全26件 (26件中 1-26件目)
1

牛の世話をして家に帰って間もなく雷雨にふきのとう/春雷 『LIVE 風をあつめて』(1980年) ♪再生第2位..:*・☆彡明日から雨の予報だったが前倒しなのか・・・今から降って、明日の朝は止んでるって事はないだろうな?気分的には、明日は完全にお休みの体制に入ってるんだけどww今日は、暑い一日でした。日中で30℃位まで気温が上がってた^^;涼しい内に肥料の散布して良かった^^Oさんから頼まれた牧草の反転と集草作業を終えて田圃の見回りに行った時の事。カモシカ発見まさかいるとは思ってもいなかったので気づいた時は山へと逃げる所をかろうじて田植が済んだ田んぼに入っておった。せっかく植えた苗が踏みつけに (_ _;)...気づくのがもっと早かったら正面から撮れたかも・・・ザンネン 😞この年にはかなり至近距離まで近づけた^^(2014年7月17日撮影)その時のブログ → https://plaza.rakuten.co.jp/kakashi1014/diary/201407170000/先日のタヌ公といい、今日のカモシカといい野生動物が増えたのか、それとも森林伐採が進んで山に食いもんがなくなったのかそれとも、単にオイラの住んでいる所がド田舎だからかww定吉の行方は定かでない(笑)今年は、熊の出没も多いみたいだし山の生態系が変わってきているのかもしれない。でも、熊だけには会いたくないね ^^;雷は収まったようだけど明日の天気は・・・雨だといいなぁ~お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz.. 今日もありがとう <(_ _*)> 素敵な夢を・・・P.S 雨になったので気晴らしに出掛けてきます久々の休みだぁ~~ww 6月1日(木)9:30AM
2017年05月31日
コメント(12)

5月31日(水)今日で5月も終わり。良い天気に恵まれ爽やかな風が吹いています。涼しい位がいいでしょう^^いきものがかり ♫風が吹いている [2014 冬期Olympic Ver.]夕べも寝落ち (_"_;)...寝遅れが来てるのかよく寝れる。今朝は5時起き。表層肥料の散布。田圃の耕起作業の際に散布する元肥を少し残し田植え後に散布する。今は、こう言うやり方をしている農家はいないと思う。田植えの際に側条で施肥する農家が多いでしょう。我が家の田植機は、古いのでそう言う仕様になってないのもある (_"_;)...今日も気温が上がると言うので、早朝の涼しい内に。裏の沢目の田圃から始める。前回、機械植えで空きが残って植え直しをするという話をしましたがこう言う感じに空きが残るんです。 各田圃に植え直し用の苗を残します。肥料や除草剤の散布には、2枚目の写真にある動力散布機を使用しますがこれがまた重い ^^; タンクに丸々20Kgの肥料が入ります。機械自体と合わせると30Kgにはなろうかと・・・正直、背負う時は掛け声を掛けねば腰が立ちませんwwそれに、見て分かるように筒も長いしこれを背負って畔を散布して歩く訳ですね。涼しい内に作業するのがベストでしょう(^^)b家族には、先に朝ご飯は食べてていいからって言って出かけ終わって家に入ったのが8時半前。それから、ひとりで朝食。親父が、朝の連ドラ見てて「腹減ったべぇ~」って声掛けたけどそんなにお腹空いた感じはなかった。目玉焼きに納豆、さやえんどうの味噌汁ときゅうりの漬物で軽く済ましました^^で、やっとPC開いたのが9時頃?メールチェックして、写真を取り込み補正編集。なんだかんだしたら、もうこの時間ww今日は、この後Oさん宅の牧草の反転作業を頼まれており明日雨になると言うので、午後から集草もする予定になっています。Oさんは、この春で長年勤めた建設会社を退職しました。彼は、幅広い交友関係があるので田植えが終わってない仲間から助っ人を頼まれたようです。会社を辞めても、なかなか忙しいようです^^オイラも毎年世話になっているので出来る事は手伝うようにしてますしお互い様の精神ですね(^^)!コメントのお返事等遅れていますがとりあえず、ブログのみアップし仕事に出ますwwご訪問、いつもありがとうございます <(_ _*)>今日も良い一日をお過ごし下さい。せば、出陣(笑)
2017年05月31日
コメント(14)

5月30日(火)今日も良い天気の案山子地方です。しかし、それも明日まで。木曜日から日曜日までは雨の予報。職業柄、毎日のお天気は気になる所です。今日はこの曲を風 あの唄はもう唄わないのですか田植えも終わり、気分的にはゆっくりしてますがゆっくりし過ぎて朝寝坊 (―"―;)... 早く寝てる筈なのにカミさんに起こされるwwそれから、いそいそと身支度して田圃の見回りすれば朝飯は、いつも最後になる。 田植えが終わった国道端の圃場。先日の日曜日に、家族総出で植え直しをしましたがその後は、親父がひとりでやってます。じゃあ、オイラは何をしてるかと言えば農道や畦畔法面の草刈り。雑草の伸びも早いです。今年は、代掻き前に畦畔等に除草剤を散布する暇がなかったので雑草も伸び放題 (_"_;)...傾斜のきつい法面の草刈りは難儀だけど草刈り自体は嫌いな仕事ではないです^^仕事の捗り具合が見えるのと草刈りした後が綺麗になるのが何とも言えんww草刈りが好きなんて、オイラは変わってるかな?^^;少なくとも、草むしり(草引き)よりいい^^既に、国道端は終わり家の近辺も終わります。残りは裏の沢目だけ。鉢植えのブルーベリーにいっぱい花が・・・先日、カミさんたちが買い出しに行った際に買って来たいちご苗。白い球のような物は肥料です。じんわり長く効くらしい。初めて聞く名 鈴音(四季なりいちご)育てるのは、勿論息子ww食べるのはオイラ(笑)上手く育つと良いけど・・・期待!沢目に入って行くと自然な藤の花とイワシ花(タニウツギ)がまだまだ咲いてます。そして、アケビの花。昨年の秋は、少ししか食べる事が出来なかったけど今年はどうかな?^^ これも期待!お昼頃、携帯に熱中症警戒メールが入ってきました。日本列島、軒並み気温が30℃近く上がるそうで外へ出る時はご注意下さいね(^^)!案山子の里は、比較的過ごし易い気温になっています。桜もすっかり終わってしまった「八塩いこいの森」結局、見頃に行けなかった。せば、今日はこの辺で午後からも良いひと時を(^_-)-☆ご訪問、何時も有難うございます。
2017年05月30日
コメント(13)

6月に入ればアカシアの花も咲き出す。昨年は行けなかったタケノコ採り。今年は、休みを取ってでも行きたいといきまいてるカミさんと息子。当然、オイラも行く事になるのだが今年も起きてしまった・・・「たけのこ採りの女性死亡 クマに襲われたか 秋田」昨日(27日)の全国ニュースで放送されたので知っている方も多いかと思います。昨年は、息子の仕事の都合とやはり、熊による被害が多かった事もあり断念したんですが親子3人での恒例行事になっています。 2014年 6/6 6/7 6/8 6/92015年 6/6 6/8(玉川ダム)オイラの場合、山菜取りは苦手な方でお目当ては、ドライブと玉川の景色、そしてお弁当な訳でww行き始めの頃は、カミさんのアッシー君で山にはカミさんだけ登り、オイラは車の中で寝ていたんです。でも、やはり女ひとり登らせるのは気が気じゃなくてその後、一緒に山に入るようになりました。藪の中を巡って歩くのはしんどい^^;やぶ蚊もいるしねwwでも、タケノコを見つけた時の感動と言うか喜びは何とも言えんwwその時の感動が、病みつきになってしまうんだろうなって思った^^アカシアの花が、案山子の里で満開になる頃玉川のタケノコも丁度良い時期になる。さて、今年はどうするかふたり次第だけど情報も集めないといかんな^^;熊の餌食にはなりたくはないし(笑)熊の手には及ばないけどオイラの手。田植え期間中は、素手でやるもんだから凄い荒れてガサガサになるんですが毎日、このハンドクリームを塗ってるお陰ですべすべとまではいかなくともガサつかずに済んでます^^ゴム手袋して作業すれば、そんなに荒れる事もないんでしょうがいちいち脱いだり着けたするのが面倒なんですぐ素手でやってしまいます (ー"ー);...今日は、家族総出で植え直し。機械の植え付けが悪かったり、田圃の状態で空きが出来た所へ手植え。こればかりは、機械では出来ませんからね。ひとり5株ずつ受け持ち、空いた所へ植えたり余計な所の苗は撤去したりの地味な作業してます。天気は曇り空で、仕事自体はし易いです。雨になったら止めるつもりで田んぼに行きましたがこの分だと、午後からも降りそうもないですね^^;せば、皆さまは良い休日をお過ごし下さい。日頃からのご訪問に感謝致します <(_ _*)>
2017年05月28日
コメント(14)

田植えも終わって気分的にも楽になりました^^朝から過ごし易い天気で、草刈りなど始めましたが午後から日が照って来て、ちょっと気温が高めに。早めに草刈りを切り上げ、田圃の水回りの確認開始。国道端の大きい田んぼで水漏れ発見!犯人はお前かぁ~?「オイラじゃねぇ~よ」オケラケラww今日は、田圃を見回りながら色々撮りました^^ タンポポ菜の花 藤アケビ そして、案山子の里ではタニウツギが盛りです。オイラの方では、この花を「イワシ花」と呼びます。ふと、こんなところで車を止めて水の音を楽しんだり野鳥の鳴き声に耳を傾けたりそんな時間が久しぶりに取れました。木漏れ日もまたいいネ♪こんなにどっぷり自然に浸かっていると人混みの賑やかさは疲れるだろうな^^;なんか、そんな気がする。所詮、オイラはひとり。孤独を愛す男なのだ。とか何とか言ってる人に限って飲み会とかでは、一番はしゃいだりするww人って、見かけだけじゃ分からんからなぁ~~^^多分、オイラはそういうタイプかも(笑)お酒は体質的に駄目だけどノンアルでも酔えるwwせば、何時の日か何処かで今夜も素敵な夢を(^_-)-☆お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。み
2017年05月26日
コメント(12)

5月26日(金)昨日、お陰様で田植えも無事終わりました。昨年の日記を見たら、同じ日に終わっているみたいです。なんか今年は、オイラより遅い農家が多いようで今、代掻き作業している方もいる位です。オイラの方が、例年より早いのかなって思っていたんですが周りが遅いみたいですね。まあ、とりあえず終わってホッとひと息と言ったところでしょうか・・・。今日も曇り空で、気温も20℃位過ごし易い感じになっている案山子地方です。畦際に咲いてたタンポポ。たんぽぽ - 太田 裕美田植えも、三日目にもなると疲労の度合も増してきて早起きして、続きの田植えする気持ちでいたがすっかり寝坊 (ノ_-;)6時半頃、カミさんに起こされる始末^^;機械に乗っているだけだと言ってもそれなりに、結構疲れている事に気づきます。一昨日まで息子が手伝ってくれたお陰で苗代の苗も、田植えする田圃に必要量全部運ぶ事が出来たので昨日は、カミさんと二人でも結構楽勝でした。 カミさんは、合間をみてまた逃走ww青フキ採りに夢中になってる^^;それもまた、夕飯のおかずになりましたけどね^^青フキの甘露煮、これがまたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ♪夕方4時頃には、国道端の田圃を全て植え終わり前の日に代掻きしておいた苗代で最後になりました。カミさんは、明日仕事なので早めに解放(笑)苗代を植え終わり、田植え機とトラクターの洗車をしてから田圃の見回りをして一日が終わりました。田植えが無事終わった事のお礼と豊作を願い 神棚にお供えしましたワカメ・炊き立てのご飯・苗を2束・お神酒を朴木の葉っぱに乗せます。昔からの習わしで、ずっと毎年続けていますがそれぞれの意味合いは聞いた事がありません^^;子供の頃は、田植え機などなかった時代で早く終わった農家が、遅い農家を手伝って田植えをする事が多くて終わった時に「さなぶり」をしたもんですが今はもう、そう言う事もありません。これも時代の流れでしょうね。さて、田植えも終わりホッとひと息と言いたい所ですがひと区切りついただけで、そうそうゆっくり休んでいる暇はありません^^;今日は、農道や田んぼの畦畔の草刈りをしています。動いても、軽く汗ばむ程度で仕事はし易いですね。( ̄0 ̄;アッ!そうそう!今朝、家の裏でタヌキを発見!ついにカメラに収めました(笑)裏に合ったコンパネの陰に隠れてところをオイラに気づいて一目散に逃げて行きましたけどねwwタヌキだって馬鹿じゃない^^捕まってたまるもんかって事だよね^^その逃げ足の速い事(笑)逆にオイラが化かされずに良かったかも(爆)田植え期間中に、読み逃げばかりでしたがブログアップする度に、温かいコメントを頂きましてホントに有難うございました <(_ _*)>ガラケーでコメントがまた見れるようになってから仕事中でも楽しみが増えました^^/田植えが終わっても、忙しい事に変わりはないけど少しは、お返事や訪問してのコメントも残せるようになるかと思っています。お邪魔した際には宜しくお願い致します m(_ _)m今週も、もう週末ですね。一週間経つのも早いです。本日もご訪問ありがとうございました。午後からも素敵なひとときを(^_-)-☆せば、また
2017年05月26日
コメント(8)

5月25日(木)夕べ、ひと晩中降った雨も今朝は止んでいます。フルートの器楽曲, 静かな音楽, リラックス, 瞑想用音楽, BGM, ☯2816田植えも4日目を迎え、今日で大方終えたいところです。国道端の田圃が残り3枚(50a)今日は、全国的に雨模様のお天気のようです。今のところ、雨は止んでいる案山子地方ですがこのまま降らないで欲しい所ですね。昨日まで手伝ってくれた息子も今日は会社へ。カミさんも今日までのお休み。苗は、残りの田圃に配ってあるので機械とオイラ次第だな^^疲労感も半端ない感じで、このところ2日連続の寝坊 (_ _;)...あとひと息! ご訪問、いつもありがとうございます <(_ _*)>
2017年05月25日
コメント(6)

5月23日(火)昨日から始めた田植えも今日で二日目。良い天気に恵まれ、ほぼ順調に進んでおります。きょう、軽トラで移動中にラジオから流れてきた曲です懐かしい歌でした。風にふかれて行こう(やまがたすみこ)天気が良いのは有難い事なんですが少し暑すぎです^^; 水分補給は欠かせません。大分日焼けしちゃいました。今回の田植えは、息子が有給を取って手伝ってくれた事もありカミさんと3人で作業をしております。親父には、無理のない仕事をして貰っています。初日の昨日は、沢目の田圃から始めました。と言っても、すぐ始められる訳じゃなくて段取りがある訳で。苗代の資材の撤去。その後、HB101溶液の散布etc... 軽トラへの積み込み 田植機自体は、自走して田圃まで移動。 人目のつかない沢目の田圃は息子にww機械操作も慣れ、大分要領を掴んできたようですがまだまだだな 沢目の田圃には、今年タツコモチとWCS用の苗を植えました。午後の早い時間に終わり、家の近辺の田圃に移動。家に帰って一服 (-。-)y-゜゜゜と、ここでアクシデント発生オイラとカミさんは、先に軽トラで戻ったのですが後から田植機を自走して来た息子から帰ってくる途中、後部車輪が外れたって・・・えぇ~~~Σ(゚ ̄□ ̄|||)幸い、運が良い事に怪我はなかったようで良かったんですがちょっと間違えば大惨事になっていたところ農道の凸凹道で、止めピンが外れたらしい。30分位で直して何とか家に戻りました。我が家の田植機は10年以上使っていますがこんな事は初めてでした^^;損傷はないようなので、休憩後家の近辺の田圃を少し植えてその日は終わり。山のツツギも目につくようになりましたね。そして、今朝の5時。田圃の見回り後、昨日の続きを朝飯前に少しだけ。息子は明日まで、カミさんは明後日まで休みを取っている関係上なるべく、人手がある内に出来るだけ作業を進めたいと言う思いで今日は、オイラが一日中田植機のオペをしました。午前中に、家の近辺を終わり国道端の大きい田んぼへと移動。この並びは、全部で20a程の田圃が7枚あるのですがその内の2枚だけやって今日は終わりにしました。一番危ない田んぼが終わったのでまずはひと安心です^^朝同様、田圃の水回りを見回ってから家に入りました。明日は、曇りから一時雨の予報が出ている案山子地方です。ちょっとならいいけど、あまり降って欲しくはないですね^^せめて、田植えが終わるまでは・・・。特別な事がない限りは、あと二日もあれば田植も終わるかと思っております。日頃からのご訪問及びコメント有難うございます <(_ _*)>せば、今夜はこの辺で今夜も素敵な夢を (^_-)-☆
2017年05月23日
コメント(7)

5月21日(日)昨日も暑かったけど今日はそれ以上暑かったです^^;日中で30℃位まで気温が上がっていたようです。今からこんなに暑くて夏はどうなるんだか???先が思いやられます。畦際で見つけた小さな名前も知らない草花雑草も背丈が伸びて来て、畦際に咲くこの花もいずれは草刈り機で刈られる運命。ただ、こうして目が行くようになったのもブログ効果だろうね^^今日のBGMベストアコースティックギターミュージック。 クラシック・ギター・ソロ・プレイリスト昨日は、朝飯前に代掻きを終えて朝食後は、息子との二人作業になりました。水持ちを良くする為に畦畔ポリ張りと水田雑草を抑制する為の初期除草剤の散布作業。畦畔ポリ張りは、ひとりでやっている人もいるけど二人でやった方が断然楽だし捗る稲は、雑草との闘いだと言っても過言ではない。雑草が生えて来ると田んぼの養分がみんな持って行かれ稲の生長が遅れてしまう。野菜に限らず稲も、無農薬栽培がベストなんだろうけど作付面積や手間暇を考えると農薬に頼るしかないのが現状。 今回使用した初期除草剤(メテオフロアブル)毎年、水田雑草には泣かされているので今年は、代掻きも荒掻きと仕上げの二段階。それに、この初期除草剤の使用で効果を期待してます。この除草剤も、田圃の水持ちが良くないと効果がないので畦畔ポリの使用でなるべく水漏れを防ぎたいという事ですね。結構、野ネズミとかモグラなんかの穴があるもんでそこから水が抜けてしまう事が多いです。夕方までに、裏の沢と家の近辺をやって一日が終わりました。流石に息子も疲れたようで、夜はオイラより早く風呂に入って休んだようです。一日中、息子と二人で仕事したけど正直なところ、カミさんと仕事しているよりストレスがない(笑)オイラ自身も仕事に掛かれば黙々とする方だけど息子も輪を掛けて無駄口は言わず仕事する方みたいです^^;どっちもそうだから気を遣わずに済むし仕事自体も捗りますね^^そして今日の日曜日。今朝も5時起きで早々田圃の見回り。早朝5時半ともなれば朝日がもう昇る。今日は、カミさんも休みなので即戦力に!この国道端の田圃は、機械で畦塗りをして貰ったので畦畔ポリは必要なく、除草剤だけを3人で散布。休憩中に見えた飛行機雲。雲ひとつない良い天気でした。ただ今日は、風がなく兎に角暑い水分補給しながらの作業になりました。除草剤の散布は午前中で終わりカミさんと息子は畑仕事へ。オイラは、明日からの田植えの準備に。帰り際に農道脇に咲いていた黄色い野花。普段だったら気にも留めず通り過ぎて行くんだけどねぇ^^;田植は、いよいよ明日から。まだ短めの苗もあるけど、それは残しておいて後から足りない時に植える事にするつもりです。そうでなくても、田植えは3日位掛かるからそれまでには少し成長するでしょう^^明日も、田植えする田圃の水を外したり苗代の資材の撤去などの準備があるので早起きする事になります。カミさんが、夕方1時間位で向山からわらびを採ってきました^^現在、アク抜き中です。明日の朝はわらびが食える (^^)!山菜取りに関しては、家のカミさん天災天才だな^^お陰で旬の山菜が食えます(^^♪今日もこうして日が暮れ一日が終わりました。牛の世話をしてからなので、こんな時間になってしまいました。もう目はショボショボww眠りの美女が手招きして待っているようです^^今夜は、どんないい夢を見せてくれるのでしょう。せば、今夜はこの辺で失礼致します m(_ _)mご訪問、有難うございました。みなさまも素敵な夢を (^_-)-☆
2017年05月21日
コメント(6)

ひと息どうぞ『歌は思い出の扉を開ける魔法の鍵』毎日生活して行く中で、歌って言うのは知らず知らずの内に記憶の何処かに残っていたりします。テレビやラジオ、また出掛けた時にフッと聴こえてくるメロディ一瞬立ち止まってこの曲は?・・・・あの時のなんてね^^ 貴方にとって思い出の曲は何でしょう? 特別、ファンじゃないけど好きだった歌や曲。オイラの独断と偏見での選曲ですが良かったら聴いて行って下さい^^(動画は予期なく削除される場合があります) 想い出の懐かしい歌(テレサ・テン)つぐない愛人别れの予感空港時の流れに身をまかせ今日も朝から良い天気に恵まれております。朝飯前に昨日残った2枚(45a)の代掻き(仕上げ)を終えました。今日この後は、会社が休みの息子に手伝って貰い畦畔ポリ張りと初期除草剤の散布の予定です。週末に予定していた田植えは、苗がまだちょっと短い為来週に持ち越しになりそうです。まだまだ、忙しい日が続きますが毎日、皆様から頂くコメントで励みにさせて頂いております。朝早いのと、夜は疲れから早く寝てしまうのでナイス返し(足跡)のみになる事をお許し下さい m(_ _;)mご訪問ありがとうございました <(_ _*)>素敵な週末を(^_-)-☆
2017年05月20日
コメント(7)

5月19日(金)(昨日の夕方6時頃の出羽丘陵草地)こんな天気の良い日は深呼吸、心呼吸大きく息を吸って、吐く時に迷いや苛立ちなど嫌な事を全部吐き出す。笑顔でいる事は免疫力を高める。心は顔にでるし言葉になっても現れる。朝起きてから鏡を見て、変顔になってたら口角上げて( ノ゚Д゚)ヨッ!(/ ̄□ ̄)。しゃぁぁ~っ!!と、ひと声出して出陣しましょう^^/* ABBA | Full HD | *今朝は、4時から作業開始です。ひと通り田んぼの水回りを確認後、沢目の田圃の代掻き(仕上げ)朝靄に包まれて朝飯前に、沢目の田圃を終わる。朝食が済んだのは8時頃。今日は、雲ひとつない青空が広がった良い天気です。我が家にチューリップも終わりだね^^部屋から見える桜も葉桜になって来ました。季節は、日に日に進んでいます。今日は、この後家の近辺の田圃を代掻きして国道端に移ります。今日一日で、全部は無理かと思うけどやれるところまで・・・。今日も頑張ります p(^^)q昨日も沢山のご訪問及びコメントありがとうございました <(_ _*)>オイラのパワーになってます(^^)!せば、そろそろ仕事に出ます。みなさまも良い一日を (^_-)-☆
2017年05月19日
コメント(5)

5月18日(木)これから早朝の田圃の見回りは日課になる。今朝は5時前に起床。お天気は上々のようだ。#作業用BGM# 癒しピアノBGM - ゆったりピアノ - 集中したい時やリラックスしたい時に!!昨日は、お陰様で代掻き(荒掻き)も無事終わった。国道端の残り(60a)の田圃を夕方少し早めに終わる。ここの並びの田圃は、元谷地田と呼ばれたところを整理したので暗渠排水整備はしているものの柔くぬかるむ箇所がある。※谷地については此方を参考にしてみて下さい →https://kotobank.jp/word/%E8%B0%B7%E5%9C%B0-143772この国道端の田圃は、ほとんど小作地なので最初の内は、何処がぬかるむのか分からなかったので過去に、トラクターや田植え機をぬからせたりした事があります。その時は、仲間に引っ張って貰い脱出しました。あらかじめ、そう言う所は把握しておいて必要ならば畑に使う支柱を立てておきます。まともに向かったら、間違いなくハマってしまうのでゆっくり可能な限りバックして行きそこから耕起したり、代掻きしたりしています。田植えも同じですね。夕方の4時半頃終わりました。昨日の鷺が、その後も中々監視の手を緩めようとしないww胸ポケットにカメラを忍ばせながらの代掻き作業(笑)動画にして撮りたかったけど無理だった^^;作業しながらだとこれが限度 (ノ_-;)・・・こうして、詐欺鷺やカラスのカーコに見守られながらの昨日の作業でした^^今朝5時ちょっと前の空。夜が明けるのが早くなりましたね。早朝の時間はまだ冷えこみ寒いです。水も冷たい。一応、週末からの田植えを予定してますが、苗の成長がちょっと遅れているようなので今日からの好天に期待しています。来週の月曜日頃に苗の状態を見ての田植えになろうかと・・・それまでに、代掻きの仕上げが2~3日位、除草剤の初期剤の散布や畦畔ポリ張り等田植えまでに、する事は盛り沢山ありますが今年は、苗に追われる感じではなさそうなので、コツコツとやって行きます !(^^)!オイラのブログは、自分自身の記録としても書いているので特に農繁期は、アップオンリーになります。中々、コメント頂いてもお返事が出来ませんし訪問も滞るかと思いますので、読み逃げで構いません。どうか、その辺をご理解頂ければと思います。日頃からのご訪問及びコメントホントに有難うございます <(_ _*)>今日も良い一日をお過ごし下さいね (^_-)-☆せば、また
2017年05月18日
コメント(5)

夕暮時一日の終わり【癒しのBGM】夕暮れ時に聞きたい音楽【心の休み時間】やっと天気が持ち直したようで今日は晴れてます。もう暫く読み逃げ同好会所属になります m(_ _)m代掻き(荒掻き)も国道端残り3枚(60a)。この後、仕上げの代掻きと言う流れになります。 鷺の監視付きですww毎度の事、カラスのカーコも直傍まで寄ってきます(笑)暑くもなく寒くもなく丁度良い ( ̄一* ̄)b居眠りしそうな陽気^^;今日中に終わるか微妙です・・・お昼休みからのご報告です(^^)!良い一日を
2017年05月17日
コメント(4)

5月15日(月)今朝は、雨の音で4時過ぎに目が覚めた。❤ イルカ 雨の物語 終恋 ❤昨日はあんなに良い天気だったのに・・・腰痛の為、午前中は家の中で大人しく過ごした。こんな事して遊んだりwwでも、こんな良い天気に仕事が出来ないのは辛い訳で・・・午後から変身ベルトを装着して仕事に出た(笑)目立たない裏の沢の田圃へ田圃へ水を入れる段取り。幸い山菜取りの車も来てなかったから変な格好で仕事している姿も見られる事はなかったwwここは、車の音もしないし静かなところ。沢水の流れる音とか鳥の声だけが聞こえるだけ。夕方近くなって救急車のサイレンの音が聞こえた。この音には敏感に反応するwwカミさんに電話する。家の前を通り過ぎて上の方へ行ったようだって。若い頃、何度もお世話になった事があるので聞き慣れた音だがやっぱり嫌な音だねwwまあ、好きな人はいないだろうけど (_"_;)...そろそろ日も陰って来たので帰り時。苗代に行ったら、カミさんがポリを閉じる作業をしてくれていた。残りを一緒にやって家に帰る。何とか一日が終わった。 忍者?ww夜は、変身ベルトをしたまま寝た。今朝起きたら、腰の状態は結構いい^^ 今日明日は雨の予報。二日もあれば、腰も大分良くなるだろうが微妙なところ・・・腰に聞きながら動く事にする^^;『腰が命』週末は、いよいよ田植えの予定。それまでに代掻きを終えておかんとね (^^)!さて、今日はどうするかな・・・せば、また今日も良い一日を(^_-)-☆ご訪問、有難うございました <(_ _*)>
2017年05月15日
コメント(6)

5月14日(日)昨日は、雨降る中最後の一枚の耕起作業が終わった。梅雨時のように、午後からも降り続いた雨が今朝はすっかり止んでいた。今日は雨だった筈では・・・。すがすがしい朝です^^朝BGMリラックス音楽&カフェミュージック癒しのアコースティックギター(Backgroundmusic Lounge)ただ、腰がちょっと悲鳴を上げててキツい (泣)雨がパラつく中、急いで堆肥散らかししたのと雨で腰が冷えた為か昨日の午後から、充分きどころ寝をしたにもかかわらず腰がのせない^^; 歩く姿はまさに爺ちゃんスタイルww杖をついて歩いていても違和感ないかも(笑)しかも、そんな日に限って急な用事が入る。夜の7時過ぎに電話が入って出掛けた。家に帰ったのが8時半頃。コメントへのお返事を書いてる途中だったので帰ってから続きを書いたが、その後は訪問も出来ずに寝た。忙しい毎日を送っていて、たまにしかブログ更新できないブロ友さんのひとりであるりのん☆彡さんが残してくれたコメント。きどころ寝『そだどごで きどころ寝してっと風邪ひっから、ふとんさねろ』まさにこう言う事ですね^^まあ、電気屋さんの奥さまのようにそっと毛布などを掛けてくれる人がいれば風邪なども引く事はなかろうと思いますがオイラに至っては放置wwしかも電気も消されて茶の間に置かれるありさま^^;寒くなったらひとりで起きるだろう感覚wwしかも冬場に多い(笑) これってどうよ・・・。頂いたコメントを見ますと、結構きどころ寝している方が多いみたいですね。オイラみたいな待遇の方は充分風邪には気を付けましょうね^^/そして、カミさんが採ってきたゼンマイですが『あく抜きしたあと天日干しにして乾燥させ、保存食に。冬になると水で戻して、さつま揚げや油揚げ、こんにゃくなどと一緒に煮付けて食べました』まさにこの通りです^^わらびと違ってゼンマイはすぐ食べる事はしないです。天日干しするにも、何度か揉んで乾燥させます。こちらの産直で、100g 1000円で販売されていましたよ。煮つけにすると美味しいです^^りのんさんは、東北の生まれだからやはり詳しいですね^^ゼンマイは、結構高級な食材と言えますね。これだけの量を採って来ても、干しゼンマイにするとかなり少なくなります。今日も朝早くから、山菜取りの車が沢々に数台入って行くのを見ました。前にも言いましたが、マナーだけは守って欲しいですね。今日は、良い天気なのに腰の具合がよくないので様子見ながら過ごそうかと思っております。日頃からのご訪問及びコメント有難うございます。良い休日をお過ごし下さいね(^_-)-☆せばまた
2017年05月14日
コメント(12)

5月13日(土)今、外は雨。奄美と沖縄で梅雨入りしたそうですね。もうそんな時期なんですね・・・加工サイト→http://photofunia.com/effects/weather?server=1カエルが大合唱中ww予報では明日から雨になる予定だったけどあくまで予報は予報でしかなかった (ノ_-;)朝8時前には、ポツリポツリと雨が落ちて来て急いでカミさんと二人で田んぼに出掛けた。恋はみずいろ ポール・モーリア L'amour est bleu Paul Mauriat最初の内は、そんなに強く降る様子もなかったのでとりあえず昨日小分けした堆肥を二人で田んぼに散らかす。ある程度散らかしたところでオイラは掘り始める。カミさんが、残りを全部散らかし終えたところで自由放免wwカミさんが帰った後、雨足が強くなり田圃もかなり柔くなりだす。途中でやめる訳にもいかないので続行。屋根がついているとは言え、雨が膝やハンドルを握った手にあたる。こういう時キャビン付きのトラクターは良いやねぇ~^^これ、欲しい ^^ でも、諭吉さんが団体さんで必要だしww 無理(笑)な~んて思いながら黙々と仕事していたらだんだん寒くなる一方・・・。もう少しで終わる頃、カミさんに風呂を沸かしておくように連絡する。10時頃には、何とか掘り終えて家に戻る事が出来た。濡れたついでに洗車もしてしまう。(((p(>◇<)q))) サムイー!!風呂に入る。手足の感覚が変。ビリビリする。腰も痛い。かなり身体が冷えてしまったようだ。バスクリーン入れて温まる^^ハア~~ いい気持 極楽、極楽 (笑)昼風呂も良いもんだね^^で、カミさんはと言うと、その間ゼンマイ取りをしたようで大収穫昼御飯済んでから玄関で綿取り。傍らには座布団占領したぴーちゃんがぁ~ 熟睡中wwフラッシュたいても動じない(笑)オイラはと言うと、こう言う機会にと思ってコメントの返事を書き始めたが寝落ち(爆)どうにも眠くて、横になって寝たら4時頃まで寝てた^^;なんぼでも寝られそうな感じだったけど目が腐るといけんから起きたww服を着たままの状態で、そこらへんに寝る事を「きどころ寝」と言う。風邪引きの元なので要注意です^^;そんな訳で、コメントへの返事も終わってませんがこれからボチボチしたいと思っておりますデス <(_ _*)>明日も雨予報なので、ゆっくりしたいところ。でも・・・予報はあてにならないww本日もご訪問感謝です <(_ _*)>今日は、ニタニタしている暇がなかった(笑)せば、また良い週末を(^_-)-☆
2017年05月13日
コメント(5)

5月13日(土)夕方ともなれば、カエルの大合唱が聞こえる。先日までなんとも思ってなかったけどもうそんな時期かと季節の移り変わりを実感する。もう、オイラより南の地域の方は見飽きてしまったであろう桜。まだまだ楽しませてくれています。一日の疲れを少しでも癒やしてくれます。【作業用BGM】心がぎゅーっとなる洋楽ラブソング集1【超高音質】昨日の朝は小雨模様の天気で、外仕事は無理かと思って様子見していましたがその内雨も止み、曇り空ながら気温もそこそこ上がってきました。午前中は、役所と農協へ用果たしに。農協さんへは固定資産税と軽自動車税を納めに行きましたが帰りに花をくれました。名前が分かりません^^;「母の日」という事でのお花のサービスのようです。お客さん、皆さんに渡しておりました。この春から就任して来た支店長さんは、弟の同級生で良く知っている人。農協さんへも行きやすくなりました^^お昼までは、苗代の管理を。このポリは二重になってて、苗の成長具合や気温の状態を見て調節できるようになっています。上のポリは、穴があいてませんが下は小さい穴が開いております。苗も大分育って来たので、上のポリを裂きました。下ポリに穴が開いているのが分かるかと思いますが更に、20cm位の大きな穴を開けるようにもなっています。成長するにしたがって、どんどん外気に馴らして行く訳ですね。田植えが近くなると全部撤去しますがこのポリは、一回こっきりで、年2回の廃ポリ回収の時に纏めて出します。午後から残った一枚の田圃に行き、昨年の秋に運んで置いた堆肥を運搬車で小分け。地力が落ちて来てるようなので、この田圃だけ堆肥を入れる事にしました。人手がある時は、運搬車の堆肥を直接散らかしていけるんですが何しろ一人なので、いつ終わるか分かりませんからね。こうして小分けしておけば散らかし易い。今朝早く肥料を散布し運搬車を撤収。そして洗車OK!今日は、カミさんが休みなので手伝って貰いこの一枚を終える予定です。明日と明後日が雨の予報なので、何とか間に合いそうですね。耕起作業が終われば代掻き作業に入りそして田植えと言う流れになります。田植えが終わればひと息つけると思うけどその頃になると牧草の一番刈りが控えてますね。いくら忙しくても時間は作るもの。昨年は行けなかった玉川温泉へのタケノコ採り。今年は、必ず行くとカミさんも息子もいきまいております^^勿論、オイラも行く事になりますが楽しみは、お弁当とこの景色^^そもそも、山菜取りなんて行く方じゃないのでオイラの場合はこれがメインですwwアカシアの花が満開になる頃が待ち遠しい (*´∇`*)今朝も曇り空の案山子地方です。雨が降らない内にチャッチャと終わらせナイトね (^^)/今日も携帯見てニタニタしながら変なオジサンになっちゃうかな(笑)カミさんのチェックが入るのが怖いから今日は真面目にやろうっとwwご訪問何時もありがとうございます <(_ _*)>良い週末をお過ごし下さい。せば、また
2017年05月13日
コメント(12)

5月11日(木)今日は朝から雨。代掻きは雨でも出来るが耕起作業は出来ないので農休日となった。雨の夜にしっとりと聴きたい落ち着く洋楽集しかも、暖房をつけないと寒くていられやしない。さて、今日は何をしようかと考えた時に( ̄0 ̄;アッ! まだタイヤ交換してなかったww毎日の忙しさで、すっかりタイヤ交換を後回しにしていた (_ _;)...しかも、今シーズン新調したばかりの新品のタイヤ。防寒装備し、車庫の中で軽トラと乗用車の2台を交換する。午前中はそれで終わり。午後からは、思い切って部屋の片づけをした。某オークションで落札したPCパーツが入った段ボールで部屋は一杯になっていたから足の踏み場もない位だった。中身を確認しつつ、マジックで書き物置に。暫く、パソコンいじりも出来そうもない。時折、外の様子を見ながらせっせと運び出す。部屋から見える殺風景だったこの桜の木もやっと花開く時が来たようです。暫くは楽しませてくれそう^^今日は、久しぶりにブロ友さんとこにもお邪魔してコメントする事も出来た。オイラと繋がりのある方は、色んな方がいらっしゃる。仕事の関係で、中々ブログまで手が回らない人。介護や看病をしなくてはいけない方。自分自身が体調の良くない方など・・・。そんな方がたまに更新しているのを見るとホッとする。普段、タイムラインとかにいつも見える方が急に見えなくなったり、ブログを更新してなかったりしても気になる方であまり長く更新していないとブログを何度か見に行ったり場合によっては、ひと言コメント入れたりとお節介する事もww元気で毎日過ごしている事が分かると良かったなって思う自分がいる。逆に、そんな方からコメントが入った時は凄く嬉しい^^見てくれているんだなって・・・。見えないアクセスのひとりなんだなって思ったりする。この日記は、昨日アップする予定だったけどロクに仕事もしなかった割には普通に睡魔に襲われ早寝した為に今朝になった ^^;今日もあまりお天気は良くないです。それに寒いし・・・。さて、今日はどんな一日になるだろうね。田圃の耕起は出来そうもないみたいだし晴れれば外仕事は盛り沢山ww雨なら昨日と同じような一日になりそうです^^今日も皆様にとって良い一日でありますように。ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>せば、また
2017年05月12日
コメント(16)

5月10日(水)耕起作業4日目の今日は4時半起き。雨になるという予報だったので、早起きして田んぼに出掛けた。今夜のBMG【作業用BGM】 美しいピアノ音楽, ストレス解消 1時間朝飯前に15a の田圃一枚耕起。起きた時から雲行きが怪しく、何時雨になっても可笑しくない空。朝食後、カミさんを会社に送り届けてから作業開始。昨年の稲刈りで、コンバインがぬかるんだ跡で凸凹の田圃。しかし、今どきのトラクターは水平と均平の自動制御がついているので掘った後も綺麗に仕上がるのが嬉しい。朝食後は、20a 程の田圃をお昼前に一枚終わった。丁度、その頃から小雨がパラつき始めトラクターをとりあえず、次の田圃に移動して家に帰る。午後1時ちょっと過ぎまで様子を見てとりあえず田圃に出掛けてみた。少し位の雨なら大丈夫だろうと強行!かなり柔い所もあったが、何とか掘る事が出来たのは幸い。25a の田圃を夕方4時頃までで掘りあげた。これで残り一枚だけとなった。雨足も強くなって来たので今日はこれにて作業は終了。一通り田圃を見て回ってから家に帰る。カミさんを迎えに行くにはちょっと早いので裏山に登ってみた。何時も部屋から見える桜の木が・・・こっちの木もおぉ~! 咲いちょる^^暫くは、部屋に居ながらにして花見が出来そう^^更にツツジまで忙しい毎日で咲いているのも知らずにいた。暦の上では既に夏。季節は確実に進んでいるんだね。楽天ブログは、ガラケー向けの提供を終了した事はご存知かと思う。今まで、コメントが入ると仕事中でも確認出来たのに出来んようになった。でも、今月に入ってからどう言う訳か見れるようになった。携帯もPCの設定も何も変えていないのに見れる???info@plaza.rakuten.co.jpだったのがno-reply@plaza.rakuten.co.jpの発信元で届く。誰からどの記事にどんなコメントが入ったかまた確認できるようになったのは有難いけど大丈夫なんだべか?同じものがPCメールにも届いています。お陰で、仕事中でも手をちょっと休めて確認出来ニタニタしてましたww知らない人が見たらどう思うだろうね^^;やっぱり、変なオジサンに見えちゃうかな(笑)励みになってます(^^)/今日もご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
2017年05月10日
コメント(11)

黄桜(御衣黄)が満開の時を迎えています。八重の桜も・・・多分、「八塩いこいの森」の桜も満開だと思うけど忙しいので行けません (_ _。)5月9日(火)日曜日から始めた耕起作業も今日で三日目。初日が家の近辺。昨日から一人仕事になり沢目の田圃は一枚だけ残った。今朝、朝飯前に残った一枚の田圃を耕起してやっと国道端の田圃に出ました。国道から丸見えだからサボる訳にはいかないww ひとりで肥料を散布して耕起。二反歩(20a)程の田圃を昼まで一枚。柔い所があったり、四角い田んぼじゃないので時間が掛かる。午後から二枚(三反歩半位)耕起して今日は終わり。明日と明後日が雨の予報なので、遅くまでやりたかったが夕方の6時からJAの会議があったので早めに切り上げた。残り四枚(7反半位)今年度、最初のJA支部長会議。会議自体は、問題なく30分位で終わった。日当2,900円也 ww家に帰って夕飯してから牛の世話。今夜の空は、おぼろ月夜で星は見えんかった。明日はやはり雨が降るかな?・・・。合間に撮った野花 お昼休みに近くの草地へ天気が良かったので鳥海山がくっきり見えました。山の木々も生き生きしてきましたね^^いい季節です。東北で山火事が多発してますね。岩手県の釜石ではまだ鎮火してないとか・・・。心配です。かなり乾燥しているので火の取り扱いには注意が必要ですね。明日のお天気にもよりますが、あと二日は掛かるかと思います。なるべく雨が降る前に、いくらでも掘っておきたいので明日の朝も5時起きでやる予定です。あとはお天道様のご機嫌次第ってとこですねwwとりあえず近況のみで失礼します。ご訪問、いつもありがとうございます <(_ _*)> 今夜も素敵な夢を♪
2017年05月09日
コメント(18)

5月7日(日)昨日は雨で休みが取れたけど今日はまた晴れた。やはり、お天道様のご褒美だったのかもしれない。我が家のチューリップも一斉に咲き出しました。不揃いだけどww椿の花も殺風景だった家の周りに彩を添えてくれます。GWとは無縁の我が家は、今日も家族総出で農作業でした。カミさんも息子も明日から会社。人手がある内にと手伝って貰いました。Beautiful Chinese music Instrument Endlesslove 10 different songs朝飯前に苗の状態を見るのも日課のひとつ。葉先に水滴がついているのは、根から水分を吸収している証。ここ数日は、ポリの前後を開けっぱなしにして徒長するのを防いでいる。今のところ順調に育っているようだ。今日から耕起作業を開始した。まずは家の近辺の田圃から始める。運搬車を2台使って堆肥を散らかし肥料をふる。そして、赤い相棒で掘る。昨日の雨は、丁度良いお湿りになったようだ。あまり田んぼが乾きすぎても掘り辛い。終わるにはちょっと時間が早かったがカミさんも息子も明日は会社なので、家の辺りが終わり次第切り上げた。せっかく早く止めたのに二人とも山菜取りww家のお隣さん所に桜の木が一本ある。八重桜が今満開桜はやっぱりいいやねぇ~~^^ブログする前は、気にも留めなかったし勿論、写真すら撮る事もなかった。簡単に言えば、ネタ探しだけど^^;お陰でこうして目を向ける事が出来る。普段、何気なく過ごしていると見過ごしてしまいそうな小さな事。毎日、忙しなく過ごすオイラにとっては気持の余裕みたいなものが出来たような気がしています。今まで見えなかった事や知らずにいた事など見えてきたり、知る事が出来たりする。不思議だよね。ブログって・・・。カミさん達が採ってきた山菜。晩ご飯のおかずになりました^^タラの芽の天ぷら 美味しかったです ヾ(@⌒¬⌒@)ノ夕食後は日課の牛の世話。行き帰り夜空を眺める。月が大分まん丸になって来たようです。星座の位置もズレて来てオリオン座が見えなくなって来た。冬の星座から夏の星座に変わりつつあるようですね。明日も晴れるかな?田圃を掘り終わるまで、良い天気が続くといいけど・・・。 ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>今夜も素敵な夢を (^_-)-☆
2017年05月07日
コメント(12)

5月6日(土)雨でも降らない限りは、中々休みを取れないオイラの仕事。ましてや家族みんなでとなると、その確率はかなり低い。連休中仕事だった息子も今日はお休み。予報通り今日は雨になりお出掛けが叶った。お天道様からの粋な計らいかもね 今夜はこの曲をザ・カスケーズ 悲しき雨音 (訳詩付き)今日雨になれば、出掛けようと前々から話をしていたのでご飯を食べる時に、何処へ行きたいか大雑把に話し合ってはいた。雨で、良い景色などは望めないだろうしという事で美味しい蕎麦でも食いに行こうかと。向かった先は山形(引用WEBサイト→http://nmai.org/crops/umaimono/map/map_soba.html)山形は、蕎麦でも有名なんだね^^県内いたる所に蕎麦街道があるのには\(◎o◎)/!帰りの買い出しの事も考え、日本海側を回り山形の酒田から新庄に抜けR13号を北上し、湯沢へ戻るコースにした。本荘から自動車道に上がり金浦ICで下車。R7号を酒田方面へ。途中にある道の駅に寄りながら酒田から新庄に向かう。左手に大きな最上川が流れていて名物の舟下りも発見20代の頃、職場の旅行で一度だけ乗った事がある。船頭さんの案内と唄っこ聞きながらの舟下りも風情があるね。生憎の雨で景色は半減だったけど、山の新緑が綺麗だった。オイラが行きたかったのは尾花沢の徳良湖。(引用 るるぶ.com) その近くの「奥の細道 尾花沢蕎麦街道」の中の3番所『そばや匠』さんに入る。 お店は満席の状態だったが、タイミングよく一組出たのですぐ座れた。そして注文したのが下足天大ざるそば:1000円(税込)久しぶりに美味しい蕎麦を頂きました ヾ(@⌒¬⌒@)ノお腹も満腹になり、徳良湖に行こうと思ったのですが買い出しの事を考えるとあまり遅くなってもいけない。それに雨も止まずに降っている事だし今回は断念して帰路に着きました。その途中に、昨年の同じ時期にカミさんと二人で来た時に寄った『まゆの郷』 カミさんが産直で物色している間に 小雨降る中、ひとりで菜の花畑wwちょっと寂しいものがある^^;ここから出て県内に入るまで記憶がない(笑)「小野小町」で有名な雄勝町に入った所で息子と運転を交代。湯沢市のスーパーで買い出しして家に帰りました。最初に立ち寄った道の駅で買ったいちごが美味しかったです^^大粒いちご 2個ずつ食べました。夕方、家に着いてから苗代管理をしてその後、田圃を見て回りました。思っていたより水が溜まってなかったので明日から、耕起出来る所から始める予定です。一日だけのGWはこうして終わりましたとさ。また、次回を楽しみに明日から頑張りますp(^^)q長々と最後までお付合いありがとうございました <(_ _*)>せば、今夜はこれで素敵な夢を (^_-)-☆
2017年05月06日
コメント(6)

5月5日(金)GWも大詰め。三日間だけの方もいる事だろうしあと二日の日曜日までの方もいるかと思いますが期間中は、良い天気に恵まれ行楽日和だったのではないかと思います。国道を行き交う車のナンバーを見ると結構、県外からの車も目につきました。まあ、オイラとは無関係ではありますが(笑)今日も良い天気で暑い位の一日でした。野良仕事してても汗がダラダラ^^;午後からは、軽トラにエアコン付けて避難した位でしたww今回はこの曲をれんげ草 ビリーバンバン今日一日、地味な仕事。重機で整備した圃場の仕上げや水路の泥上げ石拾いなど様々。カミさんは、昨日耕起した畑にジャガイモの植え付け。 今日はそれぞれ別々の作業をしました。オイラは、家の裏の沢目の田圃で仕事してましたが合間に空の写真ばっかり撮っていました^^なんか、夏空みたいな感じだった。沢目の田圃でひとり仕事していると車の音も全く聞こえず鶯の鳴き声だけが聞こえてた。ホー ホケキョ ホー ホケキョケキョ ケキョ ケキョ ・・・ww山菜取りの車が2台位入って来ててその内の一台が、おばあちゃんと嫁さんか娘さんらしく帰る時に 「お蔭さんで えっぺ採らせて貰ったんし」「ありがとさん これ 食べてたんせ」お陰様で 沢山採らせて貰いましたありがとう これ 食べて下さい「あらぁ~ しがだねごど」「なんも きぃ使わねでけれ」あら、申し訳ないですなにも 気を遣わないで下さいおばあちゃんは、そう言ってお菓子とパンをくれて帰った。別に、オイラの山でもないのに^^;この忙しい時期に沢目に山菜取りに来る車は多いです。正直、仕事の邪魔!wwでもね、こうして挨拶してくれると「農道が狭いから、気を付けて帰って下さいね」と言ってしまう^^中には、やはり頭にくる輩もいる訳で盛り忙しい時に農道で行き会っても避けようとしないし知らんぷりしていく人もいる。転作で牧草にしている田んぼに堂々と車を乗り入れて挨拶ひとつしない。しまいには空き缶やお菓子の袋まで置いて行く。「お前ら、牛肉食わんのか?」って文句言いたくもなる。人の家に土足で入るような真似をする輩も中にはいる。自分がそう言う事をされたらどう思うのか考えて貰いたいもんですね。たかが草(牧草)だろうなんて思う輩には山に来て欲しくない。大事な牛の餌だし、農道なんかを管理しているのはオイラ達なんだから。マナーは大事ですね。今日は、流石に暑くて薄いツナギも上だけ脱いで腰に繋ぎノースリーブ一枚で仕事しました^^;お陰で、あっちこっち蚊に刺されたww日焼けもして、夜風呂に入る時に首のあたりがヒリヒリするし^^;今からこんなに暑くて、今年はどんな天候になるんだろうね。まだ、田植えも済んでないのに先が心配です。明日は、雨になると言うので、家族みんなで日帰りドライブに行く予定です。ちょっと遠出するつもり^^一日だけのGWになりそうです(^^)!せば、今夜はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)>良い週末をお過ごし下さいね。何時も有難うございます♪
2017年05月05日
コメント(14)

5月4日(木)その日のお天気が良くなる朝は靄がかかる。早朝だけは、まだ防寒ツナギか厚手のツナギでないと寒さが身に染みる。その日は一杯のコーヒーから。ん?どっかで聞いた事あるフレーズ(笑)何時ものように、3km程車で走った所のタバコ屋さんとこの自販機。そろそろ100円ライターも使い切りそう。 「おはよう!とっちゃん、わりどもまだライター貰えねがや?」おはよう!おじさん、申し訳ないけどまたライターもらえないだろうか?「おはよう!えぃえ ねぐなったら えじでも言ってけれな!」 おはよう!いいよ なくなったら いつでも言って下さいね! 「わりな、いっつも貰ってばかりでな」「いっつものタバコ、ふたっつ貰えるがや」申し訳ないです、いつも貰ってばかりでねいつものタバコ、2個下さいな「な~んもだぁ~、ゆってければ いっつでもけでやるがらな」 「じんぎさねで 言ってけれな」いえいえ、言ってくれればいつでもあげるからね遠慮しないで言って下さいねとても人の良いタバコ屋さんのおじさん。働き者のおじさんも朝早い。自販機にコーヒーを買いに行くともう起きてる。オイラの親父より、ちょっとだけ年上だけどタバコ屋さんに行く度に挨拶して話をして帰る。今吸っているタバコ、前は置いてなかったけどオイラから話を聞いてから置くようになった。最近、体調があまり良くないらしい。元気で長生きしてほしい。だって、オイラの友達だもの。お店を出て何時ものデミタス微糖。生憎だが今日もハズレ(笑)でも、今日はいい天気^^/日中で27℃位まで上がって初夏の装い。今日は、カミさんと苗消毒をした。ベンレート水和剤500倍液を300リットル散布した。いもち病、ばか苗病、苗立枯れ病の予防と治療の効果あり。今年の田植えも20日頃になるかな?いよいよ、オイラにとって本当の意味での春を感じる時が近づいています^^田圃の耕起や代掻きまでには、地味な仕事もあるけど天気が味方してくれりゃ鬼に金棒だべさ (^^)!なんたって、オイラには沢山の妖精さん達が見守っているからな^^今年も頼りにしてまっせ (^0^)/せば、今日はこの辺で ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)>また、一日遅れの日記です^^;読み逃げ同好会、暫く続きそうです<(_ _)>
2017年05月05日
コメント(12)

5月3日(水)今朝は寒い朝で霜が降りました。今日は、組織活動があって4時半に携帯アラームで起き5時に代表宅前に集合。代表のOさんと副代表のK、そしてオイラの三人。(三役)今年度の活動を策定する為の巡回(点検)をしました。 農用地、水路農道、畦畔法面などを見て回りその後、結果を踏まえて今年の活動計画を策定。組織活動も実質のスタートになります。良かったら音楽でも聴きながらお付き合いくださいPeaceful Music, Relaxing Music, Instrumental Music, "A Thought of Spring" by Tim Janisさて、1日から始めた重機作業も良いお天気に恵まれ本日3日目にしてとりあえず終了となりました。その間、読み逃げ同好会に徹しておりましたがにもかかわらず、ブログにコメント下さった皆様。電気屋 さん meron さん マルボン さん アラスカななつ さん おでんまん さん chiichan さん そら豆 さん ぴーちゃん さん のんびり人生 さん まりん さん ぐーちゃんこ さんプロフではクレオパトラ さん ショウ さん ゆき さんコメントありがとうございました <(_ _*)>また、いつも立ち寄ってナイスをして下さる皆様にも感謝致します。日が長くなり、早起きしてコメントへの返事なんかを書いていたんですがその貴重な時間も、田圃の仕事が始まった事でなくなりつつあります。なんか、一年毎に無理が効かなくなって来てるなって感じます。仕事自体は、問題ないにしても疲れの度合いが違って来てる。晩ご飯を食べると、もう眠気が襲ってきます^^;認めたくはないけど、「歳」なのかなって・・・。さて、その重機作業ですが 一番最初に行った作業が、お社の所にあるマツクイムシにやられた木を倒す事。枯れる前は、ご神木としていたのでお祓いをしてから作業に掛かった。梯子で高い所にロープを掛け、軽トラに控えを取る。チェーンソーで切れ目を入れてから重機で押す。 災い事もなく無事倒し、根っこも起こす事が出来ました。穴を埋め戻し、整地して終了です。 その後は、本格的な重機作業に掛かりました。手始めに苗代近辺の圃場から。 お米の値段が高かった時代は、少しでも面積を広く使い作付けを多くし収量を取るでしたが今は、面積を少なくしてでも使いやすい圃場、機械や車が入れる圃場。管理しやすい圃場にするという事で、毎年少しずつ重機で基盤整備している次第です。 (二日目) (三日目)管理し易くする事でオイラ自身も楽だし息子がやるにしても、誰がやるにしても条件を良くしておくことが肝要ですね。何より、重機作業は楽しいし時間が経つのも忘れて没頭します(笑)カミさんは、この間除草剤の散布をしながらついて回った。牧草の中に生える”ギシギシ”と呼ばれる雑草退治!今の内に処理しておくと後が楽 息子はGWも返上で会社へ行ったが、カミさんの会社は大型連休なので休憩時間は一緒に。ホントはおにぎりが食いたかったんだけどなぁ~^^昨年はトラブったけど、今年は天気も良かったし順調に終わりました。三日目の午後からは、半年分の牛の堆肥を寄せてその後洗車。夕方、二人でスーパーに買い物に行き夕飯は、ん回目の記念日という事で寿司パーティーでした^^夕べは寝落ちして、一日遅れの日記になりましたが今日から、田植えに向けての作業に掛かります。お天気の良い内に田んぼの耕起をしたい所ですね。代掻きなんかは、雨でも出来るしお天気と相談しながら進めたいと思っております。せば、今日はこの辺でご訪問ありがとうございました <(_ _*)> 素敵な楽しいGWをお過ごし下さい。
2017年05月04日
コメント(6)

5月1日(月)GW(ゴールデンウィーク) ?なにそれ?状態が続いています(笑) Peaceful Music, Relaxing Music, Instrumental Music "Enchanted Forest" by Tim Janis今年のGWは行楽には絶好のコンディションではないでしょうか。案山子の里も過ごし易い良いお天気となっております。 5月は皐月と呼ばれていますがオイラの所では、田植えする事を「さつき」と呼びます。「さつき、いずがらやる?」 田植え、いつからやる?「んだな、20日すぎ頃がらだべな」「ゆきっこ、とげるなおせがったしな」そうだな、20日過ぎ頃からだろうな雪が、融けるのが遅かったからな「さなぶりどが、まだやってるが?」さなぶりなんかは、まだやっているかい?「いやぁ~、いまなばやらねぇ。むがしなば、やったもんだどもな」いや、今はやらない。昔は、やってたけどな「さなぶり」とは http://www.yuraimemo.com/1023/知り合いの農家さんと行き会うとこんな会話がもうすぐ聞こえそうです^^ 連日、20℃近い気温で、苗代のポリの中も30℃以上になる。ポリの前後を開けないと、出てきた稲の芽を焼いてしまう恐れが・・・。温度管理が重要になりますね。 忙しさの折り、中々ブログにまで手が回りませんが近況だけをお伝えしておきます。 昨日と一昨日は、カミさんと息子に手伝って貰い草地肥料を散布しました。 沢目のほとんどの田んぼを減反して、牧草を植えているので 四方八方走り回ります。 背負い式の散布器と動力式の3つを使って散布。草地肥料と土壌改良剤を散布します。この場所は、オイラの田圃では一番奥まった所。熊の目撃情報もある所なんですが昨日は、カモシカが田んぼに降りていました。2014年4月28日の画像です。その時の日記 https://plaza.rakuten.co.jp/kakashi1014/diary/201404280000/急いでカメラを車に取りに行ってる隙に山へと逃げられた(_ _;)... 昨日、お昼前に終わったので集落の三世帯の畑を耕起しました。毎年、頼まれて掘っています。ところが、最初の畑がもう少しで終わる頃山菜取りが車を落として引っ張って欲しいとカミさんが呼びに来た。とりあえず、終わってから行くから待っててくれと伝える。掘り終えてからその現場に向かってみる。軽ワゴンの運転席側の前後のタイヤが水路側に脱輪。腹がつっかえて止まっている状態で、場合によっては1m下の水路に落ちてしまう。このくそ忙しい時にと心の中で思いながら最善の方法と思われる対処を真剣に考え実行に移す。慎重を要する対応だったが、何とか一発で引き上げる事が出来た。早々、戻って続きを耕起しないといけないので帰りかけたらお礼という事で諭吉さんを一人手渡された。口では、そんな気遣いはいらないと言いながら右手は、すっかり諭吉さんを掴んで離さなかった(爆)邪険に断ってもと、謹んでお受けしたwwあとで、カミさんと息子とで折半しました(^^)v 午後から、残りの二世帯の畑を耕し我が家の畑も素掘りしてその日は終わり。 うちのカミさんは、この時期になると仕事途中でよく雲隠れするww ゼンマイ・さしぼっこ(イタドリの若芽)早春の山菜が豊富な時期、晩ご飯の食卓に上がるおかず取りだから文句は言えないわな^^; 特にさしぼっこはオイラの好物だしwwゼンマイも天日干しして、揉んでの手間が掛かる高級品だし何より山菜取りが好きなカミさんだからここは見逃すしかない^^さしぼっこは、油炒めしたのを醤油にラー油を落としたので食べたり湯がいたのをマヨ醤油につけて食べた。独特の酸味と粘りが美味しい ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 他にも、天ぷらにしたり、田楽にして食べたりとバリエーション豊かな山菜です。今日から、重機作業に入っています。まだ暫く、読み逃げ同好会ですwwあしからずご了承下さいませ <(_ _)>ご訪問、有難うございました。楽しいGWを(^_-)-☆
2017年05月01日
コメント(11)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


