2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

毎年出かけてるんですが、今年も高崎の慈眼寺の枝垂れ桜を見に行く。和尚様に電話で3日前に確かめましたらまだ一、二輪咲き始めた所ですとの事だったのであれから3日暖かい日があったので、咲いてるかなぁ~と思って出かけることにする。今朝起きて出かけようと 外を見ると一面の霧です。AM6時でも天気予報が晴れだと言っていたので一人出かけました。今回の地震で五料橋(ごりょうばし)が通行禁止となってるので、この時間でも案外混んで居ました。着いて見るとまだ鐘撞堂のあたりだけしか、咲いていませんでしたが・・・この位ですが裏側はまだまだ蕾みでした一番咲いてる 枝垂桜 もう地面まで付いて居ますが 中間がまだ蕾みです慈眼寺(じげんじ)は由緒あるお寺なので 相当 年数が経ってると思います鐘撞堂 上に 鐘があります↑失敗写真です もう少し 絞らねばねぇ~↑もう少し咲くと 美しいのですが・・・枝垂れ桜なので・・・もう少し咲いてから又出かけます。
2011年03月31日
コメント(18)

今日はカタクリの花色々撮り これは「セキチュー山」に登りました???カタクリの花は可愛いですねぇ~ セキチュー山は案外簡単に誰でも登れますよ午前中で~す光りが奇麗でしたもう緑一杯のセキチュー山です皆はどのアングルがいいでしょうねぇ~カタクリの花楽しめますねぇ~これは夕日に 映えて・・・・こんなに可愛い花なのにそう言えばカタクリの花の歌知らないなぁ~誰か知ってますぅ~「島村の渡し」さんの書き込みに思い出したのです昨年の歌会始に文仁親王妃紀子殿下お歌 (皇族代表として朗唱されたお歌) 早春の光さやけく木々の間に 咲きそめにける かたかごの花 この時私は聞いていて かたかご 解らなかったのですが 今解りましたまさに早春に、木々の間に、その通りですこんな良いお歌がありました。ありがとう ございました。利巧になったわ!万葉人奥が深いです。
2011年03月30日
コメント(13)

先日からちょくちょく見かけてはいたのですが、写真には撮らせてくれませんでしたが、今日はゲットできました。我が家のビオラで 蜜を吸って居ます 「黄タテハ蝶」 可愛い子です一番乗り!これは我が家の園芸用ホーススライダーの上で休んで居ます。あっちだよ!ホレッこっちだよ!蝶に遊ばれてるようでしたが。ハイ!こっちにも・・・一匹ですが一箇所にじっとしていません最後に愛嬌の葉牡丹をもう一度撮って見ました殆ど虫に食われていたのに、頑張りました手毬のようになりました珍しい形に・・・2年越し 葉牡丹の 再生 です。皆頑張ってるから・・・・福島原発も何とか頑張って下さい。祈って居ます。
2011年03月29日
コメント(10)

地植のほったらかしヒヤシンスが咲いてきました。寒い冬を乗り越え、毎年あれこんな所にも・・・と言う感じで咲いてきます。良い香りを出してくれて居ます。バックの黄色は水仙です~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~御近所さんです↓でっかい木 木蓮これは御近所さんの 紫木蓮 でっかい木です。まだ蕾みです白と並んでいるのですが、白の方が、咲くの早いかな?白の方にはカズラが巻き付いて可愛そうです。でもこれくらい大きくなると取ってやるのが難しいですよね。今日も良い天気でした。
2011年03月28日
コメント(8)

今日は悠悠と公園散歩に出かけました。冷たい風が少し吹いて居ましたが、以外や以外子供達の元気な声で一杯、バーベキューをしているグループも居ました。震災のニュースで皆さん自粛されていたのでしょうか、今日は本当に嬉しくなるほど一杯の人悠悠も子供達に感心あり、私の写真写してる間子供達を見て居ます。いっしょに遊びたいんでしょうね公園の藪椿です。もう一杯咲いて居ました。お兄さんお姉さんハイカーみたい、此処で私始め皆さんトレーニングするのです。向こう側にも降りる階段があるので登ったり降りたり何度も、何度も、悠悠は一気に駆け上ります。公園が近いので散歩コースには助かりますサンシュユ 満開です。紅梅もまだ咲いて居ました公園の白の馬酔木(アセビ)です先日お勉強した、三角のアングルで撮ってみる↑まだ頑張ってる紅梅です幹から直接出たヒコの様なのが咲いて居ました。風は冷たいが、お日様が照って居ましたので良かったです。
2011年03月27日
コメント(11)

いやぁ~沢山のお年寄りが集まってくれました。地震以来、暗いニュースばかりだったから、皆さん待っていられたのかも・・・そう思いました。男性は紋付袴でしょう・・・何時もの仲間も師匠も一段とイケメンに立派に見えます。女性も今日はパンジーみたいに皆着物の色が違って、美しかったです。細いのあり、太いのあり へへへそして太棹三味線がバンバン鳴り始めると素敵ですよ今日一番皆様が乗ってくれたのがドンパン節でした。「皆様にもお囃子のお手伝いをお願いしますね」そう言うと皆さん手拍子とお囃子乗ってくれました。それなのに、それなのに、自分の唄の時3番の文句を少し忘れサザエです多分師匠の顔がゆがんでいたことでしょう・・・トホホまぁ~いろいろあら~な!緊張だな!打ち上げは例の通り師匠を交えて賑やかに・・・ノンアルコールも入って一時幸せな時間を・・・・感謝!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ 水仙の 微かに香る 台所 ↓これは友達が手折って くれたもの 我が台所で かすかに 香って居ますbackはシンゴニュームです あの玉ボケはガラス戸です。
2011年03月26日
コメント(9)

明日のボランティア、地震の事も有るし、計画停電の事もあるし、どうなるのかな?と思っていましたら、暗いニュースばかりなので、お年寄りを明るく元気付けてあげてくださいと、役員さんのお言葉で、頑張ってくることにします。地震以来私達も、民謡ボランティア初めてです。明日は何時ものメンバーと少し違っていまして、師匠も出演です。よって皆「緊張」です。ピリピリ終れば仲間の肉屋さん兼食堂で打ち上げ会ですが久しぶり・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我が家のビオラ張り切ってきましたねぇ~ここんとこ急に元気になって来ました混みすぎでしょうかねそして10センチ余りのミニ水仙寝転んでとりましたよ 咲いて来ました。表に寝転んでみると、又見る見える視点が違うのよねぇ~何をするでも無く、暫くねっころがって居ました交換レンズ タムロン18-270
2011年03月25日
コメント(11)

計画停電先程PM8時50分終了です、本当に夜の停電は寒いし、寂しくなります。今夜は、停電ならいっそ、26日の民謡ボランティアで歌う「広島木遣り唄」の練習を大声でやっていましたら、隣の部屋から苦情が入ってきました。伊予弁で「お~いそれ何とかならんのかもっと小さく」・・・仕方なく、今度はハーモニカにしました。すると今度は「そんなに下手な、上を向いてあるこうは、やめや」と苦情が入ってきました。やれやれ・・・まぁ~本当に音を探りながら吹くので下手です。仕方ない・・・・ 聞けた物で無いのは確か!トホこれもんですねそんなにすぐ上手には成れないよなぁ~ 側で悠悠は唄もハーモニカも黙って聞いてるのに・・・悠悠は可愛いやつですが 隣はすかんやつです・・・・やっぱり部屋では駄目か・・・・そんなこんなで停電終了でした~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~きょう我が家のムスカリ第一号ですむくむくと出てきましたよ・・・ちょっと右ピンにしたのですが、ボケですねぇ~ごめん!
2011年03月24日
コメント(12)

キャットテイルが一杯花穂と言うのかな、出てきました。何度寒さのため、出したり入れたりした事でしょうか、冬越しの苦労が実りましたよ見て みて!あのちっちゃいのが、手前の様にどんどん伸びてくるのです。まさにキャットテイルでしょうふふふやりました・・・豪華に成るよ!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日の悠悠はつまんなそうです。風が強くて、冷たくてお外に出れません悠悠と呼ぶと 「なぁ~にぃ~お母さん、眠いんですが・・・」ってこんな(>_<)です。今日はどうも停電はどうか?なぁ~今の所なさそうですが・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~毎日の新聞読んでは泣かされています。頑張りましょうね!
2011年03月23日
コメント(8)

今日は計画停電ありAM9時30~PM12時30位までかな寒いのと、ガソリンの節約の為家でゴロゴロして居ました。午後スーパーに出かけてみましたが、商品は大分戻って居ましたが、群馬はこれから、ほうれん草、かきな、の出荷停止で、大変ですねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はイラスト集の事 本屋にて最近和柄のイラスト集を買って来ました、↑ それが拡張子がEPS、余り聞きなれない拡張子なので、本屋のお兄さんに聞いてみた、するとそのお兄さんの返事、そっけなく 「此処は本屋なんでそう言う詳しい事は解りません」その返事にも随分頭に来た!よく読んでいくと、Adobeのイラストレーターで作ってある。何だか面白そうでこのAdobeのイラストレーターのソフト欲しいなぁ~と思って値段を見てみると目が天です、高い!・・・教員用で4~5万普通のだと7~8万もするものだった、即諦めました。でもいじくるには、楽しそうです。(Adobeフォトショップエレメンツでも開きますが)拡張子PNG、でも納まってるので、上記のものはPNGです
2011年03月22日
コメント(11)

本当に今日の雨は静かに降って居ます。群馬のほうれん草も、出荷停止?大変です今日は雨の止み間がありましたので、御近所へ回覧板持って行き馬酔木(アセビ)の花を見つけました。ので二度目カメラを持って行き写させてもらいました少し雨に濡れて奇麗でした馬酔木(アセビ)雨のせいか余り香らなかったですが色は良い色でした。 夕方にかけ段々寒くなって来ましたねぇ~
2011年03月21日
コメント(11)

今日は案外冷え込みは少ない、午前中二年越し、葉牡丹(オドリ)にこだわって見た!秋にきれいな所(中央)をショウリョウバッタに食われてしまって一番左のようになりましたこれが今こんなに再生してくれて居ます。中央の色の付いてるのが下の一個づつです想像できますか?この再生能力・・・植物だってこんなに頑張って再生するのですましてや人間ですこれから日本再生間違いなしだと信じて居ます。この葉牡丹のオドリ・・・今では、よくぞショウリョウバッタが中央を食ってくれたものだ!とさえ思います。小さい葉牡丹が5個 寄り集まって居ます。美しいでしょう・・簪のようでしょう・・・、何を隠そう、虫に食われ 冬を外で越し私はもう落としてしまおうと何度も思いましたが・・・もしかしてと、そのままにして居ました。別の向きから撮って見ました下に黄色く付いてる葉っぱが一番上の周囲のでっかい葉っぱなんです。葉牡丹の凄い再生能力に、今の時期だからこそ余計に感動です。よく頑張ったねぇ~褒めてやりましょう・・・5個が寄り添って居ます。
2011年03月20日
コメント(3)

畑廻りの雑草を撮りました、オオイヌフグリ・・・・ブルーが爽やか小さな 小さな 花です(アングルファインダー使用)TAMURONマクロ90☆↓今陽だまりに咲き誇って居ます ホトケノザ です↓青空を入れてみました。PLフィルター使用(余り効かせないように淡くしてみましたが?)春らしくバック ピンクのぼかしの中に・・・と思ってカメラは地上に置いて・・・這いつくばりました。左の隅はいらなかったなぁ~反省私の格好見たら、誰でも笑い出すよ・・・お膝には 這いつくばり用の時の 膝当て・・・これ便利ですよ、遺跡掘りのバイトしてる仲間に教えてもらって、作業用具のお店で買って来たもの・・・おかしい格好だが便利草抜きする時も、安心して膝が付けます。軽くてね膝付いても濡れない、痛くない恥ずかしながら紹介してみましょうか↓小さく写して、泥もついてますが優れものよあの黒いのが ゴムで出来てる紐状を 膝の後ろに巻いてマジックテープが付いてるのでくっつくのよロボットみたいになるわよハハハ凄いロボットおばさんになること間違いなし・・・でも便利よ 美川さん風に「貴方も どぉぉ~」ふふふ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はこんな素敵な 歌も聞きました(合唱曲のよう)♪ 明日と言う日が有る限り 幸せ信じてぇ~
2011年03月19日
コメント(10)

2回目の停電は丁度PM5時過ぎからPM8時過ぎ迄であった。昼間の停電はまだ何とかなるがこの夕飯時の停電は参ります。この灯りで二人と一匹は夕食をしました。あのローソクが立ってるのは、大根の尻尾を切ってグリグリしてローソク立てにしました。我ながら上手く行ったと、何だかこんなことで喜んで居ます。大根のローソクたて・・・緊急に良いです。ははは黄色の水仙、このカランコエも、入れたり出したり、しながらやっと、咲いてくれました。 今何処に電話しても、ガソリンが有りません。我家ももう底を付いて来ました。後は緊急事態に残しておかないと・・・と思うと残の4分の一は使えません。よって、昨日も今日も家から一歩も出られず閉じこもりです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ハーモニカそのなか、一つ良いアイデアを見つけました。それは音楽・・・と言ってもハーモニカを吹いてみた。その音が私の心を癒してくれる、良いチャンスだと思って、何度も何度も「故郷」を練習して、詰まらないで吹ける様になったです。♪ うさぎ追いしかの山~今第二段、上を向いて歩こうを何度も何度も練習している・・・・そんなことしているうちに昼の停電は解除された・・・ まだまだ4月も続くらしいがハーモニカがうんと上手に成るでしょう今日の2回目の停電は解除との事らしいが?ほんと?福島は相変わらず苦しいですねぇ~ガンバロウ!
2011年03月18日
コメント(9)

今日は寒くて電気の使用量が多くて、午前中10時~13時そして又PM4時50分~7時50分位が予定されて居ます。一日2回6時間停電です。きついです。ガソリンがいよいよ無くなり・・・何処に問い合わせても、有りません。買い物も自転車かなぁ~(人力)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それでも今日こんなに可愛いクリスマスローズのピコティーが咲いてくれました。先日の分より可愛いなぁ~中央が濃くて・・・↑この白い色はワサワサと咲いてきましたよこの水仙は今年は貧相で、肥料不足でしょうか?昨年のように、たおやかに咲いていません(匂い水仙)香りも少ないです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~福島の原発が早く治まります様に祈って居ます。
2011年03月17日
コメント(10)

スーパーに物が無くなり、昨日今日と3時間づつ計画停電です。信号機の点かない交差点を走るのは恐いですねぇ~、今は我慢の時・・・そう思っておりますが・・・ガソリンも皆さん2キロ位もの列、並んで居ます。我が愛車はもう四分の一位しかガソリン有りません後どうしよう???市役所に用事で出かけましたら、節電で本当に暗いです。牛乳の配達も今日から中止になりました。悠悠でも乗ってくれてる方が、ましかなぁ~と市役所まで連れ出しましたがこの子は車が余り好きでないのです。カメラも好きでないからこのスタイルです。走り始めるとずっと伏せの姿勢を崩しません。停車すると、廻りを見渡しています。以前にいた(マイケル)は車が大好きだったんですが・・・同じ犬種でも違うんですねぇ~物思いにふける悠悠・・・(主の心が反映するのか?)
2011年03月16日
コメント(6)

今日甘いものが欲しくて近所のセブンに出かけた・・・・お店の棚はもう殆ど何もありません。パンなどゼロです、お弁当などもゼロ・・・お菓子もどうなるんだろう?地震の影響で品物がありませんと言う張り紙がしてありました皆が我慢して早く復興を支えなければねぇ~あれほどの惨事なんだものねぇ~我が家のクリスマスローズです
2011年03月14日
コメント(7)

マグニチュード8,8??今までの人生で殆どの方が、初めての経験ですよねぇ~ もうテレビを見るのが辛い感じでいますが、次々と原発まで凄い事になって・・・悲しいです今日は地震で亡くなられた方の御冥福を祈って春一番の我が家の沈丁花を捧げます下向きに咲いてるのを一枚若若しいのを一枚(元気が出るように)これはみなさんで助け合って頑張れるように、復興への一枚です。神様もイタズラをなさいますねぇ~辛いです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうそうご心配かけました娘は何時間もかけて夜の11時頃に歩きで、家に辿り着いたそうです。ドアを開けるとテレビは吹っ飛び、レンジは吹っ飛び、パソコンはぷら下がり状態・・・大荒れだったとのことです。(私の教育が悪く、いつも、大荒れ状態なんですけどね、ははは)息子の方はもうお泊り組みだったそうで、翌日のお昼前自分の家に着き、かたずけに追われてるとか・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私今度の地震で携帯の連絡が、殆ど取れなかった事を、残念に思って居ます。もっと携帯はしっかり繋がる物と、過信して居ました。が頼りに成りませんね。これも学習したことの一つです。
2011年03月13日
コメント(13)
私丁度友達の家に居ました。ガタガタ揺れ始め、そのうちに止むだろうと我慢して居ましたが、いっこうに、止みません、だんだん酷くなり友達とテーブルの下まで這って行くのがやっとでした。そのうち友だちの家の食器などがガラガラ ガッシャーン恐かったです。直ぐ自分の家のほうに電話かけましたが、繋がりません??携帯は運悪く電源切れ慌てて車で5分位なので帰って見ると我家も鉢ものがひっくり返り、花瓶がひっくり返り鏡が落ちたりしていました。我家はまぁ~その位ですが・・・・娘のほうが今も帰宅困難者になってるようで、一度家に向かってると、連絡が入ったきり、入って来ません(今五反田とか)mailも届かないのかなぁ~今も墨田のほうに向かってるんでしょうか?心配!テレビの様子だと仙台の様子酷いですねぇ~被害の酷い方々お見舞い申し上げます皆さん大丈夫でしょうか心配して居ます。
2011年03月11日
コメント(15)

我家に取り入れた月下美人の鉢からカタバミが咲いてきました。雑草は強いねぇ~あと少ししたら抜かないと・・・と思って居ますが、今しばし・・・それから、これ突然変異のキンセンカです中央からも花びらが出て来ました。面白いですちょっと私のように変なやつです。主に似るのでしょうねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~金歯(冠)の話・・・昨日の事少し昼間暖かかったので、猫の額ほどの庭の草を抜いて居ました。そこへ年の頃なら22、23、歳位の可愛い、女の子がやってきまして、金を買ってるので、ネックレスや、指輪など、古いものがあったら高く、買い取らせてくださいとやってきました。私、みんな思い出のあるものだけだから駄目です・・・と言いました。そしたら敵も去るもの、引っかくもの、なかなか帰りません、そして、お母さん(あんたのおかんでないよ)金歯はありませんかと言うのだ、・・・・それが私め昔むか~しの奥歯の金冠を後生大事に持っていたのです。がははは歯、、取り除いた金冠にはあまり思い出もクソもありません。娘は、お母さん(あんたのおかんで無いよ)それですそれ譲ってくださ~いと抱きつかれてしまいました(ハグハグです)飛び込みの娘が誰かに、携帯電話すると鑑定士なる、これまた、関西弁を喋る若い良い男・・・・がやってきまして、(感じ良い子だったよ)大阪にコロリの私です。さて、色々と後のものもう一品でもと、粘られましたが、前の日にテレビを見て居ましたので、金冠以外は絶対譲りませんでしたが・・・・金の値段が高騰してる今日、私も引っかかった?の?と思いましたが、歯だけだから・・・・はははは歯、良いさ!関西弁のいい男だったから・・・買取の値段は此処ではシークレットにして置きましょう・・・危ない 危ない 話だったのかも???ねぇ~
2011年03月10日
コメント(12)

母が送ってくれた、侘助を 枯らしてしまい、情け無くてネットで昨年買いました。それが今年は賑やかになって来ました。今年は鉢植えですが賑やかに咲き始めました。今年は調子が良いですが枯らさないようにしないとね・・・今日の広瀬川です・・・萩原朔太郎の広瀬川白く流れたり、にずっと続いております。今日はこれを撮りに川っぺりまで悠悠も連れず行ったのですが・・・失敗の写真です被写界深度をもっと深く、シャター速度をもっと早く、その為にはISOをもう少しあげた方がよかったのか?。そう思ってもう一度車で行ったのですが、もうお日様が下がりすぎ駄目でした。これよりもっと悪い写真しか撮れませんでした。明日もう一度行って見るかな?(>_<)レンズを換えたほうが良いのかなぁ~情けな!
2011年03月09日
コメント(9)

風がなかったので公園周辺のお散歩、公園はお休みでした。春がこっそりと私の許可も取らずやってきて居ますのです。椿です(コンデジです)公園へ行く途中の御近所さんの白梅これは公園内です「サンシュユ」これから公園を出ます何時もは降りない土手下(広瀬川)に降りてあっちむいてホイのモデルと菜の花・・・・これ「お座り」「待て」の姿勢です横向いて、反抗しております。いつもの事ですが・・・ワンでも自分があるようです。これを見ると春ですねぇ~ほら!これもう咲いてるんです やっぱり、許可無くしてもやってきております。広瀬川にも今日のは FUJIワイドEXR コンデジ にてでした。
2011年03月08日
コメント(9)

FAXのインクロール紙が無くなりました。急いで買いに行きました良いお天気で暖かかったです。デンキ屋の隣の公園で少し遊びました。お母さんこの公園は又見晴らしが違いますね(悠悠)初めての公園で珍しそうです キヨロ キョロ チビちゃん達がブランコに乗ってるの見て居ます ちょっと イタズラ して見ましたが・・・・・うひひひこんな蝶がいたら可愛いだろうなぁ~今日は暖かでした。アップルの例のパッド いじくり倒してきました興味あり・・ははは
2011年03月06日
コメント(14)

今日伊勢崎市の合同作品展見に行きました。先日は搬入でしたが、友人と今日は皆様のを見せていただきました。目を引いたものを携帯で撮ってきましたので見てねこれ木目込み人形・・・可愛かった「おでかけ」ですってこの盆栽風寄植えにびっくり・・・誰かが沈丁花は花を刺してるだけかも?なんてそぅ~と触って見て居ました。その方いわく根付いてるわ・・・・・お見事ですねぇ~福寿草もピッタリに咲いてねぇ~素敵でしたこれは盆栽の「サンシュユ」この小さい(高さ40センチ位)枝ぶりもお見事そしてこのつくしとすみれは作り物ですが、見間違うくらい良く出来て居ますこの句に足が止まりました お見事!群馬の景色が広がってくるでしょう冴え返る風直線に曲線に・・・・ 冴え返るが良く効いてるなぁ~と感心これも本当に群馬に住めば良く解ります。作品は絵画あり書道、写真あり手芸全般、絵手紙と色々一杯でしたが写真はガラスが邪魔をして写真に撮れないので省きました。展示場の体育館?の寒かった事・・・冷え切ってしまいました。(>_<)
2011年03月05日
コメント(12)

何処かで春が ♪ 何処かで春が生まれてる 何処かで水が流れ出す♪ 何処かで雲雀が鳴いている 何処かで芽の出る 音がする♪ 山の3月東風吹いて何処かで春が生まれてる『どこかで春が』は、大阪市出身の詩人 百田宗治 (ももたそうじ/1893-1955)作詞、長野市出身の音楽家 草川信(くさかわ しん/1893-1948)作曲の歌曲。この歌を歌うと幸せになりますねぇ~皆様もどうぞ\(-o-)/ハイ!何処かで芽の出る 音がするぅ~ でしょう~(これ我が家の紫陽花です)クルスマスローズも・・・ね鉢植えの 侘助も花を付け始めました・・・我がや鉢植えがクリロ多いのでこれは地植です 同じ白でもこれはグリーンが多いのです ☆ 花待ちて 痛み和らぐ 日和待つ・・・みこちゃんbb
2011年03月04日
コメント(8)

民謡の師匠が、先日来入院していたのですが、今日仲間でお見舞いに行きました。丁度明日もう退院だと言う所で・・・・元気そのものでした。安心致しました。最近流行でしょうかね膵炎とかで軽く済み十日ほどで退院、もう3月からの練習再開とのこと奥様を無くされてから、一年余り、先日はお兄様も(山形)雪の事故でなくされ心労が一気に吹き出たんでしょうかねぇ~・・・今日はすっかり元気で、お見舞いに行ったみんなを笑わせてくれました。ホッと致しました帰りにお見舞いの5人 わいわいとお茶をしてケーキを食べて帰って来ました。さぁ~3月から気合を入れた練習が始まるよ!東京に向かって・・・我が家のピコティー咲いてきました遅れて咲いてきました、我が家のシンビ、もう咲かないのかと思って居ましたが奇麗に咲きました。花の芯の所少し虫に食われていたのです。頑張ったねぇ~遅い時間写したのでストロボ焚きました。
2011年03月03日
コメント(7)

買い物に出たついでに、キンセンカのポットを見つけたので買って来ました。まだ車の中に入れたままになって居ますが、明日はプランターに植えましょう・・・それにしても冷たい雨が二日続くと少しショボンとなってきます。何か悪戯してみようかなぁ~今日は、おいしそうなものですイチゴ二個食べる?六個が良いよねぇ~
2011年03月01日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
