2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

雨に成りました、少し雨があった方が畑の作物にも良いのでしょうが・・・寒い雨に成りましたねぇ~、悠悠(ゆうゆう)をいじって遊んで居ます。嫌がって居ます はははカメラ嫌いで 嫌がってるのを、何とか良い顔させようと、思いつきました私が口の中で飴玉をロレロレするのです、するともらえるかな?と思って私の口を見逃さないように、ロレロレの音を聞いてるんです・・・もうくれるかな?カリッと割って・・・・・・・そう思って待ってる所です。 がはは 私の作戦勝ち・・・でしょうか?なんだなんだ 悠悠と競ってどうするんだ?今日はそんなたわいも無いことで喜んでおります。寒い雨の日・・・
2011年02月28日
コメント(14)

午前中友達とおしゃべり会・・・・午後はパソコン先生なり、忙しくガサガサしてきました。最近少し暖かくなってきたので、嬉しいです。先日の発表会の舞台裏撮って見ました良い雰囲気でしょう イケメンの尺八仲間です 舞台裏の雰囲気 伝わりますか? さぁ~出番!奇麗な紅梅です 打ち上げ会のスナックの近く↓ 奇麗な色でした、もう遅い感じでした。スナックの中にこんなお雛様が・・・・↓嬉しかったですお雛様(陶器)です 可愛かったです。こんなのも良いなぁ~♪ 灯りをつけましょ ぼんぼりに 我が家のお雛様は、お蔵入り(倉庫)のまま・・・・
2011年02月27日
コメント(9)

昨日は本当に皆さんのいろいろの題名ありがとうございます。やっぱり頼りに成りますこの中から選ばせて頂き作品に付け様と思って居ます。ちゃっかりサザエですんませ~ん感謝で一杯です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の我家の花姫コスモス です(オーストラリアの雑草)だそうです外で冬越ししました。流石強い!↓ こちらは隠れた場所に、咲いていて・・・びっくり!あれ!あんたこんな所で咲いていたのですねぇ~思わず声を掛けました。嬉しいものですそろそろ沈丁花も咲く準備が出来かかって居ます。明日は伊勢崎市の民謡民舞発表会です。伊勢崎市民文化会館にて一日かなぁ~
2011年02月25日
コメント(11)

冬眠から覚めたように久しぶり写真教室に出かけた。先生の来る日だから・・・先日ここにUPしていた。雪の朝の写真を写真屋で焼いて持っていった自分が良いかなぁ~と思っていた朝焼けのは没、(>_<) あの先日の自転車の通った後この写真にお褒めの言葉を戴きました。ははは コレもたくさん撮ってるんですが先生のお好みはコレ↑もう少しトーンを落とし上を少しカットして焼いてみたらとのお言葉でございましたですぅ~ 褒められれば、そうなんかいなぁ~”どっこい転ばぬ” ”淡雪とリボン”誰かいい題名教えてください。私が思いついたのは可笑しいねぇ~
2011年02月24日
コメント(11)

昨日で2月の4回のボランティア全部無事こなしました。いい仲間が居て本当にありがたいです。昨日お邪魔した所はね、お昼のお弁当お茶、志(こころざし)まで戴きまして、ボランティア冥利に尽きます。上毛新聞さんも来ていてパチリと撮られましたので・・・・またどっかに乗っかるかな?頂いたお昼は7名全員、穏やかな天気だったので、近くの市民の森公園に集まり、わいわいと美味しく戴きました。群馬も青空の下でお弁当が戴ける季節になって来ました。一名欠けて居ますが本当にこの幸せもの!って感じ!の良い時間が持てました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~はいこんにちは!いつもお留守番ばかりの今朝の悠悠(ゆうゆう)です今日は一段落だから、お散歩つれってってくださ~い!先日の蕾み開きました、可愛いなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨夜は、伊勢崎出身の今や日本のミュージカルスター 今井清隆さんが故郷に、錦を飾って公演すると言うので、恥ずかしながら、私この方知らなかったのです。お付き合い上仕方なくと言う感じで行ったんですが・・・・それが、素晴らしくて、今度は逆に虜になっちゃいました。良い男でしょう、5月6月は帝国劇場にて「レ・ミゼラブル」のジャンバルジャン役の公演が控えてるんです。素晴らしい声の持ち主です。経歴も凄いですが・・・・ゲストの井料留美さんとのミニシアターも本当に素晴らしかったです。アンコールに、故郷を歌ってくれたんですが、彼自身、故郷での初コンサート 志(こころざし)を果たして 何時の日にか帰らん山は青き故郷まで歌って絶句して居ました。会場の私達ももらい泣きでした。素晴らしい一時でした。
2011年02月23日
コメント(10)

寒い、寒い、でもホトケノザのピンクが、一日、一日奇麗になっています。そうそう今日は公民館の作品展終わり、作品引き上げてきました。今日は相撲甚句のはやし唄(唄と言っても、読み上げるだけです)を一つ ☆ みかん きんかん 夏みかん ホイ うちの親父は 働かん ホイ 都会の娘は 気が利かん ホイ 相撲取り裸で 風邪ひかん ホイ 投げ捨ていやよ あきカーン 空き缶相撲甚句のはやし唄って本当に面白い奥の深ーい世界です。整いましたの世界です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雑草は強いです ナズナ
2011年02月20日
コメント(10)

私、今日も持ってるマグカップにご飯をついでしまいました。それで無く、体に良いココアを入れようと、持っていたマグカップなのに、ご飯を食べるお昼時ではあったのですが・・・別の事を考えて居ました、どうしてこんなに、何か考えてると、こうなるのよ!そう思って昔の父の言った事を思い出しました。父 「母ちゃんなんかお変わり!と言って出したお茶碗に、お茶を入れるんだから、もう食うなと言うことか??なぁ~」 なんて・・・笑ったのを思い出しました。母 「そうじゃぁ~ないよ、考え事していたよ」 これから行くとこの私の天然の様なのは、遺伝 であると解り、マグカップに入れたご飯を見ながら不思議と安心感が、沸いてきました。「母ちゃん」なんて・・・・・・コレも変かなぁ~ははは今日は空っ風きつくて、大変です~~~~~~~~~~~~~~~クリスマスローズこれ位になりました鉢植えだから上に置いて写しましたよピンクです。まだまだ風は止まず☆ 枯葉踏む 音に興じる 幼の子
2011年02月18日
コメント(10)

赤城山の中の地蔵岳です。真中の白いのです色々なアンテナが一杯立って居ます。仲間で夏に登りました。上でラーメンを作って食べました。美味しかったです(例の民謡仲間の8人組で)先日の雪の日の広瀬川と赤城山です可愛い頑張るビオラで雪編をおしまいにします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は明日からの我が公民館の作品展の為、我が写真クラブも一人一点づつ作品を出しました。夕方は悠悠の散歩、誰も居なかったので、上の写真の広瀬川に向かって、相撲甚句(花づくし)を背一杯の声で唄って、帰って来ました。スッーとしたよ。ドスコイ! ドスコイ!
2011年02月17日
コメント(9)

御近所の女の子雪ダルマ作って居ました。写させてもらいました。可愛いでしょう中学生位かなぁ~山茶花のお目目ですこんなに集めるの大変だったでしょう?と聞くと芝生の上で直ぐ取れましたと言っていたけど、・・・美人の雪ダルマです公園の山茶花です折れそうになって居ます雪が重いので可愛そう(横)これは縦で少しUPに狙ってみましたこれは朝7時よりも早く通った、自転車と足跡です脚立が役立ちました自転車滑って居ますよねぇ~危ないぞ!御近所さんの大根とネギです。雪を被ってしまいました。
2011年02月16日
コメント(11)

やっとボランティアも無く今朝は雪景色を公園で撮りました朝7時前の公園です。誰も居ません。こんな雪の朝冷たい雪の中、ダウン着て、長靴で、カメラ、脚立、交換レンズ、等担いでウロウロしてる人は私一人です。はははいろいろ撮って居ますが今日はこれを見てください、自分でもどれが良いか解らんです宜しくダース!同じ所です。どのアングル??朝日が半凍りの雪面に映って良い感じでしたUPし過ぎ?この感じはどうでしょう?雪と水面(凍って)朝日の色よちょっと引いてみたんですが・・・もっと引いてみました・・・これは上1センチくらいトリミングが良いですか?あのレンガの色が(赤いのが)気になるよねぇ~それと手前も2センチ位トリミングかなぁ~こんな具合で解らなくなりました。おぉ~他にも何枚も撮ってるのよ作品にならないかなぁ~おせーて!
2011年02月15日
コメント(7)

自分で、自分を疑って居ます。今朝気付きました。何を???それが、もう半年以上いやそれ以上かもしれない・・・ある場所に置いた湿気取り550mlこれです、此処に置いたのではないですが 写真撮るので出してきました何時までたっても湿気が一つもなくカラカラなの・・・・時々見るんですが、此処だけは湿気がないんだなぁ~そう思って居ました。でも今朝、余り長い間経つので、蓋をしてる真上から良く見直しました。そうすると、保護フィルムを、剥ぎ取らないで、そのまま蓋を掛けていた事が発覚・・・たまたま保護フィルムが透明でサランラップの様なものでしたので・・・・剥ぎ取ってると勘違いして居ました此の侭なら何時まで置いても湿気は取れませんねぇ~長持ちしますよ!本当に呆れたサザエ振りです。ど~もこれもんですうっしっしっしいやいや これしきの事、悠悠は驚きません(悠悠のつぶやき)
2011年02月14日
コメント(11)

ボランティアに行く前 AM7時写真取りましたこんな感じ・・・我が家の紅葉↑我が家の薔薇の上にも寒そうに乗っかって居ました。朝日がぱっと差し込んだところですこれは雪に埋もれた山茶花です。ボランティアがあるので写真を撮りに出かけられず我家を捜しました。あぁ~そう言えば水仙もあったのに、後の祭りです・・・・これはモッコクに降り積もって居ます、朝日が来たのでパチリ!この後ボランティアへと出かけました。道の方は平気で凍ってもなかったので、私の運転でもOK しゅっぱ~つ!11時から1時間バッチリ頑張ってきました。誰かさんの漫才の様にいつもより良く回って居ましたよ・・・私のおしゃべりも・・・ははは皆さんが乗っかって来てくれるので良かったです。
2011年02月12日
コメント(7)

私が行く内科医院の飾り、オシャレでしょう・・・受付のカウンターに・・・いらっしゃ~い! 造花ばかりですが、色の組み合わせセンスが抜群です いつも楽しみに見ているんですが・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~は~い!これは我家のテーブルのペン立ての ブータン毛糸で編であるのです。大阪より連れ帰りました。皆さんよく見てブータンの左にトンボの8900 H の鉛筆マーク 懐かしいのは、私だけ???(オーこれみよ!)今日は寒さでこんな馬鹿言って居ます。すまんです!(携帯にて)
2011年02月10日
コメント(9)

今年初めて雪が降りました。枯れ木に付いた雪の花が撮りたいのですが、残念、今日はボランティアの朝です。写真を撮ってる暇は無いのです。雪の花を付けた枯れ木を見ながら、悔しかったです・・・が~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雪の中ボランティアの支度(着物の着せっこ)に出かけました。途中いつも乗っかっていく仲間が、私の運転は、雪の中、危ないから、俺が迎えに行くよの連絡あり・・・・持つべきものは友ですねぇ~ありがたい。そんなこんなで、頑張ってきましたよ。お昼にはもう青空となり、雪も消えてしまいました。帰ってみましたら雪が残ってる所がありましたので写真撮りました。ははは休耕田の影のところこれが我が家の竜のひげの中、これ以外は跡形も無く・・・・・そして我が家のクリスマスローズ咲きました・・・・お上品でしょう・・・☆ うつむきて 咲けど妖精 凛として 暮れに咲いた分は段々赤くなってきて居ます。まぁ~雪が撮れなかったのは残念でしたが、ボランティア喜んで戴きました。
2011年02月09日
コメント(7)

寒いでございます!ねぇ~明日は雪が降るってお話になって居ますが、本当に降りますかねぇ~先日公民館の習作展で目を引いたもの(携帯にて)これ可愛いでしょう蓮の花の終わったものにいろいろ詰め込んでありますこんな可愛い子も居ました習作展より~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こちらは今日伊勢崎の老舗の和菓子屋さんに飾ってありましたもう雛です紙(和紙)のお雛様です味わい深かったです、ガラス越しなので余分なものが一杯入って居ますが・・・見とれました。伊勢崎の本町も御他聞にもれずシャッター街ですが・・ちょっぴり春を感じましたが、まだまだ寒い!明日はボランティアなんですが、思いやられます。
2011年02月08日
コメント(6)

今日は何時に無く空っ風が強くて細い細い私など(ひひひ)吹き飛ばされそうに散歩から戻ってまいりました。おょよよよ!お母さん早くお散歩行こうよ!寒くても元気!これは帰り道の白梅です、まだほんの少しばかり、此処はよく咲いて居ました ♪ 赤い鼻緒のじょじょ履いて ♪ おんもに出たいと待っている2枚目は公園の白梅です(悠悠のリード踏みながらコンデジにて)それにしても今日の空っ風はまだ今PM9時30分現在続いて居ます。ながいなぁ~ボランティア又一箇所増えまして1月2月は4回づつです(ドサ廻りの旅役者みたいよ)ガンバランバなぁ~どの着物にするかなぁ~(身幅を出してもらった着物?)へへへおかしいなぁ~最初と最後????細い人が身幅出すか?バレバレだぁ~
2011年02月07日
コメント(12)

2月に咲くのは梅の花!甚句の通り御近所さんを回ると咲いて居ました。やっぱり紅梅が可愛いかな?白梅もこれは古木です、幹は苔むして(黄色い部分)居ますよ今日は曇りの寒空だから・・・・こんな感じかな冬は水仙、玉椿と甚句にありますが、日本水仙咲いて居ました、御近所さん寒い一日でした。習作展が終る日、先生が写真の批評をしてくださいました。良いのあり悪いのあり・・・まぁ~暖かくなったら今に、良いの撮るから・・・これは私一人のつぶやきで~~す。
2011年02月06日
コメント(10)

日本の国技も地に落ちたなぁ~ニュースにがっかりです。野球賭博騒ぎがあり、それがまぁ~一段落したかなと思った矢先のこの又事件今度は「いかさま」ですか?野球賭博より、質悪いと思います。負けるストーリーまで書いて・・・20万?30万?で星を買う?何事ですか?こんなにボランティアに行くとお年寄りに喜ばれる、相撲甚句、みんな相撲を愛してるんですよ。その方たちを、裏切って・・・・ゆるせ~ん!昨日到着の拍子木には悪いですが、2月のボランティアのプログラムから省こうと思って居ます。唄う気持ちにも成りません。怒ったぞぅ~あの天皇賜杯のなかった場所の白鵬の涙・・・まじめにやってる、お相撲さんだって居るのに・・・どうしてこう言う馬鹿が・・・もうてっぺんに来て居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~まぁ~抑えて、抑えて・・・・今日の花ちっちゃめ(こんまい<伊予弁>)ですが咲きました
2011年02月03日
コメント(11)

ネットで注文した、相撲甚句の拍子木(大相撲用ミニ)が届いた。桜の古木で良い音がする、が・・・しかしまだまだ、高級品を買うだけの実力も無いので、まずはこのあたりでと、手を打ってみた、いや拍子木打って唄ってみて居ます。がははは早速2月のボランティアから使ってみよう、だんだん甚句にはまり込んで来るなぁ~と言うのも、この相撲甚句、なかなか人気があるのです。喜ばれるんですよ。相撲甚句「群馬県名所」 (これ友達が見つけてくれました上毛新聞より) 上野(こうずけ)名所を甚句に説けばよー 上州小唄じゃ 空っ風 八木節にては忠治読み 一度はおいでの草津節 群馬に名湯数知れず まずは、草津に万座、四万、伊香保に水上、猿ケ京 舌切り雀の磯部など 高崎白衣大観音 人々親しむ福達磨 遠くお山を見渡せば 榛名、妙義に赤城山、谷川岳に浅間山 味わい深い名物は、下仁田ネギやら、こんにゃくに かかあ天下に空っ風、エー相撲じゃ気合のヨーホホイ アー琴錦よー ハァードスコイ! ドスコイ!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~相撲甚句では無いですが本当に2月の群馬の山々は、ホレボレします。今日も寒いですが、お山は素敵でしたよ。我が家の山茶花も頑張ります身をけずり寄せ合って寒さに耐えて居ます七福神達ですクリロさん、後幾つ寝ると咲き始めるのですか?まだまだ寒いですねぇ~
2011年02月02日
コメント(7)

ビオラが凍りながら頑張って居ます。凍りついた滝を撮りに行こうと仲間で話は出てたんですが、こんな寒さでは、耐えられないと、お断りしました。だから本当に我家に咲くお花しか撮れていません。情けなや・・・・今軒先で 矮性のキンギョ草が咲いて居ます。白とピンク、元気です↑氷点下でも頑張ってるのが、このビオラ・・・花殻も取り除いて無いので、こんなありさまです。ドライフラワーに成ってるのもあります。ほったらかしでごめん・・・暖かくなったら一挙に咲き乱れることでしょう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今年は大雪が降った所があると思えば、火山爆発・・・・本当に空っ風位で泣いていられませんねぇ~(今も空っ風きつい)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日からもう2月ボランティアも3回入ってる頑張らないとなぁ~
2011年02月01日
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
