2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

我が家の秋ですちっちゃいですが・・・赤くなっています何もみじかなぁ~?もう15年?位かなぁ~ 今年はさざんかの当たり年かなぁ~何時もより余計に咲いております私の剪定だから???? はひふへほ です 台風で折れましたが、(黄色のピラカンサス)かろうじて残った者たちが頑張っております。柿の実が、終るころには、ひよどり、オナガドリ、達の餌と成ります。本当にあっと言う間に実がなくなります。美味しい柿があるうちは、食べに来ません。小鳥たちも良く知って居ますねぇ~美味しい順番を・・・・こんなこんまい秋じゃけんど、また これはこれで可愛いぞな (伊予弁ぞな)解りますかいなぁ~ こんまい(小さい)と言う意味ぞないつも見に来てくれてだんだん
2010年11月30日
コメント(13)

世間も捨てたものでありません、高坂で無くした、お友達の財布、今日出てきましたとの連絡があり、大喜びでお友達取りに行きました。拾ってくれた方、ありがとう御座います。私からもお礼を言わせていただきます。この不景気な世の中に、人の情を感じました。素敵なお話に今日は良い気分です。紅葉も一段と嬉しい感じよね!紅葉さん! ↑楚々として 垂れ下がるもみじ 今日も平林寺の続き見てくださいね新座市 野火止 平林寺☆ 錦織る 衣まとうて つかの間を秋の鮮やかさも、やがて 寂しさに変わって冬将軍がやってくる
2010年11月28日
コメント(12)

今日新座市野火止の平林寺の紅葉を撮りに仲間5名と出かける。少し遅かったようですがこの木あたりはまだまだ美しかったです。でっかいお寺に紅葉の木が物凄いです。昨年に続いて2度目ですニッポンって感じませんか?紅葉づくめですが・・・・和 和 和 和 和 ほっとする・・・色行く秋を 池に残して 惜しみ行く~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~良い天気で、平林寺で2時間撮影、帰り、高坂で、お昼を食べ帰って来ました。お友達がこの高坂でどうも、財布を落としたらしく・・・・電話入れましたが、今のところ拾われていません。残念です。
2010年11月27日
コメント(9)

今日は我が家の近くで「セキチュー」開店、写真の先生が来てくれる日なのに、忘れてしまって、開店の方に行ってしまい、ビオラが安かったので24ポットも買って来まして何処に植えようか?野菜用のでっかいプランターも買って来まして、20リットルの土では半分です40リットル以上は入りますね。春ビオラ一杯の我家を思いながら植えつけました。そして皆に捧げる、この真っ赤な薔薇も 切花で買って来ました真紅の薔薇♪ 百万本の薔薇の花を、貴方に貴方に貴方にあげる!自分まで、素敵な気持ちに成って居ます。花って良いですねぇ~♪歌って良いですねぇ~楽しんでね! 素敵な歌も付けました
2010年11月25日
コメント(6)

暖かかったですねぇ~本当に助かりました。年末を控え早めに、カーテンの洗濯やらカビ取り頑張りました。ごちゃごちゃやってると、汗が出てくるくらいです。我家の花どもを先日仲間入りいたしましたシクラメンですバックにはもうジャコバサボテンの蕾があります。上手くいっぱい咲いて欲しいですねこれは秋ばら<チャールストン>二三個咲いて居ます。葉っぱが黒点病で余り元気なしです。花が終わったら、硫黄合剤でも吹けば良いのかな?しつこいですよね。楓さんなら解るかなぁ~教えて下さい多肉の火祭りが赤く紅葉してきましたよ最後に今年は一杯花を付けました我が家の山茶花ですさざんか♪ さざんかの咲いてる道は 細い 細い 露の小道よ母様といつも通るとき、風にゆらり~ゆれるよ ♪この歌ね、私が小学生の時、小学生合唱コンクールに選ばれ歌った歌なんです今でもちゃんと歌えますよ。私はメゾソプラノ担当でした遠い昔だなや!
2010年11月24日
コメント(11)

今日は朝と夕では本当に温度差が酷いですねぇ~夕方からの散歩、寒かったです。途中で夕焼けしてきたのでコンデジを取りに帰って・・・・もう夕焼けの色が違うんですねぇ~残念!やっぱりいつも持って出ないと駄目ですねぇ~先日UPしましたユッカの花です。西に電線が凄いのですが・・・電線マンかまわず撮ってみました。こんなに大株なんです。凄いでしょう 夕焼けとユッカ公園です、少し遅かったです。夕焼けもっときれかったんですが、もう裸になった欅ここはもう殆ど葉っぱが残っていませんちらほらかな?夕焼けと裸の欅日が落ちてからの公園もまたでしょう・・・・・もうだぁ~れもいません悠悠のリードはずしてやって落ち葉の中をおもいっきり、かけさせてやりました。嬉しそうだったです。コンデジでも嫌いだから、悠悠って呼んでも あっちむいてホイ!です。はははワン一匹でも思うようになりません・・・ 切りカブに飛び乗ったり駆けたり・・・・冷たい風がピューピューでも、平気の様子、 悠悠早く帰ろうよ・・・・
2010年11月23日
コメント(9)

肱川あらし 取り込んでみました。これです ↑ここクリックしてデッカクして見てみて下さい。風が強く冬の寒い日に起こります。これを撮りにカメラマンが集まってくるのです。何時出るか?それは解りません天気予報などで・・・・出そうかなぁ~とか予想するのかなぁ~
2010年11月22日
コメント(6)

昨日は全群馬県の民謡コンクールがあり、故郷愛媛の唄を携え行って来ました。敢闘賞に終わり、小さな盾を戴きました。ほろりこれで今年の民謡関係は練習が2回と忘年会を残すのみとなってしまいました。ちっちゃくね・・・・でもこれにめげず、この唄「大洲筏流し唄」(おおずいかだながしうた)群馬県では誰も知らないと思いますので知って貰うためにも、唄い続けて行こうと思って居ます。皆も愛媛県大洲(おおず)肱川(ひじかわ)御存知でしょうか?カメラをやってる人ならカメラのスポットですので御存知でしょうか?肱川嵐・・・・肱川河口で海の水と川の水がぶつかり、前が見えなくなるほどの霧が発生するのです。見事な景色になりますよ。夏には鵜飼舟も出て奇麗です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これは御近所さん 山茶花?でしょうねぇ~?椿?本当に追い立てられるように、今年が終ろうとして居ます。
2010年11月22日
コメント(3)

今日も半日公園でした。紅葉は散り際が奇麗ですねぇ~一本だけ素敵な紅葉があるんですよ青空だったので今日は公園も賑わっていました。こんなにもう散っているんです・・・・これは朝9時頃こんなに雲があったのですが、直ぐに真っ青になってしまいましたもう真っ青な青空に30分位で成ってしまいました。欅ももうてっぺんは枯れ落ちて居ます。悠悠はこのお水をいつもペロペロするのが習慣になって居ます。夏には子供達が水かけっこで、賑やかなんですよ。この中央からお水が出て居ます。左の方は舞台になっていて、夏の夕べ、一回は高校生のブラスバンド演奏などがあり、野外劇場になります。今は公園も一番素敵でしょうか?
2010年11月20日
コメント(7)

皆さま喜んで下さいませませ・・・昨夜も、カスタマセンターとやり取り1時間余り最後にはベテランさんが出てきてくれまして、リモートアドバイス、それでもセーフモードで無い限り駄目でしたが・・・・結論的に、シマンテック、ノートンセキュリティーが原因らしく今日に持ちこしでした。今日シマンテックでも駄目ならいよいよリカバリーの道しかないとの事でしたが・・・・・シマンテックの相談センターで中国(中国へ転送されて中国の女の子がアドバイスくれるんですよ)解決の仕方を案内戴きOKの結果となりました。丸二日間本当に格闘致しました。勉強には成りましたが?労力は掛かりました。ゼロ円で解決が出来ました。原因ははっきりしないのですが、私がディスククリーンとフォルダ圧縮で、遅くなりかけてるパソコンを少しでも早く成る様にと、やったのが原因でしょうか????削除しては駄目なものまでクリーンされていたのが原因でしょうか?未だにそれ以外は考えられません。解決できた時は涙が出るくらい嬉しかったです。これで、フリーズしないで、皆さんの書き込みも読めます。皆さんの所へもお邪魔出来るようです。が新機種の事も頭に入れておかないと駄目なんでしょうかねぇ~XPはもうカスタマセンターでの相談窓口7月で終わりになってるそうですね。ヤレヤレ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ホッとして 悠悠と公園へ・・・ ♪ 真っ赤だな!ハナミズキ の赤と違って紅葉の赤は事の外 あこうございますれば、わらわは、いとうれし!悠悠もちゃんと紅葉を見や!美しいのう・・・・・パソコンも直ったし、天気は最高、真っ青な空じゃ!これは↑コンデジでごじゃる!葉っぱもヒラヒラと舞っていますこの色はどうでしょう、わらわはお気に入りじゃが・・・・・・・ははは、何だかパソコンが直ったので、単純に嬉しいわい!おう~そうじゃ、皆のところへ急がねば・・・・
2010年11月19日
コメント(9)
みんなの所にも行けない、コメントも書けない、読めない、カスタマに問い合わせて調べてもらうもどうも何かの拍子にセキュリティーが跳ねているのではないかとの結論セーフモードでは出てくるから・・・・(>_<)明日もう一度今度はセキュリティーのシマンテックに問い合わせてそれでも駄目なら・・・・あぁ~パソコンって突然こんなことになるのね・・・・XPだから古いから買いなさ行ってことかなぁ~うえ~ん(>_<)この様にUPは出来るのよ・・・・カスタマのベテランでもお手上げさ!皆ごめんね シクシク泣くしかないよ
2010年11月18日
コメント(8)

何だか今朝からパソコンの調子可笑しい様です無事みなさんの所にお邪魔にいけるかどうか?こんなの作ってみましたがピンボケですねこれは御近所様より頂き物の菊です我家の小菊ですパソコンが可笑しいのは、皆さんのコメントが読めないんですよ、電源を切ってみてもう一度挑戦してみて居ますが・・・どうか上手く行きますように。
2010年11月18日
コメント(6)
寒くなって来ましたね。今日はとうとう3台目のテレビが入ってきました。台所用の小さいのがまだアナログで残っていたのですが・・・・26インチ位のをと思って行ったのですがなかなかどうして小さい方が返って高いのです。とうとう32インチになってしまいました。台所には大きいのですが・・・仕方なしです。エコポイントが無くならない間にと思って・・・・ついでに、年賀のイラスト集も買って来ました。来年はうさぎ年、そういえば父の干支ですねぇ~ 厳しいうさぎでしたよ。甘えた覚えが一度もありません。父親の首っ玉にすがってる従兄弟達を羨ましく思ったものでした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こんなのがありました。可愛いイラストですイラスト、ちょっと事情が有り消しました なんとなんと私が好きそうでしょう、本を見てるだけで、絵本を見てるようで夢の世界に連れて行ってくれそうで、毎夜眺めて居ます。イラスト 事情で消しましたごめんねこんなお花にうずもれて、虹の空に飛んでいけそうです。寒くなって来ました。お花もだんだんと無くなり、なんだか気分が高揚しません。そうそう月下美人の鉢も家の中に取り込まないと、来年の花が見れませんね。やることは一杯有るのに、そしてまだ一個コンクールが残って居ます。それが終ったら、ホッとすることでしょう。
2010年11月17日
コメント(8)

東京九段会館で秋の民謡全国大会に我々旭星会(きょくせいかい)も参加してまいりました。朝7時伊勢崎出発でした。(マイクロバス26名?)私もコンクール出てきました。今年の秋は優勝したかったのですが、余り体調が良くなく声を出す機会があまりなかったのですが、でもまぁ~秋田支部には負けましたが3位になりトロフィーを戴いてきました(もっとデッカイのが欲しかったなぁ~)唄った唄は「津軽タント節」でした故郷四国愛媛の唄にしたかったのですが師匠の希望で津軽タント節にしたのですが、でもこの歌は楽しいリズムの取りやすい歌だから楽しく唄ってきました。不思議と上がるという事はなかったです。九段会館から見えるお隣の武道館ですお堀に白いのは蓮の枯れた葉っぱです、赤いのは桜の紅葉です九段会館2Fの窓よりです。私達のグループの成績は優勝者も出た事だし、案外良く、帰りは、わいわい、がやがやと賑やかに、三芳で夕食休憩して、帰って来ました表彰式を終って家に帰り着いたのはPM8時30分頃だったでしょうか。
2010年11月15日
コメント(13)

今日は暖かく儲けもんの一日でごじゃりましたねちょっと紫のフリースのお洋服着て居ますが少し悠悠がブー過ぎるのでお洋服のファスナーが開き気味ぃ~なの・・・蜜蜂さんが小菊に来て居ます 一杯! ブンブンブンです黄タテハ蝶3匹グループ(一番手前に一匹来てるでしょう)+蜜蜂さん 2匹グループも居て今日は5匹やってきて居ます暖かいと蝶や蜂が生き生きとして居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~×× 嫌な電話 ××先程こんなに遅く保険の勧誘の電話ありしつこくて、しつこくて、(何十分も)うんざり・・・病気になった時の事などばかり言われて、返って欝になりそう・・・・そりゃぁ~明日の事は誰にだって読めないんだから、一杯かけて一杯補償が付けば、言うことなしでしょうが、生活があるものなぁ~一個入ってりゃぁ~それ以上は・・・もう~塩舐めて保険かけろと言うの あ~いやだ!誰かぁ~そこへ息子から携帯電話・・・・たすかったぁ~
2010年11月12日
コメント(8)

御近所にユッカの花が咲きました。今朝の青空に映えるだろうと撮ってきました。でっかいのですPLフィルターは薄めにしました(優しい感じが出るように!)花芯が何本あるんだろう?今数えて来ました15本あります。凄いでしょうそして又黄タテハ今日は5匹来て居ます3匹チームと2匹チームに別れて居ます。小菊にいます。天を突くように凛としたユッカです電線を気にしなければ広く撮れるんですが、広く撮ると電線マンが来るんです。レンズ換えてみるかなぁ~・・・・PLフィルター優しく余り濃くならないように気をつけましたが・・・難しいなぁ~撮り方が・・・・雲ひとつ無い青空です だから作品にしにくいのかなぁ~雲がぽっかりあると絵に成りますよねぇ~・・・そう上手くは行ってくれません ははは 悩むぅ~交換レンズEF28-135で撮りました
2010年11月11日
コメント(10)

山茶花一号が、咲き始めました。去年より少し 小ぶりの花かなぁ~肥やしが少なかったかなぁ~今日は風が冷たいけど空は真っ青でしたよ垣根に10個ほども咲いていました。これから次々と咲いてくれるでしょう、山茶花はハラハラと散ってゆくので、椿のようにポタット首から落ちないので風情ありです。今日は陽だまりは暖かく、我家のイソギクが変形したものに黄タテハ蝶が・・・また一文字セセリ蝶が嬉しそうにやって来ていました。黄タテハは2匹です始めは本当にイソギクでしたが今はこのように花びらが出てきます。菊の花粉と混ざったのでしょうね。これ2匹来てるでしょう・・・2匹が両方羽根を開くのを待つ事、待つ事・・・・やっとです今日の中では これが一押しかなぁ~ バックが・・・黄タテハ蝶は 精悍な顔して居ますねぇ~ この蝶は このまま冬を越すらしいですよ御愛嬌に、このセセリチョウは、私も撮ってよ!ってやって来るのよ可愛い子だけど・・・それにしても ストローが長いのねぇ~黄タテハ蝶の凄い お顔を見せましょう・・・ね 精悍?いや間抜け?どちらでしょう真正面からだと 間抜けげですねぇ~サザエ家に来るんだから 仲間か?我が家の変な菊が気に入ったのか 長い時間居ました。私のほうが先に引き上げました。頑張って冬越し してね 菊のジュースなら一杯御馳走するからさ・・・・ し~ずかぁ~なぁ~しずかな 里のあぁ~きぃ~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ここからおまけの みこちゃんbbバニースタイル いらっしゃいませ!サザエバニーでございまする!いやぁ~ムチムチ感が見えて無いなぁ~でも ここらが良いとこかなぁ~
2010年11月10日
コメント(9)

体調スコブル良いほうでなし・・・(>_<)寒さに弱いです。昨日は友達のシャルレの会にお付き合い・・・今日は、これと言った写真もなしリースでもこれは造花と本物のドライのお花といろいろ混ぜて作って居ます。造花のリースは長く持ちますが余り長く持っても景色になってしまいます。程々が良いようでごじゃりまする・・・
2010年11月09日
コメント(7)

公園の中でも何本も花水木があるんですが、こんなに赤くなってるのはこれ一本です 花水木 赤の魅力 花水木 花のときより良いかも・・・(逆光の時のみ) 赤と緑 重なり方が凄くて、味のある枝に光が来るまで待ちました おばあちゃんと あそぼ!サッカーが好きなのかな?おじいちゃんは「オラ退屈だ!」 赤と黒と光り 今日は日曜日若いお父さんたち、お母さんたちが一杯です。そのなかに、面白いお父さん発見・・・私の後ろで、腕をぐるぐる後ろに回しながら、「こう言う所は、楽しいなぁ~」と大きな声で言いながら、通り過ぎていきました。私みたいなのが、男性にも居るのですねぇ男サザエでしょうか?可笑しくって、暫くクスクス笑いが止まりませんでした。大人だってお父さん(40歳くらい)だって、こう言う広い所で、奇麗な紅葉を見て、興奮してるんでしょう 赤は無いけど奇麗でしょう でも昨日の方が写真には天気は良かったですこれ花札の、猪鹿蝶のイノシシに付いてる萩の葉っぱに似ていませんか?花札を思い出しました。これは欅です。今日は晴れるには晴れていましたが、雲が多くて・・・・ デジイチCANON D7 交換レンズEF70-200f2.8L IS USM 交換レンズSIGMA18-200(他に三脚、PLフィルター)4時間も公園に居たかなぁ~あのお父さんではないが本当にこう言う所はた~のしいなぁ~ こんな長い時間お昼忘れて居れたのも今朝より主人は町内の旅行でお留守であります。それも、う~れしいなぁ~悠悠!今夜はふたりだわん!うしししのししし
2010年11月07日
コメント(11)

隣の公園に秋が来ました。案外奇麗です(コンデジにて)去年より欅が奇麗です 欅をあおって 名前書いてあったのに忘れました、明日はデジイチで撮ってきます小川も流れて・・・枯れ葉が落ち込んで居ます大きな欅ですが これは色がまだこれから・・・って感じこれ花水木の木なんです・・・他のより一番赤く奇麗ですこれも 花水木 ですこれも 花水木ですが 木の場所が違うんです公園からの帰りのお家にもう椿がこんなに咲いてるんです。凄いでしょう早咲き?それとも時期間違いかなぁ~今日は悠悠とコンデジ編でした明日は気合を入れてデジイチで狙ってきます。
2010年11月06日
コメント(6)

大阪にて私たちのダック観光バスに可愛く手を振ってくれた こいさんやろか?手をひいてるのは、ごりょんさん やろか?だんはんも居ますわ。本間に可愛かったんよ見てねバスの中より 写しました。七五三のお祝いやったようですよ いとはん可愛いなぁ~ここは有名な お初天神 ですそしてさてこの子達は、何やさん?重そうなもの背負って居ます娘にあの子達何モンなの?って聞くとレッドブルーと言う飲み物を売ってる子達だとのこと飲んだ事のある人居ますか?どんな味なんやろねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我家に帰ってみると、サフランの花が咲いていました。今年もサフランご飯作ろう蜂さんも急がしそうやったよ あの赤い雌しべを乾燥させて使いますちょっと 一休み 月下美人の葉っぱにぶら下がって・・・これは マイエンジェルの花の後です・・・・わんわんホテルに悠悠を連れに行くと・・・私の顔見て大騒ぎ・・・前のようにストレスで血便が出たりしません。元気にお留守番が出来ました。預ける所を前の所と違った今まで預けてる(遠いんですが)所に戻したんです。悠悠には遠くても、ここポッ〇〇ちゃんが合ってるようです。安心しました。今元気ですよ・・・・・今日は夕方になって何だか曇ってきましたねぇ~明日はどうなんかな?
2010年11月05日
コメント(10)

帰りの午後、とうとう雨に成ってしまいました。雨の大阪城です。修復されてからは初めてです。荷物はずっと皆息子が持ってくれて助かってるんですが・・・なんせ大降りになって来ました大公さんらしく派手やかです キンキラキンですなんか 昔見た大阪城とちょっと違うかな?何て思いましたがこんなんで御座いますぞ!雨はドシャドシャ遠慮のう降っていましたでも飽きもせず一杯とって来ましたこの石垣がええんですわ!天守閣から下のお堀と公園を このくらい色づいて居ます天守閣より下の公園は~い金のシャチホコです。まぁ~雨は一向に止まずでしたが4名元気に笑いも絶えず、見学いたしました。私、帰りの喫茶店でお水をテーブル一杯にこぼしたり新幹線(のぞみ)ではビールが手からすべり落ち、殆どこぼして 車掌さんを呼んだり、まぁ~まぁ~サザエ度は何時もより上がっておりましたが無事東京へ、そして子供達は東京、私どもは特急赤城で無事、まだ上州の山は見えずや と帰って参りました。家族4人の旅が出来たのも水入らずが良いだろうと快く大阪行きをOKしてくれた娘のお婿ちゃん と 息子のお嫁ちゃん、に大感謝しています。ありがとう良い夢を見てきました。ん~ん パッカンの靴ですか?大阪の靴屋さんに置いてきましたわ!
2010年11月04日
コメント(10)

♪ 天満のよぉ~るぅ~ こんな歌あったかいなぁ~いや、ないなぁ~丁度ホテルの前です三脚無いので、フェンスに置いて撮りました。三脚欲しいなぁ~向こうの天神橋がライトUPされてるんですねぇ~(これコンデジです↑)こんなお船(遊覧船)もやってきます ズームしてみました(コンデジ)こんなに遠くに居るのですよ(ホテルの窓よりコンデジ)下トリミングした方がいいなぁ~天満の夜は何事も無く過ぎて行きかけました。(ホテルの窓よりコンデジ↑)デジイチも持ってきたんじゃけん(伊予弁)撮りたいホテルの下まで一人で、上がったり降りたり、これはデジイチ↑ですが、やっぱり三脚無いのでフェンスに乗せて撮りました天神橋の一脚をUPで・・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~珍サザエ事件発生そのうちに大変なサザエな事が発生!パンパカパ~~~ンとしか言い様がありません開いた靴(開いた口)が塞がらなくなりました・・・こんな事が・・・・・・本当に起こってしまいました。実は私は少しはオシャレな靴を持っていたので、それを履いて大阪に来ました。だがぁ~それはいつも大切にしまってあった靴だったのです。何と言うことでしょう、ちょっと、ホテルの絨毯でつまずいたとたん、靴の底と上とが パッカン パッカン くっついてるのは、靴の先っちょだけ・・・・このオシャレ靴がこんなことに・・・・そろりそろり、やっとの事、部屋まで帰って皆に実はこんなに・・・と言って見せるともう皆が大爆笑、娘などは、お腹が痛いほど笑って居ます。お母さんと来たんだもの、やっぱり何か有るヨねぇ~ですって・・・・靴屋さんまで行く間フロントで瞬間接着剤を借りて何とかくっつけましたが、長くは持たないでしょう・・笑いも一段落して明日靴を買って、大阪城にと言う話で一件は落着~~~でもぅ~まだあったのです。付けなれない揺れるイヤリングをして来たのですが・・・・気が付くと、右の耳の揺れるイヤリング、揺れてないどころか、一方ありません。皆はもう仕方ないよ諦めて・・・・と言ったのですが、私はどうもカメラをフェンスに置いてねらった時、いつも無くなった方をフェンスに付けていた気がしました。あの上の写真を撮ったあたりまで行ってみようと、ホテルの履物で降りていきました。心配して息子が付いてきてくれました。捜した結果・・・・・有ったのです。揺れるイヤリングの片方が・・・・息子が遠くを捜していたので、得意げにふりふりしながら有ったよぉ~と言うと、運が良いよと言っていました。家族を巻き込んでやっぱりサザエは起こりました ははは 皆呆れて居ます。
2010年11月03日
コメント(13)

8年間暮らした大阪です。やっぱりあちらもこちらも懐かしく難波の方に足も伸ばしたり夕方、ホテルに着いたらさぞかし昔話が・・・と思いきや、皆疲れて直ぐに寝てしまいましたそしてダックツアーの朝ですAM9時20分発のダックツアー天気は良いのです。台風も何処に行ったやら・・・・乗り込みますよ・・・・ザバ~ンとこれはパンフレットにあったのを取り込みました。まさにこんな感じです長さが12メートル・・・窓枠は有ってもガラスは入っていませんから、何かあればいつでも川に、飛び込めますぅ~大阪水道局が出してる水です。ほんま美味しかったですバスの中でも売ってるねんよ!これに42人乗り込みました。満員ですこれが浮いたとき進む、スクリュウです面白いバスやねぇ~これが案内係のアイドル、アニーちゃんです楽しませる事のベテランガイド、 浪花女やなぁ~笑いに対しての根性ありぃ~です楽しい 1時間40分でした。川に浮いて撮った写真ですこの下をくぐりますまだ珍しい乗り物なので、皆が行く先々手を振ってくれたり、この橋の上からもおっちゃんが写真とってはります。↑何だか、良い気分にさせてくれますよ、アニーちゃん曰くあんまり大きく手をふらんといてくださいね。沈みそうなので、助けて!の合図と間違いますので、皇室の方の様に小さく振ってくださいなぁ~んて!雨は落ちてしませんが、あまりパットした青空では有りません。手前は、こちらのバスが起してる波です・・・・前は天神橋との事天神橋前、噴水が出始めました。時間に合わせて、出してるそうです。兎に角、水の都、橋は八百八橋、一杯の橋これは天満橋これは高級ホテルのクルージング船、その後ろ奥に走ってきた 南海電車これをお見せしたかったのです(グリーンの電車)懐かしい色これは何十年も変わりなしです。何だか何時まででも 川に浮いて居たい様な心境でしたが・・・・
2010年11月02日
コメント(10)

とりあえず親子4人で出発いたしました群馬から親2名、東京から子供2名新幹線「のぞみ」で合流・・・・の予定・・・いま上越線に2名で乗りました。台風が来てると言うのに!本庄発6時16分です、忙しかった・・・カメラもしっかり持ちましたよこの4人が寄れば、お笑いに決行です・・・天満の桂三枝の作った、天満天神繁盛亭までハイ4人落ち合いまして「のぞみ」に乗り込みましたこれのぞみの車掌さんかな?偉い人で無いとこのマーク付かないみたいですよ!この左の腕のマークは桔梗の花(のぞみ)・・と言うことらしいです。私質問して聞いてみたんです。気持ちよく答えてくれました。「そのマーク偉いカッコいいんですがなんのマークなんでしょうかってね」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~AM8時20分東京発・・・・・新大阪着PM10時58分 早いよね繁盛亭は1時から、それまで直ぐ横の大阪天満宮見学したり喫茶で休んだり喫茶店で話すのも4人ともいつの間にか大阪弁です。不思議やなぁ~天満宮様立派だったです 門ですこれですもん、凄いでしょう・・・そうこうしてる内にハイハイ始まりです。このおっちゃんが、はい何番までの方お入り下さい、と次々案内してくれます。若いお兄ちゃんは、太鼓の係り、ふれ太鼓・・・・・これ入って頭の上の提灯・・・天上全部提灯で埋まっていました。これは緞帳(どんちょう)です撮影は此処まで、後は撮影禁止なのでねぇ~ ハイ!これは今日の出し物です文三さんと遊喬さんとは写真を撮ってきましたよ 2番目の月亭八方の息子で月亭八光(はちみつ)ですって、笑っちゃうよね若手も中々頑張ってねぇ~面白かったです。立山センターオーバーの漫才が、期待以上に面白かったですよ最後に染丸師匠で締めくくり、見応えありました。若手も中々やりよるわい!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今夜は天満に泊まり明日は水陸両用バス、ダックツアーで行きまっせ!初めて乗ります水陸両用バス、バスにスクリュウが付いてますよ!明日が楽しみや!
2010年11月01日
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
