全31件 (31件中 1-31件目)
1
妻の体重がこの夏37キロから36キロとなり1キロやせてしまい、これ以上は減らさせたくないと思って毎日体重計に乗らせてチェックしていました。このところずっと36キロでしたが、今日測ったら、35キロに。おかしいと思い、もう1度乗らせたら35.5キロ。少しあせってしまい、臨時でバナナジュースを作り飲ませて36キロ近くに戻しました。これを教訓に朝のおかゆとバナナジュースをおかゆとミックスジュースにして、夕食後1時間あとにバナナジュースをもってきて摂る量を増やしていこうと思いました。夏は水分補給を余計にしないといけないのですが、私が出す以外には自分から飲まないのが良くなかったのだと思っています。通常でも合計、2000~2500mlもの水分が失われているのに、今回のことで妻は1500mlくらいしかとっていなかったのに気づきました。普通はのどが渇いたらおのずと水分をとりたくなりますが、うつ病のため、コントロール機能がくるい、自分で飲もうとしないなんて本当に恐ろしいです。カロリーはうつ病になる前と同じくらい摂らせていたのに、これでは体重が戻らないのはあたりまえだと納得しました。バナナジュース分を増やしただけではまだ不足ですので、3時のティータイムとして、ココアをだそうかと思っています。ココアやチョコレートにはカカオ・ポリフェノールが入っており、軽い精神安定剤のような働きもするとうつ病の本に書いてありましたので、今日から実践してみます。まずは2000mlとらせることから頑張りたいと思います。次回は明日。
2006.08.31
コメント(8)

今日から息子は2学期で元気よく学校に行きました。学校の行事として避難訓練&引渡し訓練が日中にありまして、妻が外に出れないので私が行きました。 息子が通っている学校での避難訓練の様子きっと私が行くとお母さん達が多く、また男性の私は目立ってしまうだろうなあ~と思いつつ校庭に入りました。他に男性が3人いました。『仲間がいてよかった!』とホットする私。そのうちに男性も10人以上になりさらに安堵の思いになる私。『そうか、とげぬき地蔵通りの商店街のところにある学校なので←(どこの学校かわかってしまう!)、お店で働いているご主人も多いのか!』と私。そして、ぞろぞろと子供たちが校舎から出てきて、息子も防災頭巾をかぶり校庭に。無事引き取りが終了しました。息子の防災頭巾はお裁縫の得意な妻が昨年作ったもので、他の子をよくみると子供たちの7割以上は市販の防災頭巾を使っていました。『お母さんがたも忙しいんだなあ!』と私。まてよ、、、、。『お裁縫は私はボタン付けくらいしかできないなあ。』『息子が保育園時代、小学1年生のとき、すべて妻がやっていたなあ。』『なかには名前の取り付けとか市販では、ないものもあったっけ。』『その場合は誰がやるんだ?』『やっぱ、私???』『はたしてできるだろうか、、、、、。』『自信なし。』そのときは『だれか助けてくれ~』と助けを呼ぶか?それとも、愛情で頑張って作るか??『う~ん、、、。』暗くなるSUNDAY人でした。 次回は明日。
2006.08.30
コメント(11)

息子が夏休みの間、月曜日から金曜日までは息子は児童館に行きますので、お弁当持ちです。1年生のときはもちろん妻が作っていました。今年は妻はうつ病で料理ができないので、私が作っています。男性が作ったお弁当はどんなお弁当だろうか?きっとハチャメチャだろうと思われるかたも多いかと思いますが、ところがどっこい、児童館の指導員からは『お父さん、器用ですね。いつも美味しそうなお弁当作って!』とほめられます。だいたい毎朝30分かけて作っていますが、味のほうは結構手抜きも多いです。(笑)そのかわり、カラフルさを意識して見た目を美味しそうに作っています。それだけでは子供が満足しませんので、息子の好きなものだけを入れるようにしています。なので息子からは一度も不満の声が出ていません。それは私が中学の頃、両親が共働きだったため、私のお弁当に充分な時間が当てられず、内容がいまいちでした。息子には同じ思いはさせたくないといつもはりきって作っています。それでも、お弁当作りはできればやらないほうが楽です。明日から子供も学校が始まりますので、ようやく開放されます。やれやれです。でも、真心を込めて作っていましたので、少し寂しさはあります。次回は冬休みになりますが、はたしてその頃には妻が作れるようになるのだろうか?やっぱり、お弁当は母親が作るほうがさまになりますよね!次回は明日。
2006.08.29
コメント(16)

今日、主治医に電話相談して妻の昼間の過ごし方を聞いてみました。2ヶ月休職して、家で安静にしていたので、そろそろ散歩など、リズムのある運動をしてもいいですと言われました。子供が学校や児童館などで家にいないときは妻はほとんど横になっています。たまに目をつぶっているので、眠ってるのか聞いてみますと、眠くなく、眠ってはいないと返事がきます。『先生から、散歩の勧めがあったよ!』と話すと、妻は『まだ、こんな細い体では外へは行きたくない。』とのこと。私『じゃあ、家の中を歩き回るのは?』妻『疲れるので無理みたい。』私『部屋の中でラジオ体操をするのはどう?椅子に座ってするほうならいいんじゃない?』妻『立ってでもできると思う。』私『ならば、1日1回することから始めよう!』妻『やりかた覚えていない!忘れた!』私、どてっッ!『録画したのを見てすればいいよ!』ということで、明日からラジオ体操を始めることに決まりました。実は1ヶ月前にもラジオ体操の話を妻に持ちかけたのですが、『できないわ。』と言われてしまいました。主治医からの散歩の許可が出たことが大きいのか、一つやれることができてよかったと思っています。問題は、はたして継続してできるのだろうか?と多少の不安はありますが、まずは行動してみたいと思います。これをきっかけに私も体を柔らかくしようかなあ!次回は明日です。
2006.08.28
コメント(6)
このブログを始めて今日が59日目で明日で2ヶ月となります。皆様のお心添え本当にありがたく思います。7月から妻が会社を休んで以来、妻は一歩も外へ出ていないので、同時にそのことも2ヶ月経つことになるのですが、あまり治療が前進せず、うつ病のしつこさを感じているところです。軽いうつ病なら半年から1年でよくなる人が多いかと思いますが、重度となるとそう簡単なものではないと思っていますし、妻はもう一生よくならないと思い込んでいます。私は『一生そのままでもいいよ。』と言って気持ちを軽くさせてあげていますが、やはり1年以内に山を越えてゴールの場所を確認したいと決意しています。今はゴールがまったく見えないだけでなく、いる場所が泥沼であることがわかってきたので、いかにおぼれないようにするかの戦いもあります。その一つが・食べて体を維持することもう一つが・寝ること最近、妻が起きる時間も30分早くなっています。最後に・心の状態です。私が『家のことはなにも心配しなくてもいい』と言っていながらも、妻は心配事をほじくりだしたり、見つけたりします。昨日は息子の耳事件で私のほうが動揺してしまいましたが、泥沼から這い出させるため、妻の心配事を常にチェックしていきながら、負担を最小限にし、病気回復に向けて再決意で臨んでいこうと思っております。次回は明日です。
2006.08.27
コメント(6)
うちの息子は小さいときから子育てに手のかかってきたほうで、怪我や病気などもわりと多かったため、親も心を痛めてきたことが頻繁にありました。その分、情の絆が強く結ばれてきたのですが、今日も心を痛めた事件がありました。妻が息子の散髪をしたときに、眉毛カット用の小さなハサミで息子の耳を3ミリほど切ってしまったのです。なかなか血が止まらず、はたしてきれいに治るのだろうかととても心配して心を痛めました。息子が2年前に自転車でブロック塀にぶつかって鎖骨を折ったときは、治ることがわかっていたので、心の痛みは今日ほどでなかったのですが、今日はうつ病の妻に息子の散髪をさせた自分自身の不注意と妻の実際での不注意とで息子の耳を切ったというカルチャーショックと、もしかしたらあとが残るかもしれないという心配とで、そのとき以上に心を痛めまして、6時間経ったいまでも、ずきずき痛みます。きれいに治って初めて感謝と安堵の思いになれるのでしょうが、たぶんきれいに治るだろうと思いつつも、ときどき不安が襲ってきます。いままで息子のことでいろいろ心配してそれが大きく積み重なっていたこともあると思います。子供が3人も4人もいたのなら、きっと痛みも分散されるのだと思いますが、一人っ子は親も一人の子に想いが集中するのでなおさらです。妻のほうはうつ病のため、感情がへずられていて、ショックのほうは大丈夫でしたが、逆にそのことも、私にとっては少し堪えました。息子自身は最初はかなり動揺していましたが、私が涙を流して動揺し、心配したことで、親の愛を感じ、何事もなかったかのように元気でいます。以前、息子が唇を深く切ったときにも、心配しましたが、きれいに治りました。私の心にしこりが残るか残らないかはあとがなく治るかにかかっています。大きいこと小さなこと、いろんな心の傷がありますが、傷は少ないほうがいいですし、できればすべてきれいに消えてほしいですね。次回は明日。
2006.08.26
コメント(10)

先の日記(8月22日付・黒い侵入者)でお風呂場に出現したゴキブリは巨大化してこんなになってしまいました! そして、妻はうつ病であるにもかかわらず、そのゴキブリと戦ってやっつけてしまいました。そしてゴキブリは無残にもこんな姿に、、。 それに怒りを感じた仲間のゴキブリが復習にやってきました!『あれ~っ、恐竜ですよね。』と言われてしまいますが、そうです、千葉の幕張メッセの恐竜博に息子と2人で行ってきました。妻が『私は大丈夫だから、行ってきてね!』ということで、朝8時に出発してPM2時半帰宅の計6時間半の久しぶりの中距離のお出かけとなりました。 ティラノサウルスに襲われそうになっている息子 これをつければ、恐竜の組み立てが完成だ! 骨格組み立て体験を済ませ満足する息子他、スーパーサウルスをはじめ、さまざまな恐竜をみて父子楽しみました。国立科学博物館の恐竜の展示を過去7回見に行った恐竜ミニ博士の息子としては、やはり1日だけでは気が済まず、来月も行きたいと希望しています。もう1度行くことになると覚悟?しているSUNDAY人です。(体力持つかな??)。次回は明日。
2006.08.25
コメント(4)
今日、妻に頼まれて子供の靴下を買ってくることになりました。息子の靴下の数がいつもぎりぎりでたまに洗濯が間に合わなくなることから4日くらい前から頼まれていました。妻のタイプとしては:頼まれたらすぐやる課私はB型マイペースで:頼まれたらすぐにやらないときもあるけれど必ずやる課今回の靴下の買い物はいろいろ忙しく、後回しにしていました。昨日、西友に行く機会がありましたが、足のサイズを忘れていて、携帯で妻に電話して聞くのも手間だと思い、また、後回しにしました。今日こそは買わないとと思い、洋服店に行く前に妻にサイズを確認して、出かけました。妻に聞いたサイズは19センチでした。そこまでは、なんの問題もなく良かったのですが、お店についてから靴下のサイズを見たらどの靴下も19センチ~21センチと表示されていました。私は携帯電話も忘れずに持っていったので、一瞬妻に電話してこのサイズでいいか確認しようかと考えました。けれども、私の悪いくせが出て、「店からわざわざ電話するのも、、、。」と思ってしまいまして、これで大丈夫だろうと判断し、3足買いました。家に戻って靴下を妻に見てもらうと、妻が唖然としました。『サイズが大きすぎるわ!3つのうちの2つは冬物だよ~。』うつ病の妻は暗くなり、一言『取りかえてきて~。』私は『じゃあ、それは取っておいて、あとでまた買ってくるよ!』妻はうつの思いになりかけ『ええ、すぐにはそれはけないよ~。』私『これから仕事をしないといけないのになあ。』妻『すぐに買ってきて!』とさらに暗くなってくる。私はまずいと思い、『今はすぐに行けないので、午後にまた行ってくるね。』妻は気持ちがおさまった様子。そして、午後になってお店に取替えに行きました。すると、置いてあるのは16センチから18センチ。今度は携帯は持っていない!仕方なくそれを3足取り替えてもらいました。家に帰ると『それじゃあ小さいよ。』と妻。自転車で3分のところなので私は現在はいている靴下を1つ持ってもう1度お店に行きました。お店の人『その間はないですね。返品しますか?』私はレシートにフルネームで名前を書き返品の処置をしてもらった。結局、前回妻が買った西友で買うことになりました。妻『いろいろ大変でごめんね。』こういったおつかいでのトラブルは妻がうつ病になる前からありました。特に頼まれたものがお店にない場合が一番困ります。皆さんはどうしていますか?今日の日記を妻に読んであげたら、「くすっ!」と笑ってくれました。1ヶ月ぶりに出た妻の笑いでした。今日の大きな収穫は妻の笑いかなあ。次回は明日。
2006.08.24
コメント(14)
息子に食事の準備をするのを手伝わせるようにしてから、息子も一転突破できつつあるようです。これまで、息子は自分の要求が満ちていないので、それを妻(母親)のうつ病が原因だと心の中でしこりに思っていましたが、自分という枠を超えて食事を作るのを手伝うという、より公的な家族のことをすることで、家族の一員としての自分の存在感をかみしめることと、だれかの為に行動し、喜びを得ることで、不満が少し解消されたようです。昨日は、夕方、息子が折り紙を切り抜いてなにか作っているようすでしたが、私はただ単に遊んでいるだけと思っていました。ところが、そのあと妻がとても喜んでいるので、どうしてだろうと?と思ったら、息子が妻(母)のために、折り紙を何色も使いリングをつないだ首飾りを作ったのでした。息子は『ママの病気が治るためとママに友達が他にできるようになるためのプレゼントだよ。(←妻のうつ病になった大きなきっかけが友人の他界のため)。』と言って妻に首飾りをかけてあげました。妻も自分がうつ病で息子に悪いという気持ちがあったので、それが少し和らいだようです。息子が言うには、『腕につけるリングのほうは、はめているうちにそれが切れると願いが叶うお守りだ』とのことで、それも、また作ってあげたいみたいです。単なる子供の工作ですが、愛情がこもっているので、なぜかそれが本当に願いが効く、お守りであると思えてしまうSUNDAY人でした。明日に続く
2006.08.23
コメント(8)
それは3週間くらい前のことだった、5年くらい来なくなっていた黒い侵入者を見かけたのは。妻がかなり嫌っていて、もう来てほしくないと様々な努力をして、それ以来、こなくなっていた。私はそれほどまでして嫌う妻の気持ちをよくわかっていたので、妻のしたいようにさせていまして、もう来ないだろうと思っていましたが、そのしつこさにはあきれてしまいました。その黒い侵入者とは「ゴキブリ」のこと。(笑)5年前から様々なゴキブリ退治の仕掛けをして、それ以来はまったく家にいなくなりました。そして、私がゴキブリを見た翌日のこと、、。妻も、もう寝る時間がきて、眠剤を飲もうとしたところ、妻が隣りの部屋にいた私を呼んだ。行くとかなり大きめな黒々としたゴキブリが壁にとまっていた。妻は『パパ何とかして!』と私に助けを求めたので、虫を殺さない主義の私は掃除機で吸い込んで捕獲しようと思った。その瞬間ゴキブリが宙を舞った。そして、なんと妻の肩にとまった。うつ病でなければ、近所中に響き渡るくらいの叫び声を発していたであろうが、妻は声がでなく固まっていた。私は一瞬ためらった。掃除機をだそうか、それとも妻の肩にとまっているゴキブリの写真を撮ろうか。(笑)でも、妻への愛情が勝った。私は押入れにある掃除機をだそうとしましたが、ゴキブリは飛び立ち自らゴミ箱へ入った。妻は、そのチャンスを逃さず、ゴミ箱の袋の口を手でつぼめ、封じた。私は妻がゴキブリを潰す前に、その袋を取り、窓から外へ出し、ゴキブリが逃げれるように袋の口を広げた。:::それから、3週間が経った。妻が風呂から上がり、その後、私が風呂場を見てみたら、同じような大きさのゴキブリがいた。妻はそのことを知らない。あとでそのことを妻に話した。妻はぎょっとし、『ええっつ』と一言。その後はなにもしていません。どうなるのでしょうか?妻のうつ病に影響がでないといいのですが、、、。明日に続く。
2006.08.22
コメント(4)
午前中、港区にある心療内科に行ってきました。月曜日ということもあり、いつもは2~3人ですが、今日は5人の女性の靴が入り口に置いてあり、自分の番になるまで、40分以上待ちました。私が行くのは今日で4回目ですが、今のところ男性の患者さんには出会っていません。男性は仕事の手前、夕方が多いのでしょうか?女性ばかりですので、男性の私が行くとかなり浮いて目立ちます。そして、「この人もうつ病なのかあ」という視線を浴びます。あまり気にしませんが、実際私がうつ病ならば目線が気になるだろうといつも思います。今回の報告と相談では、食欲の増す薬が効かずに唾液が出る副作用もあることから、そのままその薬ははずし、2種類の抗うつ剤のみ続けることになりました。食欲はまったくないのですが、『食べる量が増え少し良くなったですね。』と言われ、救われた思いでした。妻はぜんぜん変わっていないと言っていますが、前は今ほど食べれなかったので、多少はよくなっているのかと思います。私は妻の闘病生活にだいぶ慣れましたが、息子はやはり子供なので、心が疲れてきている様子です。息子の心のつまっている内容は、・母親が元気でなく、甘えづらい・遠出ができない(妻の実家の秋田に行くとか、、)・友達を家に呼べない・以前よりも母は(息子に対して)否定的だ(病気だから仕方ないと思っているが)・母でしか作れない、美味しい料理が食べれない・母が横になっていることが多いなどです。妻の気持ちだけでなく息子の気持ちまでもフォローしないといけないのですので、どうしたら息子が続けて頑張れるかよく考え工夫していこうと思います。皆様からなにかありましたらよろしくお願いいたします。明日に続く。
2006.08.21
コメント(8)

今日は息子の好きなテレビ番組紹介バージョンとさせていただきます。まずは今日の番組から。<日曜日>・ニャンちゅうワールド放送局(NHK教育)幼児向けの番組ですが、なぜか保育園時代はまったく関心がなく、小学生にあがってから見るようになりました。中に出てくるミッフィー、ピングは幼児期にビデオで見ていましたので、それがあることも好きな理由の一つみたいです。・ダーウィンが来た!(NHK総合)恐竜を初めとした動物好きな息子にとって毎週かかせない番組です。・どうぶつ奇想天外!(TBSテレビ)上記のダーウィンが来た!を見そこねた日に、私が動物関係の番組を探してあげ、それから毎週見ています。<月、火>特になし(録画をしたのを見る日)<水曜日>・地球ドラマチック(NHK教育)恐竜もよく取り上げてくれます。恐竜好きの息子にとってこれもかかせません。・ためしてガッテン(NHK総合)息子よりコメント:いろんなこと知りたいから見てるの。僕は知りたがり屋なんだ!<木曜日>特になし (録画をしたのを見る日)<金曜日>・天才ビットくん(NHK教育)小学生向けの番組です。中に出てくる「おでんくん」も好きみたいです。・ペット大集合ポチたま(テレビ東京)東京近郊のみの番組です。ペットの犬や猫が沢山登場します。<土曜日>・週刊こどもニュース(NHK総合)小学1年生のときから見ています。ニュース好きになってほしいと思い、親も意識して見させています。・サイエンスZERO(NHK教育)大人向けでかなり難しいですが、恐竜や動物関係も多く、見ています。以上です。なぜかNHKが多く不思議に思っています。私の小さい頃はNHKはあまり見なく、民放が多かったです。どんなのを見ていたかは年がばれるので秘密ですが、「あらいぐまラスカル」などの”世界名作劇場”はほとんど見ました。ちなみに妻の顔はラスカルに似ています!(ネットより)明日に続く。
2006.08.20
コメント(10)
妻がうつ病になる前に夫婦で毎週楽しみにして見ていたテレビドラマがあります。それはチャングムの誓いです。すでにBSで見終えているかたも多いと思いますが、我が家は妻がうつ病で春から見るのもストップ状態です。妻はイ・ヨンエさんのちょっとしたファンでドラマの内容もおもしろく、毎回かなり楽しみにして見ていましたが、 うつ病がひどくなってからは録画はすれども見ずにどんどん見ていない内容がたまっていっています。今晩も放送があるので、録画だけです。本当は私だけ見れば私が楽しめるのですが、夫婦で見ることにより喜びがあるし、私だけ見ると妻に悪いので、見ないようにしています。それは大河ドラマの義経においても、最後の3話で妻が、『最後は悲惨なので見たくない』となり、私は見たいのですが、やっぱり、夫婦でみたいという理由から妻が『見たい』となるのを待って見ないでいます。よくよく考えてみると、息子が見る番組は大抵は親も一緒に見ますし、私の小さい頃も親の見る番組が子供もみたり(水戸黄門など:一緒にみとこう:←親父なんとやら)、子供の見るのを親がみたり、その癖が抜けていないのかと思います。それぞれの夫婦、家庭、さまざまでしょうが、我が家の場合は妻の病気回復が見たいテレビを見る大きなハードルとなっています。(子供の見るのは今も一緒に見ています。妻は眺めるだけのような感覚みたいです。)今、私には将来チャングムを見る誓いと現在見ない誓いの両方がありますが、それと同時に妻のうつ病を治してチャングムを早く見れるようにする誓いを深めなくてはと思うこの頃です。明日に続く。
2006.08.19
コメント(6)

みなさ~ん! いかがお過ごしですか?SUNDAY人のように家にばかりいると、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、牛になってしまいますよ~。残暑お見舞い も~牛あげます!明日に続く
2006.08.18
コメント(4)

妻の食事のことは先の日記(7月31日)に書かせていただきました。その後のことなのですが、食べさせているのはほとんど同じです。前進したのは、食べる量です。あいにくおかゆをミキサーで作り、朝は他にバナナジュース、昼と夜はおかゆとミックスジュースです。おかゆは3日前から、使うお湯の量を半分に減らしご飯の量を倍にし、女性用のご飯茶碗に1杯で、うつ病になる前のご飯の量に戻りました。ただのおかゆでは進歩がないと思い、お結び感覚で具を入れようと、毎回、梅干→鰹節→シソ昆布→たらこ、と順番におかゆと一緒にミキサーでミックスしています。2日前からは他にベーコンや鶏肉、、、、、などの肉類も加えたりしています。バナナジュースはこれまでの内容にシリアルを少し加えてミックスしています。味もさほど落ちずに美味しくできます。また、ミックスジュースにはヤクルトやカルピス、ヨーグルトなどの乳酸菌類のもの、枝豆などの豆類、また、高麗人参 、ノニジュース、ビタミン系の健康食品のドリンクなど、思いつくものをあれこれ入れています。ただし、味は、、、、、、、ノーコメント。肝心の体重のほうは37キロから36キロに減ってその後は増えずにおります。食べる量が増えたので、増えてもおかしくないのですが、もう少し様子を見たいと思います。夫・妻・子と3人食べるものが違うので作るのも大変です。おまけに今は夏休みで児童館に持たせるお弁当作りも私がやっています。だいたい30分くらいかけてお弁当を準備しています。私が中学、高校生のときに作ってくれた母の苦労が今になり身にしみます。買い物に行ったり、作ったり、お皿を洗ったり、食べることって大変なんですね!お皿洗いはもともと私が担当でしたが、いつの間にか、妻がやるようになりました。私『あっ、お皿に洗剤が残っている!』妻『ごめんね。』やっぱり、お皿洗いも私がやろうかなあ・・・・。肉や野菜などの食材は買い物に行けば準備できるので、農畜産関係のかたがたに感謝です。!妻がうつ病になったと診断されてから、4ヶ月。ゴールが決まっていないのは、、、、、、自己訓練ですね。感謝ですね。明日に続く。
2006.08.17
コメント(11)
先の日記に妻がうつ病になったのは、友人の他界と書きましたが、いろいろ情報を得ていく中、妻はもともと、遺伝的な要素や家庭環境からうつ病になりやすいタイプであると思うようになりました。もし、妻がうつ病になる前に、そのことがわかっていたならば、妻のうつ病になるのを回避させることができていただろうと思います。昨年の夏に新宿の母の占いにも妻がうつ病になる可能性があるようなことが少し書いてありましたが、それを見ても、『まさか、自分の妻がうつ病になるなんて、、』の感覚でした。その内容は、姓名判断の総格(名前の字数の合計数・その人のトータル的な運勢をみる)の部分にあったのですが、以下がそうです。---- ここから ---- 一時的に幸運をつかんでも、それを持続できません。破滅や別離といった不吉なことと、背中合わせの人生です。不幸が原因でうつ状態になる時期も・・・。 ---- ここまで ----不幸が原因でうつ状態になる時期も・・・。 という部分がそうです。妻の総格は20数ですので、20数の格数を総格をはじめとした格数にもっているかたは要注意かもしれません!辛いのは結婚して姓がかわったので、その格数を妻が持つようになったことです。でも、反面、姓が変わってよくなったところもあります。外格の部分です。:::::友人や同僚はもちろん、目上の人からもかわいがられます。責任感が強いので、信頼を受け、トントン表紙に出世します。お金にも不自由しません。:::::と出ています。うつ病を克服すれば、よりすばらしいことが妻にも我が家にも待っているのでしょうね。私自身の占いを四柱推命でみると、今年は悲惨なことが多い年です。来年は少し良くなります。妻のうつ病の克服がひとつの大きな解決すべし課題になっていますので、克服に向けてさらに頑張ろうと思います。明日に続く。
2006.08.16
コメント(8)
先の8月10日付けの私の日記に自己紹介を載せましたが、趣味のところに「占い」とあげました。占いは20歳くらいのときからわりと信じるほうでして、結婚後、妻に影響されて占いの本を読んだり、他の人を占ったりするようにもなりました。もちろん無料ですし、詳しいことはまだ勉強中の段階ですので本を片手にという感じになりますので、素人そのものです。妻は手相を見たり、姓名判断をしたりができますが、数年前から四柱推命にもこりだし、私も四柱推命にとても関心を持ち、それに費やす時間もかなり増えました。四柱推命はネットでかなり詳しい内容を無料鑑定できるので「マニアック四柱推命」、よくそれも利用しますし、新宿の母の占いも姓名判断は無料ですので(他も無料でできる部分がある)知り合いの名前のほとんどはそれで占いました。その姓名判断は無料のため、おおざっぱな内容だけですが、いろんな人を占えば占うほど、本当によく当たっています。私は占いは100%は信じず80%の部分だけを信じるタイプですが、この占いは9割以上当たっていると思います。実はその新宿の母の姓名判断に妻のうつ病のことが記されてありました。それを見たのは昨年の夏で、妻がうつ病になる7ヶ月くらい前です。その占いの内容とは、、、。ごめんなさい、明日に続きます。
2006.08.15
コメント(2)
うつ病の本に資料でうつ病の度合いを診断するアーロン・べックの質問票がありましたので、判定してみました。項目ごとに、4つの中からあてはまる内容を答えていくのですが、妻が答えた部分だけ列記しました。0点が正常で軽い順に1点、2点、3点とあります。・悲しいとは感じない。(0点)・将来に希望はなく、良くなる見込みもない。(3点)・私は普通の人以上に失敗していると思う。(1点)・もう何をしても満足感が得られない。(2点)・悪いことをしたといつも感じている。(3点)・まもなく罰を受けると思う。(3点)・自分自身に失望はしていない。(0点)・私は、自分の欠点や失敗に対しても自分を責めるようになっている。(1点)・自殺したいという考えは、私にはまったくない。(0点)・これまで以上に泣くということはない。(0点)・これまで以上にイライラすることはない。(0点)・他の人に対する興味はまったくなくなった。(3点)・もうなにも自分で決めることはできなくなった。(3点)・外見が変化して、これからもずっと魅力的に見えることはないだろうと思う。(2点)・まったく仕事ができない。(3点)・普段よりも1~2時間早く目が覚めて、それから眠れない。(2点)・ふだんとくらべて疲れやすくなっているということはない。(0点)・今は、まったく食欲がない。(3点)・6キロ以上体重が減った。(3点)・痛み、胃のむかつき、便秘といった身体の問題があって心配している。(1点)・セックスに対する関心がまったくなくなった。(3点)合計36点。10から15点までが軽度のうつ、16から19が軽度ないし、中等度、20から29までが中等度ないし重度、30から63までが重度と判断されることから、妻は36点で重度に入ります。薬を飲んでこの点数ですので、飲まなければもっとひどいことを考えると、”脱うつ”までの道のりは長くかまえないとと思いました。次回は1ヶ月後に判定を出してみようと思いますが、点数を減らしていけるように努力していきたいと思います。明日に続く。
2006.08.14
コメント(8)

息子からの希望で恐竜のおもちゃを披露したいとのことで、今日は恐竜のおもちゃ図鑑第1弾とさせていただきます。まずは、ティラノサウルス息子解説:ティラノサウルスは恐竜の王様と言われています。それは、アゴが強いので、大ものを倒すことができるからです。(たまにはアンキロサウルスのような尾の先にハンマーのようなコブのついた恐竜には負けるときがあります。)これはトリケラトプスです。3本の角があります。ティラノサウルスと勇敢に戦い、ときには勝つときもあります。草食恐竜で群れで行動します。他の恐竜との戦いのときは子供だけ逃げると言われています。ブラキオサウルスです。これまでは一番背が高い恐竜と言われていましたが、ウルトラサウルスの化石が見つかってからは、ブラキオサウルスはウルトラサウルスの小さな仲間だとわかりました。さらに、ディプロドクスの仲間であるスーパーサウルスとセイスモサウルスが見つかり、スーパーサウルスは全長33メートルで、世界最大級と言われていますが、実はスーパーサウルスとセイスモサウルスはどちらも30数メートルなので、同じくらいです。ベロキラプトルです。モンゴルの砂漠でプロトケラトプスと戦った、小型の肉食恐竜です。昔は写真のような姿でしたが、今では羽毛が生えていたとわかってきました。羽毛は体温を上げたり、空を飛ぶため使われるものです。ベロキラプトルは空は飛べないので、羽毛は向きを変えたり、バランスをとるための梶の役目をしていました。アマルガサウルスです。地球の下のほうにすんでいた恐竜です。ユニークで驚いたことに首のところに少しカーブした2列のとげのようなものがあります。それは、膜がはっていて体温を調節するものと考えられていたり、武器として使われていたものと考えられていたり、あと、メスを呼ぶためとか、見せて素敵に思わせて交尾するために使われたりしたと考えられています。プテラノドンです。トサカは飛行の時の梶に使われたりします。トサカが長いのは、鼻から肺までの通り道が長いので、嗅覚が良いとさえています。敵をすぐに匂いで発見することができます。また、着地するときは翼で速度を落とし、足を地面につける回数が2回あったとされています。(普通の鳥は1回です。)翼竜は空を飛ぶ爬虫類です。ステゴサウルスです。アロサウルスのようなジュラ紀の肉食恐竜にも負けない草食恐竜です。体の背中にある板は肉食恐竜から身を守るとちょっと前に読んだ本で紹介していました。実は今の本では体温を調節するためについていたと書かれていました。ステゴサウルスには、もうひとつ特徴があります。それは、尾のとげで敵と戦うことです。尾のとげは1列だけで2本ついていました。それが2列になっていましたので、合計4本あります。ランベオサウルスです。普通は4本の足で歩きますが、時には2足歩行もします。ティラノサウルスの恰好の餌食にされます。プテラノドンと同じように、嗅覚が鋭いです。大きな声で敵がいることを仲間に知らせて逃げます。以上が息子の第1回目の恐竜(翼竜も)図鑑です。 私は息子が言ったことを打ち込んだだけで、事実とは多少違うことがあるかもしれませんが、まだ小学2年なので、その点はお許しください。恐竜の迫力で妻のうつ病も追い出したいと思います。明日に続く。
2006.08.13
コメント(4)

午前中は、妻、留守番で、息子とサンシャインのおもちゃ屋のトイザラスに行ってきました。それぞれの自転車で行き、片道12分から15分くらいで、今日は曇りぎみでしたので、自転車で切る風に心地よさがありました。自宅であらかじめ作っておいた杜仲茶を冷やしペットボトルに入れてもってきましたので、途中の公園でドリンクタイムとしました。 息子の自転車 木陰で涼む息子(どちらかというと妻似です) リラックスするSUNDAY人おでかけの服装は様々ですが、今回は過去50回以上は行っているトイザラスでしたので、ラフな格好!(写真、引き伸ばして見ないでくださいね。変なふうになりますので。)髪は散髪してから数日のため、イラストより短め!トイザラスでは今回はティラノサウルスのペーパークラフトを買いました。(688円)。帰宅後、さっそく工作好きな息子は、お昼ご飯そっちのけで、夢中になり作っていましたが、なぜか、『これ難しいよう!』と言って、リタイヤしてしまいました。確かに、小学2年生がするには、かなりテクニックが必要で、私は『おかしいなあ』と思い、箱の対象年齢を見てみましたら、「10歳以上」と表示されていました。私『これじゃあ、できないはずだあ。』息子はかなりショックを受けて押入れの中にもぐり込んでしまいました。本当は私が付き添って見ていれば、投げ出すことにはならなかったでしょうが、病気の妻にまかせて私は仕事モードでしたので、それがいけなかったようです。以前の健康な妻ならば、なんの問題もないのですが、今は細かい作業を手伝うのは無理のようです。私は『じゃあ、このティラノサウルスは化石状態ということで、3年間眠らせておこう!』と息子に提案しましたが、息子は『そんなにまてないよう!』と半分いじけていました。1時間もたてば、けろっとしてくれると思いますが、今回は私の失敗でした。息子は押入れに入る前に、ティラノサウルスのペーパークラフトに「べー!」していました。まあ、私と妻に「ベー!」しなくて良かったです。その後、息子の機嫌もなおり、このブログの日記を私と楽しくつくりました。明日に続く
2006.08.12
コメント(6)
日中、子供が通っている児童館(学童クラブ)の館長さんとの個人面談がありました。妻のうつ病のことは話さないできましたので、今後もそうしていこうと思っていましたら、『奥さんはうつ病ですか?』とさぐられて質問を受けました。私は『神経関連も多少はありますが、うつ病ではないです。』とごまかしましたが、帰宅後、再度深く考え、プライベートのことなので、そこまでは話さなくても、と思いましたが、なんとなくすっきりしない気持ちになりました。本来は両家の両親にも心配をかけまいと気遣い、妻のうつ病のことは話さないつもりでしたが、妻もだまっていれず、以前、電話がきたとき(5月)に話しました。その後、両家の親からは沢山のお金と食料が毎月届き、今のところ経済面ではそんなに困っていないと思いつつも、親の愛に感謝感激して受け取っています。私と妻と同じ会社の妻の親友も、うつ病であることは話していませんが、妻が会社を休んでからも心配してよく電話をかけてきてくれます。本当にありがたいです。妻がうつ病になってから、より人々の心の温かさに触れ、いろんな事件や出来事がある、ぶっそうな世の中ですが、一人ひとりの心にはいつもどこかに愛の心が輝いていて、それは永遠に輝いているものなんだなあとつくづく思います。中には偏見な思いで見る人もいますが、そういった人も、深く交われば、理解を深めてくれるようになると思うこのごろです。児童館の館長さんには別の機会に妻がうつ病になった詳しいいきさつや今のようすなど、話すことができればと思います。人と人とがふれ合うと、時には互いに傷つけ合うこともありますが、本心と本心とのふれあいができるように、自分自身をより鍛錬していけるように頑張りたいです。明日に続く。
2006.08.11
コメント(4)
昨日、「自己紹介バトン」 がブログの回覧板でまわってきて、[ ぴろ妻 ] さんから受け取りました。では、やってみることに致します。バトンを回す5人を最初に書いておくなおネコたんさん、芸者ガールズさん、ゆみまる尾道さん、orange7722さん、チビ0723さんどうぞお受け取りくださり、よろしくお願いいたします。お名前は?●山 修です。おいくつですか?公表するか迷いました。12345679×7×9才です。計算機でためしてください。(77歳?)ご職業は?愛を売る営業マンです。ご趣味は?占い(主に四柱推命、星占い)好きな異性のタイプは?これを読んでくださった女性の方、あなたです!(妻、了承済み)特技は?今はそれほどではないですが、テニス資格、何か持ってますか?自動車免許だけですので、△といったところでしょうか?悩み何かありますか?妻の病気お好き、お嫌いな食べ物は?好き:鳥のから揚げ、天ぷら、餃子、ラーメン、マーボー豆腐嫌い:シナモンをかけたトースト(妻がよく食べる:まるで胃薬のようだ!)トン汁の豚(豆板醤を入れれば食べます:臭みが嫌い)、太めのちくわなどの練り物の1部貴方が愛する人へ一言夫婦の愛は永遠に不滅です。:::::::::::::::::::::::明日に続く
2006.08.10
コメント(2)
今月に入り、妻の体重が食べる前が36.5キロ、食べた後が37キロと先月の37キロから比べ少し減り気味です。さらに昨日、測ったら36キロ、今日も36キロと食べた後でも36キロになってしましました。食べている量が一緒なので原因をつかめていませんが、夏の暑さで排出する分が増えたのか、消化吸収能力が落ちたのか、そのあたりをにらんでおります。私の体重は身長170センチの68キロが妻がうつ病になってから65.5キロになり、理想体型に近づき万々歳ですが、妻の食欲と体重増加が進まないのには頭をかかえております。主治医も、『薬が効かず、おかしいですね。』のみの返答ですので、どなたか、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。今日はこれから、会社へ行き販売会議へ参加です。最近は長時間外出ができないため、会議も半分参加だけにしております。限られたスタッフにしか、妻のうつ病のことを話しておりませんので、そのような半分だけ参加が続いて、なんだか後ろめたい気持ちになりますが、実績はこれまでと同様に出せていますので、心の中では、許してもらいたいと思っています。上司からは妻のうつ病のことはプライベートなことなので、詳しく話さないほうが良いと言われていますが、皆さんはどう思いますか?
2006.08.09
コメント(17)

昨日は、妻がうつ病のため自宅での散髪を頼むのに、●もし、私の散髪をすることで妻に何らかの精神的なダメージがあり、うつ病がさらにひどくなったらどうしようか。●散髪に失敗して、変な髪型にされたらどうしようか。という2つの心配がありました。前回カットしてもらったのは、5月始めでしたから、私の髪も結構伸びていて、上司に注意されたらどうしようかと心配するくらいになっていました。(会社の方針で髪型はクリーンカットのことから)。妻に『髪の毛カットどうする?8年ぶりに、ヘアーサロン行ったほうがいいかな?』と聞くと。迷っている様子。『できそう?』と聞きなおすと、『たぶん大丈夫だと思う。』『じゃあ、やってもらうよ、お願いね。』と決行することになりました。散髪場所は後始末が楽なのと、すぐにシャンプーしやすいのとで、いつもお風呂場にしています。さっそく、散髪道具をもって準備し、取り掛かってもらうと、すぐに妻から一言が、、、。『ハサミがよく切れない!』『ええ?』と私。うつ病で手が震えるのかと思ったらそうでもなさそうだし、、、。私『あっ、しまった。』私『前回のときに、ハサミが切れなくなってきたので、新しいハサミを買っておく予定だったのが、すっかり忘れていた、、。』『じゃあ、包丁とぎでやってみるよ。』と私。包丁とぎでといでみたものの、やっぱりよく切れない様子。そんなこんなで、切りにくいハサミでカットが進んでいくのですが。私はある面安心していたのです。それは、昨年のこと。いつものように妻にカットをしていてもらっていましたら、私『痛てっッ!』妻『あ、ごめん』なんと、ハサミが私の耳を、、、妻『大丈夫だった?』私『大丈夫、耳ついている。切れていない。』妻『ああ、よかった。』妻がカットを失敗して、私の耳をハサミでチョキンとしてしまったのです。幸い、力が入っていなかったので、少し赤くなった程度で、耳の皮膚も切れませんでした。その後、私は恐怖心があることから、耳を押さえながらカットをしてもらうようになりました。そのことから、ハサミが切れない=耳も切られないとの心理から、安心したのでした。でも、耳はしっかりと押さえていましたが、、、。そして、無事終了。こんな感じに仕上がりました。『ええ?』すみません。悪乗りしていましました!これは昨日息子と作ったイラストです。私の顔写真が元になっています。息子も大喜び!。服も小学生のにと息子が選びました。将来の姿??やっぱり、こんな感じに仕上がりました。妻『少し後ろが曲がった!』三面鏡を見ると、、少しだけ後ろのラインが曲がっていました。私『このくらいなら、OKだよ!』そんなこんなで、散髪騒動も無事終了!息子の髪も妻がカットしていますが、秋田の義兄からは息子の髪型は『ビートルズヘアー』と言われています。浮いた散髪代は貯めて将来ダイアの指輪に、、と私が提案し、約束しています。もう、8年以上ですので、私と息子分とで、40万近くになっているのでした。明日に続く。
2006.08.08
コメント(8)

私は床屋(理髪店)に行くのはどちらかというとあまり好きなほうではありません。子供の頃はそうでもなかったのですが、大人になってからはその気持ちが強くなりました。男性のかたなら、わかるかたもいらっしゃるかと思いますが、床屋に行くと、自分の理想通りの髪型になかなかなりません。そういう人は男性でも美容院に行くと思いますが、私の場合、美容院でも納得する、髪型にしてもらえなかった経験があり、せっかくパーマをかけたのに、2日後には、床屋に行きなおして、その髪型をカットしてしまったことがあります。(20歳くらいのとき、もったいない話です)。私はもともと天然パーマ気味で、ほどよい感じでブローがかっていますので、7・3(ひちさん)も似合わず、パーマも似合わず、微妙な髪です。床屋さんに行くと、お得な髪をしていますね、とよく言われていたのですが、顔自体がいろいろな髪型が似合わない顔ですので、これまで、ちょっと損だなあと思うことが多かったです。ちなみに私が髪型を変えるとこんな感じです。あえて似合いそうなのだけ選びました。どれも別人みたいですね。 そこで、妻と結婚してからは、手先の器用な妻に自宅でカットしてもらうようになりました。そしてこんな感じになりました。今日、午前中、うつ病の妻にカットを頼みました。その結果、、、。続きは明日ね!!
2006.08.07
コメント(9)

息子からの強い希望がありまして、先日紹介しました、クジラのぬいぐるみの「くうちゃん」第2弾の日記とさせていただきます。くうちゃんはシロナガスクジラがモデルでできています。シロナガスクジラはクジラの中で最長のクジラですが、くうちゃんはたった15センチ。このあいだの日記には、真正面からの写真のみで、ドラえもんみたいでしたが、今回はいろいろな角度から写してみました。まずは、上からの写真です。 背中に白いひもがついていますが、本当はそこにキーホルダーがついていました。息子が夜寝るときに顔にもってくるとあたるので、はずしました。四角く白いのはタグです。お次は、恐竜の卵の殻の上に載った正面のくうちゃんです。息子は前から見るのが好みだそうです。裏にするとこんな感じ。右横にすると、、。こうです。これが一番クジラらしいかな。反対側は、、。 最後に、ちよっと失礼!後ろから、、。以上、くうちゃんの写真でした。息子よりコメント:『くうちゃんは、昨年12月の児童館の大掃除大会で、プレゼントでもらいました。そして我が家にやってきました。くうちゃんを世界一人気にするための計画があります。それは、くうちゃんグッズのお店をつくる計画です。お店をつくるにはお金が沢山いりますので、僕は恐竜の発掘をして、その化石を博物館に買ってもらいたいと思います。そのお金を大工さんに払って、家の前の人の住んでいない古いマンションを壊してそこに新しいお店をつくりたいです。僕の家は巣鴨のとげぬき地蔵通りの商店街の中にあります。沢山の人がくるので、くうちゃんもきっと沢山の人達が買ってくれると思います。皆さんも是非買いに来てください。くうちゃんが沢山売れたら、病気が1日で(重い病気なら3日間くらい)治る薬を作つくます。病院をつくってその薬で人々の病気を治します。ママのような病気の人も治したいと思います。』とのことでした。明日に続く。
2006.08.06
コメント(8)

今日は午前中は、息子と荒川遊園という比較的小さめな遊園地に行きました。都電で20分くらいですぐに行けるところにあり、今回3度目です。まずはやはりこれ。 子供向けのジェットコースターです。息子(写真)も何度も乗っているのでなれていると思いきや、、、。 2回目は一番後ろで、席にもぐりこんでしまいました。お次はこれ。 スカイサイクリング。高所の苦手なパパは昨年乗ってこりごりで、今年は乗りませんでした。2人乗りのため、真ん中ではなく端に座るのがこわいです。しかも、 結構高さがあります。ぞう~っツ!次は汽車の乗り物。 『早くこないかなあ~。』と息子。やっと順番が来たのですが、、。 おやおや、景色を見ているのかなあ。それとも、前に座っているきれいなよそのお母さんを見ているのかなあ。『ママに嫉妬されるぞ!』。その後いくつか乗り物を乗り、次は動物ふれあいコーナーに。 仲の良い、小鹿と羊。 ふれることもできます。 『僕にもさわらせて!』と息子。 パパの好きな亀もいました。 えさもあげられます。「パクッ。」指は食べられずに済みました。 牛もいます。『今晩は牛肉の焼肉の予定なのに、、』牛にもえさを与えてあげると、大きな舌でぺろっッ!日本猿やモルモット、、息子はえさを与えるのに夢中になりました。動物はいいですね。来週は遊園地の隣りのある、子供プールに行くことになりました。うつ病のママは家で留守番でかわいそうでしたが、私と息子はハイテンションになって帰りました。明日に続く。
2006.08.05
コメント(6)
暑中お見舞い 申し上げます これからどんどん暑くなってきますが、皆様お体を大切に お過ごしください。 SUNDAY人より
2006.08.04
コメント(8)
うつ病になる前の妻の睡眠時間は8時間くらいとっていました。私が5時間から5時間半くらいですので、私よりずっと多く睡眠時間をとっていました。ただ、私は熟睡タイプで1分くらいで深い眠りに入り、目覚まし時計が鳴るまでぐっすり眠りますが、妻は昔から寝つきが悪いタイプで睡眠もそれほど深くはないです。うつ病になってからは、妻は平均6時間20分くらいで、それでもまだ私より寝ています。それなので、現在は妻が寝てから私が寝ますし、妻が起きる前に私が起きます。妻はいつもはPM11時に眠剤を飲むのですが、ここ2~3日は、PM10時くらいから、横になり眠剤を飲む前に眠りに入っています。夕方にデパスを飲むので、それが効いてきて夕方からは眠くて大変みたいです。いっそのこと、夜眠るときに飲んだら良いのかもしれませんが、精神を安定させるために飲んでいるので、日中飲まなければ、飲む意味がなくなってしまいます。なかなか難しいところです。ドグマチールを止めても、まだ、口がおかしいのも半分しか治っていなく、そのことで少しイライラした時にはデパスを飲みます。飲むと眠くなり横になってごろごろしたり、時には眠っているかのように見えますが、本人に聞いてみると、浅い眠りで完全には眠っていないとのこと。妻が7月から会社を休んで1ヶ月が経ちました。子供もAM9時からPM5時半まで児童館ですので、妻はその間いくらでも睡眠を取ろうと思えば、取れる時間はたっぷりあります。でも、その時間はほとんど起きいて、実際に眠れるのは、夜寝る前に眠剤を飲んで、薬が効いている5時間から6時間くらいです。妻が薬でしか眠くならないのはまだまだ続きそうです。明日に続く。
2006.08.03
コメント(2)

私、SUNDAY人の似顔絵のイラストですが、どんなふうに作成したか、知っている方、ご存知でない方と様々かと思います。これはWORD(ワード)で作ったものです。昨年まで使っていたパソコンのWORDにはついていなく、パソコンが壊れて、現在使っているパソコンにはWORD2003がついていて、その中の機能でありました。(WORDのいつのバージョンからついているかは調べておりません。ごめんなさい。)最初、作った私の似顔絵はこれです。『ええっッ、今のとぜんぜん似てないですね。』とほとんどのかたが思われるかと思います。実は元の写真が私ではなく、パソコンにサンプルでついていた女の子の写真から作成しました。それが、これです。納得されたかと思います。次に私の写真から作ったのがこれです。少し近づいたかと思いますが、髪型も違うし、同じ会社の先輩に似てしまいました。そして、写真も別のアップでとった写真に変え、髪型も今の髪型に変えてみて、作りなおした結果、会社の同僚からも似ていると言われました。(実物はもうすこしだけ丸顔です。)(20歳くらいのときは、鉄腕アトムやジャングル大帝のレオに似ていると言われました。)気にいらないところは、髪が50歳から60過ぎくらいの、白髪沢山の髪なことですが、10数年経ってもこのままでよさそうなので、我慢しています。また、服も本当は変えたいくらいですが、私のイメージにあっているので、現在のにしています。既に気づいた人も多いかと思いますが、このスーツは、、、、、『学生服』なんです!(笑)ちなみに、ほかのスーツに衣がえしてみると、、、、こうです。 ちょっとセールスマンすぎて、愛嬌がないと思い、こうしました。 顔の形もだいたい近いです。上のを息子に見せて聞いてみたら、『似てる、でもヒゲがないよ。』とのこと。また、普通の表情のを息子に見せたら、『ちょっと違う。』とのこと。それで、今後も普通の表情のは公開しないことに決めました。本当は妻のイラストも作成してあるので、載せたいと思っていますが、2~3回聞いてみても返事は△でした。妻もうつ病が治ると『いいよ!』と言ってくれると思いますが、そこまで、回復できるように、さらに投入しようと、決意するSUNDAY人でした。明日に続く。
2006.08.02
コメント(2)

前回、診療内科医院に行ってから、2週間が経ち、薬も今日で切れることから、外出できない妻の代わりに行ってきました。睡眠時間も少しづつ長く取れる日が増えてきたり、心の状態も安定してきていることを話した中、主治医から『少しよくなってきていますね。』と言われ、心配し、覚悟ていた入院も、『うつ病での入院は普通はないですよ。家族がうるさくて患者さんがイライラしてしまうとか、環境や本人の状態がよほど悪くなければ、自宅でゆっくりしたほうが落ち着くし、治しやすいですよ。』とのことで、安心しました。「ほっッ」 また、薬も今回から6種類から、4種類になり、そのうちの安定剤の「デパス」は気持ちが安定しているときは、飲まなくても良いとのことでした。 ところが、家に帰ってから、妻の口の調子がおかしく、『しゃべれなくなりそう!』とのこと。 唾が出て飲み込みづらいだけでなく、『口の回りが麻痺してきている』と言うので、心配になり主治医に電話してみました。『電話、奥さんにかわってください』とのことで、話をさせたところ『舌が飛び出てきていますね。薬の副作用です。ドグマチールが原因だと思いますのでそれもやめましょう!手元に副作用止めが余っていたら、すぐにそれを飲んでください。』と言われ、1つだけ副作用止めの「アーテン」がありましたので、すぐに与えました。結果的に薬も3種類に減りましたが、喜んでよいのか、複雑な気持ちになりました。こんな状態です。よくよく考えてみると、ドグマチールは食欲をだすための薬なので、いまでも食欲がなく流動食を流し込んでいる状態なことから、減薬されてよかったと思っています。残ったのは抗うつ剤2種類と常に飲まなくてもよいと言われた「デパス」の3種類になり、これでしばらく様子をみようと思います。 明日に続く。
2006.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


