2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

クリスマスローズ、沢山咲いてきました。一輪 一輪 見ていると色の入り方が違うんです~カメラにアンダーファインダーを付けて・・・そうそう自分にマスクも忘れないように・・・・これは まろんちゃん家からお嫁に来た子初めて咲きましたよ↓グリーンの入り方が古いのとは(昨日の)とは違います花びらも丸いのです。こんなに優しいのです↑こちらは昨日の古い株です↓花びらの形も先がとんがっています。主に似て古い顔してる・・・はははそれからこの子も咲いてきました↓小花です去年から外で年越しして咲き始めました。名札が何処かへ行ってしまいました沈丁花も咲き出しましたよ↓遅くなって咲いてるの見つけたので、内臓ストロボ点けました。不思議と葉っぱが落ちてる所が多く花だけが咲いてるんです。(この写真は葉っぱの有る所で撮りました)肥料不足かなぁ~白いのを一本枯らしてるので気に成って居ます。御存知の方教えてね
2010年02月28日
コメント(9)

とうとう目がゴロゴロ・・眉間がいたい・・・昨日は良い天気だと誘われ車にワックスを掛けた。調子が良くなるとすぐそんな事をやり始めるのが良くなかったようだ。家に入るなり・・・又酷くなり、マツモトキヨシで納まりそうもないので医者に行く。医者の薬を飲み始め、やっと納まってきた。テレビでは真央ちゃんが頑張っている。私もなんのこれしきと気合を入れてみるが・・・手足が冷たくて異常に・・・貼るオンパックスを2個も体に貼って・・・テレビ見ていた。真央ちゃんのあの精神力に元気をもらったが、やはり歳には勝てそうも無く昨夜は熱も少し出てきた。ヤレヤレ昨夜はしんどかった。雨が降ったせいか 今日は午後くらいから やっと人心地付いて来た。風邪も少し引いていたのかなぁ~・・・昼過ぎ 外に出てみると咲いてきました クリスマスローズ・・・これは私が短歌教室に通っていた頃 大先輩の方が貴方になら可愛がってもらえそうだからそう言って止めていかれる時、下の短歌を色紙にしたため その色紙と共に頂いたクリロです18年?いやもっと経つかも知れませんその頃はなんでクリスマスローズなんて名前が付いてるんだろうと不思議に思ったものです。「老いされば いつとわなしに 平らけて 和顔 愛語 は吾の憧れ」今もお元気でしょうか?90歳近くになっていらっしゃると、思うけど・・・・これは今も私大切にして居ます。だんだんと この短歌の意味が解ってくる歳になってくる様な気がしてきます。
2010年02月27日
コメント(11)

「私は花粉症」と言う替歌を作ってみた、なかなか笑えるよ!桜と一郎の 昭和枯れすすき 知ってる? 知ってる人はなかなかの熟練者ですそれで歌って見てね! ♪寒さに負けたぁ~ いいえ花粉に負けたぁ~ 写真の道も終わりかぁ~ いっそ 綺麗に止めよかぁ~ くしゃみで カメラが震えるの~ ピンボケばかりぃ~ 花さえもろくに撮れぬぅ~ 私は花粉症 ♪ふふふ ぴったり良く出来たと思うけど どうかしら?今日は先生の来る写真教室、もうちょい賞ばかり・・・・花粉のせいでないだろうか? はひふへほ お馬鹿な私でした。夕焼け小焼けで日が暮れて・・・・先生曰く良い所に眼を付けてるんだが・・・ナズナの方向性があっちに、こっちに向いてるこれはブー流れが同じ方向の所を狙いなさいとのお言葉でした。欲を言えば雲が来て焼けてるとドラマ性があるよね・・・との事近所の田んぼだから又夕焼けの時行くさ!夕焼けで落ちる所に雲が有って!そんなビッグチャンス来るかなぁ~トホ
2010年02月25日
コメント(10)

今日暖かくなったのでやっと冷凍が解けたように、現われてまいりました。済みません!先日鼻の奥が痛いと医者に訴えたらマツモトキヨシと言われたと書いてたでしょう・・・・あれは花粉症の始まりで、やっぱり直らなくて、マツモトキヨシに行って売薬(アレルギー鼻炎)のお薬買って来ました。飲んでるうちは良かったので、今日は暖かいし止めたのです。間違いでした、今日こそ飲んで無くては駄目だったんですね。花粉が飛んでるんだから・・・夕方になって眉間が痛い目がウルウル・・・・やっぱり花粉が来て居ます。慌てて又薬飲みました。いつも花粉が来ている人でなかったので安心していましたが、とうとうアレルゲンが満杯になって来たようです。完全にお仲間入りのようです。トホ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それでも今日は民謡ボランティアの日・・・頑張ってやってきたんですよ。皆さん喜んでいただき、又来てくださいと、嬉しい言葉戴きました。暖かすぎて、着物汗かいていました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~オリンピック、女子フィギア浅田真央ちゃんのショートプログラムの時間だったんですが・・・丁度ボランティアの時間とぶつかり、見れませんでしたが・・・・2位だったんですねあさって又フリーで頑張ってくれるでしょう・・・これは先日の夕焼け、今日は雲が有りませんでした(我が町の家並みです)
2010年02月24日
コメント(10)

御近所の福寿草クス玉の中から顔を覗かせているのもあり、こんな感じ・・・まるで私を写して!って言ってるみたいでした我家にも咲くと良いなぁ~と思います。きんかん の木の下に一杯咲いていました。春を感じて良いものですね福寿草もうこんなに背が高くなって居ます。葉っぱをこんなに沢山付けるんですねぇ~山肌に自生しているものは、こんなに葉っぱ付けてないものねぇ~里に降りるとこんなに葉っぱを付けるんですねぇ~しみじみ・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はオリンピックの男子フィギア、高橋大輔くんに魅せられ、泣かされました。彼は素敵でしたねぇ~それから個人的にスピンの上手い「ランビエール」選手素敵だった。そしてアクシデントに会った織田くん、4回転を成功させた小束くんの入賞もりっぱでしたねぇ~感激
2010年02月19日
コメント(11)

今日は夕方より、なずな と 夕日を追っかけてみた。お目当ての場所に着いた頃ピンクはホトケノザと一緒にだんだん良い夕暮れとなってきたナズナの向こうに入っていく夕日・・・・田んぼの側溝に入ってカメラを低くしてアングルファインダー付けて覗いて見る・・・・納得明るい時とは全然違った世界が広がってくる面白い・・・・だんだんと 沈んでゆく夕日・・・田んぼの側溝に 座り込んで写してる横に ワンちゃん散歩の人が来た。足音が止まったが、余りはまりこんでる私に、声も掛けられなかったようだ、チビ犬が2匹遠ざかってゆく・・・・あとは顔を上げ夕日が落ちてゆくのをぼんやり見ていた・・・・良い時間だった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうだ先日医者にインフルエンザの予防接種をしに行った時の事、思い出した予防接種の前に、私が医者に、先生鼻の奥が少し痛いんですがと話を始めた・・・・先生すかさず「今日は予防接種だけ診察はなし、マツモトキヨシ」と言った。一瞬何を言ったのかと理解できなかったが、しばらくして、あぁ~そうか、売薬でも買って来いと言う意味かと怒るより、おかしい方が先にたった・・・・・ははは 皆さんはどう??変な医者よねぇ~
2010年02月18日
コメント(8)

先日の雪の日の残り画像です。これユリオプスデージーなの、これで枯れちゃいますよね今朝ももうしょぼくれて枯れてそうですこれは友達に頂いた大きな子供の頭ほどもありそうなゆず?なんだとかお砂糖で煮てジャムに出来るとか聞きましたが、お外でビニールの押さえになっています。ごめんなさい余り馴染みが無いもので・・・・雪のお帽子被って居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はオリンピック、男子フィギアのショートプログラム見てカーリングを見て・・・皆みんな頑張ってるわよね、次が楽しみですよね。こんなに寒いのに明日から公民館の習作展が始まる・・・いやでも写真クラブも飾り付けに出なくちゃぁ~・・・こんなに寒い時しなくても良いのにねぇ~
2010年02月17日
コメント(9)

今日は寒かったですが風が無かったので、オリンピックの500のスケートを見たあとカメラと三脚、おまけに、アルミの脚立持参で御近所の春を撮らせていただきました。脚立を使って、寒そうな白梅を・・・仲良く2輪並んでいましたので・・・脚立の上に三脚置きました一枚花びらが無いのが残念ですピンク椿も優しい色でしょうこれは強烈な赤です これは優しい白でしょう こんな椿見ていると春ももうそこまで来て居ますね可愛い乙女椿です。御近所ちょっと回ればこんな感じに・・・モチロン脚立は大活躍!早く暖かくなるのを待ちますね!
2010年02月16日
コメント(9)

ここん所寒さでちじこまって居ます。今日は、予約して有ったので新インフルエンザの予防接種してきましたが・・・もう感染は過ぎたようなので止めようかとも思ったのですが3600円使ってきました・・・・写真がありません、私の癒しのニャンでも見てくださいねこれを見ると安らぐわぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はオリンピックの開会式見て・・・予防注射に行ってお終い~もう少し暖かくなって欲しいですねぇ~寒さで肥ってる所に、着膨れて、丸まって居ます。
2010年02月13日
コメント(10)

今日は仲間が奥秩父、大滝三十槌(みそつち)の氷柱を撮りに行こうと誘ってくれました。夜にはライトアップもあるとの事で12時(お昼)出発しました。山肌に浸み込んだ水が凍っているのです。奥秩父は寒いから・・・でも今日は案外暖かでした。生暖かい風が吹き時々 ドサッと言う音と共に下に氷柱が落ちていました。つららの先は鋭いですね今までの寒さが解りますね下は川になって居ますスローでシャッター切って見ました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~此処からは5時過ぎからのライトUPです氷柱が綺麗な色に成ってきましたどうでしょう 昼間の様子とは変わってきました↑(あのライトがこっち向いてるの気になるなぁ~)氷柱ー黒いのは川原の石ころ次は写り込みです川の流れが分かれてるので這いつくばるようにして撮りました。(左に色が入って居ます)こちらは色がついていない分です一番気に入っていますが・・絞りが甘い悔しいなぁ~何でもっと絞りに気をつけんかったのでしょう、こんなんばっかりや!(ミラーUP撮影)交換レンズシグマ18-200です午後からでしたのでPM21時我家到着でした
2010年02月09日
コメント(11)

朝の富士山撮影の時余り寒くてカメラに、かかる私の息が 白くカメラにこびり付いていました。びっくり、そのうちに シャッターもAF(オートフォーカス)では下りないのよM(マニュアル)だとかろうじて、下ります。こんなのも初めて、だから寒い場所で撮影の時はカメラにも優しく厚めのカバーを掛けてやっておくと良いですね。こんなの常識らしいベテランさん達は皆それを持っていました。これも勉強でした。夕方のダイヤモンド富士を撮って帰るのですが、それまで西湖、白糸の滝で遊びました白糸の滝です虹が掛かっていました。↑こちらは西湖の氷です↓こんなに凍ってるんだもの滑りますよね。靴もね雪山用の滑りにくい底の厚い靴だったのよ(>_<)この写真は↓後もう少しでてっぺんに夕日が落ちます太陽の周り、彩雲が出て居ますね↓ゴーストも入っていますが・・・今の時期富士山の真上に太陽が入るとのことで、もう一度山中湖に来る。来てびっくり海岸と上の道路はし、は物凄い三脚の行列です。私たちのバスを止める場所もありません三時過ぎなのに、夕日が沈むのが4時13分、バスは私たちをポイントに降ろして撮り終わったころ又迎えに来るとのことで・・・ポイントで下りる。そのころ風は三脚が倒れるくらいな強い風・・・・寒い・・・そろそろ真上に降りてきましたが・・・雲がどいてくれませんのでこの程度、物凄いシャッターの音が聞こえる・・・・カシャカシャカシャー 物凄いシャッター音と共に終わりました。私たちの一日も終わりました。カメラにお帽子をかぶせたり、マフラーを巻いてやったり・・・苦労しました。あんなに三脚が並んでる所にも初めて入らせてもらいましたが・・・凄いなぁ~そして、仲間の一人が三脚をバスのサイドから出す時カメラの方を落としてしまい。ニコンの最高のカメラ電池ケース破損です。帰りにバスの中で皆楽しかったなぁ~と言う言葉が出ていました。私も初経験もしたり、滑ったり転んだりでも楽しかったです。
2010年02月08日
コメント(8)

富士山より帰って来ました。(参加13名です) 騒動記になりました。ははは 5日24時群馬出発・・・・時間調整をして山中湖に6日の朝6時頃着・・・朝焼けの富士山を撮るために・・・・まだ準備した頃朝日はまだです。↓富士山を目の前にして何処をどのように撮ったら良いのか?チャメさんを呼んで来たくなりましたよ。カメラをもっと上げて富士山の写り込みが波打ち際で消えないようにしたいのに私の高さでは上げることができません。此処までがやっと トホホ初めてで、カメラの設定が悪く・・・朝日が射して来た時雲もどいてくれなくて、この程度に(ピンク)しか私は撮れなかったのです、ベテランの方たちはやっぱり補正が違うんですねぇ~でも勉強に成りました。次にはもっと・・・・上手く設定しなくては・・・風が吹いてきて さざ波もたって来ました。白鳥さんが一匹いるでしょう此処にも行きました(西湖)↓ここで騒動記となる・・・カメラを三脚に付けて担いで、リュック背負って、歩いて撮影場所を捜してる途中、目が足元を見てなかったんですねぇ~足元が凍っていて左横にスッテ~ンと転び、嫌と言う程左大腿部を打ち今も大きな青たん(青あざ10センチ丸位)ができていますが・・・不思議な事にカメラは三脚ごと捧げていたのでしょうね。無事なんです・・・・一瞬の事で自分でも解らない感じ・・・・転んだ事は仲間が一人知ってるだけ・・・誰にも言いませんでした。ははは そして一人は交換レンズのカバンを雪の中に置きっぱなしでバスに戻ってからあれ?レンズのカバンがない・・・本人も何処あたりに置いたか検討も付かないとのこと何人かで雪の中、捜しに出る私も協力、忘れ物で届いてないか売店まで行って話して見る・・・もう本当にサザエなんだから・・・私の上手が居ました・・・ガオー吠えたいぜ・・・ でもしばらく捜していた彼女カバンを持って、お騒がせしましたと帰ってきた良かったですぅ~雪の中にポツンと無事置いてあったとか・・・・撮影に夢中になると いろんな事が起こります。有りすぎ???つづく
2010年02月07日
コメント(6)

皆さんが見せて欲しいと言って下さったので 「彩を競う」東京の展示の分ですUPして見ました。WEBだと色が少し黄色の輝きが少ないようですが。白い花は全部冬桜です。赤いのはどうだんつつじの紅葉でしょうか?上手く色が出て居ますでしょうか?これだったんですが・・・朝7時頃だったでしょうか?群馬鬼石に冬桜の咲く名所(桜山公園)があるんですよ。2回通いましたが・・・(11月)見てやってくださいませ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今夜カメラも戻ってきましたので 写真クラブ仲間で今日24時出発バスを借り切って、富士山の方に行きます。わいわいがやがや・・・仲間が笑わせて・・・カメラなど持ってこなくていいんだからね、なんて言っていましたが・・・さぁ~どんなのが撮れることでしょうか?寒いねぇ~耐えられるでしょうか?明日の夜帰ってきます。
2010年02月05日
コメント(12)

東京富士カラーのフォトサロン2Fに行って来ました。案外賑やかでした。毎日新聞社写真コンクールの発表とか・・・一階ではドラマと本物、の龍馬伝の写真などが沢山飾ってありました。龍馬の写真も昔の本物を売っていましたが・・・手に取ってから、これ持ち帰ってどうする?そう問いかけて・・・止めてきました。土方は、やはりイケメン ペリーの写真もあり、こんな人だったのかとか 勝海舟は思っていたよりふっくらしていたり・・・・なかなか面白かったですよ。他の色々の写真とか自分の写真と、いろいろ眺めて、勉強に成りました。中は写真撮影禁止に成ってるので外に出てから何枚か東京の空を撮って見ましたミッドタウン前欅と一緒に撮って見ました携帯電話中、若者(ミッドタウン前のオブジェから覗く)東京ミッドタウン前 通り過ぎる人・・・・・又こんな場所に出してもらえる写真を撮るぞ!そう思って帰ってきました。
2010年02月04日
コメント(9)

雪が降り始めましたね。カメラ入院中だわん!運が悪い・・・それで昨夜古い機種(一眼)を引っ張り出し、電池2個に充電する。これで今朝は長靴を履き込み公園の方に行ってみる事にした。行く途中2枚撮る・・・電池切れ???昨夜あんなに充電したのに・・・古くてほったらかしだったから・・・充電しなくなっています。行き着かないまま雪の中帰ってくる。(>_<)仕方が無いもう一個を入れてみる・・・前のよりは少しは撮れるが兎に角充電、撮る数枚また充電、飽きもせずしつこく繰り返してやっと我家の庭での写真です。ついてないです。入ったり出たり(充電で)これがほんとの 雪椿 です ははは今にも滑り落ちそうですがまだくっついて居ます凍てつく 雪を載せたクリスマスローズハートになった 葉牡丹こんな面白いのもありました 氷のリボン かな?ざら目雪の中の タマサンゴ雪が掛かると綺麗でした畑、この下はほうれん草らしい 向こうに大根朝飯も食べないで充電 撮る 充電 撮る・・・入ったり出たり・・・・呆れた人ねだってこちらでは こんなに、雪が降るチャンスなど滅多にないのです。ヤレヤレ!頑張りましたが??
2010年02月02日
コメント(11)

何だかんだと言ってるうち、もう2月に入りましたねぇ~こんなに早く過ぎていくと何だか恐いようです。久しぶり今日は午後から雨となってきました。畑やお花が喜んでるでしょう雨が降って思い出してこの写真引っ張り出してきましたが今一インパクトが??上はこんなに要りませんねピンクの部分、半分トリミングして見てください。そのほうが良いなぁ~今カメラが入院中なので・・・明日の夕方には 出来てくるらしいから 待って居ます今度はゴミを入れないようにしないと・・・レンズ交換の時どうも入るのですよね。それと余りブロアーをシューシューも返って奥までゴミを追い込んじゃうみたい。三日は東京へ行ってみるかな?思案中ですこれ↑私の2月のカレンダーの写真ですチビカメラで・・・・
2010年02月01日
コメント(7)
全16件 (16件中 1-16件目)
1