2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

ひまわり咲きました。たった一輪ですが・・・この曇り空に元気良く\(-o-)/ バンザーイ 咲いたよぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~紅色ドレスのファッションショー始まりで~す私の紅色のドレス見て、どのデザインがお好みかしら?まずは、葉っぱの花道から堂々の、御登場です。お目目もパッチリぶちのマスカラをつけました。ドレスの裾に紅色をあしらって見ました。今度は黄色ノコギリソウの上でターンです。両袖にも紅色に黒い小さな点を入れて見ました。これ夏型です。お花の左側から一回りしましょう完全にV字のスタイルは如何でしょう、細く見えること請け合いです。その時バランスを失わないように、ストローはうんと遠くに延ばしましょう。安定します。はいびっくりしないで、下からも見上げて美しいドレス、透かしてみてください今度は真横からもね黄色ノコギリソウは好みなの・・・・・・最後に少しドレスを広げて・・・貴方を誘惑してファッションショーのendですどうもありがとう御座いました。では又お会いしましょう さよなら!さよなら!さよなら!
2009年07月31日
コメント(7)

御近所に瓢箪を植えてる御家があり今朝写さしてもらってきました。余り大きいのではありません。それともこれから大きくなるのかな?これは黄色のお花が咲いていました。あの小さな口から種を出すのが一苦労ですよねでも瓢箪棚は涼しそうでしたよ。瓢箪ブギなんて歌があったの知ってますか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪ 呑めや歌えや世の中は、酒だ酒だよ 瓢箪ブギ、 ♪ どうせ飲むなら 養老の滝を 呑んでみたいよ 腹いっぱい!♪ 滝がお酒に なったとさ ほんとかね ほんとかね♪ そりゃ 本とかね そんな良いこと もうないか♪ ブラブラ ブラブラ 瓢箪ブギ・・・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~呆れた良く覚えて居ますね 今歌って居ます お歳ね がはははは愉快になってきました。決してお酒は入っていませんです。
2009年07月30日
コメント(8)

我家に昨年咲いていた(ダスキンさんから種をもらった)矮性のひまわり運よく今年もこぼれ種で大きくなってきました。と言っても矮性だから背丈が45センチくらいで花は案外大きく咲きます。これくらいまでに成りました。後一歩で咲きそうです。ひまわりは開きかけも又良いですねそれからシジミチョウも来ていました。なんていつものより小さいなぁ~その後畑に行ったとき、シジミチョウの合体シーンに会い大きさがうんと違うのです。我家に来た、これも本当に小さかったからメス?いや逆かもしれないですね?????大きい方が♀って場合も有りますよね蝶等は・・・・ちょっと勉強してみます。これ今年買って来た西洋朝顔(真っ赤)の蔓です元気です。見本の写真は朝顔にはない様な真っ赤の写真でしたが・・・如何なりますやら・・・葉っぱもギザギザでしょう・・・
2009年07月29日
コメント(6)

午前中と言っても朝早く畑の草取り、トマトの収穫デカトマです畑で2個は悠悠(ゆうゆう)と、かじってきました。美味しかった。今年はCDをぶら下げたせいでカラスとの戦いに今のところ勝ってるんです。御近所さんもカラスに食べられるので諦めていたのですが、来年はCDをぶら下げて、デカトマを作ると言ってました。畑に筆まめV13とかワード、エクセル、お料理、のCDがぶら下がってるのも面白いですよ。カラスに困ってる方オススメです。茄子は秋なすように切り込みました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~畑からの帰り道のカンナの花変わってるんです葉っぱが黄色とグリーンの縞模様です毎年綺麗に咲きます。これはソフトフィルター掛けて居ます「よろしくね!」って言ってるようでしょう我家でたった一個綺麗に出来たほうずきです後は虫に食われてしまっています。ここん所の蒸し暑さに参り気味です、この夏を乗り切れるんでしょうか・・・不安・・・皆様も御自愛を・・・
2009年07月28日
コメント(8)

今日は天気が荒れ模様で被害にあった方たちお見舞い申し上げます。これも地球の温暖化のせいなのでしょうね。伊勢崎はお陰さまで異常なく今の時間まで小雨程度で無事です。今日お買い物で、であった子達を紹介します。ドッグランの中で・・・・携帯撮影です可愛いでしょう♀のラブラドールレトリーバー(セリーヌ)ちゃんだったと思う。人懐っこくてね良い子、良い子、させてもらいました。可愛くてたまりませんでした。家に帰って悠悠がクンクンと私を嗅ぎ回って、大変でした。解るんですね・・・・もう飛び疲れて我がポンコツ愛車に止まりました。一向にエンジン掛けたのに飛んでいかないのよ。ではと携帯を取り出し撮影させてもらいました。羽根がもうボロになって疲れていたのかしら?撮影すんで手で捕まえようとしましたが、さすがそれは許してくれませんでした。曇り空に勢い良く高く飛んで行きました。(安心)最後に今日買ってきたマルミのソフトフィルターを使って・・・・・・試撮りですお初の写真ですこれはタムロンマクロ90ミリにて ”やっぱり優しいかな?”
2009年07月27日
コメント(5)

まず早朝朝日の上がるのと一緒のダリア2番花、クリスタルクリスタル、手触りがつんつんしていて良いのよこうして見ると菊の花のようね・・・・ちょっとマルボケがきつく花を撮りたかったのか?マルボケを撮りたかったのか?と叱られる事間違いなし・・・・だけど・・・こう言う時はトドオスさん上をもっと切れば良かったのかしらちょっとどぎついね・・・・写真は引き算の技術って言うから・・・う~~ん教えてくださ~い!
2009年07月26日
コメント(5)

朝早く友達の花畑に、ヒメタテハ蝶見つける、シメシメ・・・・今日はデッカイレンズでラベンダーの中に、気持ち良さそうだ・・・EF70-200f2.8L IS USM 私には重いですラベンダーがお好きのようです。これは我家のダリア マジックモメントの2番花、花火のようになって来ましたよ
2009年07月25日
コメント(9)

ラムズイヤーが繁殖しきりですので・・・少しお散髪しました。もう手触りがフランネルの様で何とも何時までも触っていたい感じです。ネット仲間のまろんちゃん所からお嫁に来ました。花圃 も今年は5本も出ました。可愛かったです。(花圃の所リンクして置きました)こんなお花が咲きます。この分はカットした分ですが水に入れてありますが、↑もう根が出てきて居ます。娘が去年の母の日に送って来たミリオンベルと合わせて見ました。可愛いです我家の薔薇チャールストンを夕方、バックから撮ってみました。ストロボありこれは行きつけの内科医院の、玄関先にあったのですがベゴニアですかね、花より葉っぱがお見事です。そしてこのお花のワルツでお終いにしましょう。スマイル!
2009年07月24日
コメント(6)

今日は二番花 ダリヤのクリスタルちゃんが咲き始めました。一番花に負けないように咲いて頂戴!交換レンズ シグマ18-200 久しぶりに使用・・・・バックはセージの間から入ってくる朝の光が、マルボケに成ってくれました。PLありですが掛けなくても良かったのかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近こんな本を買って来ました。と言うのも最近少々パソコンが遅くなった様な感じがするのです。パソコンは殆どウィンドウズ95時代から、マニュアル+こんな本でやっています。この本案外良いですよ、パソコンの時計表示時間が少しずれてるのなんかはNTPサーバーと同期を取る様に設定すれば間違いない時間がいつも出てるんだ。眼からウロコだった。その他いろいろ楽しんで快速に成る工夫を・・・・最近こんな可愛い薄型のUSB(一枚4ギガ)に写真放り込んで居ます一枚1500円程安くなりましたね。(サイズは2.7× 1.4× 0.4)ペンダント位案外便利に使って居ます。
2009年07月23日
コメント(8)

群馬の日食です今雲が厚いですが11時10分撮れました。太陽ですちょっと、ちゃちいですが解りますよねぇ~こんな感じです・・・↑こんな感じです見えてよかったです。もう終わりですね。天気が良くないので残念ですねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お口直しに薔薇チャールストン 3度目咲き始めました可愛い薔薇です蕾が一杯になってます咲かせても良いのかな?木が弱るかな?迷って居ます。
2009年07月22日
コメント(11)

今日は西の方は大変の雨で被害も出てるようですね。お見舞い申し上げます。こちらは、雨も余り降らず、涼しい一日です。悠悠(ゆうゆう)も退屈です。久々の悠悠に、登場してもらいましたが退屈だわん!こんな状態で デレっておりますぷーさん振り回しも、飽きちゃったよ・・・畑にでも行こうよ!ってな所にリ~ン電話です友達から、おしゃべりのお誘いですOK私は夕方5時まで4人でオシャベリタイムと成りました・・・楽しかったなぁ~悠悠ごめん!明日ね・・・・
2009年07月21日
コメント(7)

昨日の夕焼けが案外綺麗だったので自転車で広瀬川の土手まで急いで・・・・写してきました。日が沈んだ場所はもっとずっと右になるんですが・・・・昨日はこちらが綺麗だったです。浅間の方向ですが浅間は見えてないです。上の写真の方が時間が早くて下の写真の方が時間が遅くなってるんですが・・・・案外綺麗だったです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処からは今日のお花ですラベンダーに殿様ばったの赤ちゃんです☆ 又今日も 蝶々や虫と 遊ぶなり これは ヒメタテハ蝶です↓↑ 同じヒメタテハ蝶ですが 羽根を閉じると別の蝶みたいでしょうこれは一文字セセリ蝶 私は可愛いので好きです。お話が出来る蝶のような感じなのブチヒゲカメムシも恋の季節でした。右のが離れたがってるのに離さないのよもぐってるほうが、最後に私離してやりましたが、”出しゃばりおよね”だったかな?ふふふこれは我家のグラジオラスですちょっと可愛いですかね先日の寝ぼけよりねこんなに友達の畑にカメラ持ってじっと夕方4時頃から1時間余り座ってると虫達も蝶達も動き出してくるんですね。この外にモン黄蝶と紅シジミ蝶もゲットしましたが・・・
2009年07月20日
コメント(7)

今朝ちょっとの間、青空が見えたのに・・・今はもう、どんよりとしています。こんなに青空だったのに・・・この植物、大きな木ですが白い花が咲いて居ます。御近所さんの木です。花にはカナブンが来ていました。のっぽの木???御近所さんこんな良い青空だったのに、今の時間灰色の空です。蒸し蒸しの日曜日になってしまいました。交換レンズEF28-135ミリ
2009年07月19日
コメント(7)

昨日夕方5時頃だったと思う、主人が借りて作ってる畑に、悠悠(ゆうゆう)と夏野菜を取りに行った。思ったより、茄子もキューリも、枝豆、トマト、と収穫が多く、袋も足りなくなったので、自宅まで、自転車を取りに、(悠悠は置いて)帰ってきた。帰りにセブンでアイスを買って帰ろうとポシェットを掛けて出た・・・・畑について収穫物を自転車に載せたが、我が畑だけ草がまだ一杯残っている。少し草を削って帰ろうと草削りで削っていたが、なんせポシェットが邪魔だ。トマトのつっかい棒の所に掛けて草を削り・・・・遅くなってきたので、自転車に乗って帰ってきた。今日の2時頃本屋さんに行こうとポシェットを捜す・・・・・ない、お財布カード皆入ってるので、捜してるうちに、昨日畑に(トマトの棒)掛けたのを思い出し・・・・もう顔色もなくどうか神様そのままありますように・・・・祈って自転車を走らせた。結果広瀬川の側の畑・・・トマトのつっかい棒に 掛けられたままのポシェットを見つけるあぁ~神様ありがとう御座いました。自転車で5分位の所だが、人も案外散歩の人が多いので本当に気が気でありませんでした。時間も経ってたし・・・・本当にサザエな私です。(反省もしきりだが、忘れっぽい事に(>_<))です一晩畑の番をした私のポシェット 可愛いでしょう・・・裏側には携帯入れのポッケが付いてるんです。でも、本当に良かった。安心して本屋で立ち読みして小学生の絵本を・・・一杯泣いて(ちょっと恥ずかしかった)それから本を2冊購入写真の竹内敏信さんの本とパソコンXPをもっと快適に出来る本~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は久々スポクラに行って頑張ってきた本当にヤレヤレの一日
2009年07月18日
コメント(7)

ちょっと変わった昆虫くんです。我家のむくげに居ましたお姉さま僕をいじめないで下さい。大人しくしてるから・・・・うんうん撮影の後は遠くに行ってもらうけどね。だってお花に意地悪するんでしょう?この子可愛いでしょう、白い感じなの大きさはカナブンより大きいかな2.5くらいありました。お目目が何とも可愛いでしょう。むくげに乗っかってるのです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして2番咲きのマジックモメント(ダリア)綺麗になりました青空(夕方ですが)と撮って見ました一番花よりは小ぶりでピンクが少し少ないかな?その分白が綺麗です今日も雨後ガンガン照り・・・こう言うのが一番応えます。
2009年07月17日
コメント(9)

今日の写真ネタはもう蓑虫に決まりと思っていましたが・・・・・困った時の何とかで、友達の畑兼花畑を覗きました。何やら見た事もないでっかい野菜があります。どうもズッキーニみたいだなぁ~と写して見ました。ズッキーニかな?このロウソクの様に見えるのはズッキーニ?(出来てるの見るのは初めて)今3時頃だから暑い盛り・・・帰ろうと思って振り返ると・・・・・可愛い帝王貝細工(テイオウカイザイク)のお花がこの暑い盛りでもしおれる事無く、(ダリヤなんか茹で上がって居ます)私を写してと呼んでる様な気がして、シャターを切ろうとした途端 私も写してと飛び込んできた子(モン黄蝶)が!カシャ!この子ですわぁ~やったぞ!こんな事も有るんだなぁ~見てみて!↓ ↓ ↓帝王貝細工に飛び込んで来た子”モン黄蝶”です。バックの緑はオカヒジキですはあ~い 皆さん良い事 ♪ド レ ミ ♪ ソレ! 私に付いてくるのよ、は~い先生なんて言ってるような感じです。バックの緑はネギです ははは黄色の 帝王貝細工 白もあり、赤もありです黄色の帝王貝細工はわたしの方から追っかけました。暑かったけど動かなければ被写体は飛び込んでこないですね。帰ってから、お水をゴクゴク美味しい!汗は滝の様です
2009年07月16日
コメント(12)

暑くて!暑くて!茹で上がりそうです。少しでも涼しいかな?水槽の掃除しましたので我家の朱文金(シュブンキン)ゴン爺 を見てやってください。我家の一匹生き残った ゴン爺 です本当に ほっかぶり でもすれば♪安来ぃ~と踊りだしそうでしょう 愛嬌ある顔ですよね 少しは涼しい?何か見つけたぞ!ツンツン ホジ ホジ して居ます。口の上にある黒い点(鼻の様な)が間抜け振りを発揮して居ますね大きさは15センチ位あります40リットルの水槽だからまだまだ成長しますよ。小さい方が可愛いのですが、相棒が死んでしまったので・・・途中で買って入れると喧嘩するらしいので今ではゴン爺の天下です。
2009年07月15日
コメント(9)

梅雨明け?でこんな雲?凄いよ!見てね私にさ、ハートマークで迫ってきたんですおほっ! いやぁ~ん解ってるってぇ~強烈やん!皆見てるのに・・・チュチュ てなこと言ったとか言わないとか凄かった!赤く染まる前の話よ!5時頃かな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お花はマジックモメント2番花咲き始めるまたまた素敵なショーが始まります。嬉しいです可愛いですねぇ~又暫く夢を見させてくれます。ありがとう暑いから水切れが心配です
2009年07月14日
コメント(7)

我家の寝ぼけたようなグラジオラスが咲きました。お芋を彫り上げてないので思わぬところから出てきて居ます余りパットしないねぇ~都忘れ?ですかねなかなか耐える事無く毎年咲いて居ます、控えめに・・・色は優しくて好きな色です。暑くてさっきからアイスなどばかり 食べていますが良くないですよね
2009年07月13日
コメント(12)

昨日午後写真作品展に行って来ました。皆さん頑張って良い作品が一杯でした。やっぱり、見せて頂くと、いろいろお勉強に成ります。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^これは我家のハーブ、スイートマジョラムにやってきたシジミチョウですこれはもう少しすると産卵していくのです、困り者です。今日はまだ吸蜜だけのようですが・・・これが止まった後はシューと一吹きしなきゃ大変・・・今日は涼しげな風船かずら・・・こぼれダネです少しは涼しげね・・・・毎年玄関先に這わすんですが、一年やれば後は、こぼれダネが上手い具わいちゃんと生えて、きてくれます。案外頑張りやさんのようですよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~案外しのぎやすい日でした。ホッ
2009年07月12日
コメント(10)

今日のダリヤへのお客様はもん黄蝶、にしては、黄色が薄いしモンシロチョウでもない白くないしなその中間くらいなんですでもこの目はモン黄蝶の目なんですねぇ~・・・ハーフかな??我家の花びらを切られてるポンポンダリヤ(可愛そうでしょう)に来て 吸蜜中 お腹が空いていたのか真剣でしたよ。ちょっとハーフっぽいもん黄蝶 ?モンシロチョウなの?吸蜜中・・・真剣でしょう、よっぽどお腹すかしていたのかな?名前 ハーフちゃんにしておこう今日はこれから友達の写真の作品展を見に行ってきます。高崎シティーギャラリーまで
2009年07月11日
コメント(9)

今日は夕方のひまわりを撮ってきました。風が強くなかなか大変でした。デカひまわりだけに風に揺れる、勝手に ♪スイング・・・・♪こんにちわぁ~スイング・・・の様子がこれが一番良く解るかな?ワルツで揺れる?ふふふ久しぶりに見るデカひまわりです。仰ぎ見て・・・・何メートル?2、5メートル位?風が強くてお辞儀してる様でしたが・・・畑だからでっかいのよ、良く出来て、堂々として気持ち良いねオウムさんの餌ならそうとう取れそうでした。もう花としては終わりかな?こんなに群れてるのもありましたよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕方から友達に誘われて、障害者の森村大地君(20)のサックスを聞きに行きました。彼は生後間もなく猩紅熱(しょうこうねつ)にかかり、脳性麻痺をおこし、2歳から英国式キャッチ療法の回復訓練を受け、5歳で初めて歩けるようになり、音楽をはじめ13歳の時呼吸器を強くするためにサックスを習い始め・・・今日に至っているそうです。NHKでも紹介されたそうで、御存知の方もいらっしゃるかも・・・・力ずよい演奏を聞かせてくれました。演奏曲☆ グリーンスリーブ ☆ メヌエット ☆ G線 ☆ ガボット etc眼も余り見えないらしくみんな暗譜です。やれば出来る、をまさに実証してくれた大地君だなぁ~と思います。これからまだまだ伸びていく事でしょう。楽しみです
2009年07月10日
コメント(6)

じめじめしてる今日この頃道路脇にこんなきのこが、生えていました。笠の直径11センチ 高さ12センチ案外大きいので目に留まります上から見たところ毒キノコでしょうが真っ白で、大きいから目立ちます名前は何と言うのでしょうね私も始めて見ました。我家では 角トラノオと言うのかな大きなお口を空けて、雨の歌でも歌ってるのでしょうか?賑やかです。上のお花(角子)が下のお花(トラ子)に「あんたも歌いなさいよ」なんて言ってるみたいねぇ~ トラ子歌う・・・・♪ 雨は降る降る 人馬は濡れるぅ~♪ 越すに越されぬ田原坂~ 角子 (なんじゃ民謡にしたん?) トラ子( 悪いけ?) 角子 (若さがないけんねぇ~) トラ子(ほじゃけど、若い雨の歌なんか知らんがな、) 角子( あるがな、あるがな、♪ ピチピチチャプチャプらんらんらん これや若いで)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お花が伊予弁でこんな話しとったら、うるさいやろなぁ~ ははは
2009年07月09日
コメント(9)

今日の蒸し暑さには、参って居ます。凄いよ、群馬・・・昨夕ダリヤがしおれてるので、水をやってるとモンシロチョウのLoveが飛び立ちました。離れるのかと思いきや、そのまま合体のまま重そうに飛んで居ます。彼、彼女達も子孫を残す為に必死なんだなぁ~そう思い写真だけとって、そのままにしてやりました。写してみると、我家の薔薇、黒点病が来て居ますね トホその薔薇の葉っぱの上です。どちらが♂でどちらが♀かなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして、またまたお馴染みのギンバエが好む臭いの、犀角(サイカク)が花を咲かせました。今年は余り臭わないからと顔をちかずけて見て「おぅ~のぉ~」凄い!強烈な臭いを発して居ます。網戸があるから蝿は付かないですが、網戸までは銀蝿来ます。和歌山から大阪を経由して群馬へ・・とずっとだから凄い年数です。飽きもせず・・・左奥に写ってるのが蕾みです。紙風船みたいでしょう・・手が掛からずほったらかしでもげんきなんです。我家から持ち帰り四国の母も一杯何鉢も増やしていましたが、主が居なくなった今どうなってるかなぁ~???
2009年07月08日
コメント(6)

今朝いきなり紫陽花の上に2.5センチ位になったカマキリの赤ちゃんが居るまってぇ~カメラを取りに入る(昨日と同じパターンだ)待ってくれていましたそして・・・そして私に悩みを打ち明けてくれました。最近どうもなぁ~~~何々どうしたの言って見て恥ずかしいんだけど・・・なぁ~~~言ってみるかお姉さんに・・・さいきんさぁ~ほんとに内緒だよ、大きくなるに連れてねお肌がさぁ~こんな スリスリ もしっかり、してるんだけどお首のほうもね・・・こんな感じよ・・・・でも駄目なの、悩んでんだ・・・どうすれば良い?お姉さま?って私のこと?うんうん、外に出るときは、お帽子をかぶりなさい!お姉さま?からの忠告です!およょ!そんな事で良いの?そうかお帽子か、解った,お帽子、お帽子、そう言って帰って行きましたが?どうなりますやら・・・・ははは今朝のカマちゃんは本当に素直な良い子でした又来てねぇ~悩み聞くから・・・遠くで 「もう良いよぉ~」 なんて聞こえたような・・・・・
2009年07月07日
コメント(12)

今朝8時半頃 姫ジャノメ蝶 の御来訪で、私を喜ばせてくれました。この蝶は四国の母が亡くなった日、母が丹精こめて作っていたつつじに来ていました。今朝同じ姫ジャノメ蝶が我家に来て居ます。思わずカメラを取りに入り居なくなってるかな?と覗いてみると、います、います、薔薇の葉っぱの上に・・・・朝まだ雨がポロポロ降っていましたのに、カメラ取りに行く間待ってくれていました姫ジャノメ 母を連れてか 梅雨空にこんなにUPも撮らせてくれました。母のこと 何だか しょぼくれてる私を一喝しに来たのでしょう 凛としていますね
2009年07月06日
コメント(9)

昨日東京六本木 ミッドタウンの中にあるサントリー美術館に大河ドラマ特別展があり、娘と二人渋谷で待ち合わせ、行って来ました。見応えがありました。特に国宝”上杉本 洛中洛外図屏風”これは見応えあり・・・(織田信長から上杉謙信に贈られたもの)山形 米沢美術館からお借りして展示されているものでした。時代は桃山時代、絵師は 狩野永徳・ 御存知の方が多い事と思いますが京の都を一望し洛中(市中)洛外(郊外)の四季とそこに生活する人々の風俗を描きこんだものです。細やかに描かれて居ますので・・・本当にあの屏風の前だけに、娘と相当時間 いたように思います。そのはず2千5百人もの人々が一つの屏風に、本当に生き生きと描かれているのです。とうとう写真説明された本が出ていましたので、二人して買って来ました。そして直江兼続の如何に学問をした人であったか、とか人となりが解る物で一杯でしたよ。特に 直江状・・・これは徳川に対し、堂々としたものでした。中は写真撮影禁止ですので写真はありませんが・・・表側の様子東京ミッドタウンサントリー美術館 入口 此処まで写真OK外側の 新潟ブースの上にこんな大凧が吊るされていました。東京ミッドタウンの中で目に留まったもの 一服の涼でしょうか・・・「水のたゆとう」・・・・この写真ビルの外に出てみると・・・慎吾ちゃんの写り込み・もう夕暮れになっていました。東京には面白い被写体が一杯で帰りたくなかったなぁ~良い助手(重いものを持ってくれる)が居たしねぇ~助かったよサンキュそして桜さん本当に堪能して帰ってきました。こちら雨も降らなかったし、東京の展示会場も物凄い人でしたよ。感謝!
2009年07月05日
コメント(6)

先日のオーロラ・カメ子の実態が判明致しましたのでお知らせいたします。今日枝豆畑から又オーロラ・カメ子2 3 4 5 と4匹見つけて連れて帰りました。ネットでよく調べて見ますと ミナミアオカメムシ と言うことでまだ大人でなくて5齢幼虫だとの事だから羽根がないから私とでも何度も遊べるんですねぇ~4匹も連れて帰っても色の綺麗なのは一匹だけでした。大人に成ると皆さんが良く見かける緑一色になってしまうようです良く見るとまだ羽根がないから飛んで行けないのよ、・・・・で私のモデルになれるのよ。そして良く観察してるとねこの様に自分のヒゲを左右時々こうして両手?でしごいて居ます。アンテナが、さび付いては困るのでしょうか?(オーロラ・カメ子5齢幼虫2)その時がチョコマカしないから撮影チャンスなのよね目にもアイシャドウらしき白が入って居ますねオシャレです。枝豆の害虫なんだけど憎めなくてね・・・・こんなに配色良く、ねぇ~自然て凄いなぁ~と思います。枝豆を一回分だけ取って来て後はこのオーロラ・カメ子と格闘でした。終わりは休耕田まで運んでやりますモデル料で・・最後にこんなのでほっとしてください。実はこのポンポンダリヤ花びらが、皆切られていて全体写せないくらい酷いのよ、何物かな?まろんちゃんなら解るかな?花びらを切る蜂も居る様だけどそんなのかな?・・・犯人が解らず、困って居ます。
2009年07月03日
コメント(9)

今日はいつも私のお供をしてくれてるカメラ一眼デジ達、これで撮って居ますこの写真を撮ったのはコンデジCANON IXY7.1です私の秘密基地なのにいつも悠悠が黙って入り込んできます。またまた・・・ねカメラリュック(エツミ)、交換レンズ、ストロボ、アングルファインダー入れて大体7キロ三脚は別です。リュックの容量は17リットルですMのサイズ位?カメラレンズ付き(上から出せます)交換レンズ4本 大口径一本 ストロボ、アングルファインダーポケットにペットボトル、こんな出で立ちで構えていく時は・・・・・ね軽く行くとき用がこれ↓これは交換レンズ一本とレンズの付いたカメラがそのまま入ります。ちょっとのお出かけこれは交換レンズなしのとき一本だけの時・・・・わはは貴方も好きねぇ~なんて言われそうな感じにどっぷり、ハマって居ます。困りました。でごじゃりまする。腕が伴わなくてですねぇ~すんまそ~ん、こまった人です。
2009年07月02日
コメント(7)

みなさぁ~んこんなの見たこと有りますか?・・・私は初めてです可愛い、とっても可愛いのよ・・・買い物から帰ってきて我家のグラジオラスの葉っぱだけの所見ると、頭の所に何か付いてゆらゆらしてるんです。ちょっと見たくらいでは、何だか解りませんでしたが、良く見ると 蛾ちゃん同士が葉っぱをはさんでハグハグしてるんですね。交尾でしょうか?じっと見てると、「もっとこっちにおいでよ」なぁ~んて時々手を伸ばしたりしてるのよ見てね解るかなぁ~お目目が可愛いじゃない・・・蛾らしいから大きい方が♀で小さい濃い茶の方が♂なんだろうか?カメラを取りに行って帰ってきても、まだまだじっと動きません 二人の世界のままなの・・・中央にあるのがグラジオラスの葉っぱなのよ・・・お団子を串刺しにしたような感じね。本当にこんなの始めて見ました。何を話してるんでしょうね。暑いときにこの外套では暑いわね。でもでも、♪もっとお寄りよ離れずに♪踊ろうよ・・・・・・・・・・・夢の世界さぁ~♪古い歌思い出しちゃった ははぁ~想像しすぎかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~気を取り直して我家のむくげです 咲き始めました。このむくげは鉢植えです今年は一杯蕾が付いて居ます。これは一輪のみ咲きました ゼフィランサス で合ってるかな?道端にこんな花が咲いてるんですが確か去年名前を調べたような記憶はあるんですが
2009年07月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

