PR
カレンダー
思うのはだれでもできる。
即解約! 即実行!
自分の頭で考える・・生活設計。
〇メール顧問会員のMさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
12/18(水)、新規に
メール顧問会員になりました。
ただ今、ヒアリングシートと格闘中
・・かと思います。
※これまでのM家の記事・・です。
車やテレビを我慢して生命保険にたっぷり入る?
お金は 保険屋のためより家族のために使おう
生命保険は三角形の保険で「とりあえず加入」
また、メールをいただきました。
武田先生
こんにちは。Mです。
ヒアリングシート送付いただき
ありがとうございました。
早速、作成に取り掛かりましたが、
12/24に、ちょうど25年度の
源泉徴収票が入手できますので、
その内容を反映して、
送付させていただきます。
また、必要書類についても別途、
郵送させていただきます。
※ヒアリングシートと提出書類の
両方が届いた時点で、
行列に並びます。
現状診断資料作成に要する日数は、
1家族当たり平均5日・・です。
順番が1人分後になれば5日、
5人分後になれば25日(≒1ヶ月)、
現状診断の完成が遅れます。
早く提出した方がお得です。
がんばれ! がんばれ!
ブログへのコメントもありがとうございます。
連日の質問攻めにも丁寧に
ご回答いただき感謝しております。
貴重なお時間を頂いている
ということを十分認識し、
私自身もしっかり勉強して理解
させていただきます。
※身体は1つだけ・・です。
限られた人数分にしか、
対応できません。
妻もブログを読ませていただいて、
重要なところや勉強になるところは、
ノートに書き写して、理解を深めています。
※世間で常識と思われていることの
大部分は、「売る側」によって発信
されています。
そんなことは織り込み済みで・・
「自分の頭で考える」習慣を。
生活設計は、夫婦の共同作業。
2人で同じ方向を向いている
夫婦を、積極的に応援したい。
金・プラチナについては、
先週末に解約しました!
※そんなものに費やすお金があったら、
子どもがテレビ見ることができる、
普通の生活のために
お金を使ってほしい・・。
「子ども」が「子ども」でいる時間は、
そんなに長くない・・ぞ。
また、保険についてですが、
とりあえず、
子供に掛けていた医療保険は
解約申込みをしました。
※OK! たれ流しストップ。
解約すれば、ポケットの穴の一つが
ふさがれます。
あと、
私と妻に掛けている保険ですが、
医療保険(夫婦型)についても、
解約申込みをしました。
※OK! 上記と同じ。
実は、二人とも昨年病気
(本人:〇ヶ月休職、妻:〇ヶ月入院)
をしました。
※はい。
妻は、医療保険から、
手術給付金+入院給付金
(20万円程度)が出て、
当時は、保険に入ってて良かったと
思ったのですが、
※はい、普通のおバカさんは(失礼!)
そのように思います。
今冷静に考えてみると、
これぐらいのお金なら、
貯金で何とかなる額だなぁと思いました。
※貯金でなんとかなるし、
そもそも医療保険では・・
もらうお金の数倍の保険料を
払うことになります。(当たり前)
・・でなければ、
保険屋が成り立ちません。
(当たり前)
私に至っては、
入院も手術もしていないことから、
一円も出ず、
何か損した気分になりました。
(実際、損してますね。。。)
※メッチャ・・損してる。
保険は、損をするのが当たり前。
だから、保険屋が成り立っている。
(当たり前)
今回の武田先生のブログを読んで、
さらに不要との理解をしたため、
医療保険については、
即解約したいと思います。
※思うのは、だれでもできる。
即 解約! 実行!
その分を貯蓄に回します。
また、収入保障については、
現在、ソニー生命の保険
(死亡保障:200万+収入保障特約:10万/月)
に入っておりますが、
※死亡保障は純粋な三角形の保険が
理想で、このような2階建てはマズイ。
(捨てるお金が多くなる=保険屋は儲かる)
「三角形の保険のみ」の場合が、
最も捨てるお金が少なくて済む。
『保険加入=お金を失うこと!』
『保険料=失うお金!』 (当たり前)
真剣に生活設計する場合は、
「失うお金を最少にする」
方向で、検討をしていきましょう。
シンプルに三角形の保険だけなら、
捨てるお金が最少で済みます。
また保険屋は・・三角形の保険でも、
60歳までとか65歳までとかの
長期の商品を勧めています。
・・が、実際には
死亡保障が必要であっても、
必要期間は10年とか15年とかです。
40代で不要になるケースが多い。
60歳や65歳までの保障のために
保険料を延々と払うことは、
お金のたれ流しそのもの・・です。
現状診断後、
必要なければ即解約しますが、
収入保障が必要となれば、
上記の私の病気の状況から、
とりあえず継続し、
告知義務のない5年を経過後、
再度、ライフプランを見直し、
収入保障が必要となれば、
他の収入保障に切り替えるのが
良いのかなと考えております。
※現状ではベターな選択です。
(5年後に見直して、収入保障も
必要ないとなれば良いですが。。。)
医療保険については、
不要との理解ができ、
解約を決心できました。
※決心だけでなく、早く解約!
もたもたしている内にまた、
自動的に保険料が引き落とされる。
しかし、貯蓄性保険については、
ブログでのコメントも読ませていただき、
貯蓄性保険不要の
4つの理由についても理解
したつもりなのですが、
まだ、解約に踏み切れていません。
もう少し、勉強が必要です。。。
(おバカですいません。)
今解約すると、
合計で40万円程度損する計算に
なるのですが、
これでも今解約して、
その分を貯蓄に回した方が良い
ということですよね?
※「何をグズグズ言ってるんだ!」
ガツン!!・・と言ってやりたい
ところですが、この辺は
現状診断を終えて、
すべての状況を把握してから
でないと、
ガツン・・とは言えません。
一般論として言えることは、
「保険で貯蓄してはいけない!」
と、その
「4つの理由」 ・・です。
キーワード検索してください。
個人年金保険については、
親戚とのしがらみのため、
どうやって解約しようか模索中です。
以上、よろしくお願いいたします。
※「身内・親戚に保険屋さんがいる」
最悪のパターン・・です。
身内・親戚・・全体が、
長期間に渡ってお金をたれ流します。
この場合、保険屋になった本人が
自爆契約で最大の被害者になります。
気の毒ではありますが、
どこかでケジメは必要・・です。
年末年始休暇は以下の9日間です。
12/28(土)~1/5(日)
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
一般の顧問会員は常時受付けていますが、
メール顧問会員は当分の間、受付けを停止します。
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
フルローンは当たり前? 甘い公務員夫婦 2025/11/15
キーワードサーチ
フリーページ