全30件 (30件中 1-30件目)
1

22日火曜日。今日は朝早い移動日。5時におきて準備して母が荷物を一部持ってくれて駅まで送ってくれました。出発が遅れて、乗るはずだった電車に乗れず、、、少し遅い電車に乗って空港行きのバス停に到着。なのにぶどう君がおなかが痛いんだそうで駅のトイレにこもってしまい、、、既にバスの中に荷物を入れた私はそわそわ。。。何とかぶどう君が出てきたので走ってバスに乗り込みました。皆バス内ではぐっすり寝て、羽田に到着する旨のアナウンスでおきた私はびっくり!後出発まで25分しかない!50分前にはつくはずだったような!?途中渋滞のため、、、という言葉が聞こえてきて、、、そうだ、、、平日の朝じゃん、と気がつく。。。やばいよ、と子供達を起こし、ターミナルについた瞬間ダッシュしてチェックインの機械へ言ったけど読み込まず、とっても遠くの窓口の近くに行ってそこにいた係員の人に、すみません、飛行機が20分後に出るんですけど!と言ってみたら顔色を変えて案内してくれました(^^;20分前過ぎたので最悪、乗れないかもしれません、といわれて、結構真っ青になったけど無事チェックインをし、荷物は預けられず、今度はゲートまで走る!羽田空港広すぎて。。。遠い(><)ゲートに到着したら沢山の人が搭乗してるところで何とか間に合いました。普段、はやめ早めに搭乗しているりんごは、相当焦ったよう(^^;ママはこういうこと、割と良くあるのよね笑乗り込んだANAはワイファイもあり大変快適(^^これも、母が一番安いジェットスター(もっと早い時間で成田だった笑)じゃなくてANAにしなさい、と少し高いほうの飛行機を取ってくれたおかげです!福岡空港はさすがに空路でも東京から時間がかかり、8時20分発の飛行機が到着したのは10時。機内から出たときには、既に博多駅でお友達と待ち合わせた10時半(^^;ゆっくりおいで、というお言葉に甘えて、重すぎる、今晩使わない荷物を国際線空港のロッカーに入れてしまうことに。国際線へ移動してロッカーに入れて身軽になってバスに乗り、10分ほどで博多駅に到着。福岡空港、便利ねえ!降りたところにコインロッカーがあったので、夜まで必要のない荷物はそこに置いてやっと身軽に!待ち合わせしていたお友達は地下鉄にいるんだそうでしばらく待って一年ぶりの再会を果たしました。昨年初めて会って以来いつもいつも双子と英語でチャットしていた、初めての双子の定期的に連絡する日本のお友達、Yちゃんはどうしても双子に会いたい!と、平日なのに熊本から出てきてくれたんです(^^最初は一人で来るはずが、結局、やっぱり息子も学校休ませて私もいく!とお母さんと弟君もきてくれて(笑)みんなで駅でお弁当を買って海ノ中道海浜公園に遊びに行きました。バスで行こうということになり、駅から少し歩いてバス停へ向かい、来たバスにのると思いのほか遠い!1時間ぐらいかかるみたい。やっと到着した久しぶりの海ノ中道。入り口まで結構歩いて到着すると、子供はなんと無料とのことで親のチケットを買っている間に、子供たちは大喜びで中へ駆けていき、しばらくして中に入ったら大きなトランポリンで皆飛びまくってました(^^;少しして落ち着いてからまずはランチ。買って来たお弁当を食べ、お土産交換。当初娘ちゃんしか来ない予定だったから、娘ちゃんのお土産しか持っていなかった私に対し、あちらからは双子にもぶどう君にも立派なお土産頂いちゃって。。。中でもぶどう君のお土産はベイブレード!今晩皆で使う予定なんだけど、ぶどう君の分も用意してくれるなんてありがたかったです(^^ランチも終わった後はレンタルサイクルへ。クライストチャーチの大きな公園180ヘクタールよりはるかに広い、260ヘクタールもあるこの公園では自転車がないときつい!以前来た時はまだ双子が小さいときで、自転車を借りたけど、途中で寝ちゃって、一人抱っこ、一人無理やり自転車に乗せて、二台とも押しつつ歩いた記憶がよみがえってきましたよ笑4時間で300円のリーズナブルな自転車を借りて早速出発!最近自転車に乗るのが大好きなぶどう君は大喜びです。まず向かったのは動物の森。大きな動物園。カンガルーが触れるところにいるのが一番の魅力なのだけどなんと今日はカンガルー舎工事中で会えなかった!残念!リス猿が可愛い!と子供たちは夢中になり白鳥に餌をやり、モルモットを抱き、大満喫の子供たち。お次はお勧めだ、という、アスレチックへ。20の水の上のアスレチックがありましたよ。まだ海を見ていない!とお次は自転車を走らせ、反対側の展望台、潮見台へ。初めてここへ来たときに(今回が三度目)感動した美しい海が一望できる綺麗な展望台でした。まだきてからちょっとしか経ってない感じなのにこれだけやってもう4時半!自転車を返す時間に。自転車を返してふと見ると、電車が来ていて、、、次の電車はなんと30分後、ということであわてて乗り込みました。乗ってから、、、急がなくても次でよかったか、と気がついたけど笑、まあ、短時間ながら満喫したのでよしとしよう。。。電車を乗り換えて博多駅に到着すると、夕食の約束のまだ一時間近く前。ちょっと携帯のチャージャーを買いたいとリクエストして駅前のヨドバシに移動し、子供たちが夢中でサンプルの携帯で遊んでるので、ここで時間をつぶすことに。しばらくして、アレルギー仲間のCさんがやってきてみなで店に移動しました。今日の夕食は、アレルギー仲間たちとの会なので、ここは、皆が見つけた物凄くアレルギーに優しい居酒屋なんだそう。入ると、テーブルに、人によって注文できないメニューがちゃんとリストアップされていて注文時も一つ一つ材料を確認できるようになってましたよ。なんと!食べ放題、飲み放題なんだそうで、皆で好きにがんがん頼み、そうこうするうちに男子たちはベイブレードをはじめ、とにかく大騒ぎ(^^;ぶどう君もベイブレード頂いたし、やるかな、と思ったけど、既に経験者にはどうやら叶わないようで、ちょっとだけやってすぐにやめちゃってた。。。残念。珍しく男の子が沢山いる会なのに!あっという間にお開きになり、熊本のお友達と弟君は熊本へ帰還、私はうちの子たちと熊本の娘ちゃんを連れて、博多駅のコインロッカーで荷物を出し、電車に乗って移動して薬院の駅へ。今回Booking.comで取った宿はかなり安くて、、、なんと大人一人子供4人で7500円!駅から少し歩くけど、昨年も定休日で大好きな薬院にある、八ちゃんラーメンにいけなかった私にすれば、好都合の場所柄(笑)ただ、、、食べ放題しちゃったのでね。。。誰もラーメンなんて食べたくない。。。笑あまり子供向けのラーメン屋さんでもないので(夜9時から1時のみオープン)大丈夫かなーと思いつつ、半分でいいから!と子供たちに言い聞かせ店に入ってしまいました。5人で3杯でもいいですか?と聞いたら、全然大丈夫、とのことで、私は一杯、子供たちは半分づつ食べましたよ。美味しかったー、満足!そこからホテルは結構遠くて、、、荷物が多いので子供たちはぶーぶー言ってましたがやっと到着。もしぼろぼろのホテルだったらごめんね。。。といいつつ歩いていたのだけど到着してびっくり、これは(インフィニティー博多中央)綺麗な新築マンションだ。。。受付もいなくて、事前に貰っていた番号を金庫に入力すると鍵が出てくるシステム!中に入ると思いのほか広くて(2ベッドルーム、バスといれ、洗濯機、キッチンつき)、綺麗な部屋でした。大喜びの子供たち。私はもう眠くて眠くて、、、少しやらないといけないことをやった後はすぐに寝てしまいました。女子たちは女子トークをするのかと思いきや、やっぱり疲れてすぐ寝てしまったらしい(^^;残念でした。にほんブログ村
2019年01月31日
コメント(0)

21日月曜日。今日は東京で動ける最終日。4時にりんごの腰の理学療法士の予約が あるので動けるのは3時まで(笑)、ということで朝早く出発。新橋からゆりかもめに乗りました。ぶどうくんは4年前に乗ったのもよく覚えていないらしくもちろん双子も覚えてなくて、ゆりかもめに大喜び。ぶどうくんは、何もかもが新未来的だ!と興奮してましたよ。ゆりかもめの線路が簡単すぎる、とかね(笑)船の科学館で降りて、目的地は未来館。昨年いくつか科学館や博物館に行ったけどちょっと様子が違う、まだ行ったことのない博物館系に行きたくて。ここはぶどうくんがすごく興味があるロボットやその他色々あるようなので行ってみることにしたんです。ここは何があるの?というぶどうくんに、なんかロボットが色々いるらしいよ、というと、そうはいっても、アシモはいないよね、あれは高価すぎるし、こんなとこにいるはずない、とぶどうくん。いや…日本のロボット博物館ならいるのでは??と思いつつ、チケットを買ってパンフレットをもらうと案の定アシモの実演が毎時間あることがわかり、ぶどうくんは興奮して入口まで走っていきました(笑)入ってすぐのところにある小さな展示たちにはあまり興味がなかった様子のぶどうくんのためにロボットを見つけてあげると、実演が11時半からあるらしい。少し時間があるので、列ができてるものに並んでみると二進法でできている、パソコンのコマンドを黒と白のボールの配列で真似して実際に動かしてみるという大掛かりで面白いものでした。パパに二進法のことは教わっていたので、興味を持っていたぶどうくんも楽しそうでした。11時になったのでアシモの実演へカーテンが空いて出てきたアシモ、足はやっ!ビデオとりながら、思わず、はやっ!って叫んじゃいましたよ(笑)手話の動きも滑らかだし、ケンケンとか、ボールを蹴るとかすごく高度な動きばかりで、凄かったぁ。十分の実演を見終わったぶどうくん、やっぱり…ぶどうくん、ロボットづくりがしたいかも…だって。その後も他のものを見て回り、今度は5階に登るとこちらは、地球と宇宙がテーマでした。実際の宇宙ステーションを始め(毛利さんがここの館長さんなんだそうで、有名な宇宙飛行士たちの直筆サインがたくさんありましたよ)あれこれあるハイテクな展示物に夢中で楽しみました。そして、せっかくお台場に来たので、どうしても行きたい、と言われ、未来館を後にしてパレットタウンまで急いで移動してメガウェブ、トヨタのショールームへ。ここにある子供も運転できる車とセグウェイをぜひとも体験したいと思ったんだけど…空いてる時間は2時間後、とのことで叶わず…予約してまた絶対に来よう、とパレットタウンをあとにしました。そうなると少し時間があるので、隣のビーナスフォートでランチにすることに。双子は豚丼とカルビ丼、ぶどうくんはインドカレー私は博多のとんこつラーメン、と、それぞれほしいものを頼みました。モールのフードコートなのにラーメンが美味しくてびっくり!そして急いで実家そばのりんごの整形外科へ。一回の予約でそんなに意味があるのかな?と思ってたんだけど体のアチコチのバランスを見てくれた理学療法士さんはやっぱり、肩と内ももを指摘し、しかも、ちょっと右肩がうちに入ってるんだそうで、腰への影響を緩和させる体操を色々教えてくれて凄く良かった!りんごも、ここ、来られてよかった、やらなきゃ、と嬉しそうでした。駅ビルで足りないお土産を買い足しつつ実家に戻りぶどうくんとみかんをおいて、今度は二人で、最後のマッサージへ。私は3回のマッサージで、最近首が横に回らなかったり腕が上に上がらなかったりしてたのが、完璧ではないけどかなり改善!首が回るようになりました^_^本当に体のあちこちを見てもらって治してもらって、6日間の東京滞在、充実でした。実家に帰り、最後のディナーはみんなで焼肉。美味しかった。明日は朝が早いので、早く寝たかったんだけど、最後の荷造りをしていたらやっぱり遅くなって、、、3時間しかねられなかった。。。にほんブログ村
2019年01月29日
コメント(0)

20日日曜日。今日は池袋へ。十一時に待ち合わせなので、日曜日だしそんなに電車もこまないだろうと思ったら混んでいて、子どもたちはがっかり(笑)ランチブッフェのお店で待ち合わせしたのは、昨年もあった、大学の仲間たち。今回は一人がインフルエンザで来られなかったのだけど昨年受験で来られなかった別の友達が 来られて、楽しく美味しくおしゃべりしました。6人仲間で16人の子供という、びっくりする数の子供がいる仲間たちなんだけど、なんと、3人の子持ちの一人が9年のブランクを経て、四人目をもうすぐ 出産するというびっくりニュースが!旦那さんと別々に医院を経営してるし、子供3人受験も習い事もさせてるのに、あの細い体のどこにそんなガッツが…と、びっくりしたー。今年42の私達、これで学年の女子の出産は最後かねえ?って話しましたよ。90分でブュッフェを追い出され、もう少しお喋りしたいとデパート内のカフェへ。一人分のコーヒーが高い…と思っていたらなんと人数分注文をお願いします、ということで子どもたちもおしゃれなジュースを注文しないといけなくて、安いランチくらいのお金がかかった…(笑)一時間ほど楽しく話し、さすがに子どもたちが飽きてきたので友人たちとは別れ、私達はサンシャインへ。しばらく前に何かで見たサンシャインの水族館に行ってみたいと子どもたちが言ってたんですよね。昨年サンシャインに来たときはエレベーターが一時間待ちだったけど今日は15分待ちですぐに登れてよかった。ものすごくたくさん人がいて、一つ一つの展示に並ばないといけず、子どもたちは、人が多すぎる…とうんざりしてましたが、どれもこれもすごく良かったです。りんごいわく、オークランドのアクアリウムはこれに比べたら赤ちゃんみたいなもんだ、だそうなので、行けてよかった^_^今日もマッサージがあるので、水族館に入ったのは2時半で、4時半には出ないといけなかったんだけど、なんとか全部見てまわり、おみやげも買えました(^^)今日のマッサージは、私とりんごとみかんも。母がぶどうくんを迎えに来たので、終わったあとは3人でダイソーで友達のお土産を探して周りすっかり遅くに帰宅したのでした。今日の夕食はステーキ。昼のブュッフェもまだ残っているけど、美味しいものも 食べたい…ジレンマです^^;その後はあっという間にそろそろ帰国時期が近づいてきたので荷造り。なるべくほしいものは島根で買って、東京では買わない、つもりだったけど、売っているものの数も量も違って、もちろんそんなわけに行かず、気づくと大量の荷物…その上母がかっておいてくれたたくさんのお菓子もあって悩む悩む…ジェットスターの荷物追加は安くてかんたんだけど、フィリピン航空は電話しないとだめで、日中にしないといけないらしい。義母のホームで見つけた効果カタログギフトからゲットした最新体重計も入れないといけないしと悩んだ結果、一箱は船便で送ることに。口の空いたバッグは国際便は重さ関係なく持って入れるので あとはオークランドで考えよう、と重いものは皆口の空いたバッグに入れ、荷物の重さをはかり、とやっていたら今日も午前様に…にほんブログ村
2019年01月28日
コメント(0)

19日土曜日。今日はのんびり寝て、朝のうちに祖母の老人ホームへ。インフルエンザが流行してるからロビーのみにしてほしいとのことで、少しだけ話すことしかできませんでした。でも、昨年あったときは何事もやる気が出ず暗い顔をしていた祖母が、多分痴呆の階段をもう一歩上ったのか、楽しく過ごせるようになってお友達もできたらしく、すごく明るく健康そうな顔をしていて。93?歳くらいだと思うんだけど、生き生きしてて嬉しくなりました。私達のことは認識できないけどね^^;そして、私はその後歯医者さんへ。双子の除去食中に出来た虫歯に気づかず、多分島根にいる間に悪くさせ?ニュージーでかんたんに治してもらった歯を、昨年友達にしてもらったら神経ぎりぎりで…少し残して神経回復を願って蓋をしてきたんですが、実は昨年一年、ずっと痛かったんですよね…特に最後の3ヶ月は何もしなくても痛くて、こりゃだめだな…と覚悟もつきつつあり…レントゲンとCT取ってもらったら、やっぱり神経取ったほうが…ということになって、とうとう人生初の根の治療になってしまったのです(@_@)普通なら2-3週間はかかるけど、午後中予約を取ってくれたので5時間口を開けっ放しで、神経取って、充填して詰めるまでやってもらいました…数ヶ月前に見つけた奥の歯の虫歯もやってもらったし…なんとか痛くなくなりますように!ついでにご飯も食べてきたので、子どもたちはジージとバーバとしゃぶしゃぶに行ってきたそう。たくさん食べたらしい。そういえば、昨日と今日は実家マンションの遊戯室を借りてくれて、双子はストレッチをし、ぶどうくんはばあばと卓上卓球をして凄く楽しかったんだって。それで、昨日の血液検査の結果、まず私は相変わらず完璧(^^)v肝機能とか、ビールのみすぎの尿酸値とか少し心配してたんどけど、相変わらずの軒並みの低数値で全く問題なし。双子のは、気になっていたマグネシウム、タンパク質、カルシウム、亜鉛は全く問題なし。腎臓も少し心配してたけど問題なし。数値も二人ともそっくりで、さすが一卵性、と先生がびっくりしてました。鉄分は現在のところ問題ないけど、鉄分を蓄えているのを見る値が、鉄剤を飲んでるりんごは問題ないけど飲んでないみかんは結構低く、りんごの鉄剤は効果ありで、みかんも飲んだほうがいいかもね、ということに。というわけで、りんごの頭痛、めまいの理由はなにもなかったのです…アレルギー検査の方は、今は保険で39種一度に調べられるとのことでそれをお願いしました。この結果が一番のびっくりだった…悪化してる(TT)食べられているものもかなり高い数値になり、花粉系は軒並み最大値、かびも、りんごは一つだけだけどみかんはほぼ全種類高値で出ていました。今まで出たことのない果物とかも出てたし…そして、二人が食べられるけどあまり美味しくないと言ってるものはみんな数値が高くて、やっぱり美味しくない=アレルギーの疑いは正しいなあ、と思いました。そしてそして、みかんがホスピタルで負荷試験して解除になったものたちや、よく食べるもの数値も高くなっててやっぱり、なにかばかり食べてはいけないのも正しいなあ、という感じ。最近みかんはいつも痒そうだったけど、やっぱりこういうことだったのね…にほんブログ村
2019年01月27日
コメント(2)

18日金曜日。今日は朝から病院予定の日。まずは朝イチ九時に、りんごの腰を見てもらうために整形外科へ。母が探してくれたこちらの評判のいい整形外科、なんとご自身が器械体操の元選手で、体操選手たちの顧問ドクターもしてるらしい。すぐに見てもらえてレントゲンを撮ることに。ニュージーでもレントゲン撮りましょうと言われていてでも頑なに断っていたのは、ニュージーのレントゲンは精密度にかけていて、よく判別できない、といろんな話を聞いて思っていたから。よく判別できないもののために女性の大事な器官のあたりに放射線当てたくなかったんです。レントゲンの結果、骨折の様子は全く無し!ニュージーではレントゲンでよくわからないとMRIに進み、それは私費だと聞いていたので同じように進むのかと思いきや(MRIもすぐとれることは確認済みだった)、レントゲンで一切問題ないから必要ないし、すでに傷んでから7ヶ月ほどたってるから今更撮っても…とのこと。そうなのよ!整形外科についてはよくわからないけど、それは私も思ってた…今更骨折でしたってわかっても、もう骨、くっついてるよね、って^^;見せていただいたレントゲンも鮮明で納得。色々おしゃべりしていたらニュージーにお友達がいる、と言う話になり…何をされてる方ですか?と聞いたところ和食レストランをしていて、クライストチャーチにいたけど引っ越して…のあたりで誰だかすぐわかった!あー、いまクイーンズタウンにいる!?と話が盛り上がり…ブログに書いてある整形外科医の友達は私なんですよーというお話に、なんと狭い世界なんだ…と本当にびっくりしたのでした^^;体操で腰を傷める場合、肩のところとうちももの硬さが理由のことが多いから、理学療法士の先生のセッションを受けられるようにしましょう、と予約をとってくれました。この肩と内腿、日本に来る前に友人が触ってみてくれたときも、昨日、マッサージでも全く同じこと言われたんです!りんごはすごく姿勢がいいけど、やっぱり私の父家系の猫背の骨格を貰ったらしく…それを補正することで腰に負担がかかる様子…内腿は股関節の硬さにつながっていて…3人とも同じことを言ったので、そこさえなんとかすればなんとかなる、とすごく明るい気持ちになりました。このまま腰がどうにもならなくなって、世界を狙えなくなるのかな、という不安はここ半年ずっとあったので、もっとひどくする前に今回の帰国でいろんな人に見てもらえて本当によかったです。前向きな私としてはこれでもう世界大会行けるような気がしちゃったもんね(笑)その後実家駅に帰り銀行へ。昨年銀行から来た手紙に、口座に10万円残ってる、と言う、びっくりすることが書いてあって!でも何故か手持ちのカードとは口座番号が違うのでなんとしても回収しなくては、と思って(笑)あれこれ手続きしてもらった結果、残っていたのは、墨田区で作った最新口座、持っているカードは大学に入って、配膳を始めるときに作った三菱銀行のカードと、家庭教師を始めるときに作ったUFJ銀行のカードが合併したものらしい…なぜ最新のカードがないのかよくわからず(笑)でも無事回収の手続きが出来ました♪りんごを実家につれて帰ってお昼を食べたあとは今度は一人で電車に乗って別の病院へ。母に予約してもらっておいた乳がん検診です。随分と調べた結果、マンモはしたくないから超音波と触診だけ、とつねづね思っていて、超音波はホントに術者によって実力に差があるので乳腺外科の経験の長い先生を探してもらって見つけた病院。すごく人気で、受診の人は3時間まちらしいのだけど、検診は割と早く一時間ほど待って見てもらえました。結果は問題なし。嚢胞はいくつかあったので、なんと保険適用にしてもらえた!マンモと家族性乳がんとニュージーの検診と日本の検診について、色々な論文に基づいた話を聞かせてもらえてとても勉強になりました。(興味があったら書きますが…ありますか?)早く終わったので、その足で先日みんなで行った病院へ血液検査の結果を取りに行くことに。アレルギー検査の分は滞在機関に間に合わないと言われていたのだけどなんと、早く出来上がったらしく、間に合って!先生が全部の値を説明してくれました。長いので詳細は明日に。そして、実家に連絡して子どもたちにここまで来てもらうことに(はじめての子供だけでの電車^_^)少し時間があるので駅前で買い物してから改札で待っていると子どもたちは無事到着。ばあばが近くで見守って最寄り駅まではついてきたけど(笑)自分たちできっぷを買って、正しい方向の電車に乗れたらしいです^_^そしてみんなで渋谷Bunkamuraへ。金曜日の夜なのでハチ公前広場はとても混んでいて、人がうわーっと交差点を渡ってくる、busyなところの写真がとりたい、とお上りさんな子どもたち(笑)そして、人が多すぎる、とうるさい子どもたちを連れてBunkamuraまで移動。今日予約したのはロシアバレエ^^プロではなくて、バレエスクールなのだけど、ネットの話を見てみるととても素敵なようなので。会場に行ってみると、お客さんは、バレエをしている小さい子連れの人ばかりでした^_^一番上の3階の席は人がまばらで、四人並びの席は取れなかったから、私だけ前のいい席、子どもたちは後ろだったのだけど、子どもたちの通路の入口にすでに座ってる人が、見るからに子供大嫌いな人でめっちゃくちゃ嫌そうな顔してる(@_@)不安になりつつも別れて座り、鑑賞しました。バレエの方は、美しい!の一言!9歳から18歳まで、らしいんだけど、9歳と思われる子たちも本当に美しいし、衣装も、舞台セットも美しい。ニュージーで見たプロのロシアバレエに比べるとジャンプ力や、回転力が少なくて、まだそこは未熟なのかもしれないですが、ニュージーに来るロシアバレエは2軍、3軍、日本に来るのは1軍、というお友達の言葉も確かに…と思えるほど、ニュージーで見たプロのロシアバレエよりもずっと美しいと思いました。そして本当に凄いのは東京フィルのフルオーケストラ付きのバレエだったこと。本当の演奏でのバレエ、贅沢だなぁ!双子の感想は、足も、他も美しかった!今日の昼にばあばと見たロシアバレエととても似てた。ぶどうくんの感想は、オーケストラが凄すぎてそればかり見てたそして、隣の子供嫌いの人が怖すぎた、んだそう(笑)うちの子どもたちの奥にいた人たちは嫌がって、2度目からは反対側から出たらしい(笑)前を通らせてもらうときは、早く行って!っとしっしっとされたらしい。まあとにかく、本当に満足するバレエでした。お腹が空いてすでに不機嫌なぶどうくんなので、ご飯が食べられそうなところを探し、結局センター街入口のハンバーグやさんに入りました。カジュアルなハンバーグ屋さんで、余計なものが載ってないので双子にもよかったです。夕食後は、混んだ電車は辛い…と心配する子どもたちと大変混んだ電車に^^;実家についたらもう23時を過ぎていました。にほんブログ村
2019年01月26日
コメント(4)

17日木曜日。今日は10時に起きてお出かけ。大手町で降りてぶどうくんの希望により皇居へ。ぶどうくん、天皇陛下好きなのよね^^;皇居東御苑から庭園を歩くと、子どもたちは興奮^_^ちょうど、テレビで熊本城の再建の話を見たので実物の石垣も興味深く見られました。3分の2くらい庭園を歩いて回り、売店で隣のおばあちゃんにお土産を買ったところで、似たような風景ばかりで飽きたとのことで、二重橋は見たい、というので(なぜ二重橋を知ってるのか不思議…)外に出て二重橋まで歩きました。そして歴史を説明しつつ桜田門を抜け、国会議事堂を眺めながら歩いて永田町へ。お腹が空いたぶどうくんはプンプン怒りつつやっと、目的の陳建一の中華、四川飯店に到着。それぞれ一つづつランチセットを頼んだんだけど、ぶどうくんの牛スネ肉とターサイの炒めものは肉はほんの少しでほぼ野菜だったのに、なんと、美味しい美味しいとぶどうくんがたくさん食べた!今回帰ってきてから急に野菜が食べられるようになってびっくりしてたんだけど、こんなに野菜だらけのものを美味しいと言うとは!とみんなでびっくりしましたよ。みかんはエビチリ、りんごは麻婆豆腐、私は四川風麻婆豆腐にしたのだけど、みんな美味しかった。ただ、私のは…山椒か、また違うスパイスかわからないけど舌のしびれるやつが強すぎて、途中からは水を飲んでもすごく味がするようになって、食べきるのに相当苦労しました…とっても美味しくて満腹になったのでごきげんになったぶどうくん。今度は永田町から渋谷に出て東横線みなとらいへ。観覧車に乗りたいな、と思ってたんだけど、なんか動いてないよ、という子どもたちの言うとおり遊園地がしまってる!木曜日定休日だったらしい(涙)しょうがないから山下公園にでもいくか、と思いつつ歩いていくと、カップラーメン博物館があったのでそちらに入ってみることに。日清のラーメンの創始者、安藤百福さんの半生紹介ビデオが面白くてとっても興味深かったので楽しく展示をみていき、途中で、今の朝のドラマが 百福さんの奥さんの話だということを知りました。すごくタイムリーだったのね。2階に上がると入口では時間がないと諦めた自分だけのカップラーメンが作れるところがあってちょっと覗いてみたらあんまり時間がかからなさそう??なので、整理券をとってやらせてもらうことに。ラーメンの入れ物三百円を買い、まずはお絵かきをしてあとは、麺を入れ、スープと3つの具材を選びパックして終了 ^_^早くできてよかった♪入口のショップでちょっと買い物したらもう時間がない!どうしても中華街が見せたい、そして、歩く時間もないのでタクシーを拾って、中華街を通り抜けて近くの駅におろしてくださいとお願いしました。中華街と、元町も説明しながら通り抜けてくれて元町でおろしてもらったあとは走って電車に乗車。なんとか母が予約していてくれたマッサージに15分遅れで到着しました。りんごと私と二人がマッサージしている間に、母がぶどうくんとみかんを連れ帰ってくれて、マッサージ終わったあと二人で帰宅すると既に焼肉を食べ終えて風呂に入ってテレビを見ていました^^;にほんブログ村
2019年01月25日
コメント(0)

16日水曜日。とうとう今日は出発の日。5時に起きて急いで荷造りし、旦那さんの運転で出雲空港へ。30分あるから朝食を食べよう!とレストランへ。豪華なサバ定食を速攻で食べました^^;パパと別れてすぐに飛行機に。あっという間に羽田空港に到着。すぐにバスに乗って実家そばまで到着したのは10時半頃。今日は長いので駅前の本屋でそれぞれ好きな本を買って隣の駅に移動して特大コインロッカーに荷物を置いたあとは身軽になって母が予約していた病院へ11時には到着。ここでの目的はたくさん。私は検診目的の血液検査、みかんとりんごはアレルギーと栄養が心配なのでそれの血液検査。りんごは長引く頭痛とめまいも心配なので他にもいろいろな項目を。そして子供3人は、母の希望により脳のMRIを…父がモヤモヤ病なので母はそれが遺伝していないか心配で心配で…。昨年りんごが新体操の大会で頭が真っ白になって以来調べたくてしょうがなかったので、帰宅に合わせて予約してたんです。もちろん初めてのMRIに怖くてたまらないぶどうくん。ぶどうくんってたまにチックの症状出るので止まっていられないんですよね…かなり待って診察し、血液検査して、MRIの検査する病院に紹介状をもらって病院を出たのは12時半。お腹が空いて怒り出したぶどうくんのために、途中にあったとんかつ屋さんへ。それぞれ好きなものを堪能し、満腹になったのでMRIの病院へいこうとおもったら、さっきの、隣の駅の本屋の上じゃない!(笑)2時半の予約の少し前について、問診票に記入してしばらくしたら、まずは診察とのこと。基本的には親は入れないんだけど、ぶどうくんにチックっぽい動きがある、ということで、私も入って、ぶどうくんが一番に検査することに。ぶどうくん、20分の検査時間のうちに、首を無意識に六回ぐらい動かしたかな…。おかげでいくつか取り直しがありとても時間がかかりました… 双子はあっさり終わり、画像を貰うのに一時間ちょいかかるということで、下の階のセリエへ。買い物しても時間があったので、マックに移動してお茶して戻って、検査結果をもらい…再び隣の駅に移動してさっきの病院へ(@_@)結果は…3人ともきれいな脳でした^^;違うとは思ったけど、ほっとした…もし病気あったら脳の手術だもん…。病院を後にしたらなんと6時!朝6時に島根を出発して本当に長い一日でした…。電車に乗って実家に到着し、ご飯を作っていてくれたので皆で美味しくシチューを食べたのでした…疲れた…にほんブログ村
2019年01月23日
コメント(0)

15日火曜日。今日は動ける島根最終日。ぶどうくんが学校に出かけて、私達も朝ごはんを終えたあと先日からどうしようか、と検討していましたが、職場に聞いて、飛行機など調べて、なんとかなりそうなので旦那さんは一ヶ月長く島根に滞在して義母の面倒を見て、きれいになった家に案内したいね、と決めたので…(家を片付けないと、というのは義母の二十年来の悩みだったので)、(とはいっても片っ端から捨てたので怒られるかもしれない(笑))まずは一番大事なフィリピン航空のチケット変更から。電話受付開始の九時に電話しました。フィリピン航空のチケット変更は結構安いとわかってたのですが、電話で変更したところチケットの差額が出るらしく、290ドルでした。750ドルのチケットだから、ちょっと高かったかな…そして、車の延長をお願いしたところ、予約が入っていて無理、とのことで、旦那さんは一度私達が帰るときに福岡に帰らないといけないことが決定(笑)そして今度は急いでりんごを連れて耳鼻科へ。ここ一年、耳がいたいと言うことが多くて、ニュージーランドではオリーブオイルを耳にたらせ、という治療しかしてもらえなかったので、頭が良く痛いのとめまいの原因かも、ってので見てもらいたかったんですよね。なかなか良い先生で、一度しか来られないから、と目の動き、頭のレントゲン、そして耳の検査などなどしてくれました。結果少し副鼻腔炎はあるかな?軽く左耳が炎症があるかな?程度…。そしてたくさん買い物して帰宅し、実家に野菜と米を送るべく荷造りして、荷物を郵送。そして12時に旦那さんにレストランに送ってもらいました。今日は昨日の夕食を一緒にしたお友達と、昨年も集まってくれたお友達、そしてもう一人のお友達と4人でランチ^_^新しくできた洋食ランチのレストランは、先日行ったお店に似た、色々ミックスプレートが食べられるレストランでした^_^たくさんおしゃべりしてあっという間に2時間経過…送ってもらって帰宅して、今度は旦那さんのポケットWi-Fi延期の手続き。その後ガソリン入れて、ぶどうくんの学校へ。校長先生に挨拶に行ったところいろんな先生が出てきてくださいました。曰く、ぶどうくんはやったことないことでも あっという間にできるようになるし、誰よりも真面目に授業を聞いて、素晴らしかったと。次はいつ来られますか?だって(笑)今はぶどうくんのお別れ会をしてるんだそうで、校長先生が、車で帰る?歩いて帰る?と聞きに行ったら歩いて帰る、と言ったんだそうで、それじゃあ、と、買い物して帰宅したところ…なんと、今日は一人だったから走って帰ってきたんだそうで!既に家の前について怒ってました^^;そして私はぶどうくんを連れて、今度は皮膚科へ。一年ほど困っている足の皮のむけてしまう症状を見てもらいに行きました。ニュージーランドでは保湿しかしてもらえず、ステロイド塗ってみたら悪化したこの症状、お友達に水虫薬使ってみて、と言われて、使ったらすごく良くなったんですが最近また悪化して来ちゃって…皮を取って顕微鏡で見てもらったところ、水虫菌はいなくて…やっぱり保湿がいいんじゃないか、だって…皮膚を再生する効能のあるビタミンDの入った塗り薬を出してもらったけど…よくなるかなあ?結構時間がかかってしまって、中学校にも挨拶に行きたかったのに間に合わず…旦那さんが迎えに行ってしまったのでぶどうくんと歩いて中学校の方まで行き、合流。最後の日は、陸上するのが面倒になり、今日は美術部に行ったんだって。みんなすごく上手だった!と感動してました。なんとか火曜までにお友達にならなきゃ!とみんなから言われていたので、どうだった?と聞いたら殆どの子と、ラインでつながったらしい^^;将来ばあばがいなくなると、島根に帰る理由がなくなるなあと思ってたけど、お友達ができると帰ってきたくなるよね。短い時間だったけど仲良くなれてよかったです‥そういえば、バスケ部も体験したらしく、双子もオーストラリアの子もネットボールをしてるのでシュートが上手だったらしく、スゲって言われたんだって。(今の子って言葉が短いよね(笑))来年もどうぞと言ってもらえたみたいで、短期間だけどたくさんの体験ができて、あちらの役にも立てたみたいだし、行けてよかったです。その足で今度は病院へ。以前から最終日はあわせてほしいと頼んであったのだけどもう一度お願いして、婦長さんとはなしあい、短時間だけあわせてもらえることに!ちょうど食事時間だったので、誰もいない病室で会うことができました。お別れのときは昔から必ず泣くばあば…最初から泣き顔で…もうこれで会えるのは最後だと思う、と。子供たちは作り笑顔で(特にぶどうくんは満面の笑みで)大丈夫、また会えるから元気でいて、と。十分ほどで後ろ髪を引かれるお別れが終わり、エレベーターまで送る、という義母と歩いてエレベーターに行きエレベーターに乗って扉が閉まった瞬間、満面の笑みだったぶどうくんが号泣…凄い精神力…みんなもちろんつられて泣いちゃいました。しばらくして旦那さんがやってきても、車に乗ってもずっと泣いてたぶどうくん。また来よう、友達にも会いたいでしょう、という旦那さんに、Lくんと会えないよりも、ばあばといたい、とぶどうくん…ばあばっ子だなあ。覚えてないのに、島根にいたときよくおぶわれてお散歩に行ってた心の中の記憶でもあるのかな…そして帰宅して、まだたくさんある、旦那さんが使えそうもない食材を一気に調理。わらさの刺し身、さばを3枚におろして塩焼き牛焼肉、ほか野菜色々で豪華夕食に。明日は早朝出発なので、ほぼ荷造りを完成させて、双子はそこからストレッチもし、今日もすっかり遅い就寝に。にほんブログ村
2019年01月23日
コメント(0)

14日月曜日。今日は、成人の日。昼からお出かけなので朝ごはんを食べて用意して、その間に旦那さんは病院へ。急いで昼食に炒めものを作成して、12時過ぎに出発。今日のお出かけ先は出雲のスケートリンク。なんと幼稚園のときのお友達が15人も集まってくれるんです。思いの外遠くて…20分ほど遅れて到着^^;久しぶりのお友達たちは…子供の顔はほぼわからず…お母さんは顔はみんな覚えてたけど名前はさっぱり…なのでまとめてくれたお友達にまず名前をこっそり聞きました(笑)子供たちの方は、まとめてくれた方の息子さん以外はみんな双子が今行かせてもらってる学校に行ってるんだそうでみんな見たことあるらしい。滑り出してみるとほとんどの子が滑れず、双子がサーッと滑ったら、みかんちゃんりんごちゃん、ヤバっって言われてました(笑) 寒いので子供たちは滑らせておいて、ママたちはあたたかい部屋でおしゃべり。旦那さんはぶどうくんの付添いとして滑ったんだけど…人生3回目の旦那さんに対し、ばあばからばっちり教わってるぶどうくんに、旦那さんは全くついていけなかったらしく(笑)3回転んで、滑るのを諦めてました^^;12時集合でなんと5時まで滑ってた子どもたち!最後はみんなかなり上手になってましたよ。結局名前を再度聞くことは出来ずに、名前は覚えられなかったらしいけど(笑)なんと、7年ぶりなのに、友達たちは、みかんとりんごの見分けがつくらしく!びっくりでした。また遊びに来てねーとお友達たちと別れて、私達は、再び新しいイオンタウンへ。双子がトラックパンツを欲しがってて、ネットでも店でも見つけられずにいたけど、スポーツ店で、前回発見したんですよね。随分試着して、一番気に入ったアンダーアーマーのトラックパンツは、30%オフの上、アプリをダウンロードするとさらに15%オフになるとのことで2枚で5500円!満足満足(笑)イオンタウンを後にして地元に戻ってきたあとは、先程まとめ役をしてくれたお友達と、一緒に大阪王将へ。子供たちの机と大人の机に別れて好きに注文しました^_^子供たちの机…それぞれ大盛りのチャーハンやセットを頼んだあと更にポテトフライ大盛りやら、ゴマ団子やらどんどん頼む…全員ほっそりしてるのに、まだ食べるのか!と大人の机みんなで目を丸くしました(笑)楽しくおしゃべりしたらあっという間に九時半になってしまい、明日も学校なのでお開きに。楽しい一日でした。一年しかいなかったのにこんなにみんなで歓迎してくれて本当に嬉しかったです♪夜は荷造りの続き。なんとかすべてのスーツケースが一つ20キロになったかな。にほんブログ村
2019年01月22日
コメント(0)

12日土曜日。週末なのでゆっくり寝て、ししゃも他色々食べてまた片付け。昨日義母の寝室はピカピカになったので、今度は 更に大変な義母の勉強部屋…こちらは見るからに大変な部屋で…とりあえず入口の大量の箱と書類やっただけで昼の時間に成り、焼き鮭と肉炒めを昼食に作成。今日も子どもたちは公文&ストレッチ後は、写真整理。片付けていたら大量に出てきた整理されていない写真たち…日本にいたときは我が家分と義母分と2枚ずつプリントして送ってたのよね…こんなに片付けられないなら、送るんじゃなかったと今更ながらに後悔しつつ^^; せっかくなので年代別に並べてアルバムに入れるのを双子に頼んだんですよね。ここまですでに360枚入りのアルバムが8冊(笑)なんか…入れても、見ることはなさそうな気がしてきたけど…せっかく始めたので終わらせよう、と今日も双子にテレビを見ながらやってもらいました。午後も義母の勉強部屋を片付け続け、気がついたら夜に…どこにもいけなかった…それでも、部屋の手前半分はスッキリ片付きましたよ斜めになってた棚もどかしたし、初めて、数十年物の雑誌たちがある、本棚の一番奥にたどり着きました(笑)もうお腹空いたよーというみんなだったので、みんなでスーパーに買い物に行って、急いで料理。なんにしたか忘れた…13日日曜日。今朝も朝ごはんにししゃもを食べて、今日は荷造り開始。東京には身軽に行きたいので1週間分の洋服だけリュックに詰めて、スーツケースは旦那さんに持ってきてもらうことにしたので、買い物したものやその他のものを詰めていったのだけど…帰りをジェットスターにしてしまって、荷物を20キロにしたので本当に何も入らない!荷物を作っては重さを測り、昼は焼きそばを作ってやっと夕方に一段落。義母宅で片付けて出てきた調理器具も少し持って帰りたくて行きにはつけなかったけど帰りにはつけたぶどうくんの荷物分は、ダンボールに入れて持っていくことに。ダンボール、軽いですね!スーツケースだと、それだけで10キロ近くあるのにダンボールはないので、重いものはほとんどここへ…せっかくいい天気だから出かけたいというぶどうくんと近所の神社まで散歩に行ったあとは(笑)、みんなでお墓参り。義父の墓と、義母の実家の墓にお参りしたらもう暗くなってきた…買い物に行こう!とイオンモールへ。出てきた義母のイオンの商品券でたくさん欲しいものを 買わせてもらいました(笑)帰宅して夕食はエビフライと、豚肉炒めと、今日もワラサのお刺身。旦那さんは同級生との飲み会があるので送っていったあとはみんなでのんびりテレビを見て過ごしたのでした。にほんブログ村
2019年01月21日
コメント(0)

11日金曜日。昨晩とても遅く寝たので、もちろん今日もぶどうくんがでかけたら二度寝。双子葉朝にもスライド作りをして、今日は早めに学校へ。12時前に来てほしいって言われたんだって。学校に連れて行ったら、英語の先生が、すごく喜んでました。双子を送り届けたあとは市役所へ。転出の二週間まえから届けが出せるとのことで、届け出を出しましたよ。いろんなものが付随して時間かかるので終わったらもう1時過ぎ。小学校のそばに出来ていた、新しいと思われるイタリアンレストランのランチに行ってみました。スープといろんなものの盛り合わせ、そしてケーキとアイスというかなり豪華なランチセットが1000円!12月にオープンしたんだそうで、とってもきれいなお店でした。その後銀行へ行って帰宅したあとは、今日も旦那さんは病院、私は片付け。途中でぶどうくんが帰り、次に双子が帰り、私もとうとう、義母の寝室の片付けが終了!いやあ、結婚以来この部屋がこんなにきれいなのは初めて見る…(笑)ものが多くてアクセスできなかった、廊下との間の扉を開けたらまたそこに棚が大量にあってストックの封筒が山ほどあったり、扉を開けたら、また!(何十個あるの!?)急須がたくさん出てきたり、ネットで調べたらいいねがつくと書いてあった、聖徳太子の百円札他古いお金やくさるほどたくさんの古い切手が出てきたり(笑)びっくり出来事が満載な部屋でした^^;すっかり遅くなったので、買い物に行って、今日の夕食は、初めて出来合いの鍋のスープを買ってみることに。野菜もたくさん余ってたのでちょうどよかった。美味しかったぁ。それで今日の双子の学校は、プレゼンでは、先生にいろんなこと質問されて、スライドになかったニュージーランドの学校の話とかも色々話したんだって3年生の生徒たちからもたくさん質問があったらしいんだけど、最初の質問はまた、彼氏いますか、だったらしい笑プレゼンは英語と日本語ごちゃ混ぜでしたらしいですよ。そして部活はとうとう今日は晴れて陸上部ではしれたらしい。短距離も長距離も走ったんだけど、、、なんと!部内でどっちも二人が一番早かったらしい!幼稚園のときに島根の子達が本当に早かったし、昨年、この学校の男の子がすごく早くて新聞にのったのをネットで見てたので、かなわないんじゃないかと思ってたんだけど、一位とは意外でした。。。はや!っていわれたらしい笑部活には幼稚園の友達がたくさんいるらしく、いろんな人に、私、覚えてる?っていわれるらしいけど、双子は近所の二人しか覚えてないのよね。。。その二人は一人は松江に引越し、一人は今インフルエンザでお休みしてるので。。。(^^;しかも、自己紹介されても日本語がキャッチできなくて名前が覚えられないんだって(^^;名札で苗字はわかるんだけど、とのこと笑にほんブログ村
2019年01月20日
コメント(0)

10日木曜日。今朝もぶどうくんを送り出して二度寝。 起きて、今日の代替えを作ろうとメニューを確認したらだめだと思ってたポテトサラダ、ノンエッグマヨ使用って書いてある!食べられるじゃんー!やったー!(笑)逆にパンに乳製品が入ってることに気が付き、スーパーにパンを買いに行きました。パパは義母の銀行が使えなくなってるのに昨晩気がついたので朝から義母の元へ。なかなか帰ってこなくて、もう学校に行く時間なので、しょうがない、タクシーでいくか…と家を出たところで帰ってきたんですが…義母が乗ってる!!本人の手続きが必要ということで、病院に無理に頼んで短時間だけ外に出させてもらったんだって。銀行と郵便局と行って、やりたいと思っていたこと全て手続き出来たらしい。お陰で久しぶりにばあばと会えた双子はその車で学校に送ってもらったのでした。私は一人になったので次の新しい部屋の片付けに取り掛かり。次は義母の寝室。またもや書類で足の踏み場のない部屋です。書類を片付け始めてしばらくの短時間の間に…十万円のはいった封筒を始め、たくさんの商品券を発見^^;地道にすべての封筒をチェックしておいてよかった…もう一つの部屋の大量の書類から出てきた、たくさんの換金してない配当金と合わせて、相当のお金を回収できました…とにかく箱に入れるのが好きな義母は、必要なものをすべてお菓子の箱に入れるので、箱を開けても開けても同じセットが入ってる(笑)義母にとって大事な、ご祝儀袋と筆ペンのセットなんて何箱あったんだろう…未使用ご祝儀袋全部まとめたら物凄い量になりましたよ。それ以外にも、義母の結婚の釣り書き書や、お祝い金(百円札と五百円札!)、履歴書なんかも大量のいらない書類の中に発見。ここまで片付けして思うに…旦那さんが良く、ものを収納するために増築しては家を大きくしてきたって言ってたけど、この片付けられない義母遺伝子(旦那さんとうちの三人が持つ(笑))のおかげで、義母は一度もものを捨てたことがないんじゃないかな…食べ終わったゼリーカップとかも取ってあるし、とにかく最大で3人しか住んだことないこの家に二十人位同時に住めるほどのものが溢れているから(笑)こんなに広いのにもったいないよなあ、と思いつつガンガン捨てていきました^^;やっと銀行仕事を終えて旦那さんが帰ってきたのは2時半。お腹空いた、ということで、ラーメン屋さんへ行き今日は不燃ごみを捨てに別のゴミ処理場へ。大量に不燃ごみを捨て、帰宅し、もう一度義母の様子を見てくる、と旦那さんがでかけていったので、私はさらに片付けを続けました。双子のお迎えのあとは今日は地元でバレエ。到着すると、幼稚園のときに一緒にやっていた子のお母さんがいて7年ぶりのご挨拶^_^三十分くらいしてやっと下の子たちのレッスンが終わり先生にもご挨拶。毎年年賀状を楽しみにしてくださってるんだそうで、大きくなったねえ!としばし盛り上がりました。一旦家に帰って夕食づくり。今日はまた美味しそうなアジがあったのでフライが食べたーいと思ったのだけど、少し小さめで3枚におろしにくかったので、2匹だけフライにして結局はまたから揚げに。ぶどうくんには肉を揚げました。お迎えに行って夕食を食べたあとやっと今日の話をたくさん聞きましたよ。今日も同じような英語の授業だったらしい。3年生の英語では、全く授業に無関心な人もいてびっくりしたらしい。どこにいても周りにcrowdができるらしい(笑)3年生の英語ではニュージーランドの勉強をたまたま少し前にしたんだそうで、1年先生のときはニュージーランド?ディズニーランドみたいな?なんていう子もいたけど、3年生はそのおかげでキウイ(動物の)もみんな知ってたらしい。部活は今日も天気が悪かったのでいろんな部活を見学して回ったらしい。バレエはやっぱりニュージーランドとは違う感じでかなり戸惑ったらしいで、メルボルンから来た子とはすでにSNSで繋がったんだそうで、英語でチャットしてるからどうしたのかな?と思ったら、先生に頼まれて3年生のクラスでスピーチすることになったらしい!しかも明日!昨日初日のあと、スピーチしてくれないか、と頼まれたけど、絶対に嫌だ、と言ってたのに何だか乗り気っぽい…どうやらメルボルンの子がオーストラリアをやって双子がニュージーランドをするんだそうで…すでにオーストラリア分を作ったのがグーグルスライドで送られてきたらしい。作り始めたら止まらなくなった二人…結局1時過ぎまでかかって必死にスライドを作り上げたのでした…おかげで私は3時まで寝られず^^;にほんブログ村
2019年01月19日
コメント(0)

9日水曜日。今朝もぶどうくんが出かけてから二度寝。そして起きたあと双子の学校の準備。今日の給食にはブロッコリーのタルタルソースかけがあるので、ブロッコリーを茹でてもたせました。双子、目立つのがとにかく嫌いなので、学校に行きたくなくて行きたくなくて…初日の今日は早めに来てくださいとのことで12時に学校に到着しました。すぐにオーストラリアからの子も到着して校長室で、教頭先生も含めておしゃべり。オーストラリアの子はなんとメルボルンからだそうで!この間行ったばっかりって話から仲良くなれるといいな。双子を学校においてきたあとは大量のゴミを捨てにゴミ処理場へ。車いっぱいに燃やすゴミとプラスチックごみを積んで出発しました。以前は月に一度くらい、5分ほど歩いたところにある集会所で捨てないといけなかったダンボール、雑誌、缶、ペットボトルは近所の店で捨てられるようになったので、随分楽になりました。プラスチックのところへ行くとプラマークがついてるものしか入れられないんだそうで…係の方々が出てきてくださって総出で分別し直し^^;でも、プラスチック用のゴミ袋に入れていたので、お金は必要ナシでびっくり。その後燃えるゴミでは、紙ゴミをみんな縛っておいたんだけど、こちらも燃えるゴミなんだそうで、燃えるゴミの袋に入れてなかったのでちょっと支払いが必要でした。そうか、燃えるゴミの袋に入れて良かったのか…帰宅して今度は美容院へ。12月から切りたかった髪をやっとさっぱりさせ郵便局や買い物を済ませて帰宅すると、もうぶどうくんが帰宅していました。そして今度はぶどうくんと歯医者さんへ。送ってくれた旦那さんはその足で義母の病院へ。ぶどうくんの歯に怪しいのを見つけたのと、時々腫れるところを見てもらいたかったのだけどどちらも経過観察でいいとのことで、ぶどうくんは途端にごきげんに(笑)私の方は一本治してもらって、掃除もしてもらいました。1時間半くらいかかってしまって、双子のお迎え時間なので迎えに行った旦那さんを待ち帰宅。初めての学校は楽しかったみたい^_^純日本人なのに、ニュージーでも、ハーフ?と聞かれる双子は、完全にハーフだと思われたんだそうで…次々ハローと声をかけられたらしい(笑)英語の授業は現在進行形をやっていたんだけど、みんな"信じられないほど"英語ができないんだそうで、先生の英語も、ママの方が上手だったらしい。そして、子供たちは授業でいい加減に質問に答えたり、授業中の私語が多かったり、全く授業を聞かない子がいたり、休み時間中に男子が教室内をかけまわったり、廊下を走ったりしてた!(廊下走ったら危ないじゃん!だって(笑))とどれもこれも衝撃をうけてました。双子曰く、ニュージーも他の学校はそうだけど、うちの学校は特別なんだそうで…みんな静かに座って真面目に授業受けるもんなぁ。そして、常に双子の周りには人がたくさんいたらしく、みんな一言目には"彼氏いる?"と聞いてきたらしい。男の子二人組がやってきて、一人が、こいつが好きだって〜といえば、もう一人が、お前がいったんだろ!とか言われたらしい。たった4日しかいないのにそんなこと聞いて何がしたいのか、ってりんごは英語で呟いてました(笑)二人の学校は男女の恋愛関係もほんとにうぶだったので日本の中学生の積極ぶりにびっくりでした。5時間目は英語、6時間目は3年生の音楽を体験したのだけど、お能のビデオを見て、音楽を学んだんだそうで、楽しかった!と喜んでました。そして、部活は天気が悪かったので、陸上部はできず先生と全部の部活を見て回ったんだそうで、弓道が面白かった!バスケが上手だった!と興奮して帰ってきました。ぶどうくんは、きっと一日行ったら、楽しかった!って次の日から行きたがるよって言ってたけどぶどうくんの予想通り、帰るなり二人で茶室に引きこもって今日の授業のノートを一生懸命作ってましたよ^_^良かった、よかった。あ、そうそう、給食もとっても美味しかったんだそうで、代替えを持っていったブロッコリーの分は捨てられてしまった、と悲しそうにしてました。夕食はサバと、ぶどうくんは焼肉、それとあれこれに。にほんブログ村
2019年01月18日
コメント(0)

8日火曜日。今日からぶどうくんの小学校開始。なんと7時半に集合なんだそうで!すっかり夜型になってる私にはきつい!ぶどうくんを送り出してから二度寝しちゃった…。今日はぶどうくんがいない間に出かけようと思ったけどそんなわけで出発はお昼になっちゃった。ので、出先でまずはランチ。久しぶりに海の見えるビュッフェへ。だいぶ食べられるものが増えた双子はかなりほとんどのものが食べられ、気持ち悪くなるくらいまで食べたらしい(笑)そしてそのそばの役場へ。義父の昔からの住所遍歴が必要ということで、義父の実家のそばまでこないといけなかったんです。待っているときに、地元の人の作品、ということで、かぼちゃの形の容器が飾ってあったんだけど、それを見た双子、サザエさんが出てくるやつだ!と大喜び(笑)実は日本に来てから何度か、びっくりするような日本の常識を子どもたちが知っていて、(昔は焼却炉が学校にあった、とか。)なんで知ってるの?って聞いたら、サザエさんが言ってた、との返事が帰ってきて(笑)(焼却炉はこっそりテスト焼くんでしょ?だって(笑))サザエさん、いい、日本の教科書みたいです(笑)時間がかかるということで一旦役場をあとにして本家へ。お墓参りをしたあと皆さんとこたつでお話。双子、本家の人はいつなんどき行っても、必ず家にいないといけない、という事実を知って驚愕してました。今回、年末年始の番組で、田舎の番組がいくつかあって田舎の面倒さを理解したらしい双子だったのだけど、本家じゃなくてよかったー(旅行に行けて良かった)って言ってましたよ(笑)役場で書類をもらって家の方に帰ってきたら小学校たちが歩いてる!やばい!と家に到着すると家の中にぶどうくんのかばんがあって、姿がない??鍵締め忘れた??ぶどうくんはどこ??隣のおばさんが、いつでも来てねっていつも言ってるので隣に行ったか?と、見に行ったら、隣のお家にいました(笑)ぶどうくんはカンカンに怒ってた…^^;今日は始業式で少し早く(と言っても2時半)帰宅予定で私が20分見間違えたんです…あ、そうだそうだ、大事なこと書くの忘れてた!金曜日に義母の病院にいったら、院内にインフルエンザが出たとのことで、顔だけ見せて帰らないといけなかったんです。それ以降、面会は一人だけ、子供は禁止、ということでなんと義母に会えなくなってしまったんです!週末は、もしかして解除になったかな、と毎日一緒に病院へ行ったけど、当分無理そうだ、ということで旦那さんだけ病院に行くようになり…。会いに来たのに会えないなんて…。で、ぶどうくん帰宅後、皆で急いで出雲へ一時間ドライブ。今回は昔行っていたバレエに行かせてもらうことになっててでも年末年始で、この街では一度しかなかったので一度出雲の支店の方のシニアのレッスンにも行かせてもらうことになってたんです久しぶりに会う先生の息子さん先生は双子のことを覚えてなかったけど相変わらずの熱血指導でマンツーマンに近い指導をしてくれててみていたら、りんごに足りないなって思ってるところを指導されてたので、私達としては大満足で、頼んでよかったね、と話しました。レッスンは見ないでほしいと二人がうるさいので、最初だけ見て私たちは外へ出て、外出。昨年は見なかったとってもきれいなイオンタウンが出雲にできているのを発見して、行ってみたいねっていってたんです。いってびっくり、広!きれい!人がいない!笑豊洲のモールとかよりも魅力的な気がする。。。さすが出雲は都会だねえと感心しながら三人でふらふらとウインドウショッピングをして再度バレエに戻ったのでした。結局熱血指導は遅くまで続いて9時半終了!今日はお昼が多かったので、帰宅後はサーモンのお刺身とぶどうくんには肉を炒めて夕食に。で、バレエは、りんごのバレエの先生やみかんのバレエの先生の教えてくれることといろいろと違うことがあって(大事だっていわれることがNZと全く逆なんだそう)、いろいろ文句があったみたい。。。でも苦手なことを注意されたりして、勉強にもなったみたいです。にほんブログ村
2019年01月16日
コメント(0)

7日月曜日。とうとうキッチンが終わったので今日は、朝食後から別の部屋の片付け。先日片付けた茶室の隣の部屋に積んでおいた大量のダンボールの中身を片付け。子どもたちはいつものように公文&ストレッチングさせてたけど…終わったら暗くなってた!今日も昼に遊びにつれていけなかった^^;ということで、今日は夜からお出かけ。島根県の、温泉街、温泉津へ。4つほど日帰り温泉がある中で、一つだけ100%かけ流しの温泉があったので、そちらへ。番頭さんがいて、男女別の入口があって、と昔ながらの温泉で、中にはいると人がちょうど一人だけいてあがるところで、一安心。裸で入るのは嫌だって双子が嫌がってたので😅46度と暑いこの温泉は、湯治用の温泉で島根県唯一の五つ星温泉なんだって。暑いので3分ごとに外で涼んで汗がにじんだら終わり、とか、石鹸は必要ない、などなどたくさんの注意事項が書いてあったのだけど、英語でも書いてあって!二人にはそれを読んでもらって入りました。かなり鉄の匂いのする温泉、熱くて気持ちよかったー。あがって顔を触ってびっくり!ツルツルだ!!!https://www.yunotsu.com/帰宅後は夕食。今日はやっと売りに出た鮮魚、小さめアジを買ったので、まるまる唐揚げに、ぶどうくんには豚肉をあげて夕食に。頭からしっぽまでバリバリと食べられて美味しかったー。にほんブログ村
2019年01月15日
コメント(0)

6日日曜日。今朝は先日買っておいたカップラーメンを朝ごはんに食べたいらしい双子は朝からカップラーメン(笑)朝ごはん後は昨日乾かしたものをきれいになった棚へ移動し、やっとキッチンの棚が完成!子どもたちが公文とストレッチをしてる間に昼食を作って鯖の塩焼きと焼肉(ぶどうくんが昨年の帰国以来魚大嫌いになったんですよね…)を食べてみんなで出発。まずは旦那さんが病院へ行き、私達は車で待機。そして片付けばかりで何も楽しいことをしていない!と怒るぶどうくんのためにプールへ😀市内にはプールがないので…出雲まで一時間ドライブです。昔何度が来たときよりきれいになって、アトラクションが増えてる??流れるプールと、傾斜の強いグネグネしたスライダーそして、長いクルクルしたスライダーとあって3人は楽しく泳ぎ続けること四時間…小学校三年生までは保護者が、流れるプールに常について歩いてほしいと言われたので(めちゃくちゃ泳げるのに…(笑))私も歩き続けること四時間^^;7時過ぎにやっとプールをあとに。お腹空いたから今日は寿司屋にしよう!と言うことでいくつもある回転寿司の中からコンセプトが気に入ったはま寿司は、メールアドレスを登録すると予約が出来たので、予約して到着。来たメールにはペッパーに番号とを入力してマグロを選んでください、という意味のわからない指示が…中に入ってみたらロボットがいる!ペッパーはロボットね!大喜びのぶどうくんに番号を入れてもらうと、ネタを選んでください、とのことで、マグロを選ぶと席番号が出てきた!面白ーい魚が食べたくないというぶどうくんは、唐揚げ軍艦とかローストビーフ軍艦とか、 納豆巻きとかを食べまくり(笑)、残り四人は好きに 寿司を食べ、ネット予約の特典で一人一つ青さ味噌汁を飲み、お腹いっぱい食べて一人千円。安いなぁ!帰宅後は今度はキッチンの上の棚の片付け。こんなに大量に食器棚があるのに、椅子に乗らないと届かない位置に壁一面収納があり…最初の扉を開けてみるといらないものばかり…トイコうことでこちらも一気に片付け。ネズミのフンがないと楽だわ…日付が変わったぐらいにやっと終わり今日もすっかり 遅い就寝となったのでした。にほんブログ村
2019年01月14日
コメント(0)

5日土曜日。今日も朝ごはん後はずっと洗い物&片付け。子供たちには公文をしてもらって、片付けているうちにあっという間にお昼になり今日の昼食は肉炒めと野菜炒めに。やっと今日の分の片付けと荒いものが一段楽した後は今日も旦那さんだけ病院へ行って、みなで再びしまむらへ。そして西松屋に移動してぶどう君の服を購入し、ほかにもあれこれ買い物して帰宅。そして6時半に家を出発して近所の山のてっぺんまで行きました。昨年タイミングが合わなくていけなかった毎週土曜日の夜空観察会。山の上は雪がすごく積もっていて大喜びの子供たち。30分ほど待って始まりました。お客さんは5組くらいなんだけどなんとスタッフが5人もいて、すごく手厚い。。。せっかく行ったのだけど、、、年末に降った雪のせいで、二つある大きな観測室のうち屋根ががばっと開くらしい観測室は屋根に雪があって今日は開けないんだそう。巨大な望遠鏡のある観測室のほうは使えるんだけど、、、今日は雲が多くて今のところ見えそうにないんだそう。。。とりあえず今日見えるはずの空をプラネタリウムで見ましょう、とのこと。そして観測室へ移動。観測室は巨大な望遠鏡と、そのレンズの先の天井が開いている不思議なお部屋(寒い笑)ボタンを押すと、望遠鏡と開いている屋根がシンクロしてぐるーっとまわる様になっていて角度が変えられるんです。雲が多くて見えそうもない、、、とスタッフの方が一生懸命見える星を探してはみなで覗いたところ、、、一度だけ火星が見えた!けど、ほんとならテカポなみにきれいな夜空が見えるはずだったのに、一つの星しか見えなかったのでした。。。残念。。。星空観測会の後は帰宅して双子にストレッチをしてもらって、夕食作り。夕食は何にしたか忘れちゃった。。。そして夜も洗い物をし続けとうとうほとんどのキッチンの棚の掃除が終わった!結局中くらいの棚が二つ、背よりも高い棚が三つ、全部棚の中を取り出して処分&洗う、棚を洗う、乾かしてビニール袋に入れて戻す、をしましたよ。いやあ、大変だった。。。そうそう、そういえば、日本に帰ってきた初日から激しい鼻炎に悩まされた私たち。普段から日によってはかなりひどい日もあるけど、、、なんか鼻炎の激しさが半端ない感じだったんですよね。薬を二倍飲んでも治らず、鼻栓&マスクしていてもひどい鼻炎、、、、。鼻栓&マスクしても鼻炎が落ち着かないなんて今までにもそうそうないほど。4日間くらいかなあ、ずっと苦しんでいたんだけど、、、だんなさんまで具合が悪くなって、みなの様子を見ていたら、寝る部屋に来ると一番ひどく、外では割と平気なので、寝る部屋にある線香では?とみなで気がつき、、、毎日仏壇を拝むのが大好きなぶどう君に線香を使わないようにお願いしたら、、、三日目くらいからやっと鼻炎が出なくなった。。。前から線香はいまいち合わないとは思っていましたが、、、なんか相性が悪くなったみたい。。。寝る部屋に入ったらりんごがショックを起こしてステロイドを飲む事件まで起こしていたので、やっとみんななんともなくなって一安心です。。。にほんブログ村
2019年01月13日
コメント(0)

4日。今朝は待ちに待った平日!そして金曜日なので今日中にすることはたくさんなので、いつもより早起き。今朝もみんな大好き、厚揚げを朝ごはんにして、洗い物だけして出発。頭が痛いというりんごを家においてぶどうくんとみかんと市役所へ。今回はみんな学校に行くので、そして前回、住民票入れないで学校に行くのは保険など色々と面倒とわかったので、今回は住民票入れることにしたんです。一時間ほど待ってやっと終了。家に帰ってみんなと、今度は中学校へ。事前の連絡で、なかなか厳しい条件を言われてしまったせいですっかり行く気を失った双子は、もう行きたくないなあと繰り返してましたが^^;約束より早くついたけど校長先生も教頭先生も待っていて校長室でお話。なんと今回は、お友達からも聞いたことがあった、オーストラリアから帰国中の女の子もいるらしい!それなら一緒にクラスに入れるのでは?と思ったんだけど…彼女はオーストラリアで補習校に通っていて、数学と国語は問題なくできるんだそうで!それは…たしかにうちとは違うわ…。どのクラスも教室サイズぴったりに机が並べてあって二人入れるスペースもないらしい…事前に話していたように、英語のクラスをまわるのと、音楽の授業に参加する、という時間割に丸がしてありました。3年生のクラスには行きたくないと嫌がっている二人のために1年生の他の授業の予定を一つづつ確認してみると体育はダンスの表現の授業をするらしく、参加は難しいとのこと。それを聞いた双子は、みてみたい!と。見学ならできると思います、とのことで、一コマ3年生の英語から体育に変更することができました。わからなくてもいいから数学とか理科とか見学するのはどうでしょう?と聞くと、折角だから楽しく参加できる方がいいと思うんですよね…三年生、優しいよ?と校長先生。英語のALTの先生はアメリカ人の若い女性なんだそうでジェイミー先生っていうんだけど、と先生が言うと突然静かにしていたぶどうくんが、ジェイミー先生!?と口を挟んだんです。どうやら、ALTの先生は市内の小中学校を回ってるんだそうでぶどうくんはジェイミー先生の英語の授業を受けたらしい!そんなことを聞いていたらりんごが、それなら…他のクラスを回ってみるのも楽しいかも、と言い出した!どうやら、先生方が二人のためを思ってそういうふうにしたらいい、と言っているのを感じられたみたい。(そういうこと、大事にするタイプなのよね)やっと話がまとまった、ということで給食のチェック。食べられるものあまりないんじゃないかなあと思いつつチェックしてびっくり、ほとんど食べられる!食べられないものはマヨネーズが和えてしまっているものだけ(とはいえ一日に一つ位はそれがあるのだけど)さすが和食…代替は少ししか必要ないようで良かったです。部活は陸上部。なんと5時半まで毎日あるんだって!忙しいな。教室をみんなで見て回って今日はおしまい。9日から午後だけ4日間行くことになりましたよ。学校を後にした後はみなで遅いお昼ご飯でラーメン屋さんへ。りんご、初ラーメン!この町で私が一番おいしいと思っていたラーメン屋さん♪久々においしかった(^^なんと島根県は子供の医療費が無料なんだそうで、、、それなら、とりあえず眼科に行こう!と子供たちをつれて眼科へ。りんごが頭がずっといたいのが遠視とかのせいってことはないのかな?って思ったのと、アレルギー性結膜炎と、それと視力もちょっと心配だったので。3番目ぐらいに入ったのにずいぶん時間がかかりましたが、、、視力検査は三人とも1.2ぐらい(私はずっと2.0、旦那さんは0.1以下なのだけど三人は私ほどよくはなかったから残念、、、多少近視が始まってるみたい。。。)で、双子はアレルギー性結膜炎ではあったけど、それ以外は問題ないそうでまあ一安心。買い物して帰宅して今日の夕食は買ったおでんに(^^双子はおいしいおいしいと大喜びでした。にほんブログ村
2019年01月12日
コメント(2)

3日。朝ごはんに厚揚げを食べて今日も作業開始。今日は、昨日出しておいた食器類を洗ったあと見なかったことにしたい、一番糞と死骸の激しい棚へ…巨大食器棚はキッチンに面したものと、ダイニングに面したものとあるんだけど、キッチンに面した方の、下の部分…小さな棚は殆ど消耗品だったので、捨てられるものが多かったけど、下の大きな棚は調味料と食器だらけ…調味料は中身を捨ててきれいにしてプラスチック取り除かないといけないから面倒なのよね…途中でお昼ご飯にお好み焼きを作り、ご飯後はまた公文とストレッチングタイムにさせて、なんとか任務完了…。皆で今日も病院へ。そして帰宅後、公園に行きたい!というぶどうくんのリクエストを叶えることに。考えてみたら、折角日本にいるのに片付けと、公文とテレビと病院のみの生活してたからね(笑)めちゃくちゃ寒い中しばし公園で遊び、食品類の買い物後、イオンの百均へ。パパがいると行けない百均に行きたいと言うのが双子も公園に行きたかった理由らしい(笑)閉店時間まで満喫後、カメラやさんで昨日の写真をA4に伸ばしてプリントしてもらい帰宅。(たった5分でできた!)夕食は唐揚げとサラダとスープに。温度が一定になるコンロ、やっぱりいいよなあ。揚げ物がすごくかんたんで…。夕食後は、更に汚い食器たちを洗い続けあっという間に10時半に…昨年きちんと湿気に気をつけなかったせいで、冷蔵庫がカビだらけになったので、今回は朝と夜、一度ずつ大量の洗い物をし、乾いたものを更にダイニングで半日乾かしてから袋に詰めて収納のサイクルにしてます…大掃除してるうちに三が日が終わってしまった…にほんブログ村
2019年01月11日
コメント(0)

2日。朝ごはんにししゃもと納豆を食べて今日も作業開始!昨日脇に避けた茶室の洋服を整理。いやあ、義母の洋服はほんとに一つ一つ高級…絹だらけだし…着られるのがないかと着てみたけど、全くと言っていいほど私とは合わないのよね…残念。全ての服を種類別にしまったあとは、ランチ作り。ぶり照りと、御節の残りと蜆汁。うーん、簡単なのに美味しい。いつもその日手に入った安い食材で、一番おいしい物を作る私の料理では、ニュージーにいると、中華や洋食になることがほとんど。だけど日本にいるとすごく和風になるんですよね。やっぱり和風料理ってのには材料が大事なんだな。同じ野菜でも肉でもニュージーと日本では全然味が違うし…お昼後は子供たちに公文とストレッチングをさせて私はさらなる大掃除。昨年義母が倒れて帰ってきたときに巨大食器棚2つの上部分、ガラス戸の中の食器と棚は必要にかれて大掃除したけれど、見なかったことにした、ほか多数(笑)とりあえず、古い2メートルほどの扉付き棚をやっつけることに。全てネズミ糞とゴキブリ糞まみれなので、ストック品は全部捨て、プラスチック用品も殆ど捨て、金属や瀬戸物類だけ二度洗いすることに。昨年と違って食器洗い機が壊れたので全部手洗いです…地道にやってとうとう棚が空になったのでそれを外に運んで、それともう一つの、小さめ棚の中身も全部出して、こちらは殆ど食器類なので後で洗うことにして今日の掃除は一旦終了。子どもたち公文&ストレッチングが終わったところで今日も病院へ。今日は昨日とは打って変わってはっきりした様子の義母。今日なら大事な話が出来そう…とお金関係の重要な話も出来ました。昨年撮って六つ切りでプリントして送った写真を大事に病室に飾っていたので、今日も写真をとりましたよ。帰り道に皆でしまむらの新春セールへ。旦那さん、私達が来る前にしまむらに行ったそうで、ママがしまむら大好きって言ってたわけがわかった、そう(笑)。と言うことで、5人分のあれこれほしいものをたくさん手に入れました。私が買った足が細く見える分厚いタイツは、履くなりりんごに、ママそのタイツすごく足がきれいに見える、と言われ(笑)後日買い足すほど。さらにイオンに行って新春セールを眺め帰宅。今日の夕食は餃子に。久しぶりの日本の餃子の皮、やっぱり包みやすいなあ。薄いのによく伸びて。二袋作ったのにあっという間になくなってしまいました。にほんブログ村
2019年01月10日
コメント(0)

1月1日。2019年!朝はお雑煮作りから。そしてお雑煮を食べたあとは甘くない御節づくり。買って済ませようかと思ったけど折角色々材料が揃ってるし…黒豆と、母から来たお漬物以外は作るかーってことになったんです。煮物と、里芋、ふろふき大根(ゆずが自家製で嬉しい!)なますと、よーく焼いた薄焼き卵を重ねて巻いて伊達巻の代わり、昨日半額だった(笑)生サーモンは薄切りにしてお花みたいに巻いて、たたきごぼうと塩もみ飾り切りキュウリ、大根皮のキンピラ、人参巻き豚肉、そしてかまぼこを飾りきりにして完成!出来上がったらもう3時でした^^;作るのには5時間くらいかかったのに、美味しい美味しいとストック分まであっという間に平らげた皆…食べたあとは病院へ。今日は病室から出て、車椅子で食堂に出てお喋り。今日は少し言葉がはっきりしていていい感じだったんだけどちょっと記憶がまだらなようで…りんごとみかんは何回聞いても親戚の子供の名前に、ぶどう君は、旦那さんの名前になっちゃう。まあ入院中はなりがちだからね…しょうがないけど…そして病院から帰ったあとは今日は外食。御節で力使い果たしたので(笑)王将にいきたいと思ったけどまだあいてなくて、ガストに。そして帰ってしばらくしたら聞いていたとおりお隣さんがご挨拶にいらっしゃいました。このお隣さん、旦那さんの親友の実家なのだけど…昨年始めに、大偶然で、親友の妹さんの娘さんがクライストチャーチの我が家にやってきた、そのお宅。親友さんと妹さん、そして数カ月ぶりのお孫さんが揃って挨拶に来てくれました^^おばあちゃまが作る絶品の金粉のかかった黒豆を頂いて大喜びのぶどう君(笑)昨年ぶどう君は夕食にお呼ばれして、美味しい夕食を食べたので、親友さんの車を昼間に見つけたときに、おっ会いに行こう!と一番乗り気でしたからね(笑)そして今晩も夜はテレビを見てあっという間に寝る時間に。やっぱりテレビは時間を吸い取るわ…にほんブログ村
2019年01月10日
コメント(2)

31日。大晦日の今日も引き続き大掃除。朝には残りのカレーを食べ、今度は茶室の隣の部屋に着手。ここは2011年に住んでいたときにも既に激しく物がたくさんあってさらにネズミが発生した、見なかったことにしたい部屋(笑)大量の書類が入ったダンボール箱が再び数箱そして大量の洋服が落ちている感じ。まずは書類系をまとめて後で整理するようにしゴミを捨て、必要そうなものは端に積んで、掃除機をかけ、とりあえず床はオッケー!大きなハンガーラックと、和服用洋服掛けと下の方がネズミ糞だらけの大きなクローゼットとがあったのでクローゼットを旦那さんにきれいにしてもらって、あちこちにかかっていた洋服をクローゼットへ。とりあえずふた部屋の床が使えるようになったところで皆で茶室でヨガをしました。ぶどう君が相当固くてびっくり…その後みかんとりんごを残して二人にはストレッチングをしてもらって、先程分けておいた大量のダンボールを崩したり書類をまとめたりしているうちにあっという間にもう四時!りんごのストレッチはコーチとやらせると約束したものなんだけどどうやら一時間以上かかるらしい。友人宅でのヨガの際に、りんごの腰の痛みの原因と思われる弱点が二箇所わかったんだけど、みかんのストレッチをしてみたら、新体操ではしないストレッチで全然出来ないことがわかったんだって。ヨガといい、ストレッチと言い、このタイミングでできてよかったなあ。このままだとどんどん腰や膝の痛みを悪化させて選手生命を短くすることになってたかもしれない。やっとストレッチが終わったのでみんなで義母の病院へ。今日の義母は少しスッキリした顔になっていて、安心しましたよ。そして買い物して帰宅して年越しそば作り。4年前に帰ったときにそばでぶつぶつが出たぶどう君は、今回は大丈夫だったらしいけど、双子は危険なのでうどんで。かき揚げと海老天とナス、サツマイモ、しいたけ、レンコンと大量に揚げて、出来上がり!美味しかったー。夜は紅白タイム。双子曰く、今回は去年よりつまらないなんかforty sixsばっかり、だって(笑)私はサザンが今か今かと待ち望みつつ書類整理をしていたのだけどなんと一番最後でしたね^^;にほんブログ村
2019年01月09日
コメント(0)

12月30日、日本二日目。朝のんびり起きて昨日の機内の残り物を朝ごはんにした後は作業開始。まずは、、、男二人暮らし3週間分の片づけから(^^;お昼ごはんには豚肉の炒め物を作成して引き続き片付け。昨年はとりあえず書類関係はひとまとめにして触らずじまいだったんだけどもう、義母がこの家に帰ってくることはなさそうだしとてもお金の管理ができると思えないので、私が管理する前提で書類も一気に片付けることに。。。ダイニング周りにおいてあったお金関係の書類が入った大きなダンボール箱、、、10箱以上あったかなあ。。。全部中をチェックして大事な書類を抜き出して、要らない書類は一まとめ箱は崩して、たまったところでそれぞれ紐で結ぶを繰り返し、、、とりあえずダイニングにあった大量の書類はやっつけ。そしてもうすっかり夕方になったので義母のお見舞いに行くことに・義母は入院中なのでちょっとボーっとして目が落ち窪んでいましたが思ったよりも元気だったかな?三週間欠かさずお見舞いに行っていた二人が、昨日は来られないといったらないちゃったんだそうで、、、りんごとみかんがくるのを楽しみにしていたみたいぶどう君はすごくかいがいしくて、、、今回の脳梗塞の影響で言葉が少しでにくくなったばあばの口元に耳を近づけて一生懸命話を聞き取り一生懸命しゃべって、体を起こして靴を履かせて。男の子って本当にやさしいよなあ、と目を見張りました。30分ほどお話して今日はおしまい。また明日、ということで帰路へ。スーパーで大量に食材をお買い物して家に帰宅したのでした。その後も私は片付けに専念。どうしてもりんごが毎日ストレッチができる部屋を確保したくて一番場所が取れる茶室の掃除に着手。ここには義母の洋服が散乱しているのだけど、それだけなのでとりあえずすべてを一箇所に集めて掃除機をかけ、一部屋確保(^^片づけをしていたらすっかり遅くなったので夕食は簡単にカレーに。一日よく働いた。。。にほんブログ村
2019年01月07日
コメント(0)

12月29日続き。そして車は弟のおうちに到着。待ちかねていた生後三週間の甥っ子、、、めちゃくちゃかわいい♪♪♪みんな夢中で抱っこしましたよ。赤ちゃんを抱っこするのは初めてなぶどう君はちょっとおっかなびっくりだったけど、、、。ああああ、赤ちゃんかわいい。。。。ミルクを抱っこであげるのにも双子は挑戦してめろめろでした(^^そしてみんなにお土産を。甥っ子には木の消防車、姪っ子にはかばんに入った木のお化粧道具をあげたんだけど、これが大ヒットで(^^二人が夢中で遊ぶ姿が見られてかわいかったあ。日本のイチゴやみかんに子供たちは感動して、あっという間に5時過ぎになったので赤ちゃんと義妹以外のみなで車で移動。弟が予約しておいてくれた焼き鳥屋さんへ向かいました。たくさんのおいしい焼き鳥や鳥のたたきに加えて、弟いわく幻の芋焼酎魔王ものみ、満足満足(^^子供たちもいとこたちとたくさん遊んでおいしく食べてみなで満喫しました。おうちに戻ってかわいい姪っ子&甥っ子たちとお別れ。。。私たちは一路島根へ向かいました。すでに暗くなっていて、、、吹雪もすごいし、、、だんなさんは相当ストレスだったみたいですが(^^;私たちは途中からぐっすり。。。到着したらもう2時近くでした。一年ぶりの義母宅、やっぱり古い一軒家は激さむ!!!急いで着込んで布団に入り込みました。そうそう、すっかり日本に慣れたぶどう君、平成最後の、とか枕詞つけるようになってたし(笑)、知っとるし、とか多少島根弁が入ってる!たった3週間で、早いもんですよねえ。一切日本の記憶のないぶどう君だったので、やっぱり毎年帰るって大事だなぁと思ったのでした。にほんブログ村
2019年01月06日
コメント(0)

12月29日土曜日。2時間ほどしか眠れず起きたら朝ごはん。夕食は双子は食べられるものがなかったんだけど、朝ごはんはチキンアサドという、照り焼きチキンみたいな食べ物で二人とも食べられた!これがめちゃくちゃおいしくて。そして現地時間の5時過ぎにマニラに到着しました。今回は飛行機でもトランジットの受付でもお店でもとにかくマニラでは会う人会う人全員から、Twins?って聞かれましたよ。あんなに聞かれることないからちょっとびっくり。トランジットは前回のように別室で待たされずあっという間に終了してゲートのところへ出てきました。電源のある机をゲットしたのでパソコンや携帯を充電しつつ3時間半の暇つぶし。双子はここでも今朝おいしかった、アサドの肉まんを食べました。そして9時に飛行機へ。去年はマニラから羽田はいい飛行機だったんだけど、、、今回はマニラから福岡だからか?小さくて古い飛行機。。。テレビのない椅子でした(^^;お弁当式のお昼ご飯は双子も食べられるものでよかったんだけど、かなーり脂っこかった。。。そして飛行機はとうとう14時30分に福岡空港に到着!入国手続きはとってもスムーズで外に出たんだけど、車が小さくてスーツケースが入らないから3つとも宅配で送る、というだんなさんのメールにあわてて三人で二日分ほどの荷物を取り分けてつめなおしました。つめ直ししているところに弟と姪っ子と甥っ子が登場(^^一年ぶりのかわいい二人はちょっと緊張している様子。。。そこへ少し遅れてだんなさんとぶどう君も登場。ぶどう君、、、太った・・・?笑双子は弟の車に、私は旦那さんとぶどう君の車に乗り込んでまずは移動。ぶどう君、日本はNZ見たいに走り回る場所がないんだそうであまり運動ができていないらしい。そうか、結構ちょこまかと動き回るから今まで太らずにいたのね。。。昨日からひどい雪で下道できたので5時間以上かかったらしい。NZの車用にチェーンを買ったんだけど、それはあわなくて、このレンタカー用にもう一つ買ったらしい。(売って帰れるかなあ)学校は去年二クラスあった学年が30人になり一クラスで、去年と同じ先生らしい。男の子のお友達もできたんだって。毎日遊びにいっていてまったく公文はできていないらしい(^^;上履き用とそとばき用に運動靴を買ってもらった、と嬉しそうに見せてくれました。途中ヤマト運輸へよってスーツケースの配送。特大スーツケース三つ、合計で5400円。思わず旦那さんと私の声が、「やす!」とそろった笑やっぱり日本は何でも安いなあ。続くにほんブログ村
2019年01月06日
コメント(0)

12月28日金曜日。バスがオークランドのスカイタワーにに到着したのは6時過ぎバス停には大学のときに友達になった中国人のNちゃんが車で待っていてくれました(^^スーツケースを詰め込み、Nちゃんの運転で西のほうへ。Nちゃんには夕食はNちゃんお勧めの安くておいしい中華に行きたい!とリクエストしておいたので餃子メインの中華に連れて行ってくれましたよ。20個の餃子で16ドルだったかな?激安!そしてNZにきて一番おいしい餃子!双子がいつも渇望している肉まんも10個?12個?で同じくらいの値段。ポークの餃子と肉まんと、後は野菜炒めとご飯を注文して4人でもりもり食べていたらなんだか足りないような気がして、、、さらにチキンの餃子も追加。皆お腹いっぱいになって、もう食べられない、、、というほど食べました。それで一人15ドル!りんごは、ここはまた将来必ずまた来る、っていってましたよ笑そして店を後にしたあとはうちの会社のオークランドブランチをちょっと見に行って笑(Nちゃんがバイトしてるんです)Nちゃんのおうちにお邪魔しました。お母さんが三ヶ月来ている、とのことで、Nちゃんの卒業式以来二度目のお母さんとの対面も。30分ほどおうちでお母さんも一緒に(お母さんは英語ができないからNちゃんが翻訳したんだけど)おしゃべりし、そして9時過ぎにNちゃんが空港まで送ってくれたのでした。またオネフンガから行くのは大変だったので本当に助かった!たくさんおしゃべりして楽しかったし(^^Nちゃんとわかれるなり双子が、Nちゃんは中国人じゃない!だって笑すぐ遠慮するし譲るし、、、だそうで笑そうそう、Nちゃんは日本系中国人みたいなもんで笑日本語も話せるしね。フィリピン航空のチェックインは昨年すごく並んだのでバスからオンラインチェックインをすませてあったので荷物を預けるだけ。身軽になった後はちょっとジュースを飲んで休憩し、足りないお土産を買うためにDuty free shopへ。そして検査を終えてゲートに向かいました。(出国審査が人がいなくなっ人のいらない機会だけのシステムになっていてびっくり!経験のあるりんごがそうそう、最近変わったんだよ、なんていってたけど)汚れていた足などを無料シャワーで洗ったらあっという間にもうすぐ登場時間。23:45に飛行機に乗り込むと、、、昨年とは大違いの機内に私たちは大興奮笑だって、昨年はリクライニングすらできないテレビのない古い椅子にエアコンの調子も悪いし、ブランケットはほこりっぽいし、と散々だったのに、、椅子が最新型になってテレビとUSBチャージャーがついてる!ブランケットは一つ一つビニールに入って清潔そうな感じ!もともとご飯がすごくおいしいし値段がすごく安いので、欠点が全て改善されたなら断然お気に入りエアラインに格上げです(^^すでに日付が変わってるのに眠くならずに、ご飯をまた食べて、映画も見ちゃった。シカゴ、ってミュージカル見たことなかったので見てみたけど、、、音楽は聴いたことあるのばかりだし内容も面白かったんだけど、人を殺した女の人が賄賂で無罪を勝ち取ってスターにのし上がるって、、、めちゃくちゃな内容だったのね(^^;にほんブログ村
2019年01月04日
コメント(0)

12月23~27日。昨日の続き。オークランドからバスに乗り、数時間の移動。ここ数日とにかくひどい嵐がNZを襲っていたので、景色を楽しんでね、といわれていた車窓の景色は最悪(^^;激しい雨が降っていました。長い移動のせいか、同じバスに乗りあったお客さん同志はすっかり仲良くなり普通におしゃべりしてるのがなんだか新鮮。めちゃめちゃかわいいキウイの小さな子と、盲のお母さんと一緒に旅行してる9歳の男の子が隣にて、二人がずっと遊んでるのがすごくほほえましかったんだけど最後は双子も一緒にクイズゲームをすることになり、私まで動員されて笑楽しくしているうちに目的地に到着(^^運転手さんによってかかる時間は違うらしく(さすがNZ!)、予定を大幅に遅れて目的地に到着すると、親友が待っていてくれました(^^親友の運転する車でさらに移動してやっと到着したのは親友のおうち!久しぶりに会った子供たちはすっかり大きくなっていて(^^とにかく天気が悪いので皆でトランプをして残りの時間はすごしたのでした。二日目はやっぱりひどい雨。朝はヨガをして料理をした後は、外に出られないので皆で裁縫三昧。縫いつくした後はやっぱりおうちでトランプ三昧。時間があるので1000ピースのパズルをしようという話になり、皆でパズルをし始めたんだけど全てが似た色で大変難航。。。ほとんど一日パズルをしてすごしたのでした。。。(子供たちは早々にギブアップして私が教えたトランプのナポレオンゲームに夢中(^^)三日目もやっぱり雨。。。昨日と同じように朝はヨガ、料理、そしてパズル笑とうとうパズルを終わらせた後は久しぶりにピアノの練習。ああ、家にピアノがほしいな。。今日はクリスマスだったので皆で手作りのものをプレゼント交換しましたよ(^^四日目、とうとう晴天に!朝のヨガ。料理を終わらせた後は菜園の雑草取りに精を出しました。五日目も晴天。いつもの朝のヨガと料理の後はみんなでハイキングに行きました(^^帰ってきた後は動物と遊んだり、雑草取りをしたり。あっという間に滞在期間も終わりで明日には出発なので荷造りも。六日目。朝荷造り後ヨガして料理して朝ごはんを食べて出発!友達にバス停へ送ってもらいました。一週間近く滞在したので本当に本当にお別れが寂しくて。。。あっという間だったな。双子も、あそこに住みたい、全てが楽しかった、と満足そうでした(^^今日も晴天なのでやっと車窓も楽しむことができましたよ!きれいだった~。長い乗車時間、私は久しぶりのインターネットということで大量のメールやアンケートをしたり大忙しでした。続く。にほんブログ村
2019年01月03日
コメント(2)

12月22日日曜日。昨晩二時に寝たけど、、、今日は4時半おき(^^;最後の荷造りや片付けなどなど終わらせて双子を起こし、がんばって昨日のスープをまた食べたけど食べきれず、残念ながら残りは廃棄。。。もっていけるものは全てお弁当にして5時半にはじめてのUberを呼んでみました。呼んで5分ほどで到着!早い!クライストチャーチ空港まで入るとお金がかかるというので、空港の手前の交差点で降ろしてもらうように設定して呼び、乗り込んだんだけど、、、運転手さん、空港の中まで入っちゃった(^^;おかげでとっても楽だったけど、10ドルの乗り賃プラス6ドルの手数料がかかっちゃった。。。荷物を預け、7時の飛行機に乗ってオークランドへ(^^たまたま飛行機待ちのときにクライストチャーチ在住のブロガーの方を発見するというハプニングもあったな(^^オークランド到着後は以前ツイッターで教わった一番安いシティーセンターへの行き方を敢行。空港からオネフンガ行きのバスに乗り、オネフンガ駅へ。一昨年買ったバスカードを使うと安くなるので、なんと一人2ドル未満!(ダイレクトにシティーセンターへ行くバスは一人19ドル(?)位する。)安い♪とご機嫌でバスに乗っていたんだけど、、、、到着した終点は、、、どうやら目的のオネフンガ駅じゃないような???運転手さんに、オネフンガ駅はここですか?と聞くと、オネフンガ駅に行きたかったの?それは違うバスだったんだよね。。。と。。そうなのか、、、。あれこれスケジュールを見た運転手さん、10分待ってくれればオネフンガ駅まで送ってあげるよ、と荷物を全てまた運んで入れなおしてくれたんです。なんて親切な運転手さん!無事に駅に着いて再びバスカードでチケットを購入。こちらは一人4ドル弱。30分ほど待って電車が到着し、30分ほど電車に乗ってオークランドのシティーセンター、Britomart駅に無事到着しました(^^おなかもすいたけど、、、とりあえずこのあと乗るはずのバス停が確認したかったのでバス停を探そう、とバスのチケットを見てみると、、なんとバス停はSkytowerというランドマークのタワーのところらしい。まだ3回しか来たことのないオークランドのシティーセンターだけど、そこが坂の上ということは知ってる。。。笑ということで三人でフーフーいいながら特大スーツケースを押しつつ坂を上りやっとのことでSky towerに到着(^^;ひどく坂の上だと知っているりんごは、駅の時点で、エーーー、バスに乗ろうよ、、、といっていたのですが、こんな短距離で乗れるか!と拒否したため、無事にSkytowerについたときには三人とも腕が痛くなり、もう無理!状態笑荷物を預かってもらわないとどこにも移動できない、というので、Skytowerに併設されてるホテルのコンシェルジュに二時間荷物預かってもらえるところはどこですか?と聞いてみると、裏にコインロッカーがあるとのこと、、またもや坂を上って裏を見に行ったら、、、そこに目的のバス停は発見!したけど、コインロッカーはひとつ10ドルもすることを発見(^^;しょうがないので、、、一番短距離の食べ物やさんを一人で探索してくることに。無事発見したのはSkytowerの隣のハンバーガー屋さん。店員さんに聞いたらアレルゲンも除去してくれるらしいけど、、、かなり高い。。。まあ、しょうがない、と双子の元に戻り三人でそのハンバーガー屋さんへ。今までアレルギーをしっかり管理できるマクドナルドと、少しチャレンジしたカールスジュニアのハンバーガーしか食べたことのない双子には初めての、店でちゃんとグリルしてるしっかりした肉のハンバーガー。私的にはクライストチャーチにも支店のあるこの店のハンバーガーは準本格的だな、という感じではあったんですが(^^;双子は大喜びでした(^^8時半にオークランドに着いたけど、Skytowerについたのは11時、ご飯が終わったのは12時、バスの時間は1時だったので、、、かなり時間があるけど、と思いつつ、クライストチャーチが霧だったら困ると思って余裕のある旅程にしておいてよかった!バスの乗車の列に並び、バスに乗り込んだのでした。続く。にほんブログ村
2019年01月02日
コメント(0)

12月21日金曜日。今日は仕事最終日!昨日に引き続きレポート作りに励みました。ティータイムまでがんばってモーニングティーに行くとチームリーダー以下チームのメンバーが皆いて、、、チームリーダーが話をやめようとせずなんと12時までしゃべり続ける。。。。笑その後お昼を食べたら皆が続々帰り始めたので、、、私も2時半まで待たなくていいか、、、ということで2時には退散(^^早めに帰宅したのでした。今日はりんごを三時半にジムに送り、その後みかんをプールに送り帰宅して私はパソコンタイム。みかんを迎えに行った後は買い物に行って夕食作り。そろそろ家を空けるので冷蔵庫の中身を減らしていかないといけない、ということで残り物でトルティーヤに。そして夕方に見たメールを見てびっくり。りんごのヨーロッパ旅行の旅行日程の書類が来ていたんだけど、、、なんと10フライト!Transitでコペンハーゲン、フランクフルトにも行くらしい。まあ、2時間だけだけど、、、いいなあ!!!値段は、、、4900ドルだって。うーん、これはトータル1万ドル超えちゃうかもなあ。。。貯金崩さないと(^^;そして9時にジムに迎えに行くとマットの片づけをしていて、、、どうするか決まってなかったけど、どうやら今日で今年のジムのトレーニングは終了みたい。皆とお別れをして帰宅したのでした。今日双子は午前中は暇だったので荷造りを始めたそうでだいぶ進んでいましたよ。12月22日土曜日。今日はジムもバレエもないので午前中はぐっすり。そしてパソコンしてやっと昼から行動開始。。。荷造りをして、買い物へ。母に頼まれていたお土産をモールで買い集め、あれこれ買い物をし、ひどい雨の中、今度はPちゃんのおうちへ。木曜日のミーティングでレオタードの話にもなったんだけど、、、今年のレオタードはひとつはグループのもの、ひとつは個人のもので、個人のものも小さくなってるし、グループのものは下の世代に受け渡さないといけないのでひとつはグループでオーダー、ひとつはPちゃんのをかわせてもらいたいなと思っていて、、、Pちゃんの持ってるレオタードを着せてもらうことになったんです。だいだいのレオタードと青系のレオタードと二つ着せてもらって、私とりんごの印象はオレンジが似合う気がする。。。でも一応いろんな人にきいてみよう、ということで、私は旦那さんと母に、りんごはコーチとジムの仲間のSNSグループに聞いてみたところ、全員一致で青系がいいとのこと(^^;青系をかわせてもらうことになりました。夕方には隣のおばあちゃんにクリスマスカードとプレゼントを渡しに行ってお別れをいい夕食はとにかく残り物を消費、ということで、鳥の肉団子に大量の野菜を入れたスープ。二杯づつ食べても半分しか食べ終わらなかった(><)夕食後は皆で友人にクリスマスプレゼントを作りあっという間に11時に。。。プレゼントを作り終えた後は今度は年賀状準備。先日からチョコチョコと住所録を更新して写真も選んでおいたので、パワーポイントで一気に作成、住所録をアップして(去年と様式が変わってて面倒だった!)配送!やっとやるべきことが終わったらもう2時でした。。。にほんブログ村
2019年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします(^^12月20日木曜日。今日はコーンのプロジェクトのレポート作成開始。どこから手をつけていいやら。。。笑特に大きな出来事もなく仕事が終わり家に帰宅するともう二人が帰っていました。1時に解散して帰って来たんだって。昨日連れて行ったときに、車でも結構遠かったけど、どれだけかかったの?と聞いたところ、みかんは行きは一人でスクーターで行ったけど雨でびしょびしょになりつつ20分かかったらしい。帰りはりんごが歩きだったのでそのペースで帰ってきたら30分かかったらしい。NZにきてから初の子供だけでお出かけ、思いのほか遠かったようです(^^;りんごをジムへ送り届けて家事タイム。やっとのことで!全ての洗濯が終わった!大きな洗濯洗剤全部使ったよ!カビもすっきりなくなって凄く綺麗な家になりました(^^今日の夕食はロールキャベツ。野菜野菜してるので、ボーイズには大変不評で滅多に作らないんだけどガールズは大好きなのよね。。。出来上がったところで8時半になったのでりんごのジムのミーティングへ。今日のミーティングのメンバーはヨーロッパへ行く組。Pちゃん、韓国人Rちゃんとりんご、そして今年から参加のシニアのAさん。今日やっと日程の合う大会を発見して、お友達からヘルプする、と確約を貰ったそうで、、、その場所はポーランドとセルビア!えー、いいなあ、、、笑ポーランドとセルビアなんて日本にいたら興味すらわかなかった場所だわ。。。予定としては、、、日本からシンガポールへ移動して、4大陸大会とシンガポール大会を終らせたあと、先生たちはジャッジのコースを受けていてまだ帰れないのだけど、4人は先に4人だけでポーランドへ移動。ポーランドには昨年ヨーロッパを回ったときにPちゃんがお世話になった、コーチのお友達、セルビアの先生が待っているので、面倒を見てもらってFIGの大会に出場。そしてその先生にセルビアに連れてかえってもらって、セルビアでトレーニングをしつつコーチを待つ。二週間後にはセルビアでFIGの大会があるのでそれに出場。まだ発表になってないけど一週間後も三週間後もヨーロッパのどこかでは大きな大会があるのでそれにもつれてってもらうんだそうで、、、日本に出発してから5週間の旅!スケールがでかすぎる。。。先生曰く、セルビアは滞在費用が凄く安いんだそうで、あそこを拠点にすればトレーニングの場所も困らないし凄くいいと思うんだって。1時間ぐらい話し合いしましたよ。セルビアって何となく紛争のイメージだったけどネットで調べたらどちらも治安は凄くいいみたいで、、、どうぞ頑張って行ってきてください、だな(^^;それと来年ジュニアのグループに一気に上がることにした国内のグループはなんと入ると思っていたMちゃんは入れないんだそうで!かなりびっくり。。。3年前に今年はやめておく、と一年だけグループに入るのをやめたのが、結局その後何年たっても一緒にやることができず、パシフィックリムにもいけないなんて、、、あの時は思わなかったよなあ。。。にほんブログ村
2019年01月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()