんちゃおりん804さん まりん**さん 電気屋さん chiichan60さん meron1104さん mimirin77さん いつもありがとうございます m(_ _)mchiichan60さん 再訪感謝です。丁度4年前にオイラがブログを開設した時には、既にプロフはあって当たり前のように使っていたんですが、もっと前はなかったんですね。プロフのタイムラインなんか見ると、色んな方のブログが見れて井の中の蛙のオイラとしては、視野が広くなった気がして良かったんですがなくなるとやはり寂しい気がします。お気に入り登録している皆さんとのやり取りはメールでも何でも出来ますけど、手軽なプラつぶ機能がなくなるのはちょっとね・・・それに代わる何らかの機能がプラスされてくれればいいと思いますね。Twitterのアカウントを取得している方も多いようなのでちょっと様子見します。(11月13日 17:37)
2017年11月11日
コメント(6)

11月10日(金)今日は、朝早く家を出て秋田市にある運転免許センターへ免許の更新に行って来ました。先月の14日が誕生日だったので、ギリギリ_(゜ー^*)_セーフ!ですww忙しい毎日で、後回しにしていたけどそれも限界で良い天気にもかかわらず行って来ました。管轄の警察署に行けば二日かかるけどここへ行けば、その日の内に免許証を貰って来れるので重宝です。手続きも簡単で、自動受付機が4台設置してあって免許証を差し込んで暗証番号を設定するだけでOK!その後目の検査をして書類に住所氏名を書き込み窓口に提出。手数料と加入する人は、安全協会費を支払いその後講習を受けて終わりになります。因みに優良運転者は、講習時間が30分で終わりですが一回でも違反とかあると、その度合いに応じて1時間、2時間と長く受けなくてはいけません。8時から受付が開始され、10時から講習。10時半には終わりました。後は5年後の更新になります。その頃は・・・・・いい歳(笑)帰り道。今日はこんな感じの空。久しぶりに空港に行ってみるか^^まずは、腹ごしらえしないとww海辺にある道の駅の食堂で、野菜たっぷりタンメンを食べてから 海も久しぶり^^男鹿半島が良く見えていました。風がちょっと冷たく感じたけど、気持ちの良い眺めに満足お腹を満たしたところで、車は空港を目指します生れてこのかた、まだ一度も飛行機に乗った事がない^^;高い所は苦手だけど、飛行機は大丈夫な気がするww落ちる時は皆一緒、ひとりじゃないと言う思いがあるから(笑)行ってみたいなよその国^^JET STREAM 城達也 最終回 1/4札幌・東京・大阪・福岡何処でも良いから行ってみたい。フェンス越しに見たジェットを見てそう思った・・・無理だな (ノ_-;)かなり寄道をして地元に入り、また思いついたついでに此処にも寄ってきたwwここもまた久しぶり八塩いこいの森『晩秋の章』穏やかな時間がゆっくり流れていくようないや、止まっているようにも思える。そんな感じさえした。秋に此処を訪れたのは数年ぶりかもしれない。ここもまた、心落ち着く場所。明日から、また天気が崩れそうなので、家に帰ってから稲架の道具を片付ける。今年は、何処までも秋の農作業の遅れが影響してる感じで中々片付かない。こう言う年も近年珍しい。果たして、雪が降る前に冬支度まで間に合うのかどうか・・・せめて、来月初めに予定してる別荘行きまでは何とかしたい。寄道している暇はなかったな(笑)まあ、なるようになるさ別荘行きの事で、いろいろお気遣い頂きありがとうございます <(_ _*)>先生には、12月の上旬頃にと希望しています。今月の15日に検査に行った際に日取りを決める事になるでしょう。プロフ、なくなるんだってね。連携外す事が多いから、別に構わないけどタイムラインでみんなのブログを見れなくなるのは寂しいね。それにプラつぶも使えなくなるって事だよね。それって、非常に困るww 内緒話が出来んようになる^^;何か手立てを考えないといけないかな・・・みなさんは、どうするんだろう?せば、今夜はこれでご訪問、何時もありがとうございます。素敵な週末をお過ごし下さいね。案山子読み逃げスルー前回の日記『別荘に行く前に・・・』にコメント下さったみなさんみゃ〜おんさん おでんまん9062さん 電気屋さん のんびり人生さん ぐーちゃんこさん meron1104さん mimirin77さん yumestudioさん まりん**さん 木昌1777さん chiichan60さん チビX2さん いつもありがとうございます m(_ _)mmimirin77さん お久しぶりです^^電気屋さん 再訪感謝です <(_ _*)>ブログ繋がりでの皆様への二次発送は済みましたが、まだまだお米の方は終わっていない状態です。親類、知人、友達へ配る分の準備を午前中一杯掛かりました。お天気が良くないので、軽トラの荷台に積んで運べないので助手席に2袋位積んでは、自動精米所へ往復ww今日は、風も強く酷い荒れ模様の天気になっております。明日の天気も気になる所ですが、隣町へ買い出しを兼ねて親類へこのお米を配る予定です。友達への分は、落ち着いたらゆっくりという事で^^午後からは、作業小屋の片付けの予定です。時間だけが無情に過ぎて行く感じがします・・・(11月11日 12:46)
2017年11月10日
コメント(7)

11月9日(木)昨日は、検査の為病院へ行って来ました。久々に日差しが温かく感じる良い天気でしたが夕食後、何時ものように牛舎に行こうとしたら酷い雷雨。(画像は借物です)暫く玄関先で足止めを食らう事に。2月初めに生まれ、皆様方に名前の投票して頂き授かった名前の『春福』もいよいよ来週の14日に市場出荷になります。9ヶ月と言うのもあっという間ですね。そして、この『春福』と入れ替わるようになるかと思うももこ母さんが今月の中旬に出産予定。また、緊張の日々が続きそうです。今月の家畜市場が何時もの月より遅くなったのは種苗交換会の農機具展示会場になっていたからです。(@゜Д゜@;)あら・・・?~ そう言えば、交換会の模様もちょっとだけしか紹介してなかったですね。写真だけは、沢山撮って来てあるんですが・・・まあ、ネタでもなくなれば写真だけでも載せましょうかね^^;さて、発送したお米の方も次々受け取りのご連絡を頂いております。あと、お二人の方を残すのみとなっているようです。今回、携帯メールを教えて下さった方には郵便局から発送通知と到着時間などの事前メールが届いたかとおもいます。オイラのように、字が汚いとかひとりひとりの伝票を書くのが面倒だと言う方には嬉しいサービスですね^^ ちょっとした手続きは必要ですがとても便利です。『 Webゆうパックプリント』と言います。早々にご送金して頂いた方も半数ほどいらっしゃいました。ありがとうございます <(_ _*)> 昨日の検査は、別荘に行く前の事前検査でした。検査内容は 採血から始まって 心電図そして、肺活量の検査と血液の凝固時間の検査。レントゲンに腹部超音波 最後に先生の診察があって、今日の検査では問題なく次回のMRIの検査の時に日取りを決める事に。天候の関係で農作業の遅れもあり、冬支度が大方済んでからという事にしました。別室で、看護師さんから次回のMRI検査の説明を受けて昨日は終わり。時計見たらまだ10時を回ったところ。普通だったら、大盛り中華→P のコースだけどww朝飯抜いて来たので、途中のコンビニでおにぎりなど買って食べながら何処へも寄らず帰路に着く。オイラにしては珍しいパターン(笑)お昼まで家に帰り、昼休みを少ししてから二次発送の準備と地元に配るお米の準備。オイラの感謝祭は、まだ終わってないww今日の午前中に、また一斉に発送します。時間指定なしで送るので都合の良い日、時間帯に受け取られるよう必要なら変更して下さいね。お返しなどのお心遣いは不要です。前にも言いましたが、オイラのお米を食べてみたいと言う思い、そして食べてみて美味しかった。それがオイラにとって何よりのお返しになるんです。でもなぁ~ 皆さんルール破りの方が多いから そう言っても聞かないし(爆)あえてもう送ってしまったと言う方は、有難く受け取らせて頂きますwwまだまだ忙しない毎日で、連絡も行き届かない所もあると思いますがご勘弁願います<(_ _)>年金受給の手続きや、運転免許の更新もしなくてはいけないのですが免許の更新については、14日が期限なので今週末の土日に行こうかと思っています。兎に角、雪が降る前に、別荘に行く前に片を付けておかないと・・・別荘には、特別問題なければ一週間程滞在して帰る予定ですwwその間は、ブログの方もお休みになるかと思いますので宜しくお願い致します。せば、きょうも良い一日をお過ごし下さい。ご訪問、何時もありがとうございます。案山子読み逃げスルー前回の日記『お米とブックカバーとミシン』にコメント下さったみなさんmeron1104さん chiichan60さん まりん**さん ショウ1701さん アラスカななつさん みゃ〜おんさん 7usagiさん おでんまん9062さん 電気屋さん いつもありがとうございます m(_ _)mお米の方も、今日全ての皆さんのお手元に届いたようです。そして、二次発送の分は午前中終わっておりますので、明日か明後日には届くかと思います。まずはホッとひと息と言うところですね^^昨日受けてきた検査は、手術前検査です。一昨年は、大腸ポリープの摘出でしたけど、今回は全身麻酔で行われるようです。ろくでもない石が胆のうに5~6個あるとかで痛み出す前に取っちゃえという事になって、腹腔鏡手術という事になるらしいです。詳しい事は、次回のMRIの検査が終わってから先生の説明があると思いますがうちの弟もしてるので、話は大方把握してます。一応、まな板の鯉になる訳ですww特別問題がなければ、術後翌日から歩かせるようになるとの事。順調に回復すれば、一週間以内に帰って来れるようです。そんな訳で、それまでにやっておかなければいけない事が多いのでひとつひとつ決まりをつけながら仕事してる状態です。ブログの方も疎かですみません<(_ _)>(11月9日 21:23)
2017年11月09日
コメント(13)

11月7日(火)今日もそこそこ晴れの天気です。昨日の午前中、郵便局から一斉に発送したお米は今日明日で、ご予約して頂いた皆様のお手元に届くかと思います。昨日の午後からは、海辺の街に住む叔父さんのもとへそして今日は、鳥海山の麓に住む弟のもとへ配達してきました。相変わらず忙しく走り回っております。今朝、一番に配達に行ったのは50代初めの頃務めた会社の同僚でオイラより一個上の隣町に住む女性宅。せっかく入った会社でしたが、不景気の影響で1年間務めて解雇になりその間、同じ製造ラインでお世話になった方です。彼女の家も農家でお米も勿論作っているのですが稲架掛けしたお米が食べたいと言う友人の為に、オイラから毎年30Kg購入してくれています。隣町は、スイカの名産地でもあり、時期になると必ずスイカを貰います。だから、自分の家でも作ってないし、買う事もないです。昨夜の内に小分けしておき、贈答米の「たつこもち」とあるものを一緒に届けました。それがこれです^^ ちゃおりん さんから届いたブックカバー。普段プロフでもブログでも、ちゃおりんさんとはほとんど交流がないwwまったくの行きずり、通りすがりでした(笑)オイラの場合、ナイスを頂いた方にはもれなくナイス返しをする方で初めての方は、なるべくブログも読み逃げさせて貰っているんですがたまたま、ちゃおりんさんのポチがあったので立ち寄ったらこの記事です^^[10/24] chao★chao B.C.F 2018秋の読書週間直前新作発表会!! いきま~~す(^O^) 最初、目に止まったのが古い昔のミシン。 オイラのおふくろの、多分嫁入り道具のひとつだったと思うんですがオイラが物心ついた時には既にありましたからね。うちのお袋は、どっちかと言うと和裁の方だったかな?着物とか良く縫ってたようだったし。編み物も好きで冬によくやってた。多分、オイラはマザコンかもしれない (笑)世の女性が一番嫌うタイプwwまあ、それは良いとしてオイラが、30代の頃ある事をきっかけに身体を壊し心の病にもなった。復帰するまで3年掛かりましたが、そのきっかけになった一つの要素がミシンなんです。その当時、おふくろも身体を壊していたのでそのおふくろの面倒を見ながら、カミさんが縫製工場の内職をしていたんです。一時は、野良仕事も手につかない状態でしたからね。でも、何か出来る事をしなくてはと言う思いは常にあってじゃあ、ミシンでも踏んで見るかって事になり、カミさんに教わった^^要領が分かって来たら、これが結構楽しいww徐々に慣れて来て、カミさんとほぼ同じペースで縫えるようになった (^_-)vミシンをもう一台持って来て貰い、ふたりで内職ww内職の手間賃が一気に倍増ですよ^^あの頃は、二人で会社してるようで毎日張り合いがあったなって思う。心の病って、誰しもなりたくてなるもんじゃないし、周りにも理解されにくい。今でさえ、心療内科とかあって受診しやすい環境にはなったけど当時は、精神科しかなかったからね。家族や周りの理解と協力そして何より、自分自身が良くなりたいと思う気持ちと勇気がないと克服できないと思います。これは、オイラ自身の自論ですが・・・。で、話を戻しますがwwこのブックカバーを見た時に、フッと彼女の事が思い浮かび確か、会社で一緒に仕事した頃、休憩中に本読んでたなぁ~って^^ヨシ!お米と一緒に持って行ってやろう(^^)!まさに、行きずり、通りすがりの衝動買いでした(爆)ちゃおりんさんのブックカバーを求めた方は、よくご存じかと思いますがハッキリ言って迷いますww 数量限定だから人気商品は次々に完売。残っている商品の中から、自分の好みでGET!!お米と一緒に持って行きたいとお願いしたら、早々に送って頂いた。お忙しいのに、嬉しいお手紙と一緒に^^でもプレゼントのブックカバーは届いたけど、お米の方が間に合わないwwそれを、やっと今朝届けて来ました (^^)!彼女の家に着いてすぐこれを渡しました。「あけて見てよ!オラも中身を見てないし」おもむろに袋から出して見た彼女の一声。「わぁ~ こう言うの良いのよねぇ~」ご満悦だった事は言うまでもありません オイラも拝見させて貰いましたが、ホントに綺麗で素敵なブックカバーでした。オイラもお米を、ブロ友さんに毎年買って頂いてるから相手に喜んでもらえるのが一番嬉しい事なんですね。ちゃおりんさん、オイラ株上がったかもしれない(爆)素敵なお品をありがとうございました <(_ _*)> お米の方ももう一息で肩がつきます。それが終われば、雪が降る前にしておかなければいけない事がまだまだ沢山。午前中、弟の所へお米を届けに行って散髪もしてきました。シークレットビジネスを辞めてから、思いついた時にすぐ行動に移せるので毎日の仕事も、し易くなりましたね。まだまだ、ゆっくりブログする時間が持てない状況ですがご勘弁下さい <(_ _)>明日は、食事を取らずに検査の為病院行きになります。せば、今日はこの辺でご訪問、何時もありがとうございます。午後からも良いひと時を・・・案山子読み逃げスルー前回の日記【発送完了!!】にコメント下さったみなさんchiichan60さん まりん**さん 電気屋さん 木昌1777さん 7usagiさん いつもありがとうございます m(_ _)m予約購入して頂いたみなさまから、次々に受け取りのご連絡を頂いております。早々にご送金して下さった方もおいでになり、流石「金に糸目をつけないお方」ばかり(笑)と、嬉しい悲鳴を上げておりますww ホントにゆっくりで良いですよ^^正直言いますと、オイラもまだ稲架掛けしたお米は食べてないんですwwコンバインで稲刈りしたお米は食べましたが^^;自分でも食べてないお米を送るのもどうかと思いますがww今年は、昨年より収量が多いです。でも、青米も結構ありましたし下米も・・・。LL網で選別したお米でも、青米は混じる事があります。検査では、等級落ちする事もありますが、前にも言ったかと思いますが青米でも生きているお米(生き米)が混じっているお米を炊くと美味しいと言われています。ひと段落したら、我が家でも稲架掛けしたお米を食べるつもりでいますが何時も食べていると、正直違いが分からないですww新米独特の香りと風味は、確かにコンバインでのお米でも感じますが今年のお米は、どうなんでしょうね^^気になる所です。是非、率直な感想を頂ければ有難いと思いますので宜しくです(^^)!ちゃおりんさんのブックカバー愛好者さんが多い事も納得です♪まったくと言ってよい程、本を読まないオイラでもこのブックカバーをしたら読む気が起きるかもしれないwwそう思わせるようなお品でした^^流石、みなさんのお墨付きです(^^)!(11月8日 17:17)
2017年11月07日
コメント(9)

11月6日(月)今朝の気温は5℃めっきり寒くなったねぇ~~。お昼休みに自分の部屋から見た今日の空。なんか、稲刈りが終わったらこんな良い天気といい風が吹いて来たって感じ。流石に風は冷たい感じだけど、青空が見えるのはやっぱりいいね。今日の午前中、やっとお米の発送が終わりました。軽トラの荷台に全部積み込んで郵便局へGO!!流石に郵便局でも全国各地への発送をまとめて持って行ったもんだから伝票処理に時間が掛かってましたけどね。お届けする方へは、Pつぶあるいはメールで発送通知と追跡番号をお知らせしておりますのでご確認願えればと思います。まさか、こんなに遅くなるとは自分でも思ってなかったです。今日は、これから親戚の家にお米の配達に行きます。お天気の良い内に遠くの方から配ってしまわないと雨になったらまた行けなくなるからね。とりあえず、今回はご報告だけでそれにしても、いい天気だな^^こんな天気がもっと早く来てくれりゃ言う事なかったのにね。じゃ、午後からも良いひと時を(^_-)-☆ご訪問何時もありがとうございます。今週も宜しくです。案山子読み逃げスルー前回の日記【『農』への道・・・県種苗交換会の話題・お米の発送の件あれこれ】にコメント下さったみなさん電気屋さん meron1104さん chiichan60さん まりん**さん yumestudioさん チビX2さん いつもありがとうございます m(_ _)m今年は、天気の関係で農作業の遅れが後々まで響きJAさんに出荷するお米も、みなさんから予約して頂いたお米の発送も例年より遅くなりました。田圃の仕事が終わったら、良い天気になったりでムカつく所もありますがwwこれも、お天道様のご機嫌次第と言う事でしょうがないですね^^;毎年、欠かさず行ってた種苗交換会にも行けたしお米の方も何とか送る事が出来た。地元のお得意様や親類にも配る事が出来たしまずはひと安心です。(11月8日 16:41)
2017年11月06日
コメント(5)

11月5日(日) / 9℃(12:00PM)第140回秋田県種苗交換会にて昨日は生憎の天気の中、「県種苗交換会」に行って来たのですがメイン会場である農産物展示会場は、やはり夏からの不安定な天候の影響を受けたのか例年より出品品目も心なしか少なく質素な感じがしました。その一方農機具の展示会場は、広い敷地に所狭しと各農機具メーカーが競うように展示。メイン会場よりもこっちの方が楽しみなオイラにとってはとても満足でした。写真も結構撮ってきたので、後日落ち着いたらUPしようかと思ってますが特に気になったのが、トラクターや田植え機にGPSを搭載したものが多かった事。それと、ドローンもかなり展示されてましたし実際会場からちょっと離れた農地で実演もしていました。小雨降る中、暫く足を止めて見入ってしまいましたが・・・無人のラジコンヘリでの防除が今は主流ですがドローンにとって代わる日も近いのではないかと感じましたね。会場を回っていてふと足を止めて観た光景。 この子たちが大人になったら、日本の農業を背負って行くのかなって期待して微笑ましく見入ってしまいました。小さい頃から、こうした農機や農作業の楽しさを感じてくれたら大きくなってもその記憶が潜在的に残り、農業と言う職業に就きやすいのではないかなって思いました。オイラの場合は、今のように機械化も進んでなかった時代ですし難儀な事ばかりが記憶に残り、絶対農業なんかするものかって思ってましたからねww昔からの風習で、「長男は跡継ぎ」と決まっていたような時代でしたから・・・。嫌でしたね(笑)進路を決める時点で、家族と大喧嘩wwじっちゃんには殴られるし^^; (親には殴られた事はない)オイラはじっちゃん子だったから、その一発が効いたww勉強もそんなにする気もなくて、行きたくもない農高を受験しかろうじて引っかかった(笑)親元を離れ下宿生活二年&自炊生活一年ww 勉強は全然と言う程しなかった。テストでは、赤点ばかり取っていたので、しょっちゅう職員室に呼ばれてたなぁ~^^;でも、唯一ここに行って良かった事はかけがえのない一生付き合って行ける5人の友達が出来た事。先日の日記でも書いたあの5人の友達です。そして今、何故かオイラは農業してるwwもし、あの時家族の猛反対を押し切って違う道に進んでいたとしたら果たして、今のような暮らしが出来ていただろうか?決して裕福ではないけど、平穏な毎日。寝る所がある。おまんまが三食喰える。家族がいる。そして友達がいる。オイラの作ったお米を食べてくれる友達が全国にいる。米作りしてて、これ程幸せな事はないと思う。10畳のお座敷は、現在こんな状態ですwwお米に占領されております。これも明日の午後までにはすっかりなくなる筈^^周りを見渡せば、カミさんの戦利品(笑) うちのカミさんは、UFOキャッチャーの名手ww タダでは帰らんww比較的大きいものばかりGETしているwwこんなキャラクターに囲まれながら、準備をしておりました。BGMもなし ただ黙々とひとりで準備wwこのエリアには、家族と言えども立ち入る事が出来ないオイラだけの特別な空間。 今、その思いを解離す時が近づいている。な~んてな今晩、最終チェックして梱包します。大変長らくお待たせ致しました<(_ _)>いよいよ明日発送致します。ご訪問、ありがとうございました。案山子読み逃げスルーメッセージがある方はコチラから→※ぐーちゃんこさんからのご質問ですが、オイラの持っているカメラは普通のデジカメです。 ブログする前から、オークションに出品する商品を撮影する為に使っていたカメラはカシオで組織活動の状況写真もこのデジカメで撮っていました。ところが、ある日レンズに傷がついている事に気づき後から購入したのがキャノンのカメラです。今現在は、ほとんどこのカメラで撮っております。使い勝手は、カシオの方が長年使っていたので良いですが、どうしても傷が画像に写り込んでしまうのでソフトで修正する事も多いです。先日の月の撮影はキャノンで撮りましたが、取説も読まない方なので色々イジって、たまたま撮れるようになったと言うところですww前回の日記『十五夜~夜の街~感謝の気持ち 』にコメント下さったみなさん木昌1777さん chiichan60さん yumestudioさん 電気屋さん ぐーちゃんこさん いつもありがとうございます m(_ _)m毎年この時期になると、お米の関係でコメントし辛い空気が若干あったかと思いますがオイラのブログに立ち寄って下さる方は、お米を購入してくれなくても感謝の気持ちは変わりありません。ずっと、見守って下さっているのは同じなんですから。とても有難い事だと思っております。ただ、やはりオイラ自身が発送の関係で忙しない為にそれに関した日記が中心になりがちになります。その辺はご理解頂けると嬉しいです。(11月8日 16:24)
2017年11月05日
コメント(6)

11月3日(金)今夜は十五夜最後の「たつこもち」の米こせが終わったのが3時頃。”まだ間に合う” そう思って横手市の「ふるさと村」に向かった。正式には、盆踊りで有名な西馬音内経由で湯沢市に向かう途中の毎年、もち米を買い取ってくれる業者さんとこに寄って米袋を受け取ってから。湯沢市のHSに寄ってから、十文字街経由で13号線を横手方面へ(画像をお借りしました)ここに来ると秋田のお土産品がほとんど揃っている。ここに着いた時は、もう薄暗くなり始めていた。数あるお土産屋さんを物色し、お目当てのものをGETして外へ出たらもう暗い。そのまま、帰ろうと思ったがあまりにも月が綺麗に見えていたので車の中からパチリ!秋の満月と言うのも風情があっていい月と言えばかぐや姫今夜はそのかぐや姫の曲を加茂の流れに かぐや姫ふるさと村の駐車場を出て横手市街に車を走らせる。夜になってから街中を走るのは久しぶり。日中と全然感覚が違ってくる。ちょっと怖い (;´Д`)目的のHSに迷わず到着。最初から買うものが決まっていれば、買い物も短時間で済む。レジで会計を済まし、車に戻ったらまだ6時前。普通なら、ここまで来てPに寄らずに帰る事はないのだがその気にならなかったのは不思議wwただ単に金がなかっただけ(苦笑)駐車場を出る前に家に電話して、何か用事はないかと聞いたら夕方、地元のAコープに買い物に行ったから別にないとカミさん。晩ご飯は何だと聞いたら、自宅で採れた里芋で「芋の子汁」との事。 cookpad からじゃあ、このまま帰るからと言って電話を切る。芋の子汁はうめがったヾ(@⌒¬⌒@)ノ 夕食後、カミさんの片付けが終わって”いぐどぉ~~”の呼び声。毎晩恒例、牛舎訪問(牛達への餌やりと敷藁等の管理)明日は、雨の予報だった筈だが、未だに月が綺麗に見えていた。明日は、家族で「県種苗交換会」に行く予定。ホントにこの空から雨に変わるんだろうか???先月末で、シークレットビジネスは辞めた。当番の週は、思いついてもすぐ出かける事が出来なかった。半端ない解放感であるww昨日の午後から、先日所長さんが来た時に返せなかったヘルメットなどを営業所に届けに行った。こんなノータリンな社員を6年間も使ってくれた事に感謝し新米を1袋(30Kg)ついでに持って行ったら喜んでくれた。社員で少しずつ分けたかどうしたかは不明ww感謝の気持ちっていうのは、言葉だけじゃ足りない事もある。形に変える事も時には必要。感謝の気持ちを形に!by シークレットモード(爆)届いてからのお楽しみヽ(*^^*)ノオイラにとっては、やっぱり今回も感謝祭なんです。ブログでの繋がりもお米の事にしても・・・先行予約して下さったお米は、来週月曜日一斉に発送予定です。明日は、出掛けるのでこれからまた発送に向けて仕上げの準備に入ります。とりあえず、米こせは今日で全て終わりました。ブログ訪問等、そっちのけになってますがご容赦の程宜しくお願い致します m(_ _)mせば、良い週末をお過ごし下さい。ご訪問、ありがとうございました<(_ _*)> あした、雨降らなきゃいいけどね・・・案山子読み逃げスルーメッセージはコチラから→前回の日記『あっという間に11月ですねぇ~ 「お米の発送準備」 』にコメント下さったみなさんchiichan60さん 電気屋さん おでんまん9062さん yumestudioさん まりん**さん いつもありがとうございます m(_ _)m昨夜の綺麗な十五夜の月から、雨は降らないだろうと思っていたけど予報があたり、今朝起きた時には雨が・・・今日は、予定通り「県種苗交換会」へ行って来ました。地元での開催でもあり、ゆっくり見て来る事が出来ましたが会場が広いので、正直歩き疲れた感じです。雨も降ったり止んだりでパッとしませんでしたが連休期間中という事もあり、県外から来られた団体さんも多かったようです。種苗交換会はあと二日。最終日の月曜日はお昼までで終わりです。交換会の模様は、後日アップする予定でおります。前回の日記でもお伝えしましたが、6日(月曜日)にお米の発送予定です。携帯かPCのメールアドレスを伝えて下さった方には、郵便局からの発送通知が届く筈です。携帯メールに通知が届くようにしたい方はご面倒でも携帯のメールアドレスをお伝え下さればと思います。月曜日の午前8時頃まででしたら変更が可能です。長い事お待たせしてしまいましたが、やっと発送出来る所まで来ました。後は、最終チェックしてダンボールの蓋を閉じるだけです。皆様の思いに応えるだけのお米であって欲しいですね。今迄、待って頂いてホントに有難うございました<(_ _*)>明日は、晴れれば外仕事になります。(11月4日 19:43)
2017年11月03日
コメント(5)

11月2日(木)バタバタしている内に11月になり今日は2日目。夕べから、雨がシトシト降っている案山子地方です。先日、柿を届けてくれた友達が撮ったお気に入りの写真。鳥海山のてっぺんも大分白くなってきました。その高校時代に良く聴いた懐かしいこの曲【高音質】堺正章 さらば恋人昨日も相変わらず忙しい1日に。午前中から米こせをして、午後にOさんから電話があって集落内にある道祖神者の冬囲いのお手伝い。今じゃ9戸しかなくなってしまったオイラの集落。そのほとんどが後期高齢者。内、4戸がひとり暮らしと言う現状。冬が来る前の神社の冬囲いや春の囲いほごしも年配の方には重労働になって来てます。それならという事で、自治会長であるOさんと相談して冬囲いも簡単なものにしようかと話し合い単管などを使って組み立て、周りをシートなどで囲い入口の部分だけ開け閉めするようにしようかとなった訳です。集落のお年寄りの中には、大きな神社はいらないから取り壊して小さな神社にしたらと言う人もいる位ww壊れてきてどうしようもないのならまだしも、まだ大丈夫な神社を取り壊すのは如何なものかと・・・^^;こう言うお祭りごとに関した事も、自治会行事にしても継続して行く事自体が困難になって来ているのが現状です。この先、5年後が見えるような感じがします。いずれオイラ達もそう言う年代になる訳だし・・・親父も原付免許を返そうかなって最近言い始めました。実際、お年寄りの運転は怖いですからね。自分がそう思うんだったらそうしたらと言いましたが・・・さて、朝からちょっと暗い話題になってしまいましたが昨日の夜から、お米の発送準備に入っています。発送リストを確認しながら精米したお米の小分け作業。農作業記録簿のコピーや送り先を間違わない為に段ボールに貼るシール作り。案山子シールも忘れずにww 今年は、今までになく作業の遅れがあって11月にもつれ込んでしまいご予約頂いた皆様には、ご迷惑お掛けしておりますがやっと発送出来る目途が立ち、近日お送りできるかと思います。もうちょっとの間、首をながぁ~~くしてお待ち下さいますようお願い致します m(_ _)m明日から3連休のお方もおいでになるかと思いますが紅葉の時期でもあり、お天気が良ければ行楽日和になろうかと思います。素敵な週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆ご訪問、何時もありがとうございます。今日も良い1日でありますように。案山子読み逃げスルーメッセージはコチラから → 前回の日記『冬が来る前に 』にコメント下さったみなさんchiichan60さん meron1104さん 電気屋さん まりん**さん チビX2さん 7usagiさん いつもありがとうございます m(_ _)m今、夜中の1時41分。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪これまで通しで起きている筈もないww一旦、寝落ちしてからの復帰です。お米と一緒に送るラブレター(礼状)を書いていたんですが短い文章で思いを伝えるのが下手なもんで時間が掛かる。その内、睡魔に襲われあえなく撃沈昨日、遠くの方から発送するつもりでしたが、急な用事が入って海辺の街へ行って来た。用事が済んでから、HSで米袋とそれ用の段ボールを買い込み帰宅。また、お米を袋に小分けしたりしてたんですが精米したお米がどうやら少し足りないみたいです。どっちみち、連休に入っちゃうので発送できないしこの分だと月曜日に一斉に発送する事になるかもしれません。もう暫くお待ち下さいませ。さて、寝るか(11月3日 2:08)
2017年11月02日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1