PR
カレンダー
おバカさんです。(失礼!)
喜んでいる場合ではない。
生活
設計。
(今日のもう一つの記事の続き)
〇メール顧問会員の I さん(50代)
(相談:ライフプランニング
)
9月初旬に、
顧問会員になろうか?どうしようか?
・・と悩んだ末に、
9/3の記事、
50代 早期退職! さあ!どうする?今後の人生
9/4の記事
50代で早期退職 健康保険は?退職金は?
・・を経て、
9/5に顧問会員になりました。
早期退職に応募した夫(50代前半)は、
今月(10月)いっぱいで、
本当に退職します。
この先、生活はどうなる?
何をどうしていったらいいのか?
メールをいただきました。
※は、私の声。
保険を整理していて、
驚いたことがありました。
日生の終身保険
(定期1000万、
終身500万、入院一日5000円)
に入っていたのですが、
※・・もったいない。
もう、25年以上加入しているし、
払い済みにしても
けっこう保障が残るのでは?
※基本的に、もう保障は
いらないと思います。
と考え、
終身500万だけ残して、
払い済みにしたところ、
※なぜ払い済みに?
お金を保険屋さんに
長期間 預けておくと、
損をします。
(⇒キーワード検索)
な~んと
終身保険が507万にアップしました。
もう、1円も払わないのに・・・・。
長いせいか、
昔の利率がよかったからか、
こんな逆転現象も起こるのですね。
※ ・・って、喜ぶ話では
ぜんぜん ありません。
保険料が書かれていないので
分かりませんが、
25年も払ってきたのなら、
払いこみ保険料総額は すごい
大金になっていると思います。
(掛け算してみてください)
大量にたれ流したお金から
25年の結果として、
たった7万円が返されるだけ
の話・・です。
自分のお金のほんの一部
が戻るだけ・・です。
(実質・・大損している)
見方を変えて・・
500万円だけに着目しても、
25年間も払ってきて、
さらにこれから20~30年もの
超長期間・・預けて、
得られる収益が7万円ポッキリ、
ぜんぜんお得な話では
ありません。
また、個人年金
(毎月1万円×22年・
60歳から 684190円×5年
=3420950円受け取り)
は、
残り7年分を残金一括払いにしたところ、
10万ほど安くなり、
総額254万ほどの払込になりました。
これって、もっと早く交渉すれば、
一括で払えたのかも。
ほんとに
垂れ流し生活だったと思います。
※個人年金については・・
現状診断で I 家の状況を
把握してからコメントします。
まだ、
401kの個人型切り替えのことなど、
お聞きしたいことはあるのですが
(先日の記事、大変参考になりました)
また、日を改めてメールいたします。
※確定拠出年金の個人型は、
その利用メリットは
所得控除ですから、
所得税をまともに払う収入が
もし見込めないのなら、
まったくお奨めできません。
なぜか?
積み立てる時期にメリットが
無いのに、老後受け取る時期に
所得税の負担が発生するから、
明らかに損になります。
「なんだよ・・、これだったら
普通預金の方がマシだったよ。
普通預金なら300万円預けて、
後でお金を下ろす時に、
その300万円から税金を
取られることがないから。」
(その通り)
確定拠出年金では、
積み立てる(拠出する)時に
所得控除があることがメリットで、
老後に受け取る時には・・
年金で受け取る場合は、
公的年金等控除があり、
一時金で受け取る場合は、
退職所得控除がある、
・・と言って、メリットとしていますが、
受け取る時点については、
ズバリ! デメリット・・です。
所得控除してあげます、
・・ということは、
所得税を課税します、
・・ということです。
これ、デメリット!・・です。
普通預金を引き出す時には、
所得税を課税されません。
普通預金の方がお得です。
(当たり前)
「資産運用村」の住民、
色々なところに、
けっこう大勢います。
来週には、いよいよ引っ越しです。
我が家にとって、7回目!の引っ越し。
今まで法人契約でしたが、
今回初めて個人契約に。
退職前なのでなんとかなりましたが、
無職で家を借りるのは至難の業ですね。
※・・でしょうね。
この先が憂鬱。
個人契約だと、保証人も必要でしたが、
正社員ならペーペーの娘でも
OKということで、助かりました。
※役に立ちました・・ね。
子供をしっかり自立させるのは、
親にとっても大切なこと
なんだなとしみじみ。
6LDKの古い一戸
建てから、
2LDKのマンションへの転居
ということで、
※かなりのサイズダウン。
どうやって荷物を収めるか、
頭が痛いのですが、
※収まらない・・のでは?
思い切って、じゃんじゃん
捨てないと。
苦手な庭仕事から解放される
かと思うと、ほっとしています。
※苦手でしたか・・。
運よく、
駅近の分譲貸しが見つかったので、
10数年ぶりのマンション暮らしを
楽しみたいと思います。
※マンション暮らしは、
くれぐれも賃貸で
楽しみましょう。
まちがっても
買ったりしないように・・。
では、よろしくお願いいたします。
資料は、別途お送りいたします。
※本日、行列に並びました。
佐々木FPが
シートをチェックするのは
順番が来てから・・ですが、
ご本人も
「浪費癖がついている」
というお話でしたが・・
記入内容をチラッと
見た感じでは・・
「いかにも・・」
「支出が多そう・・」
・・という印象でした。
順番を楽しみにお待ちください。
今日の佐々木FP。
〇メール顧問会員のBさん(40代)
(相談:ライフプランニング)
現状診断資料作成。
明日で整理整頓が終わり、
「再ヒアリング」をメール添付で
送ることになりそう・・です。
【 行列のできるFP事務所 】
資料作成の順番を待っている顧問会員の行列です。
お待たせしています。大変申しわけありません!
着手から完成まで一家族当たり平均5日です。
1 Tさん(30代):現状診断 回答待ち。(5/14着)
2
Nさん(30代):現状診断 回答待ち。(7/26着)
3 Bさん(40代):現状診断 今日の作業。(8/8着)
4 Kさん(30代):現状診断 8/9 シート到着。
5 Hさん(30代):現状診断 8/18 シート到着。
6 Nさん(30代):現状診断 9/10 シート到着。
7 I さん(50代):現状診断 9/11 シート到着。
8 Tさん(30代):現状診断 9/13 シート到着。
9 Kさん(30代):シミュレーション 9/21依頼着。
10 Oさん(40代):現状診断 9/28 シート到着。
11 I さん(40代):現状診断 9/29 シート到着。
12 Kさん(40代):現状診断 10/5 シート到着。
13 Aさん(30代):シミュレーション 10/8依頼着。
14 I さん(50代):現状診断 10/17 シート到着。
《 質問希望? 》 まずブログ右上の「キーワード検索」を。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
ガン団信で 住宅ローン審査 落ちました 2025/11/19
生命保険をやめると親戚関係が壊れる? 2025/10/15
第一生命の順風人生等を解約しました 2025/10/09
キーワードサーチ
フリーページ