全6件 (6件中 1-6件目)
1

皆様 コンニチハ 今日も良く晴れてイイお天気です。 アルローラです。涼しくなってきたので、お庭の手入れを少しだけしました。 夏だけ地植えにされた アロエベラ水遣りの面倒を軽減するため、地植えしてみたんだけど コレ ラクでいいわぁ。冬は 掘り上げて、新聞紙に包んで保管する予定です。コチラ 地植えのレモンバーベナです。 今年、初めて地植えで冬を越させました。 もちろん、寒い時季は ビニールで覆って。小さな苗だったのに、暑さと共にワッサワサに茂りました地上は どうせ枯れてしまうので、ドライにしてみました。 お茶にしたり、お風呂に入れたりして楽しみましょうトマトも もう終りですね~。 赤くなったヤツをとって、毎日ガウスにやってます。中玉ですが、ほったらかしだったので ミニトマトくらいの大きさになってます。こちらは 玄関先の月桃。 これも 冬は枯れてしまうので、今年は枯れる前に ふぅちゃんとお餅作りをする予定です母が 楽しそうにウロウロしてると ガウスも嬉しいようです。 朝陽が眩しいのか、お散歩が済んで眠たいのか・・やっと涼しくなってきたので、植物も動物も ホッとしてるような感じですね。これから少しの間、1年で1番過ごし易い季節となります。楽しい事を考えて、気分も上向きにして過ごしましょう~♪(^o^) じゃぁ またね。
2012.09.27
コメント(12)

皆様 コンバンハ 秋の夜長 どうされてますか? アルローラです。暑さも遠退き、ヤレヤレのところですね。 朝は半袖散歩は寒いです(>
2012.09.25
コメント(14)

皆様コンバンハ 今 少々 怪しい雲行きです。台風が過ぎ去った後に、凄い量の雨が降りました。明日の朝までに、降ったり止んだりだと思うけど・・堤防を見に行ったら、いつもの台風のような厳戒態勢でした;;; 台風なんて、本土にかすりもしないで過ぎ去ったのに....。堤防の水かさが、ハンパ無いくらい多いです。あと 2mもしないうちに あふれそうな感じです。遠くの逆側の堤防が 切れたとか 切れてないとか・・町内の役員さんやらがパトカー近くで話し合ってみえました。明日の朝まで どのくらいの雨量が続くのでしょうねぇ。今晩は、サイレンが聞こえるように 少しだけ窓を開けて眠るとしましょうか...。 9・19日の朝の様子です 水かさは だいぶ減ってました。でも、堤防の裏側の側溝に亀裂があるようで、水があふれ出ていました。町内会長さんが市に報告されるようです。 大事にならないといいけど・・ こちら、9・20の様子です。 水溜りとして残ってたりしますが かなり水が引きました。 今回は なんとか無事に居られました。冬になるまで、あと何度 台風がくるのでしょうか。来る度にヒヤヒヤですが、これはもぅ 仕方ありませんね^^;;) じゃぁ またね。
2012.09.18
コメント(20)

皆様 コンバンハ 湿気はありますが、秋を感じる日になりました。 アルローラです。今日は 午前中に少々買い物に行き、午後から昼寝したり うどん作りをしたりしました。涼しさを感じると、何か創作したくなるのは 私だけ材料は コチラ・・ 漬物袋は、粉を踏んで丸めるため。最近は 百均で こういう袋も売ってるので助かります。手でこねた後、袋に入れて足でこねます。 これを 袋に入れるかラップをして、30分以上 ねかせます。粉モンは、こういう時間が大切のようですね。 パンもベンチタイムが大切。のんびりと 散歩などに行き、しっかり休ませました。もう一度 手でこねて、再び休憩・・その後 伸ばし、折りたたんで切ります。 細いのやら 太いの、長いのやら 短いの.. 色々ですけど( ≧艸≦)たっぷりのお湯で 10分ほど茹でました。 色艶はいいですね。味も 粉っぽくなくて 固さもホドホドでした。でも、以前に使ってた『地粉』って粉の方が弾力があり 切れにくかったです。同じ中力粉でも、いろんなブレンドの仕方があるのでしょうね。いつもは 安い茹うどんを買ってるけど、たま~には作って遊んでみるのもいいもんです。寒くなったら、手打ちで味噌煮込みうどんを作ってみよう。と思いました。 じゃぁ またね。
2012.09.09
コメント(18)

皆様コンバンハ 明日も暑くなりそうですね。 アルローラです。今朝 4時半くらいですが、ガウスに「耳 痒い」と起こされました^^;;)シャンプー時に 耳掃除もしてるんですが、耳が塞がってる犬はみんな 病気がちですよねー;;;んで、今日は休みだったので、夕方 涼しくなってから 病院に行ってきました 待合室には チワワやミニチュアダックス等 小さい子が多かったです。でも、近くの匂いをフンフン嗅いで まずはお母さんの近くで待機^^;;)ソワソワはするけど、吠える事も無いので 他の飼い主さんや看護師さんから褒められてました。 緊張してるだけじゃないの~?まぁ 喧嘩を売る事も無く 大人しくしててくれるので助かりますけどね^^;;)しばらくして、足を痛めたゴールデンがやってきました。・・ズンッ ズンッガウスと離れて寝てましたが、2頭並んだゴールデンは、やはり 目立ちます ^^;;)小さな子の飼い主さんは 避けるように足早に会計を済ませてみえました(*≧▽≦*) ガウスも診察され、お耳も掃除して お薬も処方してもらいましたよ。診察が終り 支払いを待ってたら、お手すきの看護師さんが撫ぜ撫ぜしに来てくれました♪ 「可愛過ぎ~~~」あははは;;; 若い人のセリフだわぁ~;;; でも ありがとう(@´艸`) ウチの若い衆(ガウス)、若いお嬢さんが大好きでねぇ( ≧艸≦) メロメロですやろ?支払いを済ませ 名残惜しそうに病院をあとにしました。もちろん、帰りの車の中では 母のご機嫌を取るでも無くグースカピ~♪と 眠ってましたけど(-_-;) 日曜に、イトコ夫婦に誘われて、タンゴの演奏を聴きに行ってきました。会場は 山の中... いつものドッグランの近くです。タンゴ、生演奏は これで2回目。前は 若い男性のバイオリンと ギター アコーディオン ピアノ だったかな。今回は バンドネオンっていう アコーディオンから鍵盤を無くしたような楽器でした。他は バイオリン、コントラバス ピアノ の4人編成の楽団。楽団の名前は ASTRORICO(アストロリコ)京都の楽団のようです。 2時間ほどの演奏でしたが、おなか いっぱいでした^^;;)凄く安定したプロフェッショナルな演奏で、こってりして熱いステージでしたよ。こんな素晴らしい演奏を 山の中の小さなホールで聴くのが もったいないくらいでした。 久しぶりに 良い演奏が聴けて、とても幸せですまた 近くに来てくれたら 行こう音楽は やっぱり 生がいいですね じゃぁ またね。
2012.09.04
コメント(22)

皆様コンニチハ コチラ薄曇りになってます。 アルローラです。ワタクシ、今年の夏 2つボランティアをしてました。一つは 前にブログにも書いたけど、草木の水遣り。こちらは大成功で、お子さんの『オクラの植木鉢』も枯す事無く 返す事ができました。もう一つ・・犬の散歩のボランティアもしてました。毎朝7時前後に家を出て、車で20分ほどの 前にもやった事のあるお宅です。7時頃なのですが、真夏は30度超えの暑さで 着いてから散歩が30分間...散歩から戻り お茶を頂きながら おばあちゃんとの会話で、帰ってくるのが8時半から9時頃...それが毎日でした。(朝に仕事がある日は 断ってお休みさせてもらいましたが)正直、やり通せるか不安もあったけど、何より 自分のためにやりました。体力的にも辛かったけど、精神的に 自分との闘いで かなり辛かったです。ボランティアって、暖かな愛 ってイメージだけど、全身汗だくで黙々と歩いて、なんだか修行僧が托鉢してるみたいな心持ちでした^^;;) まぁ 私の場合 たまにはいいでしょう...普段 ダラダラ生活してるからね^^;;)早朝の時間の大切さも 独居のリアルな不安も よく学べました。今 やり終えて、ホッとしてます。 毎朝出かけてたので、庭の手入れが全然できてませんでした。ようやく今朝 ちょっと手入れできました。ワサワサに伸び放題のレモンバーベナやら カボチャやら;;; カボチャが 全く生ってないと思い 整理してたんだけど、整理途中で「ゴロン」と落ちました( ≧艸≦) ちょっと早いようですが、まぁこのまま熟成させときましょう。抜いてしまおうと思ってたけど、雌花があったので受粉させて ダメもとで育ててみます。 いつもの夏より、少しだけ踏ん張る事が出来た夏でした。 じゃぁ またね。
2012.09.03
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()