PR
カレンダー
3社以上の見積もり比較を、
必ず行ないましょう。
数百万円をたれ流さないために・・。
自分の頭で考える・・生活設計。

〇メール顧問会員のKさん(30代) (相談:ライフプランニング)
12/18(水)に、新規に
メール顧問会員になりました。
※最初にいただいたメールを
取り上げてコメントした記事。(12/16)
「中古住宅をリフォームして買う?4,300万円?」
4,300万円?中古で・・?
新築の方がいいんじゃ?
構造や性能は安心できるし、
間取り・カタチは自由だし・・。
・・と、ケチをつけるような
コメントをしました。 (^^ゞ
その後すぐいただいたメール・・です。
※掲載・コメントできずにいました。
今日・・取り上げます。
武田さま
さっそくコメントをいただき
どうもありがとうございました。
ブログにはメールの文面を省略して
載るのかと思いきや、
しっかり全文を載せていただき、
お恥かしい限りです。。
※はい いつもそうです。
読者の皆さんの参考のために
できるだけ赤裸々・・に。
以前加入していた保険屋のFPさんに、
お宅なら4千万くらいは余裕ですよ、
などと言われていたので、
※一番 信用してはいけない人種は、
保険屋のFP!・・です。
(当たり前)
ひょっとしたらいけるのかな?
と思い、
ご相談させていただきましたが、
ご意見を伺えて本当によかったです。
※白紙撤回しろ!
なんて、言っちゃいました。(^^ゞ
4300万の内訳は物件価格が2130万、
リフォーム(ほぼ建て替え)1900万、
諸費用270万です。
※中古住宅で4千万円以上!
普通はあり得ません。
見積もりを依頼した工務店は
実家を建てた地元の工務店で、
※なるほど・・。
腕と質は確かな自然素材住宅で、
大工さんたちの手間賃も高いところです。
※なるほど・・。
これまでの物件探しで、
私たちがまだ見る目がなく、
ひどい物件を買いそうになったとき
「ここは買ってはいけない!」
と何度かダメ出しをしてくれた
稀有な社長さんで、
大変お世話になっていたところでした。
※なるほど・・。
今回の見積もりで、
3つおおまかなプランを出してもらった
うちの一番高いプランが1900万でした。
他のプランは
1000万と1500万くらいでした。
これでも十分高いですが・・・
物件の立地や諸々の条件はとても良いので、
白紙撤回とまではいきませんが、
先ほど夫と相談し、
リフォームについては考え直しました。
・リフォームと諸費用分は頭金の範囲内
(1500万以内)におさめ、
物件費用の2130万を銀行のローンで組む
(トータルで3630万以下)
※少し、スケールダウン・・したようです。
・リフォームは他の工務店2~3社くらい
見積もりを取ってから決める
※はい、ここがカンジン!
同じ条件で比較しても、
建築価格は大きな差がつきます。
ザックリと・・1,500万円
ということであれば、
同じ条件であっても、
3~4百万円の価格差が
かんたんに つきます。
(当事務所が係わった
見積もりコンペで、
そんな実例がいくつもある)
価格差の主な理由は、
単純です。 経費・・です。
原価が1,000万円であれば・・
経費20%なら1,200万円、
経費30%なら1,300万円、
経費50%なら1,500万円、
・・ということになります。(当たり前)
一瞬で大金をたれ流さないように、
少なくても3社以上の
見積もりを取りましょう。
この2点の方向でいこう、ということに
なりました。
※信頼できる業者さんであっても、
その一社だけで事を進めては
いけません。
そのまま「言い値」で工事をする
ことになり、非常に高い買い物を
しても、気づきません。
(競争が無ければ必ずそうなる)
なぜこれほど焦っていたかというと、
融資を物件価格とリフォームも含めて
一括で受けようとしていたためです。
リフォーム分は分けて考えれば、
別に急ぐ必要はなかったのでした。
※どんな買い物でも、
少ない時間の中で慌てて決める
ようなことをしてはいけません。
ろくな結果になりません。
特に、人生最大の買い物では、
慎重に、十分な時間をかけたい。
ライフプランは
数ヶ月先になってもかまいません。
将来の見通しを
自分たちで立てられるようになれれば、
と思います。
ぜひ
メール顧問会員に申し込みさせてください。
ちなみに、新居ができれば夫の母が
同居になる予定です。
いずれ第2子も欲しいと思っています。
家族が増えたときのライフプランも
お願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。
※現状でのキャッシュフロー表が
できあがれば、第2子誕生後の
キャッシュフローなんて、
自分でできるようになります。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
一般の顧問会員は常時受付けていますが、
メール顧問会員は当分の間、受付けを停止します。
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ