全13件 (13件中 1-13件目)
1

1月18日から22日。隔離施設から仕事の二週目。相変わらず忙しい。でもチームリーダーとのビデオチャットがたまにあるだけで他人との関わり合いはなし笑(Eさんは電話してきてくれたけど)火曜日には学会の仕事でミーティングがあったけどね。仕事はガンガン進み、夜は事務作業がガンガン進み、満足。月曜日には以前書いたとおり、オンラインで日本語を書く方法を発見したので水曜日に一気にブログ書きも。相変わらず子どもたちは既読にならず、一人気楽に過ごしていました笑木曜日には11日目、二度目のPCR。やりたかった仕事も二週間でおえられるとは思ってなかったけどまさかの二週間でほとんど片がついたので満足満足。隔離施設に入ってから三度ほどヨガはしたのだけど、ついつい面倒で、、スマートウオッチの睡眠のデータを見たら、日中何度も眠ってることになってるくらい動いてないのを発見し(笑)、やばいと思って簡易運動、ベッド脇で30分ほど足踏みをする、をやってみました笑せめて少しは動かないと血栓詰まったら困るし。。。そしてたった一日でPCRの結果がきて今回も陰性!14日目の出発時間や出発時の注意点などのプリントがドア下に挟まれとうとう隔離施設を出る日も見えてきました金曜日にワークフロムホームを終え、土曜日は隔離施設での最後の日。やっぱり今日も事務作業をして結局あっという間に終わっちゃった。結局毎日電話したけれどあれ以降どうしてもウオーキングバスツアーは取れず残念。。。にほんブログ村
2021年01月31日
コメント(0)

1月16日、17日。土日は途端に大量の時間ができた私。昨日陰性の連絡が入ったので早速ウオーキングバスの予約をしようとしたら時間ピッタリの24時間前に連絡をしないと取れないんだそうで、土曜日は取れず。家計簿つけたり、あれこれやらないといけないことをやって過ごしました。日曜日はやっと予約が取れたウオーキングバスツアーへ。バスに乗せられて、高速に乗って、どこに行くのかなー?と思ったら西オークランドのカレッジのフィールドへ。羊用のゲート?というようなゲートに囲まれた区画が4つあって、各地からやってきた隔離施設の人たちが、バスごとにその区画に放り込まれていて、、、そこを一時間ぐるぐるぐるぐると歩き続ける!笑私も一時間歩き続けましたよーお天気は快晴ではなかったんだけど、それでも歩いているうちに随分あつくなった。結局5000歩歩いて大満足。これは、大事な運動ね。。一週間何をするにもベッドの上にいて(いや、いい机はあるんだけど、腰が痛いから寝そべったほうが楽)、一日100歩も動いてなかったので最後の方はもうクラクラめまいがしちゃいましたよ。(ちょうど、このツアーはおろかだっていうニュースに様子が出てました(笑)https://www.stuff.co.nz/national/health/coronavirus/124087086/covid19-busing-miq-returnees-across-auckland-for-exercise-stupid-prof-saysそして陰性になったので洗濯もお願いしました受付に聞いてみたら一週間に一袋してもらえるんだそうで、説明の髪を見るとコットンとウールは縮みます、デリケートはできませんとのこと。えー、じゃなにならできるのー?笑すでに日本で使ったストッキングや下着類は手洗いしてあったので、洗いたいのはシャツだけだったのだけど念の為、お気に入りのシャツはやめて安いシャツだけランドリーバッグに入れてきました。そうそう、到着した日に頼んだショッピングの荷物は二日後には到着早速大きなダンボールに荷物を移し無事に荷物は二個になりましたよ!それと、陰性が出たので、帰りの国内線も取り直しました。荷物は一つなのか2つなのかわからなかったのでヤキモキしたんだけど2つで登録されてるらしい!やったー!松の内を過ぎたので、平日のうちに作っておいた寒中見舞いも各地に送信。どんどんしたいことが片付いています。にほんブログ村
2021年01月30日
コメント(0)

1月12日から15日。その後平日の期間は基本的にお仕事で忙しい日々。毎日毎日大量に文章を書き、どんどんレポートを終わらせすっごく仕事した感じ。12日の三時半には今度こそちゃんといかなきゃ、と5分前に部屋を出てエレベーターに向かったものの、一基しか稼働してないエレベーターがさっぱり来ず(一度に1バブルしか乗れない)、ずーっと待って、やっと10階に上がれたのは3時35分!でもちゃんとまだ係の人がいて無事に中にはいれましたルーフトップはそれはそれはいい景色!ハーバーブリッジを見渡し、天井もドーム式にあいていて、その空いた天井からはスカイタワーが見える!空は青いし、風は感じられるし、、ほんとに素敵!私オークランドってごみごみした街としか思ってなかったけど、上から眺めてみたら、シティーセンターのマンションで、窓からこの素晴らしい景色が見渡せることに気がついて、、、ああ、なるほど、皆が高いお金を出して住みたがる気持ちがわかったと思いましたよ。仕事中だしと少し早めに帰路についたものの、新しいバスが到着したそうでエレベーターが使えなくなり結局その部屋に一時間閉じ込められた私達笑おかげで帰ってから夜まで仕事を続ける羽目になりましたでもあまりに素敵だったので二日後にももう一度いきましたよ。そして水曜日にはとうとう三日目のPCR。問診票を先に記入しておいたのを提出し一人ずつ消毒された椅子に座って検査。とっても上手な流れ作業で感心しました。それからそれから、二日目、部屋から一歩も出られない、子どもたちは一切連絡がないのに、一人が大好きなはずの私がとても寂しくなり、、Lさんからどうー?と連絡がきたときに、寂しい!と返事をしたらそこから2日に一度Lさんからビデオ電話が来るように^^娘さんのオークランドの家でホリデーを過ごしてるんだそうでちょうど海を挟んで反対側にいるんだよーと(ブリッジの向こう)部屋から見える海の素敵な写真を送ってきてくれたりしてとても楽しかった他にも寂しいといったことから電話をしてきてくれたお友達、チャットをしてくれたお友達、普段私から連絡することはないのに、みんな優しいなあと嬉しくなりました。そして金曜日陰性の連絡が入り大喜び!にほんブログ村
2021年01月29日
コメント(0)

1月11日。今日から早速お仕事開始!溜まっていたメールをやっつけて、会社のSNSを読んだあとは、年明けにしようと思ってとっておいたレポートに取り掛かり。年末の最後に無事に実験を終わらせた分のレポートは、その結果を入れるだけで終わるようにしてあったので結果を解析してグラフを作り結果を入れて一日で終了!早速チームリーダーに送って満足満足。三日目までの人は3時半にはルーフトップへ行ってもいいとのことで早速電話してみたら予約が取れたので、3時半にお迎えがくるのを待っていたけど、、、誰も来ないので3時半に受付に電話すると勝手に自分で行っていいらしい!慌てて上に上がってみると入れなくなっていて、、予約時間から5分過ぎたらロックされますだって!残念!部屋に戻って翌日の三時半をもう一度予約。。。そうそう、ホテルでの生活は朝7時頃ノックの音があって外にご飯がおいてありその後ナースが検温と体調聞き取りにやってきて、あとは特に何もなし。お昼は1時半ごろ(ちょっと遅い)、夕食は6時頃やってくる感じ。たまにプリントがドアの下から挟まってることがあって、色々と指示が書いてある。ご飯は最初にもらったサッシに一週間分のご飯を選択するためのQRコードが入っていて細かく選択。3食は3つから選ぶようになっていて肉食、ベジタリアン、インド、の三種類。毎食、おやつはいりますか(甘いものか甘くないものか)と、飲み物の選択そして夕食後のデザートを選ぶようになってる。とりあえず、美味しそうなものを選んで、毎食甘くないおやつを、飲み物は基本的に水、昼はソーダ系をチョイス。美味しそうな夕食後のデザートはYesにしてみたんです。結果、、明らかに多すぎる。。。取り合えずおやつは一つも食べられず笑、朝ごはんも甘いのが多い。でも昼と夜のメインディッシュは本当に美味しいものばかりで大満足の感じです。あ、そうそう、それから、ほとんどこの帰国、家族の話が出てきませんが、、子どもたち、ママがいないの別に寂しくないんだそうで、、、笑ほっとんど連絡が来ません!(野菜は全部りんごが切らないといけないんだ、そうじゃないとじゃがいもと玉ねぎと人参だけになる、というりんごの愚痴は来た笑)特にNZに帰ってきてからは何やらネットの本にハマったらしく(双子が)それまでは一日に一度はワッツアップであれこれやりとりしてたのに、何日たっても既読にならない有様笑なんだ、、、子どもたちは私が思ってるほど私を必要としてないんだな。。お金さえ稼いでくればいいのか、、それじゃあ私は私の人生を独自に楽しませてもらおうかなんて、すっかり考えを改めましたよ。あ、でも前半にはりんごはオンライン授業を頑張ったらしく、プログラミングのなにかのコースが終わった証明書を送ってきましたあとは何も勉強してないんだろうなー笑ぶどうくんはちょこまかプレイデイトのお誘いがあってあちこち遊びに行ってるみたいですが双子はほとんどベッドの上にいるとか。。。高校生よね。。にほんブログ村
2021年01月28日
コメント(0)

1月10日。無事飛行機はオークランド空港に到着。コロナの関係でまずは経由のお客さんが先におりますので、立ち上がらないでくださいとのことで、経由のお客さんが降りるのを待ち、次は私達。もちろんすっきすきの入国審査は何事もなくあっさりと通り過ぎ、ゲートを出たところから、通る道が指定されていて、係員のところに並びましたすでに入国した人の名前が全部プリントされていてパスポートを見せると係の人がホテルを決めて、乗るバスを指定してくれました荷物を預けてバスに乗り、到着した先は、、、以前会社の出張で泊まったこともあるスカイタワーの直ぐ側のホテルでした!係の人がやってきて、これから二週間のあらかたの説明をしてくれて、かなりの時間を待って外へ。2メートルずつのソーシャルディスタンスを保って列に並び、荷物を受け取り、手を消毒して受付へ。すべてが記されている分厚い冊子を受け取り、カードキーを受け取ると2階とのこと。隣に控えているナースに現在の体調を報告してやっと開放、お部屋に入ることができました与えられたお部屋は、角部屋!大きな窓が一面、小さな窓が一面でとても見晴らしがいいし、ダブルベッドはとっても広いー!早速寝そべって、、、テレビを見ると、首相のメッセージから始まるビデオが流れた!すでに隔離生活をした人たちからのメッセージを含むビデオは結構面白かったです。早速もらった冊子を読んだら、三日目のPCRで陰性になれば、洗濯物も出せるしウオーキングバスツアーにも参加できるそう。陰性になる前も時間制限はあるものの予約して10階のルーフトップに行けるし玄関のエリアを歩くことも、喫煙所にも行けるらしい。その後はとりあえず必要なものをスーパーのオンラインで購入。荷物も一つにしなくては、ということで、大きなダンボールとハサミとテープをウエアハウスオンラインで購入。東京が爆発的感染になってること、クリスマス前に怪しげな風邪をひいたことでHistoricalな陽性になる可能性もある、、、という一抹の不安もあったので結果が出るまでは玄関エリアはやめておくか、、、とベッドの上でのんびりと過ごしたのでしたにほんブログ村
2021年01月27日
コメント(0)

1月9日。とうとう今日は日本出国の日!(あ、赤坂ではドンキホーテに行ったりカメラ屋さんに行ったり最後の買い物を満喫しましたよ!そうそう、出来て以来どうしても行きたいと思っていた渋谷のすくすくにも行きました。すごいいい景色だった!母に聞いた、渋谷にIKEAができたらしい情報にそれも行ってきましたよー笑あんなセンター街の真ん中にできるなんて!便利になったな次回は子どもたちを連れて行かなくては!)成田に到着して、送っておいた荷物を取りに北ウイングへ。実はエアNZは南ウイングだということを知らず北を指定してしまったのだけど、、、行ってみてびっくり、北ウイングはほぼ真っ暗でした。。。成田の閑散とした様子にびっくりしましたよ。。。こういうところに入っていたお店とかどうなっちゃうんだろうな。。。NZみたいに補助も出ないんだろうし。。。ウイングの端にあるヤマト運輸に行ってみると、北と指定しても、乗る飛行機を見てそのウイングの方に届くんですよとのことで笑無駄足になって南ウイングの端へ。無事に届いていた荷物を受け取りチェックイン。と思ったら、、荷物は二個までなので追加料金4万円ですとの言葉に驚愕!後で考えれば、そうだ、荷物を重さで測るのはカンタスで、エアニュージーは個数だった、と知っていたんだけど、、なんだか、2個分の重さで行けるような気がしていて、、大きな箱がなかったので小さな箱で3つ作って計4個口にしてたんですよね!一つはとても軽かったので、(でかいけど)これは機内に持ち込みます、と宣言し、もう一つは無理ですか、といったものの無理なんだそうで、、、今ここで箱を買って一つにするのは店もみんなしまってるしどう考えても無理そうで断念し、泣く泣く2万円をお支払い。。。帰りの飛行機は年に一度のグレードアップバウチャーがあったので、プレミアムエコノミーで二個預けられるのに三個になってしまったのでした。。。搭乗口に行くとお客さんは20人ぐらいかなあ?1割ぐらいがキウイの感じでした。プレミアムエコノミーノお客さんは4人!座席は広いし、足は伸ばせるし、そもそも前に人がいないのでガンガン伸ばせちゃうし笑ふわふわの枕が自分の分と隣の分と使えるしで思ったよりもずっと快適。ただ、立派な机がサイドから出てくるようになってたので、隣の席と合わせて横になって寝ようと思っていたのは叶わずでした。。。ご飯もちゃんと陶器のお皿に出てくるし、飲み物も何度もおかわりを持ってくるしでサービスも満点でしたよー。結局殆どの時間を寝て過ごし、はっと起きたらあと1時間半!あっという間の11時間でしたにほんブログ村
2021年01月26日
コメント(0)

1月8日続き。結構早い時間に胃カメラが終わり、ツイッターでお友達と話しているうちにそうだ、もしかしてMRI、東京なら即日予約なんて荒技もできるかもしれないと思いついた私。だってNZでMRIなんてかんたんにとれる気がしないもの。。。早速ネットで散々探してみたけどやっぱり当日のものをネット予約は難しく、、、予約を面倒見てくれるサイトを発見したのでそこに電話してみました事情を話してお願いしたらあれこれ探してくれて、、、今いる新宿でMRIを予約できるのが二件あるので自分で電話してみてくださいとのこと。そのうちの一件が以前子どもたち三人の脳のMRIをしてもらった、うちの近所にある施設のチェーン店で、あそこは高いけどお金を払うと割となんとかなる、ということを前回の予約で知っていたので笑まずそこに電話をかけてみたところ、、、30分後に予約できるとのこと!即お願いしてその病院へ向かいました追加料金を払えば、一時間待てば当日に検査結果も聞くことができるんだそうでそれをお願いし、撮影してからやっとご飯を食べに外へ。(胃カメラだったから昨晩9時から食べてなかった。)和風のお店でお昼を食べ、隣に神社があったので、どうかどうか、がんではありませんようにとお願いし健康お守りを購入して再度病院へ。本当にドキドキの結果は、、小さな子宮筋腫が2つあります、というのと、子宮内膜は厚めですが、がんを思わせるような所見ではありません(ちょっと違ってもっと専門的だったけど、意訳笑)というもの!!!(その後実家に送られてきた正式なレポートでは子宮内膜は病的に厚いとは言えませんーエコーでは35ミリと言われたけどMRIでは20ミリだったー婦人科での精査をおすすめします、とのことでした)その後あれこれ調べたけど、、子宮体癌の検査をして、あとは経過観察でいいのかな、というのが私の結論。多分ここまでの資料が揃ってればNZでそのサイクルに入れるのではないかな。本当に本当に心配したのでかなり安心しました当日にMRIが受けられて本当に良かった!ちなみにその後手首周辺ににものすごい青あざが出現し、、、私麻酔かけられて胃カメラしてる間に暴れたのかしらね、、、と思いました。。。にほんブログ村
2021年01月25日
コメント(0)

1月6日。この日はいつもの、ちょっと遠くでやってる歯医者さんへ。1月7日。この日は朝から予約しておいた女性系の検診。乳房の超音波、子宮と卵巣の超音波、そして子宮頸がんの検診をしてもらいました。最初は子宮と卵巣の超音波だけ頼んでたんだけど、、、せっかくだから乳房もと追加し、その後たまたま最近やったからまだ大丈夫と思っていた子宮頸がんの検診もすでに二年前だったことを知ってこちらも追加。盛りだくさんの検診となりました先生はすごく穏やかな優しいいい先生で、、、なんと娘さんがNZに留学するはずだったのにコロナでいけなくなったんだそうでおしゃべりも盛り上がった。(しかもうちの双子と同じ年だった)問題の検診の方は子宮筋腫と、子宮内膜肥厚症らしきものが見つかり、、、やや不安。というか、、、昨年わかったフエリチンの低さに、そして、処々の生理中の症状を見るに、多分子宮筋腫があるんじゃないかなとは思ってたんですよね。お腹がチクチク痛い気がするから万が一卵巣になにかあったらというのも心配してたけど、卵巣はなんにも問題がないそうで、一安心ずっと痛かった胸もなんともないみたい(まあ、それは肩こりだってのもわかってたけどね)がんのような悪いものの印象はないけど、MRIとかを撮って、経過観察はしたほうがいいですよ、とのことで、検診は終了したのでした1月8日。この日は胃カメラの日。ずっと一年間胃の調子が悪かったのでね。過去に口からを一度、鼻からを二度経験し、次はぜひ麻酔をしてやりたいと思っていたのでネットで見つけた寝ている間にできる胃カメラ、を予約したんです。この一年の胃の症状、胃薬を飲んで治ったこと、(副作用が出たこと)また最近具合が悪くなってきたことを伝えたら、追加で腹部超音波と血液検査もします、とのこと。超音波はこの間NZでやったけどなあ、と思いつつまずは超音波から。問題ない、とのことだけど、子宮内膜がちょっと厚いですね、ご存知ですか、だって。うん、昨日聞いたけど、、、NZの超音波では言われなかったのに、、と思うと更にNZの検査が大丈夫なのか不安度が増す。。。笑麻酔を入れての胃カメラは本当に寝ている間に終了し何も辛いところなくて大満足。しばらくして呼ばれて見せてくれた結果は、胃は全く何もなくてきれい。逆流性食道炎がありますねというものでした。そうかあ、以前にもあったことがある逆流性食道炎だけど、、、ピロリを退治してるし確かに可能性高かったよね。そう言われれば、この胃の症状は逆流性食道炎の症状だわ、と一安心。これもNZで治療してもらおう、ということになりました。明日に続く。にほんブログ村
2021年01月24日
コメント(0)

1月3日。3日は友達の家に泊まりに行く約束をしていたので朝のうちに荷物を持って出発して荷物をコインロッカーに入れて友達の家へ楽しくおしゃべりして飲んで過ごしました。1月4日。お昼過ぎにお暇して実家駅へとんぼ返り。同じ時間ぐらいに到着する予定だった九州から来ている弟はちょっと先についたようで、羽田空港から借りた車を使って、明日の納骨用の手土産とお花を買いに行ったらしい。鍵がないのでピックアップしてもらうことになりその間にちょっとかいたりなかったものを買いにダイソーや薬局へピックアップしてもらったあとは、多少の家族会議の後、気づいたら弟と二人の宴会に笑。まさかあんなに弟がビールを買い込んできているとはしらなかった笑普段早い時間に眠くなってしまう母もこの日は長く起きていて、三人で楽しく昔話に花が咲きました。結局ビールを飲み終わり、正月に母が買ってきたシェリーを飲み終わり、葬式のあとに弟が私とチャットしながら飲んで余ったブランデーを飲み終わり笑友達の家でもらってきた日本酒も飲み終わったあたりで弟が潰れ笑、お開きに。私の一年間の節酒はこの一時帰国のためだったのかもしれない笑笑1月5日。この日は納骨。朝バタバタと用意をして弟のレンタカーに乗ってお寺に到着。我が家のお寺は何度も乗り換えて駅からも歩いて結構遠いところにあるんだけど車で行ったらあっという間。ありがたい。あまりにあっという間で早く着いてしまったけどお店に入ったりはしたくないと言う母の希望によりそのまま車の中で30分待機笑お墓に行ったあとは叔父叔母夫婦がやってきて、お坊さんがやってきて、伯父もやってきて、無事に納骨を済ませることができました。叔父叔母夫婦は、病院長の叔父がコロナに気をつけろ!といっているのもあり家にこもってるんだそうで、、、当然のように現地解散。叔父も現地解散であっという間に三人に。その後予約してあった青山のレストランへ向かいました個室で、コロナ禍のせいかとてもお得なレストランを予約しておいたんだけどこれが大正解!ものすごく美味しいし、丁寧でとてもいい時間が過ごせましたhttps://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13019450/↑平日ランチで3500円ぐらいで和風コースでした私達もここで現地解散し、弟がホテルまで送ってくれて、弟ともここでお別れ。残りの数日は病院巡りのため、今度は赤坂に宿泊です!にほんブログ村
2021年01月23日
コメント(0)

12月25日から31日。その後の銀座での一週間はのんびり。多少お買い物にでかけたりあるきまわったり。今まで銀座にはほとんど縁がなかったのだけど、何丁目に何があるか、まで把握することができました笑銀座ってブランド店ばかりで面白くないと思ってたんだけど、思いの外面白い店がいっぱいあって、、、かなり満喫しました。そして14日たった31日、ホテルをチェックアウトして大きな荷物をひきずって、というか長い長い坂を重い荷物を押して上り、無事に実家に到着!東京からやってきた私が一番危険!と怖がる母により真っ直ぐに風呂に入らされ笑外に出ることはその後許されず、テレビを見ながらマッサージチェアーでマッサージ三昧の大晦日笑今年の紅白はなんだか面白くて、上手だなと思った歌手や、ディズニーからの中継などなど動画に撮って双子に送ったり、色々とビデオチャットしたりしてのんびりした夜を過ごしました。年越しそばは母が買ってきた天ぷらとうどんを食べて年越し。子どもたちは、日本の年越しまで起きてようと頑張ってたらしいんですが途中で断念。そりゃそうよね、NZでは4時だもの^^;1日には祖母のホームへ。何度も肺炎を起こしながらたった一日で復活するという驚異の95歳は、窓越しでしたが大変元気そうで、、りんごが編んだあみぐるみのプレゼントを喜んでくれました。まあもう、私どころか母のこともよくわかってないんだけどね。私の昔の写真を見たくて倉庫に行ったのだけど、あまりの量に一部を写真撮って断念。いつかはあの写真たちをなんとかしないといけない。。。スキャンするのかなあ。。。。2日にはたくさんリストにしている日本で買いたい物、を減らすため一人一日ショッピングへ。最寄り駅の考えつくすべての店を周り、ほとんどのリストをクリアした!随分たくさん買い物したなあ。。帰りの荷物の重さったら!そして事前に買っては実家に送っていた持って帰りたいモノたちをまとめてかばんと箱に詰めて成田へ送り出してしまうことに。その後発見した大量の郵便物。。。笑郵便物を開けて確認して選り分けるだけで数時間かかった。。。にほんブログ村
2021年01月22日
コメント(0)

12月18日から23日 到着して一週間弱は、まあ、NZから来て私がコロナをもっているはずはないのだけど、自主隔離をするはずなので、なるべくホテルに滞在。平日はオンラインでお仕事をしていたので昼間は忙しかったです。人と触れ合わないように、時々お散歩も。浅草を選んだのはやっぱり土地勘があるから。懐かしい場所をあれこれ歩いて回って楽しかったな。東京は思ったよりもずっと混んでいて(特に浅草は)、歩いていると、コロナが流行っていることなんてすっかり忘れてしまうほど普通の光景でした。12月24日。クリスマスイブのこの日、Gotoで宿泊できるのは7泊までということで、ホテルを変わることにしていたんですよね。次に選んだのは、電車一本で行ける銀座。普段の年末年始はクリスマスイブは平日で、仕事終わり、年末年始の間に3日年休を取らされるのだけど、今年の年末年始は、暦上2日しか取れないようで、変則的にクリスマスイブも年休を取らされたので今日はおやすみでした。せっかくのイブなので、ということで夜にお散歩。銀座のクリスマスのデコレーションを見て歩き、その足で日比谷公園のクリスマスマーケットを見に行きました途中帝国劇場からコロナ禍とは信じられないような大量の人数の人が出てきてびっくりイブの劇場を見に行ってたんですねー。東京の人はあまり気にしてないっていうのを実感した一コマでしたクリスマスマーケットも大混雑。中には入らないで外から美しいデコレーションを写真にとって満足満足。にほんブログ村
2021年01月21日
コメント(0)

12月17日木曜日。随分時間が立ってしまいましたが出発の日からの続きを!今日はとうとう出発の日!4時に起きて5時に空港へ。なんか日本人しかいない感じ…。オークランドに到着して、まっすぐ国際線乗り場まで移動し、ガラガラの出国手続きを経て、どこも開いてない国際空港の中を歩き唯一空いていたカフェで電源を使いつつのんびり。本当はもう一本あとの飛行機だったのだけど、今回のキャンセルでまた何かあったら困るから、と心配したエアニュージーの人が念の為一本早い飛行機に変更したので、朝早くなったんですよね。少し遅れて出発した飛行機では、おすすめと聞いていた、before sunriseから始まる三部作を鑑賞。一本目はラストになるまでそんなに入れ込まなかったんだけど、ラストでめちゃくちゃ引き込まれ、2本目は夢中で見て3本目では涙が…。面白かった。そしてご飯もソロリそろりと食べてみました。牛の煮込みとポレンタ、という柔らかい胃に良さそうな方を選んで柔らかいパンだけ食べたので、なんとかいい感じ!その後は家計簿をやったあと再び映画を一本見て、さらにもう一本を見ている途中でもうそろそろ着陸時間に。実は一つ席を開けた隣の席に座っていたのがとても若い日本人の子で、入国カードの書き方とかを聞かれたのでちょっとおしゃべりしたくて、、、最後の三十分でおしゃべりしようと計画していたので話しかけ。話しかけてびっくりなんと双子と一歳違いの(学年は一緒)留学生でした。早生まれなのでYear10、双子と一緒の学年に一年間いたという彼女は、双子と同じ年とは思えないほどしっかりしてたなあ。私立の学校の留学コースに通ってるんだそうで、クラス全員留学するんだって一年間コロナ禍ながら、満喫したそうで色々楽しく話をしました学校の授業の話もしたけれど双子の学校とはだいぶ違うなあとびっくり。小さい学校なので(うちの子の学校に比べて)普通クラスしかなくて、ほとんど紙ベースの授業だったんだって。プレゼントかもしたことないそう。このあとは先生が迎えに来てくれてて夜通しバスに乗って西の方の自宅へ帰るんだとか。先生も大変だなーと思ったのでした笑無事飛行機が着いたあとは、コロナの入国審査。NZを含む9カ国(コロナがほとんどいない国から来る日本人)は、コロナの検査無しで、必要なものは事前に登録しておいたアプリからのQRコードだったので、それを読み取ったあとは、これから滞在するホテルの住所を書いた紙を持って審査へ。熱もないし問題なし、ということであっという間に外に出ることができました公共機関を使わないというルールなのでレンタカーを借りて都内へ。レンタカーを返して宿泊のホテル、浅草へ。Gotoを使ってとったホテルなので、、、いいホテルが安く取れて良かった^^にほんブログ村
2021年01月20日
コメント(0)

大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます!現在オークランドで隔離生活中ですが、、、パソコンで日本語がかけない問題を解決したので新年のご挨拶から!ちなみに日本語がかけない問題は、オンラインならなんとかなるんじゃないかとふと今日思いつき検索してオンラインの入力方法でやるのに成功したんですよね!日本では怪しい風邪もひきましたがやりたいことは全部こなして、無事帰国の飛行機に乗れ隔離施設に収容されています^^来週にはここを出られる予定!日本語が書けるようになったのでざっとですが書いていなかったあいだの日記も書きますねー!今年もよろしくおねがいします!にほんブログ村
2021年01月18日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
