全6件 (6件中 1-6件目)
1
毎日の日課になったことの中に、音声による文字起こしがある。会社の通勤にクルマを使っているのですが…往復に約1時間弱。その時間を使って、頭に思い浮かんだことを一人で喋っているのです(笑)文字起こしは時々へんてこな変換をすることもあるのですが、サラッと見て手直し。それをテキストに保存する…毎日アウトプットということですね。かれこれ1年あまり継続中。さらに、仕事の昼休みにタブレット端末とキーボードを使って思ったことを文章をつづる。これも継続しているのですが、どうして続けていられるのか?…これも何となくの感覚(笑)情報発信を生業にするとか…今になって少し見通しが立ってきたように感じられる。実際にはどうなるか分からないけども、、真摯に積み重ねてみようかと。今はそんな感じだ。実は、こういった”何となくの感じ”というのがメチャクチャ大切だった。あらためて再認識しました。
2025.06.22
コメント(0)
今日は久しぶりに参加しているコミュニティの集まりに参加してみた。気楽におしゃべりする体のものだったので(笑)良い時間がすごせたんじゃないかな?今年の成果?というか、花粉症の症状が今年は皆無だった話など…ホントにこんなに快適に春を過ごせるとか…ちょっと信じられなくもあるが(笑)事実なのだ!おそらくは鉄を取るようになってから。ミトコンドリアも鉄が無ければ駆動しないらしい。免疫とか身体機能の根本の部分てことになるのか⁈いずれにしても、自分で驚いているところなのです(笑)この流れで、新しいフェイズに移行…だな。
2025.06.19
コメント(0)
思えばキチンと書いたことが無かったブックレビュー(笑)あっ!という発見がありました「伝え方が9割」まぁ内容の良し悪しは判断がつかないけどね、誰かの参考になればいいなぁ…そしてまずは一つ、課題を提出できるかな(笑)しかしこれを書いてておもったんだけど、伝え方の前に伝えたい言葉ありき…と思う。そしてあらためて、文章を書きだすのは…意外にも楽しいかもしれない。これからも、ぼちぼち進めて行こうと思ってる。
2025.06.15
コメント(0)
少し前に書いた記事 ⇒ 世界の方が私に応えようとしてくれるこの記事は、ガンダムの新シリーズ機動戦士ガンダムGQuuuuuuX (ジークアクス)を見て思ったことを書いたのですが…最近、これは本当にそんなことがあるんじゃないか??と思うことがある。自分が頑張る!そんな風でなく”何となくの感じ”に従っている中で実際にそのようなことが起こり始めた⁈という風に思えることが増えてきてる気がする。実は、とあるプログラムに参加することを決めました。何となく目にした記事をみて、何か視界に引っかかる感じがする。文字面を見ると、、あまり気が進まない内容なんだけどねぇ…で、実際にお試しに申し込んでみた…無料だし(笑)そこから送られてくるお題?に回答を書いて送ると返事が返ってきて、次のお題??がくる。といっても「感想を聞かせて」というぐらいのものだったので、回答を返す。…そんなことを繰り返すうちに、なんてこった(!)昔起こったイヤ~な出来事を思い出した。一時期所属したビジネスコミュニティでマーケティングなど学んだけども、結果としては最悪な結果に…実際はそれだけではないけど、ビジネス全般に嫌気が指すことになったことも事実。ところが、その中で結局分からずじまいになってたことが理路整然と説明されているじゃないか(!)しかも、分かりやすい…だからと言って、できるようになった訳でもない。そんな中で、ふと感じるものがあった。自分がこうなったらいいなぁ…と思うことが、実際にできてしまう⁈そんな実感のようなもの。これには根拠がある訳でもない…でも、その後の行動が自分でも驚いているんだけど、、あっという間に資金状況を把握して、現状を変更して資金繰りを組み立ててしまった(!)一見無理と思ったけど、結果は逆の展開に…なんだこれ???そんな事実を振り返るにつれて…本当に「世界が私に応えようとしてくれている」というそんな感覚になったのです。さて、どうなるのか?実験を継続しますね。
2025.06.11
コメント(0)
さて、ここしばらくはAIを使う頻度も大幅に減少…SNSに費やす時間も激減…おかげでスマホのバッテリーも長持ちだこと(笑)自分に対する問いかけを継続…そのように過ごす中でも意外にいろいろ起こり始める。起こると言っても、何となく気になるものがある??という感じだけど意外に興味深い。AIに対する違和感に対しても、これには僕自身が錯覚していたことが原因だった。それを紐解く情報に行きつくことになった。 ⇒過去記事これに加え…こんな風に過ごせたらいいなぁ~ということに意識を向け続けることになった訳だけどこれによって、出てきたこともある。少なからず意識にあがることもあったんだけど…「作家の端くれになる」ということ。別に有名になるとかでなく、作家というからにはご飯が食べられる程度には…そしてあわよくば、趣味を楽しめるような…晴耕雨読な生活。という感じのこと。それを体現するイメージが「作家・著者」という感じか…そうすると、それを実現できそうな⁈そんな人の情報に出くわす。このところ、そのようなことが起こり始めている。それを前提に見れば、仕事で起こったイライラする出来事その他諸々のことは、案外この流れを支えるような展開と言えるかもしれない(!)と、そんなことを思ったのですね。ある意味、何かをしようとするでなく…なりたい自分の姿とそれを支える環境とか。もしかして、こういうことを「鏡の法則」と呼ぶのかもしれないな。そういえば、鏡というのは「仮我見(かがみ)」と読むってな話を聞いたことがある。だとすれば正に…ということかもしれないな。それを踏まえると、周囲の出来事にイライラするとか…そんなことしてるヒマはないってことだよね(笑)ずいぶん余計な回り道をしたかもしれない。まぁ、この展開がどうなるのか?意識のベクトルがブレることなく向き続けるような感じで行ってみようと思う。
2025.06.09
コメント(0)
AIを使うことに激しい違和感を覚えるようになってた。ここでも試験的にイロイロ試していたこともあったけども…本当に可能性しかないと感じられていたけどその中で思ったことがある。その気になれば、僕が全く知らないことでも文章をつくることもできる。僕の思っていることを他の誰かの文体を使い作ることもできてしまった(!)※実験的に作ったものでアップはしてません文章の内容はさておき…僕を知らない人には、僕がそういう表現の人と認識するということだね。…僕じゃないモノが僕になってしまうとか?いったい何だこれは?他にも、AIを使うようになった人たちが増えそれに伴って発信内容とか変化するのも当然だけど…どこか似たような雰囲気になってきていたりその内容をそのまま信じ込むとか??それはどうなんだ??という…もっともこういうことを気にする必要はないかもしれない。こういうことを言ってる時点で、もはや老害かもしれんけどね(笑)生成AIやアルゴリズムとか…世の中ではそれらに対してイロイロ言われていたりもするけども、そもそもそれらは一体何なのか??そして何より、自分っていったい何なのか?疑問や問いを持ちつつ半年余り。そのあたりの疑問を紐解けそうな情報に触れられたかもしれない。それをキッカケに多少なりとも知れることで印象が変わりつつあるようだ。
2025.06.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
