全4件 (4件中 1-4件目)
1
実は3月に父が他界した兄弟3人で相談して相続することにした話し合いは簡単にまとまった心配なのは次男が上海赴任で住民票が日本にない印鑑証明がないのだ銀行の方は、領事館で取得した署名証明書でうまくいったしかし、土地と家屋の登記申請が心配だったそして 予想通り・・・■登記申請書が心配したとおり取り下げになった 次弟が上海に住民票があるからだ 署名証明書を領事館で4通書いて貰った 領事の前で署名して、領事に証明して貰う書面だ 3つの銀行で、それでOKだった 色々書類を一杯書いたが、1週間以内に引き落とした 一つでは2000万円だった ■なのにゆうちょ銀行は、貯金センターがあって 口座を確認するだけで1ヶ月かかり間に合わない 民営化しているようで駄目だ官に戻ったので改善しないだろうな~~~法務局は金沢で2回、浜松で2回 計4回も登記相談をしたのに・・・ 駄目とは怒ってしまった たかが、1500万円以下の土地と家屋だ 固定資産税も毎年払っているのに・・・ ■即時に処理できるようにすればいいのに・・・ 26日は3兄弟が揃っていた その場で本人確認と意思確認をすればいい 受付だけして書類での審査になる 型どおりの書類が必要だ 逆に言えば、本人確認しなくても 書類さえ揃っていれば何でもできる そんな馬鹿げたシステムは変えるべきだろう 民にできることが官にできないのか! ■電話して聞いた 少し怒り気味に話した すると --法律で決まっていることです 申請は1200件もあって 優先的に見たのですよ-- と言う 即決即断すれば、ため込まないだろう! 法務省に苦情メールだします と言ってしまった、爆 ■結局、申請取り下げ書に署名捺印して郵送する それでこの前の申請書類を返還してもらい 次弟に遺産分割書を郵送して領事館の領事の前で その書類に署名して拇印を押して証明して貰うらしい その他の書面を書き直しになる 印税56000円は、どうなるのだ? もう土地なんかいらん 登記申請しないで放置して 国でも県が強制収容したらいい 娘も孫もいらないみたいだし・・・ 金沢に帰らず、浜松で暮らすかな~~~ マジに切れそうだ 燃え尽きてやる気もない そうだ苦情メールを書こう、笑
2010.05.10
コメント(0)

4月23日 大石まどかさん 浜松キャンペーン ■浜松キャンペーンに参戦した。天国からの涙でしょうか? 小雨が降っていた。会場は30分前で80名の椅子は満席で、後ろに立った。事前にカラオケが流れるとおばさんたちは歌った、驚。11時に ♪夜の舟♪ でまどかさんが登場した。マイクの調子を確かめるように歌い上げた。生歌は素晴らしかった。MC・・・東海キャンペーン3日目です。明日は東京です。それから今治! どこに、いるか分かりません、笑。着物は2つ持って行く。雨なので明るい洋蘭の着物で若づくりです・・・盛り上がったところで ♪露地しぐれ♪ だった。■MC・・・宮崎の日向市を ひむか と呼ぶ。シンプルに5つの楽器だけで、歌詞も4行詩で短い。フォークソングみたいです・・・ ♪日向の恋唄♪ 恋唄だけど、亡くなったお父さんに置き換えると泣けた。歌詞「昨夜あんなに燃えさせて みやこへ行くと 消えた男」「いつまで待てば いいんやら あんひと遠く 届かない」 最後に セリフ「あんたのことが てげ好きやじ あんたのことが てげ好かん」 自分は大泣きだった。自分はこれから「日向の恋唄」のリクエスト作戦に出ようか? そんな気になった。MC・・・カラオケに入っていますよ。短い歌詞なので、ゆっくりで難しいかもしれませんが・・・■告知・・・4月30日14時30分「歌の散歩道」生放送です。5曲歌います。5月11日歌コンで「夜の舟」です。5月23日BS日本のうたです。江利チエミさんの「酒場にて」を歌う。収録は4月29日に秋田ですが、五○さんから酒のお誘いがかかりそうですが、翌日生放送なので飲めません、笑。最後の ♪夜の舟♪ の歌唱のコツは、全体はせつなく、しっとりですが、3行目の「暖められて 暖めて」は、はじけて明るく歌う。これでメリハリがつき、うまく聞こえる・・ ♪夜の舟♪ を歌った。おばさんたちも一緒に歌った。演歌の王道で歌いやすいのかもしれない。■サイン会とツーショット撮影をした。お父さんのことは、声かけられなかった。「日向、いいですね」だけだった、涙。まどかさん、少し嬉しそうだった。終わると車に乗って、次のキャンペーンに向かった。手を振って見送った。レコード店の人は、今日がまどかさんのお父さんの葬儀の日だとは知りませんでした。そんなことは思わせないように、いつもと変わらぬ明るいまどかさんだった。自分には、無理して明るく見せている、少し切なそうな気がした。自分は、15周年リサイタルで「じゃがいもがいる」とお父さんのことを言ったことを思い出した。まどかさんが仕事に頑張る姿を見て、お父さんも心安らかで許してくれると思った。 大石まどかファンの掲示板に書き込んだ内容を自己コピペーしました
2010.05.03
コメント(0)

2月6日にアップした1980円のCenturyの「楽ラックJr」だがPT2で録画するHDにした アクセスが多く熱暴走か動きが悪い録画した画像がカクカクして止まる、ブロックが入るしかも内蔵のHDからコピーしても遅い6GBのコピーが30分以上かかってしまう壊れるのかと心配だそこで悩みましたが5インチベイにHDマウンターで直接HDを付ければいいのだそこで購入したのがサイズの鎌ベイプラスが割引で1480円でした夏になると暑くなるのでファン付きにした金属のマウンターだけだと310円でした、笑取り付けに少し苦労したが何とかできたこれで直接マザーボードからのSATAケーブルを繋ぐ内蔵HDと全く同じ扱いになりました心配したファンの騒音もないHDの動作音も気にならない「楽ラックJr」は最後は意外と五月蠅かったゾ!LEDランプも大きくて気になりだしたこれで安心してPT2の録画をやるぞ一杯になったら外して外付けのマーシャルのUSB接続のHDスタンドで見ることにしたUSB接続のHDスタンドでは直接PT2の録画ファイルにはなりませんでしたしかし、録画したtsファイルを見ることができる
2010.05.02
コメント(0)
某テレビドラマ巨大掲示板への書き込みの自己コピペ-です2月に85歳の父が手術したが、3月に肺炎で他界した。看病、葬儀などで気楽にドラマを楽しめなかった。そんな事情で今回は単発ドラマが上位を占めてしまった、驚。しかも、NHK地方局の作品が多かった。地方局でも、これだけの水準のドラマを作れるNHKの底力を知らされた。毎年楽しみで来年もお願いします。連続ドラマは1、2回で挫折してしまった。フジの火曜は視聴習慣が付いていたが、「泣かないと決めた日」「まっすぐな男」とも序盤で折れた。心に余裕がないと、辛いドラマを連続して見続けることが難しい。キャラが立ってドラマが動き出す中盤まで待てなかった。これまで自分がドラマ視聴に恵まれていたことを実感した。しかも、地デジ間近でパソコンにPT2で録画するために苦闘し時間を費やした。そんな時代だ、爆。今回は短いコメントだけだ、スマン。(総合順位)■1位 その街のこども NHK神戸 2010/01/17■2位 火の魚 NHK広島 03/13■3位 咲くやこの花■4位 とめはねっ!鈴里高校書道部■5位 コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~2nd season CX--------------------------------■6位 母〔かか〕さんへ NHK福岡 2010/02/11■7位 不毛地帯 CX■8位 エンゼルバンク~転職代理人 EX■9位 曲げられない女 NTV■10位 相棒 EX■11位 遠まわりの雨 2010/3/27 NTV■12位 木下部長とボク NTV■13位 ハンチョウ~神南署安積班 シーズン2■14位 宿命1969-2010~ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京~■15位 君たちに明日はない NHK■16位 特上カバチ!! TBS■17位 筆談ホステス 2010/01/10 MBS■18位 輪廻の雨 2010/1/4 CX■19位 サラリーマン金太郎 EX■20位 ウェルかめ NHK--------------------------------(コメント)■1位 その街のこども NHK神戸 2010/01/17阪神淡路大震災を中1のサトエリと小4の森山未來が経験した。役でなく自分そのままのように登場する(苦手のサトエリも受け容れられた)。震災に対するお互いの複雑な気持ちを表現してくれる。反発と共感で、1・17を追体験する。ラストシーンは放送当日の早朝に撮影され、東遊園地で行われた追悼の集いが織り込まれているらしい。まさにドキュメンタリーだった。ジジイの泣き所は、サトエリが友達の父に再会するが、その場面は描かない。ただ、窓から手を振る友達の父の姿が延々を描かれた。泣いた。脚本の渡辺あやさんは、「火の魚」も書いている、驚きだ。■2位 火の魚 NHK広島 2010/03/13やっぱりジジイの見所は編集者の尾野真千子さんだ。対する恋愛作家の原田芳雄さん、初恋にうろたえる子供なのだ。ジジイは原田さんに入り込んで、尾野さんを恋するように見続けた。楽しい時間だった。これも殆ど二人だけの濃厚なドラマだった。島のロケも影絵の使い方も良かった。渡辺あやさん、恐るべし!■3位 とめはねっ!鈴里高校書道部 NHK無条件に明るい軽やかな青春ドラマだ。朝倉あきさん、浅野かやさん、亜希子さん、奈津子さん、可愛く魅力的だ。高橋英樹さん、山本陽子さんが大事なところを押さえてくれる。毎回、時には無理な試練があるが、朝倉さんは100%前向きだ。湘南の風景、書道パフォーマンスなども、素晴らしい。本当に青春って、甘くて切なく燃える!!と思えた。連続ドラマでは1位だ。■4位 咲くやこの花 NHK時代劇としては珍しい地味に生きたい町娘の成海さんが主人公だ。百人一首を使って町娘と浪人の恋がテーマで、成立しないかと思った。しかも、悪役人、豪商、藩の不正、仇討ち、将軍まで登場すると奇想天外にしてベタな展開に驚かされた。しかも、キャラが全て見事に絡んで決着する。さすが藤本有紀さんの脚本だ。長屋の人たち、母と隣のオヤジとの微妙な恋まで、細部まで丁寧に描いた。■5位 コード・ブルー/ドクターヘリ緊急救命-THE SECOND SE CX続編の研修医たちは見事に一人前になっている。群像ドラマだが全体はシリアスで暗い。一人一人が医療現場の厳しさに圧倒される。しかし、皆、乗り越えて前に向かっていく。冴島の恋人の最期、白石は父が末期癌、緋山はマニュアルよりも人間を信じたが故に訴えられる。人間不信、患者恐怖に苦しむ。それぞれ助けられて乗り越えるのだが・・・最期は飛行機事故、大きくしなくてもいいのにと思いながら見入ってしまった。細部の作りも満足できた。■次点 母〔かか〕さんへ NHK福岡 2010/02/11風景と人間とが美しい。少女と先生のドラマで、ベタなオチになることは予想通りだが、ジジイには嬉しい。前田亜季さんは、いい人(役者さん)だ。
2010.05.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


