全30件 (30件中 1-30件目)
1

おはようございます。 今日はほぼ終日、曇りの天気。でも、雨の心配はなさそう。最高気温は27度の予報です。今朝、5時半ころに夢を見ていて、それで目覚めてしまいました。特に変わった夢でもありませんので、紹介しません・・・ ノアサガオ・・・6月30日(?)の撮影だったかと。毎日、たくさんの花が・・・多い時には、普通のアサガオと合わせて4~50輪咲き、道行く人の目を楽しませてくれました。上部刈り取り後は、ここ数日1~5輪咲いています。 今日は9時からボランティア活動です。そして火曜日の午後とくれば・・・です。私の健康法の一つですが、日本のある企業が国連でも報告しました。確か、6月ころの新聞に1ページ大で載っていました。ご覧になられた方も・・・ 昨日は高齢者教室の生徒さんのために、「座ってできる体操」を教えてもらいました。講師の先生は元体育の先生で70歳の方でしたが、話が上手でまた体もやわらかく、毎日続けているといつまでも元気でいられそうです。一般の方と合わせ、90名くらい参加していました。 やはり、元気、健康が一番ですね。
2014/09/30
コメント(0)

おはようございます。 今日はほぼ秋晴れの1日になりそう。最高気温は29度の予報ですね。私自身、毎日、今のところ快適に過ごしています。気候がよくなり、外に出る機会が増えてきましたし・・・ 6月30日(?)の撮影だったような。我が家のグリーンカーテン用のアサガオです。この頃は2階のベランダまで伸びてきています。そして、4枚目の写真のようにノアサガオの蔓がよく伸びてきて、紐を使ってゴーヤの方まで伸ばしています。ノアサガオですが、伸びだしたら上の方にたくさん花をつけるようになりました。普通のアサガオはその中間あたりに咲いていますので、ちょうどいい具合の咲き方です。 さて今日は、高齢者教室の特別講座になります。スポーツの秋でもあり、椅子に座ってできる運動をする予定です。講師の先生は、毎年来てくれている京都では名の知れた方のようです。女性の方ですが、お話も上手ですね。 私は今年、運営委員をしていますので9時まえには公民館に行くことにしています。特別講座ながら出席者が多く、準備や受付などしなければなりません。また特別講座の場合は、高齢者教室の生徒さん以外の方も参加されることがありますので、その時は大変・・・。 運営委員は18人で構成されていますが、けっこう忙しいですね。私自身、今年で3年目の高齢者教室ですが、何やら次々にいろんな係を仰せつかっています。来月末の特別講座では、司会までしなければなりません。さて、どうなることやら・・・
2014/09/29
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れたり曇ったりの天気。でも、雨の心配はなく、最高気温は29度くらいまで上がりそう。今朝もいい空模様です。 写真の登録忘れで、今朝は1枚です。綿の木がこんなに成長しました。 この綿の木、5月中旬に種まきしましたが,芽が出るのが早かったですね。120cmくらいに成長したころ、たくさんの花をつけましたが実がなりませんでした。7月下旬ころからやっと1つ2つと実をつけ始め、綿になりました。現在、160cmを超えるまで成長し花をつけ、まだ実をつけています。いつまで花・実をつけてくれるのか、もうしばらく様子をみようと思っています。 昨日は「懐メロ会」、7名が参加しました。くじ引きで新曲を歌うことに。今は新曲とまではいきませんが、島津亜矢さんの「梅川」(台詞入り)を歌わせてもらいました。台詞入りなので、皆さんシーン状態・・・前日、練習した甲斐があり大拍手でした。 そのほか、美空ひばりさんの「娘船頭さん」、「ひばりの佐渡情話」を含めて7曲歌いました。今年から新曲2名のほか、童謡・唱歌1名が歌えるようくじ引きが変わりました。私は童謡・唱歌が苦手、もし当たったら誰かに歌ってもらうことに。(笑い) 今朝は、ノアサガオ1輪咲いています。
2014/09/28
コメント(0)

おはようございます。 今日は秋晴れの1日になりそうです。最高気温は29度の予報ですから、私には少し暑いですね。 いきなり6月下旬に撮った写真になりましたが、グリーンカーテン用ゴーヤとアサガオ(ノアサガオと普通のアサガオ)の状態です。 ノアサガオの蔓はずいぶんと伸びますので、写真のようにゴーヤの方にも紐を使って伸ばしています。したがって、ゴーヤの間からノアサガオの花が咲いていたり・・・ 現在、ノアサガオを半分以上刈り取り、ネットフェンスにはわせています。今朝は3輪咲いています。 今日は12時半から「懐メロ会」に参加です。
2014/09/27
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れたり曇ったりの天気? 朝から雲がありません。本当にすがすがしい朝を迎えています。最高気温は29度の予報です。 6月13日or14日撮影です。 6月半ば、従兄弟と二人で歴史ウォーク(?)をしました。時間にとらわれず、のんびりと世間話などしながら歩きました。その頃の写真をそろそろ紹介しなければ・・・山城地域の蟹満寺等を見て回りました。 今日は明日の「懐メロ会」に向けて、昭和20~30年までに歌われた曲を練習してこようと思っています。それに9月発売の新曲を、合わせて20曲ばかり覚えることに。 カラオケ仲間も皆さん高齢者。病気や怪我で入院されている方、自宅療養されている方が増えてきました。懐メロ会が始まったころ(5年前)は15名の方が参加していましたが、先月は7名でした。明日は何人の方が参加してくれるでしょうか。 私はまだ健康そのものです。中性脂肪が基準値より20ほど高いくらいです。医師の所見では、問題なしとのこと。暴飲暴食を避け、適度な運動、それに私にはカラオケ健康法があります。これさえ続けていけば、もう少し余生を楽しめるかもね。 あと1時間ほどしたら、出かけます。もちろん、カラオケ店ですよ。目標は9時間。一応、10時間は大丈夫ですが。
2014/09/26
コメント(2)

おはようございます。 今日は曇りの1日に。降水確率は30%。最高気温は27度の予報。台風16号は、我が町をどうやら昨夜から今朝まで、雨を降らせただけで遠ざかったようですね。現在は晴れ間も出てきています。 6月中旬の撮影です。アマリリス・・・何度か紹介しましたが、半月ほどきれいな花を咲かせてくれました。この頃は毎日、朝夕の2回はデジカメに収めていました。 今朝は早朝から、平成の初めころにTV放映された「不思議な国・ニッポン」の記録映画を観ていました。米国のカメラマンが撮ったフィルムが残っていたんですね。まだ途中までですが、大正天皇・昭和天皇そして現天皇の幼いころの写真などでした。現天皇(学習院のころ)や皇族の方が、東京ではやり始めたハンバーガーを食べている画像など興味深いですね。まだ記録映画(太平洋戦争の記録が多い)が20本以上残っています。 今日は午後からお出かけです。木曜日ですから、お決まりのコースです。明日はほぼ終日、懐メロの練習です。仲間もまだ歌っていない明治・大正・昭和前半の曲を覚えるためです。土曜日は本番の「懐メロ会」です。初めて歌われる曲が何曲飛び出すやら、こちらも興味深いですね。
2014/09/25
コメント(0)

おはようございます。 今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそう。台風16号の影響ですね。最高気温は25度の予報です。雨は今朝未明から霧雨になっていました。現在は止んでいます。 6月13日(?)撮影です。 今日はワイフがバレーボールの試合です。西京極体育館で行われ、9試合目だとか。対戦相手が強豪らしく、勝てるかどうかわからないとか。勝って欲しいのはやまやまですが、それ以前に年齢が年齢だけに、怪我には注意して欲しいものです。 体育大出身のワイフ、もうしばらくはバレーボール、バドミントンは続けていきたいようです。出来る限り応援はしていくことにしています。大学時代は短距離走選手、就職後は子供たちから「カモシカ先生」とニックネームを付けられていました。当時の体形はまさに短距離用・・・足が長く、細身の体。髪は腰まで伸ばしていました。現在はと言えば・・・当時の面影なし。でもまだ、バレーボールの選手として頑張っています。 試合が午後からなので、いつもより30分ほど遅くに出かけました。これから、私は朝の片づけです。
2014/09/24
コメント(0)

今日は。 いい天気になりました。明日・明後日には、台風16号が西日本に接近の予報です。今日は台風の前ですが、よく晴れ日本晴れと言えるでしょうか。ですが、明日は雨の予報ですね。 6月中旬の撮影ですが、ノアサガオに先立って普通のアサガオが開花し始めました。 今朝6時ころから、先ほどまで外に出ていました。普通のアサガオ、まだ咲いてはいますが見苦しくなりましたので、刈り取ってしまいました。ノアサガオは上部を刈り取り、下部部分はまだ蔓が旺盛に伸びていますので残しました。お互いの蔓が絡み合い刈り取りにくかったですが、上手に取り除きました。 秋分の日ですが、午後からカラオケです。火曜日・木曜日の午後は、何もない限りはいつもの仲間とカラオケです。この日は新曲ばかりが多いですね。これからシャワーを浴びて、出かけることに・・・ さて、誰の曲を歌おうか・・・
2014/09/23
コメント(0)

おはようございます。 今日も秋晴れの1日になりそうです。最高気温は28度の予報です。昨日は大谷本廟にワイフの両親のお墓参りに行ってきました。大谷本廟は浄土真宗西本願寺系ですが、昨日はお参り客がたくさんでした。 近鉄・京阪を乗り継ぎ、清水五条駅で降り大谷本廟まで徒歩。少し坂になっていますが(五条坂)、大した距離ではありません。でも、暑かったので汗・汗・汗・・・ お墓のマンションとは言え、何万基あるのでしょうか。お参り客がたくさんでしたので、エレベーターに乗るのもひと苦労でした。 6月初旬・中旬の撮影です。 今日もいい天気。行楽日和ですね。あちこちでイベントが・・・ この頃、熱いお茶がおいしくなりました。つい先日まで冷たいお茶類でしたが・・・今は熱い方に替えました。お茶缶に入れ、冷凍庫に保存していました。久しぶりに出した玉露(かりがね)でしたが、そのおいしかったこと。寒さが増してくると、ますますおいしくなりますね。
2014/09/22
コメント(0)

おはようございます。 今日は降水確率の%から言えば、ほぼ晴れの天気ですね。最高気温は27度の予報・・・昨日、お昼頃、JR上狛駅から府立山城資料館に向かう途中の道路脇の温度計は19度を示していました。木津川沿いだったこともあり、1.6kmの道のりを汗一つかかずに歩きました。 我が家の野菜たちも、前回紹介時からずいぶん成長しました。6月初旬から中旬ころの写真です。 昨日は「発掘だより2014」の中から、展示品についての説明等がありました。昨年は京都府内で298ケ所の発掘調査があったようです。その出土品の中から、珍しいものを選んで展示していました。 一部、デジカメに収めてきましたので、いずれ紹介できるでしょうか。ところがまだ、7月頃に展示されていた山城地域の出土品の紹介はしていませんが、ぼちぼちと・・・6月中に撮った写真がまだ残っていますので、それら紹介のあとになりますね。
2014/09/21
コメント(0)
おはようございます。 今日は曇りから晴れの天気。降水確率は20%。最高気温は24度の予報です。一気に、晩秋にでもなったような気温ですね。現在の気温は18度ですから、日中でもあと6度しか高くなりませんね。とは言っても、予報はあくまでも予報です。昨日は、一時的にせよ、雨になりそうな雲行きにもなっていましたからね。 昨日はボランティアの総会、それにボランティア展のパネル作成など、各組の皆さん和気あいあいと楽しんでいました。中には、飾りつけなど、思いもよらない奇抜なアイデアで作成した組もありました。 来月には研修旅行、親睦会など、またボランティアさん有志で温泉旅行、食事会などの話なども出ていました。女性の方が多いため、男性諸君はただ聞いている状況でした。 私と「趣味(?)」の合う方が参加していませんでしたので、私はひと言も発する機会がありませんでした。(笑い) 終わった後、午後から藍染の講習会と実技がありましたが、私は参加せず温室の花たちをデジカメに収め帰宅しました。 今日は12時前には家を出て、JRで木津川市に行きます。午後から講演拝聴です。発掘に関する講演です。これまでテーマはそれぞれ違っていましたが、3回連続で参加していました。 来月の予定では、現地での見学と案内があります。小1時間ほど山登りなどもありますが、これにも参加したいと思っています。そのための体力作りも必要ですね。頑張らねば・・・
2014/09/20
コメント(0)

おはようございます。 今日は秋晴れの1日になりそうです。我が町の最高気温は28度の予報です。町内の天気予報までわかりますから、PCは便利ですね。 我が家の鉢植え野菜たちです。昨日、この中の一つ「ツルムラサキ」を掘り上げてしまいました。私の体の栄養分を補ってくれました。市販され葉を食しますが、1束380円します。オクラのように粘り気があります。嫌いな方がおられるかもしれませんね。 今日は10時から、ボランティアの総会です。全体でのミーティングのほか、11月に行われるボランティア展のパネル作り、インナーガーデンなどの話し合いが各組で行われる予定です。 午後はイベント(「藍染」)がありますが、私は参加しません。温室やら公園内のお花たちをデジカメに収めることにしています。今日は電車とバスを乗り継いで行くことに。自転車では40分ほどかかりますが、途中2ケ所の坂(大した坂ではありませんが)があり、上って行くのが少ししんどくなりました。今年初めごろまでは、自転車から降りることなく上っていたのですが・・・ 今日は各組のたくさんのボランティアさんに会えますので、楽しみです。私は記念誌の作成過程状況について、数分間の発表があります。PCに打ち込んだ原稿は、すでにコーディネーターや市の緑地課まで提出されています。今月内に最終の打ち合わせがあり、印刷・製本に回され来月中ごろには「完成」する予定です。
2014/09/19
コメント(0)
おはようございます。 今日も晴れたり曇ったりの天気。降水確率は10~20%。最高気温は27~29度の予報です。昨日も暑かったですが、からりとした天気で湿気が少ない分過ごしやすかったですね。 今日から3日連続のお出かけです。今日は午後から、明日は午前中から夕方まで、土曜日は昼前から夕方まで。カラオケ、植物公園でのボランティアの総会、2014年発掘の説明会(講演)・・・ いい季節になりましたので散歩するにしても、花壇をいじるにしても、講演を聴きに行くにも、展覧会を拝見するにも、行楽にも最高ですね。 ともあれ、火曜日・木曜日の午後、それに月末最終土曜日はカラオケ仲間との親睦を図っています。私にとっては、腹の底から声が出せること、これが健康的で一番です。いろんな曲を覚えるし、また諸先輩から有意義な内容のお話が聴けますから、これからも大切にしたいと思っています。
2014/09/18
コメント(0)

今日は。 またまた暑い日になりました。予報を上回るかな。 近くの運動公園で、6月中旬?に撮りました。 今朝はブログ更新の途中で野暮用ができ、更新しないまま先に片づけてしまい今になりました。この年になれば、一度に何でもこなそうと思ってもできませんから、一つひとつ片づけて・・・が賢明ですね。 自室も、重量から言えば、相当軽減されたように思います。重たい本類はほとんど階下に、それにカーポートに片づけてしまいました。あとはファイルの詰まった書庫、昔の大きなセパレート型のステレオ、TV、PC、またクローゼットの中かな。またつい先日、お隣さんに全集本を差し上げました。 退職時、4トントラックはみ出すほどの荷物も、約12年かかって3分の1くらいにしたでしょうか。(笑い) それにしても、単身赴任中によく集めたものだと今更ながら笑ってしまいます。あと何年生きられるかわかりませんが、せめて寝具類だけを残し、あとは捨てなければいけませんね。残された者にとっては、邪魔モノばかりですからね。 1時になりましたね。これから1時間ほど昼寝でも・・・
2014/09/17
コメント(0)

おはようございます。 今日は曇りから晴れの天気。降水確率は20%。最高気温は29度の予報です。昨日は30度を割る予報でしたが、日中はずいぶん暑くなりました。空気が乾いていたこともあり、すっきりした天気でした。今朝3時ころ、小雨が降っていましたが、すぐに止みました。 近くの公園での撮影です。 今朝のPC画面の温度は19度。ずいぶん涼しくなりました。秋ですね。 今日はワイフがバレーボールの練習で、9時ころに出かけます。毎度のことながら、帰りは夕方になるでしょうね。私の場合、午前中は雑用で終わり、午後から(火曜日は)カラオケです。 昨日はグリーンカーテン(ゴーヤ)を掘り上げてしまいました。これはワイフの部屋の窓を蔽っていましたが、節電にはけっこう役立ってくれました。2~3度は違うのでしょうね。プランターの土が少なかったこともあり、日に3度水やりしていました。 居間部分のグリーンカーテン(アサガオ)はまだまだ健在です。今月中は大丈夫かと・・・それでも今年は秋の訪れが早いですね。いつもでしたら、時代祭(10月22日)が終わってもまだ暑かったのに。
2014/09/16
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れたり曇ったりの天気。降水確率は10%。最高気温は28度の予報です。 敬老の日。新聞欄を見れば、65歳以上の方が3296万人とか。昨年に比べて111万人も増えた・・・すごいですね。 近くの公園で・・・・・6月初旬の撮影です。植えてから1週間ほどたったころの花壇のため、まだ隙間だらけの状態です。 総務省が昨日発表した人口推計・・・第1次のベビーブーム最終世代である1949年生まれの人が65歳に達したことが上記の要因になっているようですね。日本の総人口の約4分の1ですから4人に1人が65歳以上。 労働力調査では65歳以上の就業者が636万人、こちらも過去最高とか。私もまだまだ健康。年齢さえ関係なければ、働きたいものです。これまでの仕事を活かせば、時間を気にせずにお話を聞きながら相談にのってやれるかもしれません。私自身、65歳以上ですが、高齢者のお話相手ならできるでしょうか。 今日は敬老の日。私の兄弟姉妹はじめ親戚縁者の中にも、65歳以上の方が半数以上になりました。
2014/09/15
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れの天気。降水確率は0%。最高気温は30度の予報です。今朝は先ほどまで、アサガオの枯れた葉を取り除いていました。今朝は22個のアサガオの花が咲いています。まだまだ健在です。普通のアサガオも、ノアサガオの蔦に絡みついてまだ枝葉をのばしていますが、それでもそろそろ終わりですね。ノアサガオの蔦はまだ勢いよく枝を伸ばし、そこからまた青々した葉がでてきています。 近くの運動公園花壇の花たちです。ここにボランティアとして行っています。 昨日は午後から孫たちとお遊びで、帰った後、早めにベッドに入りました。相手は疲れを知らない子たち、一緒に遊んでいるとこちらが疲れます。昨日は近所のお爺さんの魚釣りを見せてもらった後、公園で遊び、その後は娘の部屋でゲームやらブロック遊びなど・・・帰った後は、爺じも婆ばも「疲れた~」でした。 今日は息子も休み。買い物程度にして、休養でも・・・
2014/09/14
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れの天気。降水確率は20%。最高気温は28度の予報です。気持ちのいい朝を迎えました。現在のPC上の気温は18度です。 6月10日の撮影です。我が家のサツキ、トマト、アジサイです。この頃、サツキは満開に近い状態です。トマトも2鉢あり、けっこうなっています。トマトは脇芽を挿しておくと、また収穫できるようになりますので重宝ですね。最終的には、4鉢作りました。 今日から3連休の方が多いと思います。今日は午前中、生涯学習センターでの講座受講です。孫たちが来てもお昼近くなので、行く予定にしています。 今日は晴れの天気予報。日中の気温も28度の予報ですから、快適な1日になりそうですね。
2014/09/13
コメント(2)

おはようございます。 今日は晴れから曇りの天気。降水確率は10%。最高気温は29度の予報です。異常気象の影響で、宮城県や北海道に局地的な大雨をもたらしました。最大の被害はなかったようですが、心配していました。堂内の苫小牧市は大雨、室蘭市は太陽が出る・・・局地的とは言え、その差は大きいですね。 6月初旬の我が家の野菜など・・・ナス、綿の木・枝豆が芽を出してきました。そしてイチゴ、最後に花を摘み取ったアマリリス。 今日は予定では午前中、生涯学習センターの講座受講です。明日は歴史ウォーク(幕末)に参加予定ですが・・・孫たちが来るかも。まだ連絡はありませんが、孫たちは3連休です。向こうの爺じ・婆ばとも遊ぶでしょうが、さて、ここっちの爺じ・婆ばとは・・・明日来れば、泊りになるはず。 それはそれとしても、北海道のブログ友には被害はなかったでしょうか。
2014/09/12
コメント(0)

おはようございます。 今日の京都は曇りから晴れの天気。降水確率は30%。最高気温は28度の予報です。昨夜は雷雨がありましたが、こちらは短時間でした。大阪・兵庫では局地的に大雨がありました。 今日早朝からは北海道石狩地方・宮城県に大雨特別警報や土砂災害警報が出されました。札幌市内でも猛烈な雨ですね。5時過ぎには避難勧告が出され、最大級の警報が・・・札幌市南区など局地的な大雨。702000人の方々に避難勧告が出ていますね。十分注意して欲しいと思います。 6月初めの我が家の花(コエビソウ)です。 昨夜から今日にかけ、国内のあちこちで大雨・・・現在も降り続いているところがあります。大雨特別警報、土砂災害警報・避難勧告などが出されています。これら警報が出されているところは十分注意をして欲しいと思います。また気象庁も会見を行っています。それだけ危険状態が続いていることですね。 今日は午後からカラオケ仲間との親睦が・・・
2014/09/11
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れから曇り。降水確率は30%。最高気温は32度の予報です。 ネットからの引用ですが、”白老町付近で約120mmの猛烈な雨”・・・〔記録的短時間大雨〕北海道胆振地方白老町付近で、猛烈な雨が続く記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析した場合に、現在の降雨がその地域にとって災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることを知らせるために発表。 レスキューナウニュース(9月10日) これまで国内のあちこちで短時間に記録的な大雨が・・・どのような気象状況かわかりませんが、災害のないように祈るばかりですね。 6月初めの撮影です。アサガオが咲き始めました。 早い時間帯から、花壇(?)の鉢の整理や古土の日干消毒などしていました。ずいぶん掘り上げましたので、西側の花壇(?)はすかすかになってきました。これからまた、新しい花の苗等植えようかと思っています。 昨日、ボランティア活動でしたが、終わってから市の緑地課の職員さんやコーディネーターさんなどと『記念誌』の進捗状況について話しました。現在のところは皆さん一読してくれたようで、次回の打ち合わせで訂正箇所等をし、あとは印刷に回せるのではないかと思います。 また11月のボランティア展に向けての検討時間もありました。私の班(組)からはインナーガーデンを。またパネル等の作成もあり、この下旬から制作等にかかる予定です。 忙しい月になりそうです。
2014/09/10
コメント(0)

おはようございます。 今日は晴れの天気。降水確率は0%。最高気温は31度の予報です。今日もまた、暑くなりそう。 昨日は午後から、高齢者教室の運営委員会に出席していました。今月末のイベントや、来月下旬のイベントなどの司会や記録係など、役割を仰せつかりました。各班の委員の中からですが、「私は目立つ」方なのでしょうか。どちらかと言えば、「その他大勢の部類」に属すると、自分では思っているのですが・・・(笑い) 昨日掲載のアマリリスを、上掲のように写してみました。 今日は午前中、ボランティア活動です。先月末、雨で活動中止になりましたので、雑草がたくさん生えていることでしょう。暑いのと「蚊」の攻撃(?)が嫌ですが、頑張ってきます。 記念誌の原稿(62名分)もPCに打ち込み、先月、メールでコーディネーターに送りました。今日、次回の編集打ち合わせ日が決まると思います。そして10月15日には完成し、ボランティア展までには会員の皆さん方には配布される予定です。私は自身の原稿と後記、それにこれまで記録していた写真などが掲載されることに。出来上がるのが楽しみです。 それに続いて、今度は高齢者教室の「文集」の原稿を書かなければなりません。昨日の話では、すでに1名の方の原稿が届いているとか。今年は私自身3回目の原稿になります。今年もまたA4用紙2~3枚程度(写真を入れて)にまとめて書こうと思っています。 今日のボランティア活動は9時からなので、これから朝食を摂り準備に・・・
2014/09/09
コメント(0)

おはようございます。 今日は曇りから晴れの天気。降水確率は20%。最高気温は31度の予報です。昨日は暑かったですね。予報以上の暑さだったのではないでしょうか。 朝から2時間ばかり、我が家の花壇(?)の植木鉢等の移動や、伸びすぎたもの、ノアサガオや普通のアサガオの枯れた葉、黄色くなった葉を取り除いたりしていました。朝とは言え、汗だくになりました。 6月初めの我が家のアマリリスです。3鉢とも咲きました。 昨日は孫たちが来てくれて、釣りをしたいと言うので団地内の農業用水路に連れていき、初めての魚釣りでした。残念ながら餌だけとられ一匹も釣れませんでした。30~40分ほどの時間でしたが、一匹も釣れなかったため、終いには孫二人が亀に餌をみんな与えてしまいました。大きいのでは体長20cmを超えるもの、また10cm位の亀が多数おり、孫たちも喜んで餌を与えていました。 昨日はいつも釣っているお爺さんにも、なかなか釣れませんでした。フナや鯉、それにモロコに似たような小魚がいます。鯉は大きなのもいます。またときどきナマズのような、雷魚(?)のような30~40cm位の魚が泳いだりしています。宇治川から疎水を伝って入ってくるのでしょうね。 釣りの後は入浴で汗を流し、その後は息子と遊んだり、絵本、おもちゃなどで遊んだ後、夕食を食べ帰りました。今日からまた保育所です。 何の取り柄もないブログ更新を続けてから、いつの間にか5、720回を超えました。我ながら驚きです。
2014/09/08
コメント(2)
おはようございます。 今日は曇りから晴れの天気。降水確率は30%。最高気温は31度の予報です。まだまだ30度を超える気温ですが、それでも今年は冷夏なのだそうですね。梅雨が終わってからの雨の多いこと、言われてみればそのために冷夏なのかも。 今日は孫たちが遊びに来るそうな。娘の旦那(地方公務員)が今日勤務なので、孫たちが暇を持て余す(?) 向こうの爺じ・婆ばとは毎日遊んでいるので、こちらの爺じ・婆ばともときどき遊びたいとか。今日は息子が休みなので、孫たちと遊んでくれそう。爺じ・婆ばの疲れは、いつもの半分で済みそう・・・・・
2014/09/07
コメント(0)

おはようございます。 今日は曇りから雨。降水確率は60%。最高気温は31度の予報です。蒸し暑い1日になりそうです。じめじめと嫌ですね。梅雨時に雨が少なく、今になって梅雨のようです。田畑の作物に影響が出なければいいのですが・・・現在、スーパーなどではお米が安く、反対に野菜が高くなっています。よく使われる玉ねぎ3個が198円(プラス消費税)などなど。 5月下旬のアジサイです。今日はほぼ雨・・・この写真が合うかも。 最近の雨は短時間ではありますが、降り出せばあっという間に記録的な雨に変わっていますね。こうした雨が怖いですね。避難指示が出ても、なかなか行動に移すことが難しいですよね。 今夏は初めて「避難準備情報」が出ていました。肩掛け用バッグに貴重品だけ入れて、勧告が出たらすぐ飛び出せるようにしていたこともありました。 今は携帯電話やスマホでも地震速報が流されますが、速報は地震が起こってから見る場合が多いですね。折角なら、せめて地震が起こる1分くらい前に流れると、助かりますよね。 また、つい何日か前から「デング熱」の拡大が広がっているようですね。蚊1匹と言えど、侮れませんね。今朝は早くに目覚めたので、早めの更新になりました。
2014/09/06
コメント(0)

おはようございます。 今日は雨から曇りの天気。降水確率は60%。最高気温は30度の予報です。今朝2時過ぎから、霧雨らしき降りがあり、現在はときどき大粒の雨が降っています。京都府福知山では、短時間に90ミリの大雨とか。災害には注意して欲しいと思います。 5月下旬の我が家の花です。 今日はワイフがバレーボールの練習で9時前には出かけます。したがって午前中、私は後片付けです。ワイフがバレーボールの練習や試合で出かける日は、いつもこのパターンです。 3分ほど前から、パトカーの音が連続してなっています。事故でもあったのでしょうか。私の住んでいる近くは、高速道もあり、交通量の多い一般道もあり、また沿線を走る道も車が多いところです。またこの団地内もなぜか車が多いですね。 この頃では、団地内によく救急車が来ます。私もそのうちの一人ですが、お年寄りの方々が多く住んでいますね。平成9年にできた、ここ47戸の団地内では私が一番高齢かもしれませんね。(笑い)
2014/09/05
コメント(0)

今晩は。 今日は午前中、高齢者教室に出席していました。今日の講座は、気象庁の職員さんから天気予報等の知識を教えていただきました。貴重な写真等も見せていただき、私自身、少しは天気(気象)についての知識を頭に叩き込んだでしょうか。 5月下旬撮影の我が家のアマリリスです。3鉢ありますが、どの鉢も見事に花をつけてくれました。もちろんこればかりではありませんが、朝・夕と2回、デジカメに収めていました。 今夜はまた雨の予報ですね。60%と確率が高いので、降ったり止んだりは間違いないでしょう。明日も雨の予報ですね。 先日、新聞によれば、大阪は8月中に猛暑日になった日がなかったようですね。その代り、お隣りの京都は何日あったでしょうか。ONIGAWARAには、その日は大体、涼を求めて午後からカラオケ店やスナックなどに足を運んでいましたね。 今月に入ってもまだ暑い日が続いていますが、それでもまた何やらお出かけの日が多くなりそうです。
2014/09/04
コメント(0)

おはようございます。 今日は曇りの天気。降水確率は30%。最高気温は31度の予報です。昨日は暑かったですね、何度まで気温が上がったのでしょうか。 5月下旬の我が家の花たち・・・ナンテン、ピラカンサとナス、イチゴの花が一輪・・・かわいいでしょう? 今朝は4時に目覚めてしまいました。加齢のせい?・・・いやいや、トイレに起き(これも加齢か)たのでした。そのまま起きだしてしまい、先ほどまで自室でガサゴソと・・・自室のPC机をきれいにしていました。このブログは居間のPCを使用しています。自室のは(これもデスクトップ)主に雑多なものを入力するために使用しています。 今日は娘の誕生日。プレゼントは特にないけれど、電話でお祝いでも。3人の子供を育てていますが、来月から職場に復帰の予定です。下の子が、今月下旬に満1歳になります。これからは、3人の子が一緒の保育所通いです。爺じ・婆ばも、出来る限り協力です。向こうの爺じ・婆ばもよく面倒見てくれています。お互い連絡取り合い、都合によっては孫たちの遊び相手をしようと。 明日は私の父の命日。早いもので、亡くなってから60年近くになります。
2014/09/03
コメント(0)

今晩は。今日は暑かったですね。31~32度くらいあったような・・・ちょっと外に出ただけで汗、あせ、アセでした。 午後からはカラオケ仲間と新曲を5~6曲。相変わらず、皆さん熱心に覚えてきていました。8月下旬になれば、FM放送では9月発売の曲が流れていますから、皆さん早く覚えてきていますね。 5月27日撮影だったと思います。我が家のアジサイです。この頃になると、我が家の花壇(?)も開花した花たちで少しは華やかになります。 今年は初めて「枝豆(黒豆)」を3鉢植えています。花が咲いていますが、果たしてきちんとした枝豆に成長してくれるでしょうか。やたらと葉と茎が伸びています。 現在、PC画面の温度は30度を示しています。9月に入っても、ONIGAWARAには暑いです。(笑い)
2014/09/02
コメント(0)

おはようございます。 今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそう。降水確率は60%。最高気温は28度の予報です。今朝は2時過ぎに一時的に強い雨が降りましたが、その後は止み9時前からまた降り出しました。今日はほぼ終日、こんな天気なんでしょうね。 我が家の花で、5月下旬の撮影です。 今朝は早くから、9月発売の新曲を聴いていました。10曲聴きましたが、そのうち私のお気に入りは1曲だけでした。一応、90%程度は覚えましたので、もう一度聴いたら全て覚えられます。 次回の仲間とのカラオケで披露することに。ボケないためにも、耳を最大限に生かし聴くことに集中しています。土曜日の懐メロ会では、五木ひろしさん、当時は名前は違っていましたがデビュー曲を歌った方がいました。それぞれ自分に合った曲を選曲し歌いました。今月からくじ引きで、当たった方は童謡・唱歌を歌うことに。これまでも同様にくじ引きでは新曲を歌うことがありましたが、新曲と童謡・唱歌を合わせて3人の方が歌うことになりました。 私は童謡・唱歌は苦手です。小学校時分に、どうやら怠けて歌っていなかったようで、ほとんど覚えていません。もし当たったら、どなたかにバトンタッチになるでしょう。あの頃は、祖母の横で流行歌や浪曲ばかりを聴いていましたから。(笑い)
2014/09/01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1