2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

ありあわせのものだけで リース今朝ほどから作ってみました。リース台は西洋朝顔のつるです。ガーディナルクライマーの芯がなかなか良いようですね。普通の朝顔は粘りがなくリースには不向きです。折れてしまいますその点西洋朝顔はGoodです黄色の娘が使い残したゴースで花籠のように包み込みまして、我家に咲いていた花の乾燥させたやつです。薔薇、紫陽花、キイロノコギリソウ、カーネーション(ピンクと赤)、エメラルドセージ、かすみ草、かな・・・・接着剤は使っていません黄色の籠のように作ったところに入れ込んだだけです。すぐ出来ますよ。お試しを・・・・西洋朝顔のつるをリース台に使ってみたのは初めてです。上手く行きますしめしめ皆さんも捨てないで上手く利用してください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これは昨日の畑の側のすすきです風が強かったので一瞬です
2009年11月30日
コメント(11)

写真の竹原茂先生84歳、矍鑠(かくしゃく)として何度目かの自分の写真集を出され、私達クラブ員にも戴きました。120ページもある本を・・・40年も山岳写真を撮り続けて来られた先生です。月に一度我々のクラブに講義に来て下さいます。何ページかご紹介してみましょうね皆尾瀬の写真です私がコンデジで撮って居ますので感じだけね凄い写真ばかりです。眺めてると何だか元気が出てきます84歳にしてこの感受性、アンテナは凄いですよね。
2009年11月29日
コメント(5)

御近所にもう歴史がある(2百年余り)もかな?銀杏の木があります。今朝はそこで写させてもらってきました。綿雲が流れてると良いんですが又その時を狙いますね、今朝は情けない雲です。したからあおると・・・こんな感じ、長い間ここいらの伊勢崎銘仙の衰退をも眺めてきたのでしょうね。銘仙の機場で栄えたこのあたりです。銘仙で栄えた頃を見てきた銀杏です。話が一杯したいような気がします。銘仙の織りやで財を成したお大臣が何人も居たとの事。私の友人にも、その昔のJ御殿なんていわれた友人も居ます。この銀杏が喋ったらなぁ~面白いのにねぇ~もっとも そばを通るとやかましくてしょうがないでしょうがはははそんな歴史を物語る大きな古い銀杏の木です。一人ではとても抱っこできませんよ。(でも今朝は愛おしくて、抱きついてしばらくじっとして耳をつけていましたよ)喋りましたよほんと 「お早う よくやるねって」 は、ひ、ふ、へ、ほ(*^_^*)先日もその伊勢崎銘仙の歴史を市が本格的に調べて、銘仙をも残そうと頑張ってるようです。四国の亡くなった母も伊勢崎銘仙は知っていましたから・・・女の人の憧れだったのでしょう。それを着ることがね。
2009年11月27日
コメント(9)

長い間蕾みのままでしたが今朝やっとフクシアが咲きました。紫陽花の根本に鉢植えを移動してやると、ここが気に入ったかと見えて、どんどん大きくなり、今朝咲いてくれました。いつも買って来ては枯らしていた、フクシア 貴方の気に入った場所が解りましたよもうこれから枯らさないで、管理出来そうです。朝まだ露で一杯でした。今日はシャルレのお友達と3人で一杯喋って、帰ってきました。兄嫁への母を見てくれた心ばかりのプレゼントを買いました。一度には返せませんが故郷遠く離れて、何のお手伝いも出来なかった、私、心ばかりの気持ちを、これから毎年少しづつ兄嫁に返して行きましょう・・・・ありがとう忘れませんから・・・
2009年11月25日
コメント(6)

余り変わり映えもしないで、一年が行ってしまいそうだ・・・良いのかなぁ~良いのだなぁ~普段どうり、際立つ事もなく過ぎたんだから・・・・公園からの帰りに見つけた一片の小さな秋・・・・今日は民謡練習の日だったので師匠の家に出かける。師匠の故郷山形のりんごを戴いてかえる。(ことのほか美味しい)練習曲は、秋田タント節 と 我が故郷四国の大洲筏流し唄いやいや気合が入っておらんなぁ~!いかんぞな!しゃんとせんとなぁ~
2009年11月24日
コメント(4)

公園に年賀状の写真でも落ちてないかなぁ~と悠悠をつれ一眼デジを持って出かけました。今日は駐車場も満杯・・・沢山の人です。中に一生懸命シャボン玉をやってる可愛い2歳の僕ちゃんがいて写真撮らせてもらいました。可愛いなぁ~うわぁ~ お上手で~す ありがとう アンパンマンのシャツが可愛いなぁ~次我家のお譲です山茶花が丁度落ちていたの取ったのでありませ~んこんなに色っぽく撮れました・・・marrontyanが作ってくれたお洋服だよ!水仙とコラボレーションどうかな?あれ!向こうにお友達がいるよ!っと言う時はこんな顔します。枯葉にうずもれて・・・悠悠モデルご苦労さん!それにしてもお母さんの散髪まずいですなぁ~今回は特にへたっぴぃ~ねやり直しします
2009年11月23日
コメント(10)

我家の畑から見える伊香保榛名の山々ですこの土手が広瀬川の土手でサイクリングロードになって居ます。よく歩きます右から3番目が榛名富士です昨日は良く見えました昨日は畑で大根をすぐったり、キャベツを収穫したり、ブロッコリー6個収穫、人参をすぐったり・・・・疲れました。今日は人参ジュースを作って飲んでいますが一杯ありすぎてふぅ~です3年目の葉牡丹こんなのが一本の木に21ついて居ます。ちょっと自慢よ・・これはこぼれダネの葉牡丹、ちじれが少ないでしょう・・・やっぱりただは駄目なのかな?これは2年目の木に出来た葉牡丹こんなのが3個付いて居ます。この木はもともと黄色いのですが寒くなってくると黄色が濃くなってきました。名前は解りません。ミニ薔薇が元気に、寒いのに咲いてきました。ありがとう
2009年11月22日
コメント(7)

今日の公民館ボランティアは大盛会のうちに終わりました。天気もどうなるかと思っていましたが、暖かくなってくれて、良かったです。本当に喜んでいただいて沢山の拍手を戴きありがとうのお礼を沢山言ってもらい、本当にやりがいあり・・・・みんなの歌も踊りもいつもより、元気良くて・・・不思議ですね。受け手が良いとやるほうも、張り切っちゃ居ます。皆もいつもより燃えていました。帰りに友達と二人になり今日は群馬名物「焼きまんじゅう」を食べておしゃべりして、帰ってきました。私たちが立ち寄った焼まんじゅうの「忠治茶屋」です中から・・・良い雰囲気の所ですこんなのが有ってね・・・・これが二人が食べた「やきまんじゅう」です味噌ダレなんですが久しぶり美味しかったですお団子じゃぁないですよ まんじゅうに味噌ダレを付け焼いてあるのです。群馬に来た時には、この味に馴染めませんでしたが、あれから三十年近く馴染みすぎた感じ美味しいですよ。群馬の名物です。
2009年11月20日
コメント(6)

一昨日からずっと探し物をして居ます。いわくありのブローチ・・・・本当に何処にしまったのか解らなくなってしまいました。それが今日で3日目さっきやっと見つかり、何だか清々しい気持ちです。そのいわく今はもう書けますが、公麿でないですが、あれから何十年、実は若き日二つ年上のTさんが給料日に三越に連れて行ってくれて買ってくれた、ブローチなんです。あれから一度もお会いしていませんが今もきらきらとグリーン系の色で輝いて居ます。私の青春の一ページでしょうか?ふふふきっと皆様にもそんな思い出があることと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あぁ~書いちゃったぞぉ~今日は爽やかに山茶花・・・・~~♪さざんかの~咲いてる路は細い細い露の小道よ♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いやいや歌なんぞ歌ってる場合ではない。明日は早くから民謡ボランティアが入ってる、気合を入れて頑張ってこなくては!
2009年11月19日
コメント(7)

皆さんアカカナメ(垣根によくしてる)に花が咲いて実がなるの御存知?これがその実です今赤くなって居ます。花は白い小さな花が咲きます。雄株と雌株が有るんだとか聞きましたけど?本当かな?我家のにも一度花咲きましたが実はなりませんでした。これは昨日の御近所さんのものです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ラジオ ぼやき川柳にハマっていまして、今週の御題が 芋 と目立つ なんです。☆ 花嫁の お腹目立ちて 高砂や (御親戚です)ははは☆ 目立ちます ワード操る 八十路ばあ (友人です)☆若さゆえ 目立ちたがりが 穴明ける (ジーンズにね)何か芋ではないかなぁ~今思案中です誰かぁ~難しいねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2009年11月18日
コメント(6)

今日は冷たい雨の一日でしたね。まだ降って居ます。そうそう昨日、もう水仙も咲いていたのです。少し早いですよね・・・・ドウダンつつじは、どうだんと言わんばかりに赤く赤くなっていました。ふふふホレこんなによ綺麗です日向ミズキの葉っぱですカメラのキライな悠悠です。 完食,完食、でブーになりまして・・・・(5.5キロ)増えすぎです
2009年11月17日
コメント(6)

今日散歩の途中朝顔が咲いていました。カイドウモ咲いて朝顔でしょう↑春のように一杯咲いていましたカイドウです↑つつじも咲いていましたよ。どうなってるの?こちらはまともな秋の風景↓これは公園の中ですまともな秋ですよね、三脚を持って行ってなかったので看板の上にカメラ乗っけて撮りました。シャッター速度を遅くしたので、カメラブレで、削除が沢山ありました。(ーー;)公園のさざんかです これはまともな時期ですよね。これも綺麗に紅葉です カラマツ?かなぁ~本当に昨日と言い 人間もびっくりするんだから お花もびっくりして咲いたりしてるんでしょうね。
2009年11月16日
コメント(9)

今日は又変な暖かい天気でしたね。シャルレ(女性肌着その他)のお友達のお付き合いで友人と見に出かけました。皆さんの所にもシャルレのメイトさんがいらっしゃいますか?兄嫁(兄は若くに亡くなりましたが)への靴下のプレゼントとかいろいろ買って帰って来ましたが・・・・自分のズボン(パンツ)って言うのかしら?・・・も手作りの御馳走を一杯戴きまして これもお付き合いかな?自分でうんうんとうなずいています。はははは~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~土の中からこんな虫が昔見たような?こんなん出ましたけど何でしょうこれです鉢の下から・・・体は長さ2.5センチくらいです。ごそごそとはってあっという間にどこかへ行ってしまいましたが・・・・オケラかな?と思ってネット見ましたが違うようですう~~ん君は何物なんだ?土の中で何をしてるんだ?先日の絵本の熊田千佳慕さんならすぐ解るでしょうがもう遠くに逝っちゃいましたものね。う~~ん教えて!
2009年11月15日
コメント(4)

前橋のサティーで山岳写真グループの「峰」群馬ではレベルが高い方たちの集団ですが写真展見に行って来ました。わおぉ~流石・・・と言うような写真が一杯でした題が「風」とかでしたが、山を霧が流れる、駆け上がる様子、雪で作った風紋、とかいやいや素晴らしい写真が一杯でした。良い写真を見てると、何だか自分も元気が出てきますね。こんな素晴らしいレベルには到底追いつけっこありませんが、これが案内状です↑~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の夕焼けきょうの我家からの夕焼け綺麗でしたそして先程お母さんパソコンまだ終わらないの・・・・と覗きに来てる子がいるんです。伺ってるんですよね「まだかなぁ~遊べないのかなぁ~」
2009年11月14日
コメント(7)

こちら群馬も 新インフルエンザ が流行ってきました。健康診断もあり私も、こわごわ医者に行き今日は結果の出る日、又こわごわ行きました。結果は辛うじてOKでした。新インフルエンザは、子供達が多く掛かってるようで、車の中で待機していて看護婦さんが呼びに行って居ます。最後にリレンザの吸い方の説明などして居ます。何だかこわ~い感じ、~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の方は季節性のワクチンして置いた方が良いとのことで受けて帰ってきました。何だか病院で大きな息ができないような感じです。学級閉鎖も、してるそうです・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の我家の薔薇バックのピンクはアリッサムですちょっと場所を変更してみました。↑3枚とも同じ薔薇です色々に撮ってみましたが・・・・右のグリーンはシンゴニュームです秋薔薇まだ頑張ってくれて居ます。
2009年11月13日
コメント(5)

今日は午前中より民謡ボランティアの日で友達と朝から着物の着せっこをして近くの公民館迄出て行く。今日は私は故郷愛媛の民謡 「宇和島さんさ」 を唄って、司会役と指体操の指導をして・・・・皆さんに喜んでいただきました。指体操は面白いのよ、皆さんにも、お教えしたいくらいです。はははお昼にはお年寄りの皆さんと一緒にお食事を戴きました。又20日の日にも民謡ボランティアが入って居ます。仲間と言うのですが、旅回りの一座みたいになってきたなぁ~なんて笑っていますが・・・(7名で)先輩を座長なんて呼んでおどけていますが・・・良い仲間です。皆さんの喜んで下さるお顔を見ると何だか頑張ってよかったなぁ~といつも思います。いつも決まりと言えばお目出度く「秋田大黒舞」唄と踊りに始まり終わりは「花笠音頭」でさよならお元気でね又お会いしましょう・・・・でおしまいとなります。(1時間弱です)我家の余りぱっとしない小菊です
2009年11月12日
コメント(6)

今日は一日雨ですね、時期的には違いますがこんな詩見つけました。紫陽花の花まるく、まるく形の良いものに なろうとする優しい心の 紫陽花の花昨日よりも 今日と 新しい色になろうとする 雨の日の紫陽花の花~~~~~~~~~~~~~~~紫陽花の花を見て、こんな事を感じ取ってる人もいるんだ・・・・・十人十色と言うけれど何だか新しい事を教わったようで嬉しい詩でした。~~~~~~~~~~~~~~~今日の写真雨の中の フクシアもう蕾が出てる クリスマスローズのパウロ もう直ぐ 咲きそう雨が強くて 可愛そうです 名前が解らない???先日買って来ましたのに・・・・雨の日には雨の中を一生懸命咲いて居ます。
2009年11月11日
コメント(8)

もう街中はもうクリスマスの飾り付けですね、可愛い小さな我家に似合うポインセチアを買って来ました。鉢が一番高かったです。ゴルフサンタも付けました。このポインセチアは良く枯らすのですが、何か長持ちさせるコツが有るのかなぁ~そしてまだまだ暖かいので薔薇が咲き続けて居ます今朝咲いたチャールストン↓まだ大きくて綺麗のが咲きました。この暖かさだもんねぇ~チャールストン~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それから最近亡くなられた”熊田千佳慕”さんの絵本が欲しくてねやっと入って来ました。KUMACHIKA さんの絵本帯に熊田千佳慕さんの小粋な写真が載って居ます中身をちょぼっとご紹介スズメバチ・フタモンアシナガバチ・ハナムグリ・ミツバチ・クロホウジャクどれが、どの子かな名前が解りますかね、お花はリラの花です。みんなこの花の蜜がお気に入りですって・・・・すべて原寸で描かれて居ます一筆一筆気の遠くなるような作業でしょうねナシのレストランに集まってきたハナムグリ達↓こんなの見てると心落ち着きます。亡くなられたのは先月?92歳とか言われたかな?絵の側に書き添えてある言葉が又良いのです。絵本好きの私・・・・大満足です
2009年11月10日
コメント(5)

今日の暖かさは又何でしょう、今日は市の健康診断が済ませてなかったので思い切って病院に、行って来ました。新型インフルエンザの事もあるし、行きたくなかったんですが、一度はして置かないとと思いこわごわ出かけました。マスク掛けてる人が一杯なのでドキドキしたせいでしょうか血圧が少し高めでした。後は結果待ちです。季節性のインフルエンザの予約もして帰ってきました。暖かかったせいでしょうか、帰ってみるとツマグロヒョウモンの雌が卵を産みに来ていましたよ、まだ暖かいせいでしょうか羽根も余り切れてないでしょうでも卵を産んでる様子はなく休んでる感じでしたが?でも今の蝶は油断が出来ません~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 秋のすばらしい一句を・・・・百人一首より☆ 奥山に 紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞くときぞ秋は悲しき (猿丸大夫)
2009年11月09日
コメント(2)

東京九段会館民謡コンクールでした今日はこちらをAM7時20分マイクロバスにて出発(25名ほど)で今先程(PM9:00)帰って参りました。秋の民謡のコンクールでした。私の成績はパーでした。審査員の方と意見が合わなかったようで・・・入賞にも引っかかりませんでした。仲間全体では成績良かったのですよ。でもまぁ~江戸褄着て、私なりには、出来はよかったと思うのですが・・・これも審査員の好みが大いに入りますから・・・残念でした。江戸褄の虫干しに成ったと思いましょうははは・・・とは言うもののかなりしょげ込んで居ます。今夜は、いつも入賞を逃す事は殆どなかったのですが・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~帰りのマイクロバスの中はわいわいがやがや賑やかに帰って参りましたが・・・・寂しいものがありました。あぁ~又明日から頑張らなくっちゃねこの葉っぱのようにやっとしがみついてる様では・・・・・・いやいや今夜で忘れて明日から又頑張る事にしよう・・・・・
2009年11月08日
コメント(8)

肩痛もまだしつこく私にまとわり付いてるので、暖かいと本当に朝が助かります。今日は夕方公園散歩です。やっぱり昨年の方が綺麗ですよ夕方なんですが悠悠のリード踏みながら・・・・余り綺麗な楓がないんですこの程度です夕日のバックです少し笑ってるようでしょうか?写してるお母さんはねっころがって居ます。悠悠と呼んでも呆れて知らん顔です木立の間に今日の夕日も無事、沈んでいきました。暗くなってしまったのでISO800にして補正+1でなんとかです。悠悠はクンクンしたのでお口も黒くなって居ますね。 「お母さんもう疲れたんですけど止めようよ」の雰囲気です。右下にして横向きにねっころがっていたお母さん左の足をテコにしてやわら起き上がり終わりとしました。やれやれ・・・・「モデルも疲れるワン!」
2009年11月06日
コメント(9)

ふと見るとローズヒップにするような可愛い薔薇のみが一杯私に持って帰って!と言ってるようで薬局の片隅・・・了解を得て持って帰りこんなもの創りました。こんなの作ってると本当に私の至福の時間です。もらってきました。薔薇の実葉っぱは家に有った、造花の葉っぱです。黄色っぽい、娘が要らないと置いていったゴースを使ってキューイフルーツのリース枠にくっつけてみました。なかなか可愛いこれは大きい薔薇の実だったです。ドンドン出来ていました。(赤くなって)ちょっと引いて写すと解るかな?秋はこんな事が楽しいですねぇ~一時中断していましたが、又作りたくなりましたね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~主人曰く家にはゴミみたいな物が沢山ありすぎだとのこと、だってあれもこんな時使えるかな?これはこんな時使えるかな?そう思えばゴミみたいな物でも、捨てられないのですよ。もうとっくに呆れられていますが・・・・・へへへ
2009年11月05日
コメント(6)

久しぶり娘が連休を利用してご機嫌伺いに帰っていましたので、モールをうろうろしていました。お店はもうクリスマスで一杯ですねこんなでっかいのがもう飾られていました。何を買うともなくうろうろして二人で食事して帰ってきましたが。食事した隣に座っていたおばあさんが、(87歳)中国からの帰国婦人だとのことで、昔の大変だった人生を話してくれました。昭和17年に中国へ渡ったそうです。満蒙開拓団だったそうで、御主人は戦争に取られて、戦死あの地で女一人生きるためには、中国人男性と結婚するしかなかったらしいです。子供の10人もある歳の違う中国人男性と結婚して・・・・・それでも日本が忘れられず子供さん2人を連れて何年か前帰国されたらしい。その子供さんの一人が24歳で交通事故で亡くなったそうです。私が言いました、奥さんの人生本当にドラマに成りますねそう言うと。おばあさんニコニコ笑っていました。今は幸せのようでお風呂に行きモールでお食事して帰るらしかったですが、お顔の色艶も良く、今が幸せそうだったので本当に私の心安らぎました。おばあさんも私に話したことで何だか一杯笑顔に成っていました。どうかお元気でこれからを楽しんでくださいねと言うと、少し片手を上げて帰っていきました。その後姿見ながら、娘と二人少しの間ボーっとしてた。多分二人とも同じこと考えていたのだと思う・・・・・
2009年11月04日
コメント(3)

山茶花が綺麗に咲きました。今朝の我家の山茶花ですぼちぼちと咲き始めてきました。山茶花は椿とちがってハラハラとこぼれるように散るところが、風情ありですねこちらはイソギクだったかな?沢山咲いてきました。葉っぱに特徴ありです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕方から本当に寒くなって来ましたねぇ~山で迷子になってた男の子元気で見つかると良いと祈っていましたのに、残念でしたね。私達も群馬に来たとき、子供達と尾瀬へ大清水から登りました。その時に、子供2名が本当にあちこちとうろうろしましたが、同じ年頃です興味を持って、うろうろしたい時期ですもん良く解りますが・・・亡くなってしまったのは、本当に残念です御冥福を祈ります。
2009年11月02日
コメント(5)

とうとう夕方から雨に成ってきました。今日又めづらしく犀角(さいかく)が咲いて居ます何だか少し変な臭いがするぞ!(ギンバエが喜ぶような)そう思って見てみると咲いていました。今頃・・・・こんな時期に初めてです。真夏にご紹介したと思うんですが、又咲きました。多肉植物でしょうね我家に居座ってもう何年になろう和歌山、大阪、を経由して群馬へ・・・・30年以上かな・・・・和歌山弁で 「連れもて来たんやわぁ~」 (一緒に来たと言う意味)と言うだけほったらかしておいても咲くお花です。ただ冬越しだけはお外は無理です。挿せばドンドン増えていきますし・・・・ただ良い香りがすると嬉しいのですが兎に角ギンバエの喜ぶ臭いがします。おぅ~
2009年11月01日
コメント(7)
全25件 (25件中 1-25件目)
1