2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

今年公園の銀杏は、葉っぱが青い時期にどうした事か枝葉が、切り取られてしまい紅葉も何もありませんでした。可愛そうに、どうしてなんだろう?カラスが巣を作っていたから?それとも 落ち葉がうるさいからでしょうか?それにしても早くから何もありません。ただの棒切れが突っ立ってるだけです。毎年綺麗な黄色を見せてくれていたのに、残念です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日で11月もお終いですね、明日から師走です早いですねぇ~この一年あっという間に過ぎて行った様な感じです。朝練も5月からずっと頑張ってきましたが、此処一週間はラジオ体操のみになっています。(朝早いと冷え込みが厳しいので)又時間帯を変えて、頑張らないと・・・・そう思っております。友達の持ってきてくれたアプチロン 薔薇を支えに一杯蕾が出来て居ますこぼれダネのアリッサム咲きました。ボチボチ 寒いのに咲いて居ます(これもこぼれ種です)我が家の黄色ピラカンサスですが良く色づいてきました。周りにまだ柿がある間はヒヨドリも食べに来ませんが柿が無くなった頃、あっという間に、食べられてしまいます。今ヒヨドリは、我が家の蝋梅(ろうばい)の蕾みをついばんで、います。綺麗な花を夢見て居ますのに段々蕾が食べられて無くなって行って居ます。CDでも明日はぶら下げようかしら?でないと全部蕾が無くなりそう ・・・・今朝も2匹がついばんで居ました。もう~
2011年11月30日
コメント(7)

ボランティア仲間の、ご主人様の葬儀に行ってみると、もう入り口から泣かされました。葬儀場の入り口に飾ってあった お二人の仲睦まじい写真、そしてあるときは私も、ご一緒にカラオケを歌ったご主人様・・・・人当たりが良くて本当に笑顔の美しいイケメンご主人様でした。まだお若いのに・・・・そして小さな孫代表の弔辞にはもう涙が止まりませんでした。友達は 気丈にされていましたが・・・又細くなってる感じ!そして帰ってきてまた参列のお礼の言葉の中にこんな詩が・・・・前文略 ご案じくださいますな 十万億土の遠い道程この世で覚えた思い出の歌 好きな歌ご詠歌代わりに 口ずさみながら まっすぐ参りますお見送り ありがとうございました蓮の花 ポッと咲いて 花あかり とてもきれいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これにはもう泣いて 泣いて・・・・最近こんなに泣いた事なかったです御冥福を祈りながら・・・・
2011年11月29日
コメント(7)

昨日の朝友達が着物を着せて欲しいと言うので、にわか出張着付け師になって、朝6時起床7時頃には家を出た・・・・いや出ようとしたら・・・霜が降りて車のガラスは真っ白、畑の方はと見てみると、白い霜が降りている今年初めてのことだ・・・面白い被写体があるはず、出来るならこの霜の様子を写したいなぁ~と思ったが、約束の時間に遅れてしまうので諦めた・・・恨めしい・・・・ボランティアをするようになって、良かった事の付属品は、この着物を着ると言うことが、自分で出来るようになった事と、相手にも着せてあげることが出来るようになったことだ。早朝こんなに早く街中(まちなか)を走る事は余りなかったが・・・何だか新鮮に思えた。着付けは、自分でもバッチリ着せてあげることが出来たと思う ♪ふふふ~ん友達には、絹が良いから、着せやすかったよと言ったが、いやいや私の腕も上がってきてると、自分で実感した。えへへへ思い込みすぎぃ~かな???いやいや沢山着付けてると絹の良い悪いで、帯び等は締まり方が違うのは事実である~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~友達の御主人が亡くなると言う訃報が飛び込んで来ている・・・明日は葬儀となる模様頼りにしているボランティアの仲間のご主人様だ!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~気持ちを切り替えて <今日の花>新しく我が家の仲間になったシクラメン昨年の葉牡丹、夏をめでたく乗り越えて、色が付いてきました「葉牡丹のおどり」です今朝の我家の山茶花です ☆ 霜の朝 茜散り敷く ハラハラとこんなに混みあってる所も有ります。今ボチボチパンジーも咲いて居ます寒さに強く、頑張って居ます明日は葬儀に出てきます。
2011年11月28日
コメント(12)

暖かかったせいか、御近所のユッカの花も2度目が咲いている春咲いた花芯を切り取ってないから、ごちゃごちゃしてるね青空に見事である・・・秋も花芯は何本も出てる・・・暖かいせいでしょうね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日良い言葉を聞いた 「身の丈程の幸せ」 含蓄ある言葉だと思う、身の丈にあった幸せで満足しないで、欲が出てくる・・・・今日だって、年末ジャンボを夢見て・・・ いろいろ思い巡らす わはは、それが人間ぞ!あれれ??どっちやねん!
2011年11月24日
コメント(11)

名残おしそうに、今日も残りの秋を見に公園へどんぐりです突然 轟音が聞こえてきた、秋を撮っていた私はカメラを上に・・・・・一機は行ってしまったが必ず2機目が来ると待って居ました当たりました。連写~これが2機目です。日本の飛行機でないですねぇ~USAFの文字と ☆のマーク 米軍機ですかねFは何だろう解りますか?プロペラが4つかなぁ~ ボケ込んでるのは、どんぐりの紅葉です公園の真上を南東に向かって飛んで行きました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これはイチジクの紅葉てっぺんの葉っぱが残るのみどんぐり類がまだ残って居ますからすうりが巻きついてもう枯れ始めています~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日我家にアプチロンの斑入りが咲きました友達が苗を鉢ごと持ってきてくれたものです。今頃咲こうとは思っていませんでした嬉しいなぁ~ だが・・・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日悠悠(ゆうゆう)がもう一度、乳腺を左だけ取る手術をした方が良いと動物病院で言われました。9月に部分手術してから2ヶ月の間に又3個程腫瘍が出来てるんです。今度は左全摘です。早い方が良いと今年の内に12月9日入院と決まりました。今夜は解ってるのかどうか 悠悠 が大人しいのです。頑張ってもらうしかありませんが心配よ!
2011年11月22日
コメント(12)

おひけえなすって!おいらが上州忠治にゃんこ でごじゃりまする生国と発しまするは、公園近くのセブンの裏あたりにござんす!目つき鋭く、なかなかの イケメンだんべぇ~鼻の下の刺青はどうだ!年季が入ってるでぇ~子分の浅(アサ)も一緒に来てるんでぇ~見てやっておくんなさい。いや見ない?そりゃぁ~みこちゃんあんまりじゃぁ~ござんせんか・・・・お願い!お願い!見てやってぇ~う~ん お ね が い!解ったから 呼んでおいで・・・はぁ~い!現われ出でました おいら浅(アサ)ちゃんだぁ~い 可愛いニャンいつも 忠治が浅を守って、忠治エライヤッチャなぁ~仲良くしいや!と言い置いて みこちゃんは公園に消えていった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ニャンは居ても、先日のような、紅葉のドジョウは2匹と居なかったもう2日違えば紅葉などはどんどん進んでいる 綺麗でな~い!これヒメシャラの紅葉紅葉も混み過ぎぃ~これもヒメシャラだが いつも日に当ってるのと、日陰にあるのとではこんなに紅葉の仕方も違うのよ・・・公園ももう秋はお終いね!先日拾い上げられた枯葉だが、あれから又溜まり初めている、青空を映して!
2011年11月21日
コメント(10)

今朝は昨日の雨上がりで、空が魅せてくれましたねぇ~朝の公園よりまゆのドームもこんなお空です水溜りの写り込みも 風が無く綺麗に撮れましたこの雲も変わって居ました伊香保、榛名、の山々の稜線くっきり手前はお馴染み広瀬川左、山のてっぺんが平なのが榛名富士と言われている榛名山です山裾の町々が光って見えて居ます。何処辺りかなぁ~これ道路の水溜りです。♪にごり水でも青空映して居ます。これも水溜りに写りこんでる青空と雑草(コノシロセンダングサ)くっつき虫の・・・・・こんな実も見つけました。名前は解りませんムラサキのようなのもありました。今朝は空にいたく感動して朝練を終りましたが生ぬるい風と生ぬるい気温に参って居ます
2011年11月20日
コメント(10)

紅葉の残りをもう少し見てね柿の葉がこんな感じでこれは ハナミズキ の紅葉です紅葉をもう一度帰りに・・・これも ハナミズキ です山茶花 一杯 狭いほどに 咲き誇って居ました(これは御近所さん)主が居なくなって居ますがお花だけは、忘れないで咲いて居ます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は一日雨ですねぇ~、車検に出していた車が帰ってきたので、試運転方々雨の中、新田のジョイフル本田に出向いて、マスキングテープ、と波型鋏など買って来ました。(アルバム作りの為の)・・・そしたらシールやマスキングテープの場所はえらい人です。混みあって居ます。びっくり、年賀状も一杯売られて居ました。今年はシールを貼った年賀状を重点的に売ってるようです。一年も早いものです
2011年11月19日
コメント(9)

公園のどんぐり、まてばしい、等の紅葉です全体は余り綺麗ではありませんが、綺麗な所を切り取りです。光りはどんどん移動していきます。来た来たってな感じです。切り取る場所によってバックも変わってきます。それが面白いです光りの移動も早い・・・4枚とも同じ木です。こんなに遊ばせてくれますいやこれもそうです5枚かな?この木の下にひざまずいて、カメラをかまえ、光りの移動を楽しみました。これはどんぐりの木、かなり大きなどんぐりが 落ちて居ますどんぐりの木どんぐりチームです。今日だと、もうこの光りが有りません。公園の山茶花・・風が吹いて寒かったけど、今日では撮れない写真です。(光が無いから)前の日の公園の小川の枯葉は昨日行った時、もう一度デジイチで撮りたかったのですが、公園のお掃除が入って全部枯葉をすくい上げてありました。写真はやっぱりチャンスがあるんだ!そう思いました。
2011年11月18日
コメント(13)

隣の公園の紅葉も何時もより良く無いが、良くないなりに部分UPで撮って見た。今日は撮るぞ!と構えてデジイチに、交換レンズEF70-200F2.8L IS USM(重いです)我慢して付けて、先日買って来た指の先だけ開いてる手袋、何とかレンジャーみたいにカッコ良いのよ、黒に赤の線・・・これをはめて、カメラは見えないように大きな袋に隠して(御近所があるから)風の中、出かける。以下今日の写真です。一本だけ毎年綺麗に赤くなる紅葉がある、今日は風が強く撮るの大変だった余り大きな木で無いので・・・大変風になびく紅葉を風よ止まってくれぇ~・・・・紅葉の下に1時間も居たかなぁ~その間に太陽がどんどん移動して行き光りの当り具合もどんどん刻々と変わってゆくから1時間なんて経っていたの夢中で解らなかった。これ白木蓮です 面白いかな?こちらも白木蓮ですあえて2枚同じ白木蓮入れてみました。どちらが好き?やっぱり芽がある下かなぁ~上のは、左の葉っぱの無いくるっと回った所が面白いかな?と思ったのだが、どうかしら?明日もどんぐりの木の紅葉など見てね!
2011年11月17日
コメント(5)

11月は2度目のボランティアの日です。今朝は寒かったですね。またまた頑張って来ました。此処は区長さんが案外気合を入れて下さってるのです・・・昨年の8月以来の2度目の訪問です。本当に楽しみに待ってくれていた様子が解り嬉しかったです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は悠悠と夕方の公園散歩となりました。今年は公園の紅葉もイマイチ美しくありません。もう枯れたようになって葉っぱが落ちて居ます公園の中を流れてる人工川です、茶色一色です、紅葉の良い年はこの中が♪赤や黄色の色様々に♪水の上にも、織る錦♪と歌のとおりになるのですが・・・・茶色の枯れ葉一色です。誰も居なくなってる公園で久しぶり思いっきり走りました。嬉しかったようですお母さんが呼んでるみたい! トットコ トットコ 枯れ葉の中をです。やれやれ あっちこっち色んな臭いを嗅ぎたかったんですが・・・呼ばれちゃって!段々暗くなりコンデジでは画像が荒くなりましたごめんね!
2011年11月16日
コメント(10)

昔の田んぼの風情なら四国では「藁ぐろ」島村の渡しさんが「藁ぼっち」群馬では何と言うのかなぁ~そんな感じで、田んぼに藁が積み上げられるのだが・・・・・こんな感じに現在では成りました。北海道では麦稈(ばっかん)ロール・・・麦でない米藁だから米稈(べいかん)ロール?かなぁ~機械が入ってあっという間にこの風情です今朝の風情です 何だかピント来ないけど・・・これが巻き上げる前の田んぼの様子です。これが機械の大きなカラカラと言う音と共に上の様な感じに成っていきます。今朝も作業中よ・・・大きな音です。暫く見て居ました、機械の後ろにドラム缶のようなものがついており、その中に藁をどんどん吸い込みます、ドラム一杯に成ったら、ポイッと落として行きます。時々吸い込み口が詰まる様?で何度も運転する人が降りて、棒のようなものでつついております。切り株が朝日に際立って これもまた良いべか?藁玉にも癖があり 私は縦が良いなんて横を向いて無いのもありますこれ私かな?はいはい この辺りは皆素直であります はなまるぅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ベロベロ バァ~ 我が家のトラノオの成れの果てであります。こんなに葉っぱが丸まってきました。これが全体です 前ボケ椿の葉っぱです、小菊が終れば、我家も寂しくなってきます。今は蜜蜂さん達が大忙しで花粉を集めて居ます。
2011年11月15日
コメント(10)

我家は今ちょっとご機嫌が良い・・・と言うのも中日が昨日、今日とに連勝した。昔から中日ファンの主人は、ご機嫌だ!何故四国松山なのに、中日ファンかと言うと昔、松山の球場に、シーズンオフになるとよく 松山城の下の堀の内球場に中日が練習にやってきていた。今は立派な”坊ちゃん球場”成るものが出来てるらしいが・・・・私達に相談も無く作ってるので、一度も拝んだことは無い!はははその頃の中日の選手のサインなど子供のように、未だに何十年も大切にしまってある。可笑しいねぇ~監督が星野監督の時は私も嫌いではなかったが、あの物言わぬ落合に成ってからは、私は余り好きではない。今度新しい、高木守道監督 になるらしいが・・・私は、何と言っても、阪神タイガースだ、負けても、負けても、好きである。新庄が居た頃は派手やかで、良かったなぁ~最近の巨人のゴタゴタも、いかんねぇ~(負けが混んでくるとゴタゴタが起こる?)ノムさんの一言が欲しいなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の朝練を上から眺めている スズメ達一番上のスズメを トリミング してみよう(カメラの中で出来ます)は~い此処まで いけました スズメさん、何を考えてるんでしょう、まだまだ柿がこの辺りには一杯なってるから、ひよどり、オナガ、と競争しながら、食べて居ます。これ全部、ホトケノザです こんなに集団で秋にも咲くのですねぇ~ちょっと寂しいので、色もの・・・・我が家の今朝のパンジーです。コンデジにて
2011年11月13日
コメント(6)

今日は昨日とは打って変わって良い天気と成りました。寒暖の差がこんなにあると体がおかしくなりそうねぇ~朝練中こんなのを見つけました。何かな?と思ってましたが、どうもこの体制でグルグル~グルグル回ってるのよ、もしかしてかたつむりの交尾なのでしょうか?初めてこんなの見ましたよ。一方の方はくっついてやっぱり一緒にグルグル回って居ます。見ていると終わりが無いので失礼しましたけど・・・・こんな雲の出てる朝でしたこちらは秩父連山の方向こちらは赤城山です。気持ちの良い朝でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~午後はコイデカメラ主催のアルバム作りに参加してみた。マスキングテープにて自分の写真を色々飾るのだ、時間を忘れて楽しかった。持参するもの写真30枚くらい参加人員、・7名募集人員一杯でした。講師はフジフィルムより派遣の講師さんが来てくれました。私の作品 表紙参加費用1500円、無地のアルバム(スクラップブック)とかは提供してくれた↑これです、飾るマスキングテープは使い放題です。いろんな種類が一杯中央は窓で下の写真が覗いて居ます。ここはその人のセンスの良さが問われます。私の作品より2ページ目オドリコソウの写真を3枚こんなに飾ってみた↑次椿の写真を入れて白黒のマスキングテープで飾ってみる写真は手で丸く破ってみる悠悠(ゆうゆう)の写真も飾ってみたオレンジのマスキングテープの上に赤の細いマスキングテープを重ねて入れてみた。公園の写真も貼って見たグレーの地味目なマスキングに幅広のカメラの写真のマスキングに細い赤のマスキングをあわせてみた。時間のたつのを忘れ2時間があっという間に過ぎてしまった。全頁は2時間では仕上がらなかった。後は自分のお家でやる・・・・そのマスキングテープは自分でお買い上げだ。ははは 上手く出来てるねぇ~結局1000円分くらいマスキングテープ買って来ました。何色も欲しいものねぇ~10パーセント引きで売ってくれます。それとフォトブック1冊作成無料券をくれました。でも本当に若い子達と一緒で、楽しかったです。こんなアルバム ちょっと癖になりそうです。
2011年11月12日
コメント(8)

今日は一日冷たい雨が止まず、寒い一日だった。雨の中 前橋のラボ屋さん迄出かけた。途中群馬トヨタのお店に大きなクリスマスツリーが飾られていた。途中下車して、外からガラス越しに、写してきました。もうこんな時期に成って来たんだなぁ~と一年の速さを感じる・・・そうそう月下美人、残りの4個の内三個がもう咲き終わって居ました。何度も咲くので後の分は期待が少なかったのですねぇ~ごめんよ見てやれなくてって感じ!こんな状態で気が付きました。後の一輪は咲かないで落ちるかも?蕾が小さいので明日は又暖かくなると言う予報が出て居ます。期待しましょう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は一個 良いことが有り冷たい雨でも ふふふ
2011年11月11日
コメント(7)

今日は写真クラブの集まりがPM7時より有りました。先日伊勢崎ー高崎間を走ったSL D6120・・・・皆頑張って来たみたいで、写真を並べていろいろ、話に花が咲いた。写真談義は楽しい、いろいろ先輩諸氏にも 教えをこう事が出来るし、フイルムで頑張ってる方もいるし・・・・(先生の来ない日は皆色々と言いたい放題)これもまた楽しい!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は、寝坊してしまい朝練は行けなかった。ラジオ体操のみ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~こんな女郎蜘蛛が我家に陣取っている右の下の方は、蜜蜂君が2匹捕まっている・・・・彼も生きていく上では仕方の無い事だが・・・名前も良くないと思うなぁ~女郎蜘蛛なんてねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近 大阪の歌で時々 テレビでも 宗右衛門町(そえもんちょう)ブルースが流れてる、大阪時代を思い出して、懐かしい 法善寺横町の水掛不動さんにも子供ずれで行ったなぁ~どうなってるやろ・・・又一度 難波・・・戎橋・・・御堂筋・・界隈そぞろ歩きして見たい物です。大阪すっきゃねん!
2011年11月10日
コメント(12)

今日は初めての所にボランティアで呼ばれて朝から着物着せっこして、出かけました着いてから約一名又着物を着せます。男性は紋付袴の出で立ち(皆自分で支度出来ます)この格好だけでも、お年寄りの方々は喜んでくれます。私達も気合が入ります尺八、三味線、太鼓、踊り、南京玉簾、司会、どれをとっても、一流です!(オホッ)今日は、初めての所で、仲間皆気合が入りました。何時もより良く出来たように思いま~す。終ってから喜んだ おばあちゃんが ひとり、ひとりに握手をしにやってきてくれました。うれしいですねぇ~お昼のお弁当を出して頂いたので、仲間皆で、市民の森公園まで出向いて今日は7名、紅葉の中で車座になって わははは 楽しく 楽しく お昼を頂、解散となりました。又次一週間したら別の所で リピートが掛かって居ます!がんばんべぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~帰りに見上げた皇帝ダリヤ 見上げたのはダリヤ?携帯で、あまり高いのでズームで一杯 引き寄せましたら画像が荒くてごめんなさい!見事に高く 咲いて居ます 名前の由来でしょうか?今綺麗に咲き始めた所です 秋空に 高く 高く 皇帝ダリヤ良い秋の一日 ヤッター!
2011年11月09日
コメント(12)

今日何時もと違うスーパーに立ち寄った。そうだ此処でお米を買って帰ろうとお米コーナーに行った。どれにしようか?何て迷ってると・・・・ふと、飛び込んで来た福島県は会津のお米23年産新米と書いてありその上の所に20パーセント引きのシールがでっかく貼られていた。がそれでもその福島会津の場所が一番高く積みあがって残ってる・・・・・テレビのニュースなどでは、福島のお米は全部出荷分検査して出荷OKの印籠も付けてもらってる筈やが? やっぱり、会津のお米だけ他のお米より積んである高さが高い!売れ難いんだなぁ~そう思った!よう~し少しだが協力だ!そう思って、福島会津のお米を10キロ買って来ました。福島あんなに頑張ってるのになぁ~公園の紅葉もまだイマイチみたいですありゃぁ~スギナノ朝露をと思ったのですが左奥に肥料の空き袋が入ってしまいました!コンデジさん頑張ったのですが・・・・・上の丸い繭に這い上がってまだ咲いてる朝顔です。元気印です公園の中をウロウロ
2011年11月08日
コメント(11)

朝練 すばらしい朝になりました。夕焼けも案外綺麗に焼けてるようでしたが刈り取りの終った 田んぼ 朝もやが掛かって居ます背伸びして 黄花コスモス今朝の 赤城山です先日教わった錦木でしょうか 朝日に綺麗です青空は良いです心がスカットしますねぇ~刈り取り終わった田んぼあぁ~何処までも続く青空、人間のちっぽけな悩み、悲しみなど、あの雲を見てる限り忘れられるなぁ~さぁ~今日が始まったんだ!
2011年11月07日
コメント(11)

今夜今月下美人が 4輪、咲いて居ます。雨の中8輪蕾がある中4輪が今夜開花です今現在雨が止んでるので、写してきました。もう凄い香りです小菊の中に咲きました一輪目2輪、3輪め 頑張っております4輪目です(そのものズバリの色合いがでてると思います)以上4輪(全体)はライトがLEDライトです(AWB)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ハロゲンライトで遊んでみました どちらがお好き?どうでしょうライトでこんなに変わりました面白いかもねぇ~雰囲気が変わりました(同じ2輪です)花はお外で、真っ暗の中に、良い香りで、咲いて居ます。月下美人さん 良い時間をありがとう
2011年11月06日
コメント(11)

公園近辺の朝練です、案外暖かい日が続いてるので助かります。公園の柿の木 毎年小鳥たちの餌になっています。UPにすると こんなに沢山美味しそうだから オナガ、ヒヨドリ、と争って居ますこれは何でしょう 愛媛の人でも 解りません 広瀬川では 鴨ちゃん達が・・・♪ 「こっち向いて!良いじゃないのさ!何故逃げるのさ」♪これ公園のプランターに咲いてる 菊の花です。色が何とも可愛いですこれも何の実でしょう・・・・可愛いですが秋は公園でも着々と深くなっているのが解ります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日はお昼お友達と、おしゃべりの会です。まぁ~気心の知れた仲間と、楽しい一時でした。
2011年11月05日
コメント(10)

今朝の朝練は広瀬川土手を歩く・・・暫くすると、向こうから、見慣れない、背の高い若い夫婦が来る。すれ違う時、どちらからとも無く「お早うございます」と挨拶をする。とそのすれ違い座間に何ともいえない良い香りがした、男性でなくても、私、思わず後ろを付いて行きそうな、素敵な良い香りだった。多分奥様の方からだったかな?それとも・・・若い奥様は素敵な山ガールがはく様なパンツの上に短いスカートが素敵だった。そしてふと思った、私はどうだろう・・・すれ違い座間に、加齢臭でも出してなかっただろうか?あんな良い香りを残してすれ違ったら、女だって付いて行きたくなるぅ~・・・そんな気持ちの良い朝だった ふふふふ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~かまきりさんの一人芝居こんちわぁ~ わてがカマキリちゃんだす 先ほどからみこちゃん家のピンクハマユウにぶら下がっているのが、見つかりました。夕日が迫ってきて居ます。変なカメラを持ち出して覗いてるんダスでは ちょっとだけよ覗かせてあげるぅ~ ♪~♪~♪ いやいや音楽はいらんのだすよ!ねぇ~可愛いでっしゃろ!優しいんだから恐がらないでね!つぶらなお目目だもんねでぇ~も カマキリ パンチ一丁出したくなっただす、アッパーかチンかそれともボディー?でも止めとこう 優しいカマキリちゃんなんだものね 美しく負けてやるんだからさ 威嚇したりして ごめんごめんね、おや? 参ったなぁ~・・・・みこちゃん良い香り!そうでしょう 朝の若夫婦の真似してね 帰ってきて、直ぐ ジバンシーのオーデコロンシュッとしたんだもの・・・・はははあんたも直ぐ感化されるんダスなぁ~参った参った!!
2011年11月04日
コメント(11)

伊勢崎の華蔵寺遊園地に展示されていたSLが又息を吹き返して、昨日、今日と高崎伊勢崎間を、お披露目で走ってくれました。本当に大感動の日でした。昨日は写真、ブログ、仲間の”島村の渡し”さん他4人で行きましたがお花とか景色などしか撮っていない私は、上手く取れたと帰ってきたのですが、全部シャッタースピードが遅すぎでピンボケ状態がっかりでした。ピンボケだから小さく昨日の分ですこんなに煙を上げて大サービスなのに・・・・この程度今日はSL前のマークが撮りたくて場所を変えリベンジです。これは普通電車右側のギャラリーを見てください。私もこの線路側に居る一人です陸橋の上にも一杯のギャラリーですこの電気機関車に引かれてSLが伊勢崎駅へとやってきましたお腹のそこに響くような汽笛を鳴らしてお化粧した華蔵寺公園のSLC6120やって来ました。お帰り!見事な雄姿です。やっぱり前からが好きだ!思わず カシャカシャカシャー12、3枚の連写 ボーと言う音と共に本当に胸がドキドキします。来る!来る!来る!場所的には余り良い場所では無いですが(上がうるさくて)C6120 お帰り! ワクワク ドキドキの一瞬です伊勢崎ー高崎間でただ唯一線路が回りこんでる所なんです。動輪が見えますねこのピカピカに磨き上げられた 動輪もご覧下さい。今日は全部手持ちで、三脚は使いませんでしたVCはONですよほんの短い間でしたが、感激 興奮 致しました。SLは何とも郷愁をそそります昔昔乗った宇高連絡線・・・思い出します。
2011年11月03日
コメント(12)

朝練で眺めると、小さな里の秋が公園から始まりましたよ可愛い小菊が咲き始めた公園への道端これは多分”ハナミズキ”だったはずです欅は イマイチです 今年は余り色が良くないです朝日に 眩しいくらい 輝いています欅は 先に枯れちゃった葉っぱを落として、ハナミズキ の方が綺麗かな・・・広瀬川の方に 出るとこれ 白菜畑です。今日は悠悠(ゆうゆう)も行く気で付いて来ました。良く歩きました。
2011年11月02日
コメント(7)

SLの件落語家の集まりの様に皆で勝手に わぁ~わぁ~言っております。これが良いのかも知れません。わははは 撮れる写真はともかく・・・さてさて今日は又暑い位の良い天気となりました、何を思ったか息子が休みが取れたので何時間か帰れるからと帰ってきた。自分の文庫本等まだわんさと、我家においたままになってるものだから・・・それを取ったり、片付けたり、ダンボール箱5箱は持って返りました。お陰で倉庫が少し広くなりました。暗くならないうちにと4時半過ぎ又帰って行きました。お金が無い学生時代だから、文庫本が一杯、たまたまその中に、小学校の作文集が出て来たりして、私が声を出して読んでると、取り上げられてしまいました。ふふふ少しの時間でしたが、楽しい時間でした。陽気に誘われてか、ツマグロヒョウモン♀がヒラヒラと我が家のパンジーにやってきました何やら悪い予感、今頃♀が来るのは、卵を産みにやってくるのです。(いやだなぁ~)この白い菊、昨年まで、白は我家にはありませんでした。何処からとも無く飛んできたのでしょうか。白は良いですねぇ~ピンクのハマユウもまだ花芯が一本でました、これから咲くようです。これは華やかで豪華です、福島から何年か前来た娘ですが、美しいです。合計花芯8本大株に成りました。どうかな明日は良い天気でしょうかね
2011年11月01日
コメント(12)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


