全6件 (6件中 1-6件目)
1
すっかり心が病むところでした。 いや別に平たく言うと、取引先の新しい担当者に今まで実績のある提案をどうしても受け入れてもらえない日々が続いてたというだけの話。そのわりに、いいように法律に触れないようにつかわれる。 たったこれだけのことですが、結構深刻で月曜はため息の日でした。ここ半年。気持ちの切り替えも現場に行くとなかなかできず、心のバランスをとることが難しくなっていきました。先週の月曜が底で、会社に担当替えを申し出ました。その後夜、その取引先から10分間に6回携帯電話に着歴あって怖かった。 先週金曜に支店長達とお話をし、その担当者がいる間は作業だけしてたらいいから、さぼってると思わないからと言ってもらえました。支店長公認で気を抜けるようになったのは大きいです。 まだまだ辛く思うことあるけど、社内の温かいご配慮に感謝して働こうと思いました。
2016年06月28日
仕事帰りに買い物に行って、食材が半額で買えたらもう儲けもの気分。すぐ食べるのだし、とてもお買い得気分。特に金曜に買えたら1週間頑張ったご褒美だと感じる。 でもそれ以外にもお買い得と思える買い物は、旬の野菜の買い物だ。ここ1年は直売所の中でも品揃え豊富な旬の駅に買い出し。曲がっているけど元気でおいしい鮮度のいい野菜を買えた時とても嬉しく、得した気分。最近ではここ数週間、露地栽培のイチゴを買えた時が最高にお得感。見た目は悪いけど糖度がパンパン。爆発しそうな糖度。決してハウスのイチゴでは味わえない甘み。 秋も旬の無花果をずいぶん楽しむことができました。スーパーでは出会えない味です。こういう旬な時期に旬の味に出会えるととてもお得な気分です。1週間の活力を与えてもらえます。 ただ隣のパン屋さんはイマイチですね。あの系列のパン屋さんはどこもイマイチだし、ウリのタルトもフルーツは直売所のいいのを使ってるからおいしいけど、タルト生地がイマイチ。カフェ応対とかもよくないなあ。
2016年06月26日
母と姉を誘って長年気になっていた清澄の里 粟さんに行ってきました。場所は奈良マラソンでいつも走っている高樋町。こんなとこにお店あったんだと思った。粟さんのことはある程度予備知識を持って行ったつもりだった。でも本当にびっくりした。野菜ってあんなに種類があったのか。机の上にいっぱいオブジェあると思ったら、今日いただくお野菜ばかり。怪獣か~と思うような山の芋やえっとズッキーニってあんなに種類があるの?知らないことばかりでした。 気が付けば食べながら用意されていた植物図鑑を必死で見てました。科学的な食事をした感じです。 スタッフの方も生まれて初めて感じるきめ細やかな気配り・・。押つけがましくない・・。人としゃべるのは苦手だけどいろいろスタッフの方に質問できた。自由に放牧されている山羊さんもかなりよかった。自然体だった。 何より素晴らしいのは、食事が交代制でなく、16時までいたいだけいていいこと。御座敷だったこと。時間や場所に縛られないってこんなに自由か・・と後で感動しました。 オーナーの考え方、活動に改めて感動し、考えさせられました。日々自分小さすぎ! 帰り道、奈良公園のオクトーバーフェスト見たけど雨なのに人が多くてびっくり。ベルデグリでお茶し、鹿の舟を散策し、プリンの森でお土産タイム。プリンの森はお勘定システムもうちょっと考えた方がいいと思いました。レジまで行かないとメニューがわからないのはねえ。
2016年06月19日
昨日は奈良マラソン県民枠エントリー日でした。20時からのネットエントリー。昨日は仕事が手に着かず、早めに帰るものの落ち着かず・・。毎年のことながら20時前からネットは混雑でつながらず、の表示のみ。 何度も更新してやっとつながり、はじかれ・・の繰り返し。深呼吸して落ち着けと言い聞かせて画面進ませ、なんとか開始5分くらいでエントリー。6分くらいで定員となりました。あっという間ですよ。油断もすきもない。奈良県民熱すぎる~。 そして今日は大阪マラソンの発表日。去年当選したし、人数多くてイマイチなのでどうでもいいや、2回走ったしと思ってました。そしたらなんと当選しました。うそみたい。会議で会社にいたので社内の人に当選画面を見せまくりました。やっぱり当選したら嬉しい。 しかしゼロ関門は厳しい。突破できたのが不思議。とうとうまたフルマラソン次のステージが始まりました。
2016年06月09日
もともとは大好きな坂道コースで機嫌よく走れ、好きな大会でした。でも数年前に少しコースが変わったり、何より自分自身の堕落・・。この時期は大会ないから参加してるって感じでした。今年はそれに輪をかけて天気も悪そうで全く乗り気でない大会でした。 片道2時間半弱に加えて、受付からスタートまでが1時間くらいあって退屈なうえに、今年は雨・・。 スタート、で走りだし、いつもの強烈な上り坂。去年はここで飛ばして疲れたなとか思いつつ、高望みせず、前傾でひたすら進んだ。今年は久々に涼しい気候。途中から競り合うメンバー登場。抜きつ抜かれつ、そしてアップダウンの繰り返し。だんだん日差しも出てきた。なんとか2時間15分内にゴールしようと思ってた。いつもそれくらいのタイムだったよな・・。 結果は2時間17分でした。ま、いいかと思い、帰宅して調べるとこの大会では過去最高タイムでした。びっくりした。毎年どんなんやったん。ただどん底だった21年22年はハーフなのに、3時間という記録証が・・。あの頃のどん底の気持ちを思い出し、よくここまでまたはい上がってきたと自分を褒めた。 去年同様、朝来汁は売り切れでしたが、おいしくジェラートもいただき、お風呂も貸切状態でゆっくりできました。川の水の美しさにほれぼれし、空気もおいしさも満喫。ローソンもできててびっくり。ゴールの後の中学生とのハイタッチも嬉しかった。終わってみればとても楽しい大会。また来年も参加します。ありがとう、朝来の皆様。
2016年06月05日
月曜に精華町でツアーオブジャパンの自転車レースがありました。興味あったので車で通り信号待ちの時、撮影しました。 ラムーの前が別世界。ちょっとしたマラソン大会みたいな感じでした。もっと宣伝して地元民に来てもらったらよかったのに。
2016年06月03日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


