2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日は、私が群馬に来て10年ほど勤めさせていただきました。会社の社長が亡くなり告別式がありました。まだ社長は69歳です。少し早く逝かれてしまいました。告別式に出席してみると、社長の写真の中に、私が作って差し上げた、俳句の短冊が並んでいました。それを見たとたんに、涙が止まりませんでした。こんな事が有ったのです。社長が良い俳句が出来たのでそれにふさわしい写真を撮って欲しいとの注文でした。見てください、こんなのが出来ていて、気に入ってくれていたのです。社長の句は 「青田圃(あおたんぼ) 舞う白鷺の 影凉し」 この句に私が写した白鷺が良く遊んでる、群馬の穀倉地帯を写しました。写真気に入ってくれて、パソコンでこんなのを作ったのでした。それが飾ってあったもので・・・もうボロボロと涙が止まりませんでした。ずっと大事に持っていてくれたんだなぁ~下の日付は2000年8月と成っていました。・・・・・夕方友達の社員さんがいらして社長のお花です飾ってあげてくださいと、お花も届きましたそれがこれです、何だか、10年可愛がっていただいて・・・・辛いです日頃元気な社長に食道癌が発見され、手術はしたくないと、北京の漢方医学のほうでとずっと北京に6月まで行っておられたんですが6月末でこちらに帰り療養しておられたんですが・・・・残念です。人情の厚い社長でした。御冥福を祈りたいです。いろいろと目を掛けてくださり、ありがとう御座いました。拝
2009年09月29日
コメント(4)

我家の小さな、小さな秋が始まって居ます。エメラルドセージです、バックは黄色のピラカンサです。ああでもない、こうでもないと朝からいろいろ一杯撮りましたが・・・・・これは朝顔(ガーディナルクライマー)でしたっけの葉っぱです。紅葉するのですね似たようなフレーミングに成りましたけど・・・縦よりこれが安定するみたいなので・・・こちらは風が治まって来たので右上の紫のボケが少ないです・・・・
2009年09月28日
コメント(7)

ダリアが綺麗に咲いて居ます。少し夏の花よりは小ぶりだけど綺麗です クリスタル だったかな?此花が大好きみたい 花アブちゃんマジックちゃんも2輪咲いていますが今咲きそうなのが2輪です本当に楽しませてくれます来年もチャレンジしてみます。まろんちゃん目覚めさせてもらってありがとう午後は写真当番です行ってきま~す。
2009年09月27日
コメント(7)

今日の暑さは凄いですが今セージが綺麗に咲いて居ますね。これ面白いでしょう・・・御近所さんのセージです。お隣さんの田んぼで何か燃していましたその煙が上手い具合流れて・・・・セージの綺麗な日でした。写真当番もお休みだし少しホッとしています。
2009年09月26日
コメント(5)

今日は一日写真展関係で終わりました。午後はお当番でいらっしゃいませ!ごゆっくりどうぞ!なんてお名前を書いてもらって今日11時からで御訪問のお客様は、107人でした。良い成績です。やっぱり飾ると全紙の大きさが引き立ちますね。私は半切で出しましたが・・・来年は気張って全紙で出すかな?その前に全紙にしても恥ずかしくない作品を作らないといけませんねう~~ん明日はお当番でないからゆっくり出来ます。OKが取れたら写真写させてもらってきましょう・・・ですがガラスが入っているので光るんですよね上手く撮れたらね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして今夜今です見てね 前にも見てもらったが今日は夜今です怪しい雰囲気・・・・左は合体して居ます・・・そこへ横恋慕の雄?話し合いでどうだ?申し訳ねえ俺に彼女を譲ってくれよ、手打ちでツンツンこれでどうだ?駄目?なんて言ってるのかな? 皆どう思う?そしてやっぱり 話し合いはつかなかったらしい、男の戦いだ!!いざ!いざ!と成ってきたらしい・・・・此処まで来るのに40分くらいも掛かっている。寒くなったので、観察おばさんも家に入りました。ダリヤは雌が食べるので・・・花びらは可愛そうです。先日は朝でしたが今日はPM:10時でしょうもう寒いんですよ彼たちどうしたでしょう?夜ですストロボあり昼光用懐中電灯あり三脚ありで~す
2009年09月25日
コメント(5)

今日は本当に又真夏がやってきたようにあつかったですねぇ~明日からは我々写真クラブの写真展が始まります9時に搬入して11時から展示会開催、26日迄あります。22名だったかな?2点づつです44点位になるのかな半切以上だから題は「春、夏」です。お当番もあり、忙しくなりそうです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちゅーっとお花の蜜 美味しいんだから! そんな顔をしてる可愛いセセリチョウ 大阪からの薔薇又咲いてくれました。枯れ掛けていたのに嬉しいです。私には、大阪は本当に、馴染みよい町でした。夏の盆踊りはそろいの浴衣を作って、踊りましたよ豪州音頭に、河内音頭、エンヤコラセードッコイセの、あの頃音頭取さんは櫓の上で、生演奏でしたよ・・・・・CDなんかじゃなかったから・・・・・良い思い出です。ダンギクでお終いにします。だんだん(四国でも使うんですよだんだんは)大阪では おおきに かな、ようおこし!いわおこし!では・・・・
2009年09月24日
コメント(7)

連休も今日でお終いですね。案外涼しくなって来ましたし、ここらで又気合を入れて・・・・なんていって居ます本人も何だか、だらけております。昨日居たヒメジャノメ蝶まだ我家に居座っているようです。この木はローズマリーの幹なんですが・・・まだ生きて居ますよ今頃一輪咲いて居ますゼフィランサスピンクが今朝はまだ蕾だったのに水をやった後だったので写真失敗です花粉が水で流れてきました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~悠悠もぬいぐるみと、遊び飽きちゃったみたい・・・・退屈だわん!
2009年09月23日
コメント(7)

まだ羽根も綺麗だしキタテハを追っかけました。コシロノセンダングサは蝶たちの大好きな花のようです。セセリチョウ、黄蝶、モンシロチョウ、シジミ蝶、そしてこの黄タテハ蝶が賑やかに飛びまわって居ます。まだ羽根も綺麗で生き生きして居ます。これが羽根を閉じた所です.枯葉みたいですね羽根を広げると綺麗で目立ちます。この乗っかってるのがコシロノセンダングサ(後にくっつき虫となる雑草です)二匹遊んでいました。あと少しするとこの花の中へ足を踏み入れる事は出来ませんが、今ならまだくっつき虫に成ってないので平気です。真正面からです。家の庭には ヒメジャノメ蝶 が来て居ます蝶の目って色々あって変わってますね。紋黄蝶はグリーン、モンシロチョウはブルー、ヒメジャノメは茶色ですね。紅シジミ蝶は真っ黒のクリクリお目目に白のマスカラやっぱり蝶は手持ちで追っかけるので、手持ちが上手になります。
2009年09月22日
コメント(6)

昨日はボランティアと群馬県の民謡発表会で疲れて一日日記サボりました。お陰さまで敬老のボランティア、皆さんに喜んでいただきました。今日は元気に朝からホトケノザとって見ました。早春の花と思っていましたが秋も咲くのですね。何時見てもこのお花は可愛いですね。カメラの手入れが悪く正直にゴミが写って居ますこの後一生懸命掃除しました。カタバミも競って咲いて居ます。雑草抜きで大変なやつですが、お花が咲くと黄色で可愛いですね。かしまし娘のカタバミチャン写して欲しくて一文字セセリチョウ側にやってきます。この蝶は本当に愛らしいですね羽根を開けて私を誘惑して居ます。早く写して!やっぱり一日カメラ持たなかったら寂しいですね。今日は朝からパチパチ、トリマクリしょうもない写真でもこのシャッターの音が癒しになるんです。変な人ですねぇ~はははは
2009年09月21日
コメント(7)

これはキリギリスなのでしょうか?水遣りの時ベゴニアの中から出てきました。私に見つけられると、我家の小さきものたちは直ぐモデルです。ハイ!絞り開放(2.8)三脚ありシャッター80位だったかな?納得できずと言っても余り鮮やかな花の上なので・・・仕方ないのよね移動してもらう事できないんだから・・・そしてあの枯れてる花ガラも取りたいんですが・・それも出来ません。あまり鮮やかなベゴニアの上なので慌てて今度はソフトフォーカス掛けてみましたが如何でしょう・・・↓こちらはソフトフォーカスフィルター掛けました。絞りも開放(2.8)三脚でピントだけはしっかり合わせましたが・・・多少ゴソゴソと動き出しました。夜になると、どんな鳴き声なんでしょう?朝の水遣りほっぽりだして・・・・撮りましたがバックがなんせ派手すぎよね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~恐れ多くも 県展に出品し 4点全部外れて 引き取りに行って来ました(前橋迄)。審査員の方とお話が出来ました。レベルがだんだん上がってきて居ますよとのことまだまだ遠きこの道よ、めげては居ませんが・・・・もっと良い作品を作るぞ!明日はボランティアが入って居ます頑張ってきます。
2009年09月19日
コメント(9)

我家の花達今咲いてるものガーディナル・クライマーもう咲かないのかと思うくらい遅かったので今花盛りです。花の大きさは丁度オシロイバナの大きさくらいです。ドンドン繁殖中咲き終わると左のようになります。頑張ってるダリアマジックモメントです紫式部 良い色に成ってきました。朝のマリーゴールド、こぼれダネより、頑張って居ます黄バラ大きい薔薇です秋薔薇ですこれ可愛いでしょう小さなマーブルみたいねぇ~これもこぼれダネよりです。一年植えると必ず翌年は、こぼれダネデ生えてきます。そして時々モデルになってくれていたこの子、お洋服着替えちゃいました。ブロック塀の近くなので、ブロック色??着替えないほうがかわいいのにね。紫御殿も今沢山咲いて居ます。お花達に負けないよう頑張らなくっちゃ・・・
2009年09月18日
コメント(9)

我々写真仲間6名、朝5時半出発、人が多いから写真を撮るなら人の居ないうちにと巾着田に着いたのが、6時50分頃でした。まだ駐車場に車が10台余りでした。私は初めてです。いや凄い丁度お花も良いときです。逆光に照らされて緑が綺麗でしょう向こう側は川(高麗川)です兎に角沢山の彼岸花です木の上から一輪綺麗でした。スポットがお花に入るのを待って・・・・もう何処でもこんな感じでお花が一杯です川岸に仲良く・・・下の雑草が可愛いでしょう高麗川 が見えて・・・彼岸花に来てるスポットが綺麗でしょうヤドリギのように古木に宿って居ます。最後は広角でEF10-22ですその他は交換レンズEF70-200f/2.8L IS USM です3時間撮影してお昼には我家に帰ってきました。案外近いんですねぇ~帰る頃にはもう駐車場も一杯、観光バスも駐車待ちの状態です。お気の毒様ですなんて感じで帰ってきました。楽しかった!皆様ありがとう御座いました。
2009年09月17日
コメント(10)

ひまわりの種が上手くできました。矮星で背丈は45センチくらいしかありませんが花は大きいのが咲きます。種は直径18センチあります。忘れず来年は蒔こう虫食いみたいに成ってる所は私が悪さをして抜いたのです。時期はどうかなと思って上手く種が取れましたよ。ラッキーです。欲しい方お分けできますよ。ガーディナル・クライマーが一杯咲き始めましたが花が小さくて・・・・今年も天を突く如くセージが咲き始めました。爽やかな日です明日は久しぶり仲間と巾着田に撮影に出かけます彼岸花どうでしょうか?朝は5時30分出発です。早く寝ておきます。
2009年09月16日
コメント(7)

今年もずっとアゲハ蝶が撮りたくて・・・なかなかチャンスなくて・・・それが今日昼過ぎ我家前の道端に”コシロノセンダングサ”が一杯に成ってるんです。こんなに一杯で、どうなりますかね。花が終わればくっつき虫に成っちゃうのに・・・なんて見てると、やってきました。アゲハ蝶しかも 黄アゲハちゃんです。丁度カメラも持っていました。ゲットできましたよ。見てくださ~い!この「コシロノセンダングサ」は蝶が案外好きな花です。(シャッター速度1/200絞り6.5)こちらはシャッター速度1/250絞り6.5です普通の蝶よりアゲハ蝶は羽根を動かす速度が早く、シャター速度は早くしました。(上もこれも、全部トリミングしていません)あげはちゃん少しの間でしたがラッキーでした。ついでに蜜蜂君も撮りました。暖かそうな毛が一杯ですね。足には花粉玉を付けて・・・これは友達から戴いたミセバヤです綺麗に咲きました。このイチモンジセセリ蝶は写真に撮って欲しくて寄ってきます。可愛いかな?最後に我家の虫に食われちゃった薔薇咲きました。何だか蜜蜂も蝶たちも忙しそうでしたよ。
2009年09月15日
コメント(8)

朝表に出た途端こんな蝶に会いました。始めてみる蝶です名前も解りませんこれ羽根を閉じた所足が短いなぁ~蛾の様な感じもでも綺麗でしょう暫くわがやの近くで遊んで帰りましたが・・・・なかなか羽根を広げてくれません。やっと広げた所ゲットです。何と言う名前でしょう御存知の方教えてね今朝は爽やかだったので我家も賑やかでしたよ。こんな子もやってきますカメラとゴミ袋(ごみ出しの日)抱えて忙しい事・・・キチョウもやってきてみつを吸って居ますモンシロチョウのオリボンも・・・イチモンジセセリも、写してくれと、うるさいんです。この子は・・・・ぎりぎりセーフでごみ出しです。あぁ~急がし!
2009年09月14日
コメント(7)

今日茄子の中にミナミアオカメムシ4齢の6ミリくらいかな幼虫発見葉っぱごと家に連れて帰り撮影しました。4齢です臭いはしませんでしたよ。チョコマカと動き回るのでたいへ~~ん・・・5・6ミリです横から見るとメタボ風ですねぇ~、大豆や茄子が大好きのようです。写真を撮るようになってから、いろんな事に目が行くようになりました。綺麗なお花は咲いてるかな?珍しい虫や蝶は居ないかな?とか・・・・とことん生態を観察してみる。楽しいですねぇ~
2009年09月13日
コメント(5)

前橋の写真屋さん4つ切りの出来上がる日・・・出かけました。クリスタル仕上げでやってみました。う~ん流石クリスタルは綺麗です。コンテスト用ですが・・・如何成ります事やら引っかかってくれると嬉しいのですが・・・まぁ~余り期待しないで・・・でもラボ屋さんが良いので良い色に、おまけにクリスタル仕上げだから上がり、綺麗です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日のお花、昨日の観察で疲れました はははやっと咲き始めました「ガーディナル・クライマー」昼顔族だそうです小さな花です。赤くてもパットしません小さいので、クコの花にちょっと気があるくらいです。薔薇のマーマレードは咲く花によってオレンジと黄色の割合が違います。面白い花です。これは黄色が多いですね。先日のはオレンジが多かったですね。アメジストセージが咲き始めました。これはドライにすると丁度一年持ちますよ今年も沢山咲きますよ西洋朝顔にクライマーがあんなにからんで居ます。大きな朝顔と赤いの比べてみてね小さいでしょう・・・がっかりです花は遅いし小さいし・・・・(>_<)トホ
2009年09月12日
コメント(6)

今日も、案外良い日だなぁ~と朝7時表のポンポンダリヤを見てみると?何やら居るぞ?良く見てみると、まぁ~親子で可愛い、と最初は思いました。ね!これです可愛いでしょう?親子かな?そう思っていると、ところがどっこい親子でなく、♂(小さい方)♀(大きい方)だと解る・・・・横恋慕♂が側にやってきました。オスは勇敢にも左足でキック!そのとたん雌は花びらに手が刺さりました。俺の彼女だぜあっちに行け!とキックの連続このあたりでもう交尾がされてる事にきずく・・・・右よりやれやれやっとゆっくり何て思っているのかなでも負けたオスも花の裏側に未練たらしくいるんですよ(雌の触覚の先に)ちょこんとチョキが見えてるでしょうほれ!又現れました。オスはメスの背の上で何故だか両足を上げて居ます。嬉しいのでしょうか?何度も、何度もよ、左で羨ましそうに見ているもう一匹のオス(これで合体してるのが解ります?)いつまで経っても側をどかない横恋慕のオス♂さてさてどうなるの?まだ合体中・・・やっと最終と成った様でまたオスは両足をあげ勝利宣言?花の裏側からまだ覗いて居ます。(覗き趣味か?)そして、オスの生殖器があんなに伸びるのもびっくり・・・・やっと雌の背から雄くん降りる・・・さぁ~どうなると思う???今まで仲良ししていたのに、もう一度雄が雌の背に上がろうとしたのそしたら雌は拒否此処から戦いが始まりました。雄のパンチ、雌のキック・・・ダリヤの上が戦場に、まだ覗き君は居るのよ・・・激しくやりました暫く・・・でも二度と雌は受け付けなかったですこの後すごすごとダリヤの葉っぱの中へ雄は、消えていきました。覗きくんも消えました。1時間ももっとかなぁ~観察したかなぁ~・・・バッタの世界も厳しいぃ~と思いました。
2009年09月11日
コメント(8)

やっぱり、ゴン爺は幾ら捜しても、見つかりません。あの間抜けな顔が浮かんできますが仕方ありません。家の中での出来事なのに・・・・確かに玄関を開け放した時間はいつもより多くありましたが・・・何も残ってないんです。新入りが元気に泳いで居ます~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の蝶ツマグロヒョウモン♂今日は余り蝶が行き交ってるので・・・ぱちり!ツマグロヒョウモン♂です彼たちも秋に向かって大変なのでしょうお空に向かって・・・今日は伊勢崎市文化協会の写真展があり仲間の中から10人だけ順番で出品です飾ってきました。高崎市にある慈眼寺の桜「古刹の春」と言うことで・・・大きさは半切です。全部で70点以上の作品です。素晴らしい作品が、一杯でした。
2009年09月10日
コメント(8)

我家の今朝のミステリーずっと先日紹介いたしました↓朱文金(しゅぶんきん)のごん爺がhttp://plaza.rakuten.co.jp/mikotyanbb/diary/200907150000/昨日水槽の清掃の為8リットルのバケツに薬液を作りブクブクだけ入れ、バケツの半分に掛かるガラス蓋を乗せていました。水槽の掃除も終わって新しい水も入れて、水槽に移し変えようかと思いましたが、薬液に24時間位入れておいたほうが良いらしいので、明日の朝移してやろうと・・・・今朝の7時バケツを見ました(玄関)ごん爺がいないでは有りませんか?水がはねた後があるわけでないし?でも10センチ位はバケツ開いていたから飛び出したのかも?と慌てて玄関先そこいらじゅうを探しましたが・・・未だに見つかっていません何時間捜しても見つかりません?悠悠にあんた食べたの?もしかして跳ね出していたのをおもちゃにしたのかもと今度は家中(狭い家)捜しましたが今だに見つかりません。悠悠のお口もクンクンしてみましたがそれらしき臭いもしません。水槽綺麗に用意してあるのに仕方なく、2匹金魚 丹頂、青文 を買って来ました。それにしてもミステリー何も残ってないのですごん爺や~い 悠悠のお腹でしょうか?お店のお兄さんは食べられちゃったんでしょうとあっさり言ってくれましたが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~新入りのチビです 丹頂もう堂々と泳いで居ますごん爺に似た 青文 を入れましたごん爺は爺と言われるだけ15センチを超えていたと思うのですが・・・・何処に行ったのでしょう???(>_<)こんな事って、前の時は一晩平気でしたのに・・・
2009年09月09日
コメント(7)

参りますきつい残暑に、今日は民謡の練習日、出かけました。2時過ぎだったから暑い盛りだったです。栃木県民謡、「那須松坂」習って居ます、秋のコンクール(東京九段会館)も、10月の発表会も、これで行こうと思って居ます。四国愛媛の「大洲筏流し唄」これも練習中・・・です。これは来年頑張るぞ、秋は写真の方のコンテストに、民謡のコンクールに忙しくなります。そうそう娘の結婚式の時、母の私が、宮城県民謡「長持ち唄」を唄いました。静かにしてれば良いのにね。息子の時も「喜代節」だったかな?いやいや母さんの唄う時間とって置いてねな~んちゃって・・ははは 静かにしてられなくて、ムズムズするんです。困った人ですね。民謡は、丁度今大小あわせてトロフィー8本、盾(たて)2個、メダル2個・・・です。民謡ボランティアやってる仲間も皆もっと実力者です。今度敬老の日もボランティアが入って居ます。我が町内で集まる方は100人位かな?20日です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・・・今日のお花 秋薔薇・・・・・秋薔薇マーマレード 小ぶりですが咲き始めました。今日です日傘片手に・・・
2009年09月08日
コメント(6)

毎日30度とは残暑厳しいです。・・・ダンギクがピンクだったのに今年咲いてみると白になって居ます。面白いですこの花は毎年色が変わるんです。最初は薄紫、次の年はピンク、今年は白です。同じ鉢なんだけど、紫陽花のように、肥やしのやり方で変わってくるのかなぁ~そしてこの花も(オシロイバナ)こんなのが出ました。こんなのもこれは、蜜蜂さんの仕業でしょうか?面白い花達です。オシロイバナは夕方から、良い香りがして居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕方日が沈んでから、悠悠の散歩に出かける。最近は夕方になるとそわそわとお散歩に出たいみたいです。それにしても暑いですねぇ~
2009年09月07日
コメント(8)

日中はなかなかまだ暑さが30度位にはなります。夜は秋の虫が鳴いていますが、すっかり秋とは行きませんね。大阪からこの薔薇だけ持ってきたのですが、最近本当に日当たりの関係で枯れかけて・・・大変と鉢上げにしました。がだんだん元気がなく諦めていましたら株の横から芽が出まして2輪程咲いてくれました。まだ木が細いので2輪だけ残して、蕾みもかきました。負担が掛かるので・・・花が見たかったので。前と同じように咲いてくれました。大阪の思い出が消えないで良かったと本当に嬉しい開花です。ぼかしのフィルター使ってみました。優しい感じになりました。
2009年09月06日
コメント(6)

今朝は少しきりがありましたが・・ブルースカイとなってくれました。ブルーの朝顔にブルースカイです。と言ってもこの色だけ、今少し赤いのが咲き始めそうですが・・・それが小さな花のようです。名前は、「ガーディナル・クライマー」なんて書いてあったのですが・・・昼顔の仲間ですって・・・なるほどクライマーだけあってあそこ、ここ、といろんな所に巻きついて居ます。この通りです。今これにアブラムシ大発生、木酢、を掛けましたがスミチオンにしようかな?近くに コデマリ が有るのでそれのを、もらったのでしょうか。二度目のむくげが咲き始めました。むくげはアブラムシは大丈夫のようです。気候が変だから今頃ね・・・・・参りました。
2009年09月05日
コメント(7)

蝶達も、もう秋の準備でしょうね今日見たシジミ蝶も哀れです・・・枯れ草に止まって、羽はボロボロですこのモンシロチョウの羽もちぎれて居ます。賑やかだった、華やかだった、彼女、彼、たちの終わりでしょうか、寂しい思いです。今頃つゆ草が咲いて居ます。これは綺麗でした。一っ所から2輪咲いていました。この子もまだ頑張るよ!なんていってるように、元気で飛んでいました。枯れ始めた草の中に花ニラが咲いて居ます↑友達からもらって今年始めて咲きました面白い事に花びらは4枚です。花の名前が解りません。案外可愛い花なんですが・・・・
2009年09月04日
コメント(8)

前橋迄行って来ました。悠悠をお供に写真を頼みに・・・帰ってきて見るとシジミチョウが面白い所に止まっている・・・ではでは我家のミセバヤにヤマトシジミが・・・いつもは知らん振りなんだがミセバヤが咲き始めているので・・・撮りました。次は今朝咲いた小さな朝顔に、もうしぼんでいるのにねバッチリ拾いましたでしょう・・・これが風でゆらゆら揺れるので、何枚撮った事か・・・シジミチョウが地味なので朝顔のピンクが控えめで良いかな?そしておまけひょっこり瓢箪島でないけどこんな子も出てきましたヒメジャノメ 縦の白い線が決めてとか・・・これも地味蝶です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日もまた一つ勉強やら、がっかりやら、写真はおくが深い・・・次からは、目からウロコのようなこと写真屋さんのベテランお兄ちゃんに、言われました。メモメモ
2009年09月03日
コメント(5)

今日はこちらは又いやに寒い日と成りました。我家3本目の花芯ピンクインドハマユウが咲いて居ます。後花芯2本あり全部で今の所5本出て居ます。ラッキーですこれが3本目です又モデルに出て来てもらいました。ウッシッシッシ早く逃げろ逃げろ・・・・ワッセ わっせ!我家のコスモス ひょろひょろ です(主と違ってふふふ)そしてもう秋ですねダンギク一号が咲き始めました。でも変な気候ですよね
2009年09月02日
コメント(8)

凄い霧ださぁ~公園に行ってみよう AM5時30分なかなか良い場所は有りません。先程まで霧の中からぼんやり太陽が出て絵になっていたんだが、公園に付いたころには没で御座いました。(>_<)公園もうウォーキングの人が居ました。ちっちゃく入れてみましたが・・・公園うろうろ・・・これで帰ってきました。霧子お前は私に良いチャンスを与えてくれなかったのかい?いや霧子のせいじゃない、私の腕のせいだ・・・
2009年09月01日
コメント(8)
全28件 (28件中 1-28件目)
1