2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

ぴろ~ぴろ~朝から11月3日SLの撮り鉄子になる下準備に行こうと電話が掛かってきたもう二口返事で、出かける 3名ともにわか撮り鉄男と鉄子である。左の建物 伊勢崎オートレース場・・・前橋方面に向かって今日は又最高にええ雲が出てる榛名の山々も飛び込んでくる(此処で待ち合わせ)まず ほぼ同じ時間に 試し撮りいろいろ(高崎行き)此処は当日は一杯の人になるかなぁ~余り混みあう所は苦手や!前橋からのは順光で撮れるから青空が入る高崎 前橋間で一つしかない 鉄橋だ、此処だとこんな感じ横からと成るこの川にゴムの長いズボンを履いて入ったらなんて大笑いした!まさかねぇ~!小さすぎる 右のが柿木だったら良いのに・・・なんて都合の良いことを話す(これは桜のようだ)3箇所目???さぁ~何処が良いのかなぁ~・・・私達みたいに下調べの人たちがそこ此処に何人かづつ居ました。さぁ~EXTRAさん難しいです。頭がつぶれない様に撮りたいけど!普段は見向きもしないローカル線だがSLが走ると成ると話は別一杯の人が集まりそう!兎に角伊勢崎 今大騒ぎです。
2011年10月31日
コメント(11)

小雨が先ほどからポロポロ降り始めました。朝練のときはまだ大丈夫だったのにでもこんな感じで雲がお日様を隠して居ます厚い雲です・・・小菊がボツボツ咲き始めて居ますほうれん草畑を通って これ位の大きさです寒くなってきたらあのブルーのわっかの上にビニールで覆うのかなぁ~準備が出来て居ます石榴も食べ手が無くパン パン とはじけて居ます小鳥の餌かな・・・この椿にはいつもびっくりさせられるのですが・・・もう咲いて居ます。早咲きですねまたまたここのお家のエンジェル・トランペット今が盛りです同じお花ですがカメラが違います。一旦朝練から帰りもう一度 デジイチ 持って出かけたのですエンジェルトランペットの下に 小紫式部の実ですコスモスもまだ頑張って 咲いて居ます黄花コスモスもね・・・・段々と寒くもなって来ましたよ・・・とうとう降り出しましたねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 母の川柳集より・・・・☆彡 ゆらゆらと コスモス揺れて 撮りそこね(私のこと?) ☆彡 子規の里 坊ちゃん列車の 走る町
2011年10月30日
コメント(9)

今朝も冷え込んで居ましたが昨日より暖かでした。今日は少し歩くルートを変更してみた一番に飛び込んで来たのがこれ↑セイタカアワダチソウだが小さなアワダチソウで朝日が天だけに来て、私を美しく撮って!と言われてる様でした。コンデジですがそして田んぼの畦にあるススキです、これも私を招いてる様でした看板越しに来る朝日で開いたばかりのススキ キラキラ光って居ます。いかん いかん こんな事に時間を取って歩数計を見るとまだ700歩余りですラジオでお馴染み 児島ケイコさんでないが キラキラばかりです。どうも今朝の光りの具合が良かったようです。山茶花も朝日と青空に キラキラ!それからこれヒイラギなんだけどヒイラギって白い花が咲くのかな?クリスマスの葉っぱだけしか見て無いから・・・・垣根に成ってるんですが、白い花が咲いてるのよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我家まで帰り、バッタとバッタり出会う、今度は自分の家だから、ほふく前進を重ねてゲットしました。これは デジイチ マクロ持ち出しました。体調6~7センチの大物凄い勢いで、我が家のガラスにぶつかり、何だ?今のは?蝉でもかな?まさか?と捜しているとこの子が居たのです。シャッター切ったと同時に バイバイ と飛んで行きました アイキャッチ迄入れさせてもらいました。マクロ60です。イナゴのデカイのでしょうか?普通のイナゴの3倍くらいありそうにデカイヤツでした。可愛い目でしょう よしよし!まぁ~いろんな事が起こりますこれから近くの中学校の文化祭に、写真クラブが一点づつ出展します。先日の子供達のマラソンも、A4ワイドに3枚仕上げて出します。自分が写ってるの見て、子供達わぁ~わぁ~言ってくれると嬉しいなぁ~
2011年10月29日
コメント(9)

今朝はちょっと冷え込みましたが 1000歩程歩くと陽がさしてるので、上着は要らなかったです。今朝もいつも会う自転車屋さんのコロと出会う。大きいが大人しいワンです。この自転車屋さんにはもう一匹スピッツが居ます。コロが終ると今度はスピッツちゃんの番です。群馬に来てすぐからこの自転車屋さん御夫婦には本当に優しくして頂いて居ます。娘の通学自転車、息子の通学自転車、私の通勤バイク(始めはバイク通勤でした)田舎の田んぼ道を 誰も居ない時、右に左にスイングして、走ってみるのが好きでした。オイオイ!と言われそうですが、言っちゃいましたが、もう時効でしょうへへへ娘もバイク好きで、学生時代は東京から真っ赤の450CCで高速帰ってきて居ました。東京出るよと言ってから家に帰り着くまで心配でしたが(ナナハンの免許も持ってるのよ)カッコ良かったよ!親がスイング等してるんだから、呆れた親娘です変に気が合うんです。サザボンと~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今朝の見っけいやぁ~姫アカタテハに出会いました。羽根も綺麗で元気でしたこんなのにも出会いました。オナガが啄ばんで居ましたよこのお花も終わり時ですが・・・青空と似合ってましたこれは野菜のお花ですがツルムラサキの様に蔓になって居ます。このお花もまだ虫に食われながら咲いて居ました。随分遅くまで咲きますねぇ~今日もがんばっていきまっしょい!
2011年10月28日
コメント(9)

今朝何だか朝からハイになってる私・・・体が動きやすく何時もより軽い!ちょいと野球選手のやってる様に、横ギャロップ して見る・・・・うんうん余り長くやってると、お散歩の人に見られるとまずいから、止める・・ふふふ雑草にしては可愛い花見つけました可愛いでしょう?色も綺麗ですこれは野菊です最近は段々 見かけなくなりましたが・・・小説、伊藤左千夫の「野菊のごとき君なりき」・・・等思い出したりした。鈴なりの 柿の実・・・凄い一杯ついて居ます。(コンデジ)↑~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~我が家の サフラン です ここから(デジイチ)↓毎年あの赤い雌しべを取って 乾燥させ サフランご飯にするんです。色が綺麗にご飯につきますが、味がどうのと言うものではないのですが(色付けのみ)秋薔薇 刺し芽した ものが咲いて居ます友達が持ってきてくれた アプチロン 今次から次咲いて居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~何だか今朝ハイな訳は ラジオ体操をしっかりしてから出掛けたから、体が軽かったのかなぁ~・・・振り返って一人考えて居ます。何でもやれそうな、そんな自分がいたよ。いつもこうだと、言う事なしなんですがねぇ~
2011年10月27日
コメント(10)

今朝は風が案外冷たかったですが、その為か、空が綺麗でした。トルネードの雲を見て! こんな空見上げてると、ちっちゃい自分を感じるなぁ~本当に道路の端にでもねっころがって 撮りたかったですが、又人騒がせの事をやっちゃぁ~駄目だと、言い聞かせ止めました。残念!あぁ~トルネードの雲よ 私を 四国の石鎚山迄運んでおくれ、今頃の石鎚は紅葉してるだろうなぁ~ 石鎚山→瓶ケ森の 縦走 皿が峰のミズゴケ取り 思いがけず出会ったあの時の大きな 「うばゆり」 の花 綺麗だった 目に焼きついています。今朝は本当に、この空 喜ばせてくれました刈り取りの終った 田んぼの上で 青空ショーが始まって居ます。でも風が強くておーさむぅ~少し走ってみた!イヌタデ も元気が良い ピンクが可愛い!これは、何の花かな?ムクゲ?青空にピンクが可愛かったです。夜になって冷え込んできました。皆様おへそを出さないように風邪を引きますよ!
2011年10月26日
コメント(15)

朝練出発の時はこのまま晴れるかな?と言う感じの雨上がりの朝もやの中それがあっという間にこの青空すごいなぁ~このままいい感じで晴れていくかな?と思っているとこんな朝日も見せてくれましたが・・・ところがこれ朝日太陽です、あっという間に 曇り空に逆戻りです。その代りに良いものに出会いました。朝霧をいっぱい含んだ雑草たちです。この植物は何者でしょうそしてこれが花の後の綿毛朝霧が一杯付いています綺麗(デジイチで撮りたいと思った)花は黄色だった様ですタンポポの様なみんな同じお花ですが あの上の余計なのをお掃除して綺麗なのだけ撮ろうと手を伸ばした途端全部落ちてしまいました。これにも一杯朝霧付いて居ますネコジャラシ にも 朝霧 又格別の世界人々を悩ます花粉の元 ”セイタカアワダチソウ”も重そうです公園前まで帰り着くと、みこちゃん「今朝は何歩、歩いて来たんじゃ!」と声を掛ける爺様が居るあの白いのが爺様の眉毛じゃ 此処から声が出ていた うふふ メルヘン?朝霧で又格別の世界じゃッたんよ。朝練飽きんわ!又ね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~めまぐるしい空の変わりように、あれよあれよと、又不思議の世界を覗いた!
2011年10月25日
コメント(14)

美しく負けてやる、とうとつですが、今日テレビを何となく付けた時、「あの人に会いたい」のテレビ番組が流れていた、先日5月に亡くなられた 児玉清 さん(77)だった。あの懐かしい顔が 出ていた、大河ドラマ 宮本武蔵の父親役だったですよね「タイム・ショック」司会でもお馴染みだったですがなかなか目が出ないで、苦労された頃、とか 大の読書好き、蔵書一万冊読破、その読書によって沢山の 人生訓他 あの人の人となりが得られたとか、海外の本などは原書で読んだと言うから、只者ではないなぁ~最後に御本人からおっしゃってました。「どうせ勝てないのなら、美しく負けてやる」と思ったと言っていた。何だか今の私の心境にピッタリの様でこの言葉が、私の心にスーと快く入ってきた。今の自分を納得させるのにピッタリの言葉だと・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~朝練よりこれも突然変異のコスモスかな?葉脈が雑草にしては美しい可愛い白いお花茗荷の様な葉っぱをしているが、名前が解りませんバックに薄く写ってるのは赤城山です。解るかなぁ~
2011年10月24日
コメント(7)

エコアートドライフラワー展こんな案内状を戴いていたので、今日境総合文化センターに友人と二人出向いてみた。私の大好きなドライフラワー展だったので本当に素敵な空間に案内していただいて、嬉しかったです。生徒さん達の作品です携帯しか持って行ってなかったので、携帯で撮らせてもらってきました。いらっしゃいませ!のテーブルに置いてありました素敵ですこのピンクはローダンセだろうか?↑薔薇は造花の様でしたが、紫陽花との色のコラボが素敵でしたこんな可愛いのも、柿の葉一枚が効いて居ますこれも中々色の取り合わせが素敵だなぁ~造花の薔薇でしたが配置が効かせて居ますクリスマスに良いなぁ~ 花瓶が布が巻いてあって、素敵なんですが黒だから・・・・ごめんねこれはすべてドライのお花だと思いますワンポイントだけど素敵よね(造花)なかなか個性的、案内状に印刷されていて、これに引かされたのでしたこれはニッキをリースに巻きつけてるようです。リボンとマッチして素敵これも素敵ですよね色あわせが何とも素敵本当に素敵な空間で何時まででも居たい感じでした偶然、本当に偶然、昔一緒に事務所で働いたSちゃんみこちゃんでしょうと声を掛けてくれた。そう言われても思い出せない、だって昔はめがね掛けていた娘だったのよだからメガネをしていないから、本当に解らなかった。わぁ~女まいが上がってるんで解らなかった、ごめんよ!上がそのSちゃんの作品です 素敵ですこれもSちゃんの作品ピンクに染めたラグラスが可愛い!このエックス、今日私が試作させてもらった、私の作品このXも造花のお花も頂いたのよそしてお試し作品作りもグルーガンで、させて頂いて、お茶にお菓子を頂き、かつての仕事仲間とも出会え本当に、至福の時間を過ごしてきました。ありがとう
2011年10月23日
コメント(10)

阿波踊りのバック、囃子方のご紹介踊りほど目立ちませんが、個性的な方が居ますまず大太鼓叩いてる方、イラストの「私におまかせ下さい」 が可笑しくてねぇ~あのおばあちゃんカメラマンがどけば面白いのにと狙っていたのですが、駄目でしたもう一人の大太鼓、これが薬局の方だと思いますこの方が、絞め太鼓 肩から吊るして居ます。ヤットセー ヤットセー太鼓の方の掛け合いです やっと やっと<新町橋まで いかんか こいこい>雰囲気のある、鐘のおじさん?若いんかなぁ~ 解らん?にこやかな 鐘さんです力強い男衆 の踊りこれ二階から腕組みして見ている、お爺さんが好きです良い具合に入りました ははは女衆と男衆の掛け合い、まだ男衆が弓張り提灯持ってますでしょう 次いつの間にか男衆が持っていた弓張り提灯 女の方に取られてるでしょう今度は提灯取られたばかりで無く 男衆 押されて居ます 形無しや ふふふこの写真は自分でやったぁ~と思ったのですが、回り前ボケで子供をしっかり捉えられたと、思って帰って見てがっかり・・・子供までピンボケて居ます残念イマイチ!こんなんばっかりや、もう一度挑戦するぞ!
2011年10月22日
コメント(10)

ダリヤの突然変異が出来ましたピンク一色のダリヤ(まろんちゃんより)なのに咲き分けて居ます一輪だけピンク一色は、今 沢山咲いて居ますが。これは先日鉢植えで買って来たベゴニアですが、家の中だとだんだん黄色が多くなってきて居ます。お日様に当てないと真っ赤は無理なんでしょうこれは先日より時期を間違えて咲いてる、紫陽花です。段々お花まで主と一緒でサザボンになっています。パールセージ、そうそう アメジストセージも咲いて居ますが、写さなかったなぁ~ドライフラワーで残すのでしたら、このセージより、アメジストセージ(白いので無くアメジスト色のが出てくる方)その方が色が綺麗に残ります。ドライで一年持ちますよ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は近くの中学へ(文化祭)マラソンを撮ってきましたがこれは、ネットには出せませんのでお花でね。先日の燈華会(とうかえ)の夜の部をと思ったのですが、余りにヘタッピーで呆れてるんですが、何枚か又見てください。夜の光りは難しいですねぇ~
2011年10月21日
コメント(9)

我家山茶花1号咲く今年も綺麗ですよ案外綺麗なピンクです今4輪咲いて居ます癒してくれますピンクのハマユウもまだ頑張って花芯今年は7本出ました嬉しいです大株になりましたパールセージ、今年は切り詰めたのに、やっぱり広がって居ます。これは多肉「火祭り」の花です、葉っぱがこれから寒さと共に真っ赤になり「火祭り」その名の通りになっていきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今朝の悠悠(ゆうゆう)公園まで帰って来ました、今朝は少ししんどかったのかなぁ~抱っこをねだって、少しの間抱っこして歩く・・・・ゼーゼー言って居ます。少し気に成る明日は医者に連れて行くかな?
2011年10月20日
コメント(11)

群馬高崎どですけ連の 阿波踊り 始まり~♪ 瓢箪ばかりが浮き物か、私の心も浮いてきた、ア~ラ えらいやっちゃ!えらいやっちゃ!よいよい!よいよい!トド師匠の御要望にお応えして・・・どうです?色っぽいやろぅ~下駄の音が聞こえて来そうですやろ・・・(カメラのお姉さん邪魔やったなぁ~)手の先が切れてしもて、あほな私・・・踊りに飲まれてますねん!襟足粋やなぁ~パフォーマンスのどですけ連の女衆、男衆が右側に居てやりあってるんです。どちらの勝ちかなぁ~若いお兄ちゃんの 奴凧 くるくる くるくる回っています 目が回りそうパフォーマンスの始まりですこの方が(女の人)男踊りやってますが、トップの方のようでした。良い表情です。手の先まで神経が行ってるのがわかります。この若い男子も、はち切れそうに、頑張って居ました。すっきゃなぁ~男の子ばかり目に付いたわ!ははは うそでっせ、女の方の粋な感じにも参ってます。 囃し方のお三味線 帯びにL字型の金具を挟み込んで、お三味線安定させて居ます。この方踊り上手かったなぁ~大谷(おおたに)通れば石ばかり 笹山通れば、笹ばかり 猪豆食ってホーイ ホイホイままになるとの 良い辻占よ 今朝は燕も夫婦(みょうと)ずれこれtakaさん達の真似してスローシャッター切ってみました。はじめてや!これじゃぁ~酷すぎかなぁ~ははは囃子言葉です→ ☆「お先のお方に お負けなよ 私は負けるの大嫌い」 アーラ エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイ ヨイヨイー
2011年10月19日
コメント(7)

高崎どですけ連の阿波踊りまずは子供連こんなちびっ子集団ですは~いこの どや顔 はどうですか 決めのポーズバッチリ ヤットセーこの足運び ヤット ヤットどですけ連のハッピが 光る~皆に付いていくのが偉い!一番小さかったかな?立ってるだけで絵になるぅ~写真写す私 足が切れてますぅ~写って無いなぁ~下まで欲しかった 「反省」小学4年か5年生かなぁ~決めポーズの目良いでしょう イケメンになるぞ!ヤットサァー上州高崎の弓張り提灯が光ります 次は僕にまかせて! ヤット ヤット子供達のパフォーマンス 頑張って居ます今から修行を積めば大した踊り手に育つでしょう 奥に大太鼓打ってる左手が薬局の人とお見受けしたり・・・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~朝練を少し今朝の伊香保、榛名の山々 今朝は稜線が綺麗でした。橋の中央にブルーの色の小型のバスが見えるでしょう、伊勢崎市のふれあいバス「青空」です。無料です。悠悠(ゆうゆう)元気で~すお散歩朝練付いて行ってます(お薬は飲んでるよ)
2011年10月18日
コメント(7)

伊勢崎の祭り光りのページェント 「燈華会(とうかえ)」をブロ友さんがお友達と一緒に写しに来ると言うお話・・・私はこのお祭りは一度も行った事がありません。まだ新しいお祭りで、昔からのお祭りではありません。昨年、私の行ってた薬局の若い御主人が 「私が阿波踊りの太鼓を叩いているので見に来て下さい」と 言われたのでしたが、行けませんでした。今年は同じ群馬県でも 遠くから来てくれる人もあるのに・・・・と足でまといに成らないようにと合流を決め出かけてきました。こんな写真を撮るのも初めてです。ブロ友さんとお友達さん(写真のベテランさん)三人の合流撮影楽しかったよ!熊谷のチアリーディングの後 まずは 地元宮郷(みやごう)連の阿波踊り四国生まれの私は松山から徳島へ見に行った若い頃を思い出しました。踊りの始まりを待つ宮郷連の踊り手さん達です 綺麗ねぇ~さぁ~始まりましたよ今日(16日)伊勢崎は気温30度2分です阿波踊りにはふさわしいね ヤットサァー ヤットサー ヤットヤット この掛け声懐かしい!始まりぃ~”よしこの”のリズムも軽やかに、ヤットサー ヤットサー ジモティーの私にとっては後ろ足の跳ね上げが少ない・・・・・でもこのトップの方上手い!ちょっと一休みの時間 あでやかな踊り手さん 周りにある花模様は 伊勢崎銘仙です上の写真は、これの中央からカメラで覗いたの・・・夜になるとこれに灯が入ります周りの白いコップのようなのも灯が入るのです。(検尿用のコップで無いよははは)これはシャッターチャンスが駄目です失敗の巻き、左足が上がってるうちにとシャッターを切ったつもりが、下りてしまって居ました。(>_<)難しいねほれ!これなら色っぽいよね!ヤットサァー ヤットサァー だんだん私も踊りのリズムに乗れるようになると こんな表情を捉えることが出来ました。やっぱり見る阿呆 より 踊る阿呆がいいなぁ~♪ 阿波の殿様ぁ~蜂須賀様がぁ~今に残せし阿波踊りぃ~ ヤットヤット次は毎年徳島に出かけてるんだと思います。群馬の半プロ集団、高崎「どですけ連」の踊りを子供連よりお見せしますね。子供達もなかなかやりよるわい!薬局の若主人もこの人だろうと思うんよ お楽しみに!お楽しみに!
2011年10月17日
コメント(5)

朝早くが、段々寒くなって来ましたねぇ~公園の柿の葉が一杯落ちて居ます。昨年ほど実の成り方は悪いようです。小鳥たちの餌になって居ます。なんか柿の葉っぱは綺麗な色です今朝ほどの雨を乗っけて居ます。こんな子も居ました。カメラで追っかけると、どんどん上に上っていきました。これは公園のプランターに植わって居ます。面白い鶏頭の花です 阿波踊りでも踊ってるようですねぇ~今日の早朝は公園に人が居なくて暗くて風が強かった。風でガサガサなる木々の音に何度も誰か居るのかと、振り返りました。余り気持ちの良いものでは、ありませんでした。民謡練習の日で、頑張ってきました。「刈り干切唄」 「大洲筏流し唄」 これからコンクールに入るので11月~12月群馬の言葉で 「身締めて練習しないと・・・・」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~車で通っていてお隣同士で、微笑ましく思った事がありましたので一句☆ 同じ菊 咲くや隣と 良い絆
2011年10月15日
コメント(7)

二つ二人にこだわって見ました。夏より頑張ってる、我が家の派手好き マリーゴールド仲良しどこか意見が違っていても、心地良い二人何でも一緒の二人スッキリしている長持ち二人 ハーブのお花です葉っぱは良く香ります夏より燃えてる 若き二人チェリーミント(ハーブ)これテイオウカイザイク 目玉のような二人ですが たそがれ気味ですこれは今時の 歳の差婚の二人・・・ピチピチ の二人・・・・何とも可憐よねこれは 枯れすすきの二人 でも誰でもおう様に受け入れて居ます虫君も蟻君もおいで仲良くしよう・・・さすが 枯れすすきチームよっお見事!こんなこと思ってお花見たことある?面白いよ!
2011年10月14日
コメント(10)

早朝案外寒くなって来ましたねぇ~これは↓草津からの帰り一服した場所からの浅間山ですコンデジにて浅間山も綺麗な形してるでしょう 同じ場所から方角を変えて・・・・何山でしょう?形が面白いです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~朝練でこんなの見つけました。変わった綺麗な花です名前は解りません黄タテハ蝶 この蝶はこのまま越冬すると聞きましたが・・・元気ですそしてこれ↓皆さんのとこでも見かけますか?三角の工事パイルの上に取り付けてあり、夕方暗く成ると自然に点滅を始めます。電源はこの上につけてある平らなソーラーパネルで昼間蓄電して夜光ってるんですねぇ~偉いやつ優れものですねぇ~可愛いお顔してるみたい!いつも感心して光り(細かくチカチカ)を見て居ます(危険箇所を知らせてくれて居ます)
2011年10月13日
コメント(10)

初めて見ました、チャツボミ苔 日本鋼管さんの草津の保養地の中にあります。流れているのは温泉硫黄の臭いがプンプンします。これ水でなく強酸性の温泉(なまぬるい)が流れているのですこの緑のが”チャツボミ苔”凄い酸性の中で良く生きてますねぇ~チャツボミ苔シャターが遅すぎて此処では牛乳が流れてるようになり、またまた失敗です。経験が要ります難しいです、撮ってるときは良いかな?と思ってたんですがシャッターが遅かったですここはもっと早くないとお湯の通り道自体に湯ノ花が付いて白いんだからISOも落として!あぁ~くやしいなぁ~牛乳になっちゃったよ!もう一度挑戦したい場所でしたご覧のように温泉の湯ノ花が付いていてお湯の通り道は白くなってるんです。それを勘定に入れてなかったです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~何度唄っても泣ける唄、震災の後は余計に泣けます 「新相馬節」 秋のせいかなぁ~ハァーアァ~ はるか彼方は 相馬の空かよ ナンダコラヨート 相馬恋しや 懐かしやこの文句で相馬の方がお世話になった群馬を立つとき唄ってたのをテレビで見てまたまたもらい泣きしてしまいました。 ハァーアァ~ 母に良く似た 今宵の月はよ ナンダコラヨート 泣いて 笑(わろう)って 雲隠れ お月さん見ながら母に良く似たと唄いだすと、いつも最後まで唄えません私には本当に泣ける文句です。秋なんかなぁ~秋のせいにしておこう写真が思うように撮れなかったせいも一杯あるか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~追伸 今宵の月今撮れ立て 今夜綺麗ですPM10時30頃
2011年10月12日
コメント(9)

草津の蔦うるし紅葉 秋のベストドレッサーでしょう縮専で縮小してるんですが今回始めて何度やっても、本物はピントきちんと合ってるんですが、赤がボケたようになるのです。こちらはまだましなほう根本を写したのは大丈夫でしょう ☆↑この木の苔がどうでしょう緑青色・・・こちらが特に酷いのです、↑アンダーだからでしょうか元画像はボケてないのですよこれは”縮専”で平気ですこの場所に何本か綺麗なのがありましたが、特にこの2本かなもう色づいて居ました鎧脱ぎの池の近くシャクナゲ?とシダの色の取り合わせが面白いかなと思ったのですが?中途半端此処に行った時は交換レンズを広角(EF10-22)のみぶらさげて、後は車に置きっぱなしで、失敗の巻き・・・・・・こんなんばっかりや!サザボン
2011年10月11日
コメント(8)

浅間大滝をUPしてみますシャッター速度はどうでしょう?水量は多かったです。岩のテカリは抑えないで撮りました補正が上のよりアンダーにして見ました大滝の下側の滝です。光りが入るまでしばし待ちました。今来たパチリ!上のシャッター速度より速いと思います。これはその下の、魚止めの滝 名前の通り魚もこんなに入り組んで居れば止められますよねぇ~シャッター早いですか?こちらのシャッター速度の方が良い様ですねぇ~兎に角お初ですので滝の水量とシャッター速度・・・手探りですこれは経験が必要だと思いました。何度も慣れないと駄目ですねぇ~お粗末様です
2011年10月10日
コメント(8)

写真クラブの草津、白根、撮影旅を6日~7日と行って、帰って直ぐ翌日は我々民謡(旭星会)の発表会(8日)でした。体が持つのでしょうかと?本当に不安一杯で出かけたんですが、毎朝の朝練が効を奏したのでしょうか?無事3日連続勤め終わり、今日はほっとして居ますがしかし・・・・・今日始めて写真のコンパクトフラッシュ開けて居ますが、泣きたいくらい、良い写真がありません。腕の悪いのは、解っているのですが、情け無い涙涙です。7日の草津白根ルート白根の山の上、渋峠あたり、2度でした,霧が一杯で、風も強く温度も2度では写真を撮る事も出来ませんでした。こんな感じです 来た 証拠にコンデジでパチリ!道路前の群馬と長野の県境のホテルですが霧でこんな様子です山は こんな状態ですが、下界は22度一挙に20度の上下を体験しましたよ諦めて帰る車の中からコンデジにて大分下がってきました。こんな訳で写真どころではありません。車が吹っ飛ばされないか風が強いので心配でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~お泊りの草津の宿では わいわいがやがやと先生はじめ気の会った仲間達、7名カラオケで盛り上がっちゃいましたが始めて滝(浅間大滝)撮りにも挑戦したのですが、滝撮りのトド師匠にご指南戴かないと明日UPしますのでお願いね!
2011年10月09日
コメント(11)

秋なのに紫陽花が一箇所(一輪)と言うのかな咲きました時期を間違えたのかしら サザボン と同じ様ですねでも綺麗ですこんな感じで 咲いて居ます貴重です秋に咲くのも小さいですが良いですねパールセージも元気であります。今頃足利フラワーパークにこれが一杯咲いてるのよねぇ~多分今日も、秋本番でしょうか?
2011年10月04日
コメント(12)

今朝の朝練は、最高でした。見てみて群馬の雲をコンデジですが凄いよ!これは我が家のオシロイバナまだ朝も咲いて居ました寝ぼけてるのかな?そしてお空はおぅ~こんなにカーテンを束ねたような雲ですこれは、南西秩父連山の方角?(方向音痴だから)教えてもらいましたよ鷺ちゃんやっとゲット・・・・いやみげに、これでも撮れないの?って飛んでるのよ何度もシャッター切ってやっとこれ一枚ピントが合ってる?ゲット下の方では鷺ちゃんドジョウ取りしてるみたいよ(休耕田にて)今日は水が無いですほんのり朝焼け風にピンクがかって来ました空って凄いなぁ~もうお昼近くに成ると真っ青になって来ました。早朝のみの風景でした。今日は昼間も風があり寒い感じ・・・・
2011年10月03日
コメント(16)

今日は仲間全員(8名)揃って民謡ボランティアでした。八名全員揃う時は、珍しいのですが、今日は始めての出し物(南京玉すだれ)口上あり、にわか口上師で緊張いたしましたが、お初にしては、玉すだれやり方と 口上方、とぴったりで 皆さんに喜んで戴きました。私は無口だから???いえね人が一口言う間に六口は喋れるんだ~い!ピンク色が混ざってる彼岸花(先日の三ツ木より)EF70-200F2,8L IS残念バックのボケは気に入っていたのですが ピン甘で乗っけてなかったのですが、写真が無くなりお出ましさせました。ごめんねこれも、バックのボケの繰り返しが面白く無いでしょうか(勝手に思い込み?)三ツ木の写真でした。明日の朝練からは又頑張るね!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 南京玉すだれ 口上(八房<やつふさ>流) 近頃 京 大阪 神戸 そして御当地で 流行り来るは 唐南蛮、オランダ南京無双の玉すだれ 玉の数は五十と六本 糸の結び目は 百と十(とう)結び 伸びたり 縮んだり 変幻自在 あらあら不思議 あら不思議 南京無双の玉すだれ 始まり 始まり・・・・・・これ何だか、好きに成りそうだわん ホント!それにしても冷え込んできましたねぇ~今夜・・・気を付けましょう
2011年10月02日
コメント(8)

今夜今頃の時間伊勢崎は花火が上がってる事と思います。混雑するから遠くからでも撮れないかと、思って居ましたが・・・明日早くのボランティアも入ってるし、諸事情をかんがみ、今ブログを書いて居ます。応援下さったtakaさん申し訳ありません。撮ってみたいのですが・・・・・(>_<)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お花で癒されてください秋に頑張るダリヤ(友人の畑です)今日PM3時頃 陽がきつかったですこれは我が家のパールセージです昨年より子株にしました。色づいてきましたすぐ側の畑の畦にある 彼岸花です・・・交換レンズタムロン60 F2,0 マクロ (アングルファインダー使用)
2011年10月01日
コメント(7)
全26件 (26件中 1-26件目)
1