2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

台風が来てるせいか、朝から雨で始まる。8月も今日でおしまいなのだこの雨の中 紋がないから黄蝶かな?我家のよれよれでお終いの、コスモスで吸蜜しているこんなのにでも、まだ蜜は有るのかな雨の中のチャールストン まだ咲いて居ますもみじも雨 雨 雨だ インドハマユウも雨でぐっしょり・・・・真横に撮ってしまいました。フレーミング悪し、センスのない、気が付いて斜めにしたのもあるのですが、ピンボケでした。まぁ~そんなレベルです今(>_<)トホ雨が上がったら又頑張りま~す
2009年08月31日
コメント(5)

地区の芸能発表会が有り、司会を朝から夕方3時30分位まで市民プラザで頑張ってきました。カラオケ、民謡、踊り、と皆さんそれぞれ、一年間頑張って来たものを舞台の袖より司会しながら、見させていただきました。男の方の「白鷺の城」なかなかかっこ良かったです。プログラムは58番まで、踊りが多かったです。皆さんお髪も昨日から新日本髪などに美しく結い上げて(お歳はそこそこですがふふふ)・・・・女同士でもホレボレ致しました。夢あかり、とか 深川情話とか女らしい踊り見ていると・・・何だか今日帰ったら主人にもっと優しい声でも掛けられるかな?ほんと、そんな気持ちに成りましたよ。良い仲間が居て、心が通い合う嬉しい事ですね。今日は初めてカメラを持ちませんでした。お休みです(神経が疲れました)
2009年08月30日
コメント(5)

毎日来てる姫赤タテハかな?、今日のは別のかな?白い千日紅が好きみたいだったし、今までで一番人懐っこかった。お尻の方の羽をなでなでして、お利巧さんだねぇ~手に乗ってみてよと前の方に手を出すとちょこんと乗った・・・・嬉しかった。それ以来どんなにカメラを近づけても、シャター音がしても平気で自分の思った花に移動している。自分でも蝶って信用してくれると、こんな習性があるのだなぁ~・・・・初めての経験だ。それとも母(蝶ヨ)←これ本当の名前(チョウヨ)と言うんです。母かもしれない・・・・何となくそんな気もする????バックからの光に羽の色が綺麗でしょう、このくらい羽根を開いてくれるのが容易でないこれが手に乗ってくれたのよ今日はラッキーでしたさぁ~終わりで200枚くらい撮ってきました。ごめんなさい、私の世界に皆さんを引き込んじゃって、すみません。今寝てもさめても蝶がチラチラして居ます。はははは困った人ですねぇ~それ以外見えなくなってくるんです。がははは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~でも明日は地域の芸能発表会(市民プラザにて)、の司会役ですしっかり頑張ってこなくては、蝶ちょがヒラヒラでは困りますねぇ~ホント
2009年08月29日
コメント(5)

突然息子からの携帯への電話・・・・何か有ったの?とびっくりする私・・・息子・・・そんなにびっくりしなくても、元気かな?と思ってっとびっくりするはず、便りのないのが元気な証拠と言う位、娘のほうはしょっちゅう何だかんだでやり取りあるが、息子の方は、びっくりするくらい、今まで何もなかった。一年に一度お正月に揃って帰ってくる以外は・・・・それが最近ちょくちょく携帯に元気かな?の電話をくれるようになった。彼の言うにはコマーシャルのせいとお姉ちゃんが、あんたたまには電話ぐらいしなさいよと言ったとか言わないとか・・・そんなコマーシャルが流れているのかと、見たことないなぁ~と思っていたが昨日それらしきコマーシャルが流れていた。今までのと一味違った感じで成るほど、これはほのぼのとして、良い感じだそうおもった。まだそれほど、歳でないぞ!自分ではそう思っているが・・・息子からの元気かな?の電話になんだかスコブル元気になってくる自分が居る。そんなものなんだなぁ~。これだもの、俺俺詐欺にひっかかってしまう親御さんの気持ち解るなぁ~今日は素直に嬉しかったよ~サンキュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~蝶ちょで終わりにしよう この写真もブー出しの写真だが、今に上手になるぞ!
2009年08月28日
コメント(4)

インドハマユウのこぼれ話知って居ますか?広島に遊びに行った時、4年前(2005年)の話です。母がまだ元気で、川柳の全国大会があるので、広島に行きたいと言い出し、その川柳の全国大会に母と二人(私は母の付き添い)で広島で合流したのでありました。丁度、平和記念公園で記念式典もありました。その平和記念公園の一角に、白のインドハマユウが、四角く区切られた場所に沢山咲いていました。立て札が立てられて、何か書いてあります。このインドハマユウは原爆投下後、焦土と化したこの場所には、何年も草も生えないだろうと言われていましたが、翌年の夏、インドハマユウの芽が出始め、皆を元気付けた。と言うようなことが、書いてあり、一角に今でも、今年も咲いてるでしょうね。それくらい強いお花らしいですよ。モチロン白いインドハマユウでしたが。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こちらは我家の花芯二本目の今日の、インドハマユウですこれが咲くと母との広島を思い出します。そして川柳大会のあと広島の民謡(音戸の舟唄、広島木遣音頭)地元のお神楽があり楽しかったです。が母は自分の川柳がその年は入選しなかったので、シュンとしていました。その様子思い出しました
2009年08月27日
コメント(5)

風は案外ひんやり秋の風ですが、日中はガンガン照りです我家のクりスマスローズの葉っぱの上で「ミスジチョウ」一休みして居ますパチリ!畑から茄子を取ってきましたらおまけも付いてきました。これがそのおまけです小さなミナミアオカメムシの何齢でしょう?1センチくらいあるかな?茄子と一緒に撮影です。今年は茄子の出来が良すぎて、生る事、生る事、ナスばかり食べないと消費し切れません。うれ悲しい事の一つです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ 聞いてください ほっこりした話スーパーに行って買い物し、車まで買い物を乗っけてカートを押して行って、買った物を車に積み込みました。と同時に、「そのカートまだお使いですか?」若い女の方が声を掛けてくれました。「いえもう終わりです」と私が言うと、では一緒に返してきましょう・・・・・そう言って私のカート、と御自分のカートを二つ押して行ってくれました。本当にさりげなく、私はありがたいなぁ~そう思いました。車の中に買い物を入れるのをどうも少し待っていてくれた感じ・・・世の中まだまだ人情捨てたものでないなぁ~・・・今度は自分も機会があればそうしようこんなに人の親切嬉しい物なんだなぁ~そう思いました。今日に限ってカート置き場までかなり距離があったのです。ありがたかったです。丁寧にお礼を言うと・・・その方の爽やかな笑顔が、本当に印象的でした。
2009年08月26日
コメント(7)

まず友人の畑の千日紅に姫赤タテハ蝶が来てるかなと見に行く。今朝も来てる来てるでカメラを取りに帰ってくる。何時間もこの蝶は千日紅にヒラヒラと居るんです。此処3.4日そしてちかずく時は、蝶に話しかけるんです。又今日も写真撮らせてね。・・・って今日はこんなところにも、じっと長く居るから、早くお花に止まってよと言いましたよ花と蝶 半分こで助け合って、面白いでしょう どうでしょうこのお顔は羽根に似合わず獰猛そうですね・・・・今日は羽根開き気味だから綺麗でしたよ。蝶にね、うんうん綺麗よって言うんですよそしたら上手く取れるよと、ネット仲間の大和さんに書いたら「それは勘弁してよ!」ですって はははこれ顔を上げてう~んと頑張って吸蜜中です白い千日紅もあるんですが、どちらかと言うと赤がお好みみたいです。下にはイチモンジセセリも一緒に吸蜜中です。長い時間居ると仲良くなって、カメラを置いて、今日はありがとうそう言って止まってる羽根を触らせてくれましたよ。私もびっくりしました。蝶の羽根何度かなでなで出来たのよ。ほんとよ感激でした。初めてです。
2009年08月25日
コメント(11)

暑い一日一週間の始まりです。今日もまた虫や蝶を集めてきました。よくまぁ~もうと言わないで見てやってください。御近所うろうろ怪しい人がうろついてるだけなんです。紋黄蝶の羽根を開いた所がないので連写でやっと捕まりました。綺麗ねぇ~紋黄蝶・・・なるほど、黄色の中にオレンジの紋が一個ずつあります。この蝶はなかなか羽根を開かないのです。次の吸蜜に移る時だけあっと言う間なんです。両方ともピントに自信ないから小さくね。再度良いのをゲットしますからお待ちあれ!我家に飛んできた カナブン 綺麗で大きかったのよ直ぐ何処かに飛んで行きました。これ我家の葉牡丹に仲良く2匹並んでいたので、面白いとカメラを取りに行ってる間に一匹になってしまっていました。カメムシ君 自分でこうしてUPして見て可笑しくなりました。夏休みの子供の自由研究ですねがはは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は高校野球の優勝戦、9回にウルウルしました。あんなハプニングみたいな事も起こるんですね。甲子園には魔物が居ると言った人がいますが・・・・まさにそれですね日本文理の追い上げに、ツウアウトからの5点に雪国の子は粘りがあるそう思いました。泣いて笑って・・・・夏の高校野球も終わりましたね。名古屋の皆さんにはおめでとう
2009年08月24日
コメント(6)

今日の夕方の空の様子ですフェザーの様な雲、珍しいですそしてその雲を見てるとだんだん夕焼けとなり、ピンクのフェザーと成ってきました。その中を飛行機が飛んでいるではありませんか、あんなに上だから音も聞こえませんし、本当の偶然です。何処に行くのかな?四国松山まで乗せてくださ~い!と言いたいなぁ~残念なのは望遠を付けてなかった事です。(マクロの∞で)今日は我家に今うるさく居る、ルリシジミですいつもあまり気にしないんですが、カタバミに止まって羽根を広げてる。この蝶は止まると中々羽根は開かないのに・・・そうこうしてるうちに、我家のミントの花に黄タテハがやって来ました。もう見てください後ろの羽根はちぎれて居ます。何だか秋を感じる蝶の様子・・・羽根を広げるとちぎれてるようすが良く解りますね、何だか可愛そう キタテハさん。ちょっとブレました。この蝶はゆっくり 羽根を開いたり閉じたりを繰り返すんです。吸蜜の時最後に我家にまだ咲き続けている、ダリヤ(マジック・モメント)で終わりにします。~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はもみじの枝が、重なり合っているのでカイガラムシが付き始めました。風通しがよくないからだと、風が通るように剪定しました。(大きい市のゴミ袋に2個)カイガラムシは付いた所はまだ少ないので手で取りました。午前中疲れたぁ~また日焼けだ
2009年08月23日
コメント(6)

昨日美容院に行って来ました。ショックな事が・・・髪を切りながら、いつもの気さくな美容師さんが、海にでも行かれました?と聞くんです。海所かお盆にも帰らなかったのに・・・・運動会とか?いいえと言うと、首の後ろが海にでも行ったくらい、日焼けしてると言うんです。ありゃりゃ すぐ納得・・・・毎日蝶を求めて暑い中2時間位は待って撮ってでしょう・・・・そのはてに公園で流し撮りの真似事を悠悠(ゆうゆう)としたり・・・・これでは焼けない方がおかしいですよね。日焼け止めのUVクリームを過信していたようです。塗ってるから大丈夫だと・・・・・顔も少しは自分でも焼けたかな?とは思ってましたが、美容師さんに言われて・・・・・首の後ろ迄は見てないから・・・・トホ(>_<)トホでも今日も行って来ました厚めに塗って・・・・首の後ろは塗ってないものね日本手ぬぐい掛けてるからOKなんて思っていましたが・・・・・日焼けと共にゲットしたキアゲハです。すばしっこいから←(さどい)←伊予の方言メドーセージが大好きですね☆ 此処で独り言、・・・これから嫁に行くわけでもなし・・・まっ良いか・・・・諦めるキアゲハ も 撮れたし・・・・止められないもん・・・うんうん 吸蜜中あっ飛んで行っちゃった、この間4秒位かな(交換レンズ望遠70-200)蝶によって、警戒の強い蝶とそうでない蝶と種類でも違いますねこれは 姫赤タテハ蝶 ツマグロヒョウモン等より 姫と付くだけ少々小型ですが、今日はお腹が空いてるのと、千日紅がお気に入りと見えてヒラヒラ、♪花から花へと~長い時間居ました。う~~んこの頑張って吸蜜してる様子 愛らしいですね。よう頑張ってるね!蝶ちょも、私もこのガンガンの中、だから首の後ろ真っ黒に成ってるって、今頃シュンです。首の後ろにも塗らなくっちゃUVクリーム・・・いやもう遅いよねTAMURONマクロ90ミリ PLあり 手持ち
2009年08月22日
コメント(8)

朝顔は相変わらずこの色ばかり(>_<)悪い色ではないけど・・・白と紫の絞り見本だったと思うとね・・・・それと赤いのが咲くと買って来た分はつるはどんどん伸びていますが一向に花芽が付きません。どうした事でしょう・・・・まだ全然花芽なし・・・がっかりです。何か方法が有るのかしら??この写真の中央の蔓がそうなの花芽なしでしょう。ハズレだったのかしら?蔓はそうとう色々な方向にややこしく、延びてるんですが・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうそう連写の結果飛び上がったところパチリが一枚有りました。バックがこれだから絵になりませんが、ちょっと嬉しかったです。最後に我家にとうとう住み込みになったケロチャンです。バケツにシンゴニューム入れてるんですが、いつでもそのバケツの中に3匹も居ます。今日一匹においで願いました。可愛い子でしょう・・・こんなチビたんが可愛くて良いですね。呼び出すとモデルになってくれるんです。ホント
2009年08月21日
コメント(5)

悠悠のお散歩、公園です。 今日は小学生の遠足みたいなのかな?お昼はお弁当でなく、皆でバーベキューをしていました。公園にはバーベキューの設備があるのです。その賑やかな事、賑やかな事・・・・・お世話する方たちは大忙し・・・・悠悠は皆に可愛がってもらって、なでなでしてもらって、御満悦・・・・子供達が悠悠もだい好きなんです。皆に触られても余裕です、嬉しそうなんです。不思議ですまだ賑やかなのがいます。木上を見てみると、居ます今日は見つけましたよ案外高い所だから200でやっとです。下で私が、ゴソゴソしてるの解るんですね。だんだん左へ移動して隠れようとして居ます。この声を(うるさい位の)皆に届けたいです。側で黄色い葉っぱがまたまたマジックかけてます。右手でおほほって笑ってる?キバナコスモスは、こんな綺麗なオリボンつけて・・・・ツマグロヒョウモン♂は、今日も華麗に私を翻弄させてくれます。昨日のより少しは垢抜けたでしょうか?ははは
2009年08月20日
コメント(6)

御近所、いつもお留守のお家、蝶の好きな 黄花コスモス、メドーセージ、百日紅、がお庭一杯の御家があるんです。いつも蝶が居る確立高いんです。今日もそっと裏の方なので、見に行って見ました。来て居ます。慌ててカメラ取りに帰る。誰も居ないので失礼させていただきました。2時間・・・・道端なので・・・これはツマグロヒョウモンの♂です。♂2匹がお花争い2匹とも♂です。これはマクロでなく望遠です 交換レンズEF70-200f2,8L IS USM これで狙いました。重かった・・・それにしても、黄花コスモス、は大好きですね、蝶は・・・こちらは 黄タテハ蝶 今まで羽根を開くとどちらもヒョウモンなので、解り難かったですが今日で違いがはっきりしました。黄タテハは直ぐ飛んでいってしまいました。このツマグロヒョウモン♂ は ヒラヒラと長い間楽しませてくれました私の出で立ちは白のツバビロ帽子に半そでTシャツ(黄色)に車の運転をする時の長い指の出る手袋(白)長い夏のパンツに首にはトレードマークの日本手ぬぐい(大好きなんです)どんよりしていますが汗は後から後から出てきます・・・・なかなか羽根は開いてくれませんでしたが、花が変わった時連写でゲットです黄タテハと比べてみてね ここの一番下に黄タテハが羽根を広げて居ます。ヒョウモンチョウと書いていますが、これが黄タテハです。羽根をたたむと 全然違う蝶みたいですねオリボンの様にも・・・綺麗な蝶です 蝶を追っかけるお陰で蝶の習性とかいろいろな事が解ってきます。これもまた面白いですね。
2009年08月19日
コメント(8)

今日は午前中涼しかったので公園で遊んできました。公園はお休みの日だから人が余り居ません。悠悠が久しぶり、嬉しそうでしたようし!を合図に走ってくるのですが何せカメラマンが未熟で・・・余り上手く写せません・・・こんなに嬉しそうなんですが・・・まだまだ課題です・・・走ってるものを捕らえるのこれなんかは、ひどい物おボケ写真となるバチッと捕らえられない、悔しいなぁ~しっぽだけしか写ってないのもあります。はははは勘弁して下さい、今に勉強するから・・・・ハイポーズの時は良いんだが??走ってるものは、難しい、流し撮りとかの練習ですね AIサーボ設定とかAIサーボAF設定で狙っては見たのですが、静止してるもののように行きません。少し涼しくなったら公園の休みの日に、練習します・・・・・今日の公園のマジックですとても綺麗だったので・・・今日の収穫かな?マジックこれが又風に吹かれてくるくると回るんですよ 上に下にと・・・・悠悠(ゆうゆう)のリードを踏みながら・・・ゲットしました。
2009年08月18日
コメント(9)

高校野球に力が入って居ます。兎に角群馬は今日は勝利しました(2回戦へ)が我が故郷 愛媛の西条は2回戦で、大分に負けてしまって、主人と二人もう放心状態です。がっかり・・・悠悠(ゆうゆう)は、いつもの私のパソコンの下でうっとり・・・ぱっちり状態 何でこんなとこが良いのかなぁ~うっかり椅子を動かせないのです。そして、グースーといびきかいて居ますzzzzzzzzzzzzzzz今日もガンガンでお買い物にちょっと出かけたんですが・・・日干しになりそう・・・これから毎日こうなのでしょうね。思いやられます
2009年08月16日
コメント(7)

草抜きをしてるとちっちゃな、アマガエルのお客様です。カメラを取りに入る。僕さ、こんなバケツのふちに張り付いてるんだけど・・・今からぴょんぴょん出ま~すこんな所にでろでろと言うので我慢して居ます、お利巧でしょう。僕イケメンでしょうほんとうにまだちっちゃいんですが、これが大きくなるんでしょうか?2センチあるかなしかな・・・・はい撮影終わり好きなとこに行って良いですよ。「ヤレヤレ疲れちゃった、モデルは辛いよ!」ケロケロケェーロ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ガンガンと暑い一日でしたね、これからはこんな日の連続かな?ホニャァ~
2009年08月15日
コメント(7)

お盆には四国に帰らなかったです。その分、祖母、両親、兄、妹、の事一杯思い出しています。今ではあの世の方が賑やかになってるんですもの・・・こちらは寂しいよね。何時かは行きますが、そんなに早く迎えに来ないで下さいね。写す写真が一杯ありますので・・・・そんなお祈りもしました。はははは娘はお盆休みはアフリカのチュニジア共和国へ行って居ます。関空からドーハ空港で乗り継いで行くとか言っていました。今はメールOKなので安心ですが先日も地中海を眺めながら、コーヒーを飲んでるとか、生意気なメールよこしていましたが・・・・・若い事は良い事ですねそう思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私はと言えば近くの公園で 終艶 の紫陽花にこだわって見ました先日は雨上がりでしたが今日はガンガン青空ですAM10時 風強し・・・雨上がりは、木についてる苔が緑で綺麗でしたが、今日は カラカラ です。これで紫陽花も終わりですね。最後もまた魅せてくれます反対側の紫陽花・・・光が変わると変わりますねこれは公園の中木漏れ日を追っかけていたら、こんなのに出会いました。縦型 横型 と撮って見ました。縦が面白いかなぁ~?今しきりにツクツクボーシが鳴いて居ます。うるさい位に・・・・交換レンズEF28-135 PLあり、三脚あり
2009年08月14日
コメント(5)

雨が多いせいかきのこ類に出会いました。名前は解りません枯れかけた木にびっしり付いて居ます。が木は枯れてしまってはいませんこんなのもあり・・・これは上と一緒のものだと思いますが・・・案外大きいですこれは散歩の途中に出会ったワンちゃん シーズー犬 人懐っこかったですちょこっとした、森の中はマイナスイオン一杯今日はきのこ編でしたがどうもみんな毒キノコだと思います。
2009年08月13日
コメント(6)

先日虫に半分も食われていた薔薇(ママレード)いじらしく咲きました。あんなに虫食いだったので、花の形はよくないですが我家で初めて咲きました。それからピラカンサ赤い実を植えたらこんなに今元気なんです何処へ取り付いていこうかな?と言った感じであんなに手(?)を伸ばして居ます。余り元気すぎて、少し切り詰めましたが・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この葉っぱには思い出があって四国の我家ではこのピラカンサの葉っぱにお餅を包んで蒸して、柏餅と言っていました。だからこれが、柏かと思っていたくらいでした。何かの時良く母が作っていましたが、このピラカンサの葉っぱでした。柏の葉より手に入りやすかったのでしょうかね。そんなこんなで植えてみましたが、今は元気すぎて少し困って居ます。
2009年08月12日
コメント(7)

お母さんブルーベリーの飴ちゃん舐めてるでしょう・・・悠悠 欲しいよぅ~ねぇ~頂戴・・・・頂戴・・・そう言ってるんです。飴ちゃんが好きで、私がガリッっと噛んでやったのが事の始まり・・・味を占めて自分もカリカリ言わせて、美味しそうに食べるんです。この写真もしつこく 狙ってるんです。私の飴を・・・・(カメラCANON IXYコンデジ)↑今日は朝早くのフクシアあまりぷっくりして可愛かったのでこちらは交換レンズタムロン90(手振れ防止なし古いから)手持ち↑ピンクインドハマユウの全体です↓もうこんなに咲いてきました。これは福島の三春の桜を見に行った時友人が買ってくれたものです。大きくなりました。もうあれから5.6年経つでしょうから・・・・CANONデジタルX 交換レンズEF70-200F2.8L IS USMです 手持ち
2009年08月11日
コメント(5)

我家で始めて咲いてくれるママレードと言う薔薇虫君がこんなに食べてしまいました。本当に綺麗に咲いたところ見たかったのに絞りなんです哀れでしょう こんなに食べられちゃいましたどんな感じの絞りかなと楽しみにしていたのに・・・悲しい。でもこんなに食べられてるとこみると絶対見つけなくっちゃと葉っぱも幹もしらみつぶしに調べました居ましたいました。大6センチくらい小3センチ位2匹もはっけ~ん。あの世に行ってもらいました。悔しいです。昨日2輪だったインドハマユウ今日は、もう4輪になっています合計12輪位は咲きます嬉しがって、しつこくUPをだしま~す↓どんどん花数は増えていきます。最高は16輪位咲いたのもあります。これから台風が来るようですね神戸の方では大変な被害の様子お見舞い申し上げます。まだこれから雨が沢山降るらしいので充分注意をしましょうね。☆ この気候 痛みたる肩 なでる日々
2009年08月10日
コメント(7)

今年も春咲かないで今霧雨の朝咲いてくれて居ます。ピンクのインドハマユウ今年も花芯は何本出てくれるでしょう、楽しみ今朝は本当に御堂筋ではないけれど、こぬか雨ですそしてこんなものをプレゼントしてくれました。AM5時30分頃どうだいおいらの作品だぜ!真ん中の蜘蛛が威張ってるようです。あまりに、もみじに近く張り付いてるもんで、画像見てから・・・もう一度被写界深度を深くしてみようと一時間くらいして外に出ましたが、後の祭り・・・もう蜘蛛の巣も破れて、有りませんでした。またまた勉強です。ローズマリーにこんなもの掛けた子右の端っこに隠れてるんですよこの端っこ拡大・・・・ね主です一番下にだけパールを飾りました。自然って言うのは凄いなと思いました。こんな状態を作り出そうと、試みた時が有るのですが・・・霧吹きで・・・やっぱり駄目ですね。すぐ切れてしまいます。自然の小糠雨(こぬかあめ)はこんな事を作り出してくれます。今朝はあっちにも、こっちにも、と蜘蛛の巣が目立ちました。
2009年08月09日
コメント(7)

昨日の蜂ネットでとうとう捜し当てました。名前は 「黄帯ベッコウバチ」 だそうですやっぱり蜘蛛を捕まえて幼虫の餌にするとの事穴を掘って穴に蜘蛛を入れておく(その蜘蛛に産卵して)こわ~いお話・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~きょうのこれな~んだ白いお花の咲いた後こんな色の実が綺麗ですね。何の花かな?鳩さんの訪問今日の我家へのお客様です珍しい事です。何枚か撮らせてくれて飛んで行きました紫陽花の リボン ↓ 見えるかな?朝青空で、日が射してきたので自転車で慌てて公園に・・・着いて見ると此処に光が射して欲しかったのです。カメラをセットしてシャッターを押そうとしたら・・・(>_<)光が消え黒い雲が、空を覆ってきました。少々待てど光は来そうにありません。諦めて一枚撮り帰って来ました。ここに一筋の光が有ったのに・・・残念!
2009年08月08日
コメント(8)

久しぶり悠悠(ゆうゆう)とお散歩にお隣の公園に出かける。(カメラ持ち)最初ハンミョウかなと思ったのですが、蜂さんかな?スズメバチくらいでっかいですこんな事、あんな事し始めました蜂さん・・・・?バックで獲物、引っ張っていきます。死んでいた蜘蛛さんを引っ張り始めました。バック、バックです次に蜘蛛さんは置いておいて、穴を掘り始めました。ヨイショ!ヨイショ!案外早いんですよ。お仕事してる時は夢中なのでマクロで近寄れますはいはいドンドン掘って居ます何のために、さっきの蜘蛛さんでも入れるのかな?ほ~れ深さ1センチ頭が全部入って居ます。直経も1センチ強あるかな?穴が出来上がったようです。先程の蜘蛛を何処に置いたかな?捜して居ますが穴に入れ様とはしませんでした。これは何蜂さんでしょう。側を飛ぶとブーンと大きな音がして恐かったです。刺すかな?と思って・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処からは癒しの時間です後お口直しに 公園の紫陽花、終艶です終艶 雨が多いので欅に付いてる苔が又綺麗でした。楚々として・・・どんぐり ころころが此処まで大きくなって居ます。風も余りなく蒸し暑い公園・・・でした
2009年08月07日
コメント(7)

車で35分くらいかな群馬の森まで出かける蝶にでも出会えるかなと思っていましたがなかなか蝶は我家近辺の方が沢山居ます。群馬県立近代美術館があるのです。敷地は広いですよ群馬らしくカッコいいお馬さんが迎えてくれます。夏休みなので、子供が虫取りに来ていました。もう蝉の鳴き声がうるさい位なんですが、子供達にゲットされるような蝉は居たのかな?僕もさっきから網を振り回しているのですが・・・・・ベンチは至る所にあって、一休み出来ますどうぞおかけ下さいませこんなカッコいいお休み場所も有ります。森の奥は案外深いですよ、迷子になりそうです。朝のジョギングの人が一杯居ました。方向音痴の私は、私の帰るとこ何処でしょう?てな事は聞けないから・・・「駐車場はどちらでしょうか」?なんてカッコつけましたが、ふふふ何処からどうして、どうなってるの???ふるいですねぇ~人生のもつれ?どう解くの?お花にもあって無事駐車場まで帰ってきました。ははは 呆れた人ね!
2009年08月06日
コメント(7)

今朝こんな小さな赤ちゃん虫に出会う、触覚が自分の体の倍以上あるよ昨日の七夕バッタとは大きさは同じ2センチ位だがバッタとは違います。キリギリスの赤ちゃん?クツワムシの赤ちゃん?背中には白いラインが2本入って居ます。この青紫蘇を引っこ抜いたら一緒に付いてきました・私は誰でしょう??↑これは今朝のアルストロメリアの葉っぱ水滴が綺麗でしたビーズ玉のようですね。これだけでも涼しげに・・・又今日も暑い一日が始まりそうです・・・たまらんですふぅ~
2009年08月05日
コメント(7)

今日は七夕バッタの赤ちゃんに遭遇、騒動記見つけた以外や以外赤ちゃんながらカムフラージュ・・・・体長2.5センチ位まだまだ匍匐(ほふく)ぜんし~~んみっけてますよ後ろにう〇こ落ちてるよ・・・飛んで逃げる・・・オットット 頑張ってしがみついて居ます何処に逃げるの?・・・こちらの方が良いや素敵だよ ♪ラララ ラララ~ン♪ダリア・クリスタルの波乗りさ・・・かくれんぼ 僕此処だよ!いつもチョキしか出せないから負けちゃうんだねチョキこんなにちっちゃいんだよ!後ろから写せたよヨチヨチ出てみましたが・・・・暑いですまたお花の中にかくれま~す。ほな さいなら!
2009年08月04日
コメント(7)

あっしが、飽きもせず紅シジミだす。と言うのもこの蝶は写真の初心者にはピッタリの蝶でございやす。あまりチョコマカと動きません。近寄っても、もっと寄ってらっしゃいよ!てな感じで御座います。あっしが、その紅だす、可愛いでやんしょ、お目目パッチリ、ブチの付けまつ毛オホ!ソフトフィルター付けてみました。良い感じかな?今日の真昼間ですこのマリーゴールドにずっと居ます。我家の子に成ったような・・・二匹も来て遊んで居ます。今日は午後からすっかり青空となり、また群馬は日本一の暑さに成ったのではないでしょうか。汗拭きの日本手ぬぐいが、離せそうにありません。パソコンの椅子の下からは悠悠(ゆうゆう)のいびきがグーゥウ!グゥ~等と聞こえてきて居ます。涼しくなったらお散歩かな?
2009年08月03日
コメント(7)

西洋朝顔(フライングソーサー)白に紫の絞りです買ってきたときの写真タグはね、とうとう蕾がつきました。これですまだ期待が持てるよね↓昨年のまろんちゃん家に憧れてから一年です。明日は白に紫の斑入り絞りが咲く!!楽しみにして・・・明日は早く起きて爽やかな白に紫の斑入りの朝顔がゲットできるこの時点までは、楽しみにして、朝が来ました。こんなん出ましたけど????えぇ~うそぉ~何度も何度も白じゃないの、斑入りじゃないの うそぉ~?????こんなのありぃ~このお花さんには罪はありません、マリンブルーのこの色も爽やかな朝顔ですが、余りに落胆が大きすぎます。今朝も咲いてくれていますがもう写真撮る元気がありません。タグの挿し間違いでしょうね。お花関係の方、タグの刺し間違いには充分気をつけてください。夢がしぼんでしまいます。もう一つは(ガーディナルクライマー)でサルビアの様な赤が咲く予定ですが、こちらはまだ蕾みも出ていません、この分だとまったく解らなくなりました。ショボン~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これはお友達の花畑にニョキニョキとマンジュシャゲの様に出てきて咲いて居ます今一名前が解りません知ってる人教えてね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~がっくりの 私でした白に紫の絞りが欲しい・・・・
2009年08月02日
コメント(8)

今日もまた蝶を追っかけてきました。可愛いですよそろそろ羽根も痛んできて居ます。” ヒメウラナミジャノメ ”ちゃんです。我家同じく”ヒメウラナミジャノメ” これは羽根を閉じた所・・・・我家きょうは珍しくルリシジミが羽根を広げてくれた所ゲット 御近所ウロウロ珍しく大和シジミとルリシジミのランデブーでしょうか?「ねぇ~私も寄せて」なんてルリ殿が言ってるのでしょうか?一つの花に3匹の所も狙ったのですがピンボケでした。残念!御近所 ウロウロ カメラ用意してモチロン手持ちです、このお花には蝶は来るなと最近解るようになりました。根気ずよく蝶の来るのをお花の近くで、待つのです。出で立ちは大きめの帽子、長袖のブラウス、首には日本手ぬぐい(汗拭き)変なおばさんよね。そして戦い敗れたのでしょうか羽根が切れて居ます大きな ヒョウモンチョウ↑↓我家バッチリ ヒョウモンチョウ ゲットやっぱり羽根が切れて居ます。我家どんな戦いがあったのでしょう ヒョウモン蝶が写せたのは 幸せでした。
2009年08月01日
コメント(5)
全30件 (30件中 1-30件目)
1