全20件 (20件中 1-20件目)
1

8月30日(水)8月も明日で終わりですね。相変わらずパッとしない案山子地方ですが、そこそこ晴れております。6時頃で16℃、お昼前で23℃でした。昨日の朝は、ミサイル騒動で驚かされましたがオイラにとっちゃぁ、こっちが怖いww ミサイルの後は台風かって位で、こっちの方を何とかして貰いたいww (tenki.jp からの引用です)関東より南の地域は、相変わらず残暑が厳しいようですね。軒並み30℃越えのようですが、油断せず熱中症にはご注意下さい。昨日のミサイルは、5時57分ごろ発射されて6時2分に最初のエリアメールが届いた。この間5分。そして、2回目の上空通過のエリアメールが届いたのが6時14分。これが、もし本土に着弾するとしたら10分前後?避難指示が発令されてから4~5分の間に何が出来ようものか。まあせいぜい、心の準備位だろうなって思った^^また、今度のような事があったら、その場にゴロ~ンと寝て一服でもしながら空でも眺めていようかと思うww参考までに → 北朝鮮ミサイル発射さて、昨日は久々にまったりタイムを過ごしたオイラ。今日は水路の泥上げなどしています。地味な仕事ww お盆過ぎに雨の日が多かった為、秋作業が心配です。田圃の渇きが悪いと機械で刈るにも難儀する。少しでも排水を良くして田圃が乾くように泥上げをします。実は、この辺の水路にはどぜう(ドジョウ)がいっぱいいるんです^^スコップで泥を上げる度に一緒にあがるww生憎、写真を撮ってる余裕がなかったのでお見せ出来ませんが小さいのから大きいのまで、クネクネwwカミさんが休みなら、即後ろからついて来て捕まえるんだけど生憎仕事だからそのまま放置^^ すると、また泥の中に戻ってゆく。泥を吐かせてから柳川にして食べると美味しいんだけどね^^はあ~、なんかやりたそうな人がいそうだな(笑)この作業は、結構腰に来るww変身ベルト装着で休み休み作業し午前中は終了^^v稲穂も大分実って来ました。多雨の為日照不足が懸念されますが、収穫までの好天に期待したい所ですね。気持に余裕をもって^^ 農道脇に咲いていた野花。 大分、日も短くなって早朝の見回りも夕方遅くまでの仕事も出来なくなってきました。鈴虫やコオロギの鳴き声も聞こえるようになりめっきり秋めいて来た感じがしております。気候的には、春の次に好きな季節ですがその秋もみちのくは短いでしょうね^^残暑厳しい折、ご自愛下さいませ ご訪問ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回の『今朝の出来事』にコメント下さったみなさんのんびり人生 さん まりん** さん chiichan60 さん 7usagi さん 電気屋 さん meron1104 さん アラスカななつ さん マルマルボンボン さん クレオパトラ22世 さん いつもありがとうございます m(_ _)mTVのニュースで見たんですが、今回のミサイル発射は着弾点も予定していたものだったとか。しかし、実際より少し短い距離で落下したらしく予定では、3000km位?で、丁度グアム島周辺に到達する距離に匹敵するらしい。まったく、何を考えているんだか・・・。政府は、どう対処してゆくんだろうね。(8月30日)
2017年08月30日
コメント(9)

8月29日(火)雨の音を子守歌に、何時もよりゆっくり寝ていた今日の朝。メールの着信音と共に目が覚めた。と同時に、一階茶の間のIP電話がけたたましい大音量で鳴り出すのが聞こえた。半分寝ぼけまなこでとりあえずメールを確認。6時2分に最初のエリアメール。ミサイル発射?・・・・ミ、ミサイル発射? \(◎o◎)/!とりあえず、パジャマのまま茶の間に行ってTVを見た。こっち方面に向かってるって・・・マジか?”頑丈な建物や地下に避難”って言ったって我が家は築40年以上のあばら家、それに地下なんてある訳ない。避難するにも行く所がない。特別焦る気持ちもなく、そのままTVを見ていたら2回目のエリアメール。6時14分、上空を通過して北海道・襟裳岬東方の太平洋上に落下したとか・・・。別にオイラは惜しい命じゃないし、一瞬で周りのみんなと一緒に逝くのなら怖いとは思わない。ただ、子供たちや大事な人は殺すなってその時思った。TVでは大騒ぎだろうけど、その後は普段となんら変わりない時間が流れてる。普段と変わらない生活、それがどんなに幸せな事か改めて考えさせられた朝でした。2回目のエリアメールが届くちょっと前に心配してメール下さった方がおりました。「家にいて下さいね!」と「大丈夫」としか返事できなかった。ありがとう。嬉しかったです。今日は弱い雨になっている案山子地方です。何事もなかったかのように静かに雨が降っています。稲穂も大分首を垂れてきました。8月も明日で終わり。みちのくの短い夏は終わりを告げ、確実に秋に移行しているのを肌で感じます。朝の気温は軒並み16℃位。涼しいよりも寒い感じです。日中も家の中では、扇風機も掛ける事がなくなりました。9月の終わり頃には、稲刈りも始まるだろうし10月中には、お米の方も全部終わり11月になったら冬の準備。一年のサイクルが早く感じます。平凡な毎日だけど、そんな平穏な日が続いてくれる事を願いたいですね。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>今日も良い一日でありますように 案山子読み逃げスルー前回の『近況報告』にコメント下さったみなさんクレオパトラ22世 さん まりん** さん 7usagi さん chiichan60 さんmeron1104 さん 電気屋 さん みゃ〜おん さんパトラさん 再訪感謝です。いつもありがとうございます m(_ _)m(8月29日)
2017年08月29日
コメント(18)

8月28日(月)不安定な天気の影響で延び延びになっていた牧草の2番草の残りを先日の土曜日に刈り倒し拡散、反転を一日2回ずつやってきた。予報では、明日まで晴れるという事だったので乾草で採れると思って安堵していたが予報は変わった。急遽、今朝9時頃から梱包とラップ作業を同時進行しています。明日、晴れれば確実乾草で採る事が出来たのに残念だけどしょうがないです。カミさんには、会社を休んで朝から手伝って貰っています。普通は、梱包したら牛舎の所まで運んでからラップするけど今日も何時雨が降って来るか分からないような雲行き。片っ端からオイラが現場でラップして行ってます。ラップさえしてしまえば、雨が降ったとしても支障はないし運ぶのも後で出来るので、兎に角モノにしたい。この大きい圃場が終われば、上の方は小さめなので捗るとは思うけどここは午前中に終わりませんでした。明日からまた、3~4日雨の予報。雨になる前に終わらせたい。今日は、16℃と肌寒い朝でしたが日中は28℃まで気温が上がっています。とりあえず、終わるまで雨になって欲しくない。午後からも頑張る p(^^)qせば 案山子読み逃げスルー前回の『ちょっとひと息 その15』にコメント下さったみなさん電気屋 さん アラスカななつ さんいつもありがとうございます m(_ _)m(8月29日)
2017年08月28日
コメント(16)

ひと息どうぞ『歌は思い出の扉を開ける魔法の鍵』毎日生活して行く中で、歌って言うのは知らず知らずの内に記憶の何処かに残っていたりします。テレビやラジオ、また出掛けた時にフッと聴こえてくるメロディ一瞬立ち止まってこの曲は?・・・・あの時のなんてね^^ 貴方にとって思い出の曲は何でしょう? 特別、ファンじゃないけど好きだった歌や曲。オイラの独断と偏見での選曲ですが良かったら聴いて行って下さい^^(動画は予期なく削除される場合があります) 想い出の懐かしい歌(globe)Can't Stop Fallin' in LoveLove againdreams from abovesweet heartMany Classic MomentsFeel Like danceHere I Am~ DEPARTURES(主演:三吉彩花)ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>今日も素敵な一日を案山子読み逃げスルー前回のブログ『夢って・・・』にコメント下さったみなさんmeron1104 さん 電気屋 さん まりん** さん chiichan60 さんyumestudio さん クレオパトラ22世 さん我々は、夢と現実の狭間に生きているのかもしれない。夢が叶うとそれは現実になる。叶う夢、叶わぬ夢夢は、その人の願いであったり希望であったりする。歳を重ねても夢は持っていた方がいいような気がします。それがたとえ叶う筈もない夢であっても・・・いつもありがとうございます m(_ _)m(8月28日)
2017年08月27日
コメント(2)

8月26日(土)大雨で会場が冠水した為、開催が危ぶまれていた大曲の「全国花火競技大会」が夜を徹しての復旧作業により予定通り開催される運びとなったようです。前回の大雨から、まだそんなに日が経ってないのに今回もまた被害が出てしまいました。こちらの方も、前回よりはまだマシだったようですが川はかなり増水していました。不安定なお天気、その雨の影響で刈り倒した牧草は濡らしてしまうわ25日の早朝に稲の防除をしたら10時頃には雨が降って来るわで見切りの甘さもさる事ながら、このところのお天気には泣かされておりました。それもやっと、昨日の午後から晴れ間が見え出し3~4日は続きそうです。昨日は、整形の診察で出掛け夕方頃に帰って来たんですがいくらかでもと思い、暗くなるまで牧草刈りをしました。こんな事なら、もっと早く帰ってくれば良かったとヾ(_ _。)ハンセイ…。日が短くなりましたねぇ~。7時頃までやったかな?家に帰る頃はこんなんだった^^;で、昨日の残りは今朝早く起きて刈り倒し。これで、とりあえず2番草は全て刈り倒しが完了しましたが21日に刈り倒した奥の沢の牧草は、モノになるかどうかわかりません。最悪の場合、集めて破棄する事になるでしょう。昨日、診察が終わってから子吉川の河川敷を散策した際のショットです(画像をクリックするとサイトに飛びます)結構、大きい施設でここに車を止めて散策開始。 橋(本荘大橋)の向こうは少し行くと日本海です。橋の手前には小さな漁港があり魚船が停泊。 こっちが上流になりますが川が結構増水してました。市の職員?が2~3人程川の監視をされていたので声を掛けてみました。朝6時に指示があって監視を続けていたそうですが前回の大雨の時には、夜中の1時に召集が掛かってここで監視を続けたそうです。安全基準の水位になるまでいなければいけないって話してました。更に上流に歩いて行くとまた橋(由利橋)この先をちょっと行くと、病院の裏っ側に続いています。所々にこんなのもある^^ 懐かしい井戸。レトロだねぇ~^^ 水は出ますが飲めませんって注意書きがありました^^;子供の頃の古い家の時は、我が家もこれだったなぁ~。夏場は、冷たくて気持ちが良いけど冬場は・・・ちべたいその井戸も、何年か前の護岸工事の際に水脈が絶たれてしまいました。それまで、滾々と湧き出ていた井戸の水がピタリと出なくなった。幸い、沢から引いていた湧水を利用できたので工事業者に設備して貰ったと言う経緯があります。(もちろん無償で)今は、簡易水道があるので、水の心配はしなくて済むようになりましたが前はよくその水が出なくなるトラブルがありましたね。その度に、水源地に行って原因を探り出るようにしてきました。そう言えば、水脈とか貴金属の鉱脈を探す時にダウジングと言う方法がありましたね。(画像をクリックするとサイトに飛びます)大分前に試してみた記憶があるんですが、みなさんは如何ですか?まあ、裏の畑でダウジングしたとしても出て来るのは石ころかガラクタばかりでしょうが^^;埋蔵金が埋まっていると言う情報でもあれば仕事を放り出しても探すけどねwwまあ、可能性はゼロだな(笑)花壇なんかも結構あったけど、そこにあった立て看板。「花に水 人に夢」必要不可欠という事でしょうか。だったらオイラは、カネだなww現実的で夢がない!?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 言われると思った^^前に「夢は叶えるもの」って言った気がするんだけど努力すれば叶う夢って、夢じゃないんじゃないかって最近思います。叶う筈がないもの、絶対手に入る可能性のない物が「夢」なんじゃないかって・・・。でも、それってちょっと寂しいよね^^;だから、小さな夢を持ち、叶える為にコツコツと頑張ってひとつずつ叶えて行けたら人生楽しいのかなって思います。みなさんは、「夢」をどう捉えていますか?そして、貴方の今の夢は何かな?^^オイラは、カネに糸目を付けず、何事にもとらわれず勝手気ままに日本中旅してみたい!しかし、努力したとしても絶対無理だな(笑)だから、夢のまた夢wwという事で、今日はこの歌で〆です岡村孝子の「夢をあきらめないで」諦めない事が大事です良い週末をお過ごし下さいご訪問ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログ『お知らせと近況報告』にコメント下さったみなさんchiichan60 さん meron1104 さん 電気屋 さん のんびり人生 さんまりん** さん yumestudio さん 7usagi さん マルマルボンボン さんいつもありがとうございます m(_ _)m悪天候で野良仕事が押して来てる事もあり、時期的に忙しくなって来て訪問してのコメントやお返事の方も滞り気味です。プロフの方まで中々手が回りませんので暫くの間、連携を切る事に致しました。宜しくお願い致します。(8月26日)
2017年08月26日
コメント(6)

8月23日(水)お 知 ら せまた、暫くの間プロフとの連携を不定期で切りたいと思いますので宜しくお願い致します m(_ _)m大曲の花火が終われば夏の終わりを感じます。(画像をクリックするとサイトに飛びます)[HD 1080p]海外からも絶賛!世界一美しい日本の花火大会今の時代は、こうして各地の花火を動画で見れたりBSではライブ中継されたり、家に居ながらにして見る事が出来ますね。でも、あの迫力などは実際そこに行かないと伝わらない感じはあります。また、出店なんかも楽しみのひとつかと思います。ここ数十年、花火は見に行った事はありません。と言うより、夜に出掛けるのが億劫になって行く気がしないと言うのが本音ww大曲の花火は、今度の土曜日ですが行く予定はありません ^^;ここ数日の不安定なお天気で、牧草の2番刈りに遅れが出てます。予報が外れて欲しいと言うかすかな望みで先日の21日に刈り倒した一番奥の沢の牧草。昼飯も食わずに3時頃まで掛かった。この際、生でも良いから梱包してしまおうと思いOさんからトラクターを借りて、昨日の午前中に集草。梱包とラッピングをする為に機械を運び終えたところで雨に (ノ_-;)...結局、1個も梱包する事なくブルーシートを掛けて現場に置いて来た。それから雨は、断続的に雷を伴って強く降り、警報や注意報まで出てしまう始末。『天は 我を 見放したか・・・』そんな感じだった^^;お天気は、外れて欲しい時はよく当たるww今日も小雨模様の曇り空のお天気。最後の共同防除も控えているし、WCSの収穫もある。農作業が出来ず身体を休める事は出来るが気持は複雑・・・だな。まあ、牧草に関してはダメ元だったからしょうがないとしても割り切れないものがあるのも確かww田圃の方は、今朝早く見回りの際に完全落水した。これからは、秋作業をし易くする為に田圃を固くしなければいけない時期に入る。大曲の花火がある土曜日辺りから、お天気が回復しそうだけど期待していいんだろうか?それが問題だww雨続きなので、柔な腰がまた痛み出して来た・・・。腰バンドは手放せないな^^;暫く雨続きだった関東方面も晴れ間が出てきたようですね。西日本は、相変わらず残暑が厳しそう。くれぐれもご自愛下さいね。せば、今日はこの辺でご訪問、ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんmeron1104 さん まりん** さん yumestudio さん chiichan60 さん クレオパトラ22世 さん 7usagi さん ぐーちゃんこ さん のんびり人生 さんいつもありがとうございます m(_ _)mいずれ、個々のコメントにお返事させて貰うかこの記事に追記の形で纏めてのお返事になるか分かりませんが時間がある時にさせて貰いますのであしからずご了承下さいませ。
2017年08月23日
コメント(18)

8月20日(日)不安定なお天気が続いておりましたが今日は久々に晴れてくれました。昨日は、午後から雷を伴って強く降りました。(見回り途中で農道脇に咲いていた花)雨が弱まるタイミングを見計らって巡回。家の前の小川も沢の方もかなりの増水で・・・この分だと田圃への冠水は免れないと思ってましたが夜には雨も雷も止んで星が見える位になりました。今日はこの歌を水鏡 鈴木一平週間予報を見ると三日と晴れの日が続かない (_"_;)...二日おきにマークが・・・野良仕事に少なからず影響が出て来てます。自然相手の仕事は、この辺が厄介なところですね。さて、昨日の午後からの事。お昼過ぎ頃から屋根のトタンを叩きつけるような雨になり雷も近くで鳴るし、田圃の様子が気になってきた。雨足が弱まったのを見計らって巡回に出る。国道端の田圃や水路を一通り見てから沢目の方へ。国道端の水路も沢目の方もかなり増水はしていたが田圃への冠水までには至らず。ただ、この時点でも雷が鳴り止まずにいたので油断できない状態だった。間合いを取りながら沢目の水路を見て回る。所々に、3年位前に山の雑木を伐採した際の古木が水路を塞いでいる。そう言う箇所が何ヶ所かあって、撤去しないと田んぼに冠水する恐れが・・・。意を決して、それを撤去すべく水路に入った。が・・・”カッパ取り”をしてしまったww 秋田では川や海、池、用水路など水に落ちる事を「カッパを取る」と言います。子供の頃などは良く友達に馬鹿にされたもんです。この画像は、『秋田原人』と言う著書からお借りしたものですが 著者: 小野寺利彦、やなぎはらともみイラスト入りで方言を説明しているので、分かり易いし面白そうです。実は、この”カッパ取り”した事をどう説明したらいいのか分からず検索していたら、たまたまこの著書に辿り着いたwwで、ちょっと見たら面白いのでAmazonで衝動買い(笑)『ゴースト・イン・ザ・シェル』 ブルーレイ+DVD+ボーナスブルーレイセットも予約注文。書籍は明日、ブルーレイセットの方は23日以降の到着予定です。原人サイトはこちらから → GENJIN WEB こんなのも載ってますww話が大きく反れてしまいましたが、カッパ取りした原因なんですが確かに雨で増水はしていたんですが、勢いで流されるような状態でもなし。せば、なしてカッパを取ったかと言うと底の石ころに片足乗せたが為にバランスを崩しコケたwwそれもあっけなく(笑)ザパ~~ン!!・・・・ちょっとこの前までは、体制を立て直す事も簡単に出来ていたのに・・・ホントに自分が情けない (_ _;)...と、思うと同時に笑うしかなかった。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!長靴は、ガポガポ! ツナギはビチョビチョ!!田圃の見回りに行って、カッパを取ってきたと言うお話でした( ´,_ゝ`)イヒ歳には勝てんなぁ~^^;その一夜明けた今日は、草刈り三昧の一日に。蒸し暑い一日だったけどノルマは達成そんなオイラにご褒美が届いた^^v ふなっしー?からの嬉しいプレゼント美味しく家族で頂かせて貰います ヽ(*^^*)ノありがとうございました。これでまた、明日から頑張れる p(^-^)qせば、今日はこの辺でご訪問ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんクレオパトラ22世 さん まりん** さん meron1104 さん chiichan60 さん 電気屋 さん のんびり人生 さんいつもありがとうございます m(_ _)m9月9日に宮城で行われる全国和牛能力共進会は、meron さんの仰るように牛のオリンピックみたいなもんでしょうね。5年経ったら また逢いましょうと・・・磨き抜かれた全国の牛達が一同に介し競う訳ですからね^^まりんちゃんの言うようにイケメンの牛達が集まる訳ですが多分、出陳されるほとんどがメス牛だと思いますよ^^行く事を決めた当初、滅多にない事だから旅感覚で一泊でもして来ようかと言う話もしていたんですが色々、仕事の事も考えると”無理だな”の結論に達し日帰りバスツアーになりましたww電気屋さんの言うように、自分で運転して行く訳じゃないので行き帰り心置きなくバスに揺られて寝ていけると思います^^v「寝ても良いから、いびきだけはかくなよ」ってカミさんに言われた(笑)そのカミさんの蕁麻疹は完治したようです(8月21日)
2017年08月20日
コメント(18)

8月19日(土) 22℃(6:00AM)不安定なお天気が続いてますね。昨日の夕方頃からこちらも雨になり、一時かなり強く降りました。大雨の影響で、岐阜県瑞浪市釜戸町の中央自動車道で夕べ土砂崩れがあり流れ込んだ土砂に車4台が巻き込まれ、11人が病院に搬送されたとのニュースを今朝TVで見ました。(関連記事はこちらから → http://www.yomiuri.co.jp/national/20170818-OYT1T50132.html)高速道を走っている最中に、いきなり土砂が流れ込むって逃れっこないですよね。想像しただけでも怖いです。怪我人は出たものの命に別状はないようなので良かったと思いますが・・・近年の雨は、一気に降るので油断できないです。今日はこの歌を夏の終わり今朝も5時起きで田圃の見回り。夕べの雨の影響はなかったようです。自分の田圃の見回りを終えてから手前の集落も見て回って来ました。雨上がりの朝です。今は廃校になっている小学校がある高台から。ここから撮ったのは初めてです。自分の田圃以外も見て歩くと稲の進み具合も違いますね。オイラの所から4km程下ったオラが村の中心地?気温自体が1℃~2℃位差があります。暑くても寒くてもオイラの集落の方が1℃増しwwこの時期のこの天候が、秋の収穫にどう影響があるのか不安なところもありますが稲穂自体は、穂首がお辞儀をしているところも見受けられるので心配ないと思いたいです。今月も半分折り返しましたし、そろそろお天気の方も回復して欲しい所ですね。今日もお天気がパッとしません。お天気が回復すれば、早々残っている牧草の2番草を処理してしまいたいし今月中にはWCSも片づけてしまいところ。9月9日には、宮城で行われる全国和牛能力共進会に行く事にしているのでそれまでには始末を合わせておきたい。(画像をクリックすると詳細が分かります)5年に一度の和牛の祭典。滅多に行ける訳じゃないし今回を逃したら多分行く事はないでしょう。最初の内は、カミさんと自分らの車で行こうかと言う話もしたんですが最終的に、JAさんにお世話になる事にし他の皆さんと一緒にバスで行く事にしました。朝の6時頃出発の予定で、カミさんも一緒に行きます。(日帰りです)因みに前回は長崎で行われ、佐世保のハウステンボスも会場になっていました。オイラが所属する和牛組合からの出陳もあって応援に行きたかったけど、何しろ遠いし懐具合も涼しかったからねwwでも今回は、宮城に大会会場が決まった時点で『行く!』って決めてました^^v今から楽しみです “o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪せば、今日はこの辺でご訪問ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんまりん** さん chiichan60 さん meron1104 さん ぐーちゃんこ さん yumestudio さんいつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月19日
コメント(7)

8月18日(金)2日間の研修を終えてホッとひと息。初日が、ほぼ丸一日で6時過ぎに帰宅。昨日は、12時40分に終わり家に戻ったのがお昼の2時過ぎになった。(昨日の朝の田圃の見回りで )昨日は、カミさんも循環器の診察があって何時もの病院に行った。お互いに終わったら連絡するという事でカミさんが軽トラでオイラは乗用車で出掛けた 。(ほぼ穂が出揃ったみたい)オイラが終わって したら、カミさんの診察の方が早く終わったらしく病院の食堂で昼飯をこれから食べるとの事。じゃあ、オイラはコンビニでおにぎりでも買って食べながら帰るから先に帰っていいと電話で伝えた。自動車道を降りて、近くのコンビニの駐車場からまたカミさんにそしたら、なんと目と鼻の先のコンビニにまだいる \(◎o◎)/!訳を聞いたら病院の食堂でかけそばを食べたけど、ちょっと足りないのでおにぎりでも買おうかと立ち寄ったと言う話(笑)寄ったは良いが、おにぎりが売り切れwwそれじゃあ、こっちのお店にあったら買っていくのでそこで待ってろって言った。4個買ってカミさんの待っているコンビニで合流^^「こっちゃ 来い」って言って乗用車で一緒に食べた コンビニのおにぎりって ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマイ(朝6時前の昨日の空)先日の15日に刈り倒した2番刈りの牧草。昨日はOさんにお願いして反転して貰った。ホントは乾草で採りたかったけど、今日雨になるって言うので家に帰ってからカミさんとふたりで梱包作業。夕方までに、家の前のハウスに全部運び終えた。これで雨が降っても大丈夫 まだ刈らなければいけない2番牧草は、まだ半分位残ってる。良いお天気が続かないので、刈るにも刈れない状態で参った (;´д`)乾草で採りたいところだけど、最悪全てラップする事も考えているがそれでも、最低三日間は雨が降らないで欲しいところ。とりあえず、昨日梱包した牧草のラップ作業をする事にします。出来る事からコツコツとです^^みちのくの夏は短いです。少し秋の気配を感じる今日この頃です。カミさんの蕁麻疹は、今朝の段階でほぼ完治の模様。今日から会社の仕事が始まるので送って行きましたが「会社に行ったら また蕁麻疹出るかなぁ~?」なんて言ってましたが ^^;そんなに繊細な神経の持ち主とは思えないんだけど(爆)また、今日の夕飯時からカミさんの愚痴を聞く毎日になりそうですwwな~~んぼでも 言ってくれ!受け流すから(笑)まともにみんな聞いてたら、オイラに蕁麻疹が出るwwオイラの愚痴は、皆さんに聞いて貰うとするかな?せば、今日はこの辺でご訪問、ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログ『8月15日の空』にコメント下さったみなさん電気屋 さん まりん** さん 7usagi さん meron1104 さん のんびり人生 さん chiichan60 さん yumestudio さん マルマルボンボン さん ぐーちゃんこ さん おでんまん9062 さん オセロ。マロ。のん。 さん電気屋 さん 再訪感謝です。そもそも「8月15日の空」は、エリリン姫☆彡 さん と出会って知った企画でした。賛同したみなさんが、その日に撮った空の写真をアップする事でこの日を忘れないように、また今自分達が平和に暮らしている事に感謝する日。あるいは、平和について考える日になればと言う主旨ではなかったかと思います。戦後生まれ(戦争を知らない子供たち)の我々は、その悲惨さを知りません。当時を知り、伝えてくれる方も周りに少なくなってきました。どうやって後世に伝えて行ったらいいんだろう。正直そう思います。ただ分かる事は、戦争はしちゃいけないという事。大勢の大事な尊い命が奪われてしまう。そう言う事はあってはならないのです。人類皆、平和に毎日を過ごす事を願っている筈なのに争い事が起こる。何故・・・この先ずっと、この日の空をみんなで見上げる世の中であって欲しいと願うばかりです。風化させてはいけない事って、まだまだ沢山あると思います。でも、時が経つにつれ、当事者やその家族、その地域の皆さん以外はその記憶を置き去りにしてしまう事が多いかと思います。それぞれの生活、それぞれの守るべき家庭がありますからね。でも、誰かが忘れていなければ、思い出す事が出来れば風化する事はないと信じたいです。沢山の貴重なコメントありがとうございました m(_ _)m(8月18日)
2017年08月18日
コメント(6)

2017年8月15日(火) 25℃(6:00AM)終戦記念日出羽丘陵草地からいつものポイントで実りの秋を前に誰かが忘れなければ風化させる事はない。前回のブログにコメント下さったみなさんまりん** さん 電気屋 さん meron1104 さん yumestudio さん chiichan60 さん いつもありがとうございます m(_ _)m7usagi さんのコメントにもありました、御巣鷹山の日本航空123便墜落事故。まだテレビやメディアで取り上げられているから思い出せる。けど、1971年7月30日に雫石で起きた航空機衝突事故は正直なところ、オイラは記憶にないし知らなかった。http://chinobouken.com/ireinomori/風化させてはいけないという事は二度と同じような事を起こしてはいけないと言う教訓。その為に、ひとりひとりの自覚が大事って事だとオイラは思います。明日と明後日は、研修の為秋田市まで行って来ます。(8月15日)
2017年08月15日
コメント(12)

夏の想い出・・・みちのくの夏は短い。夜ともなれば、秋の虫の音がもう聞こえてくる。【癒しBGM】秋の夜長・虫の音サウンド1時間【勉強用BGM】リッラス&睡眠音楽子供の頃の夏休み。確か、一日の計画表なんかを作って10時までは宿題とかして家から出られなかった気がする。時計ばっかり気にして、宿題なんかどこ吹く風ww夏休みの友?やドリル、観察日記、工作・図画など・・・『はやぐ やってがら 遊びにいげよ』とおふくろが言うと『あどでぇ~』がいつも口癖で^^;お盆を過ぎた頃には、親も子もアタフタ^^;半ベソかきながら宿題をやらされた。勉強は嫌いな子だった(今もそうだけどww)勉強の事より、明日何して遊ぼうかそんな事ばっかり考えてたなぁ~^^今みたいにゲームがある訳じゃなしおもちゃだって早々買っては貰えない。自分達で遊びを考えて、道具なんかも自分達で作る。街場の子供たちと違って、遊びは無限大にあったww小川に石を積んでせき止め水遊びもした。山に入り、丈夫なツルを見つけては”ターザンごっこ”木の上に秘密基地も作ったな^^ こんなに立派なもんじゃないけど^^;ドロップの空き缶?に、ビー玉だとか古銭など色々入れて山のどっかに隠し地図を書いて宝さがしなんかもした。目印にしたのは何時も💀のマークだったww決して豊かな生活ではなかったけど、不自由と思った事はない。それが当たり前だったから・・・。今の時代に、自分らの時代の事を求めたり比べたりは出来ないと思うけど今の子供たちが、大人になって今の時代を懐かしむ心は持って欲しいしそんな時代であって欲しいと思う。子供たちは、遊びの中でルールを学び隣近所、地域のみんなが子供たちを見守り育てる。そんな時代に育ったオイラも、時代の流れと共に歳を重ねいつしか、心の余裕と言うか豊かさが失われてしまっているように感じる。自分さえ良ければ、自分の家族さえ良ければ・・・そんな気持が心の隅っこに。時代の流れのせいにしてはいけない事なんだけどね。自分が守られる立場から、守る立場になると色々考える事はあるよね。それが大人って事になるのかな?なんか、最後はちょっと重苦しい感じになってしまったけど堪忍なぁ~^^;〆は、やっぱりこの歌にしたい^^少年時代 - 井上陽水 - ap bank fes 12 - LIVE画像借りまくりで綴ったオイラの夏の想い出ww最後までお付合い下さいまして有難うです <(_ _*)>前回の末尾にちょこっと追記しましたがお盆前の12日にちょこっと腰を痛めて、長い時間PC前に座っている事が出来ず昨日はお墓参りにも行けず、お客さんが帰った後横になって休んでおりました。今日は、午前中息子とカミさんに手伝って貰い先日配達になった来年の育苗用床土の袋詰め(オイラは楽な作業のみ)午後からまた横になって大事を取っていました。カミさんの蕁麻疹も大分軽減してるとは言え一進一退。まだ治っていません。かなりしつこいようですww今年のお盆は、なんだかなぁ~って感じです^^;お盆気分もそこそこ、ほぼ通常のライフスタイルに戻っています。とりあえず、苦し紛れの更新という事でご了承下さいませ m(_ _)m残暑厳しい折、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね。明日(8月15日)はどんな空が見れるかな?せばご訪問、ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんまりん** さん 電気屋 さん chiichan60 さん 7usagi さん のんびり人生 さん まりん** さん 再訪感謝です。いつもありがとうございます m(_ _)m(8月15日)
2017年08月14日
コメント(5)

8月12日(土)お盆が来てしまいましたね。ちょっとバタバタしてて、ブログする時間が取れないです。昨日の日中は、30℃位まで気温が上がっておりましたが朝夕、夜は20℃前後と涼しい。と言うよりちょっと肌寒い感じさえしてます。当初、冷夏になるって言ってましたがそうなんでしょうかね?今朝の見回りから(6時頃の空)昨日は早朝5時から、今季2回目の共同防除。カメムシなどの害虫といもち病の防除になります。防除は、残りあと一回。大体2週間後に防除して今年は終わりです。(稲の花)稲の穂もほぼ8割方出揃って来たようです。 夕べは弱い雨が降ったようでした。 いもち病になると葉っぱにひし形の斑点が出来ます。斑点と言えば、うちのカミさんの蕁麻疹。ちょっと悪循環のようで、出たり引っ込んだり。薬が切れて来れば出て来るみたいな・・・結局、きのうも今日も病院へ行き、通院三連チャンww病院の先生の話だと、出たり引っ込んだりしながらその内治るって言われたそうで薬を一週間分貰って来て、9月の初めに改めて皮膚科を受診する事になったらしい。オイラもカミさんもアレルギー体質。その息子もまた似なきゃいいものをそう言う所は似てしまうww蕁麻疹を発症する原因は色々あるらしい。オイラも前にアレルギー検査をして貰ったけど特定できないまま。毎日、薬を飲んでいる事で何とか凌いでいるがその薬を二日も空けてしまうと敵面に出て来る ^^;上手く付き合って行くしかないね。参考までに蕁麻疹の原因と対処法など「この世界の片隅に」映画を観に行った方も多いと思いますがテレビでスペシャルドラマとして実写版で放映されたんですね。8月5日(金)よる9時からだったようですが観ました?その動画がありましたので、もし観てなかった方がおりましたら時間がある時にでもどうぞ ( ゚д゚)ノこの世界の片隅にアニメとは、また違った感動があるかもしれません。せば、今日はこの辺で良いお盆休みをお過ごし下さい。また、お仕事の方もおいででしょうが、頑張って下さいね p(^0^)q実質、オイラも明日13日だけがお休みです^^盆正月、あまり関係ないですwwご訪問、ありがとうございました。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさん電気屋 さん まりん** さん meron1104 さん yumestudio さん chiichan60 さん アラスカななつ さん いつもありがとうございます m(_ _)m腰の不調につき、またしばしの間読み逃げ同好会に徹するようになるかもしれませんがご容赦の程宜しくお願い致します。(8月13日)
2017年08月12日
コメント(11)

8月10日(木)明日から、お盆休みになる方もおられるでしょうね。午後から、国道を走る車の往来が何時もより多い気がします。台風5号が消滅してから、お天気が良くないです。気温自体は、あまり高くないので過ごし易いですがお盆前に終わらせたいと思っていた牧草の2番刈りが出来ずに終わりそうです。(夕方7時ちょっと前の西の空)こんな天気なもんで、外仕事は諦め今日はデスクワーク。環境保全活動の交付金の一部が、6月末に振り込まれているので活動状況に応じて、組織の各メンバーに機械などのリース代金や日当を配分しないといけない。年々、頭の回転が鈍くなり経理事務の作業も時間が掛かる (_"_;)...明日は祝日で、金融機関はお休みだし週末に突入。そしてお盆休み。特別急いでいる訳ではないが、今日中に処理できなければお盆休み明けになる。何の事はない。オイラ自身の懐具合がちょっと寂しいだけwwいくら、事務処理を任されてるからと言って自分の分だけ振込みするって言うのも職務怠慢^^;よって、メンバー皆さんの分も配分する事で正当化される訳でww午後にやっと振込みできる状態まで纏まり振込み依頼書を作成し、JAさんに行く準備をしてた。時間はまだ十分にあった^^だが、ここで一本の電話が相手はカミさん。「何した?」「だんだんひでぐなってきたはんて えさ帰る」会社に行っている時に、突然の電話って言うのはあまりいい話ではない事は分かる。うちのカミさん、夕べから身体が痒いって言ってて今朝会社に行く前に、地元の小さな個人医院へ診察に行き診察が終わってから、そのまま会社に出勤した。原因不明の蕁麻疹。注射を打って貰い、飲み薬を貰って会社に行ったが良くなるどころか、悪くなる一方でたまらずSOS!!お盆休みは明日からで、今日は早めに仕事が終わり飲み会があるのだとか・・・その仕事が終わるまで我慢しようと思ったが耐え難くなったらしい。あえて写真は載せないが、体中蚯蚓腫れのようになっててかなり痒いだろうなとは察しがついた。この時点で、事務処理云々は言ってられない状況と判断。カミさんが会社から戻って来るのを待ってすぐ何時も行く病院へ向かった3時半前には病院へ到着。あらかじめ病院へ連絡をしておいたのでいくらも待たずに診て貰えた。問診にも答えていたが、思い当たる節がない。カミさん「ストレスでも出る事あるんだべか?」って看護婦さんに問い掛けたら「余程の事がない限りは、ストレスで蕁麻疹は出ないでしょう」って言ってた。うちのカミさん、毎日のように愚痴ってる。それを毎日オイラが聞いている。ストレスで蕁麻疹が出るんだったらとっくの昔にオイラに出てる筈(爆)少しは、聞かされる身にもなってみろってんだ(-"-) ← 声が小さいww原因が特定できないが、病院の薬が効いたのか大分、腫れも引いて痒みも収まってきたようです。明日にもう一度病院へ行く予定ですがこのまま、収まるようなら心配はいらないでしょう。何が原因だったのかは依然不明のままです。明日の早朝は、雨が降らなければ今年2回目の共同防除。それが終わってからでも病院へ連れて行く予定です。オイラもその内蕁麻疹が出そう(笑)せば、今夜はこの辺でご訪問、何時もありがとうございます。今夜も素敵な夢を(^_-)-☆案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさん電気屋 さん まりん** さん meron1104 さん のんびり人生 さん chiichan60 さん みゃ〜おん さん マルマルボンボン さん 7usagi さん クレオパトラ22世 さんいつもありがとうございます m(_ _)m電気屋さん、meron さん、再訪感謝です。カミさんの蕁麻疹ですが、今日も注射を打って貰って来ました。若干痒みが残っているようですが、お陰様で終息に向かっているようです。ご心配して頂き有難うございました <(_ _*)>(8月11日)
2017年08月10日
コメント(6)

8月8日(火)ノロマな台風5号。大分勢力が弱まって来たようですがまだ油断は出来ませんね。ご注意下さいませ。今朝は、ちょっと強めの風が吹いている案山子地方です。朝からよく晴れていますが、明日は一時雨の予報。夕べは月が綺麗に見えていました。(20時28分)今日(8月8日)が満月のようです。今日は、午前中歯科検診。明日は、内科と外科の診察で出掛けます。完全手抜きで失礼します m(_ _)m今日も素敵な一日を。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさん電気屋 さん まりん** さん のんびり人生 さん meron1104 さん おでんまん9062 さんchiichan60 さん yumestudio さん クレオパトラ22世 さん ぐーちゃんこ さん 7usagi さん いつもありがとうございます m(_ _)mノロマな台風5号は、当地に来る前に温帯低気圧に変わり影響なく済みました事を付け加えご報告させて頂きます。ご心配して頂き有難うございました m(_ _)m(8月9日)
2017年08月08日
コメント(22)

季節が一歩進む…二十四節気「立秋」・七十二候「涼風至」八月八日は二十四節気「立秋」、七十二候「涼風至る」を迎えます。「立秋」は「秋立つ」「秋に入る」「秋来る」などとも言います。秋になった、ではなく、秋がやって来るよ…という合図なのですね。その日だけでなく、その日から始まります。七十二候の初候は「涼風至る」です。残暑の頃となりました…八月の初旬と言えばまだまだ暑い日が続くころですが、立秋を迎えると、暑さは「暑中」の暑さではなく「残暑」=残る暑さになります。この日からは時候の挨拶も「残暑お見舞い申し上げます」に変わりますので、暑中見舞いがまだの方はお気を付け下さいね。天文学的には、太陽黄経が135度になり、伝統的季節で言うところの「暦の秋」が始まります。「伝統的季節」とは、立春・立夏・立秋・立冬を季節の始まりとします。それに対し、天文学的には、春分・夏至・秋分・冬至を、気象学的には3月・6月・9月・12月がそれぞれの季節の始まりとする考え方です。気象学的季節 3~5月 6~8月 9~11月 12~2月天文学的季節 春分~夏至 夏至~秋分 秋分~冬至 冬至~春分伝統的季節 立春~立夏 立夏~立秋 立秋~立冬 立冬~立春以上、国立天文台暦wikiより抜粋して引用 tenki.jp 掲載記事の引用です。8月7日(月)今週一週間過ごせばお盆と言う所まで来ましたね。今日は、朝から27℃と気温が上がっておりますが今のところ良い風が吹いて過ごし易く感じます。気になる台風5号。迷走したあげく、体制を整え日本縦断と言う進路を取りそう。9日~10日に掛けて、オイラの地域にも最接近しそうです。進路にあたる地域のみなさんは、充分ご注意下さいね。さて、梅雨明け後牧草の2番刈りの作業に追われる毎日を送っておりますが日中は、34℃~35℃位まで気温が上がり半端ない暑さの中での作業になっております。昨日は、日曜日とあって息子とカミさんにも手伝って貰い牧草の梱包作業とラッピングをしました。 (2014年の使い回しGIF画像です)やっと、三分の一終わった位かな?お盆前まで充分掛かりそうです。これで、台風が来て雨でも降ろうものなら、また予定が変わってゆきますが・・・夕べは、ホトホト疲れ果てて9時過ぎには寝てしまいましたが今年初の扇風機をタイマーセットして休みました 今朝は5時前に起きて見回りに。田圃をひと回りした後、奥の沢の牧草を見に行く途中にある小さな滝。まあ、写真で見るとホントに滝のように見える?かもしれないけど回りの草木を見れば、いかに小さなものかお分りかと思います^^;でも、いつもここで車を止めてしまいますね。この奥にオイラの転作牧草の圃場があります。かなり深い沢で、熊の目撃情報もある位 (^^;)家からだと1km以上あるかもね。この農道(林道?)の先は行き止まり。通り抜けは出来ません。その一番奥に圃場があります。昔は、この沢の田圃も作付けをしておりましたが管理が大変なのと条件が良くないので、転作で牧草を植えている訳です。それも牛を飼ってるから出来る事であり耕作放棄地を出さない為の補助金(交付金)があるからこそこうして管理して行ける。それもいつまで続けて行けるやら・・・。管理できなくなった時点で荒地になって行くでしょうね。我が家のルール無用の向日葵達ww相変わらず自分勝手です(笑) 誰に似たんだかぁ~^^;お客さんがいらしていたようですね^^稲穂も大分出てきました。この時期水を多く必要とします。花が咲くこの時期に来る台風は、ちょっと心配ですね。この田圃が、黄金色の絨毯に様変わりするのももうじきですね。秋はすぐそこまで来ています。さて、二日に分けて掲載して頂いたクレオパトラ22世さんの「パトラの夏の夜話 私だけが知っている魔性の女」まだ、見てないよって方はこちらから その1 その2天性で本人は自覚がないと言う所が怖いですね。パトラさん、ご要望に応えて頂き有難うございました <(_ _*)>さてさて、気になるノロマな台風5号ゆっくりなだけに被害がなければと願うばかりです。充分お気を付け下さいね。ご訪問、ありがとうございました。今日も良い一日を案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんchiichan60 さん ぐーちゃんこ さん アラスカななつ さん まりん** さん 電気屋 さんクレオパトラ22世 さん yumestudio さん 7usagi さん いつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月07日
コメント(10)

8月5日(土)「パトラの夏の夜話 私だけが知っている魔性の女その1」絶賛公開中です!!(画像をクリックするとパトラさんのブログに飛びます)【初音ミク×GUMI】魔性の女【オリジナル】無理を言ってパトラさんに掲載して頂きました。その一が公開中です。MSNで「魔性の女」を画像検索すると、誰もが知っている芸能界の有名女性陣がわんさか出て来るのには驚きましたww意外と芸能界のこう言う類の出来事にオイラは無関心です。”はあ、そうか”程度wwでも、これは芸能界に限った訳じゃなく、我々一般人にもありうる事。都会であろうと田舎であろうと男と女がいる限り起こりうる事、そして魔性の女はそこにいる。それは、貴女かもしれない。 なんてなそもそも「魔性の女」とはどんな女性なのか?早々リサーチ!!◇魔性の女の意味とは!?その特徴が怖すぎる!◇(画像はお借りしてます)魔性の女とは魔性の女とは、無邪気で気まぐれで、心は優しいが芯はとっても強くて掴みどころのない、知らず知らずにうちに男性を夢中にさせてしまう女性の事を魔性の女と言います。(引用サイト → http://shuhuchie.com/1182/)サイトに飛ぶと特徴が①~⑤まで書かれてあります。これなんか見ると、男はイチコロだなって思ったねぇ~^^;絶対惹かれると思うもんなぁ~(笑)ところで、「魔性の女」は居て「魔性の男」って聞いた事ないよね。違う言い方とかあるのかもしれないwwまあ、いっか オイラには関係のない話だしwwはい!という事で「その2」も乞うご期待です!!今日はこちらも35℃まで気温が上がり暑い一日に。仕事してても息苦しい位。今日もアブと戯れながらの牧草作業。刈り倒した牧草の反転。沢目の小さい田んぼなのでトラクターを借りず自分とこの自走式のへ―メーカーで一日中作業したので足がクタクタ (_"_;)...それにツナギの上からでも容赦なくアブが刺すし・・・でも、何とか今日のノルマは達成 明日は、集草して梱包作業の予定です。明日も気温が上がり33℃の予報。午後から頂き物がありました。 スイカの名産地、隣町のリア友さんが小玉と大玉スイカを持って来てくれました小玉スイカを冷蔵庫に冷やしておき、夕食後に食べましたが甘くて美味しかったです^^スイカを食べたのは今年初です。残りは、神棚と仏壇にお供えしました。アッ!それから、田圃の見回りの時に出穂を確認あきたこまちの穂が出始めて来ました。お盆前には出揃うかな?8月7日は立秋ですね。暦の上ではもう秋。あと2ヶ月もすれば稲刈り。もうそんな時期になったんですね。稲刈りまで、台風なんかも気になる所ですが収穫を喜べる秋であって欲しいと思っております。もうすぐお盆。頑張ってこの暑い夏を乗り切らなくてはね (^_-)-☆せば、今夜はこの辺でご訪問、ありがとうございました。良い週末をお過ごし下さいね。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..ぃ案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんchiichan60 さん まりん** さん meron1104 さん クレオパトラ22世 さん電気屋 さん yumestudio さん いつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月05日
コメント(9)

8月4日(金)今日は、日中で32℃まで気温が上がった。昨日は30℃で仕事はし易かったけど流石に2℃も上がると、こんなにも暑さ加減が違うもんかと思う位暑かった。ただ、夕べもそうだったけど夜はかなり涼しくなる。何時もタオルケット一枚で寝ているけど夜中に寒くなって目が覚め、布団を掛けて寝た位。今年の夏は、昼と夜の寒暖の差が激しいです。我が家の向日葵もどんどん咲いてきました。(; ̄ー ̄)...ン? でも、なんかおかしくないですか?もうひとグループ。此方と比べてみて何か気づいた方はいるかな?^^向日葵の特性は、日が昇る東の方向を向いて花が咲く。が、しかし上の写真の向日葵をもう一度見て下さい。4本の向日葵がそれぞれ、まったく違う方向を向いて咲いてますwwそれも、対照的に東西南北に。写真で見ると、右が東で左が西になりますが下の向日葵グループは、しっかり東側を向いて咲いていますよね。これってどう言う事???規律を守らない向日葵がいるようです(笑)さて、前回はスライム目薬からゲームの話になってしまいましたが結構、みなさんやっておられるんですね~^^ゲームウォッチなんて言うのもありましたね。そして、ファミコン。でも、走りはインベーダーゲームですかねぇ~^^ドラクエやFFなんかは、息子と二人でやってたな♪今の時代はゲームも進化して、ネットで相手とお話をしながら出来る。凄い世の中になったものです^^という事で今夜はFF-XのテーマソングをRIKKI - 素敵だね (PS4/PS3/PS2/PSV 「ファイナルファンタジー X」 テーマソング)8月も4日目になり、あと10日もすればお盆と言うところですがこの時期になると思い出すのがこれ!この年のお盆は、退屈せずに済みましたが昨年の8月20日に猫宮伝説~『猫宮も知らニャい世界』 Againと言うタイトルで、取上げさせて頂きました。その時のブログはこちらからその後、彼女の行方は不明・・・いや行方は分かる。消息不明・・・消息も分かる (_"_;)...この前の大雨の時に心配して顔出してくれとったじゃろうにww生きとる事は間違いない(笑)昨年は、うまい事この記事で釣れて来たけど今回はどうやろね^^;なんせ、餌の鮮度が落ちとるからのう(笑)で、この記事をアップした際に頂いたコメントの中でブロ友のパトラさんが、次回の為に用意して下さってたネタがあるという事でこのまま、お蔵入りさせてしまっては惜しいと思い交渉した結果、承諾して頂きました (= ̄▽ ̄=)V タイトルは「パトラの夏の夜話 私だけが知っている魔性の女その1」※その2で完結のようです近日公開予定だそうですのでお楽しみに(^^)!”魔性の女”って聞いただけで (((o(^。^")o)))ワクワク!毎日、こう暑いと食欲も落ちて来そうですがオイラに限っては、食べたくないという事はまずないですwwまあ、夏バテもしてられない職業ですからねぇ~^^そんなところに、先日ブロ友さんから更にパワーがつきそうな贈物が届きました(^^)vカミさんのご機嫌も麗しく、届いた当日の晩ご飯に早々頂きましたがとても美味しゅうございました ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 本当に有難うございました <(_ _*)>勿体ないので、3パック冷凍庫へ保存wwこれで、暑い夏を乗り切れそうですさて、気になる台風5号ですが、九州に接近しそうですね。迷走したまま、どっかへ消えてくれたら良かったのに・・・天気図から目が離せません。地域の方はくれぐれもご注意下さいませ。せば、今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)>明日も良い一日でありますように。お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんchiichan60 さん アラスカななつ さん meron1104 さん 電気屋 さんまりん** さん のんびり人生 さん いつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月04日
コメント(6)

8月3日(木)きのう、梅雨明けし二日目の今日良い天気の一日になった。だけど、朝の内は涼しくヒンヤリとした風が心地良い。気温は、23℃位だったかな?日中は、30℃位まで上がったけどいい風が吹いて仕事はし易い。梅雨明けを見計らって、今日から牧草の2番刈りを始めた。今回はこのBGMを夏の物語がはじまりそうな、爽やかな音楽 【作業用BGM】朝から夕方まで掛けて、家の近辺と裏の沢の牧草を刈り倒した。この時期になると黙っていないのがアブ。自走式の牧草モアで刈っていると、無防備のオイラの腕を容赦なく狙って来る。汗の匂いに寄って来るのか、払っても払ってもまとわりついて来る^^;Σ(>д<) イテッ!! と思った瞬間叩き落そうとするがアブの方がオイラより上手wwすっかり2ヶ所刺された (_"_;)...でも、中には間抜けなアブもいて一匹だけ仕留める (= ̄▽ ̄=)V刺される事には違いないが、気分が違う 無益な殺生だが、致し方あるまいwwアブと戯れた一日だった(笑)我が家の向日葵が次々に咲いて来たそれに引き換え、組織の向日葵は・・・ご覧のようなあり様 (ノ_-;)...こんな筈じゃあ~なかったのになぁ~~。これじゃあ、立ち寄って下さった皆さんに申し訳ないからここはブロ友さんのお力添えを^^素敵な写真のみならず、そのストーリーもまた必見です (^^)!妄想しまくり?のまりんちゃんのブログはこちらから。今年は、想定外に鳩の団体さんにしてやられた^^;来年は、苗にしてから定植しようと思っております。毎年、勉強ですねぇ~^^さて、みなさんに心配して頂いた目なんですが大分回復しました 涙目になって辛かったんですが これで小まめに洗眼し目薬を差したら 大分楽になりました。前回は、こんな事なかったんですけどね。仕事する時も、目に汗が入らないようにタオルでハチマキをして作業しました。【第3類医薬品】ロート製薬ロートジーコンタクトa <12mL>※スライム型目薬(限定品)価格:702円(税込、送料別) (2017/8/3時点) 目薬と言えば、こんなのを見つけました^^ 『「ロートジー®」スライム型目薬』 ”かいしんの一滴”と言うメッセージで清涼感の気持ちよさを表現しています。 種類は三種。 詳しい事はこちらから → http://www.rohto.co.jp/news/release/2017/0713_01/ Zi はよく使ってる目薬だけど、これは欲しいかもww今はゲームをやる事はなくなったけどドラクエはよくやったなぁ~^^あと、ロマサガとかFF(ファイナルファンタジー) 聖剣伝説もハマってたww多分、今やってもハマると思うのでやりません(笑)みなさんもハマってたゲームってありましたか?ゲームもそうだったけど、韓ドラなんかも時間を忘れてやるタイプなので生活習慣が超乱れますww何事も適度にする事が大事ですね^^良いお天気が続く予報なので、牧草の2番刈りが終わるまではまた忙しい毎日になりそうです。台風も気になる所ですが、影響なく過ぎ去ってくれると良いですね。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>寝冷えしないようにね 明日も良い一日でありますように。案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんまりん** さん のんびり人生 さん yumestudio さん chiichan60 さんmeron1104 さん 電気屋 さん そら豆 さん いつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月03日
コメント(6)

暑中お見舞い申し上げます 8月2日(水)昨日は、午後から眼科の診察に行って来た。眼科に行くようになったのも、人間ドックで引っかかったのが始まり。と言っても、白内障や緑内障のような深刻な病気の疑いではない。単なる視力の低下と糖尿病予備軍としての検診程度。それと、メガネを作る為に正確な数値が必要だった事もある。診察も半年に1回程度。ただ、この眼科の診察は結構時間が掛かる。今回は、3時半の予約だったので2時半には家を出た。受付を済ませ、待つ事30分位で呼ばれる。まず最初は、聞き取りと視力の検査。レンズを引っかえとっかえ右左片方ずつ調べる。裸眼だとダブって空いている方向が分かり辛い (_"_;)...それでも 0.7、メガネをして1.2をキープ。その後は眼圧の検査をし、瞳孔を開く目薬を差して一旦待合室に戻される。再び呼ばれるまで、待合室のテレビを見ていたが段々、薬が効いてきて見え辛くなってくる。そして、いよいよ先生の診察になるのだがここでも再び目薬を差される。ダメ押し?ここの眼科は、女性の先生でとても丁寧な診察である。決して若くはないww検査機に顎を乗せ、点滅する光をみてフラッシュがたかれる。片目、上下左右とその間の8ヶ所。両目で16回フラッシュをあびる事になる。眼底出血もないので、次回は半年後の診察で良いという事になった。次回の予約票を受け取り一階の待合室で会計を待つ。時間は既に夕方5時になろうとしていた。当然ながら、他の科は診察を終了し患者さんもいない。間もなく会計が出て、支払いを済ませ外へ出た。 眩しい!!ど、瞳孔が・・・まだ 開きっ放しぃ~~~太陽は、大分西に傾いてはいるがかなり目に来る。目が元の状態に戻るまで待っている時間はない。6時までには家に帰らなくてはいけない用事がある。時計の針はもう5時を回っていた。太陽を背に車を走らせる事が出来たのが救い。それでも、反射した光がガンガン目に入って来る。事故ったら大変なので丁寧に運転して、何とかギリギリ6時までに家に帰った。この時点でもまだ、目は平常には戻る事はなかった。家に着いてから思った。サングラスをして来れば良かったと・・・あとの祭りww夜になって大分普通の状態に戻った感じだったがなんか塩梅が悪い (_"_;)...とりあえず目薬を差して休む。今朝、目が覚めたら・・・ま、瞼があかないくっついてるぅ~~~ \(◎o◎)/!夕べは結構涙目だったから、夜中に涙が出て固まってしまったのかも。それとも目薬のせい?顔を洗ったら元に戻ったけど、正直焦った (^。^;今朝は、涼しいを通り越して寒い位の朝だった。予約の関係で二度足を踏むような感じだけど今日は糖クリでまた病院へ 比較的早く終わったので、外科の診察予約も取ってきた。診察をしてみないと分からんけど多分、今年の11月頃には別荘行きになるかもしれん。それ前に導火線に火がつかなきゃいいけど^^;今日、北陸と東北もやっと梅雨明けしたようです。案山子の里にも本格的な夏がくるでも、暑いのは・・・嫌だな (_"_;)...ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)>案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさん電気屋 さん ゆき6074 さん chiichan60 さん meron1104 さん クレオパトラ22世 さんyumestudio さん のんびり人生 さん まりん** さん 7usagi さん ぐーちゃんこ さんいつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月02日
コメント(7)

8月1日(火)夕べは纏まった雨が降った。7月中の梅雨明けは無理だったみたい。裏山のヤマユリが一斉に咲き出した。裏山は自分ちの所有じゃないけど、毎年お盆前には下草刈りをしている。その際に、この百合の花だけは刈らないように残す。今はほとんどないけど、前はその百合の根(球根)を掘り返して持って行く輩がいた。こっちでは、百合の根を「よろっこ」って呼び料亭なんかの高級食材になっているそうな。自分ちの山じゃないのに、下草刈りをして手入れをしている理由はオイラが子供の頃、裏の沢の稲を担いでここまで運び稲架掛けしてた。昔の田圃は、今みたいに整理してないし農道も狭い。日当たりの悪い田んぼの稲は、裏山に結った稲架に掛けていた。女も子供も背負えるだけ背負って、山道を登り裏山の稲架に運ぶ。その時のなごりで、今も尚その稲架場所であった裏山の草刈りをしている。春の田植え、そして秋の稲刈りの時期は必ず駆り出された。何処の農家も同じ。嫌で嫌でたまらなかった ^^;時代は進み大きく変動した。そして、あれほど嫌だった農家をオイラがしている。時々分からなくなる。ホントに好きで農家しているのかそれとも、跡継ぎとしての使命感でしているのか・・・今更だけど^^;今朝も若干雨が残って曇り空のお天気。今のところ蒸し暑さはなく、比較的涼しい感じ。最近撮った写真と沢目の田圃に行った時に携帯で録音したひぐらしの声でスライドショーにしてみました。ホントは、夕べアップする予定だったけどまた寝落ちwwあまり良くない出来だけど良かったら観てやって下さい (^^)!里山の夏今日は、午後から眼科の予約検診で病院へ行って来ます。明日は糖クリで朝早く出ます。病院とは縁が切れないねぇ~^^;今日から8月。もうすぐお盆ですね。きょうも良い一日をお過ごし下さい。ご訪問何時もありがとうございます <(_ _*)> 案山子読み逃げスルー前回のブログにコメント下さったみなさんまりん** さん 電気屋 さん chiichan60 さん クレオパトラ22世 さんいつもありがとうございます m(_ _)m
2017年08月01日
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


