全6件 (6件中 1-6件目)
1
なんと朝2時半に起きて4時出発で日曜日は神鍋までマラソン大会に行ってきました。 受付が8時までなので混雑も考えると仕方ない出発時間でした。夏だからできたこと。恥ずかしながら夏の早起きはいいですねーって。 神鍋までは3時間半くらいで着きました。久々ですが和田山のインターからあんなに遠かったかなと思いました。 この大会はランナーズ100選にも選ばれてるし評判がいいから期待してました。夏で暑いので10キロにエントリー。総種目参加人数は5000人です。 覚悟はしてましたが、高原なので坂道が多い。だらーっとした坂が多い。木津川台とか精華台のような感じ。結構沿道でも応援してくれてるけど、意外なのは給水でもなんでもランナーが愛想なし。「ありがとう」って言ってるのあんずだけ??てやっぱりお礼は言わないと。 あんまり「走りまっせ」の人もいなかったし、走ってる時は曇ってたし、楽しく走れました。ナンバーカードと一緒に送られてきた子供達の激励メッセージもよかったし、ゴール後の子供たちが作ってた花の苗ももらえたのが嬉しかった。手作り感いっぱいでした。 目玉?の但馬牛のふるまいをいただこうと並びましたが、列の段取りが悪いのと焼く段取りが悪く、日差しが出てきたせいもあり焼けました・・。1時間位待ったかも。あと子連れが行儀悪くて「おまえら並ぶな」と憎んだ。本当に子連れはどこにいっても鬱陶しい。 風呂に入りたかったこともあり、出石方面へ。初めて行ったけどちょこちょこっとお蕎麦やさんがあるだけかと思ったらいっぱいあってびっくり。街並みも素敵でびっくり。皿そばをランナー特権で少し安く食べられてラッキー。 帰りはお約束の宝塚トンネルでの渋滞 「江」にはトライアルに寄りながらもなんとか間に合ったけど一日びっしりハードな一日だった。
2011年08月29日
日曜日はa-nationに行ってきました。ご招待。 あいにくの雨降りだけどすごい人。 ビッグなタレントが次から次に出てきて豪華なんですが、もう一つピンとこない。「オーサカ」とか叫んでくれるけど、お客様と歌手の間の距離がありすぎて一方的。一体化してるなんて思えなかった。 かたや土曜日とかに見た大道芸。確かに無名な芸人さんで観客も少ないけど、観客を逃すまいと芸人さんはお客様の反応を見ながら演技してくれる。観客も知らず知らずのうちに引き込まれる・・。 なんか大道芸の方が温かい、のだ。
2011年08月25日
先週楽しめた大道芸のスマイルクリエーターさんらが、なんとサンタウンの夏祭りにやってくる!というので見に行った。 大道芸って改めて難しい。場所はふれあい橋の柱?の前。駅から来る人まん前やん、と思ったけど意外と人は集まらない。通らない。2箇所やってて、近商と駐車場の間の場所のとこはなんか盛り上がってる~。 1回目の終わりくらいから、雨が降り始め、2回目はもうないかな~と思ってた。そしたらサンタウンの中で4組がやってくれた。 今まで何気なく通り過ぎてた大道芸だけど、しょーもない芸だと誰も停まってくれないし拍手もない。キビシー。 あんなしんどい思いをしなくてもお金儲けはできるのに、と思う。厳しい道を選ばれてる皆様に脱帽。で、いっぺんに4組も見ることが出来て楽しかった。なんやかんやで近場の高の原で半日遊んでしまってた。なんてこった。 昨日はイオン高の原で復興フェスティバルのキャラクターオールスターズで楽しんでしまったし、高の原は遊びの穴場です。
2011年08月20日
お盆はちょっと思い切って、実家に帰ってみた。 敷居をまたぐなり目に入ってきたのは、乳児を抱く姉の姿。そういや外には大阪に住む上の姪の車も。ふた家族帰省していてこの家は大所帯なのだ。 母も姉も子供達の成長を喜んでるのだろう。 となるとやはり子無しの身は肩身が狭い。何も喜んでもらえるネタがない。すごい仕事で頑張ってて名をあげているわけでもない。第一、それなりに大きかった?家も子供達の布団とか荷物でいっぱいだった。 居場所がないのでそそくさと仏壇に手を合わせ、実家を出た。墓に行ってなんかご先祖の前で泣いてたよ。 なんかあの家とは小さい時から仲良くしたかったけど、なんかどうもうまくいかない。オトナになってからもっとうまくいかない。この世から子供なんていなくなればいいのに、とお盆とお正月は思う。 いつになったら気兼ね無しに帰省できるかな~。肩身が狭すぎる。
2011年08月15日
13日は不思議な一日でした。 まず、ダンナが8日の誕生日祝いということで、なんとくるみの木の姉妹店?なず菜さんを予約してくれてました。これだけいうとあんな高いところをなんて優しい~となるのですが、ちょっとしたお金のトリックで別にあぶく銭でもないとこからの支出で、出費です とはいうものの。 ペンション森本が在った時の様子は知らないけど本当に「秋篠の森」です。お庭があって、軽井沢です、といっても信用してもらえます。建物もおしゃれでお料理も絶対裏切ることありません。まあ男性には物足りないと思うけど・・。大葉のシャーベットが一番びっくりした。 ものすごく上質で非日常を近所で味わうことができました。びっくりするのは、やっぱり自然と店がお客様を選んでしまうのか下品なオバハンがいるわけでなく、上品でハイソな方ばかりでした。 その夢ごこちなままトライアルなんて現実的なとこに行くのもいやで、スイカを買いがてら加茂へ。以前よりダンナが行きたがってたプラネタリウムにも「盆やし」行ってみました。何年ぶりかのプラネタリウムでしたが、なんかね、イメージと違いました。子供向けというか手作り感いっぱいというか見終ってからホール?でお絵かきするなんてびっくり。木津川市民は少し安いんですよね~。 夜は燈花会に久々に行きました。市民サポーターOBとしては毎年気になる行事でした。13日ということもあり、以前よりすごいお客様~。順路が決められてるのもびっくり。灯りは以前のほうが感動した気がする。でもお客様が増えたから事故のないようにという配慮なんですよね。東大寺の無料拝観ももう少しで入れたのに~。 帰りに近鉄奈良駅前で路上パフォーマンスやってて。これが見出したらおもしろかった。しゃべりがうまい。スマイルクリエーターという二人組の方で、これだけで生活されてるそうです。すごく良かったですよ。また見たいな、と思ってたら今度高の原!?(サンタウンの夏祭り??) 13日は近場でいろいろと非日常を経験しました。楽しかったです。お盆した、って感じでした。
2011年08月14日
月曜に会社のおっさん(といっても同い年)に説教され、ああクビにこうやってなっていくのかと思った。 そんなことが週の初めにあったからどれだけ後味が悪かったか。食欲はなくなるし、長い長い一週間だった。スクイだったのは取引先の方々がみんな優しくて親切だったことだ。 ほんま、いや。誤解は誤解。
2011年08月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


