全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日、用事があって息子が来ました6月に入籍してはや2ヶ月、早いですねえ なんとか二人で頑張っているようです両方で働いているので、料理もお互いに協力し合って作っているそうです今の時代、男も料理を作るのが当たり前のようになっているみたい暗黙の了解で、料理を担当した日は洗い物はパス出来るとか(笑)お弁当をいつも作ってくれるので、有難いと言っていました挙式を11月に親族だけでハワイで行います私たち夫婦もパスポートを取りに行ったり、少しずつ準備を始めていますハワイは初めてですこの間、ハワイの情報誌を買って来ましたネットで色々検索すると、無料で出来るヨーガレッスンがあるとか・・・ハワイまで行ってヨーガ?どんなレッスンなのか興味津々、時間が取れたら参加してみようと思ってます挙式の日以外は自由行動なので、色々見て回るつもりです今が一番楽しいかもしれませんねこれから大変な事も多々あると思いますが、助け合って笑いのたえない家庭を築いて欲しいです ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.31
コメント(16)

らくだのポーズ(ウシュトラ・アーサナ)の紹介です反った胸が、らくだのこぶのように見えるのでこの名がついたそうですひざ立ちになり、初心者は両膝の間を肩幅ぐらいにはなし、熟練者は両膝を閉じます両手を腰にあて、骨盤を前に張り出して息を吸いながら胸かくをひらき、頭と上体をうしろに反らしていきます両手を徐々につたいながら最終的に両かかとにつけますこの状態で3~4呼吸保ちますかかとに手がつかない場合は、腰に手を添えたまま保ちます腰に非常に強い緊張がくるので、痛めないように注意して下さい猫背の改善、胸かくを広げ呼吸器の病気を除き胸を豊かにするなど効果大です私自身の画像ですが、もっと尾骨を前に押し出すようにすると綺麗な形になりますお試し下さい 無断転載禁止************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.27
コメント(10)

昨日、「日本人の3割しか知らないこと」という番組を見ましたその中で、食べ合わせをいくつか出題されていました昔からうなぎ+梅干し、すいか+天ぷらの食べ合わせは良くないと言われていましたが、これは迷信だというところが、日頃取っている味噌汁の具が実は成分的には損をしているという食べ合わせが良くないというより栄養面からみての取り合わせだとか・・・◎ ワカメ+ねぎ これは良く味噌汁で一緒に取っているものですが、栄養的にはねぎに含まれる 硫化アリルという成分がワカメのカルシウムの成分を取ってしまうらしい◎ ほうれん草+豆腐 これも良く味噌汁にいれている 豆腐に含まれる大豆フィチン酸がカルシウムの吸収を妨げるそうだ 味噌は、発酵しているので大丈夫細かい事を言い出すとキリがないですよね、いちいちこれは成分が損なわれると考えると健康オタクの私もストレスがたまりそう(笑)あくまで情報源として・・・◎ すいか+ビール 医学的にみたら両方とも利尿作用があるので、出すぎてしまいアルコール 濃度が上がってしまう唯一このすいか+ビールは、ちょっと気を付けたいです ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.24
コメント(12)

映画も行きだすと癖になります2週にわたって観て来ました今回は、トム・クルーズ主演のおなじみ「ミッション:インポッシブル / フォールアウト」ですこの映画の時は、必ず映画館に行って観ますアクション、音響・・・やっぱり大スクリーンで味わうのがたまらないです任務は、ロシアから盗まれ闇の市場へと流れた3つのプラトニウムの回収、だれが味方で敵か二転三転する展開に息もつけないくらいハラハラドキドキ感トム・クルーズも56歳、これまでのシリーズの中でも今回のアクションが一番すごいと思うくらい迫力がありました撮影中、骨折したりとシリーズが進むごとに危険なシーンの連続、よくやるなあって感じですストーリーもアクションも超一流、凄く楽しめました☆ ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.20
コメント(12)

映画「オーシャンズ8」を観て来ましたオーシャンシリーズの第4弾です今回は、ポイントが貯まったので夫婦で無料で観れてラッキーでしたニューヨークで開催されるファッションの祭典に出席する女優ダフネ(アン・ハサウェイ)が身につける宝石を盗み出す犯罪集団が、いかにしてその宝石を奪うかがみものですリーダー役のデビー(サンドラ・ブロック)、旧知の仲のルー(ケイト・ブランシェット)がそれぞれの分野で秀でている仲間を集めてチームを結成する女性だけの犯罪集団、豪華女優の共演、ありきたりのストーリーだけどお洒落で洗練され華やかさもあって、とても面白かったですこういった映画って、どんでん返しがあったりオチがあったりとワクワクして大好きです☆皆さん、どうぞお楽しみ下さい ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.16
コメント(12)

昨日は、ヨーガ指導の日でした会員の男性の方、家でも熱心にやっているようで、1年半ぐらいになりますが背中や首がしなやかになって、すきのポーズでも足先が床に着くようになりました教室では、三角のポーズ(トリコーナ・アーサナ)を色々行いました基本的なボーズを中心に回転した三角のポーズなど、バリエーションを変えて・・・ まっすぐ真横に倒すように心がけます脇を良く伸ばすことにより、筋肉と椎骨(ついこつ)に刺激を与え、柔軟になります内臓にもいい刺激が行きます気持ち良く伸び~て下さい************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.13
コメント(8)

100才以上の高齢者数が、6万人ほどいるという今年中に100才になる人も入れれば9万人になり、20年間で6.7倍というから驚きです20年ほど前、きんさん・ぎんさんの双子が有名になり、CM出演していた当時は100才はまだ珍しかった先日の健康番組で、長生きホルモン(アディポネクチン)の特集をやっていましたこれは、だれでも持っているもので、生活習慣や食生活で増やすことが出来るそうで、脂肪細胞から作られるそうだ長生きの人の体内には、長生きホルモンが多いと言われている太りすぎで脂肪が多すぎると出なくなるので、適度な脂肪の標準体形が良いという増えると免疫力が上がり、糖尿病やガンなどの予防になる100才以上の高齢者に聞くと、日頃から良く笑い、行っている習慣は体操だそうで、長生きホルモンを増やすカレーライスや豆腐を好んで食べているそうだ笑いは、笑ったふりでもいいらしい少し自分の生活スタイルを見直すことにより、私たちだって100才も夢じゃないかも・・・元気で100才を迎えられたらこんな嬉しいことはないですね ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.10
コメント(14)

週末、いつものブログ仲間のあきさん夫婦とカラオケ&納涼会をしました今回は、あきさんから録音機能を教わり、自分の声を聴いてみることにしましたはて? 自分の声はいかなるものか・・・聴いてみるとやっぱり違和感がありますねえそれと、自分の単調な歌いっぷりが良く分かり、いつも抑揚が低いのが良く分かりました便利な機能が沢山あるんですね子供の頃、カセットテープに自分の声を取って聴いたことがありましたが、それ以来のことです自分の声が嫌でたまらなかったのを思い出します思わず笑ってしまいましたカラオケの後は、居酒屋に寄りましたやっぱり老後の事とか病気の話など・・・この年代になるとこういった話題が多くなります歌って飲んで食べてストレス解消になり暑さの中、心地よさを感じました************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.06
コメント(14)

先日、東京駅にある東京ステーションギャラリーで行われている「生誕100年 いわさきちひろ 絵描きです」展を観て来ましたいわさきちひろさんといえば、絵本・挿絵・カレンダーなどで独特の絵でおなじみで皆さんご存知だと思います今年で生誕100年を迎えてのこの個展、幼少期から絵を志した動機など影響を受けた画家や作家事細かく説明されてますにじむ色彩で描かれた子供たちや花々、たしかなデッサン力と色彩感覚は見事です約200点の展示がされてますお近くの方、是非どうぞ・・・ いわさきちひろ作品より************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.08.02
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1