全4件 (4件中 1-4件目)
1
クリック戦争や宿争奪戦をくぐり抜け、今年もとくしまマラソンに無事参加させてもらいました。今回はフェリーで行きました。なんと難波から南海とフェリー乗って2千円という安さ。時間もバスより少しかかるだけ。 フェリーの旅は大興奮でした。徳島港からのバスも合わせてくれてるのでストレスフリー。晩御飯はいつもの、はなや食堂さんでがっつり。夜は雨が降ってました。 当日は晴れましたが定員が五千人増えてるし、コース変更に伴い、手荷物預けに行くまでが遠かった。またなかなかスタートゲートくぐれませんでした。 変更したコースは徳島のど真ん中走ってる感じで良かったとも思うけど、河川沿いがやたら木津川みたいに小刻みに上り下りあるし、折り返しの西条大橋ではかなり遠くまで走らされた感ありました。またいつもスッチー見てからもうすぐゴールと思うのになんかかなり右の方走らされるし心折れました。 最近の傾向のように半分くらいはまあまあでしたが、だんだんグダグダで暑くてエイドにより過ぎ。私設エイドにもだいぶ寄った。ワインまでごちそうになりました。トイレまで行ってしまった。 結果、去年や2月の京都より半時間遅くショック。だんだんベストが遠くなる。また修行じゃ。 定員が増えたので何かとスムーズに行かず、完走メダルも別会場に行かねばならず、おかげでバス時間迫り、全く自由時間ありませんでした。 一度ゆっくり徳島を観光したいものです。徳島の皆様ありがとうございました。寄付を熊本にいかせてください。
2016年04月24日
早く熊本の地震が収まり、皆様に平穏な日々が早く戻ることお祈りします。 日曜は気になっていたあやめ池のドイツパンのお店に行きました。見た目通りの狭い店。店内はおしゃれで10種類くらいかな。しかしトレーとかない、とお店の方に聞くとミスドみたいに客が商品を言ってお店の方がピックアップ。 でも一品一品結構200円台だし、これぞと食べたいのがない。千円近く買って食べたけど、どれもまあ普通かなあ。もう行かないと思う。 また三条通りの尼ケ辻辺りに出来たパン屋さんにもやっと行きました。今風のお店で夫婦?でやってて日月曜休みというパターン。ここも10種類くらいで150円前後。国産小麦とかいろいろこだわってるみたい。 ウリのメロンパンとか食べたけどここも普通だった。調べたら、とほたはるさんみたいにナントカプロジェクトのパン屋さん。ちょっとなーんやって感じです。 なかなか好みに合うパン屋さんは難しいなあ。こはくさんとサダコロさんだけかなあ。
2016年04月21日
今月日曜は2週連続お花見ランしました。 特に1週目はお天気不安な中、写真を姉にLINEしているとなんと午後から母と来るというではないですか!姉達はあんず達は車で移動してると思ってたようで。佐保川を巡り、県立図書館にいる頃、姉達も到着。再び佐保川に戻ると姉達と会え、合流しました。雨も降りそうだったので、お茶することなく、帰宅しました。 2週目はもう散ってるやろと行くと、意外と頑張ってました。佐保川も人は減ったけど、歩きやすいし、よかった。また県立図書館へ向かうと外人さんに撮影頼まれました。あんなとこまで 白人さんくるとは世の中変わりました。 帰りはツクシとり。いっぱいとったのはいいけど、またはかま取りが大変。春ですわ。
2016年04月12日
31日は有給とってお花見RUN。しかし決勝の智辯も気になるし、ラジコ聞きながら走りました。 佐保川はもうすぐ満開でした・・。人もそんなに多くなくて良かったな。野球はいきなり一回でピンチになったからチャンネル変えました。 お昼ご飯は東向き商店街の釜粋さんへ。街頭テレビは人もまばらで7回だったのでこのまま逃げ切ってくれと思いつつ、お店へ。店内はおしゃれでよかったのですが、麺があまり好みでなかったかも。 で店を出ると街頭テレビ前がすごい人。延長になってて野球に興味なさそうなおばちゃんらでいっぱい。みんなでキャーキャー言って観戦し、見知らぬ者同士優勝を喜びました。なんかライブ感満載で楽しかった~。三条通りにでると、ふくろうカフェのふくろうが店主に連れられ、営業の客引き。でかかったです。猫くらいの大きさ。目つきが怖かった。 帰りは平城宮跡で少しつくし取り。いっぱい取ってるおばちゃんもいて、出遅れたかも。楽しい一日でした。
2016年04月01日
全4件 (4件中 1-4件目)
1