全7件 (7件中 1-7件目)
1
スカートを衝動買いしました。たぶん10年ぶり。なんでかっていうと、今の仕事はスカートをはかないから。仕事の邪魔。オンナを売ってるから。休日にスカートをはいていくとこもないし、社員時代に買ったのもたくさんあったし。 でも10年も経つと、流行もあるし、あんずも年をとるし、今までのがねえ・・。はくのも億劫でした。 が、無地のスカートに一目ぼれして買ってしまった。買ったらかったで、どんなトップスを合わせようかとか靴はどうしようとか10年ぶりにお洒落女子気分。10年間おっさんだったのかー。たまには脳にも刺激になっていいですね。 たまたま行ったヒマラヤが会員2割引き。ちょうど10年ぶりに買い換えたいギアもあったし、ヒマラヤのポンタカードもあるし、喜んでレジに行った。告知ポスターにもポンタの絵をかいてたのを確認して。そしたら結構偉そうにクレジットでないとダメとか、メルマガ会員になれとか言われてうざかった。キャンセルしたけど、半ば強引にメール登録させられた。こうして個人情報は出ていく。高いものが安く買えてよかったけど、偉そうだったし後味の悪い買い物でした。
2016年05月29日
この前、旬の駅に行って・・。もうイチゴないかなと思ったら、二つパックがあった。ただ色がすごく悪くて買うのを迷いました。色のいいイチゴは4パック分の大容量。そんなに食べられないし、お金を捨てた気持ちで色の悪いイチゴを買いました。 ダンナにも謝ってそのまま食べました。 甘すぎるー びっくりしました。見た目ではわからん・・。やっぱりイチゴは5月が旬だと改めて学習した次第です。
2016年05月28日
昨日昼過ぎ、登美が丘のライフから北に向かう時・・。 どうも道路が混んでてなかなか車が入れない。先頭車両遅いのかなあとか思ってた。パトカーも多いと思った。サミットだからかと思ってた。やっと車線に入れたと思ったら直進できない。通行止めにされている。左に迂回してまたイオン前に出てきた。この時もパトカー多数。消防車まである。音は出していない。 火事?何??ライフ イオン間が通行止め!!何やねん。 ツイッターで見たら異臭騒ぎとなってた。2ちゃんはネタなし。有毒ガス発生ともある。夜のローカルニュースでもいわなかった。 今朝新聞見たら汚水施設でやはりガスが発生したらしい。あんなとこにそんなのあるとはびっくりした。あの辺の学校で毎日頑張っている羊が心配です。とんだ災難でした、羊。
2016年05月26日
おととしの花火大会で訪れた御杖村に今度はマラソン大会に参加してきました。去年もこの大会はあって、近鉄ニュースで見ました。無料に驚きましたが、定員は埋まっていました。今年はスポーツエントリーで、1500円。 計測なしで約10キロで、地元の方とのふれあいをというのが趣旨なのでお気楽に参加。過去2回の情報があまりないけど、いえてるのは10キロまでにエイドが4か所もあっておいしいものをたくさんいただける!!ということ。フルマラソンなみですねー。 緑の美しい御杖村には名阪福住インターから大きなトンネルをいくつか越えて着きました。伊勢本街道っていうので地域おこしをがんばっているのですね。途中コンビニはないけど、おもてなしトイレが思ったよりあって助かりました。 ランナーも300人弱でトイレも手荷物預かりもすべてがストレスフリー!なんて今まで参加していた大会はひどかったのかと思いました。ゆるゆるの雰囲気の中スタート。ランナーは結構、奈良マラソン参加賞Tシャツ着ていて、あ、あとはウルトラの参加賞のとか着ていて体型もランナー体型多かった。息抜きにサブ4ランナーが参加されてる感じしました。 しかし結構アップダウンありますー。誰も歩かない~。 1か所目のエイドで給水を受け、2カ所目で串こんにゃくいただきました。よくいただく十津川とはまた違ってこんにゃくが柔らかくておいしい!走ってる途中にこんにゃくってね!エイドもそんなに混雑しないから嬉しい。 沿道の大きな家々・・。沿道のたくさんの地元の方々の応援。ものすごく嬉しかったです。都市マラソンのチアとかの応援も嬉しいけど、年輪を感じる笑顔でのおじいちゃんおばあちゃんの応援はどの大会でも元気が出ますね。 御杖神社のエイドでは冷えておいしいミニトマトやきゅうりに素麺!冷やしぜんざいのおいしかったこと。すみません、たくさんありそうだったのでおかわりしました。そのあと参拝しました。コース途中には観光案内版も作って設置してくれてました。何も知らない御杖村のこと、よくわかりました。 そして最後の草餅エイド!大きな御餅。おじさんによると朝3時から杵でついてくれたそうです。あんこも自家製。御商売人さんみたいでしたが。でもすごく懐かしい御餅の歯ごたえでした。スーパーとかの機械餅とは違うわ。スタート前はジビエの鹿のフライを、ゴール後は地元のお鍋いつき鍋をいただきました。 キロ表示も1キロごとされていて感動。ランナーが少ないからお互いコミュニケーションもとれる。ランナーと村の方が一つになれる、とても癒しの大会です。これ以上定員は増えてほしくないし、あまり人には教えたくない大会です。小布施の姉妹大会みたいな気もした。ゴールは一人一人にテープをはってくれるし、フィニッシャータオルまであってびっくりしました。 たぶん去年までは桜井広域連合の支援もあったので、エイドで曽爾らすくやみむろがあったけど、今年は村単体になったのでなくなったんだなと思った。でもいろいろしてくれすぎ。申し訳ないです。最後は道の駅の温泉無料券まで・・。お風呂も混まなくてよかった。 どこにいっても思うけど御杖村はいいところ。走った街は好きになる。御杖村がもっともっとご発展されることお祈りします。いろいろお世話になりました。ありがとうございました。みんな、御杖村に注目してね。
2016年05月16日
いつも行くようにしていたエアロビクスのレッスンが、ズンバに変わった。ズンバって聞いたことあるけど何やねん。初心者でもできるようなこと謳ってたから何回か挑戦してみた。 わけわからんわー。つかみどころない! まず曲がラテン調で知らない歌ばかりだから鼻歌交じりにもならない。テンポもイマイチつかめない。動きもエアロと違ってわけわからない。インストラクターの動きをひたすらまねるだけ。汗だくだけど、エアロの方が達成感はあるかな。 受講者も男性はだいぶ減った気がする。おばちゃん多し。まあ陽気なラテン人みたいな風になれるけどねえ。つかみどころないけど、納得いくまで参加するつもり。日頃使わない筋肉も使うし。なんといっても今はユーチューブがすごいから、あちこちのレッスン見て家でやってる。 最近ちょっと鬱気味だからこんなことでもして発散しないと。
2016年05月08日
連休中日は思いつきで20数年ぶりに長谷寺に行きました。車を桜井のオークワに停めて、4キロくらいを走りました。桜井から朝倉方面てあんなに家建ったんやーって思いました。また車なら気づかなかったけど、木材関係のお店というか会社が多いこと‼︎あるぽーるがあそこにあるのも納得だし、やはり桜井は木材の街なんやと思った。 途中国道の細いところは一本入った道を走りましたが、これまた風情のある街並みでした。神社とかも結構あるし、地名も出雲とかいろいろ 歴史の重みを感じるものばかり。 長谷寺までは意外といい間隔でコンビニもあり便利。 長谷寺はこんなに門前町長いのかーと感心しました。年取ったら行けないな。草餅屋さんがいっぱいで今度は食べ比べしたいです。ひけ茶もあり、たくさん買いました。 名物のボタンはかなり寂しい感じでしたが、長谷寺ってわらしべ長者とか鉢かづき姫の由来のあるお寺なんですね。年表見ても歴史の重要人物は参拝に来てる。矢田寺同様、結構山に建ってるから、移動するのも結構プチ登山。あちこち路上ライブみたいにお坊さんが講話されていて面白かったです。 歴史好きとはいえ、やはり年取ってから、寺の良さがわかってきた。またどこかお寺の再訪したいです。
2016年05月06日
矢田寺のとこでお遍路できるコースがあると知り、行ってきました。一周3キロくらいらしく、遊歩道みたいなのを感じかなと思って。 初めて矢田寺行きましたがあんな丘の上とは。そんなとこがスタートなので、このお遍路コース、はっきり言ってトレランです。なんでも大正時代に奈良でもお遍路をとお地蔵様おかれたりしてたのが寂れ、ここ10年で地元の有志の皆様が整備してくださったとのこと。だからトレラン、といっても道はありがたく整備されて迷うことありません。 道中は本当のお遍路みたいでした。 想像以上に山登りだったので杖欲しかったかも。結願した時は万歳しました。一周3キロくらいで1時間くらいでしたが、フルマラソンはの方が楽と途中何回思ったか。おかげさまでフルマラソンにはない筋肉痛となりました。 身近な場所で貴重な体験できて良かったです。四国はやはり遠いもの。夏はぜひトレランのトレーニングの場としても訪れたいと思いました。
2016年05月02日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
