全23件 (23件中 1-23件目)
1

1月28日 今日は再び評価の日。いつもと同じ日程だったので順調に。 無事評価を終えて、また翌日の準備など忙しくすごし、あっという間に4時半に。 昨日Nちゃんに、今永住権のポイントはいくつある?って聞かれて、 朝調べたところ、前に言ってた旦那さんが英語さえがんばれば、条件の仕事が見つからなくても オッケーって言ってた点計算が間違ってたことが判明! その後は一日Nちゃんと永住権について話し合い、ポイントを調べて計算しあい、 今後どうしたらいいか真剣に話し合いました(^^; りんごを迎えにいってちょっと公園で遊んで帰宅。 さすがのりんごも、一日に3時間バレエ、1時間半新体操はきついらしく、疲れてきたって笑 でも公園で走り回るところがすごいわ。。。 今日の夕食は、くっくぱどから、今日のお奨め、としてメールで来た、鶏肉と大根の煮込みを作成。 おいしかったー。 納豆も作成して、最近たまってた書類の整理をしてあっという間に一日が終了しました。 1月29日 今日もハンバーガー作り。途中で久しぶりの全体ミーティングがあって、 これからの予定がわかりました。 あまりに予定がわからないから、私たち、自分たちで予定表を作ってたんだけど、 それが終わった後は、機械での評価を私がメインでやって、その後二週間ほどは レポート書くのに時間をくれるんだって! おお!よかった! 明日からの評価の準備をしつつ、ハンバーガーを作り今日もあっという間に一日が終了。 そういえば毎週水曜日は白衣を取り替えに行く日なんだけど、そこで日本人の友達 (すでに大学で働いてる)と会って、最近Nちゃんと話し合ってる永住権のことも色々聞きましたよ。 また新たな情報が入ったのでNちゃんとももちろんシェア。 そういえばNちゃんったらすごく研究熱心で、今までも二人でどうやったらもっとおいしい ハンバーガーを作れるか、とか、これのどこが問題かとか(実は作ってるのは問題だらけなんですよ。。) いつも討論してるんだけど、昨日はネットでマクドナルドとかバーガーキングのハンバーガーの 作り方や焼き方を動画でみて研究したんだって! おかげで新たなことがたくさんわかって、そこから得たヒントで、今日は残りの肉をおいしく焼いて ランチに食べてみましたよ。うん、断然おいしい!すごいわ、Nちゃんの勉強熱心さにはびっくりする。 最近はいつも余る肉を食べるために、お弁当はご飯と野菜のみにしてるんだけど、なかなか良いです ランチ作るのも簡単だし笑 帰りは今日はりんごが新体操がないのでひっそりモールにぶどうくんのサンタさんにもらった 消防車を返しに行きました笑 子供たちは今週末にあるバースデーパーティーのプレゼントを午前中に買いに行ったらしい。 金曜日に双子の友達のパーティーが、日曜日にぶどうくんの友達のパーティーがあるんですよね。 で、ヒーローの格好をしてくるようにとの文が書いてあったのでみなはその後洋服探し。 結局2ドルショップでスパイダーマン買って来たんだって。 私は消防車の後はあれこれ欲しかったものを購入して帰宅。 夕食は回鍋肉に。 夕食後は買ってきたスパイダーマンの丈を大幅につめていたらあっという間に夜になっちゃいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月30日
コメント(2)

1月26日朝10時に電話がかかってきて今から送るねーって言われて目が覚めたけど、、、 明らかにまだ深く酔っ払ってる私。。。笑 これはまずい感じだ。。。 ちょっと子供たちを預かって欲しいとのことで、朝ごはんを食べさせていただいた双子と (サンドイッチを作ってもらったんだって)、Aさんちの二人、そして、もう一人のゆっきいさんちの お姉ちゃんがやってきたけど、私はそこから結局2時までぐったり。 過去最大級の二日酔いだったなあ。。。 お昼にもう一人のゆっきいさんが迎えに来て一人減り、おなかすいたというので ポテトだけ焼いてあげて、アイスを食べさせ、やっと2時ごろ元気になってきて、 旦那さんがチャーハン作ってあげたけど、ポテトとアイスだけでAさんの二人はおなかいっぱいになったらしい。 うちの子はまだまだいくらでも食べられそうなんだけど、、、やっぱり結構大食漢なんだなあ。 Aさんが戻ってきたのは4時過ぎで、やっと私は元気になってきてあれこれ片づけしつつおしゃべりし 子供たちがなかなか分かれがたかったので結局6時ぐらいまでおしゃべり。 その後皆でお出かけ。壊れちゃった芝刈り機を修理にいこうと思ったけどもうあいてなくて その足で中華料理へ。 今日はさらに冒険して、りんごはスパイス抜きのマーボー豆腐、みかんは焼きそば、 ぶどうくんは煮豚を食べましたよ。 私はといえば、だいぶよくなった気がしてたけど、脂っこいばら肉はきつすぎて。。。 全部食べられませんでした(^^; 煮豚、みかんがいつもの梅荷じゃないといやだ、って結構泣いて。。。 チャレンジが苦手(アレルギーのせいだけども)なんですよねえ。 結局食べてみればすごくおいしくてこれでよかった、って言ってたけど。 これから彼女に色々チャレンジさせていくのは大変そうだわ。 子宮頸部の上皮内癌ーブラジルの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZUncSAfRO.html食生活指針を守ることが、老人の生活の質などを向上したーオーストラリアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_NaXKqhYQW.html 1月27日 今日は月曜日で再びパティー作り。 最近さまざまな事件が起きて私もNちゃんもストレスがたまってたんだけど笑 今日は特に何もなく、平穏にパティー作りで一日が過ぎていきました。 作った後は明日の評価のために準備を大量にして、あっという間に一日終了。 今日から双子はバレエのホリデープログラムで、午前中にぶどうくんが病院の予約。 何で予約したのかと思ったら、予防接種のことで話し合いましょう、とのこと! 我が家の予防接種のスタンスとしては、最初にBCGした以降は、我が家には必要ないと思って 全く打たず、、、でも幼稚園で水疱瘡をやって、あまりにも体の衰弱が激しくて、本人が 頼むから予防接種を打ってくれというので、日本を出る前に島根で、はしか&風疹を全部、ポリオを経口で一回、 三種混合を全部、おたふくかぜをやってきたのです。 で、NZの予防接種を調べたところ、基本的にあまり変わらず、、、 ぶどうくんが年齢的にはしか&風疹がもう一度必要なのと、ポリオは経口一回じゃ足りないよねえって感じ。 こっちは住んでる人には予防接種は全部無料なんだけど、4つくらい一つになっちゃってて、、、 旦那さんと話し合った結果、ポリオはいらない、風疹もいらない、でもはしかを単独摂取だけしようか、ということに。 で、行って来たところ、なんと単独接種でも無料でしてくれたそうで!はしかだけ受けてきたんだって。 それからNZではB型肝炎は絶対にやったほうがいいっていうのは以前にも看護婦さんに言われてたんですよね。 それをまた言われたらしい。 というのはNZでは刺青が普通で、どんな人でも大体は刺青が入ってたりするので (マオリの文化だし)、B型肝炎がすごく多いんだって。だから、、、キスしたら移るよね。 B型肝炎といえば、私がいた病院はB型肝炎の接種が義務だったんだけど、 打つと三日ほど微熱が出る上、三日ほど腕が痛くて持ち上がらないほどきつくて、 しかも3回やったのに、全く抗体がつかなかった、という私にとっては難関の予防接種。。。 うーん、子供たちが私に似てれば、相当つらい上につかないかも~。。。 でもキスする年齢になったら打ったほうがいいかも、と今は考えています。 ぶどうくんは注射するって言ったらしばし泣いたそうで、、、久しぶりだもんね。 で、家に帰ってビデオを見て気を取り直して幼稚園に行ったらしい笑 その後りんごのためにバレエシューズを買いにいって、バレエに行ったら くるはずだったAさんのところのEちゃんだけじゃなくて、もう一人のゆっきいさんところの 娘ちゃんもいたらしい。 大喜びだったんだけど、もともといる日本人の子もいて日本人だらけだったそうで、 しかも笑ってばっかりでうるさかったんだって。 そりゃまずいな、、、ってことで、ちゃんとまじめにやってよってりんごに諭しましたよ。 夕食はまだ残ってたソーセージを作ったときの残り肉を肉団子にして煮物に。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月29日
コメント(2)

1月25日今日は午前中は旦那さんは補修校のお仕事で出かけてしまい、私は朝はのんびり寝て 10時ごろにおきてきて皆でお買い物へ。 先日のシルバニアはとにかく安かったからもう一種類も買っておこうと本屋さんへいき、それを買い、 2ドルショップで買い物し、スーパーも行って、さらに韓国ショップも行って、お肉屋さんも行ってと たくさんお買い物。 帰宅後は昼ごはんに旦那さんがパスタを作ってくれたので、豆乳ホワイトソースを作って混ぜて はじめてのクリームパスタを。 今日はもう一人のゆっきいさんと、最近仲良しのAさんと3家族で二度目の飲み会の日。 おうちを買ったAさんのお宅で、バーベキューをするとのことで、ご飯と欲しければなにか 肉を用意してきてって言われたので、昼食後は急いでご飯をまたたいて、さっき買ってきた肉を 照り焼き味に漬け込み、あれこれ用意して2時ごろ出発しました。 途中でもう一人のゆっきいさん家族を拾ってAさんのお宅へ。 (もう一人のゆっきいさんところも、去年の我が家と同じ理由で突然の引越しをしている最中。。。) 我が家が前に短期で住んでいたところと近いところのお宅なんだけど、わーーーー!ひろい! 我が家の隣のおばあちゃんと合わせた庭の大きさも大きいと思ってたけど、それよりも広いそうで べジガーデンや、大工用の小屋、私の理想のブランコが下げられそうな大きな木、などなど それは魅力的! おうちも広くて素敵で、、、しかもお風呂がジャグジーでガス! これで値段は、、、そう高くないんですよ! その値段なら、、、我が家もあの時がんばれば出せたかも?ってくらいの感じ。。。 今の我が家は大好きなんだけど、、、子供たちが小学校からそこまで近くなくてもいいくらい 大きくなったら、ちょっと場所を外せばこんなにお得に買えるのか、、、とすごく夢見がちになってしまった 私たち夫婦でした(^^; Aさんところの娘ちゃんたちEちゃんとAちゃんは、みかんが行ってるバレエのホリデープログラムに 今週は参加してるんだけど、そのみに発表会が今日あるとのことで、みんなで一緒に見に行くことに。 妹ちゃんのAちゃんはぶどうくんよりも小さいので、発表会は泣いちゃって出られなかったんだけど、 日本で一年半やっていた、というEちゃんはとても上手でした(^^ すごく楽しかったから来週もする、とのことで、うちの双子と一緒に通えることになり、 双子は大喜び! そして皆でAさんのお宅に帰ってきて、子供たちは楽しそうに遊び続け、もう一人のゆっきいさんとAさんは お買い物へ。 人のおうちながらのんびり広々くつろがせてもらって、やっと6時ごろからバーベキュー開始! うちの旦那さんが炭で火を起こして、焼き始めたんだけど火力が弱くて、、、 急遽私ともう一人のゆっきいさんで肉をキッチンで焼き、やっと準備完了! 買ってきた牛もおいしかったし、私の職場の豚肉も、私が作ったソーセージもおいしいといってもらって 皆でおいしく食べました。 部屋に移ってきてからは超飲み会。 前回の反省点で子供たちにはパジャマを持ってきたので、いいところで皆でお風呂に入り、 パジャマに着替えて夜はDVDを見たらしい。 今話題の明日ママがいないを見たらしいですよ! その後私たちは、、、気がついたら4時!笑 ぶどう君だけ連れて、双子はAさんのお宅において帰ってきたのでした。 男性の不妊に影響する原因ーイランの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZI0Y5yEBi.htmlびわの葉の効能ー日本の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_M5hDwMbdG.htmlブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月28日
コメント(2)

1月23日 今日はNちゃんが運転免許の試験だそうで半日お休み。というわけで1人でハンバーガーのパティーを作り、機械を洗い、、、終わったら12時ぴったり!いつもティータイムをもらってなくて、ほんとだったら午前と午後に15分づつもらえるはずだから、その分昼休みを1時間半にしようってNちゃんと話していたので(笑)、のんびりと昼タイムを過ごしました。午後になってやってきたNちゃん、テストどうだったかなと思ったら落ちちゃったんだそうで、、。 右に曲がるときに右のミラーを見なかったのと、左に曲がるときに左にいっぱい車が停まってたから 真ん中の車線から左に曲がろうとしたんだって。 そ、、そりゃ落ちるわ笑 こちらの運転免許事情としては、まずは紙のテストを受けて、次に実地。 実地が受かると一年間朝5時から夜10時まで運転できるんだって。 一年後にフルライセンスがもらえるらしい。 事故って夜が多いからその制度はなかなか良い、と思うんだけど 日本と違って免許のスクールがないので、、実地の練習は、ステッカーを貼って 免許を持つ人に座ってもらって、練習を公道でするんだって。 たぶん、練習が足りなかったんだろうなあ。 日本と違って安価で取れてありがたいけど子供たち三人分の免許の練習に付き合うのは 大変そうだわ。。。 そして午後は、明日の評価のためにまた皿にナンバーをつけたりあれこれ 事務作業であっという間に過ぎていきました。 5時に終わってりんごを迎えにいき、買い物行って帰宅後は、夕食作り。 今日はこの間しゃぶしゃぶした残りの肉の下にありったけの野菜を敷いて、 大きな蒸し器で蒸し豚に。 最近お気に入りの手作りポン酢でおいしく食べました。 納豆も作ったな。最近は慣れてきて納豆作りが苦じゃなくなってきました・ 今日の双子は、ホリデープログラムでプールだったそうで、楽しかったんだって。 細菌性膣炎と不妊の関係ーエジプトの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZxELiw3kM.html?rightカルシウムの必要所要量と食生活(老人の場合)ーオーストラリアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_MOfiQeMjU.html?right 1月24日 今日は再び評価の日。 前回と同じようにばたばたとあっという間に2時になり、今日のテストは終了。 片付けて、これからの肉を分けてしまったらもう4時・ そこからあまってる卵を焼いて持って帰ろうと思ったんだけど、、、 実はこの卵、ちょっと期限を過ぎていて、、、 焼いてみたらものすごい変な味! これはとても使えないねってことで今日は卵は全部捨てて帰ることに。 帰り道、新体操へ行ってみるとりんごがいない??? あれ?って思ったら先生が出てきて、、、今日はりんごきてないわよ、とのこと。 あ、そうだ、さぼったんだった!笑 実は今日はホリデープログラムで午後から、大道芸フェスティバルに行くことになっていて、 新体操に間に合いそうもなかったので行かなかったんですよね。 旦那さんにどうやってメールすればいいのって聞かれたから、いけないってかいとけば いいよって言ってあったんだけど、、、 先生は、旦那さんからメールきたけどさ、いけないってだけで理由が書いてなかったわよ!って ご立腹笑 あ、ホリデープログラムからピックアップが出来なくてこられなかったんです、って 言ったら、そう、それならしょうがないけどって言ってた(^^; やっぱり理由が要るのか。。 そして帰りに台湾の友達の家へ。 今日たくさん持って帰ってきた間違って作ったバーガーをおすそ分けに。 ちょうど良かった、相談に乗って!といわれて、今手作りで作ってるらしい備え付けソファーの 相談に乗ったりおしゃべりしてたらあっという間に6時に。 帰宅後は、子供たちがカレーが食べたいというので、皆で久々にレトルトカレーに。 今日は大道芸フェスティバルはとても楽しかったらしい。 そしてぶどうくんは、ちょっと前から(1ヶ月くらい)足にへんなものが出来ていて、、、 だんだんひどくなるから私たちは心配で、がんじゃないだろうかとか言ってたんですよね。 旦那さんったらガイガーまで当てちゃったりして笑 まあ、たぶん疣だろうってだんなさんは言ってたんだけど、昨日突然出血したので 超怖くなり、、、今朝旦那さんが病院に連れて行ってくれたんです。 そしたらやっぱり疣だってことで、冷凍窒素で焼いてもらって、、、 全く泣かなかったんだって! 本人曰く、泣くのは恥ずかしいからがんばったんだそうな。 私はそんなこと一言も言ったことないのに、どうしてそう思うんだろうな!びっくり! さすが頑固で強い子だわ、と思ったのでした。 で、幼稚園に戻るのは足がちょっと痛いからいやだ、というので家で過ごしていたらしい。 胎盤早期剥離のリスクーフィンランドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZDkSb2QX2.html亜鉛と銅の摂取と心疾患のリスクの関係ーイランの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_MZBwDgnAq.html ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月27日
コメント(2)

1月22日 今日は作った肉製品たちを評価する日。 朝からばたばた用意をしてあっという間に9時に。 Nちゃんと二人でキッチンと、盛り合わせる人とに別れて休みなくやってたらあっという間に12時に! 急いで短いランチを済ませて、午後の評価も終えたら2時でした。 途中で本社からお客さんが来たのもあり忙しかったなあ。 そのお客さんの準備で珍しくJさんがキッチンのほうにいて、 どう?仕事見つかった?って言われたんですよね! いや、とりあえず履歴書は作成したけど、出来ればここで働きたいんです!とやっといえた! そしたら、、、私がどんなによく働くかわかってるからぜひとも雇いたいところだけど 当面人を雇う予定はないんだって。。。 探してるのはシニア、経験の深い人だけなんだって。 うーん、それは、、、残念。 ま、でもはっきり言って貰えたほうがいいね 毎日、これは可能性があるかもという話ばかりして、Nちゃんがちょっといやな顔してたからね笑 じゃあ、探さないとなあ。あのアイスクリームの会社、再浮上かなあ? すべて終わった後はあれこれ細かい準備をしたりしていたら、あっという間に5時に。 今日はNちゃんが二十歳のお誕生日だそうで! 中国では18歳から大人だから、あまり特別ではないらしいけど、私たちの感覚で言うと めちゃくちゃ特別だよね!おめでたいわ! 買い物して帰宅後、今日はチキンを買ってきたので、それプラスサラダで夕食に。 進研ゼミを海外から国内に代えたので、また紹介プレゼントを頼んだんだけど笑、 三人分あれこれこっちに届けてくれて、子供たちはみてー!と家から飛び出してきました。 私も本屋さんで、20ドルくらいのおもちゃが2ドルになってて笑、つい買ってあげちゃったので お土産にも大喜び。 ぶどうくん、そういえば、シルバニアファミリー欲しがってるんですよ。。。 昔いっぱい持ってて、双子が全然興味ないから全部小分けにしてお友達にあげたけど、 ぶどうくんってば動物大好きだし、お人形大好きだし、ドールハウス大好きだから、 シルバニアがどんぴしゃだったみたい。。。 今日本屋さんで3ドルでウサギさんとゆりかごが売ってたからそれかってあげたら その中に入ってたチラシみて、家と人形のセットが欲しいって言い出した! うーむ、誕生日はオークションでそれ買うかあ? 地中海における食生活と総死亡率の関係-スペインの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Mz21BsheL.html果物と野菜の摂取が酸化ストレスを減らし、抗酸化作用を増やした-アメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZrYEo1fHw.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月25日
コメント(2)

1月20日 今日は朝、今後の予定を教えてもらい、人がたくさん来て、評価する日程がわかりました。 それみてたら、、、今の速さでやってたら全く間に合わないということに気づいた! それで予定を立てつつ今日の分のハンバーグを作りました。 午後にはもういっぱいになってしまった冷凍庫を片付けるため一生懸命働き、 最後には評価のときに使う皿に色々用意を施して、、、あっという間に5時。 今日もよく働いてほんと疲れた。。 りんごを迎えにいって買い物して帰ると、我が家の前オーナーである台湾人の家族が台湾から帰ってきて うちのトランポリンで遊んでてたくさんおしゃべり。 7時過ぎまでおしゃべりしました。 その後夕食は面倒なので、豚肉の照り焼きと、サラダとほうれん草に。 今日から双子は通っている小学校で行われるスポーツホリデープログラムに参加したんだけど クッキングの予定だったのが、アレルギーだから、ということで、別グループのぬいぐるみ作りのほうに 入れてもらったんだって。 それは楽しかったらしい。で、午後はミニラグビーとか、なんだかいろんなプログラムがあって なにがあったか覚えてないらしい(^^; 残念ながら期待していた友達はほとんどいなくて、楽しい?っていうと、まあまあ、という感じらしい。 朝9時からなので旦那さんが遅刻になっちゃうところがマイナスなんですよねー。 で、ぶどう君のほうは、仲良しの友達がやっとホリデーから帰ってきたらしく、 お誕生日会に呼ばれた!んだそうで、すごくうれしそうに報告してくれました。 でも1月に5歳になっちゃうんじゃ、2月から小学校行っちゃうね。。残念。。。 それで今日のホリデープログラムの話をしてるとき、双子いわく、 「アナザースクールのグループがインバイトされて、りんごたちと一緒にメイキングしたんだよ」って言うの 聞いて、、、なんかほとんど英語じゃない?って笑っちゃった。。。 ルー語よりも英語が多いよね。。。 こりゃほんと日本語喋らなくなるのも時間の問題でやばそうだわ。。。 1月21日 今日もいつものようにパティーを製作。 午前中の分が終わったところで、また期限が切れる卵を使ってクッキングタイム。 私が蜂蜜と小麦粉、Nちゃんが砂糖を持ってきたので、それと3キロの卵液でカステラを作ってみました! いつものミキサーで卵をホイップして、オーブンへ。。。 今日はすべての人がラボにいたため、自分たちの空き時間を使って、持ってきた材料で やったから問題ないはずなんだけど、ちょっと居心地悪かった。。。 午後はまたパティーを作り、カステラを試食。、、、、大失敗(><)全く膨らまず、単なるベイクドプリンみたいになっちゃった。。。今日も忙しくて、やっと終わったところで、明日の感覚検査の話し合い、ということでWさんとあれこれ話し合ってたところ、ふと気がついたらなんと5時15分!わー!と飛び上がって、殆ど話が終わってたので先に失礼することに。ジムに直行すると、仲良しのお母さんがりんご連れて隣の公園に行って待っててくれてました(><)ありがたい!メールアドレスも教えるから何かあったらいつでも連絡して、とありがたいお言葉いただきましたよ。買い物して帰宅後は、今日もぐったり疲れて、やる気がしないので、野菜を敷いて、この間のしゃぶしゃぶの残りの肉を冷凍のままのっけて、刻みニラをのっけて、蒸し料理に。すっごく美味しくてぺろっと食べてしまいました(^^最近美味しく出来てるたれは、しょうゆと等量の水にレモンを庭から取ってきてしょうゆの二分の一くらい加えて砂糖を少し入れたもの。ポン酢みたいな、そうめんのたれみたいな味なんですよね。なかなか良いです。今日のりんごたちのホリデープログラムは、大きな大きな緑地に行く予定だったんだけどあいにくの酷い天気でなしになり、ムービーだったので1時には迎えに行って帰ってきたんだって。あ、そうそう、それで、昨日ガソリンを入れたときに、ガソリンスタンドに、なんと旦那さんとぶどうくんが大好きなBMWのX5のラジコンがあってね!ちょっと見てきてよと言ったところ今日見てきたらしくて、、、サンタさんの壊れたおもちゃを返してあっちを買ってほしいとぶどう君がそれはそれはうるさいとか。それってどうなの?ばれないの?と思いつつ、普通の店じゃないから、ストック切れたら終わり、の状態なので、これは今買わなくては!とそれを買ってきたんですよね。壊れたときはどうすればいいかって言うのもちゃんと聞いて(笑)それで大喜びのぶどうくんはずーっとBMWで遊んでましたよ。やや大きい子向けなので走りがかなり早くて、壊れそうなのがちょっと怖いですが(^^;でもサンタさんにもらったものが壊れてて、返品可能って、、、すっごく変だよね(笑)そろそろ双子が気づいちゃうかも。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月24日
コメント(2)

1月17日今日は今使ってる卵が、きれいな液体だけを集めた10キロの箱入りの生卵なんだけど、 これが3日しか持たなくて!半分も使わないうちに期限になってしまって、 あまったのはすきにしていいって言われたので、午前中のパティーを作った後に Nちゃんと大量のオムレツを作りました。 パティーを作るときに機械に残ったお肉を入れて塩を加えて、私はフライパンで、 Nちゃんは大きな鉄板みたいなので焼き始めたんだけど、電気だから時間がかかる。。。 なので、大量にオーブンの鉄板に流し込んで焼くのもやってみました。 大きなボウル丸々いっぱい作ったら大きなお皿山盛りできました(^^ 十分食べた後、いつもお世話になってる大学の先生方の集まるランチのところにおいて きましたよ。 隣の部屋でパソコンしてたんだけど、すっごくにぎわってました(^^ 午後も同じようにパティーを作って残り半分の卵を夕方に再度焼きました。Nちゃんは色々スパイス入れてみる、と、辛いクミン味の卵焼き作ってたけど案外美味しかった!大量に卵を持ってりんごを迎えに行って、もう一人のゆっきいさんのおうちへ、卵をお裾分けに。今日双子は、アートのホリデープログラムで、最近仲良くしてる避難組のママさんAさんも誘って三人でアートをしてきたんだけど、その帰りもう一人のゆっきいさんちで遊んだんだって。で、5時半頃行ってみるとまだAさんはもう一人のゆっきいさんちに居て、卵大喜びしてくれてたくさん分けてきました(^^ついでにおしゃべりも花を咲かせて気づけば6時過ぎ。急いで帰宅しました。夕食は、ぶどうくんは卵焼き、残りは挽肉と野菜の炒め物に。今日のアートのホリデープログラムはいつものアートの先生に4時間お願いしたところ、メニューを考えてくれて、お花の絵をTシャツに書く、というメニューにしてくれて、凄く楽しかったみたい。時給で換算してお金取られたのでかなーり高くついたんですが(笑)、まあ良かった。夜は疲れて子供たちと一緒に寝落ちしてしまいました。多のうほう性卵巣症候群と不妊ーインドの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZaWjItQNK.html?rightフルーツや野菜の摂取量と脂肪の関係ー中国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_L7Es7Tg4t.html?right 1月18日 今日は何も予定がないので、ぐっすり寝て、昨日ニュースを書かなかったのでパソコンタイム。あっという間にお昼になり、冷凍の肉のパイとアップルパイを食べて笑出発。 今日はお買いものと公園にいこうと思ったんだけど、ぶどうくんに、 先にお買い物行かないとお店がしまっちゃうよって言われて、確かに今日は週末だから 5時でお店はしまっちゃうよねってってことで(外は10時まで明るいし)まずは買い物へ。 まずは子供のベルトを買いにいつもの安売り巨大店に行くと、半年間待ち続けた、 水着の1つ買ったら1つフリーキャンペーンが始まってた! 5歳のときに買った島根のスイミングスクールの水着しかない双子に、 来学期の水泳の授業用に水着を買ってあげるといってから半年、やっとやってきました笑 散々悩んで、ぶどうくんに散々嫌がられて決めたのは二人ともビキニ。 こっちの洋服って3-7歳、8-才と分かれていて、双子のサイズは大体6,7歳なので 赤ちゃんのような柄しかないのが二人には不服のよう。。。 結局りんごは8才用のちょっと小さめのを、みかんは7歳用のを買いました。 投売りコーナーに、ベルトが3本セットで2ドルで売ってて、ベルトはこれでオッケー!笑 八百屋と韓国ショップも行って公園へ。 公園では1時間半ぐらい遊んだかな? 私は、アイパッドの充電が切れてたのでビザの申込用紙の下書きしてました(^^; 帰宅後は、子供たちの希望でしゃぶしゃぶ! 島根以来のしゃぶしゃぶなので、ぶどうくんはしゃぶしゃぶがなんだか知らないくらい。 昔はしゃぶしゃぶしか外食で食べられるものがなかったからよく食べたよねーなんて 懐かしく皆でしゃぶしゃぶしましたよ。 やっぱりポータブルコンロは便利だね。 夕食後は皆で色々ネットでビデオ見てたんだけど、 大河ドラマを見せてみたら、なにを話してるか全く意味がわからないから見たくない、とのこと。 おお、そうかあ。 それでずっと見せたくていたぷっすま笑を、すごくマイナーな中国のサイトで発見したので 見せてあげたら子供たち大喜びでした。 B型肝炎ウイルスへの感染と妊娠の関係ー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_ZgCqBZEq0.html?right1月19日 今日はお昼ご飯も食べずに、子供たちのリクエストでプールへ。 昨日から行きたいといってたんだけど、今日は天気がよくなるという予報だったので一日待たせたんです。 この夏はとにかく涼しくて、ほんとに夏!?って感じで(20度超えない) とてもプールに行きたくない感じだったんだけど、 今日は夏!日本を思い出させるような、むっとした暑さ。 もちろん買ったばかりの水着を着て外のプールへ行きました。 うん、初めてNZでプールに入って寒くない!笑 気温計を見たら29度! 一時間ぐらい遊んだら、それでも風が出てきて寒くなってきて、、、 中のプールに入ろう、ということに。 まずはスパで温まって、赤ちゃん用の暖かいプールへ。。。 ぶどうくん、ここまではままにべったりであまり一人で水の中に入らなかったんだけど、 ちゃんと足がつくので楽しくなったのか、帽子を下においてきて、またもぐって取る、のと 上から飛び込む、のにやけにはまった様子。 もぐってとるときは、お尻がぷくーって浮いて、浮かんでる! ぶどうくん泳げるじゃん!ってびっくりしたのは私たち三人。 ぶどうくんが帽子取りと飛び込みに落ち着いたころから双子が一生懸命泳ぎの指導始めました笑 結局最後には、一人で息継ぎなしでけのびでバタ足で泳いでましたよ! あかちゃんだと思ってたのに、大きくなったなあ!!! 去年半年水泳を習っていたみかんも、息継ぎなしのクロールと、背泳ぎで15メートルぐらいなんなく 泳いでいて、あらあ、上手になったなあ!とびっくり。 りんごは習ってなかったのでそこまでできないけど、、、 で、私が教えてあげた、ターンの仕方と、平泳ぎを一生懸命練習していました。 4時間くらいたって、さすがにおなかすいたし、疲れた、帰ろう、と私が繰り返し、 大人用のプールで泳ぎたいと双子が言うので、私とぶどう君はもう上がって上から双子を見ることに。 双子は楽しそうに深いところで二人で遊んだり練習したりして、、もちろん見張りはするけど、 二人はずいぶん大人になったんだなあって思いましたよ。 ふと見たらプールの注意書きに、8歳以下の子はしっかり見張るようにって書いてあって、 そっか、もうすぐ二人は9歳だし、日本だと中学年だもんね。 そろそろ一人で泳げるようになるものなんだなーって、ほら、ふだんは旦那さんが子供たちを みてるからなんだか急に成長を感じて感慨深かったです。 30分くらいで二人もがることにしてお風呂にもう一度入って、シャワーでシャンプーも済ませて 外のカフェへ。 双子は持ってきたサンドイッチを食べて、私はクリームチーズを挟んだベーグル、 ぶどうくんには卵とチーズ入りのべジサンドイッチを買ってあげました。 ぶどうくん、この間職場から持ち帰った乳清タンパク入りのハンバーグを食べても大丈夫だったし、 最近はどんなチーズでも大丈夫だからかなり乳製品よくなってるんじゃないかなって思うんですよね。 だからもう外食は、がっつり乳製品、を選ばなければ結構何でもいける感じ・・・ で、ぶどうくんは今まで野菜を食べてるところなんて数えるほどしか見たことないのに このベジサンドイッチは一人で全部食べた! そっかー、卵とチーズさえ入ってれば野菜も食べるんだ。。。 これからはもうちょっと入れてみようかな、双子とのコンタミが難しいんだけど。。。 その後さらに公園で遊んで、帰宅しました。 帰宅後はさっきのぶどうくんみたいな野菜たっぷりのサンドイッチを食べてみたい、と 二人が言うので、作ってあげて、夕食は軽く、納豆と、昨日買ったサーモンの刺身に。 今日の長時間のプールで疲れ果て(しかもしっかりぬったのにかなり焼けた!) 10時には私も子供たちも寝てしまいました。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月23日
コメント(2)

1月15日 今日はWさんも具合がわるそうながらやってきて、肉製品の作成再開。 ハンバーガーのパティーを12キロ作りました。 作って軽く焼いて冷凍であっという間に一日が終了。 で、今日はりんごはジムがないので私はぶどうくんのサンタさんにもらったおもちゃをもらって 買ったお店へ。 最初から壊れてたので取り替えてもらおうと思ってたんだけど、、、じゃあ新しいのもって来てって言われて店に入って見てみたら、、、ない!いくら探してもなくて、戻って同じのがほしいんだけど、、、って言ったらネットのシステムで調べてくれて製造中止したみたい、と。えーーー!!!他のものと取り替えることは出来るけど、どうするって聞かれて、、、サンタさんにもらったもの勝手に交換するわけにはいかないので、子供に聞いてみます、って言って退散したのでした。。。もう一つの今日の目的は携帯。iPadを買ってから、話すのとショートメッセージを送るだけの携帯はほんとにそれしか使ってないんだけど一年間のプランにしちゃったので変えられず、月に40ドル払ってたんですよね。で、一年が切れる、と連絡があったので変更に。調べてもらったら、最低の値段ので大丈夫、とのことで29ドルに換えてもらいました!逆にiPadの方はもうちょっと高いプランにしたいのよね。こちらは6月くらいまで待たないと一年にならないから、待ち遠しいわ。そして買い物して帰宅。今日はなんだかものすごく疲れて、、、とてもご飯作る気になれないってことで、中華に食べに行くことに。今日は冒険してみよう!と頼んだのは、豚の角煮と、卵を抜いてもらった焼きそば、いつもの春巻き。それは美味しかったようで、、、大のライス、大きなどんぶり山盛りライスを、殆ど双子だけで食べちゃいました(笑)ぶどうくんは、えー、あそこいくと、すぐおなかいっぱいになっちゃうんだよーって言ってたとおり、ちょっとづつ食べたら満腹になったらしい(^^;それはそれはたくさん食べたので三人とも凄く眠くなって、夜はさくっと就寝してくれました♪で、今日は双子はホリデープログラムを違う場所に行ったんです。このサマーホリデーは、ホリデープログラムを5種類も頼んだんですよね!最初の二日はいつものところ。今日と明日は、凄く楽しい、アンタークティックセンター、南極博物館のホリデープログラム!個人で行くと凄くお金のかかる博物館なんだけど、全てのアトラクションが乗り放題とのことで、それだけでもいいかもって思って二日頼んでみたんです。値段はいつものところは一日一人35ドルだけど、45ドルとちょっと高め。そしたら、いつも水曜日に遊びに来る友達が居た上、アトラクション乗り放題し、料理して、工作して、ゲームして、写真撮ってもらってお土産に立派なアルバムをもらってきて、、、それはそれは楽しかったらしい。値段払っただけあったみたい(^^やっぱり今日もぶどうくんがずるーい!とのことで、来年は小学生になってるぶどうくんのために来年も予約しようねって言ったのでした。男性不妊とその原因-日本の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YWJ2tHlIA.html?right田舎の子供たちへの健康な食生活のためのプログラムーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_LH5X55aIO.html?right1月16日 今日も昨日と同じようにハンバーガーのパティーを14キロ作成。りんごを迎えに行って帰宅後、今日は買い物で、2年目にして初めて、何も入ってない豆乳を発見したので(しかもオーストラリア産のオーガニック)!豆乳グラタンを作ることに。最近大豆が大丈夫になってきたので、美味しいって言ってくれるんじゃないかと思って。ベーシックな中身のグラタンを作ったところ、みんなに美味しい美味しい!と大好評!チーズなしでも美味しかった♪今日の南極博物館のホリデープログラムは、昨日とは違うものを作ったり、また面白かったんだって。いつものところよりずっと面白い、んだそうで、行ってみてよかったなあ。 そうそう、書き忘れてたけど、いいことがあって! 2月に一年生の漢字の漢字検定を受けるので、双子にそろそろ勉強しないとって 旅行から帰ってきていってたんですよね。 で、そうだ、せっかくだからIPADに入れた漢字練習ゲームソフトで練習しようって やらせてみたら、一年生のだし、ちょっとしか間違えないからそれはそれは楽しかったみたいで。 で、パソコンにもそういうソフトダウンロードして、ついでに二年生のもやったら、 いいかもよなんていっておいたんですが、特にみかんは家にいる時間が長いので 時々やったみたいなんです。 で、クリスマス前から、どうする?補習校、次の学期は休む?やる?って何度も聞いてたんですが とうとう支払いのメールが来たので決めてもらったら、、、 なんかちょっとやる気が出てきたからやってみる、って! それって漢字が楽しくなってきたから?って聞いたらそうらしい! 3年生からは進研ゼミのパッドで遊びながら勉強できそうだけど、 2年生までのが困ったなって思ってたので、やる気になってくれてよかった! もう日本語はあきらめないとだめかなあとか思ってたけど、もうちょっと様子が見られそうです♪ それから、今の仕事してる会社での就職は最近、無理なのかもなあとあきらめ気味で 仕事探しをしたりしてたんですが、ふと思い出したのはJさんの言葉。 あの時、その後の雇用とか考えてますか?って聞いたとき、Noとは言わず、 何も今はいえない、何も保障は出来ない、って言ったんですよね! それって、、、可能性なしじゃないよね、考えてみれば。 考えてないんだったらNoっていうはずだもの。。。 よし、あきらめずにここに就職したいって強く願い続けよう、と思ったのでした笑 肥満で不妊の男女における血清レプチンレベルーサウジアラビアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_Y2p9nc9lS.html?right オーガニック、地産地消、持続可能な食への興味が深い人は、食生活の質が良いーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_L4OpF8nfQ.html?right ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月22日
コメント(2)

1月12日 今日でお休み最後だから!と10時半まで寝かせてもらって始動。お昼ご飯には旦那さんがチャーハンを作ってくれて、ご飯が足りないから、とパンやアップルパイを食べてお出かけ。今日は昨日皆で行ったところへ旦那さんを連れて行きました。まずはトースター。来たばかりの頃にトースター買って即壊れて返品して以来、うちはパンは食べないし、と持ってなかったんだけど、最近は双子もぶどうくんもパンが食べられるようになったのでね。ホリデーパークでパンをぶどうくんに焼いてあげたら、美味しい美味しいって言ってたので双子にも焼いてあげたいなーって思ったけど、いつものモールのファーマーズで見てみたら定価で高かったんですよね。そしたら昨日見たら、全部半額で出てて!旦那さんも一緒に選んで、最近お気に入りのラッセルホブスというブランドのものが40ドルだったのでそれを買いました♪もう一つ気になったのは、ずーっと探してるソーセージマシン。初めて、パーツがばらばらになって洗える、ミンチと詰めが両方出来るマシンを発見したんだけど、、、二人でよく見たらミンチがメインで詰めはちょっとって感じで、、、うーん、却下。やっぱり本格的な詰めだけの機械を買おうかな。そしてもう一件はこちらも前から探していたトイレットペーパーホルダー。壁についていたのが壊れて落ちてしまって困ってたけど、旅行中に床にホルダーを置いて使うタイプのを見て、あれなら壁に穴開けなくていいんだ!と探してたんですよね。ホルダー+ストックを入れる場所、のものがなかったけど、ストックだけのやつに、トイレットペーパーストックすれば一番上のつかえるじゃんってりんごに言われて、なるほど!ってことでそれを買ってきました(笑)そして旦那さんのリクエストでカトマンズに。テントを皆でチェックしました。旅行中色んなテントを見て、カトマンズのテントは凄い!ということに気づいたんですよね。NZはカトマンズの店がいつも7割引、とかで、今回のテントも凄かったけど、もっともっと使いやすい快適なテントが、300ドルから売ってて、、、超ほしくなったうちの家族。買うならこれかなあって思ったのは500ドルくらいのやつだったけど、ガスコンロ買ったし、旅行行ったし、凄いお金使ってるのにそんなに出したくない、と今日は買わない!と私がNGサイン。結局、一目惚れした2人用アウトドア用のチェアを買いました。50ドルくらいだったんだけど、これならずっとほしかったソファーの代わりになる、と思って!帰宅後は、子供たちはチェアで大喜びで遊んで、私は夕食作り。今日は急に食べたくなったラザニアとサラダを食べました。ラザニアが大好評で、大量にご飯を一緒に食べてましたよ(笑)1月13日 今日から通常生活開始!6時に起きて全員のお弁当を作り(今日はまだ学校がないので、イスラムの親友がいないから豚肉オッケーってことでソーセージ入れたら弁当作りが楽だったー!)、7時半に出発。行ってみると、年末に綺麗に大掃除して出てきたラボが、べったべたに汚れてました(涙)Jさんが先週一週間使って汚したらしい。。。おかげで新年の仕事第一弾は大掃除。。。そして掃除が終わった私たちは別の部屋に呼ばれ、、、Wさんが昨日中国から帰ってきたばかりで具合が悪くて今日は帰るので、二日ほどすることないから、僕の今やってるプロジェクトについて調べてほしい、とのことで、急遽ペーパーワークに変更に(^^;もらったお題は、、、それってアジアの料理だよねって感じのことでNちゃんと私に頼むのは最適じゃない!?って感じ。早速ネットで日本語の論文を次々調べて、そのあと英語の論文を調べたけど、やっぱり日本語の論文の方がずっとずっと興味深いものがのってました。内容が面白くてお昼も食べながら調べ続けてあっという間に5時。いやあ、やっぱり私、、、食品の安全、のお仕事より、フードサイエンス、が好きなんだなあって実感しましたよ。どっちかというと食品の安全のお仕事の方がたくさん募集が出てるんだけど、フードサイエンスの仕事が出来たらいいなあ。りんごを迎えに行って買い物して帰ったあとは夕食作り。私のソーセージ作りの残った肉を使って、大根とにんじんとのうま煮とほうれん草、トウモロコシ。今日は双子はホリデープログラムで、まあまあだったらしい。ぶどうくんはお友達が皆いなかったけどそれなりに楽しかったらしい。相変わらず、幼稚園楽しい?って聞くと、前の幼稚園がいいけどねって言うんだけどね(^^;今日もぶどうくんはいつものごとく大荒れで、怒って噛んで噛んで、人がいやがることを繰り返し(洋服が伸びることとか、綺麗に並べてあるものを全部たたき落とすとか(本棚とか、いすとか。。。)カーペットを全部はがしてぐちゃぐちゃにするとか)てましたが、落ち着くといい子でかわいいんだよなー。これは反抗期なのかしら?双子とは違って全くコントロールが出来なくて困ります(^^;尿中のフィトエストロゲンのレベルが、男性の不妊と関与していたー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YOdR8qEgI.html子供のぜんそくに対するオゾン、ビタミンC摂取、遺伝的問題についてーメキシコの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_K1u8nJFtn.html1月14日 今日もWさんがお休みのためペーパーワーク継続。 昨日やってたことは朝、すぐに終わってしまったので、この10週間の終わりに出さないといけない レポート作成に励みました。 レポートって、、、こんなに長くなくていいんだろうなあと思いつつ、 せっかく勉強したことを盛り込みたくて、勉強したことのまとめをがんがん書いていきましたよ(^^; それプラス今回のメインの製品の作り方や材料を書いて、後はこれからするであろう 味や硬さの試験を残して大体書き終わりました。最後は時間が余っちゃった。 明日はWさんこなくても肉製品作り開始するって言うからよかった(^^; そんなこんなであっという間に一日が終わり、りんごを迎えにいって買い物して帰宅。 今日は双子はホリデープログラムで動物園へ! クライストチャーチには二つ動物園があって、ひとつは行ったことあったけど、もうひとつはなかったんですよね。 そしたらえさはあげられるし、キウイは目の前にいるし、すっごく楽しかったんだって。 もらってきたパンフレット見たら、どれも予約が必要な体験みたい。 ぶどうくんがずるーいって怒ってました(^^; 夕食はなんか疲れて作る気がしなーいっていってたんだけど、 ご飯は炊いたんだから、と旦那さんにせかされ、二人で炒め物をつくりました(^^ そういえば、昨日旦那さんが朝鮭を焼いてたら、その油が私にびしゃーってかかったんですよ! すぐに水ぶくれになり始めたのでみかんの強いステロイドを塗って仕事にいったら かなり収まった! でもハレが落ち着いてきてみたら、結構広範囲で痛々しいの。 みて!ひどいでしょう。。。見えないけど、腕の向こう側にもあるんですよ。。。 低脂肪の乳製品の摂取と体重減少についてーオーストラリアの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Llnwv1YbM.html?right 体の構造上の問題で起こる不妊とその管理ーイタリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YQ3VAbx5m.htmlブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月21日
コメント(2)

1月11日 今日は早めに起きて、朝ご飯を済ませてお出かけ。今朝もぶどうくんは朝から大荒れで、怒って叫んで噛みついて、、、あまりに酷いのでこっちも怒ったら、やけになって、色別にわけてあるレゴを全部ぶちまけてごちゃ混ぜにした!もう、どうしてなんだろう、、、、。酷いわほんと最近。。。旦那さんによれば新しい幼稚園がストレスなのかも、とのこと。ああ、そうか、そういえば、新しい幼稚園に行ってからかも。こんなに酷くなったの。で、今日は家の近所におもちゃの図書館みたいなのがあって前から気になっていたのを、先日一度行ってみたら壁に3時15分から45分までって書いてあったんですよね。そっか、ってことで、りんごの新体操がない水曜日にその時間に合わせていって見たらあいてなくて、扉に張ってある紙を見てみたら木曜日と土曜日って書いてある。じゃあってことで翌日木曜日に行ってみたら、木曜日は夜7時半から9時半なんだって!それは遅すぎるって言うので、土曜日は午前中って書いてあったから今日こそは!と土曜日の時間内に行ってみたんですよね。そしたら、、、あいてなくて!!!なんなんだいったい!!(笑)せっかく出てきたのにつまらないので、昨日行こうと思いつつ時間がなくなって行けなかった公園へ行くことに。シティーセンターの方までドライブして行った公園は二度ほど行ったことのある場所。プールのあるところで、昔グルテンフリー祭りにいったところなんですよね。公園に行った子供たちは大喜びで遊び続けてました(^^2時間くらい遊んで、おなかすいたから、と帰る気になった子供たち。帰り道にふと、前から行ってみたかったところに行ってみようかということで、気になっていたショッピングモールみたいなところに寄ってみました。入ってみて、びっくり、これはショッピングモールというよりショッピングタウン、という感じ。何十個も店が建ち並び、相当広い敷地。こんなところに2年住んでて行ったことがなかったなんてびっくりされるかもって位人も多いし店もたくさんあって面白い場所でした。とりあえず車を止めたところは、大工道具の大きな店(いつものとは違うところ)で、入り口にソーセージシズルがやってたので、4つ購入。ソーセージシズルって言うのは一番安いパンに一番安いソーセージ、タマネギを炒めたものを乗っけてトマトソースで食べるもの。たった2ドルなんですよね!一番安いパンとソーセージはシンプルでうちの子たちも食べられるんです♪そして店に入り、トイレに行って、奥に子供用の遊び場があったのでしばし遊びました。その後はタウンの中を探索。ペットショップがあってかわいい動物に釘付けになったり(初めてNZでペットショップを見ました)靴屋さんがあって(こんなにしっかりした靴屋も初めて見た)安くなってたので双子にスポーツシューズを買ってやり、(ちょっと前に買った靴は学校用も、カジュアル用もどっちも即壊れた。結局使ってるのは日本で買ったやつ。)その他の店でもウインドウショッピング。そして前から気になっていた、トイワールドは、今まで見たこともないようなおもちゃまで並び面白い店!ぶどうくんは何も買ってもらってなかったので、小さなアルパカの置物を買ってあげました。この旅行で集めたキウイとペンギンとトゥアタラと同じようなやつ。帰宅後、おなかすいたーってことで、ワッフルメーカーでパンを焼き、旦那さんがワッフルも作り、その間に私はもう一度出て買い物。帰宅後、夕食を何にしようかなあって思いつつキッチンを片付けてきたら、、、あれ、お客さん。仲良しの日本人のハーフちゃんのパパが一人でやってきた!何かなって思ったら、釣りに行ってきて伊勢エビ取ってきたからお裾分け、だって!夕食にどうぞって、、、ほんとにありがたいわ♪昔は毎年いただいて食べていた伊勢エビだったけど、最近はご無沙汰で、ぶどうくんは興奮(笑)そんなわけで今日の夕食は、味噌汁と、伊勢エビのオーブン焼き。旦那さんに半分に切ってもらってオーブンで焼きました(^^後は昨日から水につけておいた大豆で納豆作り。二度目になるとなかなかなれてきたもので、結構簡単に作れるな。伊勢エビは、三年前は双子はかゆかったけど、最近はエビ、何ともなく食べられるし、多分大丈夫でしょう、と食べたところ、口の周りはちょっとかゆかったけど、美味しかったそうで、最後の最後まで中身をほじってほんとにきれいに残すところなく皆で食べ尽くしました(^^そういえば先日からiPadで家計簿をあれこれ調べていたんですよね。以前はパソコンでつけていた家計簿。凄く使いやすかったけど、パソコンが壊れたときに全部データが飛んで、中学からつけていたお小遣い帳が途切れたので腹が立ち(笑)、こっち来てからは完全に手書きになってたんだけど、、、ノートがちょうど終わったのでふとiPad使ってもいいなって思い出して。あれこれランキングを見てはダウンロードしたけどイマイチで、、、というのは円とドルと両方使っててあちこちの銀行にお金が入ってるから。で、そんな我が家に最適なのは、賢く家計簿っていうアプリだってことがわかりました(^^http://www.iphone-girl.jp/2011/08/127349/通貨何種類でも入れられて、毎日為替をダウンロードするそうで円にしたりドルにしたり出来て便利。項目別に%が出てくるし、気に入って、今日はとりあえず12月と1月分を全部入れてみました(^^アプリには200円かかったけど。マイナス点は、パソコンと同期して使うことが出来ないことかな。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月20日
コメント(2)

1月9日 今日ものんびり寝かせてもらって、午前中は昨日のペーパークラフトやパソコンをしたりして過ごし、旦那さんが帰ってきてお昼ご飯にはピザを作り、しばらくしてお出かけ。今日行きたいのはまずは昨日の救世軍のお店(笑)今日はしっかりみんなであれこれ見て、、、テニスラケットを5ドルでゲット!綺麗だなって思ったら日本人のものでした(笑)それからヘアバンドとか、大きなウノとか、ちょこちょこほしいものを買って、お次は移民局。そろそろビザの更新を考えないといけないので、その申込用紙を貰い、質問が二つほどあったのでながーい列に並んで質問をしました。質問の回答を聞いて、、、あと、私は仕事がもらえれば永住権、というところまで来てるって前から言ってたけど、その仕事ってのがかなり条件があるんですよね。その条件について聞いたんですが、うーん、やっぱりそうかー,難しいもんだー、という回答でした。そしてりんごを新体操に送って一旦帰宅。その条件を満たす仕事がいつまでたってもみつからなかったらどうなるのか、ってのを調べてみたところ、、、あとは経験年数なんですよね。この、分野での経験が増えればポイントが増えるので、、、でも40歳過ぎるとまたポイントが下がってしまうので、この条件で一番うまくいきそうなのは、2年間この分野でなんでもいいから働く、その間に旦那さんがアイエルツ6,5を取る、ってこと!そうすれば、条件を満たす仕事が見つからなくても、一発永住権になる!ちょうど、大学卒業したことで出るビザは最長3年間あるので、、、それが終わるまでには取れるかもなあ。まあ、条件を満たす仕事も諦めずどんどん応募するつもりですが。。。(日本人のお友達に言われたのは、私なんて50個以上応募してやっと一つよ、3つや4つで落ち込むなんてまだ早い!とのことだったし、図書館の人も数打ちゃ当たるって言ってたのでどんどん応募しないとね。)りんごを迎えに行って今日の夕食はお肉のお店で買った鳥のもも肉でオーブン焼き。スーパーのとは明らかに違って美味しいわあ。グリセミックインデックス、炭水化物、食物繊維と肝臓や胆管系のがんとの関係ーフランスの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_KHCKfrmKY.html?rightレスベラトロールが年齢の関係した不妊を予防する可能性(ラットの研究から)ー中国の研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YxbxrTfmW.html?right1月10日 今日は8時過ぎに目を覚まし、あれこれ家事を終わらせてから皆で公園へ行きました。いい天気で楽しく遊んでたんだけど、ぶどうくんがトイレに行きたくなって帰宅。そしたら旦那さんが11時半に帰ってきた!?今度のクラスは金曜日は二時間で終わりなんだって(笑)なんか私の行っていた語学学校は今にして思えばすごくしっかり勉強させられたよねーなんて旦那さんと笑いましたよ(^^;お昼にパスタを作ってもらって、午後はいい天気だったのでテントを再度組み立ててきれいにしその後皆で出発。新体操にりんごを送ったあと、残りの三人で無料の空軍博物館へ行ってみました。以前行った時は怖がって全く中には入れなかったらしいんですが、今回はそれなりに楽しめたみかん。逆にぶどうくんに聞かれるがままに、あれは爆弾で、あれを落とすと人が死ぬんだ、と教えてあげたところ、急に怖くなっちゃったらしくて、、、怖い怖い、と帰りたがってしまいました(^^;一応それでも一通り見て回って新体操のところに戻り、公園で遊びりんごのお迎え。りんごは終わったあとも公園に行きたいというので1時間ほどさらに公園で遊び帰宅しました。夕食はこの間旅行で人気だったジャーマンポテトとサラダに。漢方薬を使用した不妊症患者の生活の質や支援の必要性についてーオーストラリアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YCRElo20c.html乳製品の摂取は骨密度を増したが、股関節骨折とは結びつかなかったーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_KP8UAH4cR.htmlブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月19日
コメント(2)

1月6日 今日は月曜日で早速旦那さんが語学学校へ。朝とりあえず起こされた私は今日は洗濯を三回もして、あれこれ忙しく用事。お昼に旦那さんが帰ってきて、その後はパソコンをして過ごし、皆で出発。まずは手芸屋さんで買ってきた貝殻のネックレスを作るための道具を買い、いつもの巨大なんでもショップへ。クリスマスプレゼントに買ったジェリービーンのマシーンを取替に。じゃあ代わりのとってきて、と相変わらず愛想の悪い受付の人に言われて、店内を隈なく探したけど、、、ないんだけど。。。ほんとに店内にありますか?って戻って聞いてみたら、、、、ないから違う店舗探してと。いやいやいや、それじゃあ返金でお願いします、別の店で買うかも知れないし、ということで返金してもらいました(^^;急いでりんごを新体操へ送って、残りの三人で図書館へ。子供たちは本をどんどん選び、私はネット。図書館のネットは家のネットと比べるとすごく早くて、動画があっという間にアップされるんですよね!大喜びでiPadの写真をオンラインストレージに移してたんだけど、電池切れ(^^;りんごを迎えに行って買い物にいって帰宅しました。夕食はハンバーグといろいろ。1月7日 朝また旦那さんに起こされて、、、なんで休みなのに起きなきゃいけないのか、と次第に腹が立ってきて、、、いままでは専業主婦だったから旦那さんにあわせて起きないとって思ってたけど、今は私は逆転したんだもんね。別にあわせて起きてあげなくてもいいと思わない!?(笑)ってことで起きない、と宣言してグーグー10時ぐらいまで寝ました(笑)起きて皆で図書館へ。双子はキッズ用のパソコンでゲームに夢中、私は今日は持ち込んだパソコンで旅行の動画をどんどんアップして大忙し(笑)結局1時くらいまで図書館で過ごして次は巨大ショッピングモールへ。ジェリービーンのマシーン探しと、ぶどうくんが愛用してたけど旅行中に壊してしまった補助付き箸を探しに来たんだけど(前ここで買った)、どちらも見つからず。。。結局子供たちのアンダーパンツや普段着をちょっと買うという予定だけ済ませることができました。お昼ご飯は、今日こそ初めての三人揃ってのマクドナルドのハッピーセット。そうそう、双子にシャツを安い一枚ずつ買ってあげたんだけど、なんで買って欲しいかって、ばあばはこういう服を買ってくれないから、なんだって。うちの子供たちの洋服はばあばが洋服買うのが大好きだから、オークションみたいなので買っては送ってくるので自分たちで買ったことがほとんどないんですが、二人が欲しかったのは、首のところ以外に肩のところにも穴があいていて、なんだかすごーくルーズに見えるTシャツ。確かにこれってみんな着てるね。しかも確かにばあばが買いそうもない(笑)受けたので買ってやりました(^^;そして新体操にりんごを送ろうと思ったら頭が痛くてたまらない、と。えー、行くことになったら痛くなったの?って言ったら朝からちょっと痛かったんだそうな。しょうがないので、家に帰ると急速に熱が出てきたりんご。この子はNZに来てから、疲れると直ぐに熱が出るなあ。夕食は、、、なんだったかなあ。。。忘れちゃった(^^;乳製品とナッツを増やし、肉食を減らした食生活と高血圧の関係ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_Kcn8j7sL3.html?right乳製品と、精子の質や生殖系のホルモンのレベルの関係ーアメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_Yf9cLlQta.html?right1月8日 今日は朝早く起きて大学へ行くことに。というのも実は昨年末にキウイのお友達から肉の会社の仕事を紹介してもらって、応募をする前に、今の仕事のJさんに、いろいろ質問をしないといけなかったのですぐメールしたんですよね。でも返事がなかなか来ずに、返事が来たのが昨日。私としては、仕事はできれば今の会社でしたいなあと思ってたから、引き止めてくれないかなあって期待してたんだけど(笑)、メールには履歴書に僕の名前書いていいからね!とかそういうことはあっても、引き止めてはくれなかったので(笑)とりあえず、ほかの仕事も応募しておこうと思って。で、この10週間の経験を履歴書に書くのにかなり難しかったので下書きだけしていつもの人に見てもらうことにしたんです。皆で用意をして大学へ着くと9時半。そこから履歴書と手紙を見てもらって添削してもらっていろいろお話しました。アイスクリームの会社の話もしたんだけど、それなら一度は話が通ってるんだからあの時はこういう理由でこちらを選んだけど、ぜひ雇ってもらいたいってまた頼んでも大丈夫よ、とのこと。そうなんだ!そしてもしこの新しい肉の会社から合格が来たら、それを元に今の会社に交渉するのも手よ、とのこと。なるほどー。それからいままで申し込んだ会社も、10週間の経歴ができたのだから、また申し込んでみてもいいと思うわ、とのことで、いろいろありがたいアドバイスを貰えました(^^その後は大学の図書館でたくさんペーパークラフトのプリントをしてきて、本当に久々にみんなでペーパークラフトをして遊びました。あれはぶどうくんが生まれる前だもんなあ、毎日やってたのは。もう4年ぐらいぶりですね。双子もすっかり上手になり、ぶどうくんは、出来上がったクラフトで遊ぶのがそれは楽しいようであっという間に午後に(^^しばらくしてまた外出して、買い物して、前に私が一度行って良かったセカンドハンドショップへ皆で行きました。後で気がついたんだけど、このお店は錦糸町で我が家のものを大量に寄付した救世軍、のやつだった!行ってみるとあと数分でしまります、とのことで、ササッと眺めて、とりあえず、子供たちの洋服でいいのがいくつかあったので4つほど、4ドルで購入してきました。ほんとはこの一週間はあれこれ遊んで過ごそうと思ったけど、りんごがイマイチの体調だからほんとにのんびりしてる感じです。夕食はなんだったか忘れた。食生活と子宮内膜症の関係-アメリカの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_YoFm6CxU2.html?rightフルーツと野菜の摂取は膀胱がんのリスクを減らす可能性ありーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_KqApyTXRc.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月18日
コメント(2)

1月5日 今日はとうとうこの長い旅行の最終日!朝からあの子と遊びたいと早く起きて準備万端だった子供たちですが、ハーフの子はなかなか外に出てきてくれず、、、朝食終わって片付けしてるところでやっと出てきてそこから子供たちは楽しく公園で遊んでました。全部用意が終わってしばしおしゃべりして我が家はホリデーパークを後にして、少し内陸へ。しばらくいったところにある、モンスターロック、という畑の中にたくさん岩がたってるという場所はナルニアの舞台にもなったそうで、かなり遠回りながらそちらの方へ車を走らせました。とても壮大な素敵な長めだったんだけど、羊の牧場の中、私有地にある岩だったのでそこら中が羊のフンだらけ、、、。みかんはふまないようにすると歩けないとギャーギャー怒りながら、こんなところ歩きたくない、とうるさいうるさい。NZに住んでるのにそんなこと言うなんて、、、もやしっ子だわ。。。みかんを放置して皆で巨岩を楽しみ、お次はさらに先に進んで念願のワイナリーへ。一度行きたいと思いつつ二年行けてなかったので嬉しい♪小さなワイナリーで、ジュースを三本頼み(一本5ドル!でもめちゃくちゃ美味しかったらしい。ブラックカレントとベリー系のストレートジュース)、ワインのテイスティングを頼みました。6種類のワインを次々と飲ませてくれて、、、私が一番美味しいなって思ったのはやっぱり有名なリースリング。イタリア人のワイナリーらしくて、レモンのリキュールも飲ませてもらったけど美味しかったな。リースリングは一本30ドルでやや高かったけど、テントを借りたお宅と我が家用に二本買ってきました(^^買うとテイスティング代はタダになるらしい♪そしてあとは一気にクライストチャーチへ向かって北上。私はしばしグーグーお昼寝し、旦那さんが眠くて限界というのでやっとこの旅初の運転(^^;そしてクライストチャーチに戻ってきたのは3時頃!何も食材がないのでいつもの肉屋さんと八百屋さんだけ寄って帰宅しました!荷物を出しつつとなりのお婆ちゃんと向かいのお宅の人へお土産を。向かいのお宅の人は、双子の学校の先生なんだけど、我が家ととなりのおばあちゃんの家を留守中見守っててくれたんですよね!お礼を言ったら、ただ時々おうちの方に行って、メールボックスがいっぱいになってないかとカーテンが動いてないかとかチェックしただけよーって。えー、そんなことまでしてくれたの!?ありがたい!おかげで安心して旅行に行けました♪ご近所さんってありがたいな。そしてあらかた片付いて、洗濯干して、持ち運んでた布団も干して、今日は外食しようかってことでよく行く中華のお店へ。旅から帰ってきてなんかあったら病院に駆け込めるしってことで、今日はちょっとチャレンジ。今一緒に働いてるNちゃんが中華はごま油も卵も使わないって言ってたからね、それなら、と食べたい感じのものを注文させてみました!りんごは羊と野菜の炒め物、みかんは揚げ豆腐と青梗菜の炒め物、旦那さんはいつもの回鍋肉、私とぶどうくんは、この間子供たちが大好きだった豚の梅煮。羊は苦手だそうで、豆腐は美味しい、とご飯を大で頼んだのに全部ペロッと食べて、なんともありませんでした!帰ってきたあとは片付けを全部終わらせ、パソコンして、やっぱ、家は快適だー。テントは楽しかったけど、やっぱり疲れました(^^;次旅に出るときには、、、どうするかなあ?キャンプカーは高いし、ホリデーパークは気に入ったから、ダニーデンみたいにホリデーパークのベッドの部屋を早めに予約するってのが一番いいかも。こちらはインバーカーギルのホリデーパークにあった字の地図。私どうしても国の場所が覚えられない人なんですが、これだとすーっと頭に入ることが発覚!やっぱり文字型なんだわあ。もう少し(高校生くらい。って少しじゃないね!!)前に知ってれば、こういうのも字で書いて覚えたのになあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月16日
コメント(2)

1月4日 とうとうダニーデンとも今日でお別れ。また何度も来たいと一番思ったのはダニーデンでした。やっぱり街が好きなのかな。チャーチよりもずっと文化度が高くて店が多くて賑やかで素敵だと思ったんだけど、チャーチも地震の前はもっと素敵だったんだろうなあ。やっぱり見たかったなあ。。。で、そうだ、お土産全然買ってないじゃん!ってことに気がついたので、今日はチェックアウトして外で朝ごはんを食べてから、お土産を買いに、有名なチョコレート工場へ行きました。チョコレート工場はダニーデン観光には欠かせないとのことだけど、子供たち食べられないしチョコレートが飛んでくることもあるらしくて、我が家にはちょっと、、、って思ってたけど、お土産にはいいよね!いくつもチョコレートを買い、次はお土産ショップへ。あまりいいものがなかったけど、素敵なNZの貝が、ネックレス用の穴が明けてあって売っていたのでこれをまとめ買いしてネックレスを作って子供たちのお土産にしよう!ということに。そしてダニーデンを後にして、車を海沿いに走らせて、途中のチーズ工場へ。すごく田舎の小さなチーズ工場だったんだけど、全種類を試させてくれて、どれも美味しくて!我が家にもよその方にもたくさんお土産で買い込みました。双子的には、チョコレートの匂いはまだ我慢できたけど、チーズは部屋にいられない、と吐き気がしてきたそうで外で待機してました(^^;やっぱ乳製品はきついね。そしてさらに北上し、モエラキボルダーというところへ。ここは、海にボコボコと丸い大きな石が転がってるという話。日本のトドワラとか、橋杭岩とか、そういう自然なぼこぼこしてるのが大好きな私としては欠かせない!(笑)子供たちは、えー、海で岩見るだけ?とか言ってたんだけど(笑)、実際に行ってみたら可愛い貝が落ちていたり、岩に登ったりして大ハッスル。もう帰ろうよって言ってもまだ!とさんざん岩で遊んでました(^^そしてやっと車はオアマルに到着!オアマルはもうひとりのゆっきいさんのお宅が以前遊びに来て、レトロですごく素敵な街と言っていたので楽しみにしていたんですが、ほんと、ヨーロッパ調の素敵な街!ぶどうくんは走ってる汽車が気になって気になって、どうしても乗りたいらしい。でも結構お金も時間もかかるんだよなあ。。。また今度フェリメドに行こう、と説得して街を眺めることに。一つ一つの店の中にはレトロなアンティークのものがたくさんあって、、、旦那さんは早くテントを立てたくて早く行きたいんだけど、私はもっと見たかったなあ。まあ、ダニーデンもオアマルも近いからまた一泊くらいで遊びに来たいなあ。途中オタゴ地方のいちご、が路地売りしていて、八百屋さんの数倍安くて皆でおいしく食べながら散策しました(^^時間がないから、ということで、街の先にある、イエローペンギンがやってくるところへ、有名なペンギンが渡ります、の標識の写真を撮りに行き(笑)、オアマルを後にしました。今日は宿泊先はオアマル、なんだけど、ちょっと街から40キロくらい離れてしまってるんですよね。それでそのホリデーパークに到着しました。最後のホリデーパークは、何もないところなのに結構混んでました。キッチンが二つあったので、すいてる方を使って、今日の夕食は、ジャーマンポテト。持ってきた食材、ほとんど追加することなくほとんど使い切ったぞ!夕食を作っていたら、後ろに居た親子が、、、なんか完全に金髪なんだけど、日本人ぽい顔してるなあって思ってたら、、、うちの双子に日本語で話しかけてきた!お父さんが日本人なんだって。友達が居た、と(5歳の子だったけど(笑))、大喜びでうちの子と遊びだしたけど、お互いもう夕食だから、ととりあえずご飯タイムに。ご飯を食べてから、時間もあるので、歩いてすぐだという海岸へ行ってみることに。直ぐと言いつつ結構遠くて、ぶどうくんを抱っこしてたら疲れちゃった。海岸は、、、臭くて汚い!さっきモエラキでも感じたし、それ以外の海岸でも感じたんだけど、、、東海岸、つまり太平洋側はかなーり汚いってことがわかりました。西海岸は氷河の水だから透き通るように綺麗だったんだけど、東海岸は、毒性学の先生が言っていた通り、糞尿垂れ流しみたい。。。外洋の青目の色に、糞尿の黄色っぽい色が川から流れ込んでいくのがよく見えて。、、、NZ近海の魚ならたまには食べていいかなとか思ってたけど、やっぱりやめよう、、、と思わされました(><)NZの綺麗な貝殻(名前が覚えられないのよね、有名なんだけど)がたくさん落ちていて、石も平で絵が書きやすそうな綺麗な石だったので、皆で次々拾ってまた歩いてホリデーパークに戻りました。さっきのハーフのこのテントは隣の隣のテントだったので、やっとお父さんにも遭遇。ダニーデンに10年くらい住んでるんだそうで、いろいろおしゃべりしましたよ。ダニーデンにもたくさん避難の人が居るらしい。。。今日はネットもいまいち繋がらないし、夜はさっさと寝ることに。こちらは昨日の写真こんなトイレがたくさんありましたブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月15日
コメント(2)

1月3日 今日は実はこの旅で一番楽しみにしていたダニーデンの街の観光。スコットランドにすごく似てるというダニーデン。スコットランドは私の大好きな街なので、、、。ダニーデンの地形は、オクタゴンという八角形の中心部に大体のものは揃っていて、その周りは山というかおかというか、そんな感じ。オクタゴンのハズレの駐車場に車を止めて、まずはファースト教会へ。すごく立派なこの教会、ステンドグラスなど見て回り、奥にあった歴史博物館みたいなところへ。古い展示品を皆で楽しみ、1ドルのしおりが欲しいとのことで自分で買わせたら、隣に置いてあった4ドルもするブルーペンギンの置物を子供たち一人づずにくださってびっくり!大人しくていい子達ねって言ってくれたけど、、、ブルーペンギン、買おうかと思ってたくらい可愛かったので、もちろん子供たちは大喜び。そしてオクタゴンの中へ入っていこうと思ったら、、、パソコンの中にカメラのメモリーカードを入れっぱなしにしていたのに気づいて、旦那さんが取りに行ってくれることに。その間に目をつけていた無料の美術館へ入りました。中にはキッズコーナーがあって、東京都児童館みたいにいろんな材料が置いてあって工作できるようになってたので子供たちは早速工作に夢中になり、旦那さんが帰ってきて、作品が出来上がって、今度は美術館へ。モダンな美術から、古い絵画、そして若い画家たちの絵画など1階から3階までたくさんあって、、、こういうのを無料で提供できるのは文化度が高いよね、って旦那さんと関心。ヨーロッパみたい。作品の中には乗っかって遊ぶものとか触って遊ぶものもあって、それが結構面白くて皆でハッスル(^^かなり美術館、楽しみました。お腹すいた、とのことで、さっきサブウエイあったなって見に行ってみたけど、、、サブウエイってやっぱり手袋して全部の材料を触ってるんですね。作る様子を眺めたけどとても食べられる気がしなくて(チーズ触った手で野菜触ってるから)諦めて歩いていったら、和食の店がたくさんあるのを発見!一軒目は高いなあって思ったけどもう一軒の方は結構安くて食べられそうなメニュー。中に入って聞いてみると、日本語分かりません、とのことで、日本人じゃなかったんだけど、乳製品とナッツは一切使ってなくて、卵はほとんど使ってなくて、ごま油は言ってもらえば抜いてくれる、と!なので、双子は焼きうどん、旦那さんは照り焼きチキン定食、私はピリ辛チキン定食、ぶどうくんはたこ焼きを頼みました。子供達よく食べましたよー。あっという間に全員分なくなっちゃった。満足してお次はちょっと離れた駅へ。観光名所でもあるこの駅は本当に素敵な駅。写真を撮りまくって中に入ると、汽車が来てる!観光用の汽車が走ってるらしい!いきたーい!と思ったものの、、、時間がないので、、、うーん、今回は諦めるしかないか。。。90分のコースは二日おきに一本、3時間や4時間のコースは毎日出てるみたい。乗りたがる子供たちを連れて、駅の中のアートコーナーなるものへ。無料の美術館みたいになってて、とっても綺麗な絵が並んでいて、、うーん、これ無料とはありがたいなあ。駅を堪能したあとはまたオクタゴンに戻って、別の教会、国教会の教会へ。中へ入ると、20分後から始まるらしい結婚式の準備をしていて、、、合唱中!うわあ、ラッキー!皆で美しい歌声にしばし聞き入りました。そして車に戻って次はオタゴ大学へ。当初はダニーデンに住んでオタゴ大学へ行くかなって思っていた私たちだったので(NZで歯科はオタゴ大学にしかない)、行ってみたかったんですよね。観光名所の時計台をあれこれ検索してやっと発見して写真を撮り、お次は行こうと思っていた博物館へ。博物館は無料だけど10ドルの寄付をお願いします、と書いてあって、、、目的は博物館じゃなくて、ディスカバリーワールド、という別料金の場所だったので、とりあえずそれは払わずまっすぐそちらへ。入ってみると東京の国立科学博物館と似たような感じ、かな?いろいろな科学的な実験みたいな遊びみたいなのがたくさん並んでて、皆で大喜びで触って楽しみました。http://webtest.otagomuseum.govt.nz/そして奥にあるトロピカルワールド、へ。実際に蝶がいるという説明を受けていたんだけど、その時に、30度だからって言ってたんですよね。私の聞き違えだろう、13と間違えたんだろうって勝手に自分的に理解してたんですが、、、一歩足を踏み入れて理解、ここは熱帯で、ほんとに30度なんだ!あつ!そして珍しい蝶が飛び乱れて、、、それはそれは面白い空間でした。↓これはさなぎ用の場所↓これが一番気に入った蝶皆で夢中で蝶を見て回り、入口でみかんが、最後の蝶チェックに任命されていたので(体に蝶がついてないかチェックする係り)しっかりチェックをしてもらって外に出てきましたよ。その後は博物館も見たいなあ、とすぐ近くにあったオートバイの展示を見て、乗って写真に撮ってたら時間切れ!うーん、時間が足りない!そしてお次は、ギネスブックに載っている、世界で一番傾斜の強い坂へ。旦那さんは具合悪いからいい、というので、子供達と四人で必死に上まで登りました!きつかったあ!!!アスリートのふたりは軽々登って軽々降りて。。。私とぶどうくんはヒーヒー言ってましたよ(笑)一旦部屋に帰って、今日のご飯はマーボー春雨と野菜とコップが置いてあったので味噌汁!そしてまた今日も夜9時半からツアーへ!ダニーデンの街から離れて隣の半島の先までドライブし、今日はブルーペンギン、という世界で一番小さいペンギンの観察ツアーに申し込んだんです。家族で50ドルとなかなか良心的。10分前くらいにアルバトロスセンターに到着して、いろいろな館内の資料を見るうちに時間に。そこから歩いて海岸まで降りると、立って眺める場所に、ペンギンの目を傷めない青いライトがついてました。ペンギンが怖がるのでフラッシュ禁止、と言われてたけど、この光なら写真も撮れるんだって。この海岸が、、、何事かというくらいの強風で、皆ジャンパープラス何枚も洋服着てるのに寒いったら!!!ぶどうくんなんて寒くて寒くて最初から見るのを嫌がるほど(^^;それでも頑張ってみていたら、やってきました!200匹くらい来る、と言われていたとおり次々とペンギンが!小さすぎるペンギンだから天敵から身を守るために暗くなってから巣に、集団で帰ってくるというペンギンは、大量のかもめに恐れをなしつつも次々頑張って坂を上ってきて、、、可愛い!夢中で写真を撮りまくりました(^^一時間くらいかなあ、何度も上がってくるのを眺めて、流石に寒くなってきて、、、そろそろ行こうか、ってことで車に戻りました。帰宅するともう11時近くで、子供たちはそのまま直ぐに就寝。一日の写真を超えちゃったので写真は明日に続きます(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月14日
コメント(2)

1月2日 今日はインバーカーギルから出発。少し南にあるブラフ、という牡蠣の名産地にも多少興味はあったんだけど、我が家は全員牡蠣が好きじゃないから今回はパス。もう一度昨日の動物園に行って中から動物を満喫し、さらにもう一度博物館に行ってお土産購入。結局りんごはNZの綺麗な貝でできたネックレスを、ぶどうくんはキウイのおもちゃをそれぞれ自分のお金で購入しました。その後は海沿いに車を走らせて、南島最南端のキュリオベイに行ってみたいなって言ってたんだけど、時間がなくなるからやめようって言われ、そこはパスして、ナゲットポイント、なる、かなり行くのが不便な場所へ。途中でお腹がすいて小さな町のカフェに寄ったんだけど、ポテトの山と親用にハンバーガーを注文。全部手作りだそうで、豪華で美味しくて安くて素敵なカフェでした♪で、ナゲットポイント。地球の歩き方によれば(笑)、ここはアザラシなどが見られるポイントだそうで、、かなりインバーカーギルから遠かったけれどやっと到着。スゴーく寂れたところに看板が立っていて、、、見てみたら、なんと!イエロー・アイペンギンの巣があると!!!しかも1月の巣に帰ってくる時間は4時!今は三時半!さらに上にも見晴台みたいなのがあるからそっち見に行ってみて、そうしたら4時になるよ!とそっちの見晴らし台から行ってみることに。見晴台からはアザラシが遠目で何匹か見えて、、、でもぶどうくん的には遠すぎ、とのことでいまいち(笑)そしてペンギンの方へ。ペンギンが怖がるので隠し子屋の中から見てください、とのことでそこで待つこと15分。待てない旦那さんは来ないからいいよ、とうるさかったんだけど、、、来た!何匹か来た!かわいいー!!!早く行きたい旦那さんに急かされて、二、三匹見たところでその場を後にしました。そしてまたかなり車を走らせ、やっとダニーデンに到着!もう6時!街中からちょっと外れた場所にあるホリデーパークで、今回は、テントサイトとベッドの部屋があまり変わらなかったので、そろそろ疲れる時期でもあるだろうってことで、部屋を取ったんです。部屋はキッチン、トイレ、シャワーの建物のとなりですごく便利。二階建てのベッドがふた組、机と椅子が5つ、食器5組と棚があるだけだったけど、、、いやあ、快適。何よりいいのは、充電が安心してできること!あれからもパソコンの後ろとか、テレビの後ろとかに隠して充電してて、それでも不安でしたからね。ご飯を食べる場所もいつも困ってたけど、部屋で食べられるし。。。いつものように洗濯を回して、食材を冷蔵庫にしまい、夕食の準備。子供たちは楽しく公園へ。夕食は今日は回鍋肉。全部片付けが終わった頃にはもう寝る時間で、子供たちを寝かしつけて、私は久々にパソコンタイム。やっぱりテーブルがあるといいわあ。まだ熱がちょっとあるのに12時くらいまでパソコンして過ごしました(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月13日
コメント(2)

1月1日 朝起きてもさっぱり治らず。朝からやっぱり痛み止めに頼って、しかも雨。雨の中テントを片付け出発の準備をしました。子供たちは小雨の降る中ずーっと公園で遊んでたな。すっかりホリデーパークの広い敷地と公園の満喫の仕方がわかってきたようです。テアナウを出発して車を走らせ、特に寄るところもなく、NZ最南端の大きな都市、インバーカーギルに到着!ホリデーパークに行くとすっごく感じのいい受付兼経営者っぽい人。チェックインして外に出ると、なんとアルパカが!ぶどうくん、かぶりつきですよ、もちろん。テントを立てる場所を決めて時々手伝いつつ、まずはキッチンへ。キッチンへ行くには、牛と羊の畑のとなりを通っていくようになってたんだけど、、、行って見てびっくり!なんて素敵なの!綺麗で整ったガスコンロ、ガスオーブンに、なんとお鍋から食器までなんでも揃ってる!本物のピアノもあってリビングも過ごしやすそうだし、おもちゃもたくさん!子供たちはといえば、公園がそれは楽しそうな上、木で出来た子供用のおうちがついていて、大喜び。今日は鳥肉と野菜をオーブンで焼くことにして、料理を開始!子供たちはそれは楽しそうにあちこちで遊んでいました。テントを立て終わり、それじゃあちょっと遊びに行こう、ということに。街の中にある美術館と博物館は無料とのことで行ってみたかった私。クライストチャーチには地震の影響でどちらもないからね。どちらも無料とは思えないすごく充実した品揃えで、面白かった!中でも双子が、見たいと言っていたトゥアタラにはびっくり!恐竜の時代からずっと続いている、ということは知っていたけどそれ以外のことはよく知らなかった私。本物のトゥアタラを見ながら説明を読んでいたら、、、びっくりすることばかり!繁殖が難しいのに、100匹以上成功してNZ動物園に寄付した、ヘンリー、という名前のトゥアタラは、19世紀から生きていて、、、19世紀!????一度も子供を作ったことがなかったけど、2005年かなんだかにガンを摘出したら、、、ガン!?突然子供を作り出した、んだそうで、未だ現役でどんどん子供が出来てるらしい!すごい、ヘンリー!あとで調べたらヘンリーは推定120歳くらいらしい!あまりに感動したので帰りに売店でヘンリーグッズが売ってるのを見つけて釘付けになっちゃいましたよ(笑)で、みかんはそこで、自分のお金でキウイのミニチュアのおもちゃを買いました。その後隣の公園へ。公園にはやっぱり無料の動物園があるとのことで行ってみると、エミューやアルパカ、大きな角の鹿、鳥類、孔雀、などなどたくさんの動物が!グルッと回ってみると、時間内に来ればなかにも入れるそうで、、、ぶどうくんは、絶対に明日も来たいと言い張りました(^^;しょうがない、明日の朝も来るか、ってことであとは公園へ。広くて楽しそうな公園で子供たちは楽しく遊び、やっとホリデーパークへ戻りました。その後は頭の痛い私と旦那さんは、子供たちには好きに遊ばせ、居心地のいいテントでネット三昧(笑)いいわー、ここ、気に入ったわ。ぶどうくんは、景色の観光はとにかくつまらないらしく、歩く観光は最悪だそうで(笑)動物が見たいって常々言ってるので、もちろんぶどうくんにも超嬉しいホリデーパーク♪7時半頃そろそろご飯にするかーってことで、夕食を食べ、その後も9時過ぎまで遊んで過ごしました(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月12日
コメント(2)

12月31日今日もツアー。朝一番を避けて11時のにしたんだけど、7時くらいから起きて朝ごはんとおにぎりとあれこれ用意。9時半までには出るようにと言われていたんだけど、8時過ぎには出発しました。テアナウからミルフォードサウンド、という西海岸の地点までの道は、世界のドライブ何選とかにもなってる道だそうで、立ち寄り地点がいくつもあるとのこと。まず立ち寄ったのは、湖に山がうつるというミラーレーク。車から降りると、、、大量のサンドフライが!NZ、害虫はほぼ皆無な国なんですが、ひとつだけ困りものなのがサンドフライ。刺されると人によってはすごく腫れてすごく痒い、というこの虫は、南の方に多いと聞いていて、、、特にテアナウやミルフォードサウンドに多い、そうなんですよね。ばっちり来る前に虫が嫌う塗り薬と、腕にはめる虫除けを買ってきたんだけど(高かった!)DDTの入ってないやつを選んだので効果が薄い。。藪の中に入っていくと数が減ったのでホッとして湖に映る山を眺めました。お次は滝。遠くからでもものすごい音に、最近はそこまで怖がりではなくなってきた双子でも怖い怖いと嫌がり、、、滝はすごい迫力だったんだけど、子供たちはあまり興味がなかったみたい。そしてすごく荒削りで怖いトンネルを通ると、、、すごい岩肌が現れました。この中をトンネルが走ってたのかあ。いつ何があってもおかしくないな、という怖さをはらむ(笑)絶景。あちこちから滝が落ちて、これは日本では絶対に見られない景色だね、と親は興奮。そしてミルフォードサウンドに到着しました!ちょうど雨の晴れ間で海に山が写って見えて、、、綺麗♪駐車場からしばらく歩いたところに船乗り場が有り、近代的な大きな施設の中に入り、ほかに何も見るところがないので、そこで待つこと一時間以上(^^;やっと船の時間、11時に!外は生憎の雨で、外で景色を見るのもちょっとためらわれる感じ。大きな滝の時は外に行って写真を撮ったけど、あとは室内から景色を見て過ごし、おにぎり食べて、船の中で売ってるピタピット、というピタを旦那さんがかってきてくれて食べて、双子がずるい、チップス買って、と騒いでいたら、、何やら動きが。。。チップスの売り場の人に、イルカがきましたよ!と教えてもらって、子供達と、私は大興奮して外へ駆けていきました(笑)イルカたちは最初はだいぶ遠くでジャンプしていて、それだけでもめちゃくちゃ可愛かったんだけど、次第に近づいてきて、、、最後は船と一緒に並走!外に出てかぶりつきで見ていたら目の前で呼吸をしに上がってきてすごく可愛い♪野生のイルカ見たの初めて!なんて可愛いの!とそれは感動でした♪イルカは到着の直前まで併走してくれて、おかげでずーっと私たちはイルカを眺めて、お船は終了。うーん、素敵なクルージングだった!その後街中へ。昨日からすっごく気になってたのが、街の中にある、’うどん’ののぼり。。。うどん、食べたいなあ、、、と旦那さんと子供たちの気持ちが高まって、、、和食は高いんだけど、そのカフェ兼日本食のお店へ。日本人が何人も働いてるお店で、気軽に日本語で注文できるお店でした。双子にうどんを一つ、旦那さんはハンバーグカレー、ぶどうくんには味噌ラーメンを注文。美味しい美味しいとみんなたくさん食べましたよ。その後公園で遊び、ふらふらしてたら、、、旦那さんが突然誰かを呼び、、、誰かと思ったらとなりのお婆ちゃん!えー?!まさかのテアナウで遭遇!?そういえばさっきりんごが、あの人となりのお婆ちゃんに似てる!って車の中から言ってたんですよね。でも、私たちは、いや、そんなはずない、彼女は今ダニーデンだって信じなかったんだけど、、、ほんとだった!ダニーデンにいたけど呼ばれてテアナウのお友達のところにやってきたんだって!りんごが、私さっきお婆ちゃんを見たんです、でもパパとママが違うって言ったんですってさーって英語で話してて、、、お婆ちゃん、私たちの言うことはいつもちょっと聞き直したりするのにりんごの言ったことは一度で理解。すごいわ、りんご。。。しばらくおしゃべりして良いお年を~と喋り、その後買い物してテントへ。今日の夕食は昨日から煮ていた大根と、なます、肉味噌、青菜、だったかな。隣で調理してる人のをいつもちらりと覗くのが楽しみになっているんだけど、今日はちらりと覗き見したら材料が青梗菜とにんにくとしょうがで、、、お!とガン見しちゃいました(笑)案の定中国人の人で、これは中国人の料理が見られるチャンス!とチラ見のガンミを開始(笑)作ったのは青梗菜炒め、エビとセロリの炒め物、肉炒め、だったんだけど、野菜は炒めて、塩コショウの他に砂糖がちょっと入るんだ!さっと炒めたら蒸し焼きにするんだ!一つ一つの食材は必ず別々に炒めるんだ!酒は紹興酒か!といちいちチェックしました(笑)にんにくやしょうがは結構大きいかけらのまま。そういえば台湾の友達のご飯もいつもにんにく大きいんだよな。中華料理ってあまりにんにく刻まないのかな。私は、船に乗り終えてびしょ濡れになったあたりからめちゃくちゃ頭が痛くなり、あ〜、これは熱だーとわかるような体調に。痛み止めを4時間に一度ずつ飲みつつ、、、今日は大晦日なのに、夫婦して大変体調の悪いまま今年が終わっていったのでした。ちなみにキャンプ場の年越しはたいへんにぎやか、というかうるさくて、ふと起きた3時半すぎもまだみんな騒いでましたよ(笑)9時からさっき遊んだ公園でカウントダウンイベントがあったようで、花火が上がったりすごく賑やかだったんだけどとても参加できるような体調じゃなかったのが残念でした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月11日
コメント(2)

12月30日 今日で素敵だったクイーンズタウンのホリデーパークもチェックアウト。でも私たちはめちゃくちゃ気に入ってたけど、ぶどうくん的には、今までみたいな広大な敷地に走り回れる遊び場がある方が好きなようで、、、ここはつまらないって言ってました。こちらは素敵なバーベキューサイトの中。今日はとうとう朝から生憎の雨。旦那さんは風邪の中、雨の中テントをたたんでくれました。スーパーで買い物して、車で向かったのは、テアナウ。実は今日は一日ミルフォードサウンドに泊まるんだと思っていた私。予定表、持ってくるの忘れたのよね(笑)道々、繋がらないネットでメールをチェックしてやっとわかったのは、、、今日と明日はテアナウに二泊するんだってこと!(笑)クイーンズタウンからテアナウはかなり遠くて、子供たちは何度も喧嘩しつつやっとのことでテアナウに到着。私がiPadに住所を入れて調べたホリデーパークは、テアナウじゃなくて、となりの湖、40キロも離れた街にあって、、、テアナウじゃないじゃないかって旦那さんにブツブツ言われつつそこのホリデーパークに到着。なんだか、、、素敵なところ。チェックインをしようと思ったら、、、うちはインターネットシステムはないから間違いだろう、と言われて、どうやら勘違いをしていたようで、やっぱり私がとった宿はテアナウの方だ、ということがわかった!ということでまたもやとんぼ返り(笑)でも旦那さんと私はさっきのホリデーパークがすごく気に入っちゃって、、、次はあそこに泊りたいねなんて話しつつテアナウへ。受付はかなり混んでいて、しばらく並んでチェックインをしつつ、ツアーの予約。氷河系のところは、ある程度ツアーを入れないとどうにもならないところが多いので、これは想定内の出費。とはいえ、今晩のツアーと、明日のツアーで、宿泊費とは別に500ドル近く払うのはかなり勇気がいります(笑)ソーセージ14キロ一週間作った給料と同じ値段だもん(笑)無事予約を終えて、きゃんぷする場所を決め、泊まるべきホリデーパークは今回はぶどうくんの希望通りすごく広い敷地で、めちゃくちゃ楽しそうな公園付き!早速子供たちは大喜びで小雨の降る中公園に遊びに行ってしまいました。旦那さんがテントを張ってる間に私はいつものように食材準備、夕食準備。こちらはキッチンがメチャ大きくて超快適!冷蔵庫と冷凍庫もたくさんあるので、持ってきたものは全部入れられる!だいぶ傷んできた大根をにてしまおう、と用意していたら、それはなに!?と注目を浴びました(笑)韓国大根なので日本のの二倍くらいの太さがあるし、傷んで皮が黒くなってたので、、、びっくりするよね(^^;3分の2をふろふきに、3分の1をナマスにして、テント張りをちょっとお手伝い。それにしてもホリデーパーク、今回の旅行で初めて泊まったけど、私はめちゃくちゃ気に入ってます。キッチン共有がちょっと心配だったけど、コンロがたくさんあるから、普通にご飯が作れるし、洗濯機もしっかり、シャワーもトイレもあって、なにより、子供たちが好きに、日本にいるみたいに暇な時間ずーっと外で駆け回って遊んでいられるってのが最高!子供達、夕食の時間と、寝る時間しか帰ってこないですからね。キッチンで出会う人たちも皆さんいい人ばかりで、基本的にヨーロッパ人が多い感じなんだけどこういうことするくらいだからお互い料理に興味があって、お互い何を作ってるのか興味津々!(笑)パスタも美味しそうだったし、バーベキューハンバーガーも美味しそうだったし、みんなすごいおいしそうなんですよね!もちろんアジア人は少ないので私の料理はいつも誰かに観察されてて(^^;そういう触れ合いもなかなか楽しい。大根はいまいちゆであがらないまま皆の準備が終わったので、タオルで巻いて保温をして置いておくことにして一時間ほど余った時間で皆で近くにあるワイルドライフセンター、だったかな?へ。珍しい鳥がいる無料の動物園みたいなことが地球の歩き方に書いてあったんだけど、、、行ってみるとNZの珍しい飛べない鳥、タカへがメインで、それ以外にも何種類か鳥が生息していました。動物園、という触れ込みで連れて行かれたぶどうくんは、動物じゃなくて鳥園だった!とえらく怒ってました(笑)そしてお次は予約したツアーへ。今日のツアーは、土ボタルツアー。船でフィヨルドに向かい、そこから地下を歩いて、さらにボートに乗って土ボタルを見るというツアー。かなり待って船に乗り込む頃には結構な雨に。強風プラス雨の中船に乗って20分。フィヨルドへ到着!そこにある建物の中で待ちながら14人ずつ洞窟へ向かって行きました。建物の中はコーヒー紅茶無料で、チェリーとかも振舞われて我が家は最後までそれを食べて飲んで(笑)ラストのグループに。洞窟の中では入口から早速土ボタルの光が見えていました。土ボタルって、幼虫の時にネバネバした光るたまの雫みたいなのを垂らすらしくて、それが光るんですよね。明るいところで見ると案外ぐろくて可愛くないんだけど、、、暗闇で見るとすごく綺麗!お腹がすくほど光る、音や光が苦手、とさんざん説明されたので静かに静かに。。。でもガイドさんは超でかい声で懐中電灯を持ってずんずん進んで行きました。途中は巨大な滝があったり、洞窟の中の探検、ってだけでも価値がありそうなものすごい場所。やっとボートの場所にたどり着いたあとは光は一切なし。天井に無数に光る土ボタルは、本当に本当に感動的でした。拾ってきた画像だけどこんな感じ。ポストカードはこんな感じ。ツアーが終了した時にはもう8時半で、今からご飯を作るのは嫌だなあ、という感じ。それじゃあ、ってことで、今回の旅初外食。中華料理へ。子供たちはいつもの春巻きと餃子、大人たちは好きなものを頼み、出てくるのが遅かったので終わったらもう9時半!急いでテントに戻り、あれこれと明日の準備をして就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月10日
コメント(2)

12月29日 朝起きたら昨晩は雨だったのに、また晴れてる!すごいな、我が家。。。ということで天気が悪くなる前に山の上に行っちゃおう!ってことで今日は朝からゴンドラに乗ることに。朝ごはんにいつものようなものを食べてテントのすぐそばにあったゴンドラ乗り場へ出発!観光地料金のゴンドラ。ゴンドラだけならいくら、上でランチのビュッフェをセットで付けるならいくら、上でルージュで遊ぶなら、いくら(何回やるかで値段が違う)、と。クイーンズタウンはそれはそれはたくさんアクティビティーがある街なんだけどどれもこれもすごく高くて、、、でもルージュは一番安いなって目をつけてたんですよね。で、ランチも、もしアレルゲン的に食べられそうなら食べてみたい、と思って、受付で相談。ランチのマネージャーに電話してくれて、上にあがってみて食べられるものがあるかどうかチェックして食べられそうだったらゴンドラとのセット料金の差額だけもらうってことにしてくれました!で、ルージュは一人一回、4回分でいいなって思ったんだけど、4回券単独で買うより、セットの8回券を買ったほうが安い、とのことでそれを買うことに。ぶどうくんはこちらに来てから乗り物にほとんど乗ってないので、、、もう待ちきれない様子でゴンドラに乗り込み、かぶりつき(^^ゴンドラからの景色は、、、それはそれは綺麗で、、、筆舌に尽くしがたいとはこのこと!?バンジージャンプが見えてきて、楽しそうなルージュが見えてきて到着!到着した先はすごく綺麗に整備されていて、ジェリービーンのお店とかを眺めつつ外に出るとルージュ乗り場の列がありました。↑これはジェリービーンのルージュルージュには二人乗りのリフトに乗って行くようになっていて、二人ずつ分かれてリフトに乗り込み頂上へ。ルージュは、私とぶどうくんだけ二人で、残りは一人ずつ行こう、ということになり、やり方を教わって出発!旦那さんとりんごが組になったので、私はみかんと一緒に滑り降りていきました。みかん、最初にブレーキがなかなかかけられず超スピードが出て怖い思いをし、旦那さんにもうちょっとゆっくり、って言われたもんだから、すごいゆっくり滑っちゃって、止まって止まって先に進まなくなっちゃって!何度も追突して動かしてあげてたんだけど、怒ったのがぶどうくん(笑)せっかくの車なのに止まってばかりで面白くない!って(^^;最後は結局みなさんの邪魔なので頑張れと言い残してみかんをおいて滑ってきてしまいました(笑)みかんはなんとか頑張って下まで降りてきました。二度目はみかんはもうひとりでやりたくない、とのことで、みかんとパパ、私とぶどうくんがくみになってりんごだけ一人。一人の人は難しいコースに行けるとのことでりんご一人で難しいコースに挑戦。いいなあ。このコースホントにホントに景色が良くて、今回はぶどうくんと適度なスピードで景色を楽しみそれは気持ちよく滑ることができました。相当力を使うので、二度滑ったらなんだかもう体が重くて重くて。。。最後一回分だけ残ったチケットをどうするか、という話になり、、、一人でできるりんごにやらせよう、となんとかみかんとぶどうくんを丸め込み、また皆でリフトに乗って、私たちは徒歩で写真を撮りつつ降りるコースへ行くことに。りんごはあっという間に下まで行ってしまって、追いかけるように歩いて下まで降りました。もうお腹がすいた、ってことでランチのレストランを見に行くことに。さっきの電話のマネージャーが出てきてくれて、シェフに何が入ってるか聞いて見て回ってみて、とのことでレストランの中へ。シェフが出てきて、アレルゲンを伝えると一品一品、食べられるもの食べられないものを教えてくれました!結果、、、いくつか食べられるのがありそう。。。旦那さんはちょっとそれだけしか食べられないのに高いんじゃない?って言ったけど、私としては数種類食べられるなんて滅多にないことだから行きたいな!と。双子に聞いてみると、大丈夫、お腹いっぱい食べられる自信がある、とのことで(笑)、入ることに!ランチ代は5人で66ドル。5300円くらいかあ。一人1060円ならいいんじゃない?これだけ景色が良くてチャーチでは経験できないようなビュッフェならば。。。で、結局、双子が食べられる、と言われたものの中で、双子が実際に食べたのは、蒸し野菜ベジ餃子生野菜ジャスミンライスマトンカレー(りんごだけ)オニオンスープゼリーだけだったかも。。。(笑)結局双子ってアレルギーでずっと私の料理以外食べたことないし、とにかく香辛料とかもダメだったから塩か醤油位の調味料の味しか知らなくて、ちょっと変わった味付けの物って全く受け付けないんですよね。だから、せっかくのおしゃれな野菜たちも食べられるって言われたのに、一口食べて、無理。ハムもサラミも胡椒が辛い、味が好きじゃない、と全部NG(^^;こりゃ、将来アレルギーが良くなっても外食なんて難しいんじゃないかって思っちゃいましたよ(^^;で、ゼリーは相当美味しかったようで、、、ふとみたら、食べ終わったゼリーのコップを手で舐めとってる!ひえー!!!そういえば外でご飯食べたことないから、マナーもよくわからないんだなあ。食べられるようになっても目が離せなさそうだわ。。もちろん即やめさせて、いくらでも食べていいからそんなはしたないことはやめて、と言ったところ、、、なんとそこから三人とも一人5個ゼリーを食べた!(笑)後ろに居たガタイのいいキウイっぽいお兄ちゃんたちが、あそこに大量に並んでる同じ大きさのコップは何が入ってるんだろう、、、ってすごく噂してて(笑)、嬉しそうにみかんが次のゼリーを手に持って帰ってきたらあー、ゼリーか!って笑ってたのが印象的でした(笑)で、あまりにゼリーの容器が多いので店の人に下げてもらったところ、わあ!あなたたち一体いくつゼリー食べたの!って超驚かれちゃった(^^;もう無理ー、もう食べられないーってくらい家族全員食べて、大満足。お土産屋さんで、双子が自分のお金でバッジを買いたい、とのことでそれに付き合い、ぶどうくんが早く乗りたいと言っていたゴンドラに乗って麓まで降りてきました。その後皆でマイターへ。ハンマーと、テントを止めるピックを追加で購入して、ついでに、やっぱり机が欲しい!ってことで、激安になっていた折りたたみ式の机も買っちゃいました♪(30ドルだったかな?)その後旦那さんをテントに送り届けて私たちは再度出発。湖畔を散策したくて車を走らせました。あまりの渋滞様に、なかなかたどり着かず、やっとたどり着いた先は大きな公園。これはいいかも、と中に入り、トイレに行きつつ散策すると、あった!子供たちが望んでいた泳げるスポット(笑)今日は昨日の教訓を得てしっかり水着を用意してきたので、水着に着替えて早速湖畔でスイミング(^^水は氷河の水で超冷たいのでもちろん私は見てるだけですが。。。一時間ほど泳いで流石に寒くなった子供たち、特にぶどうくんがお腹すいた、と言い出し、、、、しょうがない、なにか食べるものを探そう、と、着替えたあと繁華街の方へ歩いて行ってみることに。フィッシュANDチップスのポテトの方を買ってあげたんだけど、、、双子も食べたい食べたいと言い出し、最近りんごは卵を焼いていても気持ち悪いって言わないから、ちょっと食べてみたら?と提案。薬も持ってるしね。(来たばかりの頃フィッシュANDチップスのチップス買ってきたら、卵と一緒に揚げてたのでりんごは吐き気がして部屋にいられず、みかんも食べたそばから口が腫れ上がった)そしたら三人ともなんともなく美味しい美味しいとポテトが食べられた!いつもかなりアレルギーのコンディションが悪いし、全然よくなってないんじゃないかって思ってたけどやっぱり二年のうちに少しは良くなってきてたんだ!と4人で大喜び(^^その後公園で楽しく遊び、またぶどうくんを代わる代わるおんぶして車に戻ってテントへ帰りました。今日の夕食は、次第にいたみはじめた持ってきた葉物を全部にんにく炒めにして、オーブンが壊れているようだったので、鳥の手羽肉とこれまたいたみはじめていた大根と人参じゃがいもで煮物に。熱のひどい旦那さんは夕食だけ食べてまた寝てしまいました。子供のフルーツ摂取量を増やす新しい方法ーギリシャの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_JhA1mZsrt.html?right不妊治療の後に生まれた子とぜんそくの関係-イギリスの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_XH4xog2FC.html?right↑これで年内の記事はおしまい。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月09日
コメント(2)

12月28日 今日は昨日入りたい入りたいと言われつつ時間がなかったプールから始まった一日。明日晴れたらね、って言ったら、雨の予報だったのに、しっかり晴れた相変わらずの晴れ女たち。。。でも朝っぱらのプールは水が氷のように冷たかった!滑り台を何度か滑り、水で少し遊んだらさすがの双子も寒かったようで、あがる、、、と。なのでその後はシャワーへ。狭いシャワーでいつものように取り合いの大喧嘩をして入っていたら、途中でお湯が水になっちゃって(涙)だから一緒にシャワーはいるの嫌なのよね。。。その間に旦那さんはブツブツ言いながらテントをたたんでくれて、朝ごはんに今日はサラダとサーモンとおにぎりを食べて片付けてる間は子供たちは楽しく敷地で走り回り、準備完了!途中最初の宿にはあったけどこの宿にはなかったスポンジと洗剤を買いに街に走ると、いつもの馴染みのスーパーがあった!ホリデーパークを出たあとは湖に行ってみようってことで湖畔へ。なんだか軽井沢みたいな湖畔の避暑地的な感じのこの街は、友達が一番気に入った、と言っていた通りいい感じの、明るい、けどあれこれ店もあって便利な感じの店でした。湖畔では暑くて暑くて、、、最初は足だけつけていた子供たちも最後は全身水に浸かってびしょ濡れに。でも氷河から来た湖の水は透き通って綺麗だし、子供たちと一緒にかもが泳いでたりするそののどかな感じがとても素敵で、、、なんだか満喫したのでした。ちなみに旦那さんは昨晩から熱が出て、かなりグロッキー。車で寝てました。今朝スーパーで買ってきたチーズベーコンパンをえらくぶどうくんが気に入ったので、その後はまた皆でスーパーに行ってパンを買い足し、お次はパズリングワールドへ。ここは巨大迷路とイリュージョンの館とふた種類別料金で、巨大迷路は一時間以上かかるというもの、と聞き、、、それは双子にやらせてあげたいなあ、と思い、、、旦那さんにお願い。ぶどうくん連れてくとまた抱っこになっちゃうからね。熱がありつつ、ブツブツ文句を言いつつ、炎天下の中旦那さんと双子は迷路に出かけて行きました。その間私たちは館内のパズルであちこち遊びました。沢山面白そうなパズルが売ってるなーって思ったら、それが全部試せるようになってたのでぶどうくんと夢中で遊びましたよ!一時間ほどして帰ってきた子供たち。一時間もかからなかったけど、途中で上着なくしたんだって!暑い中探して回ったからもうへとへとらしい。結局出てこなかったそうで、、、受付に聞くと、一日一度しか忘れ物の巡回しないからあったら連絡する、とのこと。連絡もらっても今日は出発だし、、、送ってもらえませんか、と頼んだところ、送料出せばオッケーとのことで頼んできました。だってあのジャンパー、珍しく私が日本で定価で買ったお気に入りのMotherwayのジャンパーだったんだもの。。。その後熱中症気味になってる皆がアイスを食べてイリュージョンの館へ。最初にあったのはホログラムの通路、そして床が傾いたお部屋。何がなんだかわからないんだけど、部屋に入ったとたん猛烈な船酔いみたいな感じになる私。。。ちょっと床が曲がってるだけなのに、歩けないわ、気持ちわるいわ、クラクラ!滑る椅子が上に向かって滑っていったり、ボールが上に向かって転がっていったり何がどうなってるのかさっぱり意味がわからない。。。子供たちは大喜びだったけど、わたし的にはもうごめん、無理!って感じでよろよろと部屋を後にしました(笑)だまし絵みたいなのが飾ってある廊下を通って次は不思議な部屋。両はじに立って外から写真を撮るといいとのことでとってみると、天井が違う高さになっていて、天井が高い方の人は小さく、低い方の人は巨大な人に見えるから不思議。。。他にもいろいろ面白いトリックアート的なものを楽しみとても楽しいところでした。随分満喫して流石に遅くなってきたので出発!今日のお昼は買ったパンとおにぎりと茹でた野菜と朝作った蒸し焼きポテト。今日の行き先は、NZ一のリゾート地、クイーンズタウン。ワナカからそう遠くないクイーンズタウンは、ワナカ湖を端まで走ってしばらくしたら、大きな湖が見えてきてその湖畔にありました。街に近づいてきたら、NZではありえないような渋滞が!流石リゾート地。。。綺麗な湖の横を車を走らせ、ゴミゴミした街を抜けて、しばらくいったところにホリデーパーク発見!今日は二泊なのでいいところがいいネって言ってたんだけど、、、入ってみて、これは大当たり!めちゃくちゃ素敵!私たちの決められた場所はバーベキューサイトのとなりだったんだけど、バーベキューサイトは藁葺きの屋根に、レトロなガスの道具でめちゃくちゃ素敵だし、キッチンは外装は可愛く中は綺麗で、シャワーとトイレに至っては暗証番号を入れてはいるようになってるんだけど、昔粉を引いていた場所だったそうですごく暖かくて、内装の絵画はすごくよくできていて、快適!大喜びで洗濯したり食材をしまったりして旦那さんはテントを立て始めました。テントを立てるためのハンマーを持ってきていなかったんだけど、こちらのサイトは、土地が固くて歯が立たないからハンマーを買ってきて欲しい、と言われて、子供達連れてハンマー探し。ごちゃごちゃした街でなんとか駐車してみるとその向かいがちょうどスポーツショップだったので聞いてみると、マイターという旦那さんが大好きな大工ショップへ行かないとないね、とのお返事。そこはどこにあるんですか?って聞いたら、空港の横だよ、とのことで、車に戻って調べると、、、おお、かなり遠い。。。ってことで一度テントに戻って旦那さんを乗せて皆で買いに行くことに。旦那さんは熱の中、ポツポツと降り始めた雨の中テントをほぼ立ててくれてました。途中で旦那さんが今日の営業時間を調べつつ走らせてたんだけど、、、途中で6時まで、ということがわかり、残念ながら引き返したのでした。今日の夕食は、この素敵なバーベキューサイトを使ってみたい!とバーベキューに。私の仕事で作ったソーセージの種と、チキンと野菜で♪いやあ、やっぱり火のコンロはいいわ。。。そして綺麗なシャワーで皆で快適にシャワーを浴び、テントに入ったらもう11時近く。子供たちを寝かしつけて、久々に快適なキッチンでネットをして過ごしたのでした。炭水化物と、精製された穀物の摂取は、メタボリックシンドロームと関係していた-韓国の研究からhttp://www.gohan-news.info/news_JeKXVeyCQ.html?right原因不明の不妊症への体外受精(IVF)-イギリスの研究から-http://www.ninsin-news.com/news_XwIjBfro6.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月08日
コメント(4)

12月27日 昨晩は、、、寒かった!寒くて寒くて夜中に何度もおきました。。。空気のたくさん入ったマット、寝袋、フリースの上下、をかぶってたんだけど、、、寒かったなあ。。。子供たちには真冬のジャンパーを着せていたから大丈夫だったみたい。持ってきた羽毛布団を明日は出さなくちゃ。。。朝ごはんにはサーモンとサラミとおにぎりを食べて、テントをたたんでやっと出発したのは10時半だったか11時だったか。。。そこから氷河の方へ行きました。途中スーパーを発見したので、買い出し。やっぱりお皿とコップは必要だねってことで、プラスチックのお皿とコップを買い、バーベキューにはホイルは必須だねってことで(みんな卵とか焼いてたので、バーベキューコンロは洗えないしね)ホイルとラップも補充。氷河のすぐ近くまでのウオークは往復一時間半。氷河の上を歩きたければ3時間、ガイド必要、たくさん歩きたくない人はヘリコプターツアーとあれこれと選択肢があるんだけど、、、うちの軟弱4歳児は3時間はとても無理、、、かと言ってヘリコプターツアー一人250ドルとかはもうありえないので、、、今回は残念ながら一時間半のウオークを選択。気持ちいい森林を5分ほど歩いて抜けると、ひろーい河原に出て、そこから氷河までは見えてるけど果てしなく遠い道を延々と歩く感じでした。歩き出して割と直ぐに滝があって、水しぶきを感じられるその滝にみんな惹きつけられるように立ち止まっていて、ぶどうくんも楽しそうだったんだけど、ぶどうくん的にはそのへんが限界だったようで。。。双子は何キロでも歩けたのに、歩くとすぐ足が痛いと嘆くぶどうくんはここから皆で代わる代わるおんぶにだっこ。ママが抱っこで疲れるとりんごがおんぶ。通りすがりのおばさまたちがなんて素敵なお姉様かしら!とみんな褒めてくれてましたよ(^^;最後坂道は自分で歩いて、とぶどうくんをおいて皆で走って登るとしばらくして泣きながら走って登ってきたぶどうくん、やればできるのよね(^^;到着した裾野は、氷河の端っこから500メートル、もう少しなのに結構遠い。。それでも目的地に到着できた双子は嬉しそうでした(私も(笑))帰りも代わる代わるおんぶでやっとのことで滝にたどり着き、森林ウオークのところでもう無理、と旦那さんにバトンタッチ。やっともとのところに帰ってきたのは二時間半ほど後でした。。。他にも20分ウオークで湖と氷河が見えるところとかいろいろ行きたかったんだけど、ママがいないと激怒大泣きのぶどうくんおいていけないし、連れて行く体力はもうないしっていうので残念ながらフランツジョセフ氷河はここでおしまいに。またぶどうくんが歩けるようになったらまた来るぞ!そしてそこからしばらくドライブしてFox 氷河へ。ぶどうくんはずっと抱っこだったのに疲れたらしく寝てしまったので、双子と私でちょっとだけ見に行こうと出たものの、20分でいけるはずの道のりがどうも1時間と書いてあるので、、、そんなにパパを待たせるわけには、、、と軽く氷河の写真だけ撮っておしまいにすることに(^^;はあ、疲れた、とおにぎりでお昼ご飯にして、車は一路内陸のワナカへ。ながーい湖ワナカ湖と、もう一つ綺麗な湖の間を走り、ワナカの湖畔の待ちからちょっと離れたホリデーパークに到着!今日のところは、、、敷地はすごく広いし、家族用の風呂はあるし、プールはあるし、冷凍庫と冷蔵庫もあるしすごく楽しそうなところなんだけど、、とても汚いところでした(^^;とりあえず旦那さんがテントをたてて、私はご飯作り。今日はとうもろこしとほうれん草とあとは豚のそぼろ炒めにしようと思ったけど、コンロの調子がイマイチで、、、アルミホイルで蓋をしてそぼろ蒸し煮に変更。作り終えて8時に予約してあった家族風呂へ行ってみると、、、シャワーは壊れてるので使えませんの表示。。。シャワーなしのお風呂なんて、、、めちゃくちゃ汚くない??変に緑色に染まっているその風呂は暖かかったんだけど、大腸菌の塊かと思うと気持ち悪くて、、、早々に出てきてしまいました(^^;今回の旅で一番困ったのは充電なんだけど、、、充電したいものといえば二つの携帯とカメラの電池とiPad。カメラの電池と私の安い携帯は充電しっぱなしでも取られることもないだろうってことでどこにでも挿しておいたんだけど、iPadとiPhoneは怖いじゃない・・・?それでこの日の充電の場所は、電子レンジの裏(笑)夜にはインターネットルームにでも行ってネットしようかなあって思いつつも、二日連続疲れてしまって子供たちと一緒に就寝したのでした。グルタミン酸ナトリウムが精子の障害を引き起こした(ラット)ーサウジアラビアの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_Xq2cHJDLQ.html?right低収入の過体重な妊婦たちにとって健康的な食事をするモチベーションと障害は?ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_IR2wlbl5O.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月07日
コメント(2)

皆様あけましておめでとうございます!旅しているうちに年末、年始を過ぎてしまいました。昨年もたくさんの方に訪れていただき、とうとうブログも延べ60万人を超えました。どうもありがとうございました。今年も長いブログですが、よかったらお付き合いください。よろしくお願いいたします。12月26日 この日は長い旅行の初日!朝6時に起きて、おにぎりと食べてしまいたい野菜、肉などを調理。残してあったキッチン関係の荷物を作りました。、、、多すぎ。8時には出ようって言って用意してたんだけど、、、車に行った旦那さんが、、、バッテリーがあがってる!と!昨日、大きい車でもCD聞けるのかなって、買って二年になるのに初めて試したんですよね。。。その時に誰かが室内灯をつけたのは確かに思い出したんだけど、、、あれ消してなかったみたいで(><)もちろん旦那さんは激怒で誰だ!とブツブツ言いながら、ケーブルを買いに出てくれました。その間に私たちは荷物を車に積み込み、とりあえず準備完了。帰ってきた旦那さんがもう一台の車からバッテリーを取って、さあ出発しようか、と思ったら、、、今度はりんごが、やっと買ってきた訓練用のゴムバンドがないと!さっき私が忘れないようにカバンに入れておいたのに、それから出して使ったあとどこに行ったかわからなくなったらしい!旦那さんは荷物のどこかにあるだろうからもう行こうっていうけど、なかったら困るじゃない?もう一度買いに行こうよ、とお願いして超ブツブツ言われつつまた先日のお店へ。その後、そういえばガスの元栓閉めた?って言われて、、、あ、締めてない、ってか洗濯機の水栓を締めてくるのも忘れた、ってことでまた家に(笑)結局家を再度出発した時にはもう10時半近くでした(^^;そこから一気に車を走らせ、アーサーズパスという山の上の中間地点へ。クライストチャーチはすごく天気が悪かったんだけど、案の定超晴れ家族の私たちは、移動するに従っていいお天気に。↑この鳥、人間のものにいたずらする困った鳥、Kea。トイレに降りたんだけど、補習校のお友達にばったり。大人のお昼ご飯にサンドイッチを買ってさらに先へ。ぶどうくんに、ベーコンエッグのサンドイッチを食べさせてみたら、相当大きなサンドイッチだったんだけど静かーに全部食べきって、相当美味しかったらしい。最近ガッツリ乳製品が入ってるもの、生卵、以外のものだったら大体大丈夫になったぶどうくんなので外食かなりできるんじゃないかなって思ってたんだけど、やっぱり大丈夫そう。こういう時にさっと買ったものが食べられるってすごく楽だよねえ。その後は、双子のまだー?まだー?の声を聞きつつ、やっとのことで西海岸へ!2時半頃だったかな?トイレとガソリン補給に立ち寄りつつガイドブックを見ると、Jade,ヒスイの産地のよう。ガソリンスタンドで、どこに行くと見られますか?と聞いたらJadeの工場を教えてくれてそちらへ行ってみました。翡翠を削るところや、博物館的な物を楽しみ、西海岸沿いをずーっと走って、その後内陸に入りとうとう今日の目的地フランツジョセフグレイシア、氷河の麓に到着しました!予約したホリデーパークの受付に行き、場所を教えてもらって行くと、、、あらら、、、私はパワードサイトというところを予約したんだけど、どうやらこれはキャラバン(キャンプカー)用の場所だったらしい。一台車を停める場所があって、そこに電源をさす場所があるサイトでした。受付に戻って説明すると、それならテントサイトだわ、と返金してくれて、テントサイトはどこにとめてもいい、とのこと。旦那さんが駐車場とテントを停める場所の近いところを探して、初めてのテント作りに取り掛かりました。テントを立てたのは氷河がよく見えるすごく景色のいい場所!隣は牧場で、可愛い馬がいたりして、ぶどうくんがそれはそれは大喜び。テントが立ち終えてから、探索。キッチンは、コンロやシンクがいくつもあって、冷凍庫も冷蔵庫も大きなものがあって超便利!ポットやトースターも設置してありました。ネットは一日5ドル払えば100GB(!)までWi-Fiが使えるとのことで、とりあえず5ドル払ってみました。トイレとシャワーは別棟に、ランドリーも別棟に、テレビルームやゲームルーム、公園やトランポリンも設置、バーベキューサイトもあってなんでも欲しいものは揃ってる!早速大量に持ってきた食材を冷蔵庫と冷凍庫にいれ、持ってきた炊飯器でご飯を炊き、野菜でサラダを作り、あとはバーベキュー!持ってきた豚肉と鶏肉、それから野菜をたくさん、旦那さんが焼いてくれました。美味しくたくさんご飯を食べて、あとは子供たちは公園にトランポリンに大はしゃぎ。洗濯は洗濯機が4ドル、乾燥機が4ドル。洗濯バサミを持って来れば良かった!(干す場所はある)ぶどうくんはお馬さんと遊んだり、芝生を駆け回ったりそれは満喫したようです。洗い物もシャワーも終えて、寝る時間。テント生活で心配だったのは、暗いところや自然な音、虫が苦手な双子が耐えられるかということ。それが流石にだいぶお姉さんになったのか、ふたりは全然それは大丈夫!クイーンサイズのマットに、大人二人、子供ふたり、前に買った子供用のビニール寝袋に一人子供、で寝たのはそれはそれは狭くてきつかったのですが(笑)、案外なんとか寝られました!食生活と、血液検査の炎症のレベルが関係していた(低収入のアメリカ人)ーアメリカの研究からhttp://www.gohan-news.info/news_IPcsTqshb.html?right喫煙者の精子の活性酸素や有害物質のレベルと精子運動性の関係ーイランの研究からhttp://www.ninsin-news.com/news_Xob9fYJXe.html?rightブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2014年01月06日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()