2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

風が強くて本当に寒い 寒い 一日となりましたそれでも、ナズナやホトケノザで田んぼは賑やかです我家の余りぱっとしない水仙も咲きだしました早咲きのチビのチューリップですが植え替えをしないのでだんだん花が小さくなって居ます地植のヒヤシンスも良く咲いて居ます。明日こそは暖かくなって欲しいですがねぇ~今日は嬉しいお話が飛び込んできました。先日のボランティアが大人気となり又別の地区からのオファー?が入りました。益々旅芸人の様になりつつあります。ははは
2010年03月29日
コメント(9)

今朝かカタバミの中に変なものが・・・とよく見ると花ではありませんか、普通のカタバミとは似ても似つかぬ豪華な八重になってるお花です。まぁ~早速撮ってきました。見てやって下さい。ほれ!これなんです。豪華でしょう もう一つは普通の黄色の一重のお花ですが・・・・どうしたんでしょう?蜂さんが、ご褒美に沢山花粉を付けてくれたのでしょうか?花びらが一杯でしょう 雄しべもね 色も奇麗でしょう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~皆さま お久しぶりですわん 悠悠ですmarrontyanの作ってくれたお洋服です。似合ってるでしょうお母さんがお散髪したので・・・この有様です・・・トホ(>_<)今日は又特別朝から冷えて居ますねぇ~寒さに弱いです。皆さまお気をつけ下さいね。
2010年03月28日
コメント(5)

今日は良い天気に恵まれ 民謡ボランティアも喜んで戴きました。終わってから 今日は仲間のお店でお食事しながら、昔話に花が咲きました。友達を送り届けて、家についてびっくりです。友達の着物バッグ私の車に積み込んだままです。サザエでございま~す!今日のお花は先日のお隣の公園の藪椿です☆ うつむきに そっと咲きおり 藪椿私にはもったいない こんな良い かけがえの無い仲間が第二の故郷群馬に居る 又この素晴らしい今日の明日が 来ます様に、願って・・・今日の一日を感謝する言葉・・・・”ありがとう御座います”
2010年03月27日
コメント(4)

今日は前橋に用事が出来て出かける。何処かに花でも咲いていればと小さなコンデジを持っていった。持って行ってよかったです虹が出てたんですよ。車の中より解りますでしょうか?コンデジでおまけにトリミングしましたからでも・・・・解りますよね案外綺麗でした車の中からです嬉しかったです。我家のポツポツ咲きの椿です。夕日で少しピンクに見えますが白です今日のはみんな小さなコンデジ画像ですムスカリもだんだんと数を増やしてきました。明日からは何とか良い日になるでしょうか?明日は民謡ボランティアが入って居ます。さぁ~て、どの着物にするかなぁ~母の着物引っ張り出しましょうかねぇ~
2010年03月26日
コメント(5)

今日も一日雨でしたが、高崎の慈眼寺の枝垂桜が、満開に近いと和尚さんが言うので雨の中お友達(写真はやらないお友達)を誘って出掛けました。雨の慈眼寺見てください山門を入った所です鐘楼の下です去年よりお花少しすくないかなぁ~雨は止みま降りも激しいです水溜りが出来始めました水溜りに写った鐘楼とピンクの桜(雨が激しい)だんだん水溜りも大きくなり枝垂れ桜が写って居ます雨のわっかは一杯でしょう カメラが濡れないように気をつけましたが・・・・・このバックに写ってるのが本堂です枝垂桜に囲まれて居ます雨は又面白いかな?と覚悟を決めていったのですが やっぱり私のような人が10人くらいは居ましたよ。今カメラ乾かして居ます。雨の慈眼寺、又今度は近いんですので良い天気のときに行って見ましょう楽しかったですよ。友達と二人ラーメン食べて帰って来ました。
2010年03月25日
コメント(7)

雨に成ってしまいましたね。冷たいです。テレビの子供達が先生より心に太陽を! 唇に歌を!なんで合唱してるのを見て・・・はるか昔こんな日があったっけなんてぼんやり見つめていました。そうそう小学校の時の恩師が色紙に「登ればさらに高い山」 なんて書いてくれました。それは今でも忘れない、一言です。昨日のお花 「我家の仲良し姫」葉牡丹ちゃんのドレス素敵でしょう フラメンコでも踊り出しそうよねヒヤシンスさんも綺麗に楚々と咲いてくれましたピンクが素敵!いずれ劣らぬ美女揃い!これは我家に一杯ある多肉 おぼろ月 です 外で冬を耐えました。今日は本当一日雨が止みませんこれからジムへ行ってきます。
2010年03月24日
コメント(9)

お花が色々と咲き始めました御近所歩き、お友達の八重水仙です我が家のはまだ咲きません。日当たりが良いのかな?でっかい 木蓮の木です 見事に咲いて居ますこのお家は 紅白で木蓮競って居ます。藤ズルが、かかって、とってやりたい感じです。こんな変わった椿も咲いていました。メダカの学校も、もう始まって居ます。此処のメダカはオレンジ色でした。ブルーは昨日の青空が写り込んで居ます。オレンジ組みさんと ホワイト組み??最後に今朝の我家の春蘭です見過ごしていました。今年は当たり年のようでお花が一杯出て居ます。一気に花芽増えて居ます。両手広げて「わぁ~」とでも言ってるようです。”びっくりしたな もう~”
2010年03月23日
コメント(8)

今日は良い日となり、隣の公園は、家族ずれで一杯になりましたよこんな感じですよ丁度お昼時です。この後お父さんは横になって、寝てしまいましたよ!風も無く本当に良い日です私はと言えば10時位からPM1時30分位まで公園で写真撮って居ました。こんなのを↓額紫陽花ですこれは 「世代交代」 と言う感じで撮ってみました。古い額紫陽花の元花びらが朝日に透けて綺麗でしたこれは右に伸びた 古い茎が強すぎて 駄目かなぁ~こんなのも有りました 逆光の額 そして帰り際 何かひらひら・・・と思ったら 黄タテハ ですこれは越冬するそうだから、今日の暖かさにつられて出て来たんですね。堂々とした触覚です。これは おたふく南天 とかいったと思いますが間違っていたらごめんなさい!
2010年03月22日
コメント(8)

風が強くちょっとお外には出られません。そして寒いです我家で咲いてる 匂い水仙 を取ってきて写しました今年は調子が良くいっぱい花を付けました↑これ我家の絞り椿ですが本当にこちらは見事なくらい花を付けてないのです探してやっと写しましたが・・・・数えるくらいしか付いていません、剪定の時期が遅かったのでしょうか?積み込み過ぎたのかなぁ~毎年葉っぱが見えないくらいに花を付けたのに・・・・来年まで待たねばね良いのあり、悪いのあり、です水仙の葉っぱで三つ編みを作ってみましたその中より~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年03月21日
コメント(9)

今日はボランティアの日でした。公民館にお年寄りの方沢山集まってくれていました。約1時間余り、私たちの民謡を聞いていただいたり、踊り、太棹三味線合奏・・・・例の私の指体操をしてもらったりで喜んでいただきました。今日は6名でがんばって来ました。御近所にミモザのお花がもうそれは綺麗に咲いてるので道路端なのでパチリ!もう咲ききっていましたが美しいですね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~明日は又天気が大荒れとなりそうですね。どうか無事過ぎて行きますように!私方事なのですが四国の亡き兄の孫がこのたびこんな絵を描いて佳作賞に入りました。おばちゃん馬鹿ですが・・・・・・嬉しくなって!第12回ハガキにかこう海洋の夢コンテストです。応募数26706この絵です↓良かったら見てやってください兄が生きていたら喜んだでしょうに(47歳で逝っちゃいました)http://docsrv.godac.jp/MSV2_DATA/12/32_hg12_K17.pdf「太古の海に行ってみたいな」 とか言う題だったと思います小四です
2010年03月20日
コメント(5)

今日は主人を運んで、待ち時間にカメラを積み込んでいましたので、携帯電話を首にぶら下げ(電話が来次第お迎え~と成る為)市民の森公園河津桜と言っても葉桜になりましたがメジロとヒヨドリを追っかけてきました朝早かったのでゲートボールの方しか居ませんでした。一枚目はクイズのような写真しか撮れませんでした、さてメジロ君は?ここにメジロ君が居ますさて何処でしょう?↑ははは クイズのような写真しか撮らせてくれません。あっ来た来た・・・今度こそ撮らせてよ・・・メジロ・・・・そんなに言うんじゃぁ~どうぞ!早くよ!と言ったような・・・・これが早いんですチョコマカと・・・レンズの重さに腕が痛いよぉ~メジロ・・・・早くね!行っちゃうよ・・・ギャングのヒヨドリが来たんだもんブラック団がやってきました「何?私ブラック団なの?ちょっとは悪い事するけどさ、キャベツが大好きなのよ、葉牡丹も大好きだけどね!」ここでは可愛いでしょ今日はヒヨドリさんが一杯でメジロ達は逃げていきましたこれを見るとギャング団の様ね悪そうだ・・・・この子はこんなに近寄っても平気よ、トリミングなど必要なしです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日帰ってきてからこんなの撮ってみましたがどうでしょうか?我家の椿の葉っぱです。今年はお花の付が大変悪いんです。私の剪定時期が遅すぎたのでしょうか?葉っぱもこの様に虫子に食べられて・・・・虫に食べられただけでは悔しいので、作品に?・・・ははは 縦、横 どちらが落ち着きますかね
2010年03月19日
コメント(5)

市民の森公園の河津桜もこれで終わりかな?もう緑の葉っぱがあこ此処に出始めて居ます。長く楽しませてくれました。でもまだメジロ達にとっては楽園でしょう葉っぱの出てないような所を選んで・・・・河津桜も可愛いですねぇ~やっぱり陽が射してる所はきつくなりますね。ブーですね↑やっぱり淡い感じがいいですねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~木瓜も公園に咲いていましたので撮ってきました公園には今木瓜の花も咲いて居ます、良い花を捜すのに大変私を写して!て主張してる子バックによってもいろいろ違いますね光りを捜してバックを捜して・・・そうそう昨日モンシロチョウを見かけました。今年一番かな?我家のムスカリ咲き始めましたよムスカリ第一号ですが蕾が後から一杯です嬉しいなぁ~
2010年03月18日
コメント(5)

市民の森公園の河津桜は今ヒヨドリとメジロのバトルが毎日なのです。それをカメラに収めようと、毎日のように今度は人が集まって居ます。長いレンズを持ったおじ様が多いのですが・・・おば様も長いのが無いので諦めていたのですが・・・・今朝は200で挑戦してきました。トリミングしてこの程度・・・私にゲットされるメジロはそんなには居ませんでしょう、200だし・・・でもでも↓居たので御座いますよ!もう河津桜が葉桜となって来たので、今日あたりは私ぐらいのものでした。これがはじめてのメジロです。このメジロに感謝状をやりたいです。「貴方はよく凹んでるみこちゃんに写真を撮らせてくれてありがとう心より感謝いたします」金一封は出せませんが・・・・メジロ 「良いよ良いよ色々有るさな、私で嬉しいのならじっとしておいてあげるよ、と言ってたかどうか???」メジロ・・・はいはいこちら向きにもなってあげよう、”ようおこし、いわおこし!”そこへギャング現る・・・・↓ひときわ高く鳴いて、負い飛ばしに来たヒヨドリ!ちびメジロの癖に俺様の縄張りに入って来るんじゃぁ~ないよ、あちらにお行き!何処の世界も厳しいなぁ~まだまだ遅く咲いたのもあるので、見れる木もあります。先日の雪はこの桜の上に降ったのですよ。良い写真が撮れたでしょうね。私は雪道が恐くて此処まで来れませんでしたが+補正で優しくと心がけましたが・・もう葉桜ですね
2010年03月17日
コメント(9)

今日は風が強くて大変でした。花粉も飛んでるようでした。年々増えてる我家のすみれこれの白のほうが遅いみたいねぇ~♪すみれの花咲く頃になりましたあこここに飛んで生えていくんですね強いですこれはフリージャーですがこんな色があるんですねぇ~今日はみんなすみれ色で統一してみました。少しづつ暖かくなるので 動きやすくなり 助かります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我家ジャガイモを植えつけました。今年はシャドークイーンがなし・・・・希望は出したんですが却下されてしまいました。キタアカリ のみとなる
2010年03月16日
コメント(5)

いやいやぎりぎりまでいやだった確定申告・・・昨夜パソコンで仕上げ、何とか、今朝届けておきました。やれやれ、最後の日だけ有ってね、9時よりびっくりする位一杯の人です。私のように駆け込み組みが一杯でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は朝は冷えましたが、だんだん暖かくなり 助かりました。お花の色も 増えてきたようです。嬉しいですねぇ~クリスマスロース10年以上の古い株もワサワサです。中に種が出来始めて居ます我家の一番早咲きの水仙ですそして名前の札が何処かへ行っちゃった子(多肉の花)今日つくしを見つける 春を見つける~ 小首をかしげて・・・・田んぼの畦に・・・~~~~~~~~やっとジムに行く時間が出来たので(暖かかったから)行って来ました
2010年03月15日
コメント(10)

あの雪の日元気に遊びに来た若いお母さんと子供達・・・ ねぇ~ソリであそぼ!若いお母さんに連れられてお初の雪遊びです若いお母さんにエールを送りますは~い寒くても雪ダルマ作ろ!私が帰りついた頃には雪ダルマさんが出来上がっていたことでしょう子供のほっぺは本当に可愛かった りんごのような ほっぺね ではね、後で写真送るよ バイバイ!(そう子供さんの、お名前も聞かなかったなぁ~)お馬鹿な私だ・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は先日の代わりの民謡の練習の日だった「津軽タント節」「大洲筏流し唄」を練習して来る。帰りにSONYのICコーダーなるものをヤマダ電気に注文して帰ってくる。人気が有りすぎて品切れですって・・・・
2010年03月13日
コメント(11)

今日は六代目三遊亭円楽襲名披露公演を見に行って来ました。太田市新田文化会館へ三遊亭楽大・ 三遊亭王楽(好楽の息子)・ 三遊亭好楽・ 三遊亭小遊三・最後に三遊亭円楽(楽太郎)以上の方でした。新しい円楽さんは私達大阪落語、また角座、中座、難波花月を度々尋ねてる人間には、物足りなかったと主人と話しました。新六代目だものもっと感動をくれるのかと思いましたが・・・期待はずれでした。私達が期待しすぎたのでしょうか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雪の公園ですこんなに凍ったのは初めてです小さな小川があの日凍っていました凍った小川に梅の花びらが散っていました。そして大事件楠木が三つに雪の重みで裂けていました↓雷が落ちたみたいでしょう雪が多かったでしょう(上少しうるさいのトリミングですねぇ~)私がこちらに住み始めてから初めてです↑大雪?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の新田はそんなに寒くなくて助かりましたが 帰る頃は(PM9時頃)寒かったですよ
2010年03月12日
コメント(8)

雪の公園階段が面白かったので撮ってみましたが・・・・日向ミズキの花です↓これレンズがくもったらしい???↑白い世界の日向ミズキです(右上のボケいらなかったです)反省いつも視野率のこと頭に入れてと言われるんですが・・・後で見ると余分なものが入って居ます(>_<)フルサイズが欲しいです。乙女椿と雪 藪椿が凍えて居ます。白梅に雪白梅と雪です 後ろのほうで 次から次 雪がドサッと落ちて居ます。紅梅ですがかんざしの様に 丸くなって居ます。 いろいろ咲いてるお花の上に容赦なく雪がかかり、別世界になってしまいました。
2010年03月11日
コメント(8)

今朝はやっぱりAM7時公園に居ました。春の柔らかい雪なので解け始めて居ます。こんなチャンス2度とありませ~ん。体の痛みなど何処へやら???長靴の中に靴用カイロを入れて準備OKまずはお隣さんの椿から可愛いですね氷のマフラーかなぁ~公園到着こんな感じです梅の花も雪にうずもれて・・・白梅風がなかったので良かったですこんなモンスターが居ましたよ モグラさんの様ですねこの紅梅ちゃん 雪のとんがり帽子を被って 「ようおこし!」 って言ってますこれサンシュユです、丁度雪の解けた雫が3個!これはマクロ90ミリのみです雫の中にもサンシュユが入りました雪も・・・ね気が付けば、公園に3時間も居ました。朝のご飯も食べないで・・・呆れた人ですね。一杯着込んで行ったものだから汗をかいた位でした明日またつづきを見てね! ありがとうです
2010年03月10日
コメント(10)

とうとう今日は雪となってきました。少しづつ積もって居ます。民謡の練習日だったのですが、連絡を入れ練習日を変えてもらう事にした。今は良いが帰りが凍って来るかもしれないのでね、恐いです。ホトケノザを取ってきて、写してみる良く見ると、可愛い面白い お花ですね蛍光灯の設定(蛍光灯だからははは)絞り6.1フィルターNO.3が付いてるので・・・案外バック ボケてくれました。シャッター速度1.6 露出補正ー1/3 ISO 100 ミラーUP撮影交換レンズ タムロンマクロ90+クローズUPフィルターNO.3こちらは携帯のライトをかけて見ましたバックの色が濃い色となりました。やっぱり淡い色が正解ね。良く見ると 間抜けなお顔に見えますねぇ~携帯のライト当てたのでシャッター速度が0.8と早くなりました、補正は同じです絞りがもう一段7.1に絞る ミラーUP撮影(カメラブレ防止のため)午後3時頃の我家の水仙 シャーベット状態ですだんだんと白くなり始めました。民謡練習お休みにして正解でした☆ 水仙も 春の雪にぞ 縮こまり
2010年03月09日
コメント(9)

今日は本当に寒く引き篭もり状態でした。暖かくなるのを待たないと動き出せません。虫さんと同じ様ですよね とほほ家のパソコンからお買い物したり(干物) 写真屋さんに写真をパソコンで頼んだり全部家の中から出来ますもんね 今ラボが30パーセント引きセール中なの・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうそう昨日の文化祭の作品可愛いのがあったので携帯で写させてもらってきました木目込み人形です アングルが悪くて済みませんそれが皆ボケ写真ばかりでごめんなさい大きく出来ないのよボケが激しくてこんなのが出来ると良いなぁ~それからこれは ちぎり絵 と言うのでしょうか和紙を上に上に張り合わせて雪椿です色んな事やってる方がいらっしゃるんだなぁ~と感心しました
2010年03月08日
コメント(7)

河津桜望遠編 夕日と狙ったのですが、この日は雲に邪魔されてこの日は雲が邪魔をして、余り綺麗な夕日でなくこんな感じ交換レンズは下記です(EF70-200 F2.8L IS USM)こちらは夕暮れてもう最後に薄暗い時広角にて丁度子供が踊りながらやってきました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日は市の民謡、民舞の文化祭、仲間と一日文化会館で唄ってきました。帰って来ると御近所200メートル先が火事・・・お昼過ぎ燃えたらしい、いつもの道が、通行止めになっていたのでびっくり・・・気を付けましょうね。
2010年03月07日
コメント(10)

今日は広角での河津桜花編ですが余り良いのが有りませんが・・・・EF10-22(広角)にて 淡くまとめてみましたが・・・・花までの距離5cm位かなぁ~↑↓ヒヨドリとメジロが集団で蜜を吸いにやってきます。↓それを狙って長いの(レンズ)持ったカメラマンが一杯です。私は200では小鳥は駄目と諦めて・・・・・広角で頑張る↓下からあおってみましたが まだ小さな木なので、余り迫力ありませんが広角の面白さは出せたかな?青空が丸く抜けた所が面白い?アングルファインダー付けました。ここらでレリーズが抜けてる事に気ずく・・・さぁ~大変行った場所を行ったり来たりすれど見つかりません。でも諦めきれず、カメラを持ってる人達とか私の近所に居る人にこんなのが見つかったら、教えてくださいと言って回る・・・それから40分位して中年の御夫婦が、捜していたのはこれですか?と持って来てくれたあぁ~嬉しかった。何度も何度もお礼を言った。上の方のと良く似てますが、少し違うんですがこちらが良いかなぁ~↑たいしたこと無いね広角で日没30分後です。あたりは殆ど暗かったですが内臓ストロボ使用こんなにバックが青くなるとは、びっくり・・・コンテストの達人にお会いして有る物で間に合わせて・・一味変わったのが撮れたかな?まだストロボの強さと方向に研究の余地ありです・・・・・昼間のおじ様が踊って撮っていた桜の木です。やれやれ家に帰ったのが6時半でした少し、主人の角が出掛かっていました。へへへごめん!
2010年03月06日
コメント(6)

写真仲間から市民の森公園に河津桜が咲いてるよ!の連絡が入る早速行って見た!私の桜と人間ウォッチング見てね!うんうん河津桜咲いてる(伊勢崎です)どう撮れば良いのかな?何処かのおじ様現る! いやいやこうして撮れば良いのですよみこちゃん!簡単だよ・・・↓こう足を曲げて桜さんと逆に反れば綺麗に取れるよ↑いやこっちの方がいいかな、こう足を伸ばしたほうが良いみたい!↓足を伸ばしたほうが、高さが丁度良いかな↑う~~んいやこうした方が良いのかなぁ~ちょっと回った方がさ!↓ほれほれこう回ってみると綺麗だよみこちゃん、やってみな!↑そうかなぁ~家の奥さんの方が綺麗に撮ってるよ「貴方ほれ見て!綺麗でしょう」「どれどれ」うん良いなぁ~バッチリだよ!桜はこれで見るに限るさ・・・・良い眺めだよ カメラ止め!みこちゃんにも貸そうか?↓良い眺めだよ、これに限るよ!カメラなんか止めなさい!↑う~んこちらが正解だんべ~↓花より 焼まんじゅうだんべぇ~美味しいべぇ↑いや参りましたお父様 正解!これがオラが上州じゃぁ~一番だんべぇ~今日の桜の下人間ウォッチング、どうだんべぇ~
2010年03月05日
コメント(8)

鴻巣(こうのす)迄我が本庄駅から高崎線で¥650円なりそれからバスで鴻巣市役所前迄¥170円(これは距離にしてはちょっと高いなぁ~)まずまず今日は良い陽気だったので・・・花粉症用のマスクばっちり付けて目薬も持って出かける(三脚持参)鴻巣市役所の中なのです今日は3月3日で物凄いお客様でした。人が通らない時と思うのですが、無理でした。29段です二階より・・・一階より広角にて今日のお客様引きも切らずです左の階段にも一杯のお雛様青竹の中からお外にはこんな子が一杯飾ってありましたよ鼓を打つ音が聞こえますか?去年あったお雛様に・・・・・「又今年も会えましたね!」美しい・・・ ☆ 雛の日に 又会えました 晴れやかにこのお雛様も何処かの親御さんが健やかにと送ったお雛様だったんでしょうね今は鴻巣で訪れる方たちの心和ませてくれて居ます。車椅子の方たちが沢山来て手を合わせていたのが印象的でした。☆ 我が末を 雛に願いて 車椅子
2010年03月03日
コメント(8)

今日の寒い日咲いてるお花達午前中に撮りました♪ピンクの様でピンクでないベンベン、今頃土手に咲いてますベンベンそれは何かと尋ねたらムラサキ菜花 菜花 菜花ベンベン ははは大阪のベンベンでっせこの寒空に仲良くささやき合って居ます。寒いねぇ~大丈夫か?今が見ごろですてっぺんはこんなに葉っぱが無いのです。黄色くなって下に落ちて居ます。お見苦しいでしょう・・・・どうしたんでしょう?下のほうの花には葉っぱがまだあります今朝の一枚 雑草
2010年03月02日
コメント(7)

そうそう今年はまだ鴻巣のお雛様見に行ってないなぁ~去年は頑張って行って来たんですが、後一週間だとの事、どうしようかな?行ってみるかなぁ~我家のお雛様もとうとう出さずじまいになっています。お雛様すみませんです。これは砥部焼のお雛様(14×13)だから直ぐ飾れます。亡くなった妹が私が四国に帰ったとき、我が故郷の”愛媛県砥部焼”のお雛様だからと、私にくれたものです。こんなのだと直ぐ出せるので、今も飾って有ります。松山に帰るたびに、妹と二人で砥部焼を見て歩いた事、思い出します。もう亡くなって11年にも成るかな早いものです。あの子の笑顔が浮かんできて・・・いやいや泣けてくるから止します。♪灯りを点けましょぼんぼりにぃ~
2010年03月01日
コメント(7)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
