全4件 (4件中 1-4件目)
1
朝からは、がーっと会社の用事を家でしてた。だから出発が遅くなった。 今日くらいしか連休も晴れてないかと、ダンナを連れ出し、平城京天平祭へ歩いて行った。歩いてそんなとこに行けるとは本当に贅沢。汗もかかず快適な気温。だらだらと出店のご飯を食べる。「がむしゃら」も出店してたので、ラーメンやと喜んだが、チャーシューとかだけだったっぽい。 地元の名産、ということで室生のジャムとかお醤油を買おうと思ったけど、やはり高い・・おいしいんだろうけど・・。ジャムもちょっとしか入ってないのに700円もするとひいてしまう。旅先の観光地でなら買ってるかも。 その後、ヨーカドーのトイレに行ってそのまま歩いて帰るのかと思ってた。がダンナが回り道しようと言った先は、ダンナお気に入りの水上池周辺。いわゆる佐紀盾列古墳群界隈。水上池はちょっとはずれたとこにあるけど、観光客っぽい人らが一人でふらふらしてるのをたくさん見かけた。地元の人も犬の散歩に忙しそうだった。どこに行くのか不安なとこだったけど、古墳だらけでびっくりした。古墳にも飛び地とかあってびっくりした。 かなりの回り道になったけど、最後に車がびゅんびゅん走る24号線とならやま大通りが交わる辺りに出てきてびっくりした。現実に戻った気がした。しかし奈良は本当に奥深い。いいとこに住んでるとまたもや実感。
2011年04月29日
今年は気のせいか変です、つくし。 毎年同じ場所で、同じ季節に採っている。今日もたっぷり採って来ました。もう今年何回目? でもなんか思うのは・・。 なんか成長が遅いし、細いし、苦くない。今年はいつの間にか、もやしとかえのき茸代わりに使ってる。ダンナなんかとうとう今日、採りながら、生で食べてしまった~。 つくしってもっと苦いものだったと思うのですが。酸性雨とかのせいかなあ。 今日は若草山へ登山。自宅から自転車ー徒歩とぐったりでした。鹿は毛の生え変わりであんまり毛並みが良くなかった。今日も申し訳ないくらい奈良は平和だった。
2011年04月17日
まだ連日、日々の報道は信じられないことばかりだ。 被災者の方々は想像もできない日々を送られている。その数が考えられないほどの人数だ。 が同じ日本でも、こちら関西は普通に物資が手に入り、平和だ。普通の普通の日々だ。 本当にテレビで流れる日本の東の方の地方と同じ国土なのか。とても不思議に思う。と同時に自分はこんなに平和な日々を送らせてもらっていいのかと思う。
2011年04月12日
お花見日和でしたねー。 震災の反動で先月半ばからヒマになってしまった。商品の確保がうまくいかない。自宅待機にもしてくれないし、暇だから、有給をとりまくった。いつも一年に2回取れたらいいとこが、今回は一ヶ月で3回も取った。ヒマすぎて、大阪の同僚を奈良に招待した。 で、都会の同僚とつくし取りをして、あちこち京阪奈をドライブし、アルションでデザートビュフェして優雅な時を過ごした。 その時はまだつくしの成長がもう一つだった。先週の木曜に行ってももう一つ。で、今日また採りに行った。お花見もしないといけないし、忙しい~。 だいぶこの前より雨のせいもあったからか、成長してた。でももうちょっと大きくなってくれーって感じです。ダンナも要員に一生懸命採りました。必死で自転車こいで佐保川の桜も見物。あー、160年の桜はすごすぎる。この160年の間に大きな地震はなかったのですね。 採ったはいいが、大変なのはつくしのハカマ採り。あー、あんなにムキにならなかったらよかった・・。
2011年04月10日
全4件 (4件中 1-4件目)
1