PR
カレンダー
現状診断結果が出るまでは、
「とりあえず加入」して、
元々の保険はすべて清算!
(解約!)・・してしまいましょう。
自分の頭で考える・・生活設計。

〇メール顧問会員のMさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
12/18(水)、新規に
メール顧問会員になりました。
※これまでのM家の記事・・です。
車やテレビを我慢して生命保険にたっぷり入る?
また、メールをいただきました。
武田先生
こんばんは。
ブログでのコメント拝見しました。
一つ一つの質問に
とても丁寧にお答えいただき
ありがとうございます。
せっかく、お時間を頂いて
コメントしていただいているのに、
物分りが悪くて申し訳ありません。。。
・保険は加入自体がそんな取引であること
※「そんな」ではなく、「損な」取引。(^^ゞ
・保険で貯蓄をするな!の理由
・積立投信の手数料の高さ
など、
分かりやすく説明していただき
ありがとうございます。
自分なりに理解はしたつもりですが、
これを行動に変えていけるように
したいと思います。
何度も読み返すために、印刷しました!
※良いこと・・です。
あと、積立投信で
ネットでできる部分を解約しました。
また他の積立投信も
解約書類を申請しました。
金・プラチナも解約しようとしましたが、
営業時間外だったので、
今週中に解約します!
※はい、OKです。
子どもたちに犠牲を強いる生活を
解消するために、どんどん
行動しましょう。
保険についても、妻と相談し、
お互い納得の上、
※はあ・・ まだ、夫婦ともに
不安を感じているか・・。
ガバガバ加入して、
毎月お金を払い込んでいることで、
安心できていた毎日だったから、
(洗脳されて加入した新興宗教と同じ)
しょうがないといえば
しょうがない・・か。
解約を進めたいと思います。
※生命保険の具体的な対処法は、
下記で説明します。
とりあえず、
一旦、保険や投資を一回リセットし、
健全な貯蓄ができる体制を
整えたいと思います。
以上、
今後ともよろしくお願いいたします。
※「健全な貯蓄」以前に、
子どもたちが「普通の生活」ができる
そんな環境を作ってあげたい。
極端な「節約」生活は、
子どもにとっては・・正直に言えば、
「ぜんぜん楽しくない」・・ぞお。
親の心得違いのために、
子どもを犠牲にしてはいけない。
まだ現状診断前のMさんは、
とりあえず・・どうしたらいいでしょう?
診断前なので・・もちろん、
夫婦それぞれ死亡保障が必要かどうか?
・・まったく分かりません。
必要なら現時点の金額は?
将来の必要額は?その推移は?
いつまで必要?
・・まったく分かりません。
生命保険については・・まず、
しっかりスタート地点に立ちましょう。
「保険加入は一定期間の保障を買う行為」
「期間が経過すれば払ったお金は無くなる」
(当たり前)
「保険加入=お金を失うこと」
「保険料=失うお金」
(当たり前)
「 生活設計の観点からは、
できるだけ保険に加入しない
ことで、
将来が明るくなり、人生が好転する。」
(お金を失わないんだから、当たり前)
・・というスタート地点に、まず立つ。
で・・、
死亡保障必要額が分からない人は、
とりあえず・・どうするか?
・・を、以下に書きます。
〇フルタイムの共稼ぎなら、夫婦とも不要。
キリギリス夫婦でない限り、
2人とも生命保険はまったく不要!
〇一方はパートか専業主婦(主夫)なら、
大黒柱のみ・・「とりあえず加入」。
収入保障保険
「2,000万円・15年・保証期間無し」
(当事務所のこれまでのほぼ平均値)
この通りの商品は無いかもしれないが、
できるだけ近いもので・・。
保険料はおおよそ月2千円前後で済む。
(どうせ捨てるお金だ、この程度にしたい)
保障が必要なケースであっても、
一般的には、子どもが小中学校の
時期には不要になる。
なぜそうなるか?・・は、
現状診断での繊細計算で理解できる。
契約する際はもちろん・・
「特約無し・抱き合わせ保険無し」
で
シンプルな収入保障保険でなければ
ならない。(当たり前)
医療だ、ガンだ、・・と加入すれば、
捨てるお金が増える。
その分のお金を貯蓄しておいた方が
いいことは、現状診断で
キャッシュフロー表を眺めてみれば
分かること・・です。
「とりあえず加入」が済んだら、
現在の生命保険をすべて解約!
で・・まず、子どもたちのために
普通の生活に復帰する。
余裕のお金は貯蓄する。
これで、人生が変わる。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
一般の顧問会員は常時受付けていますが、
メール顧問会員は当分の間、受付けを停止します。
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ