全9件 (9件中 1-9件目)
1

NHKの金曜夜に放送されている「チコちゃんに叱られる」が大好きで良く見てます素朴な疑問をゲストに問いかけ、その答えが間違っていると「ボ~っと生きてんじゃないよ」と着ぐるみを着た5才のチコちゃんに叱られます今凄い話題のクイズバラエティー番組で、チコちゃんの声をボイスチェンジで担当しているのが木村祐一さんですCG合成の新しい手法を駆使して、MC担当の岡村隆史さんとの掛け合いも絶妙で、皆さんほとんどアドリブとのことで、これがまた面白い見てない方は、何のことだかさっぱり分からないでしょうが・・・NHKもやるなあ~って感じで、久しぶりにお気に入り番組となっています ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.30
コメント(12)

以前、五十肩になったことがあります酷い五十肩ではなかったのですが、片方の腕が回りにくかったりしました痛みがひどくならない程度に、肩を回したり手の基本ポーズをやっているうちに自然に治りました牛の顔のポーズ(ゴー・ムカ・アーサナ)の紹介ですゴーは「牛」、ムカは「顔」のことです後ろから見ると牛の顔に似ていることからこの名がついたと言われています肩関節が柔軟になり、肩こり改善・五十肩などを防ぎますしばらくこのポーズをやらなかったら、反対側が握れなくなってましたいつもやってないとダメですねえ後ろで手が組めない人は、タオルを両手で掴んで、少しずつ近づけていきます 無断転載禁止どうぞ、お試しを・・・************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.27
コメント(14)

お相撲はほとんど見ないのですが、今回ばかりは連日応援に熱が入りました長野出身の関脇「御嶽海」(みたけうみ)です初優勝で、長野では号外が出るほど盛り上がったそうです父が日本人、母がフィリピン人で、東洋大学では学生横綱にもなっている優勝を決めた14日目には、目に涙を一杯ためて嬉しさを表現、こちらまで泣きそうになりました長野県木曽郡では、文豪島崎藤村以来のスターが生まれたことになる島崎藤村の名作「夜分け前」の「木曽路はすべて山の中である」の書き出しのような環境で育った御嶽海が通った小学校に島崎藤村の「山はしつかにして 性(せい)をやしない 水は動いて情をなぐさむ」の碑があるそうだ自然一杯の中でたくましく育った御嶽海、まだ25才これから大事な大関とりが待っている同郷の力士の活躍に、これからは相撲も楽しみです☆************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.23
コメント(14)

ダンナさん、会社の慰安旅行で2泊3日金沢へ出掛けて来ました昔訪れた事があるそうです私は、まだ金沢行った事がないですが、7才上の実兄が金沢の大学だったので、子供の時よく写真を見せてもらったり、帰省のお土産を楽しみにしてました一度は、訪れてみたい場所です有名な近江町市場、漆塗りのお店、兼六園など色々回ったようです今回、漬物やお饅頭、そして私には扇子と漆塗りのピアス、息子夫婦にぐい飲みとピアス一杯のお土産に嬉しい~~~☆猛暑で大変だったようですが、良い旅だったようです 金沢駅 兼六園 漆塗りのピアスと扇子************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.20
コメント(14)

週末、渋谷の松濤美術館(しょうとうびじゅつかん)で行っている「アンティーク・レース展」を観て来ましたヨーロッパの王族貴族の間で流行り、熟練された職人たちの手作業のレースを堪能して来ました残念ながら写真はNGだったのですが、当時の優美で繊細な品々にため息が出ました 帰りは、渋谷から井の頭線で下北沢まで足を伸ばしました数年ぶりで訪れた下北沢、ここで以前食べた自然食のお店を、名前なんだったかなあ・・・とネットで検索してみて、「ありしあ」という名前を思い出しましたカウンター席と4人掛けのテーブルが一つあるだけの小さなお店ですが、自然食のお店としては有名です店内は、猫の手彫りやひょうたんが数多く飾ってあります厚揚げの煮物定食を注文しました、温かいほうじ茶と体に優しい自然食美味しく頂きましたこの日はうだるような暑さでしたが、疲れたけど良いものを観た日ってそれだけで楽しいですね☆ ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.16
コメント(16)

昨日、落語家の桂歌丸師匠の葬儀・お別れ会が、うちの最寄り駅のお寺で行われましたファンの方々含め、多くの人々が最後のお別れに訪れていました落語家としてまた演芸番組「笑点」でも、長い間司会者としても活躍をして来ました歌丸師匠の落語は、残念ながら生で聴いたことはなかったです生粋のハマッこだった歌丸師匠ご冥福をお祈りいたします************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.12
コメント(12)

昨日は、ヨーガ指導の日でした以前、体験でいらしたSさんは、ヨーガが体に合ったのか、「体がスッキリとしてその夜珍しく夜グッスリ眠ることが出来ました」「先生ありがとうございました」と報告をしてくれましたまた、Oさんも「肩こりが取れた」と話してくれましたこうして報告をして頂くと嬉しいものです家でも続けて頂くとなお更良い結果が出ると思います続けるきっかけは、教室で習った時、気持ちの良かったポーズや気に入ったポーズを一つ見つけると家でもなんとなくやってみようかなって気分になるかと思います昨日は、バランスのポーズ・・・皆さん苦手なようです(笑)出来ないと皆さん苦笑い、それでも一生懸命行なってます 無断転載禁止ヨーガに限らず、ウォーキングやジム・・・なんでもいいですね、自分にあったものを見つけてそれを続ける・・・必ず良い結果が出るでしょう☆************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.09
コメント(6)

ヨーガを教える立場上、生徒さんにアドバイスすることも多いので、その参考によく健康番組を見ます昨日、NHK Eテレの「きょうの健康」では、慢性腰痛でした腰の痛みが3ヶ月以上治まらない状態を慢性腰痛という30才~50才代の女性、専門職・事務職に多いそうですこのうち35%がストレスからだという、ストレスが腰痛と密接しているとは驚きです職場での人間関係、上司との関係・・・脳からドーパミンが出るのだが、ストレスを感じるとドーパミンが放出されなくなるという治療としては、適度な運動(ウォーキングが良い)・認知行動療法・薬など脳からのドーパミンを放出するには、楽しいことを行なう例えば、音楽を聴く・アロマを使う・気のおけない人とのお喋りなどがとても良いとされる適度なストレスは良いけど、過度な比重がかかると体にも大きな影響として現れます体って繋がっているんですね時々は、思い切りストレス発散、上手に使いたいものです ************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.06
コメント(12)

昨日放送された「ゲンキの時間」という番組で、ひざ裏の重要性について述べていましたひざ裏が曲がると、下半身のバランスが崩れ体が歪んできますヨーガ教室でも、ひざ裏を伸ばしましょうと指導してます検査法としては、足を伸ばして床に座りますTVのリモコンがひざ裏に入ってしまう人は、ひざが曲がっている証拠だそうですひどい人は、ペットボトルが入ってしまうほどひざ裏が曲がっています番組で紹介された1日3分の壁押しがとても有効だそうです壁に手をつき(肩の高さ)、前後に足を延ばし息を吐きながらひざの後ろを伸ばしますかかとは浮かさないように・・・反対側も同様に行いますベストは、お風呂上りが良いそうですひざ裏が伸びて、姿勢がスッキリすると体の不調も改善出来ますね 無断転載禁止************** ヨーガ教室の日程はこちら**************ランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2018.07.02
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1