全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨晩は私が11時に寝たせいかかゆかったかどうかわからない程度。おとといばっちりステを塗ったので今日はだいぶ綺麗になってきました。今朝は今度はママはだるだる。八時半まで起き上がれずその後はPCしたり問い合わせしたりして過ごし11時半頃から三人で料理午後は二人にチョキチョキさせてまた調べ物して四時半から隣駅の自然食品店と百均にお買い物にいきました。米に本にお茶に買ったらまたもや重かった(笑)帰ってからは夕食、その後は延々絵本タイム。もうすぐみかんが寝るとこでパパが帰り興奮して起きちゃいました…ところで、移転先、急速に候補が絞られてきました。近所のお友達は何代もこの土地に住まれている方なので懇意にされている不動産屋さんに、実は年末からたのんであったのと、それと自分で色々探していたのと両方でいい物件が見つかりました。不動産屋さんの方は、その一:錦糸町と我が家の間くらいの広いしっかりしたマンション6階インターネットは光らしい。家賃16000円+12000円、敷金礼金2ヶ月(高すぎ!)=実質85万くらいかな?もちろん家具なし。その二:家からの距離はその一よりも遠く、反対側。2階のマンション?アパート?で、40平方メートルくらいで共益費込みで12万。敷金礼金2ヶ月=実質65万くらい?もちろん家具なしどちらも大家さんに無理いって、すぐに出ることは聞いてなかったことにする、という条件(笑)この二つは明日見に行くことになりました。そして私が探していたほうは、マンスリーマンション。その一:錦糸町と我が家の間(より錦糸町よりかな?)で40平方メートルの綺麗なマンション。もちろん家具つきで、3人用だけど幼児2人なら可。2/22~5月末までで光熱費込み、クリーニング代込みで789000円。その二:我が家からだと電車で4つも先。。2DKマンションながら、二階まであるメゾネットタイプでもちろん大体のものはついています。こちらも三人用だけど幼児2人なら可。2/28~5月末までで光熱費込み、51万!そして探すと徒歩10分圏内くらいに、格安駐車場もあり20000円×4(一か月分は謝礼金)=80000円くらい。あわせて59万。こちらも明日全部見に行く予定。。。。で、どう考えても最後のがいいですよね(笑)シルバーさんが来られる場所、と言うのが結構大事だと思ってたんですが場所的には実は最後のがご自宅の結構そばで、これも多分クリア。ただ23日から酸洗浄が始まるのに、28日からしか入れないのでここにするなら、マンスリーその一に一週間行って、それで引っ越す??それと、不動産屋さんは結構よくしてもらったのに、いいのかしら??(ビール一ケースくらいは渡すつもりだけど。。。)と言った感じでも見えてきて安心しました(^-^)vちなみにこちらは最近の2人の作品。こちらは右からさくらんぼと指輪、雪だるま?、マスク。さくらんぼとマスクはみかんが作ったもの。指輪はりんご考案で、セロテープを逆に巻いて風船を切ってくっつけていてとっても素敵!こちらは今日100均でピンを買ってきたら、ここにカレンダーを下げたい、というので下げてあげたあと夢中で2人でカレンダーを作った図。アップで見ると可愛らしいたこさんや、トイレットペーパーの芯で作ったお人形が(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月31日
コメント(2)

昨晩から胃が痛くて…朝起きても痛い私…11時に寝たのになかなか起きられないし、やっぱり妊娠してるといつもと違うなあみかんのほうは12時ころにおしっこしてかいかい。明け方からはずーっと耳たぶ触ってくれました涙朝起きると雨。嵐とのことでポランにいこうと思ったけどやめようかなあとグズグズ。でも昨日出てないからどこかにはいかないとならないし…と悩みつつゴロゴロしてたらお友達から児童館にいきませんかとお誘いが!二つ返事でオッケーしました(o^_^o)のんびり家事してせっかく弁当作ったからと近所でランチすることに久々(二人の管理入院以来!)にお気に入りのロシア料理に行きたいと思ったらなんと持ち込みがだめだった!レストランで断られたの初めてだわ~なので気になってた下町厨房のランチというのにいってみることに思いの外広くて綺麗なお店で、分煙じゃないのはかなりいただけなかったけどすごく品数が多くて手頃でおいしかった!通っちゃいそ~(笑)そして一度家に戻り荷物を変えて児童館へ。雨だから歩きで、でもせっかくだから借りてた本を返そうと思ったら大間違い!持ち上げるのさえかなり困難な鞄でそりゃ大変だった(x_x;)だって分厚い本ばかり26冊(笑)馬鹿だった~一時間ほどしてお友達到着し飽きることなく5時まで大はしゃぎでした(o^_^o)おもしろかったのはお友達は我が家と一日違いの生まれながらとても体格がよくて三才児の中でも1番がたいのいいタイプな上、かなり乱暴な子なんです。で昔から彼にはつきたおされたりしつもやられっぱなしなくらい力の差があったのですが何と今日みかんが、これはみかんちゃんが取ってたの!と車を離さず、相方以外の人との初めての喧嘩が始まったんです!いつもりんごにやるように両手で突放し顔を引っ掻きねばるねばる!最後にりんごにならとどめになる噛み付きをしようとしたとこで上手なげされて倒されて車を取られた!寝転がったままみかんは号泣!ママはみかんがこてんぱんにやられたとこみたのは初めてで面白過ぎて(笑)笑いが止まりませんでした(^^;;その後も二度ほど身の程知らずにも無理矢理取られては立ち向かい号泣するみかんそして仲介して二人を取り持つりんご。毎回喧嘩のたびに面白過ぎだったんですが見ているうちにだんだん、みかんは取られるたびに号泣で、こんなんじゃこれからまずいぞ(^^;;って思っちゃいました…そして図書館で本を借り皆で楽しく帰宅(o^_^o)夕食食べて絵本読んでみかんはすぐに寝たけど、りんごは興奮してかなかなか寝ずやっと今寝てくれました。ところで前に期待しないって記事を書いたことがありますがhttp://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200608020000/先日、私ほど子供に期待しない人も珍しいよねと旦那さんと再度話題になりました(笑)私はほんとに子供たちが幸せだなと思って過ごせればどんな人生でもいい、と思うんですよね~それ以上は何も期待しないの。そう思えるように、自分が好きになれるように自由に育てているし、なんでも自分で切り開けるようになんでも好きにやらせているし…で。旦那さんもさして期待しないけど自分は越えてもらいたいんだってへえ、そんなこと考えたこともなかったな~って言ったらあんたはすでに越えられてるもんなだってヽ(*`Д´)ノ(笑)でも確かに私ができないブランコも(笑)できるし、私にない几帳面さも丁寧さもあるし(^^;;私を越えるのは簡単よね(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月30日
コメント(4)

昨晩もそうは苦しまずだけど湿疹はひどい(x_x;)さつまいもも、てんさい糖も、大豆もそろそろ消えてきてるはずなんだけど。。。今朝はなんだか起きられず8時過ぎに起床大地がきたりベランダ片付けたりちょっとお客さんきたりでばたばた。ご飯作ってたら二人もするというので一緒に調理。ここ半年ほどは全くやりたいと言わなかったけど、最近またやりたがりかなり手伝ってもらってます。根菜以外の野菜やきのこ切り、ハンバーグ練り、お米研ぎ、簡単な洗いものはもう大体任せられる感じいつのまにか引きながらきるのもできるようになってきましたそこで今日は火のものにチャレンジ!ほうれん草をゆでてもらいました。何度かやればできそう(o^_^o)最後は自分たちの肉を裂いてもらって、スープをハンドミキサーにかけてもらいレードルで注いでもらい昼食。自分でやったからおいしい~ってあっという間に完食でした(^-^)vご飯後は洋服整理。昨日友人に細いからすんなり入るけどもう90じゃないんじゃない?短すぎよ!と言われて、確かに、と気付いたのです(笑)それで捜索して100の冬服を出してみるとほんとピッタリ!(笑)ドレスみたいなのもいろいろ出て来て二人も大喜びでした(o^_^o)夏に90着せようと思ってたけどワンピースはむりかあ(^^ゞ細いからシャツ類は全然いけると思うけど…ということで引越しに持って行く春から夏ものもまとめて赤ちゃん服も出してきました。小さくてかわいいなあ(*⌒▽⌒*)その後はPCしたり工作して夕食タイムその後はパパが帰りひとしきり興奮後お風呂に入って、痒くなって、絵本読んで寝てしまいました。ところでとうとう工事はじまりましたよ~事務所ができて次第に足場ができていきとうとう二日ほど前に一部が我が家の高さになりました子供たちはそりゃ楽しそうで(笑)窓からいつも見学そしてとうとう今日からお洗濯が禁止になりました涙それなのに昨晩わざわざおむつを脱いでからおしっこしてくれたみかん(;_;)工事の方は2月23日(私の誕生日だわ)から酸洗浄がはじまるのでタイムリミットの22日に引っ越そうかと思ってますが肝心の引越し先、まだ決めてません(笑)1月は物件が少ないと聞いてのんびりしてたんですがさすがにそろそろ探さなくちゃ(^^;;それから今日は前に話した最近の二人のご飯の写真ご紹介。こちらはキャベツ人参しめじ玉葱大根を刻んだのに肉100グラム乗せたところこれで二人の二食分、四食分です。一食肉25グラムに対してこの野菜の量(笑)比較のために隣に携帯置いてみました。でこちらが一食分のハンバーグ。大きいでしょ!(ブレてるけど)これにしてから野菜を手軽に食べてくれるようになったのもすばらしいんですが、今までは肉が少ないからすぐにご飯のお供がなくなって塩や海苔が必要だったんですが肉(のように見えるもの(笑))の量が増えたので最後まで何もかけずに食べ切れるようになったんです♪毎日中身が違うのがよくわかってないらしく、いつもハンバーグで大丈夫?同じのばかり食べるとかゆくなるよと二人は心配してて笑っちゃいました(^^;;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月29日
コメント(2)

昨晩もかゆくて泣き叫んでたけどママの力は借りずに寝てくれました(o^_^o)朝はやっぱり全身ぶつぶつ。うーんサツマイモ微妙ですね~そして咳はちょっとはするけどやっぱりかなり落ち着き。。。大豆かな、というかんじ。朝ご飯後は今日はさくさく家事開始。そして12時に錦糸町で待ち合わせ。先日よりマンダリン行ったりマタニティウエアくれた友人がベトナム料理、サイゴンマジェスティックにいきたいというので(^-^)v高校卒業以来ひどいときは数年会わなかったこともあったのに今年はすでに三度目(笑)でも四月から仕事始まるから今のうち~ということで…そうそう、私、別にインフルエンザなってもいいんじゃんくらいの気持ちでいたので何も対策してなかったんだけど朝ちょうど二人が起きたときにインフルエンザの話をめざましでやってて、まくすしたい!と二人が言うのでマスクを買いました(o^_^o)でも旦那さんの職場の方がインフルエンザになったそうで流行ると必ずもらってくる旦那さん、うつるとしたらそこからだなと思ってます(笑)そして錦糸町で待ち合わせしてサイゴンへ。ランチセットを満喫(o^_^o)その後は歩いて今まで行ったことのない児童館へ。思いの外広くて大喜びの二人赤ちゃんも嬉しそうで三人はあっという間にママから離れて行きました♪そこから5時まで、赤ちゃんは一度お昼寝し、うちの子達は二三度ほよん(ご本)よんでと甘えにきたけどあとは楽しく二人で遊んでくれました(o^_^o)もちろんママ達はおしゃべりし通し♪あとは家まで歩いて帰りました。途中りんごが寝ちゃったけどしまじろうのお試しが来ていたため号泣をまぬがれました(^-^)vしばし郵便物で遊び夕食後は一遊び後絵本タイム。そして8時半には三人で寝てしまいました。ところで以前も書いたかと思うんですが、私は子供たちにありがとうは?とか強要したことないんですよね言うとすれば、ありがとうっていったら喜んでもらえるんじゃない?とかこういうときはありがとうって言うといいんじゃない、くらいそれがうちの子たち、なぜか私にありがとうを強要するんです(笑)基本的に私はすぐありがとうを言う方ですが、有難迷惑なときってありますよね(笑)おもちゃあっちにみつけてあげたよ!(隠してあったのに(笑))とかこれ並べてあげたよ!(しまってあったのに)とか。そういうときはありがとうと言わないと「~してくれてありがとうは?」って言われるんです(笑)で、ありがとうって言うと誇らしげに「どう致しまして!」っていうんです誰に教わったんでしょうね(^^;;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月28日
コメント(2)

昨晩はかゆかったみたいだけど起こされず。でもかゆいときに下半身裸になってそのまま寝たらしく、昨日干したばかりの布団に久々におねしょされたあ(/_;)今朝は起きるなり二人が咳をしていて風邪かな?と思ったけど全く同時に同じような咳。もしや大豆の喘鳴!?と気付きました。実際時間を追うごとに咳がやんできたので…大豆で喘鳴かあ…(;_;)で今日は本当はお人形教室のはずだったんだけど人数集まらずなしになってしまったのでのんびり過ごすかなぁと思ったらお弁当作ったんだからどこか行くと二人がいうのでお出かけすることに10時半過ぎに出発し郵便局で用事を済ませて、本屋でしばし遊び(これだけで一時間(笑))今日は一之江へ。(あとの予定があるので…)駅から少し歩いて、児童館にいきました。ついたらもうお昼タイム。広い多目的広場で楽しく昼食をたべて子育て広場へ。ひろーい運動スペースはトランポリンやミニ滑り台、ボールプール等がおもちゃのスペースも広くて楽しいおもちゃがたくさん!もちろん二人は大喜び(o^_^o)そして3時からはロアシスへ!時間課金なしは今日もやってて先週超がっかりしていた二人のため予約したんです。児童館だけでも一日過ごせそうだったけど(^^;;前の週でも予約はいっぱいだったので、何とか3時から二時間だけ。二時間なら別に定額じゃなくてもそんなに厳しくないけどね(^^;;つくなりキッズスペースにかけていった二人は遊んでくれる人がいるので一度も帰って来ず(笑)テレビがあるので心配してたんですが覗いてみると最初は多少おもちゃやテレビも見ていましたがほとんど叫びながら滑り台&ボールプールで走り回り安心安心(o^_^o)トイレも大好きな子供トイレだったので勝手にいってくれてほんとに二時間子供たちと会いませんでした(笑)値段は二時間で三人で900円!混んでたけど、お得だわ~。5時になりロアシスをあとにして帰宅。出るなりお腹を空かせて二人がみかんはスーパーに入りたい、りんごは入りたくないと大喧嘩を始めたのでお芋買ってあげるとりんごに伝えてスーパーへ。りんごは焼き芋をみかんはお魚を欲しがったので(食べられないけど(笑))お魚を買いみかんは白ご飯でりんごはお芋で間食。あまりにみかんが不憫になってさつまいもを一口食べさせてあげました。前に一口食べさせてみたとき、かゆかったけどほかにも要因が考えられて微妙だったので…。りんごはさつまいもを食べ終えた瞬間ダウン(笑)なので我慢したみかんに100円のガチャガチャを買ってあげたらめちゃめちゃご機嫌に。「お芋もちょっと食べさせてくれたのに買ってくれてありがと」、だって(涙)そして元気に帰宅。りんごを起こす前に掃除して布団を取り込み起きぬけの号泣に備えました(笑)。しばらくの号泣後は夕食。そうそうみかんに買ったガチャガチャ、りんごが知ったら怒るだろうなあと思っていたんですが、案の定、これどこでみつけたのと聞いてきました。(その時、なかなか泣きやまないりんごにみかんがこれいいよと渡していたので)私は何も言わずにみかんが説明するのを聞いてみました。「あのね、がちゃんがちゃんってなってね、でてきてみたら、うわあ!かわいい!みかんちゃんだいすき♪ってなったの。いいでしょう!」それ聞いたりんご、「ふーん…貸してくれてありがと!」 だって!あの説明で納得したんだ!(笑)ラッキー(笑)その後絵本を読みそろそろみかん就寝というころパパ帰宅で結局みかんの就寝は9時に…。りんごはその後ずーっと絵本を読ませ10時半に就寝してくれました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月27日
コメント(2)

昨晩あれからはかゆがらず。湿疹は朝になっても変わらず。8時に起こされ、今日はシルバーさんの日。お掃除お洗濯の間に二日分の私の昼食と二人のご飯をつくり一休みシルバーさん帰って昼食後は今日は味噌作り。圧力鍋で豆を煮て二人にマッシャーで潰してもらい、麹と塩をまぜてもらったら豆と麹をまぜてお団子にして入れ物に投げ入れる。大豆と麹なら触るくらいなら大丈夫だと判断して最大限二人にやらせてあげました(^-^)v今回は大豆二キロと多めで10回くらいに分けて茹でたのですが最初だけ教えてあげたら二度目からは全部二人が潰してくれて楽チン楽チン♪最後に楽しくお団子を投げつけて終了!今回は天地替えをしなくていいという方法にチャレンジ!味噌の上に塩をまぶし、ラップでぴっちり蓋をして、上にびっしり塩をまぶし全体を袋で覆い一年放置するというもの。らくだし、天地替えをしないからかえってカビにくいらしいです。来年、二人が一口でもこれを食べられればいいなあ…その後は皆でカレンダー作り(やっと終わった!)して夕食夕食後は先日借りた本を見ながらティッシュや紙パックの飲みものの空いたのを使っておうちやベッドやピアノを作りました。http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAF47702/二人は夢中で楽しそう(o^_^o)そして寝る前には二人は相当なかいかいに(^^;;今日はかなり大豆の蒸気を浴びたし、こまめに手を洗わせたけどなんだか舐めてたしな~。 まだやらせるのは早かったかな(^^ゞでも、大豆ってそろそろ味噌とか納豆とか周りの子達は食べられているから、段々。。と思っていたのに、こんなに微量で、りんごまで体中ぶつぶつになるなんて。。。結構ショックです。ところで、私のおなか、最近相当大きいです!昨日も、保育士をしていて見慣れているはずの弟の彼女に、えー!?5ヶ月でこの大きさ!?とびっくりされたし、さくらんぼの会でも、出産予定日が同じくらいの人に大きいですよね!とびっくりされたし。。。腹帯もつけてなくて、普通に重ね着してるだけなのに7,8ヶ月くらいの大きさがあるような。。。何だか胃の調子も、双子の時のような感じでたくさん食べられなかったり、横になると楽になったりするんですよね。。。ほんとに臨月には双子のときと同じ1メートル越えするのかしら。。。恐ろしいです。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月26日
コメント(4)

昨晩はおしっこしたとき以外かゆがらずあさおきたら顔がぶつぶつだったけどたいしたことなくてよかった(>_
2009年01月25日
コメント(4)

昨晩はめずらしくみかんが昼寝したのでなかなか寝ず。旦那さんに私がいつものように怒鳴られてたらママは悪くないんだよ!とかばってくれました(;_;)やっとみかんが寝て私も寝ようと思ったら23時にりんごが起床(x_x;)チョキチョキに付き合わさせられ12時まで寝かせてもらえませんでした(/_;)夜中はちょっとかいかいで朝はちょっと寝不足…午前中にキッチンにいつものように二人が登って邪魔なので私は部屋のほうにいたらみかんがいつまでも帰ってこない。何してるんだろうと見に行くと何と!甜菜糖をむさぼってる!(笑)めちゃめちゃかゆいのになにやってんの!と叱ると、悪そう~な顔で静かにおりてきて無言で私を見てるので、かゆいからね!覚悟してよ!…甘くておいしかったんでしょう…というとやっとうなづいてにや~っと笑いました(笑)あ~あ、今晩どんなに苦しむやら…その後は家事をして食事後、二人が楽しく遊んでいるので私は休憩2人に、遊んでといわれたけれど、どうにも面倒で、今日はだらだらすること2時間。3時になって、おなかすいた!と言う二人のためにやっと起き上がって、ご飯を温めてあげてからは三人で楽しくバルーンアートをして遊びました。私大分上手になりましたよ♪子供達に作ってあげたいけど、アレルギーの会だとゴムはまずそうだしなあ。。。あっという間に時間が過ぎて5時半からは夕食。夕食を終えたあとは、またもやカレンダー作り。大分進んだけどまだ終らない!途中でみかんは寝てしまいパパが帰ってりんごもちょっとご飯を食べて寝てしまい、まだまだ未完成です(^^;みかんは夕食前に例のてんさい糖の湿疹が出だして、おなかびっしり(^^;痒くなりはじめにとりあえず抗ヒスタミン飲ませました。さあ、夜は痒がるかなあ。。。ところで、先日書き忘れてたけどちょっとだけ面白かった話。児童館で遊んでいたら、とある赤ちゃんのお母さんが子供達に優しく相手をしてくれたんです。嬉しくなった子供達、おままごとのお野菜や、果物などを一つづつ手にとって、これ卵!みかんちゃん痒いの!これ、トマト!痒い!これきゅうり!痒い!これナス!痒い!これ葉っぱ(キャベツ)、これは痒くない!!と説明し始めました(笑)メロンや、レモンなど、ほとんど我が家で見たことないものはさすがにわからなかったけど、ほとんどの痒いものをちゃんと把握してて結構びっくり。安心しちゃいました。で、相手をしていたママ、え、痒いの?そうなんだ。え?トマトも痒いの?きゅうりも?桃も??なんて一つ一つびっくりしていて。。。別に説明しないで微笑んで私は見ていたんだけど、まさか子供達の言うとおりほんとに全部痒いとは思わないだろうなあと心の中で笑っちゃいました(笑)普通そんな子がいるなんて思わないですよね(^^;そうそう、それでもう一つ面白かったのが、「これ桃!痒い!あのね、鬼のばーばじゃないばーばなんだよ」って。もちろんママは何のことかさっぱり。これ、説明すると、うちの母の名前はももこ。そして島根の実家には、男の子が生まれると、作るという鬼の大きなお面が仏間に飾ってあって、(代々受け継がれたものらしい)こんなの↓http://images.google.com/imgres?imgurl=http://nippon-kichi.jp/kichiCnt/img/1500/1500_01_t.jpg&imgrefurl=http://nippon-kichi.jp/article_list.do%3Bjsessionid%3DE154AB82D0B50CA709935EA82964627B%3Fkwd%3D975%26ml_lang%3Djp&usg=__L_DhZ8yPJkaPLUHszTTyC6KsgcE=&h=300&w=400&sz=21&hl=ja&start=2&tbnid=aQGxCTlW0FMwDM:&tbnh=93&tbnw=124&prev=/images%3Fq%3D%25E9%25AD%2594%25E9%2599%25A4%25E9%25A3%25BE%25E9%259D%25A2%26hl%3Dja%26sa%3DG2人はそれが怖くて仕方がないんですが、島根=鬼とインプットされてしまって島根のばあば=鬼のばあばとよんでるんですね。というわけで、桃=鬼のばーばじゃないばーばというわけ。聞いてて笑っちゃいました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月24日
コメント(4)

昨晩も起こされずヾ(^▽^)ノぐーっと寝て五時半くらいに一度気持ちよく目覚める日々があれから続いています♪もちろんその後二度寝して今度は旦那さんが出ていく音で目が覚めたけど二人に起きる気配がないからと更に寝続け(笑)8時起床。旦那さん何時に出たのかしら?(笑)朝のみかんの湿疹はかなり好調!ただ二人とも陰部の深部だけはかゆくて赤いんですよね~。そしてだんだん綺麗になると食べられるかもと錯覚しちゃうのがたまに傷(笑)それとこれは別とつい忘れがちだわ~(^^;;そして今朝は準備をして10時に出発!久々にポランにいきました♪二人とも久しぶりで大喜びで○○先生とこ行こう~!ヾ(^▽^)ノとノリノリ(^-^)v11時に到着すると久々のお友達がいてめちゃめちゃテンションアップの二人(^-^)ママも久々のおしゃべりに花が咲き、別々に楽しみました。お昼を食べて、指で編むリリアン編みを習ったので二人にマフラーをあんだり(すぐ編めるんです!)のんびりのんびり。子ども達は大暴れ後はお絵描きしたりピアノで歌ったりして3時ころから天気もいいので先生が公園に連れて行ってくださいました♪久しぶりの公園に大喜びの二人は元気にかえって来て、四時半から習字が始まったので一通り観察後帰ることに。帰り道にみかんは寝てしまい、りんごは元気に歩いて帰宅♪穏やかないい(楽な(笑))一日でした(o^_^o)と、ここまで帰り道に書いたんだけど、駅から家までの間にみかんが目覚め、激泣き。どうしても抱っこで帰ると号泣し、ちょっとやってみたけど、ベビーカーあって何だかムリするのでおなか痛くなるし、結局泣き止むまで家が見えている場所で、皆で道にうずくまり、みかんが落ち着くのを待つ羽目に(><)20分ほどで落ち着いて、ベビーカーに乗ってくれ、家の前で抱っこして家に入れてあげたら元気になり、りんごは夕食後すぐに寝ましたが、みかんは元気に遊んでいます(^^;ところで先日ナチュラルハーモニーの冊子ですごく納得の記事がありました無農薬無肥料の米のススメの冊子だったんですが、何故無肥料がいいかという理由の項目のいくつかで二人が有機で症状が出た理由がわかった気がしたんです。有機農法というのは、決められた農薬を使い、化学肥料は使わずに有機質の肥料を使うわけですがこの肥料は農家によって千差万別。特段取り決めがあるわけでもないのでこだわる人もいますが肥料につかう家畜の糞尿や餌のレベルにまで気を使わない農家もいます。例えばアメリカのポストハーベストの小麦を食べ薬づけになった家畜の糞尿(は安いので)を使っていたりするわけです。ナチュラルハーモニーによれば化学物質過敏症の患者さんでは少量の化学肥料を使って生産した米なら大丈夫だけど有機だとダメという人もいるとか…なるほどなるほどうちの子も農家を選べば大丈夫なのがあるかもな~と思いました←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月23日
コメント(2)

昨日の記事、ミクシーのヒナタ母さんのコメントに超納得!医者は癌と戦う=治療の継続だけど、患者にとっては=闘病生活で、戦わない=死を意味する、とのこと。そっかそっか、癌と戦うの解釈が違うんだ!あーかなりすっきり!朝日新聞に投書しようかしら(笑)さて昨晩は、一度目覚めておしっこしたときにかゆかった以外はかゆがらず。朝お風呂入ってべたべた保湿するときに見てたら、なんだか湿疹自体綺麗になってきてる(>__
2009年01月22日
コメント(2)

昨晩は珍しく旦那さんが9時に仕事終わり後飲み会に行ったので私も旦那さんも宵っ張りにおかげで今日は寝不足ですが子ども達はかゆくならなかった!まあ湿疹は良くなってはいないけどかゆみはずいぶんいいみたい私、保湿はすると自らの潤うための能力が弱くなるのでよくない、ということと案外二人とも湿疹はあれどかさついたことはなかったので今まで全然しなかったんだけどかさついてかゆいときくらいはしてあげたほうがいいんですね~ひなくんがべったり保湿したらずいぶん良くなったってのをきいて、うちも乾燥してるんだわ!と気付いたんですが…(笑)ヒナタ母さんどうもありがとうございます(^-^)v朝はそんなわけでなかなかエンジンかからず朝食後、お布団でグズグズやっと家事を始めたら洗濯ものが臭くなってました(^^;;洗濯後は二人がお腹空かないから一緒に遊んでほしいとうるさくてご飯作りは11時半からに(^^;;久々に三日分作ったりしたので昼食は1時でした…昼食後は二人が何故か模様替えムード。全ての入れ物を動かし、ここはこうして~赤ちゃんはここに寝て~とか一生懸命考えたらしいその配置は単なるぐちゃぐちゃ(笑)そのまま元に戻したら怒るだろうと思い、普段届かない場所を掃除しつつ模様替えの一日となりました。疲れて一休み後は、子供達は夕食を食べながら先日した工作の続き。12月に旦那さんの職場でムシバラスのカレンダーのシールをいただいたので少しづつ図書館で研究して作ったのは、切り紙カレンダー。最近カレンダーが好きな二人のために自分用カレンダーを作ってあげました(o^_^o)切りがみは私が線を書いて二人に切ってもらい糊付けしたので特にりんごがやったのはいい加減だけど(^^ゞ(でも今日は出来上がるはずだったのに、未完成に終ったので、また出来上がりは後日(^^)そんなこんなで当初からの予定通り今日はおうちデー。夕食中、2人が5時半から何と何との就寝!ラッキー!!と思って、お布団を敷いてオムツを履かせて寝かそうと思ったら、りんごがおきちゃった。。。ちっ(笑)しょうがないので、ダウンロードしたちょきちょきやらせて旦那さん帰宅後、サツマイモを食べさせてあげ、絵本をたくさん読んで、やっと9時半に就寝してくれました(^^;ところで、今日かなり考えさせられるニュースを読んだのでその話題を。私と旦那さんは歯科医師ですが、口腔外科を主にしていた(る)ので癌の治療がかなり多いんです、と言う前置きのもと、まずはその記事を。*******************1月21日朝日新聞記事より東大病院放射線科外来を受診中の患者450人、医師155人、看護師470人無作為都民1000人(成人)を対象にした調査の結果。・癌と最後まで戦うことが必要患者81%、医師19%、都民68%、看護師30%・やるだけの治療はしたと思えることが必要患者92%、医師51%・容姿が今までと変わらないことが必要患者70%、医師29%・残された時間を知っておくことが必要医療者89%、患者69%・先々何が起こるかをあらかじめ知っておくことが必要医師79%。患者63%***********************常日頃、癌の患者さん(だけじゃないけど)と対するときは、自分だったらどうしたいか、自分の親だったらどうしたいか、と真剣に考えて、私も旦那さんも接して来ているんですが、その上で、この結果、かなりショッキングでした。特に一番ショッキングだったのは、最初の質問。最近はホスピスなどもかなり認知度が上がってきて、無駄な治療はせずに、穏やかな最後を迎える人も増えてきていますが、まだまだ日本のがん治療は、もう他に手のない、明らかな末期の状態の癌の患者さんでもそれをしたからといって、もちろん治る見込みもほぼなく、延命できる見込みもあまりなく、副作用はしっかりあるような抗がん剤などの治療を、打つ手がない、と言えないがためにやり続けて、苦しみながら亡くなっていくことがよくある状態です。事実、そうやって、死ぬ間際まで、無駄な抗がん剤治療や放射線治療を続けて、励まし続ける先生達がたくさんいて、私も旦那さんもいつもおかしい!と憤ってました。でもこの結果を見て、いくら苦しんでも、自分は頑張ってる、戦ってる、と思えるように、患者さんをだますことも必要な治療なのかな、と何だか考えてしまいました。そういえば、私はいつもたくさんの癌関係の患者さんの本を読んでいるんですが、そういう本を見ていると、例え1%未満の可能性でも、生きる希望が欲しい、ただ可能性を捨てて死を待つだけの生活に、何の生きがいがあるだろうか、という意見を確かに良く見る事があり、うーん、いつも真摯に考えているつもりでも、やっぱり当事者の気持ちはわからないものだなあ、と改めて人の死と関わる難しさを考えさせられました。本当に私は、いつも死と向き合う仕事から離れて、気持ちが楽になったよなあ、先が大きく広がっている子どもたちとの相手は、本当に楽だなあ、と改めて思いましたよ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月21日
コメント(2)

昨晩は夕方位からなんだかわからないけど激しく具合いの悪くなった私皆のご飯だけ終えてから七時半頃からばったりねてしまいました。子供たちは寝入ってから12時半くらいまでは一度も起きないので5時間、久々にぐーっと寝て大分元気になりました(o^_^o)12時から起き出して食器の片付けや部屋の片付けしてPCタイムに入ったら二人のカイカイタイム開始。みかんはいつも通りだけど珍しくりんごが体にたくさんぶつぶつが出て杭ヒスタミンを飲む事態に思い当たるのは寝る前におやつ煮干し(ただの煮干し、味付けなし)を数本食べたこと。りんごは魚で症状出たことなかったのに(涙)ちょっと古かったから酸化したのかなあ…朝はママは6時に起きて準備、二人がなかなか起きなかったのでおにぎりもって8時に出発!車中でおにぎり食べて8時半には漢方の病院に到着♪今日はちゃんとチョキチョキを持ってきたのですがすぐに順番がきて診察。二週間前に成分を増やして、最初は全く問題ないと思ったけど一週間ほどから首の後ろと耳が見たくない状態になって広がり体内の水分調節の成分のはずが妙にかさかさしてかゆみがキツくなった感じだったのでそれを伝えました。前に風の子の記事を書きましたが、やっぱり女の子なので冷えは気になっていた私。でもどんなに工夫してもさっぱり着てくれないこと三年ですっかり諦めていたんですが、先生は二人の手の冷たさに注目寒さを感じない=自律神経の働きが弱いんでしょう、乾燥も気になります、とのことで前回増やした成分はやめて新たな自律神経を調え免疫を増やす成分が入りました帰りは、運転にも慣れてきたので高速に。あっという間に10時前に家に到着しました♪高速の方が邪魔が少なくてらくかも…早く帰ったので今日はベビーカーに乗り換え、行こうかどうしようか悩んでいたとこへいくことに。前に行った一之江のロアシスというキッズカフェが今日は時間制じゃなくて定額で三人で何時間利用しても三人で1000円ほどだとメールがきてたのです(^-^)v11時過ぎに到着するとなんと!予約でいっぱいだって(涙)はるばる電車で来たのに…。もうすっかり遊ぶ気満々だった二人もかなりのお怒り(^^;;しょうがないので先日見つけた東大島の親子カフェ、スキップキッズにいってみることに12時に到着してみるとちゃんとHPで確認してきたのに無くなってるよ!?(涙)がっくりきた私を尻目に二人は大型書店で楽しく遊び、11時からお腹がすいていてロアシスついたらすぐ食べようと思ってたくらいのママは空腹すぎてぐったりしてきたので二人に頼んで同じダイエー内の麻布茶房へ。お腹も落ち着いたので要望通り再度本屋に戻りました(o^_^o)何と二人、そこ(12時半過ぎ)から16時まで何度促しても本屋から離れず!今後の予定のためのミニミニシールブック購入のみの格安の午後となりました(笑) その間私はとうとう例の分厚いB'zの会報を読切り、来てしまった次の会報も読切り売れ筋の文庫本、余命に夢中(笑)。気付いたら二人が喧嘩を始めて泣き始め泣く泣くラスト20ページほどを諦めて帰ることに(;_;)(最後はさすがに疲れて頭が痛かった(^^;)そうそう新しい会報でライブ後(11月)の稲葉さんの元気な様子が見られました(涙)渋谷センター街を歩いたりカラオケシダックス入ったりタワーレコードで買い物したりしてるの!会いたかったあO(>
2009年01月20日
コメント(4)

昨晩の二人、スティッチ効果抜群!耳も触られずだきつかれず久々に一人の場所を多少(笑)確保して眠ることができました♪ただ二人共かゆくて一時間置きに起きて来てやっぱり寝不足(笑)朝は起きたら8時過ぎでした(^^;;45分にはシルバーの人がやってくるので慌てて洗濯をセットし、朝ごはんを用意して寝室を片付けどたばたシルバーの人が来て朝食をすませて子供のご飯を二日分作ったあとはのんびりPCしたり縫いものしたりしてるうちにどんどん家が綺麗になるのはいいわ~(笑)掃除は普段はしない掃除機&雑巾がけ&風呂のカビ取りそして週に一度のトイレそうじをしてくれるので(普段は何をしてるんだって話しですよね(笑))楽チン楽チン(笑)ご飯は明日のお出かけのために副菜二日分(メインは焼き魚の予定( ̄ε ̄))作ってもらって3時間ぴったりでした(^-^)vシルバーの方が帰ったあとは昼食、その後いつもの児童館へのんびりいろんな用事を片付け時間になったので帰ろうと思ったら事件が!児童館のいつも遊ぶところは四階でそこからベビーカーの私はエレベーター子供たちが階段でいく!と言ったんです。いや、でも四階ってこともわかってないしはぐれるのでは??と思いつつも一階まで降りて待ってたらしばらくして泣き声が…(汗)慌てて探すと三階から児童館の人に連れられてワンワン泣きながらエレベーターで降りてくるとこに二階で遭遇しました(^^;;いや~こりゃママが完全に悪かったわ(x_x;)三階で待ってればよかったのよね(^^ゞでもママがいないとあんなに泣くんだ!とちょっとびっくりでした…ところで昨日のヒナタ母さんの日記に子供の一日が書いてあったから今日は私も最近の我が家の一日を(o^_^o)6時、パパ起床6時半から7時半、二人起床、パパと風呂や遊び7時半から8時、ママ起床(笑)、パパお出かけ8時から9時、朝食(ママ洗濯セット寝室を片付け食材用意)9時から10時、ママ一休みしつつ二人とチョキチョキや絵本10時から11時半、ママ食事作り&掃除洗濯、子供たちはごっこ遊び等11時半から12時半、昼食12時半から1時半、料理片付けお部屋片付け、一休み1時半から5時、お出かけ5時から5時半、荷物片付け&夕食準備5時半から6時半、子供夕食、パパそろそろ帰宅6時半から7時半、パパと子供達風呂、大人夕食、パパと遊ぶ7時半から8時、絵本を読みつつ子供就寝9時から10時、パパ就寝(笑)11時頃ママ就寝ランチを外でするときは11時半ころ出発、朝からお出かけの日は前日に二日分用意して冷蔵庫に入れてあるのでお弁当箱にご飯だけ入れて出発金曜土曜はパパの帰りが9時なので子供の風呂は入れず(笑)(朝も夜中も下手したら日中も入るからね…)大人はまあ日によって違いあり、です断乳してからいく場所は様々ながらとても生活が規則的になってよかったです(o^_^o)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月19日
コメント(2)

昨晩は二人共かなりのかいかい。みかんはあちこち血が出てるし、一歩も外に出てないしいつもの食事なのになにがいけないんだろう(x_x;)うなじや耳が相当酷いから漢方の新しい成分かなあ?そして朝は首に巻きつき耳を触り続けるみかんにキレて目覚めた私(笑)何とかして変わりのもので代用してもらわないと私が持たないわ…朝はご飯も食べずにりんごがグズグズ。うるさいので私は逃避してお布団へ…その後も全く元気の出ない私は何とか子供の食事と夕食を作り洗濯はパパに任せて一休み後お出かけ。そんなわけで昼食は私たち夫婦の1番大好きなお店、行徳のタイ料理リトルバンコクにいくことに。おそばに炒め物にご飯にスペアリブにと明らかな食べ過ぎも、あ~おいしかった(o^_^o)最後は旦那さんの頼んだココナッツアイスも一口貰って、満足満足♪店内に藤井尚之がオススメしたという記事が貼ってあって聞いたら二年位前までよくきてたんだって~。私も四年前まで毎週きてたのに!会いたかった…(笑)その後は前から行きたいと思っていたスナモという砂町にできたショッピングセンターにいってみました確か前に近所のお友達に連れてきてもらったショッピングセンター内の大きな無料キッズスペースが確かここだった、と思ったんだけどスナモになるときに無くなっちゃったみたいで(涙)旦那さんはこういうとこ嫌いとか怒ってるし困って四階のエンターテイメントコーナーにいってみるとそこにはボーネルンドの遊び場が。相当並んでるけど行きたい!と二人がねばり、並びながら値段を見るとどうしても高い…。これなら下の雑貨屋で何かを買った方がよっぽどまし(笑)と判断した私はかわいいお店がたくさんあったからそこで何か買おうよと促し無事そこをあとに。下に降りて雑貨屋でりんごが瀬戸物を壊してしまい(涙)申し訳ないのでかわいい缶に入ったお菓子を買い、西松屋で好きなおむつを選ばせたら(アンパンマン)すっかりご機嫌になり、元気に帰路へ(笑)でも車中で寝てしまったためまたしても号泣で帰宅(涙)そこからパパとママはダウンし一時間半程寝てお腹空かせた二人に起こされて夕食に夜は昨日バッチリ塗ったステが効いたようですんなりかゆがらずに寝てくれました。私の睡眠不足対策に、寝付くときの抱っこを拒否してスティッチを抱かせ耳障るのを拒否してスティッチの耳を差し出したところ(笑)そのまま寝てくれました(笑)このまま習慣づきますように!!ところで先日さくらんぼの帰りにうちの子がブラウスプラス夏物のようなジャンパースカートに薄いズボン、裸足で外にかけていくのを見て皆さんにめちゃめちゃ驚かれたんですよね(笑)風邪引かないの!?と聞かれたけどそういえばこの冬まだ一度もひいてないな~ま、家ではいつも裸だし慣れてるからねと答えたんですがそればっかりじゃないと常々思ってることがあるんですよね出来るだけ薬を飲ませず育てた我が家。一歳までは毎月40度近い熱を出したけど結局抗生剤を飲ませたのは中耳炎になった一回のみ。抗炎症剤や解熱剤はもちろん一度も飲んでいなくて、気付いたら一歳半位から滅多に風邪を引かなくなったんですよね。そう実感してたのが確信に変わったのは自然育児のコミュで。皆さん軒並み一歳半を境に周りと比べて明らかに健康になったそうで…自然治癒力に任せるというのは大事なことだなあと思ってるのですま、医療従事者なのに一度失敗して脱水にしてるから見極めは難しいんですけどね(^^;;ちなみにこちらは昨日上海のお土産と、知人に送っていただいたパンダのリュック。パンダ大好きな子供達はもちろん大喜び♪そしてこれからお出かけなのにやっぱりジャンパー着てません(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月18日
コメント(2)

昨晩は寝る前はかゆかったけど夜中はさほど。私わかったんだけど何がいやって夜にかゆくて睡眠を邪魔されるのがいやなんです(笑)日中や寝る前に激しくかゆがっても苦しんでもさほどストレスにならないのは自分中心だからなのかも(笑)そもそも私にとって睡眠は人生で最も幸せな時間(笑)昔から日曜は2時まで14時間とか毎週寝てたし8時間は寝ないと絶対足りない人だしいつでもどこでも5分で寝られる自信があって(笑)のびこと母には呼ばれてました(^^;;駅の固い椅子でも木の根でも岩場でも寝たもんな~そんな私にとって双子妊娠後半から今までの睡眠不足は拷問ですよ(;_;)思えば双子妊娠中はお腹が重くて寝られず、生後半年は頻回の授乳で寝られず、やっとはいはいしてオッパイ出しとけば飲んでくれるようになったと思ったらアレルギー始まって寝てくれず、断乳して格段によくはなったけどやっぱりカユミで寝られず…。はあ…あと何年すると幸せな睡眠が得られるのかしら(/_;)そんなわけでぐだぐだと起きた朝。調子が上がらずご飯後はPC。本当は昨日だったけどずらしてもらった排水掃除と火災警報の点検を終えて家事開始し昼食。そうそう朝のぐだぐだ時間にいつものように喧嘩していた二人。見ていたら珍しくりんごがみかんをやっつけたんですが最後は柔道の技の名前は忘れたけど寝技で頭を抱えて押さえ込むやつやってバッチリ決まってて(笑)見たこともないのに強いな~と感心しちゃいました(^^;;昼食後は私が眠くてダラダラ。あまりにだるいので今日は休もうと決めて片付けたらトトロを見せてあげると言って寝始めました(笑)ぐーすかぴーすか寝続けて三時間近くで片付けられない…と起こされて見たら部屋が激しく荒れてる!(笑)片付けないからトトロはなしになり、ただで寝られて助かっちゃった♪(笑)寝てた私、すんごいいびきかいてて、疲れてたみたい(^^;;よかったよかった♪そんなわけで結局ママが片付けて夕食タイム。その後は2人がお兄ちゃんの歌を聞きたい!と言うので♪B’Zとまっきーの歌を聞きながら工作して無事就寝でしたヾ(^▽^)ノ帰ってきた旦那さんに今日は眠くてだるくてダメだった、と話したら、だって、昨晩は一晩中みかんが首根っこに抱きついて私は酷いいびきかいてたもん、とのこと。やっぱり~(><)そうそう昨日そういえば相談の中にこんなのがありました解除しようと思っても絶対に食べてくれなくて困ってる、というものうちの子は目新しいものなら苦い薬でも野菜でもなんでもとりあえず食べたい、とにかく食べたい子達なのでなんともうらやましいお悩みと思っちゃいました(^^;;でもそのときに、私ならどうするかな…と思ったんですがあまりに個人的な意見で言わなかったけど、本人が嫌がるということは体に合わない可能性もあるし確かに解除したほうが親は楽だけど食べたがるまで無理しないかな~と思ったんですよね…そのうち食べるようになるんじゃないかしら?それとも生後二年ほど口にしなかったものは味覚がいまいち出来上がらず一生嫌がることもあるかしら…そんなことないよ、という卵アレだった弟の意見も聞きはしたけど個人差もあるしね、難しいですね←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月17日
コメント(2)

昨晩はかゆかったみかん。原因不明…今朝は急いで用意をして、9時ころ出発!今日は久々のさくらんぼです(o^_^o)今日はイベントもなく、一時間以上座談会形式の予定なのでただでさえさくらんぼの会が嫌いな(笑)二人が耐えられるわけがないと昨日は15日発売したばかりのキティの雑誌を購入したのでした到着して始まるまで封を開けるのを待たせてゴーサインを出すと夢中で封を開き楽しく遊ぶ二人(o^_^o)さくらんぼの会のほうは・寝具のアレルギー対策 ・ゴマアレルギーの寛界(ちかさんの資料で)・保育園での代替の持参についての考え・除去解除・食物負荷試験の進め方・上の子がアレルギーの場合の下の子の離乳食の進め方 ・掃除のこと等、皆さんから募った話題を話し合いました寝具については、ミクロガード、ダニゼロック、あともう一社の使用感を使用者が話したり、安く買う方法なんかを話したり高いものを買うよりも、安いものを買って、ちょこちょこ買い換えるという方法をしている方もいて、とても参考になりました。代替については、保育園に通っている方々からいくつか話がありました。これについて印象深かったのは、やっぱり皆持ち込みはNGなんだって。そして除去だけで代替はしてくれないので、子どもがいつも飢えて帰ってくるんだそう。それでも症状が出るよりはおなかすかしてるほうがってことで、そういう体制にしているそうで。。。うーん、やっぱり大変だなあ、保育園ってって思いました。下の子の離乳食の進め方は、色々考えがあるけれども、アレルギーが出なさそうだからといって、バンバン食べさせなくてもいいのではという考えが皆が納得できる感じでした。これについては我が家も興味あり!2人に、赤ちゃんがアレルギーがなくて、何でも食べられたらどうする?と聞くと、いやだ、悲しい、といつも言うので、どうしたもんかなーって思ってたんですよね。掃除については、オキシジェンとダイソンの使用感を話したり、フローリングは濡れ拭き掃除後の掃除機が効果的という話が出たり。そんなこんなで今日は大変話が盛り上がり1時ギリギリまで有意議な話ができました♪2人は11時半まで楽しくキティーの雑誌で遊んだあとは、ご飯を食べてご機嫌になり、最後は楽しく2人で会場を駆け回り、ほんとに初ではないかと思うくらい、無事にさくらんぼの会に私が参加できました♪時間になり会場を出た後は錦糸町へ。特に用もないけどアルカキットにいくことに。まずは一階でブロックやマグネット遊び。トイレをきっかけに今度は遊べる本屋に移動音の出る絵本で遊んだり、ブロックみたいなおもちゃで遊んだり、仕掛け絵本を読んで楽しんだり、かなりの時間を潰せました♪そして100均に寄り約束通りディズニーグッズを一つ買ってバスで元気に帰宅しました♪そうそう、バスでは、ベビーカーがあって手前の席にしか座れないママを尻目に、2人は一番後ろの席の両窓側を陣取って楽しそうでした(笑)途中で同じマンションの知り合いの方に遭遇して、あら?双子ちゃんは??ってびっくりされちゃいましたよ(^^;そして帰ってみたらまだ半分以上あったチョキチョキドリルがない!りんごが持つ!とずっと持ってたんですよねえ…こっそりとってしまったつもりだったのに…高いのに…(めそめそ(笑))夕食後は絵本タイムで、無事就寝。寝る前のみかんは、ちかさんってどこに行ったの?おうちはどこにあるの?ってちかさんの名前を覚えて妙に気になっている様子(笑)最近ママのお友達の名前を良く覚えるんですよね。(りんごはそういうことには全く興味ないんだけど←私似(笑))昨日のお友達の名前も、私が呼んでいるように、呼び捨てで、○○○ってどこにおうちがあるの?とか言ってるし(笑)そうそう、2人の最近のご飯の様子なんですが、我が家の子どもの食事は、大体、肉と、野菜(肉の味がしないと絶対食べないので、肉と一緒に煮たもの)とその煮汁(スープと呼ぶ)とご飯なんですが、肉しか好きじゃない2人は、いつも肉でご飯を食べて、残ったご飯と野菜はママのお膝で食べさせて~なんですよね。それがほとほといやになって、最近は、もう品数が少なくなってもいいから、無理やり肉と同化させる作戦に出ました(笑)ボールいっぱいの刻んだ野菜にひき肉少々を混ぜてのし焼きにしたり、ハンバーグにしたりしてそれとご飯のみ!そしたら全て自分のみで完食してくれるように!!(わーい!!)もう、毎日これでもいいか、と思ってたら、ねえ、スープは?スープが飲みたいんだよ。。。と言われてしまいました(笑)それで、次の作戦としては、のしやき、ハンバーグ、煮物のレパートリーにして、煮物の時の野菜をぜーんぶスープと一緒にミキサーにかけてポタージュにする方法。これがまた大ヒット!最初にこれをやったら、食べはじめてすぐに、これがしたかったんだよ!とご飯にだーっとスープをかけて、肉を残したままご飯を完食!その後も、このスープさえあればご飯が食べられるようなんです。そういうわけで、お弁当の日は、ひき肉で、家ご飯の日は煮物になるように調整しつつ、この回転にしてみたところ毎日の苦痛だったご飯タイムがようやく大分楽になってきました♪ああよかった。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月16日
コメント(6)

昨晩はまた二人共かいかい昨日ランチのお店の水飲ませたからかな…外食で水飲ませるの危険だから必ず持って行くんだけど氷入りの物が出てくると欲しがっちゃってダメなんですよねえ…(x_x;)今朝は朝に皆でお風呂後朝食。朝食後またもや延々二人が風呂に入っている間に寝かしてもらい、その後明日の分までご飯作り。そうそう、昨日シルバーの人にご飯を作ってもらって、そうだ、キャベツが新品だったけど、外葉捨てられちゃっただろうなあ、もったいなかったなあとしくしく思っていたら、ちゃんと取ってあったんです!その辺の価値観も同じなのかもと嬉しくなりました(^^そして1時頃先日マンダリンに連れて行ってくれた友人が来てくれました。寝てしまったのと三回も洗濯機を回したのが災いし時間が全然なくて最寄り駅についたのメールの時点でまだご飯作りの片付けは途中だし二人は食事中で私は食事まだ。オートロックを外してから最後の洗濯を干して迎えたときには間一髪で家事が終わりました(笑)でも出迎えたときにため息をついたようで具合いわるいの?と心配されちゃいました(^^;;友人はマタニティー服をほとんど持たない私のために持ってきてくれたんですヾ(^▽^)ノ次の妊娠もあるだろうに悪いよと言ったらその時に前のは着ないよとのことでさすがお洒落な人は違うわ(笑)私なら10人産んでも着回しそうだもん(笑)しばしうちで遊び二人が飽きたとこで児童館へ移動。ところがついてみると館内整理日でおやすみ!友人にはゆっきいって行ってみたらおやすみが多くない?リサーチ不足だよと笑われちゃいました…(^^;;しょうがないのでそのまま親水公園を延々歩き錦糸町へ。その足でオリナスにいきました赤ちゃんが遊べるように一階のカフェへ。赤ちゃんは途中で目覚めてめちゃめちゃ楽しそうだったのでよかった(o^_^o)私たちももちろん喋り倒し楽しい楽しい♪うちの子達と言えば、ここのカフェはアンパンマンのビデオがあるんですが今までは全然興味なくていいかなと思ってたんですよねそれが最近テレビに興味が出だしたせいで滞在中ほぼ、がん見(x_x;)もうそろそろここもいかんな~という感じでした(^^;;最後は本屋へ行って明日のための仕込みをしてきました(笑)5時に友人を見送りバスで帰宅、夕食後は買ってきたものをまだ遊ばない約束で眺めた二人。散々楽しみ、あ~はやく明日にならないかな~と大騒ぎ絵本を読んで寝かせようと思ったらパパが帰り、結局寝るタイミングを失いやっと今寝付きました。。。ところでこの友人の赤ちゃんを見ていて実感したのが、うちの子は育てにくい、ということ(笑)前からなんとなしにそんな感じしてましたが(笑)最初にはっきり認識したのが半年ほど前。ポランでお友達が、うちの子は二人とも本当に育てにくい子で…という話をしていたとき起きたときにいつも泣いていたのというんですよねえっそれってみんなじゃないの!?と逆にびっくり(笑)そして先日のマンダリンで赤ちゃんを見ていて本当に起きたときに泣かないんだ…と実感(笑)うちの子なんて昔っから(いや正確には6ヶ月まではおとなしかったのでそのあとか。そう思うとアレルギーも密接に関係かな?)起きたときには一時間号泣でママの抱っこ(しかも泣いている間中)じゃないと大暴れだししかもそれ、いまだに二回に一回はそうだし(涙)おかげで車でちょっと寝ちゃうと駐車場からうちまで絶叫号泣でかなりの近所迷惑だし(涙)いつになったらこれ落ち着くんでしょうね…ちなみにこちらは2人の作品。みかんが作ったのは、トトロだそう。自分で折り紙から手作りです。りんごが作ったのは、私がウサギを折ったら、顔を書いて体を折って絵をかいて、糊ではって作ったウサギ。体の部分は丸くなっていて手が入るようになっています。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月15日
コメント(2)

昨晩はかゆがらず!ダニゼロック、効果第一弾は空気が抜けないせいかすぐあたたまりあたたかい!(笑)夏は暑いのかしら…今朝はマヌカの効果が出だして午前中から胃の痛みもなくお腹が空いて快適!朝ご飯と洗濯機まわしてざっと片付け9時にシルバーの人が来ました。期待通り仕事の早い方で、普段私が省略している場所をバッチリ掃除してくれました♪週一しっかり掃除してもらうだけでも価値あるかもp(^-^)qその後洗濯干し、料理。その間私は子供のご飯を作り絵本タイム。シルバーの方、私と家事のペースが一緒で11時半には終わってしまい予定より短い二時間半で終わりに。話していたら結構普通の人はわざとゆっくりやるけど私はさっさとやりたいタイプだからとおっしゃってうれしいかぎり!シルバーの人が帰りお弁当を持って出発!今日はご飯食べがてら浅草で遊ぼうと思ったら近所のお友達からメールが昨日区役所でついでに我が家の相談もしたら1時保育は無理かも、春からの入園にしないとダメかも、そうすると申し込みは明日までだから今日区役所いってみた方がいいかもと言われて慌てて方向転換。ランチを食べて区役所にいきました。今日は遊びに行くつもりで何一つ時間潰しを持って来ていなかったのに一時間以上待たされやっと順番に。区立保育園の管理栄養士さんと話したり地区担当の人と話してみると最初に聞いていたとおりもう少し遅くても大丈夫とのことで一安心。でも給食は無理かも…とのことでした。まだまだ保育園がいいか違う方法がいいか考えあぐねているので即決しなくてすんでほっとしました。やっと三時に終わり、この後どこいくかなあと思ってたら今日いく予定だったところに行きたい(>_
2009年01月14日
コメント(4)
![]()
昨晩は日中はかなり痒かったけど夜中はかゆがらず。穀物の湿疹は体の中からかゆいみたいだけど今回のは表面だけという感じがします。そうそう昨日ドレスに着替えるのに裸になったら隣のママがぎょっとしてこちらを見てました(^^;アレルギーとわからないと飛び火と思うか伝染病と思うか虐待と思うか…くらいのすごさですからね(^^;;湿疹、普段見ないようにしてるけど(笑)見ると、ほかのアレルギー仲間で、除去してるのにこんなに全身ひどい人は他に一人しかいないな…と悲しくなります(;_;)で、夜はそのおかげか抱き付かれることもなく朝起きたら二人が離れていてよく寝た!と感じました(o^_^o)でも二度寝したので起きたらもう旦那さんがいなくて二人に「子供たちは起きてるんだから起きて」と怒られました(笑)午前中は縫いものやチョキチョキ後家事。気を抜いたら親も子も米が無くなり子はケアライスが続き、親は昼はシーフードトマトパスタ、夜はおこわと米が来る木曜までしのいでいます(^^;;(アレルギー予防で正月も餅は二個だけで我慢したのに…)明日の昼は外食かな(笑)午後は少しチョキチョキ後児童館へ。図書館に寄って帰ってきました。児童館にいる間にとりあえず保育園にいろいろ電話してみました冊子で見てアレルギー対応とあり良さそうなとこにしたんですが結果はいいような悪いような…どこもプールの塩素は入らない又はビニールプールで対応アルコール消毒は皆無じゃないけど夏だからあまり心配なし食事はだいたい別テーブルで終わったら皆手あらい&拭き掃除と環境面はあまり問題ないみたい。問題は食事。だいたい持込付加なんですよね。だけどアレルゲン伝えても事前の面談をしっかりして対応する、作るっていうんです。一軒は無農薬ではないけれど減農薬だそうだし、うーん…かけにはなるけどそれならお願いしつみてもいいかも?と思いました。ただし大問題は私立も認証も出産時の1時保育は区からの委託であきがあればのお話。今の時点(今年度)はあいてないとこがほとんどこれについては選べないことになってるけど直接区役所でかけあうとまた違うかもですね引き続きいろいろ聞いて回る必要がありそうです夕食後は図書館で借りてきた本を読んだあと赤ちゃんのころのアルバムを引っ張ってきた二人。よく見てはいろんな質問するんですが特に気になるらしいのが未熟児室で鼻からチューブを入れている写真。今まではうまくおっぱい飲めなかったからと説明してたんだけど今日は隅にうつっているほにゅう瓶の乳首を見つけて「なんでおっぱいがあるの?」としつこいので、出産後に未熟児室に連れていかれて悲しかった話、ママがいなくて泣いてるからおっぱいがおいてある話、写真はお腹が痛いのを我慢して二人に会いにいったママが撮ったものと話をしたら何とみかんが泣き出した!ママがいないってそんなにつらいことなんだとびっくりしちゃいました。想像して泣けるんだ、という成長にもびっくりでした。そうそう昨日はちょっとショックなことが…今まで子供にはママ世代の人はお姉さんと呼ばせてるし、お友達にも、二人のママと自分で言っていて、自分をおばさんとはいったことが一度もなかったのに昨日キティーのとこでおばあちゃんに、知らないおばちゃんにぶつかっちゃったわよ(ボールが)って言われたんです!(笑)初のおばさんよばわり!いや、最近やっぱり老けたし三人の子持ちになるし30過ぎたし重々理解はしてるんですが…やっぱりショックだわ~(笑)それから我が家の子供たち、あまりママをこまらすような質問はしなかったんですが今日は二つもされました!一つはお約束の、赤ちゃんはどうやってママのお腹に入るのもう一つは、おめめやおみみやお鼻(の穴)は二つなのに何でお口は一つなの二つ目は二つあるのは両方聞こえる(見える)ようにかなあ…それだったら口も二つあればいいのにねえと三人で疑問のままに終わりました(笑)(いや、多少私の中では答えはあるんだけど)一つ目はそもそも第三子立会い出産するためにどうやって出てくるかは教えてるんですよね股の間におしっことうんちとは違う穴があってそこから出てくるみかんとりんごはみかんが逆さまだったから出られなくてお腹をちょっきんして出てきた、と。ちょうどクーヨンの付録だった絵本で助産院で出産したお話があってうんこのあかちゃんそこにもろに股の間から赤ちゃんの頭が出てるシーンがあるので一発でインプットされたようで最近はどういうタイミングで力むと出るかとかが気になってるんです(笑)で質問、年齢に合わせていろいろ答えは用意していたので今回はこんな答えにしてみましたパパとママが仲良くして赤ちゃんが欲しいと思うと神様がくれるのよパパがいなくてもママがいなくてもダメなのでもなかなか難しくて欲しくてもすぐにくれるわけじゃないから二人のときも今回もママは嬉しかったんだ~。だけど神様がくれてもえりちゃんみたいに病気で死んじゃうこともあるのよ。と…命の大事さと授かる喜びがなんとなく伝わってたらいいな(o^_^o)といい話で終わればいいのに(笑)生まれてくるときの話で困ったことがあったんですよね先日バスで二人が突然、ねえねえ赤ちゃんは頭から出てくるんだよね?ここから出るんでしょ?出てくるときこうやったら見える?と自分の股を開いて覗きながら大声で言ったんです!(笑)いや、その通りなんだけど…みんなこっちみてるし…(笑)恥ずかしかったあO(>
2009年01月13日
コメント(2)
![]()
昨晩はあれから待ちに待ったダニゼロックの布団カバーセットが到着!昨日布団を干した旦那さんの分から入れてみました。今の普通のカバーを外して入れ替えるのをそばで見てただけで、ハウスダストにやられる私(;_;)これでみかんの湿疹落ち着いたらうれしいなあ…子供たちはお店のおうち(ホテル)みたい!(確かに)と大喜びで布団で暴れてました(笑)夜は寝る前と夜中にちょっと痒かった位だったけど朝起きてびっくり、顔がひどいわ…。まだじゃがいも?長いなあ…今朝はすごくだるい私。朝からゴロゴロ。具合い悪いっていってるのに旦那さんまた昼寝!昨日は疲れてるんだなと思ってたけど今日はちょっとひどいぞ…。朝だるくて起きられない私を無理矢理起こしたくせに…とむっとしながら私は起き出してご飯作り。今日はもうお昼は作らないと決めたので(笑)お弁当をつめて出発!まずは錦糸町でお昼ご飯。私たち夫婦の大好きなベトナム料理サイゴンマジェスティックを堪能♪今日は成人式でお着物のお姉さんがたくさんいて二人は大喜び(o^_^o)そうそう面白かったのは、最近の若いこって(っていったらもうおばさんだけど(笑))お化粧しすぎ、髪はまっ茶で全然若々しさがないですよね。それで旦那さんと30近くに見えるよねなんて話してたらある二人組が通り掛かったんです私たちは二人共心の中で「みんな同じ顔に見えるよ」、って思ってたら二人がお姉さん双子みたいよ!って…ほんとだ!だから同じ顔だったんだ!と笑っちゃいました。そして豊洲へ。今日は夫婦体調不良のため共にお金を使って楽して遊ばせることに( ̄ー+ ̄)行き先はららぽーとのキティーのプレイスポット♪http://www.tecmowave.co.jp/spot/doremifa/まずは素敵なお洋服を着てうっとりし、次は騒がしいダンスタイム。そして大型の滑り台もあるボールプールで遊び、おままごとしたら再度ダンスタイムに。最初は嬉しそうだったけどだんだん、うるさい、いつ終わるのと言い出した二人(^^;;昔からこういうのほんと苦手よね~。テレビみないからかな?その後はアスレチックしてまたドレスにお着替え(笑ここ、ゲートを通って袖に入るとステージのカーテンがあくようになっていて女の子たちはポーズをつけたり夢中なんです(^^ゞその後もおままごと→ドレスの繰り返しで6時までたっぷり遊んで帰宅…親は5時で帰るつもりだったので最後は飽き飽きに(^^;;帰り道にちょっと寝てしまったので、結局就寝も9時過ぎでした~。そうそう前に話したんですが私のピロリちゃんに効果的なマヌカハニー。送料無料!抗菌活性度20以上高レベルなマヌカはちみつアクティブマヌカハニー20+最近はなくても調子よかったから、高いしと買ってなかったんです。妊娠前は、明らかな牛乳とヨーグルトだけ避けてたけど妊娠してからは乳製品を完璧じゃないけど除去してたら、まあ~胃の調子悪いこと悪いこと。午前中は全く食欲ないんですよね。つわりかと思ってたけど予定通り14週ですっとつわりが楽になっても変わらないのでピロリちゃんの仕業と気付き、マヌカを再開しました(^^;;私にはアレルギーと乳製品とピロリが密接に関わっているんだと再認識です…←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月12日
コメント(2)
![]()
昨晩は二人共激カユで大変なことに!ジャガ芋、昔は食べてたし0になったしと半分食べさせたの(さらしはしたんですよ)大失敗でした(x_x;)そうそう気になってるのはうちの子って私に似て注意力散漫なのか、かゆいと気が回らないのかとにかく私のお腹を蹴ったりどすんと乗ったりするのがたえないんですよねえ。どのくらいまで大丈夫なのかしら?(笑)結構痛いので心配です今日は朝ゆっくりの二人。やっぱり昨日かゆかったからかな朝旦那さんがちょっとお仕事にいき、昼食後は三人で出かけるはずが旦那さんが何と12時半から16時半まで寝続け!先日二人がしみじみと「公園に行きたいんだよねえ」っていってて私が冷えるから公園は避けてたんだけど毎日楽しいとこに行ってるじゃんって言ったら「公園がいいんだよね~」って言うから今日は公園に連れて行って欲しかったのにな~私たちはその間、折り紙で切り紙(先日切り紙の本を借りて来たら今二人が夢中なんです)、PCタイム、折り紙、掃除、絵本とおうち遊びで過ごしました。そしてやっと起きてきた旦那さん、どこか買い物程度で、ということで三人で大好きなたこ焼きと焼き栗を買いに行きました(笑)そうそう昨日支援センターへいって、国技館の真向かいにあるので、昔からのお相撲見てみたい欲が強まり、旦那さんに、連休お相撲見に行かない?と言ったんですよねそしたら誰が払うの?といわれてチケット見たら安くても一人一万!Σ( ̄□ ̄)!そんなに高いとは…一瞬でその案は消滅しました(笑)ところでうちの子達最近ちょっと絵本の趣味が変わりました前は赤ちゃんのやつかだるまちゃんシリーズだるまちゃんとかみなりちゃんやノンタンノンタンあわぷくぷくぷぷぷうが大好きだったんだけど(わかりやすいから?)最近は私の大好きなぐりぐらぐりとぐらいわむらかずおのカルちゃんエルくんシリーズカルちゃんエルくんあついあついが大好きになってきました♪うれしいので先日の図書館ではぐりぐらの作者の絵本、前に友人が推薦していたいわむらかずおの14匹シリーズを始め、14ひきのせんたく懐かしのゆうちゃんとめんどくさいサイ(絶版なんですよねえ涙)手ぶくろを買いに等を借りて親子で楽しんでいます♪子供達の異常な絵本好き、この年頃は皆そうかと思ったら昨日センターでそんなことないと先生に聞いたので、うちの子達の絵本の好きさをちょっと書いておきます。大体朝ご飯後と寝る前は絵本タイム。10冊位読まさせられます。量が多いので適当に聞いているのかと思いきや、図書館で20冊位借りて一度だけいっぺんに読んだものを翌日一語一句に近いくらいしっかり覚えているので真剣に聞いているみたい。私が家事中にはゴッコ遊びやお家遊びの最中にお互いに読み聞かせ。あとで見ると二三十冊引っ張り出して読んでますこの読み聞かせを聞いていると全てがかなり原作に忠実でびっくりします。確実に私より記憶力がいいです(笑)私も活字中毒なので本好きになってくれたのはうれしい限りです(o^_^o)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月11日
コメント(4)

昨日の日記言葉足らずでした(^^;;雪は愛ちゃん(めざましてれびの)が降ると予報したので盛り上がったものの雨だったのです。(がっかりしてました)それから昨日の保育園の件、保育園に通わされてる皆さんの意見を読んで確かに無理かも…と思いました(x_x;)知らない人に外に連れ出してもらうのが心配なんですがベビーシッターが1番なのかな…で、昨晩はかゆかったもののママの手を借りずに収束する程度。でも朝見たら全身まだまだ結構湿疹がひどいんですよねえ朝は和服の折り紙人形作ったり絵本後家事始動。お昼にはちょっとジャガイモをとうとう負荷して見ました。ちょっとづつの出来ない人なので、小ぶり一つを2人で半分こ(笑)美味しかったようで夢中で食べてました。お昼後はバスにのって両国の子育て支援センターへ。二人は大喜びで私はゆったり(o^_^o)途中からはお兄さん先生が走ってくれたり本をよんでくれたりして一時間ほど全く姿を見せませんでした(o^_^o)アルコール消毒の影響が少ないといいなあ…その後は楽しくバスで帰宅。ここのセンターは楽しいんだけど、バスが一時間に三本しかないのがたまに傷。めちゃくちゃ寒い中行きも帰りも三人で凍えて待ちました(><)帰宅後は、ちょっとちょきちょきして絵本を読んだら就寝♪寝る前にみかんが背中が大分痒かったのはじゃがいもかなあ。。。そうそう、そういえば最近ロンドン橋落ちたの歌が大好きな二人。我が家のCDは日本語と英語と両方歌ってるしうちの母が昔自宅で子どもに英語を教えていて小さいころから海外の歌は英語の方が私が親しみがあり、つい英語で歌っちゃうからか、二人も♪ロンドンブリッジズポーリンダン♪(笑)と良く歌うんですよねで街中で先日日本語でロンドン橋落ちた~と歌ったあとに次は英語で歌って!と大きな声で言われたんですなんかまるで英才教育してるみたいじゃない??(笑)反対の方針なのにとなんだか微妙な気分でした(^^;;でもそう考えてみると我が家は結構英語があるんですよねえ。クリスマスの音楽も英語が多いし、(そういえばサンタクローシスカミンタウン♪って歌ってるわ。。)絵本も頂いたものだけど英語のが多くて、気に入ってちょこちょこ日本語と英語とでよまさせられてるし。本人達は英語が大好きで、まだまだ英語を教えるつもりはないのに、いつの間にか随分2人の生活に入り込んでいるようです。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月10日
コメント(2)

昨晩はかゆかったみかん。落としたもの食べちゃったからなあ(笑)そういえば漢方の増やした成分はあまりかゆくないかも!今朝は雪で大喜びの二人。今年もスキーにいくと思って買っちゃったスキーウエアや昨年買った靴や手袋を出してきました。使えてよかった!朝ご飯後のんびりしてから家事開始。二人はチョキチョキ後はごっこ遊び。いつもみてて思うけどごっこ遊びで二時間も楽しく遊び続けて子どもって面白いですよね~最近のごっこはポランのお友達ごっこばかりだったんだけど正月以来弟と彼女ごっこが加わり(笑)常にどちらかをやってます(^^;;お昼ご飯後はなんだかすごく眠くなり、野菜を食べたら起きると言い残して私はお昼寝(笑)。どうしても出かけたい二人は必死で食べたようで一時間弱後に空のお皿を持ってきてくれました(o^_^o)しょうがないので用意して出発!というのも先日ご近所のお友達と話していていろいろと問題が発覚したのです。産直前~産後一ヶ月は義母がまた出てきてあげるとはいってくれているのですが家事全部をしてもらった上子どもの面倒というのは厳しいので緊急1時保育に入れようと思ってたんですねそれはそれでお弁当&おやつ作りと送り迎えは大変なんだけど…それで区役所に電話したら入る保育園は月末に決まるからアレルギーのことは決まってから保育園と相談といわれ、でも記録にも残して対応を考えますといってくれていたので安心してたんです。で、お友達は不定期にお仕事をしていて1時保育に預けているんですがアレルギー対応全然ダメだよとのこと。監視もしてくれないし持込もいちいちうるさく(おやつは牛乳と一品だそうだし)ご飯後は小さい子がこぼしたのも軽く掃くだけでとてもみかんちゃんに耐えられそうにない、とのこと。墨田区でアレルギー対応してるのは私立のマーナという会社(有名なキッチン雑貨の)だけでそこはばりばりお勉強保育園なんだって!いっそのこと島根で生んだ方がいいかもと言われて(庭で子どもを遊ばせて縁側で赤ちゃんとみてればいいし)しまいました!でも島根じゃVBACKできないし(涙)とりあえず子育て支援センターで今後のことを、区役所に直接出向いて保育園のことを相談したほうがいいと言われてとりあえず今日は子育て支援センターにいくことにしました寒い雨の中電車に乗ってかなり駅から歩いて到着すると広い場所に通されましたキッズスペースがあっておもちゃを出してくれて二人は大喜び!夢中で遊んでるのでその間に相談。二人を産んだときに世話になったファミサポと区の家政婦さん派遣の連絡先、そして緊急時の(お産には使えないけど)来てくれる育児の代行の連絡先をもらいました。保育園の方は公立は確かにそういう体制だけれど私立や認証ならお金はかかるけど事前に相談もできるとのことでとにかくいろいろ電話してみてくださいとのこと。(かなり面倒だけど。。。)墨田区の全保育園の載った冊子をいただきました。これが相当のすぐれもの。一つの保育園で二ページを使って詳しく説明がありホームページではわからなかったことばかり。アレルギー完全対応とかも結構あって、もしかして食べ物作ってもらえたりして?とか期待までしてしまうほど(笑)ま、無理だろうけど…そしてそこをあとにして今度はまたさらに歩いていつもとは違う児童館へ。音の出るオモチャが多くて二人は夢中で遊んでました(o^_^o)先に四歳と五才の兄弟が来ていたんだけどこの二人がすごいわがままでイヤだな~と思ってたら気付いたらりんごが無視してる!(笑)お姉ちゃん大好きで後ろからじーっと見て遊ぶ二人なのに、やっぱりイヤな感じがわかったのね~と笑っちゃいました。帰り道はまた駅までたくさん歩いたんだけど、寒いし雨なのに何やら二人が喧嘩ばかりしてイライラ(^^;;電車に乗って帰って来たらみかんがうとうとから目覚めて号泣し、疲れた私は無視(笑)やっと元気になって夕食それにしても今日はどうも力が出ない、二人に絵本を読むことが出来ない、と思っていたらどうやら、何だか体調が悪かったみたい。今年の目標は自分の体調把握だな、こりゃ(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月09日
コメント(2)

昨晩はおしっこして痒くなりお風呂に入りました今朝は元気に起床。用意を済ませ11時に出発!今日は高校時代の友人と約束。彼女の出産後会おう会おうといっていたら赤ちゃん七ヶ月になっちゃいました(^^;;結婚してからすっかりセレブな生活をしている彼女のblogを見ていて是非とも一度アフタヌーンティーにいってみたいと思っていたのでリクエストして連れて行ってもらうことに(o^_^o)二人の交通の都合上三越のマンダリンホテルと指定され予約してくれ昨日地図を見るためホテルのホームページをみてびっくり!六ツ星とか書いてあるよ??Σ( ̄□ ̄)!http://www.mandarinoriental.com/tokyo/jp/dining/Lounge/default.aspxしかもドレスコードがあるのを発見!ド・ド・ドレスコード!?…私大丈夫?(笑)こりゃ彼女がいなかったら一生縁がなかったわ(笑)そんなわけでカジュアルフォーマルとのことで悩んでいつもの服にジャケットを合わせ年に二三度しかしないお化粧をして、二人にも1番綺麗な服を着せもちろん時間潰しをたっぷりもってドキドキしつつ出掛けました(o^_^o)時間潰しは年末に用意したけど使わなかったのがたくさんあったので隠してあったんです(^^ゞホテルにつくとさすがの対応ですぐ最上階に案内。見晴らしのいい景色に二人はもちろん大喜び(^-^)v下の階へと続く大理石の階段があり、下には小さな滝と池があり、海がある!見に行く!と二人。しばしホテルを楽しもうと早めにきたので下の階で楽しく遊び、12時になり、友人がやってきました(^-^)通されたのはテーブルの低いソファーの席。まずは二人はご飯タイム。私達のアフタヌーンティーは濃厚なオードブルサンドイッチ、スコーン、デザート。↓こちらはデザート飲み物は凝った紅茶やハーブティ、コーヒーが飲み放題(o^_^o)二人はご飯を済ませて先ずは先日百均でこっそり買ったキラキラのキティーのノートにお絵描きし、めばえという幼児雑誌を投入。夢中で黙々と作業をし、あっという間に二時間半(*⌒▽⌒*)おかげで私達も夢中でおしゃべり(笑)もう一つ新しい切り貼りドリルも投入したもののこの辺りでやや限界に。トイレ!と言われて夢中でトイレを忘れていたのを思い出したのもつかのまみかんがおもらし(笑)それで慌ててりんごをトイレに連れて行きました。そうそうさすが高級ホテル、トイレも最高で凄く二人は気に入ったんですよね(^-^)トイレまで走ったおかげで元気を取り戻した二人はめばえの付録に注目。付録はアンパンマンの、エレベーター付きマンションで、付録で選んだだけあってめちゃめちゃ大喜びの二人。結局ママがおしゃべりしながら作ったのですがこのおかげでさらに二時間夢中で遊び、3時間が限界と想っていたのになんと12時から延々5時間弱居座ることに成功しました(笑)赤ちゃんの方は時折ぐずったものの大人しい限りでいい子だったなあ(o^_^o)そこから真っ直ぐ帰宅して五時半に到着しました♪ちなみに気になるお値段は(私だけ?笑)4000円。高いけどいい経験だったわ~楽しかった(o^_^o)オレンジちゃんどうもありがとう♪そうそう不思議なのはデザートはたくさんだったけど量はさほどじゃなくて足りるかな?と思ってたのに最後は飲み物ももう勘弁というほどだったこと。友人はたくさん飲むからでは?といってたけど基本的にかなり濃厚又は甘い、というのもあるかな?二人は寝ちゃうかも…という心配も杞憂で元気に帰宅しました♪その後の2人は、もう寝そうだったのに、今日の雑誌を全部読みきり、パパが帰って元気になって、しまじろうのお試しDVDを見たがり結局8時半まで起きていました(^^;私も一緒に寝ちゃって日付が変わってから起き出しています~。←もし良かったらぽちっとお願いします
2009年01月08日
コメント(4)

昨晩も起こされるほどにはかゆがらず(o^_^o)今朝はいつものように休みつつ明日の分まで家事。お昼を食べて午後はやっとまず近所の不動産屋さんへ。聞いてみたところ敷金礼金さえ払えば五ヶ月の入居は問題ないんだって!それなら払う予定だったのでよかった~。あとはマンスリーとどっちがお得か考えなきゃ♪その後念願の図書館&児童館へ。途中で本当に久々の近所のお友達がプレゼントを持って登場し子供達は激しく遊びました(o^_^o)4時にお話会に来て下さいの放送が入り絵本を二冊読んでもらいまた時間いっぱいまでおおさわぎ(^^ゞその後は図書館へ。借りたかった本が借りられて満足(o^_^o)と楽しい一日でした♪ところで今日は昨日旦那さんに話してて面白い話なのでblogのネタにしようと思った話を。私はとにかく運動神経が切れてるのでは?と思うような鈍臭さで週に一度は怪我をしていました。大体は足首を捻ってたんだけどたまには大きな怪我もあり。足首はその影響か今、曲がるはずの方向に曲がらない位。で、怪我するたびに行っていたのは実家の駅前にある整形外科。この先生はスポーツドクターでプロを診たりしてその道ではかなり有名らしくいつも混んでる医院でした。私のこの先生の印象はいつも笑顔、わらってばかり。それが後日家庭教師先のお母様と話していてこの先生の話になったらなんと「あの笑わないことで有名な先生」というではありませんか!(笑)私の印象と全然違うんですけど…。それで後日スポーツ万能な旦那さんにこの話をして理由が判明したんです。私の怪我って普通の人ならありえないような怪我ばかり、旦那さんは聞くたび大爆笑!先生も私の怪我が面白すぎたらしいんです(^^;;そういえば行くたび、笑いながら、で、今日はどうしたの?と楽しそうに聞かれたりそんなの初めて聞いた!とかどうやったらそんなことに!とか笑われたっけ(笑)せっかくなのでそのうちの特に面白いのをいくつかご紹介します(笑)まず1番ひどかったのは右腕にひび。母と公園の120センチくらいの高さの塀でどん、じゃんけんぽい、とやって負けた方は降りて最初に戻るゲームをしていました降りるときにバランスを崩し、落ちたんだけどちょうどそこにベンチがあって背もたれに腕をうちつけ、骨折、全治一ヶ月(笑)夏休み、右腕が使えず不便でした次は体育の授業。信じられない程鈍い私は一生懸命やってるのにまじめにやっているように見えないらしく体育の先生にはいつも酷い目に合わされてました。こちらも無意識で体が動かせる人には私みたいのは理解できないんだと旦那さんや義母と話すようになってからはわかりましたが…で跳び箱の授業でもちろんさっぱり跳べない私。四段ダメで三段もダメ。お前なんかまずは一段でやれと一段を用意されたんですよね。一段って飛んだ経験ある方ないと思うけど(笑)低すぎて返って難しいんです。でも言われたとおりやってみると案の定顔面から突っ込み鼻を打ち付け、二三時間鼻血が止まらなかった!あ、これは整形外科関係ないかな(笑)次は一年ほど剣道を習っていたときの話。胴着を着て母に自転車で送ってもらい、いってきまーす!と元気に走ったらひどく転びました。なんとはかまの片足に両足入れてたんです!(笑)おかげで何と何とつちふまずを捻挫(笑)全く歩けず二三週間松葉杖に(笑)次は高校のとき。走らなければ足も捻らないと学び(笑)そうは怪我もしなくなり整形外科もご無沙汰になったころ。駅で急いで走っていて妙に後ろが気になってたんですよね。それで後ろを見ながら走っていてハッと気付いたら柱が目の前!思い切り鼻をぶつけて鼻がちょっと曲がっちゃった!この時が1番先生笑ってたな~(笑)次も高校のとき。海で怪獣の形した飛び込み台があったんです。滑り台やターザンのような紐があったり楽しい飛び込み台で毎年遊んでいた私。あるとき上から飛び込んだら、ばりばり現役の水泳部だったのに飛び込みに失敗して水平に着水しちゃった!現在腰に爆弾を抱えてるのはこのためです(笑)そして最後は大学生のとき。繰り返しますが(笑)水泳部だったのにプールからプールサイドに登れない人だったんですが(階段じゃないと笑)ある日頑張って登ろうとしているときに良かれと思ってお尻を後ろにいた人が押してくれたんですよね。勢いついて飛び上がり思い切りプールサイドに顎をうちつけました。一ヶ月位しても痛かったから先生は何ともなってないといってたけど今思えば(私のやってた分野だし)ひびが入ってたかも(整形外科のレントゲンじゃわからなかったりするんですよね)おかげでいまだにちょっとぶつけたとこがずれてます(^^;;整形外科関係以外では風呂で転んで足の骨まで見えたとか自転車で一日に二度交通事故にあったとか(笑)まだまだ伝説はたくさんあるんですが…うちの子はママに似ずスポーツ万能の様子で既にママができないブランコ漕ぎとかボール投げとかできるので(笑)本当によかったなと…(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月07日
コメント(2)

昨晩も寝る前以外はかゆがらずヾ(^▽^)ノだいぶ落ち着いたみたい(o^_^o)今朝はお弁当持って8時に出発。漢方の病院にいきました。旦那さんの仕事の都合で九時半予約だけど八時半到着。早めにいけば早くか見てもらえるかなぁと思ったのは甘くて9時50分くらいまで待たされたので最後は二人も飽き飽きに(x_x;)診察の方はまだまだアレルギーが過敏で出したい薬はいろいろあるもののカユミが出そうなのでと自律神経に働きかけて水分調整するものが追加になりました。あ~またしばらくかゆいなあ(x_x;)そしてお薬をもらい10時半頃には車で出発!車中は前とおなじところで曲がり間違えを二回繰り返していやになったりしながら渋滞に巻き込まれつつ11時半にオリナスへ。まずは昼食を食べることに。ホントは店にはいるつもりが二人の強い要望によりフードコートへ。いつもまわりの子連れを見てて思うんだけどうどんとかセットとかを親子でわけてますよね、みんな。あれで良く大人も子供も足りるなぁと不思議でなりません(笑)うちの子なら二人で一つでも足りないような…(^^;;卵とか牛乳とか油が入ると少しでも足りるのかしら??それにしちゃ体格いいしなあ…とりあえず私は絶対たりないわ(笑)ご飯後はいろいろ買いたかったお買い物。タイツは穴穴で上から靴下はいて隠してるし(笑)漢方はきちんとしまらない佃煮の瓶に入れて持ち歩いてるし(笑)タコ糸がなくて昆布巻きもローストチキンも爪楊枝で代用したので(笑)外に出られないというのは不便ですね(^^;;100均、雑貨や、ディズニーストアーとまわりベビザラスへいくと字は違うけど同じ名前の三歳の双子に遭遇!初めての経験だわ~!そして大好きな三輪車試乗コーナーにいくとなんと三輪車が紐で縛ってうごかなくなってる!みかんは「おでんしゃつかまっちゃった」ととても悲しそう(笑)しょうがないので一階カフェ内のプレイスポットへ。ここでやっとゆったり座って私は軽食&読書。(ミネストローネが甘くてまずかった(笑))ほんとはもう少し早く帰る予定だったんだけどここで延々一時間半どったんばったん遊び続けてとうとう四時半になりパパが来ることに。パパを待ちきれない二人は外で待つ!と入口から飛び出し、寒い中裸足に薄着一枚で20分も入口前の広場で大声で叫びながら無駄に走り回っていました(笑)パパが5時にやってきてパパのご用で本屋さんへ。先程の無駄なハイテンションで、ああ、こりゃ寝る直前だなあと思っていた通り本屋でりんごがこれかわれたい!(買いたい)とぐずり始め無理矢理旦那さんが引き離したので絶叫して大号泣(x_x;)しばし店の前で抱っこで泣き続け(ママは座って)少し落ち着きやっと歩いてくれることに。この間にみかんとパパはりんごを抱くために車に荷物を置いてきたようで歩いてるのをみてびっくりしてました(^^;;そう、ここのところりんごが外出のたびにこんな感じで号泣して前はこんなじゃなかったのにどうしたかなあと思ってたけど私なら愚図ったら納得するまで待つから泣かないんだわと気付きました(^^ゞ旦那さんは短気だからね(>_
2009年01月06日
コメント(2)

昨晩は泣きわめくほどには痒くなかったかな?でも私の安眠は相変わらずなし、というのも最近のみかん、耳たぶ大好きなのはいいんですが夜中中私の首にぎゅっと抱き付き耳たぶ触りっぱなしなんです(T-T)あ~~邪魔~(>_
2009年01月05日
コメント(2)

昨晩やややかゆのみかんでした。今朝はお出かけのため朝からお弁当や夕食作りをしたけど気持ち悪くて後はぐったり。まだまだ波がありますね昼前には出発して渋谷東急へ。実は旦那さんがコートを欲しい欲しいと言い続け早3、4年(笑)一昨年は袖が擦り切れさすがにダメかと思いきやメーカーに頼んだら簡単に直してもらえたのですが今年は衿が擦り切れ、かなり色褪せして確かに限界かもなのです。でも何故長々ゴーサインを出さなかったかというと、バーバリーしか買いたくないっていうんですよヽ(*`Д´)ノ値段7万くらいらしい…(現在のは六年着用)私の中でのコートの適正価格は5000円から一万円(笑)妊娠前に母が一枚だけとっておきように買ってくれたのでも5万が割引で3万のもの…7万って高すぎよ~(涙)というわけだったのですそうそうこの買ってもらったコートも、赤と灰色で相当悩んだんですよね赤がかなり似合っていてかわいかったんだけど、将来子供の参観日に赤は着ていけないよね~と灰色にしたんです(笑)当時の職場の人たちには子供できてもないのに何年先の心配してるの!似合う方買えばいいのにとかなり呆れられたのですがあれから五年、まだまだ大事過ぎて10回もきてないので(笑)当時の選択は正しかったんですよね(笑)そんな私なので清水の舞台から飛び降りるような気持ちで(笑)今回ゴーサインを出し、ちょこちょこ貯めた東急でしか使えない商品券が4万あるので東急にいくことになりました(笑)実はスーツも一着7万とかで買い揃えていた旦那さん、段々擦り切れたり穴があきとうとう二着で毎日着回し中で青木で買おうという私と嫌がる旦那さんの攻防が続いていますがこれはまだ決着がつきそうにありません(笑)とりあえず東急についてまずは食事。先日旦那さんが買ってきた雑誌に百貨店特集があって三ツ星のアガペというイタリアンに入ってみたけど、こってはいるけど味がからかったのが残念。年末年始の外食続きもやっとつわりも落ち着いてきたしそろそろアレルギー対策の食事にシフトしなくちゃな(いや、つわり中も結局かなり気をつけてはいたけどね)まつのぶ先生が妊娠中の食事を厳しく指導してくれるみたいだし!そしてバーバリーへ。旦那さんが手に取った今着てるのと同じ種類のものをみたら10万越えΣ( ̄□ ̄)!お店の人と試着し始めちゃってるので慌てて店内を探し回り7万台を見つけなんとかそれにしてもらうことに成功しました(笑)その後は屋上のちびっこ広場へ。200円で自転車や滑り台、トランポリン、チョークのお絵描きお船、おうち、ジャングルジムなど堪能できて大喜び(o^_^o)そしてやはり動く車は見逃せず、バスと新幹線に乗って屋上をあとにしようとしたら案の定りんごが大絶叫で泣く泣く(x_x;)何とか泣かせつつおもちゃ屋に連れ込み木のおもちゃで遊ばせてことなきを得ました(x_x;)アンパンマンのチョキチョキノートを買い、サンリオで遊び無事ご機嫌で帰路に(^-^)v帰って目が覚めて痒くなったみかん…昼のイタリアン、私一人なら小麦が心配で入らないけど旦那さんがいいよって入ったんですよねえ。やっぱりだめだった…その後は夕食、チョキチョキしてとうとう長い連休もおしまい!明日からは旦那さんお仕事、日常が始まります!今日で14週、マタニティスイミングもできる時期に入ったので予定していた通り活動再開です(o^_^o)無理しない程度に動きたいとおもいまーすヾ(^▽^)ノ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月04日
コメント(0)
![]()
昨晩は、一度も痒くておきてこなかった2人!!!ですが、朝起きたらやけに痒がり、抗ヒスタミンを飲みたがり見ると下半身のうらっかわに全面ぶつぶつが!一体何かしら。。。午前中は、朝ご飯を食べて、しばらく横になっていたんですが、その間、近年まれに見る大喧嘩をした2人(笑)最近は、あまり手荒な喧嘩をしなくなっていたのがつわりの開始と共に、酷い喧嘩をするようになってきているんですが、お揃いのカチューシャを取り合って、上になったり下になったり取っ組み合いの大喧嘩後、叩いたり、かじったりして、最後はやっつけたみかんが、倒れて泣いているりんごの頭を去り際にがんっと踏みつけていった!(笑)いやあ、壮絶です(笑)大きくなってくるとやることもえぐくなってきますね(笑)そしてそんな大喧嘩をして号泣していたのに、絵本を三冊読んであげたらすっかり元気になり、やっとママは料理に取り掛かりました。急に仲良しのお姉さんになった2人は、私たちがやってあげる!と野菜を全部洗ってくれて、切ってくれて、全部終ったあとは、洗濯物を一部取り入れてたたんでそれぞれちゃんとあった場所のタンスに(したから6段目とかにも!)しまってくれる献身ぶり。赤ちゃん生まれたら、ご飯作ってくれるんだって。そりゃ嬉しいわ♪お昼ご飯は、今年はちょっと去年の毎日毎日同じ煮物続きに反省しているので目新しくチャーハンにしてあげました。野菜と肉を刻み、水で蒸し煮にして、ケアライスをそのまま入れて蓋して更に蒸し煮にして、最後いためたもの。油がないのでパリッとは行きませんが、見た目は割と(笑)チャーハン。凄く美味しかったらしく、自分でパクパク食べてくれました(^^私達も中華な昼食にしたら、さすがにまだ中華はきつかったらしくぐったり寝込んでいる間に、三人は自転車に乗って公園に行ってくれました♪ところで、昨日書いた、二人の観察眼の続きですが、この間もう一つびっくりしたことが。パパと公園に遊びに行って、赤い手袋をして帰ってきたみかん。帰ってくるなり、「みてー!ねずみのおいしゃさまだよー!」って言うんですよね。え?どういうこと?って思ったら、ねずみのおいしゃさまの絵本を取り出し、とあるページを指して、ほら、と言うので見てみるとほんとだ!赤い手袋してる!!!でも一ページだけなんですよ!良く見てるなーとびっくりしました。もう一つびっくりだったのは、トトロを見たあと、うちにもトトロがいたらどうする~?と聞いたら、「あのねっトトロは大きな木がおうちなの。おうちの中にはいないんだよ」って言われたんですよね。一回見ただけなのに、しかも初めての映像だったのに、長かったのにちゃーんと筋を理解するものなんだな、とこちらもびっくり。こちらが思ってるよりもずっと色々なことをわかってるんですね。そうそう、今日バレエ早速調べてみました(笑)高いですねー(笑)あまりしっかりした習い事させたくないような気がする私としては遊びの延長っぽいところを選ぶべきか、それとも、やるからには、きちんと教えてもらって、いいものを教わるべきか、どうなのかなーって言うのも良くわからないし、どの先生がいい先生なのかも良くわからないわ。。。一応3歳からできるようなんですけどね。とりあえず色々見学してみようかしら。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月03日
コメント(2)

昨晩はあれから10時にりんごが起きてきたものの11時にみかんのかいかい始まり風呂に入れママが寝かしつけで寝てしまったら寝てくれました♪今朝はなんだか寝不足。そういや初夢見なかったな~。その前の晩は何種類も苦しい夢にうなされたし(*´д`*)昨晩のみかんは結構かゆくて、クリスマスのときもケーキ食べたあとにかゆかったから何となく疑ってたサクサク粉がさらに怪しく思えてきました…まあそれ以外にも鳥がらスープや葛切り、昆布、寒天パウダーがなかったから古い角寒天をつかったなど普段あまりしないことをしたから怪しいものはたくさんあるんですが…今朝はそんなわけでもうお節はやめて普通の朝食食べさせお出かけの準備とPCして出発!そうそう、二人は年賀状が大変お気に入りで昨日から大喜びなんですが特にひなくんとハンサムな双子、R君K君の年賀状を何度も取り合いの大喧嘩(笑)普段からあまり会ったこともないのにすぐこの三人の名前をいうんですよね小さいのにちゃんとハンサム君が判別できるんだとおかしいです(笑)でお昼はここ数日、更につわりが良くなりいろいろ食べたい感じがしてきたので久々のお寿司にいきました(o^_^o)我が家のよくいく金太楼鮨錦糸町店へ♪旦那さんは相変わらず特上にすると言い張るも夜も外食だからと押し止め(笑)たものの、カレイの唐揚げに、バクダン(とろとろ系まぜまぜ、美味しいんです!)に更に単品の追加までしてさすがに食べ過ぎ(笑)やや気持ち悪くなりましたそして大渋滞の東名を通り実家に到着。今日は弟も弟の彼女も大集合で二人はご機嫌(o^_^o)カルタしたりプラレールしたり、彼女は保育士さんなので散々遊んでもらいお外で凧上げや羽子板や球遊びを楽しみました彼女や旦那さんがマッサージに行っている間に2人のご飯と寝る準備をすませて、七時半には父を連れだし子どもは母に預け皆でいつものグリーンハウス(イタリアン)へ彼女が初めてだったので、一番人気の品々を頼むため、大人5人で前菜盛り合わせ、トースト二つ、ピザ二つ、パスタ二つ、リゾット二つ、サラダ二つ、お肉一つと頼んだら、めちゃくちゃおなかいっぱいに(笑)でも12000円とかなりリーズナブルで、大満足の夕食でした。2人はいない間に、ばーばと、ばーばの趣味である、胡桃割り人形のバレエと、フィギュアスケートを見て過ごしたそうで(^^;9時半だったのに、迎えに行ったらどっちも起きてました。。。車に乗ったら即寝てしまいましたが(^^;当初母を休ませよう計画だったのに、結局母が忙しい一日になっちゃいましたが、父はとても楽しかったようで、よかったです。そうそう、帰り道にみかんが、あのね、べんべ(BMW)はね、べんべじゃなくなっちゃったの、とばあばに言ってたんです。どういうこと?って思ったら、ここがね(タイヤ)、べんべじゃないの、今。おじさんが、持って行ってまいごのこねこちゃんがなかったけどかえしてくれたの。って。つまりどういうことかというと、タイヤを冬タイヤにするためにディーラーさんが車を預かって代車を使っていたので、MDがなくて、お出かけ時にも、童謡がかけられなかったけど、車は帰ってきたの。でも、タイヤはBMWじゃなくなっちゃったの、と言うことのよう。まさにその通り!冬タイヤは高いので、純正じゃなくてオートバックスで買ったんですよね。でも、それを2人に言った事なかったのに、いやあ、BMWのタイヤじゃなくなったなんて、良く見てるよねーと旦那さんとびっくり!最近2人の観察眼にびっくりすることが多いです。ところで最近、旦那さんが毎日二人と一緒にいて、みかんって一日中歌ってない?と言われてそういえば!と気付きました。大袈裟ではなく起きているときは一日中何かしらすごいレパートリーの曲数を口ずさんでるんですよね昨日の朝旦那さんがちょっと見てた懐メロも紅白も大喜びだったしほんとに音楽すきなんだなあ。習い事はさせたくないと思ってたけど音楽や踊りをさせてあげたら喜びそうだなあ、と悩み始めてます。考えてみると、お洋服大好きな2人、クラシック好き、踊りがすき、で、バレエは最適かも。。。バレエをばあばに預けるたびに見せられてるせいか、凄くバレエがしたいと思っているようで(ママが昔やってた、って事実も大きいようだけど)今日もバレエを見てるときにバレエやってみたい?練習したい?って聞いたら、凄くしたい!!と言ってたので、うーん、どうしようかなあ。。。あともう一つ話題を。年末年始の皆さんの日記を見ていて我が家と同じかそれより悪かった方々がきちんと食べられるものが増えている状況をみてちょっと考えちゃいました我が家とその皆さんの違いはまつのぶに通っているかいないかということだと思うんですよね…皆さんの話を読むとまつのぶ先生はしっかり子どもを見て、血液検査が上がっていても多分ほんとのアレルギー反応と単なる過敏症状を見極めて負荷を進めてるみたいなんだかそう思い出したら我が家は自己流に無駄に食べられないものを増やしている気がしてならなくなってきましたでもまつのぶは我が家からたくさん電車に乗り、バスに乗り更に歩いた覚えがあり妊娠してて二人を連れてくのはきついなあと悩んでいたら旦那さんが協力するから行こうと背中を押してくれました。年明けたらすぐ予約を取らなくちゃ!皆さんありがとうございます(o^_^o)写真は、車で寝るみかん(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます(o^_^o)皆様今年もよろしくお願いします♪昨晩の我が家は年越しそばを食べました♪同じツユに親はめんつゆ使って揚げ物はできないから大地の冷凍かき揚げのせておそばで子供は塩で葛切りで♪旦那さんがそばだけでは納得しないだろうと初の麺プラスご飯でおにぎりも添えて子供はまず一人一パックのケアライスのおにぎりを平らげてから作りすぎたかな~?と思った葛切り150グラム(100パーセント葛だから高い!(笑))を四分の三平らげました(笑)旦那さんもおにぎりを平らげてからさらにうどん茹でてた(笑)そばを家で茹でるのは恐くて初だったけどとりあえず大丈夫だったみたいその後はお節を完成させ、最低限のキッチンの掃除をし、部屋を片付け掃除をしてそういえばポニョ出るんだよな~と特別紅白をつけてみましたまずは出てきた着物の人に大喜びし、双子(マナカナ(笑))が私たちと同じ赤いお着物着てる!と喜ぶとほどなくジブリ特集開始。トトロのさんぽを二人で大合唱(笑)して、ポニョは夢中でみてました(o^_^o)途中で「おねえちゃんじょうず~」だって(笑)(↑のぞみちゃん)ポニョが終わったらすぐ飽きて絵本を読み9時に就寝しました今朝はまずはお雑煮。クリスマスのチキンのがらで取ったダシと野菜と鳥に親は焼き餅、子供はさくさくもちを入れました♪漢方の病院でおトソをもらったので10年ぶりくらいにきちんとおトソも飲みました(o^_^o)お雑煮は子供には大好評だったけどおトソはきつかった(x_x;)片付け終えたら頭痛でダウンしました(笑)そういえば旦那さんと今更ながら習慣の違いでモメました(笑)年越し蕎麦は私の常識で温かいかけそばにしたら旦那さんが激怒!蕎麦はざるしかありえないだろうってヽ(*`Д´)ノ知るかいな、お節で疲れ果ててるのにと珍しく私もキレましたよ(笑)そして今朝は餅を焼いて雑煮に入れようとしたら水ゆでして入れる!だってさ~も~好きにして、となりました。でも何で結婚六年目でこんなことモメてるんだろ(笑)一昨年までは毎年宿で年越しだったからな~2時間程寝かしてもらってお昼はお待ちかねのお節♪今年はアレルギーフリー二段はこちら一段目菊花カブ市松大根と人参大根と人参のお花煮なます(大根、人参、きくらげ)寒天寄せ(しいたけ、人参、大根)昆布巻き(豚肉、大根、人参)鳥の松風焼き二段目菊花カブ煮しめ(梅花人参、しいたけ、大根、里芋、鶏肉、結びコンブ)結びコンニャク紅白なます二色結びその他の二段はこちらに一段目醤油漬けいくら(大地のもの)コハダ(大地のもの)炒り銀杏青海苔ごぼうゴマごぼう鞘インゲンサツマイモきんとん浸し豆(白いんげん豆)ごまめ矢羽根蓮根、花蓮根お麩二段目かまぼこあれこれレシピはこちらhttp://ameblo.jp/wv040530/entry-10186344294.html二人はそりゃもう大喜びヾ(^▽^)ノ肉を中心に(笑)いっぱい食べました♪旦那さんは、海老とか卵とか甘い栗きんとんとかカズノコがなくて心浮き立たなかったとぶつぶつ言ってました(笑)そして午後は年賀状を楽しみ二時半頃から牛島神社へ。何でも12年に一度牛年に新しい牛のお守りを焼くとのことで初めていってみました(o^_^o)たどり着くとかなりの行列でパパと二人には隅田公園で遊んでもらい私はじっと順番待ち。やっとお参りがすみ牛のお守りをみると2500円もする!(笑)ので破魔矢だけ買って退散、のつもりがりんごがもう一つ破魔矢が欲しい~と激しくぐずり、浅草でオモチャ買おうと持ち掛けやっとあとにしましたオモチャですっかり元気になった二人は言問橋を渡り仲見世までよく歩いた!仲見世で母に頼まれた羽子板とミニミニ凧、そしてミニ犬棒かるたを買ってバスで帰宅ほんとはオリナスに牛とミニ動物園がきてるので行きたかったけどタイムアウトでした…帰り道にりんごは寝てしまいパパの抱っこで帰宅。みかんは早速羽子板とかるたで遊びました前にクーヨンという自然育児雑誌で二歳位からかるたができるとみたけれどうちのかるたはいただきもののお魚の種類かるたでやや難易度が高いから買ったんですがほんとに平仮名読めないのによくわかるんですよね~!びっくりしました夕食後にもう一度やりたがってやってみたら絵をだいぶ覚えて更に上手になってました(o^_^o)そのままみかんは七時に就寝、りんごはまだ寝てます♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2009年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
