PR
カレンダー
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
土地を7月中旬に購入し、
12月中旬に新築戸建てを引渡しして
もらいました。
※新居での生活が始まったばかりですね。
1月に土地分の固定資産税を支払いました。
※おバカさんです。
自分が納めたお金は 何なのか?
きちんと確認しましょう。
固定資産税を1月に納めることは
ありません。
固定資産税は、土地 建物 それぞれで
1月1日現在の所有者が
年4回に分けて納付します。
( 4月・7月・12月・2月 )
一戸建を建てると
その分の税金が還ってくると聞いたことが
あるのですが、
手続きと期限を教えてください。
※「家建てると その分の税金が還る」?
何を言おうとしているのか?
もしかして「 住宅ローン控除
」の事なら、
各回答者がコメントしていますので、
参照してみましょう。
同じ「家を建てると」であっても、
住宅ローンを利用しないケースもあり、
その場合は 所得税等の還付はありません。
マイホーム取得に関しては・・・
色々な税金が関係してきますので、
一通り 勉強しておく事をお勧めします。
不動産取得税、固定資産税、
印紙税、登録免許税、所得税、住民税
譲渡所得税、贈与税、相続税 等々。
土地や建物を取得した時点だけ 納める
( かからない場合も )
のが、 不動産取得税
。
土地や建物を所有している期間、
毎年納めるのが 固定資産税
。
新築建物は 3年間半額という優遇措置
がありますが、4年目に
「固定資産税が高くなったけど なぜですか?」
と疑問を感じる人がいますが、
3年間 安くしてもらっていただけで、
本来の税額になった という事です。
A
税金が帰ってくると言うのは
確定申告をしたら計算された額が返還される
という事だと思います。
丁度今時期から3月末頃までが提出期限なので
作成の方始めた方が良いかと思います。
A
1月に払ったのは不動産取得税では?
不動産取得税の納付書と一緒に届いた紙に
還付の案内か入っているはず。
A
☆,質問の件で
その住宅用の土地や建物を取得をして、
法務局の登記係
へ登記を済み
60日以内に都道府県税事務所へ
不動産の取得届出をする
と非課税緩和となります。
また、住宅ロ-ン融資銀行から
年末の残高
証明書が贈られたなら、
翌年3月15日までに税務署へ確定申告をする
こ
とで、
不動産取得のロ-ン控除で課税の減額とします。
それが非課税の
緩和金が戻るという人もいます。
固定資産税は請求書に根拠の記載あり。
A
・固定資産税の法定の納期は、
4&7&12&2月なので確認をされたい
・住宅ローン減税は、
ローンの残高証明や登記簿などを携えて
税務署で確定申告をする※
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
地元工務店どうしでの提案コンペの
比較結果の実例です。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば、
我慢することのない まともな家を
適正価格で建築する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
屋根から2階 1階へと 情け容赦なく 2025/11/21
解体工事 重機のすごい音が響いています 2025/11/20
キーワードサーチ
フリーページ