PR
カレンダー
とどこおりなく終わりました。
並行して住宅プランも煮詰めます。
2月にプレゼンコンペ!
建築費を 節約
して・・
3月に業者を決めて契約!
4月着工!
囲炉裏のある生活。 うらやましい・・。
〇顧問会員のN2さん(40代)
(相談:生活設計・マイホーム建築)
今日・・午前、土地契約!
ついに、土地を購入する契約を
行ないました。 (当事務所にて)
先週・・私の方から、ひと通りの説明をして、
予行演習は済んでいました。
今日の本番でも・・
・重要事項説明
・売買契約書説明
・・で、署名捺印! ・・です。
1ヵ月後に残金を払って、
自分のものに登記されます。
《 参考 》
瑕疵担保責任
(かしたんぽせきにん)
瑕疵(かし)とは、ズバリ・・欠点!
のことですが、売買の対象になる物件に
隠れた瑕疵が有った場合・・どうするか?
という「瑕疵担保責任」の条項が、
売買契約書にありますが、
これは・・売主がだれか?・・によって、
扱いが異なります。
〇売主が 宅建業者
の場合
物件引渡し後・・2年間
は、
隠れた瑕疵が発見された場合、
契約の解除か損害賠償請求を
受けることになります。
〇売主が 宅建業者以外
の場合
業者のような・・義務期間は無く、
よけいな責任は負いたくないので、
「瑕疵担保責任は負わないものとする」
のような文言が多い・・です。
土地の場合の瑕疵とは・・?
たとえば・・基礎工事のために、
土地の掘削を始めたら、
旧建物の基礎コンクリートの
残骸がたくさん出てきて
スムーズに作業が進められない
・・なんていうケースです。
今日・・契約した土地の所有者は、
不動産屋さんなので、
2年間・・瑕疵担保責任を負います。
誠実でしっかりした不動産屋さんで、
よかった・・です。
(この業界・・、クセが強かったり、
アバウト過ぎたり、色々な人種がいる)
年が明けて・・1月に、
残金を払って自分のモノになります。
土地契約を終えて・・
マイホームのプラン打ち合わせ・・です。
Nさん夫妻、夢が膨らんできています。
こちらの方が時間がかかりました。
(ぐずるチビ助をだましだまし・・)
かなり・・煮詰まってきました。
(ちょっと・・予算オーバーを覚悟?)
平面プランといっしょに、
そろそろ立面プランを作成します。
N2さんのマイホーム:進行状況
1 家計の現状診断・問題点把握
2 ライフプランニング(生活設計)
3 資金・ローンの目安を立てる
4 土地探し・ 土地売買契約 12/24
5 展示場ほか見学
6 事前手続き・
住宅プラン検討
・作製
7 住宅会社・数社が提案競争
8 業者決定・請負契約・事前手続き
9 着工
10 上棟~
11 完成・入居
12 住宅ローン返済開始
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」
又は右帯の記事を参照下さい。(「家計の常識を疑え!」他)
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ