全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
昨晩夜中に痒くて痒くて目が覚めたみかん。変なもの食べたかなあ?って考えているうちに全身じん麻疹に!考えてみたら、夕飯に親が食べていたさば。みかんがいつものように、「このお魚は多分痒いから触っちゃダメ!」っていってるのに、止めるのを振り切ってさばをつかんで舐めたんですよね。だから言ったのに(><)みかんってあんなに敏感なくせに、痒いからやめなさいって言われるとわざと口に入れて食べちゃうんですよね。これのせいでいつも痒いんだよ!?っていうのに何回言ってもわからなくてほんと頭が悪いんじゃないかと思っちゃいます(笑)りんごは痒いって言われると触らないのになあ。(りんごのほうが全然痒くないのに)全身じん麻疹はすぐにステロイドを塗ったのでとりあえず落ち着いたものの一晩たって朝見てみるとすっかりちょこちょこ湿疹が残ってしまってカユカユに。湿疹が一進一退で嫌になっちゃいます。今日は午前中にまた足湯をして機嫌がよくなってくれたので、午後は何とか外に出ようとお昼を終えて宅配が来た後、頑張って外出。久し振りに近所の公園で遊びました。でも寒かった!!!あまりに寒いので早々に切り上げてやっと念願の図書館により、(最近全然外に行かせてくれないので)なかなか買えなかった味噌用の瓶を買いファミレスでお茶して帰宅。夕食を食べてりんごはそのまま一日中おっぱいなしで就寝。みかんは寝つけに一回だけ。やっぱり不機嫌な夕方を外で過ごせば日中はオッケーなんですよね。今日はなかなかいい感じの一日でした。さて、先日、以前読んだ「赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法第二巻(2)」を読みました。この本の著者によればほとんどの子供は幼稚園くらいまではお昼寝が必要だとの事。お昼寝をしない子は不機嫌、ぐずり、怠け、癇癪持ち、イライラ、気分や、だらだら切れる、意地っ張りなどの症状が見られるんだとか。本によれば、快眠の基本8か条は、・規則正しい就寝起床・昼寝も規則正しく・体内時計をきちんとセット(電気を夜は消すとか)・寝る支度をパターン化・居心地の良い環境づくり・眠るための食生活・心身ともにリラックス・適度な運動だそう。これらの説明と、ケーススタディーのように、こういう場合はと寝かせ方の説明があり、わかりやすく参考になりました。うーん、お昼寝をしない子の症状というところに、何点か我が家で困っている症状が書いてあって、これを読むとやっぱりお昼ねさせたほうがいいのかなって思います。ただ、それじゃあとちょっと昼寝をさせてみたら、我が家の場合は15分寝たら就寝が7時→8時半、30分で9時半、1時間で10時半になってしまい、しかもやっぱり夜中に癇癪を起こすので、うーん、そればっかりじゃないのかなとは思いました。でも確かにお昼寝をしないでいると夕方の機嫌の悪さは半端ないしかなり眠そうにして、りんごちゃん眠いのと目をこすりこすりしているんですよね。しかも昼寝をするなら12時半ごろがいいんだろうけど、そのときには全然眠くないみたいで16時ごろになると眠くなってくるんですよね。そんな時間から寝てしまうとほんとかえって良くないし。でもどうにも眠いときに20分ほど寝かせるとすっきりした顔つきになって後も楽そうなのでそれくらいは寝かしたほうがいいのかなと思ったり。早く寝て欲しいがために、昼寝をさせないことで体にムリをさせているのかなあ?うーん、昼寝の扱いは難しいなあとよくわからなくなってしまいました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月31日
コメント(2)

今日の午前中は、先日ポランで教わった上、桃ももピーチさんにもお勧めしていただいた足湯を2人にさせました。途中からは水遊びになって、結局洋服をぬらして着替えてと5枚ほどぬらしてくれましたが(涙)おかげでいつも不機嫌がちなお昼直前にご機嫌だった2人。今日明日は予定もないからさっさとご飯作って暖かいし公園にでも遊びに行こうと思って、昼食後1時くらいから外に出る準備をしていたのですが、相変わらず外に出たがらない。行こうよ行こうよといいながら遊んでるので掃除をしたり絵本を読んだり、基本抱っこ抱っこで過ごしてやってきた魔の夕方タイム。4時ごろから眠いのよー。ネンネするからおっぱいー(おっぱいはネンネのときねと言ってるので)と泣き出し、20分ほど泣き続けて私も疲れてうつぶせになってそのまま20分ほど寝てしまったのですが、5時にパパが早く帰って来て起きてみるとみかんは寝てたものの、りんごはずっと泣いてたみたい!パパが帰って来てもどうにもならなくて、旦那さんはこれどうしたの!?とびっくりしてました。毎日こうなんだよねえ。。。色々気を散らそうと頑張ったもののどうしてもムリでとうとう挫折。。。おっぱいをあげてしまいました。うちでお昼を食べちゃうとその後外に出てくれないんですよね。毎日お昼も外で食べるしかないのかなあ。さて、今日は色々その後をお伝えします。まずは洗濯機その後。今月の初めに買った洗濯機ですが、その後一ヶ月洗濯してみて、まずまずといった感じ。容量がとにかく大きいので、シーツなど洗わなければオムツを下洗い後、一回だけの洗濯でオッケー。まあシーツは週に3,4回は洗っているので二回になる事も多いですが。洗濯時間は明らかに前のよりも長くなり、オムツ下洗いと一回の洗濯=前の洗濯機の3回分くらいで総時間はあまり変わらず。水の量は感動的に少ない!上記の二回分の洗いと一度目すすぎを風呂の水にしても使いきらずです。ただ今までのように重曹+ティーツリーだけだと、お風呂の水を使っているからか、お日様の出ていない日は凄く洗濯物が臭くなってしまうアクシデントが。洗濯槽のほとんどが金属だし、洗濯槽を高温で洗浄してくれる機能もあるのでカビを気にして使っていなかった石鹸を再開するようになりました。石鹸少な目と重層使用で臭いもなくなり快適に。もう一つ良かったのは脱水後からみつきがないこと。おかげで干すのがとても楽ちんです。乾燥機能は全然ダメ。全自動で乾燥までして2時間以上かかってもまだまだ濡れてるしなんと言っても乾燥させるとすごい臭いが出てしまいます。乾燥使うなら合成洗剤じゃないとダメかもなあと言う感じ。洗濯機、全体的には結構満足してます。次は先日の癇の虫の話。皆さんのコメントを読んで何と言うか安心しました。そして色々考えたけど、私の育て方が原因だとすれば自分を抑えることなく、嫌なことは嫌だとはっきり主張できる子に育っているということなんだなと思えば、いいんだなと思いました。そういう子に育って欲しいと思って自然育児をしているわけなんですもんね。そういえば先日ご紹介した子安さんの本にも、お子さんがとにかく自己主張が強くて、確かに独立できる子に育てたいとは思ったけど独立しすぎて子育ては本当に大変だったと書いてあって、抑圧しない子育ては、するほうは大変なんだなあと思ったんですよね(笑)それから原因として考えられるのに、遺伝か?とか思っていたわけですが(笑)今日義母と電話で話してやっぱり遺伝かも!と思う話を聞きました。旦那さんも小さい頃とにかく良く号泣する子で、気に入らないことがあるとひっくり返り、足と頭で8畳間をずりずりとぐるぐるまわっていたそう(笑)そして旦那さんはまだかわいいもんで、義母の実家のお兄さんや弟達はとにかく癇の虫の強い子達で、道でよくひっくり返って、放っておくとそのまま泣き続けて道路で眠ってしまったという逸話があったりと物凄かったそう。ああいうときはかまってやらずに知らん振りするといいわよなんて対処法も聞いちゃいました。後はオークションその後(笑)調子に乗ってその後また出品したのですが、祖父の遺品の皮のコート、旦那さんの20年物のスキーウエア、頂き物のおもちゃの三点で一度目は全く落札されず、どんと値下げしたところ、コートは2000円で売れ、スキーウエアは140円、おもちゃは700円で今値がついています。コートは正直いいものなのでもっと高く売れると思ったの(おもちゃも)に残念!なかなか値段設定が難しいものですね。ウエアは、正直こんなものを欲しがる人がいるとは!という感じ(笑)それから日曜日のゴマその後は、かなーり酷い湿疹できました。みかんはもちろん、りんごにも、今までにみたことのないうちももの湿疹がみかんのように出てびっくり。さすが数値が出てるものは正直に症状が出ますね。まだまだ数値の出てるものはダメみたいです。せっかく湿疹が綺麗になってきたから色々試したいものがあるのに、私がルーズになってしまって湿疹を増やしてしまっていてダメダメです(><)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月30日
コメント(4)

今日はchikaさんに誘っていただいて、パステル和アートに行って来ました。元々随分前にchikaさんをはじめ、その周囲の方々のブログに次々パステル和アートというのが出てきて多少気になったものの、絵がとても苦手な私の琴線には全く引っかからずじまいでした。ですが、例の本で絵を書けるようになり、そしてこのパステル和アートは絵が下手でも上手に出来るという話で、chikaさんが書いたものを見てもとても素敵だったので、急に最近興味がでたのでした。昨日メールで聞くまで全然知らなかったのですが、パステル和アートっていうのはパステルっていうクレヨンみたいなのを、カッターで削って粉にしてスケッチブックに指やコットンや綿棒で色をつけたり、消しゴムで白く抜いたりして絵を描く手法です。いつもの動物園のある公園のすぐそばで行われた今日の会だったので朝9時過ぎに車で出発!車を止めて歩いて向かったのですが、いつものように迷子になり、時間過ぎていたのに、chikaさんに迎えに来てもらってやっと到着。先生のお宅はとってもセンスのいい素敵なマンションでした。みかんとりんごは相変わらず固まって、ほとんどママのひざの上。8組も集まっていたので、お兄ちゃんやお友達がたくさんいたのですが、さっぱり一緒には遊ばず、ディズニーのビデオがつけっぱなしだったので珍しいものを見た二人は多少ビデオの前で立ち尽くしていましたが、それもちょっとだけ(^^;りんごは思ったとおり、大好きなお絵かきで、最初から最後まで全部ひざの上で真似してやりたがり、みかんはすぐに飽きておもちゃで遊んだり、私の肩に乗ってアクロバティックに遊んだりと大変(><)私の方も慣れない、絵を描くということで必死だったので、たまにみかんが降りて何かに集中するとほっとする感じでした(笑)そんな感じだったのですが、このパステル和アートとにかく楽しかった!絵を描くのが大嫌いだった私が、(下手なので表現したくても出来ないのが悔しくて描きたくなかったんですよね。。。)ちゃんと素敵な絵を書けるって言うのがまず楽しい!是非ともまたチョコチョコしたい!と思いました(^^二枚絵を描いたのですが、一枚目の雪だるまは見本は一体だけだったんだけど先生に双子でもいいんじゃないかしらと言われて、そうだ!と双子にしたところ、りんごが、これりんごちゃんみかんちゃん?と大喜び。帽子も見本はバケツだったんだけど、三角帽子にボンボンをつけた人がいてそういえば2人が今ぼんぼり帽子が大好きなんだったとうちもそれにしてみたらこれまたぼんぼり帽子!と喜んでくれました(^^二枚目の豆まきの鬼さんはまたアレンジでリボンとまつげをつけて女の子にしてみたらこれも子供受けが最高♪素敵な絵が二枚も出来上がって満足でした♪その後お茶を頂き、三人でご飯を食べて、しばらくのんびり。1時半ごろおいとまして、いつもの動物公園に行こうと思ったのですが雨が降ってきて、2人が行きたくないと言い出し、しょうがなく目の前のジャスコに入りました。カートに2人を乗せて1階食品街をぐるぐる。3階では子供コーナー(=ゲームセンター)を見つけてしまい、乗り物やUFOキャッチャーで遊び、一度撮ってみたかった子連れで初プリクラ!最近のプリクラってすごいですね。300円で7ショットも撮れて、お絵かきタイムは300秒もあってその上全てのショットを赤外線で携帯に取り込み、シールも出てくるんですね!しかもとれ具合も凄く良くて可愛く撮れるようになってるみたい!出来上がりのシールを見て、突然珍しくりんごが、もう一枚欲しい!と号泣。他のものでつろうにもどうにもダメで、(つったみかん(本物)はみかんちゃんがりんごの分もで3つも食べました(笑))ずーっと泣きっぱなし。泣かせたまま無理やり歩き、おもちゃコーナーにやってきたらやっと落ち着きました。おもちゃコーナーではおもちゃの電話で遊んだ二人。「もちもち~?ぱぱ~?あのさーあのさー、もうすぐ帰ってくる?うん~うん~、そっかあ。じゃあね、ばいばーい!きをつけてねー」ってみかんがおしゃべりしてて聞いてて面白かったあ(笑)随分遊んでやっと移動、4階に上がると今度はクッションを欲しがり大変!しょうがないのでクッション作ってあげるとキャラクターの布を購入。みかんはキティーちゃん、りんごはミッキーちゃんの布を選んだのですが袋に入れてもらった頃からみかんがミッキーちゃんが欲しいといいだしりんごの分を取り上げ、りんごもミッキーちゃんがいいと泣きだし、大喧嘩。。。しょうがないのでここでもミッキーちゃんの布で作った100円のティッシュケースを買ってあげて一件落着。やっぱり2人が選んだとしても別々のものを買ったらダメですねえ。その後売り場のベッドに入ってお休みーとしばし寝た振りして遊び、一階のフードコートで夕食。しっかりトイレも終えて今日も三食完食!そしておっぱいなし!車に乗ったら一分で就寝した2人はかえってしばらくはおきてましたが8時には寝てくれました♪来月にもパステル和アートの予定があるので楽しみです(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月29日
コメント(8)
![]()
今日は久し振りに10時半までお寝坊♪おっぱい飲み放題(笑)おきたあとはやっぱり抱っこ抱っこの2人。朝食を食べて、洗濯位しかできずに二人を抱っこしたら今度はおっぱいおっぱい。。。あまりに号泣して勝手にばんそうこを剥がそうとするので、もうダメかも、、、、と弱気になったのですが、ちょっと隙を見つけて立ち上がり、キッチンに行って100%ジュースのチューペットを、アイスクリーム食べる??と見せると泣き止み、食べだし、ご機嫌取りに成功!おかげでしばらく料理をさせてもらえて昼食が出来上がり、昼食に。食べたらまた元気になって夕食を作り、途中で機嫌が悪くなり干し柿で何とか機嫌を取りとご機嫌とりばかりです(><)それでも何とかおっぱいをあげずに過ごしてやっと家事が終わって4時半頃からお出かけ。オークション商品を送り、ちょっと買い物して、本屋さんで約束の絵本を買ってあげて、お茶して帰宅。夕食食べてお風呂入って20時半就寝。何だか朝が遅いほうが、昼寝しちゃわないし、ご飯もタイミングばっちりで3食完食でいい感じのような・・?(笑)最近の2人はプチ断乳のせいか、抱っこ抱っこが更に酷くなり、哺乳瓶も手伝って、すっかり赤ちゃんかえりです。前からご飯の時は2人とも私のひざに載って食べさせてもらわないと食べなかったのですが、最近はみかんが更に赤ちゃんってやってーってすぐに私の上に横に寝そべり、寝たまま食べることを要求、そして哺乳瓶でお水を飲みます。。。りんごはみかんに私を取られてるのでそれはしませんが、ハイハイで歩いて、あーあー、とか意味不明な言葉を話し、舌をずーっと出して赤ちゃんのまねをしたり、ぷーさん→ふーひゃんとかふうせん→ふうへーんとか全部言葉をは行にするのが赤ちゃんの印のようでそんなしゃべり方ばっかりしてます。まるで下の子が出来たような赤ちゃん返り、そんなにおっぱい飲めないのが辛いのかなあ。さて、今日は最近読んだ本をちょっとご紹介。手しおにかけた私の料理-辰巳芳子がつたえる母の味-辰巳芳子さんが、お母様の味を細かに再現した本です。とても細かくて、しかもためになる方法ばかり。日本食と言うのはこうやって手をかけて作るものなのだと心が引き締まります。料理歳時記 辰巳芳子さんのお母様、辰巳浜子さんの著書です。基本的に辰巳芳子さんが書かれたほかの本に書いてあることとほとんど中身が変わりませんでしたが、娘の考えと多少異なるお母様の語り口は読んでいて何だかとても面白い感じがしました。スタバではグランデを買え!旦那さんの病院の図書で借りてきました。経済学者が現代の経済の仕組みを判りやすく書いた本です。私は経済に関してはアレルギー(笑)といえるほど苦手なんですが、この本は面白かったです!なんでなのかなあと漠然と思っていた仕組みがとてもわかりやすく書いてありました。特に100円ショップの安さの秘密は何か?とか携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか?とかがとっても面白かったです。教育に強制はいらないこれも旦那さんの病院で借りてきました。1970年代というかなり古い本ですが、イギリスのフリースクールのサマーヒルのことを念頭において、欧米のフリースクールを取材して回っている本です。こんな昔からこういうことが欧米ではされていたんだなあととても面白かったし、フリースクールに通った子供達の様子がわかって面白かったです。ミュンヘン往き来これも旦那さんの病院で借りてきました。子安さんのミュンヘンに何度も行ったりきたりしてた当時のシュタイナー関連の話や、それ以外のドイツの話などつれづれエッセーで綴ったもののまとめの本です。シュタイナーの教育についても色々書いてあることが面白くそしてその後の娘さんの様子やその時々の子安さんの思いなどが綴ってあって、読みやすくとても面白い本でした。かなり古い本なのでその後どういう風に過ごして今に至るのか、しばらくは子安さんの本をいくつか読んでみたくなりました。それから最近は断乳のおかげで2人の食欲が増して、ご飯も食べた上割とおなかに溜まるおやつを食べたがるようになったので再びおやつ作りをしています。今日は先日作ったおやつをご紹介。☆ブルーベリー&サツマイモ葛餅・サツマイモは焼き芋にしてつぶす。・ブルーベリー無糖ジャムとサツマイモ、水、くず、塩少々を 良く混ぜて、鍋で練る。・バッドに流して冷やす。結構美味しかったです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月28日
コメント(2)

今日は久し振りに実家にいってきました。旦那さんが仕事の日だったので車で8時半に実家に落としていってもらい朝食→お絵かき、折り紙→おじちゃんが起きてきて大喜び。おじちゃんは遅いクリスマスプレゼントで、ぷーさんのぬいぐるみとお風呂で遊ぶゼンマイ式のパンダ(!)のおもちゃをくれたのでしばしそれで水遊び。→はーべすとで早めに昼食。はーべすとは久し振りで楽しみにしてたのですが、ちょっとメニューが変わったら、子供達が食べられるものが全くなくなっていて残念(涙)私の方はやっぱり他のお店より断然食べるものがあって嬉しかったのですが、芋がなくなってて、肉とサラダばかり食べちゃいました(^^;そしてデザートに小皿に二つ盛り付けられたワラビもちを食べたら黒のほう、一口で噛んだら、ゴマの味が(><)いやーん、またゴマ食べちゃった。。。それでまたもやどうでもよくなり、ついでに隣にあったサツマイモのシナモン黒糖蜜和え@ゴマふりかけもパクリ(笑)その後は朝は寒かったけれど外に出てみたら結構暖かくて、公園に行くことに。公園に行って見ると餅つきをしていました!子供達に餅つきを見せたいなーと思っていたのですが、知っている人たちがいるところですると、お友達が食べているのに自分達は何も食べられないという状況になってしまうのがかわいそうだなあと思っていたので、知らない人がついている餅を横から眺めるというシチュエーションは最高!2人はなにこれ?と言う感じで興味津々で見ていました。そしてその後その公園で私が小さい頃にいつも遊んでいた滑り台で楽しく遊び、公園のはしご。次の公園に行った時に母がやってきたので、二人を預けて久し振りにマッサージへ。その後オーガニックスーパーで買い物して、100均のダイソーを見つけて入ると、みかんが泣いてしまった末に寝てしまったと連絡が!対応策を教えて、とのことだったので、20分寝かせて、その後激しく起こして果物を食べさせるように指示(笑)寝起きの機嫌が悪いときに帰るとおっぱいを飲まれてしまうので、しばしダイソーを満喫することに♪(笑)ダイソー満喫し、スーパーにもよって買い物たくさんして家に戻ると機嫌がよくなっていた2人♪その後も母とピアノをしたりして遊び、夕食を食べると今度はりんごが口にご飯を入れたままお昼ね。またもや20分で起こして肉を無理やり口に入れて機嫌をあげて(笑)6時にやっとパパのお帰り!そして病院へ。久し振りの父は自分で車椅子を動かして移動したりリハビリでは4ツ爪の杖で一生懸命歩いたり、ベッドに自分で起き上がったりズボンを1人ではいたり、3食食事を食べられるようになっていたり(!)とかなりの進歩が見られていて嬉しくなりました。ただがんばって小中学生用くらいの能力ドリルもやっているようで見せてもらったら難しい漢字は書けるのに、4□5=9みたいな問題が出来なかったりして脳の回復のほうはなかなか難しいみたいです。。2人は楽しく遊んでいたのですが、またもや眠くなったみかんに途中でスイッチが入り号泣に。慌てて外に出て無理やり車に乗せて大号泣のまま実家で母をおろし、その後おっぱい。今日はゴマを食べてしまったので、あげる前に試しに搾乳してみたのですが、結果は意味なし(笑)帰ってきたら背中と胸が湿疹で真赤でした(><)最近かなり気持が緩みがちで、だめだわあ。もうちょっと誤食のないようにしないと。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月27日
コメント(4)

昨日の焼肉屋さんでのごま油、多少背中と耳と胸とうちももに湿疹が出来て痒かった以外はあまり症状がなく(まあこれだけでも充分だけど(^^;)本人が直接かぼちゃを食べるよりは痒くなさそうだったのでほっとしました!今日もやっぱり朝から抱っこ抱っこで何も出来ず。今日は抱っこ星人がりんごに変わって、みかんは全然しっかりしていて何だか交代で不思議です。おっぱいは何度も確認したけどバンドエイドがあるので何とか我慢してご飯をしっかり食べたのですが、そろそろおっぱいが飲みたくなってきてやばい感じになってきたときに、そうだ!桃ももピーチさんのちびちゃんもおっぱいの代わりに哺乳瓶使ってたなあと思い出し、今更、なのですが、ほとんど使ったことのない哺乳瓶を持ち出して水を入れて、赤ちゃん達~ねっころがって~と渡してみたら大ヒット!おっぱい痛いからこれ代わりに飲んでといったら、おっぱいみたいね、赤ちゃんみたいねと大喜び。お昼過ぎに渡してその後、寝かしつけでおっぱいを飲ますまでずっと持って飲み続け、抱っこともおっぱいとも言わなかったのです!2人の自立を待って卒乳するわけではないので、代替になるものを渡すっていうのもありかもなあと、これがおっぱい離れにつながればいいなと喜んでます(^^さて、昨日の話にちょっと戻るのですが、昨日は2歳の子が何人か(日記に出てきた以外にもいました)いて、一緒に遊んだわけなんですが何度も私の元に返ってきて抱っこ抱っこだったり、大喧嘩で大号泣で大暴れが二度あったりしたうちの子たちに比べて、もちろん物凄く元気で叫んだりして走り回ってはいるんですが、泣き叫んだりする子が1人もいなかったのがちょっと意外でした。子供ってこんなもんだと思って気にしてなかったけど、うちの子って、もしかして癇の強いほうなのかなって。。。夜中の一時間おきの号泣&おっぱいも、やっぱり夜泣きに悩んでいる人がいて、その話を聞いていたら、うちはもう一年以上一時間毎に夜泣きしてること、そして普通の子は夜中に起きて号泣&暴れたりしないということを知って、ちょっとこれも意外。あまり普通の子の状態を知らなかったからこれで普通と思ってたけど結構うちの子って大変なんだなって今頃気付きました。。。双子だから?母乳だから?育て方か?それとも短気加減が旦那さんにそっくりなので(笑)遺伝か?何でこんなに泣き暴れるんでしょうねえ。。。もうちょっと穏やかにして欲しいなあと切に思います(涙)それから昨日聞いた話でなるほどなあと思ったことが一つ。お子さんが酷いアレルギーのその先生のお話なのですが、お子さんが小学校に入ってからはずっとコピー給食を作っていたそうなのですが、お子さんが5年生になったときに、どんなに痒くてもいいから、私は給食を食べたいと言ったそう。それで本人がそういうのなら、とコピー給食をやめて給食を食べることになってやっぱり肌の状態は超酷くて辛そうな感じではあったけど、本人はこれでいいと言っていたそうで、そういう選択肢を選ぶ子供もいるんだなってびっくりしました。(その後喘息にはつながらなかったそうで、それが良かったのかもしれないですが)今は子供達に自分の考えがないから、痒いのとか、喘息になってほしくないのとか全て親の意思で決めて除去しているわけですが、将来的に子供が選択できるようになったらそういう道になることもあるんだなって何だか勉強になりました。ところで、かぼちゃをやめて、結構綺麗になってきたみかんの湿疹。なのですが、最近全然軽いはずのりんごが目元、口元にいくつか湿疹が出来ているんです。目元は前からずっと消えないんですが、口元のは先日の名前もよくしらない自然食品店のオレンジを食べたときから。うーん、もしかしてオレンジ、みかんか、それとも果物全般かも?なんて思ってます。でもおっぱいをやめさせたい今、果物がかなり必要なのでなかなか難しい!なかなか全てを両立することって出来ないですね今は湿疹は目をつぶって果物たくさんあげるしかないのかなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月26日
コメント(2)
今日はとうとうシュタイナーの会にデビューしてきました。事の起こりは、おしゃべり会のスタッフ顔合わせのときに他の皆さんに、篠崎でもシュタイナーの会があると聞いたことでした。それでちょっと遠いけど、と思いつつも検索して発見したのがここ。しばらくそれから毎日チェックしていたのですが、もし三年保育でシュタイナー幼稚園に入れるのであれば、今年の11月には願書を出さなければいけないのでそろそろシュタイナーにかかわってみたいと思い、先日電話で問い合わせをして見ました。それで、月に二三回勉強会や体験会などもありますが、毎週金曜日に特に何をするわけでもない集まりがあるとのことで、今週から行って見ることにしたのです。10時半から12時ときいていたので、9時半には出発して、篠崎へ。いつも行く船堀よりも更に遠くで結構遠いなあと思いつつ、10時半に到着してみると、あれ?扉に鍵が・・・。電話しても留守電になっちゃう。困ったなあとドアを見ると”金曜喫茶1時から6時”って書いてある!今日は夜はうちで食べようと昼食だけ持って、早めに帰ろうと思っていたのでショック!でもここまできて帰るのもいやなので、私の昼食を子供達の夕食にあてて、6時までいようということに。しょうがないので、まずは駅前のスーパーへ。カートに乗せて、一階、二階とちょこちょこ買い物。その後ドトールでコーヒー&ジュース&お絵かき。やっとこ12時になったので、駅前の韓国の焼肉屋さん(炭火焼)に。メニューを聞いたらお肉は全て醤油で味付けしてあって、味なしに出来ないと聞いて、困ったなと思ったのですが、困ったなってつぶやいていたら検討してくれて、切っただけのお肉を出してくれることに!それでロース大盛りセット900円を注文。お肉を子供達に一枚ずつ(刻んで)、そして子供達の夕食に一枚づつあげたら私の分は3枚に(涙)ご飯は我慢して焼き芋を食べようとスーパーで買っていたのですが、先日chikaさんが二才を過ぎたらたまに母乳経由でコシヒカリオッケーにしてたっておっしゃっていたのを思い出し(笑)、まあいいや、とお米を食べ、次第に何だかどうでもよくなり(笑)、ごま油もいいやと(笑)ワカメスープとナムルも食べちゃいました!(みかん、かなーりその後かいかいが出ました(^^;)子供達もお肉が凄くおいしかったらしく、三人で大満足。この2人ってご飯を食べに行くと必ずしばらくすると「オシッコ!」と言ってトイレに駆け込み、1人したら次にもう1人してくれればいいのに、「出ない!」と言い張って帰って来てすぐに、「オシッコ!」ともう1人がいい、トイレに。そしてしばらくすると「うんち!」と大声で(!)言ってトイレに行き、最初は出ずに帰って来て、また行ってと2人で計6回くらいトイレに行くんですよね(涙)結局は2人とも全部出て帰ってくるけどおかげで食事が長い長い!大して食べてないのに、終わったらもう1時を過ぎていました。それで再度ポランの広場へ。行ってみると、えー?10時半からずっといましたよ?と言われたんです。電話も出なかったし鍵もかかっていた!とお話したら、ちょっとだけ買い物に行ったときかも!とのこと。なあんだあ。。。中はシュタイナーらしいものがたくさん置いてあって興味津々だったのですが、ぱっと見て、全部絨毯敷きでかなり汚れた感じなのと、食べ物がたくさん落ちていること、そして子供達がパウンドケーキを食べ歩きしているので、うーん、これは困ったな、と言う感じでした。ちょうどいまお昼ご飯だったそうで、パウンドケーキや食べ物は片付けるところだったみたいでとりあえず助かりましたが。。。中に入るとおやつをどうぞと子供達にいちごをいただきました。今日は常連のお友達が2人いたのですが、どちらも2歳の女の子。すっかり2歳の会になっていました。入ってから1時間半ほどは2人はがちがちに固まっていたのですが、いちごを食べて、その後自己紹介をしたりしているうちにりんごが私からはなれてピアノを弾き出し、お絵かきが好きだと話したらお絵かきセットが出てきてからみかんもそちらに気を引き出してやっと少しなれてきた感じ。その後色々お友達のお母さんとお話していたらびっくりすることが!地方から転居してきたばかりのその方もアレルギーがあるそうで、お米はないけど5大アレルゲン程度はあるそう。どこの病院なんですか?なんて聞かれて我が家の話をしてあちらの話を聞くとまだ決まってないとのこと。近所にお住まいだったのでそれじゃあ千葉クリニックがいいのでは?なんて話から、先日○○に住む友人にアレルギーに詳しい方を紹介してもらってその方に千葉クリを勧められたんです。とのお言葉。ん?もしかしてchikaさんか?(笑)と思い、話してみたら、案の定chikaさん!一緒にアレルギーの会をしたりしてるんですよーなんて話したら先日行きました!とのお言葉!しかも、2月3日にも行くんです、って!それは私もスタッフをしているおしゃべり会(笑)すっかり気があってしまいました。3時ごろ先生が子供を迎えに行くためにいなくなったころから2人はすっかり慣れて来て、ぎゃーぎゃー叫びながら走り回るように。おかげでゆったりお話をしてのんびり。そうこうするうちにもう1人先生が到着。お子さんが酷いアレルギーがあり、マクロビにも詳しいというその先生と色々お話していると、突然2人が抱っこモードに入ったんです。タッチで抱っこ!と二人して要求しだして、しばらくはこたえていたけど途中で、限界!と降ろしたら段々機嫌が悪くなってきた2人。座って抱っこをお願いしたらみかんがりんごを押しのけて一人で座りたがり、そのまま大大大喧嘩に発展!2人は人がいるところでは喧嘩をしない子なのだけれど、よほど居心地が良かったのかしら。。。(眠いのもあったかも)困り果てていたら、後から来た先生が、この子、足をたまに足湯で温めてあげたほうがいいわよ、とお湯を持ってきてくれたところみかんがぴたっと泣きやんでおとなしーく足湯をしてもらいだしてくれました。そしてママを独占できたりんごも、落ち着いてくれて一安心。そうしていたら先生が子供を連れて帰って来ました。このポランの広場は、シュタイナーの勉強会の側面の他に障害者の子供の広場という側面もあるのですが、連れて帰ってきた子供2人も自閉症の男の子2人でした。それでそのまま音楽療法の時間に。音楽の先生もやってきて、皆で木や綺麗な音の楽器を持って思い思いにピアノに合わせて音を出して遊び、その後はピアノの伴奏の中で、綺麗な布を使ってふわふわと布遊び。布遊びの大好きなうちの子達はここで完全復活!もうそりゃあ楽しそうに布ではしゃぎまわりました。そしてその後はお兄ちゃん達のお勉強の時間が始まるとのことで終わりの歌を歌って4時半に終了、解散となりました。2人はまだまだ遊び足りない、と言う感じで、お友達たちが公園に行くというので一緒について行くことに。もうすっかり激寒の公園の中で元気に子供達はしばし大暴れ。ママたちは凍えまくり(^^;ここでも先ほどのアレルギーのママにお話していたのですが、今日ポランにきてみて、私は物凄く居心地が良かったんです。今まで児童館やセンターにいるときは確かに家にいるときよりはずっと楽で天国のようだとは思ったんですが、何かしらちょこちょこ違和感があり、でも何が原因かわかりませんでした。それが、今日シュタイナーに触れてみて、児童館ではやっぱりプラスチックのおもちゃや音の出るおもちゃが嫌だったこと、2歳の会ではマイクや大音量の音楽で無理やりみなが同じ踊りをしたり歌を歌ったりする(しかも1、2曲だけで、細切れ)こと、センターではお母さんが子供達の遊びにべったりくっついて一緒に遊んであげていたことなんかが違和感だったんだと気付きました。(これはシュタイナーでは基本的に大人は子供を見守りつつ、手仕事など自分の仕事をして、子供の遊びには手を出さないのです)それと一つ嬉しかったことがあって、うちの子達の見分けがつかない(笑)とのことで胸にガムテープで名前を書いた物を貼ったのですが、りんごがガムテープに再度字を書きたがり、ガムテープ一周ペンでお絵かきしたのがあったのですが、それを見た先生が、「あら!これ誰がやったの!?素敵!是非取っておかなくちゃ!」と、インテリアの一部にしてくれたんです。それを見たりんごがとても嬉しそうで、こういうことをさらりとできてしまうのがさすがシュタイナー教育だなーなんて思いました。そんなわけでこれからしばらくは通ってみようと思ったのでした。(そうそう、喫茶の値段も、子供100えん、大人200円でたったの400円なんです)ただいいことばかりではなく、お友達に聞いたところによると、やっぱりかなりダニがいそうってことと、食べものが落ちているのも心配だし何かイベントがあったりしてもその後子供達におやつや飲み物が良く配られるらしくそれがアレルゲンのものばかりなんだそう。お友達は全て食べたがり、食べては痒くなっているそうで、うちの子たちも慣れてきたら食べたがるかも。。。というのが心配な点でした。今日も唯一食べられるおやつ、みかんを2人は食べっぱなしで(出しっぱなしだったので)ジュースも飲んだのに果物完全に過多だったので。。。私がおやつを作って行けばいいのかなあなんて事も思うんですけどね。まあおいおい考えたいと思います。さてその後、皆で別れて帰ろうとしたら、どうやら眠くなってきたみかんがお友達と一緒に帰る!と大大大大号泣を始めました。号泣してすがりつくみかんを振りほどきつつ、駅まで向かい、夕食を食べさせようとマックに入ってジュースを買ってなだめようとしたのですが、全く飲まず号泣20分ほど続けていたらお店の人がおもちゃを持ってなだめにきてくれてしまって。。。これは迷惑だなと思い、しょうがなくおっぱいをあげてしまいました。りんごに、「ごめんね、みかんちゃん泣いちゃったからあげていい?」と聞いたら、いいよと隣をどいてくれて、向かいに座り、「赤ちゃんだねーママ痛いもんね、夜ね」と笑う余裕!いつの間にそんなにお姉ちゃんになったかと感動してしまいましたよ。みかんのほうはおっぱい飲んだらすぐに寝てしまい、りんごはジュースを2本も飲みました(笑)そしてこのマック、持ち込み禁止!と大きな字で書いてあってさすがに食べさせられなかったので、しょうがなくベビーカーにみかんをのせて、向かいのコミュニティーホールへ。ここでみかんを起こして再度おっぱいをあげて2人に夕食を食べさせてやっと落ち着いた2人。元気になったみかんは、「ジュースは?」と覚えてました(^^;それでジュース!ジュース!と言い出したのでしょうがなくコンビニでジュースを買ったらりんごも、「りんごちゃんも!!!」といいだし、またもやジュース!一体何本飲んだら気がすむんだ!って感じですよね。昨日のレーズンのときもそうなんですが、やっぱり果物過多になると下痢しちゃうんですよねえ。半分私が飲んだものの、二人ともしっかり飲み干し超元気になって帰宅。ほんとにほんとに長い一日でした。(みかんは15分の昼寝でやっぱり22時就寝だったし。。)
2008年01月25日
コメント(4)

今日も寒かったですね!今日も朝にバンドエイドを貼って一日開始!相変わらずの2人の超甘えモードにさっぱり家事も出来ないまま時が過ぎ、今日は昨日のことを踏まえて、昼食→おやつまでは急いでつくり、11時ごろ機嫌が悪くなってきた頃に食べさせようと思ったんですが完全拒否!それよりおっぱい~!!とみかんが号泣しました。あまりにしつこいので、こんなに泣いてるのにあげないくらいおっぱいあげるの嫌なんだっけ?と自問自答してみたんですが、良く考えてもやっぱり嫌なんだったという結論に(笑)なので頑張って剥がさないで、レーズン食べる?の言葉にやっと反応してくれてレーズンで何とか対処。でもレーズン、なんと片手一杯一掴みを何杯もおかわりするくらい多量に食べて、昼食はレーズンのみ!その後やっと家事をさせてもらえて、3ごろ再び機嫌の悪い時間帯に。今度はどうやら眠かったようで、みかんは30分ほど泣いて、号泣したままお昼寝をしてしまいました。りんごの方はけろっとして全然おっぱいがなくても大丈夫そう。しばしりんごを抱っこしてお絵かきをしてあげて(みかんがおきていると抱っこはみかんのみだし(半分こもさせてもらえないので))お絵かき自体長々すると飽きちゃうので)りんごはとても嬉しそうな顔で遊び、15分程でみかんを起こしておきぬけの不機嫌もなんとかくりぬけ、外出!最近行ってばかりですが、ファミレスでお茶してきました。ここでまたジュースを飲み、もう今日の果物の量は恐ろしいですよね(^^;アレルギーが悪化しないといいんだけど。。。朝食は全部食べたものの、昼もおやつもなしだった2人は夕食はしっかり食べて、寝る前におっぱい飲んでこてっと就寝。プチ断乳、昼だけなんだけど相当大変です!明日はおでかけだから飲まずにすみそうですが、何日頑張ったら昼間のおっぱい忘れてくれるかなあ・・・。さて、先日乳を試してその後なんですが、乳を成分に含む、を試していました。どうやらダメみたい(涙)かなーり痒いみたいです(みかんが)。そしてんん??何だか久し振りに何日も鼻炎が続いてるんです(私が)。花粉が飛んでるって言うし、今までなら花粉症でおかしくないんですが除去食を始めてから花粉症が治ったのに、また鼻炎が出たということはやっぱり私のアレルギーは乳なのかも!しかも成分に含むくらいで鼻炎が再開するなんて!チーズ大好きなのに結構ショックです。前に祥さんがアレルゲンは嫌いなものと大好きなものであることが多いって言ってたけど、大好きなもの=チーズなのかな(涙)今度の2人のアレルギー検査のときに私の検査もしてもらう予定なんですが結果が楽しみです。。。そうそうそれから先日書き忘れた2人の最近の口癖を三つほど。・何々だから~とか、何々から~、と最後にからをつけて説明することが多い。(りんご)・あのさ、あのさ、と言う言葉から話し出すことが多い(みかん)・~なんだよ。から派生したと思われますが、なんにでも、~だよ。とつけます。(りんご)例:痛いだよ、冷たいだよ、長いだよ。たまにだが重なって、だだよ、になることも。きいているとまるで方言のようです(笑)どれもこれも私の口癖です!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月24日
コメント(2)

今日は雪がかなり降りましたね!うちの2人は朝から、雪!と大喜びでした。今日は基本的にうちで過ごすつもりだったので、朝一で2人の目の前でまたおっぱい痛いのといってバンドエイドをはりました。なので凄く私的にゆったりした気持ちで抱っこしてあげてご飯を食べさせたり、家事をすることが出来て、のんびり家事したらやっと終えたら2時。みかんが急に甘えん坊になって抱っこ抱っこになったので、皆で座って書きものをしていたのですが、段々りんごが元気がなくなってきてしまいには弱弱しい声で、「りんごちゃん、おなかすいたー。。。」といいました。今日は朝も昼も珍しくたくさん食べていたのでびっくり。急いでおやつをあげたら元気になってくれました。それで考えていたら、もしかして少食、少食、と思っているうちの子達、胃が小さいのかな?もしかしたら頻回におにぎりとか小さいのをあげたほうがいいのかな?って思ったんです。そういえば朝も10時半から11時ごろに機嫌が悪くなるし、午後は2時過ぎに機嫌が悪くなる2人。→おっぱいなんですよね。なので、おやつは午後一回じゃなくて、午前中一回、午後二回くらいあったほうがいいのかも??そうしたらもうちょっと機嫌がいいのが続くかもなんて思ったので是非やってみようと思います。りんごはそれで元気になったのですが、おなか一杯になったら今度はみかんが眠くなってしまったようで、急におっぱい!おっぱい!になってしまいました。りんごと私がおっぱい痛いのよ、夜寝るときまで待ってようと説得したのですが、(バンドエイドを)剥がしてー!剥がしてー!と号泣すること30分。でも日中はプチ断乳で頑張ろうと決めたので、ここで揺るがず心を鬼にして頑張ったら、お出かけしてきらきらした折り紙買おうの言葉でやっと泣き止んでくれました(^^;そして何故かお尻かじり虫が欲しい!と言い出した2人。わかったわかった、じゃあ音楽(CD)も買おうねと約束しました。それで3時半から外出。郵便局に向かう途中で寝てしまった!のでコンビニの用だけ済まして、CD屋の前でほら!かじり虫だよ!と無理やり起こしてかじり虫CD購入。とたんに元気になった二人はお茶行こう!というので、ミスドでお茶。そしてお花屋さんに行って薬局に向かう途中に帰宅中のパパが!そしたらずーーっと外出中抱っこ抱っこだったみかんが急に元気になり2人とも元気に歩き始めたんです。何でママだと抱っこなのにパパがいると歩くのかしら!ママのときも歩いてほしいものだわ。。。そんなこんなで今日はお昼寝15分だったのですが、就寝は20時半。たったの15分なのに!!その後突然の激しい胃の痛みに襲われて、先ほどからずーっと救急車を呼びたいほどの痛みに耐えてます(涙)(ってブログを書ける程度かって感じですが。。。)さてさて、先日言っていたオークション、売れましたよ!すっごくくだらないものばっかりだったのに売れるものですねえ。ちょっとご紹介(笑)財宝温泉の福袋に入っていたものの一部(ゆずドリンク二本、黒酢ドリンク二本入浴剤二箱)定価6300円が3400円で。(でも一万円で買って後は焼酎二本と水二本とゆず絞り1本、出汁のつゆ1本梅酒1本、黒豚500gが残ってるので、結構いい値段で売れたような?)去年頂いて賞味期限ぎりぎりの帝国ホテルのスープ8つが1900円で。頂き物の泡盛720ミリリットルが1310円で。小学校の頃に集めていた可愛い石鹸を子供達がぐちゃぐちゃにして遊んでたもの(笑)30個が10円(笑)頂き物ばかりの化粧石鹸詰め合わせが420円と1000円入浴剤詰め合わせが500円頂き物のボディーソープ3本が2750円ホテルのシャワーキャップ35個とかみそり3個 (笑)が100円で計11000円以上に!なかなか満足です(笑)おかげで3日前からコンビニと郵便局通いが大変ですが、味を占めてまた出品しちゃってます(笑)家の中もすっきりしたし、オークション楽しいわあ!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月23日
コメント(4)

写真は夜用にオークションで買ったスヌーピーに身を包んだみかんです。動物園で買った消しゴム6個セットを並べて遊んでます。以前動物園でカレンダーを買ったのですが、正月を迎えてそのカレンダーに変えたときから2人に動物園、動物園と催促されていたので、今日は上野動物園に行くことにしました♪二件ほど用事を済ませてバス停に行ったら、あー!上野行きのバスがいっちゃった。。。何と次は40分後!しょうがないので浅草までバス、そしてそこから電車に乗って上野に到着!上野公園では地酒と器の祭りというのをやっていて、超超後ろ髪を引かれて(笑)結局その力に抗えず、早く行きたい子供達に謝って、ちょっとふらふら。でも頑張って試飲はしないで出てきました(笑)今日はとうとう年間パスポートを購入。入園料600円で年パスは2400円なので4回行けば元を取れるんです。今年は頻繁に行っちゃおう♪動物園に到着してまずはパンダ!今日もパンダは起きてました♪しかもこちらを向いているときもありやっぱり2人はパンダづいてるみたい(笑)ぞうさんのところでは、おっきなうんちがぼとぼとぼとって落ちるのが見られたし(笑)、お猿さんのおしっこも2人は喜んでました(笑)そして食堂に入り昼食。今日は幼稚園の遠足が来ていて超騒がしかったので気になった2人は朝ごはんも食べなかったのに昼食もさっぱり食べず。上手にトイレに行って、出たところに売店がありました。まだまだ動物ほとんどみてないのに、売店のほうが気になってしまった2人。そこから延々売店で商品を触って遊びまわりました。りんごが再度大きいほうでトイレに行きたがり、やっと売店からはなれ、今度はモノレールへ。相変わらず甘えん坊モードみかんはずーっと抱っこ。一人乗ったベビーカーを押しつつ抱っこは辛いんですよねえ。。。切符を買って渡してあげたら、ベビーカーをたたんだりしている私を待たずに2人で走って入り口に行って切符をちゃんとおじさんに渡して勝手にモノレールの椅子に座ってました(笑)西園に渡った後は、前回は暗くて怖かったかばやさい、オカピやキリンを室内から見るところや、小動物の館を怖がらずとても楽しく見て周り、前回も楽しかった爬虫類両生類の館も堪能。子供広場の放し飼いの動物達も触りはしないけど眺めて楽しみ、歩いて東に戻ってきました。そして売店でジュースを買って氷を入れてもらって飲んだのですが、あまりの寒さに段々唇が紫になってしまって!寒いからもう出ようということに。ジュースの入れ物をゴミ箱に捨てようと果敢に鳩の群れの中を歩こうとしていたりんごだったのですが、何とそこに高校生達がポテトを投げ入れてしまったので鳩がりんごの周りにばさばさと大量に集まってきてしまって、りんごは超パニック!こわいー!うわーん!!!!!と号泣してしまって周りの人が何事か!?とびっくりしてしまいました(^^;急いで助けて二人ともベビーカーにのせて急いで出口に向かい、外の自販機で温かい飲める飲み物を探したら、全然ないんですよねえ・・・。ウーロン茶なら大丈夫かも、とウーロン茶を買って飲ませたらやっと寒くなくなったといってくれた2人。でもすぐに昼寝してしまいました。。。ぐっすりだったので、ちょっと買い物して30分したら起こそう!と決めて、100均やアメ横をぶらぶら。アメ横ではあまりの安さに思わず干し柿3袋500円と羅臼コンブ一袋500円を購入。お魚も安すぎて買いたかったんだけど、何でこんなに安いんだろう???と不安になりかわずに帰って来ました。アメ横って何であんなに安いんでしょう??羅臼コンブ、中身は違うのかな??バスに乗るときやカフェなどで起こすと、機嫌が悪くなりおっぱいになってしまうので駅のアトレの可愛い雑貨屋さんに入って、2人を無理やり起こし、ほらみて!と可愛い雑貨を次々に見せたら、予定通り、興味を示して30分睡眠で泣かずにおっぱい飲まずに昼寝から起こすのに成功♪2人がお茶する!というのでマルイのスタバに入りました。ここでも店内が満員で地下だけど天外でまたもやジュースを飲んだ二人。そしてまた唇が青くなってしまって(笑)しょうがないので、温まるために、無印とGAPを見て回ることに。小さなかごを持って歩き回る二人のために色鉛筆を買ってあげてさあ帰ろう!というときにカートを見つけてしまい、また時間ロス(^^;そして5時ごろやっとバスに乗ることができて帰宅。日中おっぱいを飲むこともなく、寒かったけど楽しい一日が過ごせました。夜は21時就寝。たった30分の昼寝なのに、しないと19時なのにちょっとの睡眠で随分体力回復しちゃうんですよねえ。あんなに元気に走り回ってるのに凄い体力だわ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月22日
コメント(4)

今日も朝からみかんの甘えん坊モードが絶頂。とにかく朝ごはんから始まりずーっと抱っこー抱っこー抱っこー。もうどうにもならないのでつい二日ほど前にもう使わないだろうと奥にしまったオンブ紐を出してきてオンブして家事をしました。りんごもそれを見てもちろん羨ましいので、べったりはなれず料理を全部手伝いたがり、もう超邪魔!お昼の時間から今度はおっぱいおっぱい。。。オンブ紐を出すあたりから、せっかく片付けたのがまたもや全て崩れてぐちゃぐちゃになったこともあり、かなーりイライラがたまっていたのですが、おっぱいおっぱいが続いて2人してずーっと飲み、立ち上がると号泣しばかりだったのでイライラはピークに達して、もうやだやだ!!!!!ってヒステリックに怒鳴ってしまうほどでした。それで思い立って、断乳でもいいや!とおっぱいにバンドエイドをはりました。それを見た二人。「痛くなっちゃったの?みかんがこうやったから?」(爪でいつも乳首をぐりぐりするんですが、それを痛い!と言ってるのちゃんとわかってるんですね(^^;)と聞いたりしつつ何だか妙に納得してくれました。そして何度か、「もう一回見るー。」「触ってみるー」と洋服をめくってバンドエイドを確認して、「痛くなっちゃったね」って笑って洋服をしまってくれました。おっぱいが飲めないとなったら急に甘えん坊モードも解除になり、やっと家事をすることができてほっとした2時ごろ。ちょっとオークションの事でPCを見たら、chikaさんからメールが!何と今日おしゃべり会だったけどどうしましたかとのこと!えー!!!携帯を見たら何件もメールが入ってて・・・ブッチしちゃった(><)ひえー!ごめんなさい!今日だって事すっかりすっかり忘れちゃってました。。。そしてその後、家事を済ませて3時ごろ出発して、商品の発送、焼き芋購入、そしてファミレスでお茶をして家に帰り夕食、お風呂。その間も何度かおっぱいを確認して痛くなっちゃったねって飲まないでしまってくれる2人に、うーん、これはもう、断乳にしちゃおうかなと思い出しました。今日の半日、おっぱいを吸われる心配がないとわかって、いつもはおっぱいをすわれては困ると座ることも出来なかったしPCを触ることも出来なかったし、おっぱいと言う言葉を出さないようにもしていたし2人を抱っこしたり、一緒に遊んだりする事も出来なかったのが何の心配もなくそういうことが出来て、改めて、ああ、私っておっぱいを飲まれるのがこんなに嫌なんだって気づいたんです。今週はちょっと忙しいから、桶谷に行く時間があまりないけれど、でもいい機会かもしれない、それに私にはもう限界なのかも。断乳したらピザとビールとケンタッキーとケーキ(笑)を食べよう、なんて考え始めていたのですが、でもあまりにも唐突にこれで終わってしまうのはどうなんだろう、2人にちゃんとバイバイさせたほうがいいんじゃないかなんて考えや、今日で終わりになっちゃうのはそれはそれで悲しいなあなんて思いもあり、普段は避けている2人とのお風呂に一緒に入ることにしました。でお風呂の中で2人とゆっくりお話。ママはおっぱい飲んでるときに2人が喧嘩するのがとっても嫌なの。ってことや、もうおっぱいとバイバイしようよってことなど話してみました。そしたら、「うん、バイバイして明日のも!」とみかん(笑)明日じゃなくてもうずっとバイバイしようよ、というと、りんごが物凄く真剣な顔をしてやだ!やだ!やだ!みかんもダメ!やだ!と大拒否。何度話し合っても絶対ダメとのことで、そっかあ、じゃあ夜どうしてもダメだったら断乳中止だなあってがっくり(^^;そして寝るとき、りんごは私の腕枕で悲しそうに寝てくれたのですが、みかんはおっぱいのばんそうこを「はずしてー!はずしてー!」と大泣き。しょうがないので、りんごだけ寝かしつけてみかんにおっぱい解禁しちゃいました(^^;まだまだ2人の心は納得できないようなので、これからしばらく昼間だけバンドエイドつける日中プチ断乳をしてみようかな。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月21日
コメント(8)

今日は旦那さんがパーティーにお呼ばれして夕方から出かけるのでお昼のうちに美容院へ。帰ってきたら、何と!三人とも寝てる!!!あちゃー(><)蹴ってみたけど(笑)三人ともさっぱりおきないので、諦めてPCタイム。案の定おきておやつを食べさせお風呂に入れてまでは良かったけど、旦那さんが出かける頃には超不機嫌な2人。おかげで4時ごろから夕食を挟んで7時ごろまでずーっとずーっとおっぱいでした(涙)たった一時間半預かってもらったのに高くついたわー(笑)おかげで9時半まで寝てくれないし、その間もおっぱいおっぱいだし。。。さてさて、昨日の続きですが、今日は最近の2人の面白い会話を。その一。私がキッチンで刻んだ野菜を間違ってぶちまけてしまったときに「やばい!!もー!!」だって。やばいは旦那さんの口癖、もーは私の口癖(^^;みかんなんて旦那さんの真似をしてトイレに行きたいときにやばいやばい!!!って言いながら走っていくように。。。(笑)その二だるまちゃんシリーズが大好きな2人。だるまちゃんと雷ちゃんのことをごろごろちゃんと言ったり、何だかだるまちゃんと言う言葉をいえてないなーと思って、これは?って聞いてみたら「べるべるちゃん」だって。あまりいい間違いと言うかわからない言葉を言わない2人ですがだるまって言いにくいんだなあ。その三これは昨日の話ですが、わざと机の上でオシッコしたみかん。机から下まで水が滴っていて、周りのおもちゃも色々と濡れてしまいました。そしたらりんごが、「あーあー、ぶれちゃった~。なんでー?これもぶれちゃったよ~。しらないよー。もー・・・かわかしとこっ。」だって(笑)これ全部私言ってるわー(^^;それから最近の2人は言葉がほとんど童謡から出てきている感じ。最初の頃はネコ踏んじゃったや団子3兄弟が大好きだった2人ですが(リズムがいいのかな)その後北風小僧のかんたろうや山口さんちのつとむくんに推移、そしてぞうさんやどんぐりころころからす、チューリップ、かえるのうたなどなど一般的な童謡に変わって行きました。やっぱり昔から歌い継がれている童謡って子供も好きになるものなんですねえ。これ+、ディズニーの英語システムのお試しCDから英語も加わってます。そして以前買ったCDがNHKのものだったのですが、その中にハミガキ上手かな~とかぱぱっぱぱっぱっぱじゃまじゃまって歌とかが入っていて、それが物凄く気に入った2人。今までハミガキって結構嫌がって、最後にはやらせてくれるんだけど結構てこずっていだのですが、これを聞くようになってから、はっみっがっきじょうずかなあーって歌うと嬉しそうに磨いて欲しいと来るようになりました。でも今まではパパでも大丈夫だったのに、仕上げはおかあさん!って言い張って私しか磨かせてくれないようになったのはちょっと面倒です(^^;そしてこの歌でママ=お母さんとわかって、ぞうさんの歌に出てくるおかあさんやお母さんの歌などがママの事だと子供達の中でつながったみたいで更に好きになったみたい。歌で聞いたものを色々知りたがるので、時計の歌の時にはこれが時計とか教えてあげたらどんどんどんどん吸収しています。(今まで身の回りのものに全然興味なかったんです)歌の威力って凄いなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月20日
コメント(2)

今日はちょっと買い物がてら隣の駅に行ってきました。まずは新しい公園を開拓に。今日の公園は石の滑り台や石のおうちなどもあるなかなか広くて楽しげな公園。カメラを忘れてしまって写真を撮れなかったのですが(というか帰ってから探し回ったら、子供達がとんでもないところに隠してた!)2人も楽しく遊んでました。でもほんとに寒くて、1時間もしないうちにもうやめるーと言い出した2人。なので、駅前の100均、自然食品店でお買い物、コーヒー屋さんでお茶をして帰って来ました。今日のお茶は結構雰囲気のある喫茶店だったんですが、やっぱりこういうところだと子連れは難しいですねえ。高かったのに早々に帰って来ました(汗)最近の2人は、夕食の時間になるとおうちに帰るーと言い出して、ちゃんと寝ずに帰り、ご飯を食べて一緒にお風呂に入り、寝てくれるようになったので、ちょっと前のようにご飯を持ってうろうろしないですむようになりました。自然食品店では表に出ていたオレンジを、みかん食べる!と1人一袋持ってはなさなかったので買って帰ったのですが、帰って食べてみたら半分くらいでもういい、といい、放り投げ、その後りんごの口の周りに真っ赤な湿疹が・・・。聞いたことのない種類のオレンジだったんだけど、オレンジジュースは平気なのにこれはダメなんて不思議ですよね。単なる減農薬だったので、農薬に反応!?うーん、良くわかりません。さて、もう19日ですが、15日で2歳半になった2人。最近の2人の様子を書こうと思います。まずは最近のホットな状況なのですが(笑)この一週間くらいとにかく超超甘えん坊モードなみかん。一日中抱っこ抱っこで離れてくれないんですが、それに伴って、りんごが何だかとってもお姉さんになりました。まずはあんなに頻回におっぱあいって言ってたのに、一度も言わなくなった!そして前はりんごだけおっぱいでみかんは見えないところにいれば飲まないでもオッケーだったのに、今度はみかんが日に何回かおっぱーいって言って聞かず、その間りんごは見ていても、あかちゃんみたーいっていいながら笑っているだけで何と自分はほしがらないようになりました!りんごさえおっぱいから離れてくれれば卒乳かと思っていたのですが、なかなかそう簡単には行かないのかとは思うのですが(笑)あんなに甘ったれだったりんごが急にお姉さんになって、みかんと甘えん坊が交代になったのにはびっくり。一昨日の友人宅訪問以来ご飯も全部自分で食べるようになって、一口しか食べなかったのがお茶碗一杯全部食べるようになったんです。でもみかんとりんごの力の上下はまだまだ変わらず、りんごは相変わらず顔に毎日傷を作り、(みかんにやられて)我慢してばっかりです。おっぱいまで飲まなくなっちゃって大丈夫かしら??みかんの甘えん坊&暴れん坊ぶりはとにかく酷くて、目新しいものがあったら全部自分の、りんごが着ている洋服が急に着たくなると無理やりきぐるみ全部剥がして自分で着るし(りんごも、逆らわずにいいよ、あげるっていって脱いであげるんです)食べ物も自分が先に食べ終わると(っていうか必ず先に食べ終わる)りんごのをはんぶんこ!と催促。もらえないと叩くひっかく!抱っこもりんごが来たら突き落とし、自分だけ抱っこ。すぐに金切り声を上げて号泣して、気に食わないとこわーい顔して寝たふりをして固まってしまいます。りんごの方は良くおしゃべりするのですが、みかんはそれほどでもなくりんごの言いたい事はよくわかるけどみかんのほうはよくわからないのも良くないのかな。とにかくかなーり手に負えない感じです。なので今は逆らわず、まずはみかんの欲しい物を聞いて決めてもらってからりんごにあげるし、欲しがったらりんごに、あげてもらえる?と頼んでいます。りんごも逆らうとやられるから素直に聞き入れてくれて申し訳ないくらい。でもこれも上下関係に波があってまたりんごが強いときが来ると思うからこそ出来ることなんですけどね。。今のお気に入りはりんごはやっぱりまだまだお絵かき。とにかく一日中気づくと絵を描いてます。その集中力は凄い!でも先日友人に話していて思い出したのですが、上下関係が逆転するまではみかんが物凄い集中力でりんごは飽きっぽかったんですよね。今じゃそれが真逆で面白いなあと思います。それとCDが大好き。朝起きてご飯を食べるときに、必ずどちらかがCDの電源を入れて音楽をかけて、一日中童謡を聴いて歌ってます。歌は2人とも大好きで歌詞を覚えている数も同じくらいかな。昔からだけど2人ともあまりおもちゃには興味なし。ただ、クリスマスプレゼントの列車だけはとにかくみかんが大好きで毎日のように真剣な顔つきでレールをつないでます。偉いのはこのレールを最後は全部外して袋に戻してくれること。おもちゃで遊ばない二人がよくする遊びは、ソファーを立てかけて滑り台のようにして遊ぶことと、お布団の中に2人で入って遊ぶこと、それと、子供用キッチン布セット(ふきんやミトン、テーブルクロスなど)を持ち出して、ぬいぐるみの座布団にしたり、相方の体にかけたり椅子にかけて動かしたり。(この遊びが毎日かなり長時間)それから絵本も大好きで、好きな絵本を持ち出して、自分で音読していたりします。後は靴を履くのが大好きで、どんなにパパに怒られようと、ベランダのスリッパや玄関の靴を持ってきて、室内で一生懸命はいて歩き回ってます。キッチンでのお手伝いも大好きで、やりたいときは足台を持ってきて洗い物をしたり包丁で野菜を切ったりしてくれます。たまに濡れたタオルが手に入ると忙しそうに床やそこら中をふいてまわったりしてます。トイレは基本的にはおまるやトイレでしてくれるのですが、機嫌が悪いときはわざと腰に手を当てて腰を振り回しながらオシッコをそこら中に撒き散らします(笑)かえって外にいるときや、車で出かけたときのほうがちゃんと教えてくれてトイレで出来るみたい。夜中は、早く寝るようになってからはほとんどダメ。一回の量も増えたので、三枚重ねでオムツを使うようになり、洗う量はなかなか減りません。でも最近は脱裸族のようで、洋服を脱ぐと、寒い寒いと次を着たがり、(ちょっと濡れるとすぐ脱いじゃうので)オシッコを下あともパンツはあ?と下もはくようになってくれました!そして今日嬉しい一言が!お尻丸出しでいたりんごが、「恥ずかしいから、パンツパンツ!」だって!!やっと恥ずかしいって思ってくれるようになったのね(><)長い道のりでした(笑)夜中は一時間おきくらいに相変わらずおっぱいなんですが、うちの子たち、一度寝るとおきたときはそりゃもう大号泣で暴れ周り(毎回)手がつけられないんですよね。他の子もこんなもんなのかしら?長くなったので、最近の色々な言葉はまた明日にでも(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月19日
コメント(2)

昨日は私の自然育児の師である友人が東京に来ているというので東東京から西東京まで車で会いに行ってきました。車で行こうかと思って・・・と恐る恐る旦那さんに言ってみたら絶対ぶつける!やめてくれ!と案の定怒り狂う旦那さん(笑)でも最後には気をつけて、と言ってくれたので、行ってきました!洗濯機が時間かかるせいで朝から用意しているのに結局出発は10時半。ここんところ、みかんが超甘えん坊でさっぱり外出できないので足があるときに!と図書館、コンビニ、郵便局と回ってから出発。我が家から日本橋までずーーっとずーっと大渋滞後、友人宅に12時過ぎにやっと到着!友人宅には私と友人がゆっくりお話できるように(笑)お手伝いをしてくれる人が2人招かれていて、つくなり子供達の相手をしてくれたので、友人と私は2人で昼食づくり。みなが同じものを食べられるようにと、フライパンの油もごしごし落としておいてくれました。友人はほぼベジタリアンなんですが、うちの子達は肉が入っていないと普段は一口も食べてくれないので、どうなるかなあ、でもみなが食べていたら食べるかなあと思っていたんですが、最初は口に入れてくれなかったものの、大好きな野菜の煮汁をご飯にかけてみたら、ご飯を完食、お野菜もいくつか食べてくれて一安心(^^様々な野菜料理、私も美味しくいただきました♪来るときに、お兄ちゃんお姉ちゃんと滑り台行くの!と2人がいっていたので、昼食後は、約束どおり滑り台。手伝ってくれた方がうちの2人と友人の子供達3人を連れて滑り台&公園に連れて行ってくれました。その間に友人はおやつ作り。そして私は友人の4人目のお子さんで生後3ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこ♪いやー、うちの子もこんなに小さくて可愛かったんだなあ。赤ちゃんっていい匂いがするなーとそりゃあもう幸せ気分♪友人には何度も会いに行っていますがなかなかゆったり話せることがなかったのですが、今回は子供達を連れ出してもらったおかげで本当にゆっくりと色々な話が出来てとても楽しかったです(^^2時間ほどめちゃくちゃ寒い中大ハッスルで遊んだ子供達は4時ごろ帰宅して、おやつを食べました。今日のおやつはサツマイモとりんごの蒸し煮。うちの子たちもペロッと完食。そして夕食作り。我が家はお弁当を持っていたんですが、子供達がスープは?スープは?と聞くので、リクエストにこたえて友人が野菜ポタージュを作ってくれました。そして18時ごろからみんなで夕食。うちの子たちは昼もおやつもしっかり食べたからさすがにご飯は完食してくれなかったけど、周りにつられてかなり食べてくれました。その後もまだまだ楽しく遊ぶ二人に何とかハミガキを済ませて19時ごろ帰路に。すっかり慣れた子供達は、また来るねなんて行ってバイバイをし続けて、楽しかった~なんていってました。車が高速に入る頃、眠くなってきた前に座っていたみかん、うちの車のハザードランプはシフトチェンジのそばにあるんですが、それを押したがり、何度も何度も押してしまうんです。で、ダメと言うと号泣。でもこっちも高速だし、走ってるときにハザードは危なすぎ!なので、片手でハザードランプを隠して運転したらみかんが怒って怒って叩くわひっぱるわで大騒ぎに。。。しばらく行ったところにPAがあったのでやっとこそこに入り、好きなだけ押していいよと言ったら一度だけ押して、やっと落ち着いて「おちまい」と言ってくれました。。そして走り出したらすとんと就寝。帰りはすきすきで1時間もしないうちに到着。寝ている子供達を起こして、宅配の荷物を持って自宅にあがったのですがうちの子たち、一度寝た後は起きるたびに大号泣なので、そりゃもう近所迷惑なくらいに大号泣しながら自宅まで足に絡みつきつつあがってきました(^^;荷物を家に入れて何とか2人を寝かしつけたらもう21時半、宅配の荷物だけ冷蔵庫に入れて、帰ってきた旦那さん(飲み会だった)と少し話したら私もバタンキューでした。みかんは全然食べ物ではアレルゲンがなかったはずなのに、夜中にかなり痒がってしまったのが残念。多分おうちで(絨毯敷きだったんだけど)床に寝そべって遊んでいたので小麦製品とかが落ちていて食べちゃったのかなあって思います。絨毯はごみが見えないからやっぱり難しいですね。そして今日は8時ごろ目覚めたものの、絶不調。頭は痛いし、やけに眠いし。そして相変わらずみかんは一日中抱っこ抱っこで甘えモード。その上、今日は排水の点検や、消火設備の点検がきたり、荷物が着たり人が来たりとやけに忙しい。なので何とか昼食を終え家事を済ませた2時半ごろからおっぱい覚悟で倒れるように昼寝をしました。たっぷり5時半まで三人でぐっすり。2人は3時間おっぱい吸いっぱなし(^^;起きたらかなりすっきりしてました♪起きたら2人が珍しくご飯!と催促。昨日の友人の第三子はうちの子と同じ週に生まれた同級生なのですが、もう完全にオムツは外れてるし、もちろん卒乳してるし、ご飯はお箸で上手に自分で、しかも野菜ばかり多量に食べているんです。で、うちの子たちはいつもあの子と会うと、お姉ちゃんだと勘違いするので今回は、あの子は、2人と同じ、2歳なんだよ、お姉ちゃんじゃなくて2歳のお友達、おんなじなんだよと帰り道に何度も話して聞かせました。そしたら!普段凄く少食でほんとに一口しか食べないりんごが今日は自分でお匙を持って、朝昼晩と完食したんです!やっぱり同じ年頃の子供とかかわるのって大事ですね!嬉しくなりました♪夕食後は元気になったのでスキーの準備をするときにぐちゃぐちゃにしてしまった物置部屋の大掃除。2人は昼寝のせいでやっぱり宵っ張りで22時半にやっと就寝。それからPCタイム。水曜の夜も眠くて眠くて途中で寝てしまったので何とメーラーに1000件のメールが!何とかこなしたらこんな時間になっちゃいました(^^;お疲れ様でした←私(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月18日
コメント(2)

ホテルでの夜は相変わらず寝相の悪い二人。両側を壁と旦那さんと私で囲まれているのに、りんごが二回もベッドの足のほうからどさっと落ちました(笑)みかんのほうは、最近調子が良かったのに、夜中に二三度かるーくだけど痒がっていました。うーん、生もの食べたからか?と思いましたが、翌日の朝食で原因が判明。実は昨日、ちょっとカンヅメフルーツ(みかんも一口)と焼き魚(私だけ)をバイキングから食べたのですが、缶詰にはでんぷんが、焼き魚には油が使われていたそう。うーん、見た目ではわからないものですねえ。朝は旦那さんは早起きして早朝滑りへ。私たちはのんびり8時起き。起きて皆で朝食。昨日のバイキングの様子を見てわかっていたのですが、やっぱり2人が食べられるものは何一つなく、私の方は漬物ばかり。根菜の煮物を見つけて大喜びでたくさん取ったら物凄い塩辛くて甘い!!!!普通の人はこれを美味しいと思うのかしら???とびっくり!たんぱく質を全く食べられなかったので悔しくて多量におろしジャコとか野沢菜を食べました(笑)そしてチェックアウト後、再び雪遊び。今日は晴れ!今日なら滑ったら寒くないし(いや寒いけど、吹雪じゃないから・・)景色も良さそうなのに!とちょっと残念でしたが、2人は昨日よりも大胆になって、雪の上を歩いてくれるようになり、そり遊びの後坂を多少自力で登ってくれたり、皆で雪山を作るのに参加したりして楽しみました。一時間ほどでやっぱり寒い寒いと言い出した旦那さん。しょうがないので、終了!去年も車を出すのに相当苦労したので、今年はスキーウエアのままちゃんとスコップを借りて旦那さんが車を雪から掻き出しに行きました。その間おっぱい飲んだり、はしゃぎまわって時間を潰し、やっとこ12時ごろホテルを出発!その頃から何だかとっても胃が痛い私。多分カロリーが全然ないからと野菜ばっかり多量に食べて、消化不良を起こしていたんだと思いますが、段々酷くなる胃の痛み。。。そして年末からずっと続いている耳の詰まった感じが山を降りるたびに全く空気抜きできずに痛みにかわり、それと同調して吐き気も。。。(旦那さんにそれって中耳炎じゃないの?って言われて、そうかも!と今頃気づいた私(笑))何だか胃の中がぐつぐつ言ってて、物凄い臭いおならが出てぴろりちゃんが精力的に活動してる感じ(涙)そういうときに限ってみかんが隣からママのとこ行くー!おっぱいー!!!だっこー!と泣き叫び私をひっぱるので更にストレスで胃が痛み。。。(涙)苦しみながらも山を降りたところに牛角を発見して駐車場に止めたら、りんごが滑り台!と大騒ぎ。どこどこ?と思ったら店内に子供遊びスペースが!良く見つけたなー。そんなわけで胃が痛いのに(笑)牛角で昼食にすることに。さすがにたくさんは食べられないので、盛り合わせのお肉を一枚ずつ私は食べ、サラダを食べ(ってまた食べてるし(笑))子供達もお肉を食べて、美味しい!!!!とおおよろこび。珍しくたくさん食べてくれて、遊び場へ。滑り台やお絵かき、ぬいぐるみ、シーソー、ボールとうちの子が好きなものばかりで、もうそりゃ凄い声で叫びながら一時間以上遊んでました(^^;お店が閉まってしまうので、15時半にそろそろ、と言われてやっとおしまい。やっと帰路に着きました。まだまだ胃が辛い私でしたが、旦那さんの方は眠気がピークになってきて変わってほしいそう。なるべく私に運転して欲しくない旦那さんがかわって欲しいというのならかなりやばいので、藤岡のPAで交代することに。PAに降りてトイレに行くとレストランとかかなり広くて色々ある感じ。ちょうど2人が起きてきておっぱいー!と泣き出したので1人づつおっぱいを飲ませたらもう6時になったので、ここで夕食にすることに。色々見て回り、おすし屋さんしか食べられそうなものがなかったので、並んでいたのを待って中に入りました。頼んだのは、私はアナゴ丼、子供達はマグロのかまのステーキ。アナゴ丼は700円、定食にするとサラダ、漬物、味噌汁、フルーツがついて+157円なんだけど、何とアナゴが3匹も!サラダも結構大きいし、フルーツはみかんで子供達が大喜び!そして子供達のマグロのかま、来て見ると、超大皿に、どーんとかまが二つ!これでなんと700円!めちゃめちゃおいしいのに(アナゴはまあまあだけど(笑))この安さ!かなーりお勧めです!子供達も美味しい!と昼に続いて喜んで食べてくれて、私は相変わらずの胃の痛みながらやっぱりおにぎりもしっかり、アナゴもサラダも全て完食(笑)大満足で店を出て、運転交代して高速に。入るときに、あ!ハミガキ忘れてた!と旦那さんに2人の歯みがきを頼んだんですが、私の隣に座っていたりんごが、走り出してから仕上げはお母さん!っていって泣き出しました。こうなると頑固なりんご、仕上げをしてくれ、と運転している私の指を一本ずつハンドルから離し(笑)、袖をひっぱり号泣し続け、運の悪いことに、その後渋滞に巻き込まれて止まる事ができず、30分位泣き続け、やっとこ次のPAで停止して歯磨きしてあげたら、満足してすぐに就寝。三人がグーグー寝る中、順調に車は進み、22時に到着!胃も痛いし、疲れたし、段々筋肉痛も出てきたしで、珍しく全く何もしないままバタンキューで寝てしまいました。翌日はとにかく多量の洗濯!あの9キロの洗濯機でフルに三回!オムツの下洗いとセーターのドライ洗いを入れたら5回も回す羽目に。終わったらもう夕方でした(^^;そして外に出たがる2人を連れて薬局に行ったら、またもやファミレスでお茶することになり、先日のミクシーのコメントで、感作のつもりで多少乳製品取って見てもいいかも?なんてあったので、喜んで抹茶ラテとカフェラテを飲んでみました(笑)そしたら夜、ばっちり症状が出ました。。。(^^;やっぱりダメなんだわ、乳・・・。多分成分の一部に乳を含む、位の混入程度なら大丈夫なんでしょうね。久し振りのラテはとってもとっても美味しかったです(笑)そして今日は多量の洗濯取り込みと最近毎日のみかんの超超甘えん坊モードと久し振りのお掃除と明日のお出かけの準備で外出できず、家で過ごしました。やっぱり家で過ごすと二人のパワーに疲れますね。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月16日
コメント(2)

土曜日の夜、旦那さん22時から一時間だけ睡眠、23時に起きてきて、最終の用意。PC終わらずしばらく待ってもらい、起きてきた2人におっぱいをあげて元気で皆で1時に出発!そのまますぐに三人とも就寝。。。一度りんごがおっぱいを飲み、5時半ごろホテルそばで旦那さん仮眠後到着!めちゃめちゃ寒い!そして大雪、吹雪でした。私たちだけホテルに入り、旦那さんが車を移動、のはずが待てど暮らせど帰ってこない旦那さん。その間2人は雪を見て大喜びしたり、実際外に出て触ったりと雪を満喫。結局1時間半位して帰ってきたのですが、何とあまりの雪ぶかさに車が動かなくなってしまったそう!寒いのに大変だったなあ。先に泊まっていた部隊がちょうど朝食を取っていて、我が家のために朝食券も用意してくださっていたので、お弁当を持ってレストランへ。旦那さんはお弁当を食べずにレストランの食事を、私もちょっとおかずを食べました。朝食後は用意をして荷物を預けて早速雪遊び。昨年は子供達、雪の中で声もなく凍えていただけだったのですが、今年は外に出るなり、吹雪なのに大喜び。そりに乗せたままキッズゲレンデに移動しました。ゲレンデでそりに乗せて何度か上から下ろしてあげたら、これまた大喜び!楽しい~の声とともに何度も滑りました。ただ、そりから降りてくれず、毎回親が2人で乗ったそりをもって坂を登る羽目になり、相当大変!もうムリ!と何度目かで諦めてそばにあったかまくらに入りました。かまくらに入ったら暖かくて更に元気になった2人。中で座ったり、入り口の雪で山を作ったりして遊びました。旦那さんは去年もここで薄着で寒かったのに、今年も学習せず寒い寒いと帰りたがり、一時間ほどで終了。ホテルに帰り、レストランに行きました。まだ11時だったので、2人とおっぱい飲んだりお絵かきして時間を潰し、旦那さんは仮眠。その後昼食。私が食べられるものはサラダしかなくて、結局朝旦那さんが残したお弁当を食べました。そして荷物を入れ替えてスキーの用意を。準備中に知り合いの先生に山の上はー14度でほんとに寒いから重装備をしてと言われたので更にもう一枚分厚いセーターを中にきて外に出発。(これがほんとに助かった!おかげで寒さしらずでした。)託児所までホテルの方に送っていただいて託児所へ。思ったよりもずっと狭い部屋だったのですが、子供達、託児所に入るなり、おもちゃで遊びたくてうずうず。ママたちでかけてくるから遊んでいてくれる?と言ったらうん、とうなづいておもちゃのほうに走っていきました(^^;その後一度もこちらを振り返らず(笑)旦那さんのほうが何度も窓から覗いてましたよ(笑)そして待望のスキー!まずは大きなゴンドラで一気に山頂へ。中級コースで下まですべる途中、何と旦那さんの20年物の(笑)ブーツがドンドン割れて壊れていくというハプニングが!それじゃあ、ホテルのほうに戻って靴を借りよう、と降りていったのですが、方向音痴な私なので、しっかり道を間違えて、託児所のほうに降りてしまい、再び短めのリフトに乗って、ホテルへ。靴を借りて再度スキーへ。リフトに乗って上に上がり、今度は下まですべりました。ここで私は前回いつかはわからないくらい前以来、久し振りに2度転倒!たった二本しか滑ってないのにもう足に来たようなのです。旦那さんもかなり足がやばい、もう帰りたいという始末。お互い年をとったものだなあ(^^;でもせっかくきたからには上級者コースに行きたい!と私の強い希望によりゴンドラに乗って、オリンピックコースへ。まだこぶはほとんどなかったのですが、楽しいコースだった~♪時間ぎりぎりなのですが、もう1本小さめのリフトに乗って、託児所のほうに降りたらもうお迎えの4時の15分前!二時間半だとほんとにあっという間です。それで無事託児所にお迎えに行きました。迎えに行ったらお兄さんに抱かれておやつをりんごが食べていました。そして託児所内はめちゃくちゃなしっちゃかめっちゃかな大変なことに。。。15人を3人で見ているそうで、大変だなーって思っちゃいました。1人3000円も取るんだからもう少し人を置けばいいのに。。。そしてこの2人、託児所に迎えに行くといつも抱かれているんですよね。。。どうでした?って聞いたら、ないたり寂しがったりしませんでしたよ。最初は静かだったんですけどね。。。だって!そうでしょうね、っていいながら笑っちゃいました。多分いつもみたいに、最初は人見知りで超大人しくて次第に元気が出てきて暴れまわったんだろうなあ(笑)楽しかった?って聞いたら楽しかった!と言っていたので、ママたちも楽しかったよー。と話しつつホテルに送迎に来てもらい、チェックイン。部屋に入ると旦那さんは子供達をお風呂に入れてくれた後すぐにダウン。しばし子供達と三人で遊んでいたのですが、りんごも寝てしまいそうになったので必死に起こして三人で売店に遊びに行き、ジュースを買ってお部屋へ。そしてやっと夕食タイム!夕食は子供達にはしゃぶしゃぶのお肉とおにぎり、そして私にはしゃぶしゃぶ以外にも、サーモンやお刺身などもあり、なかなか豪華♪ゼリーやワラビもちも食べたあと、アレルギーの事前連絡をしたおかげでフルーツ盛り合わせを頂きました♪中身はいちご、オレンジ、洋梨、りんご。2人はこれを見たら、ご飯を食べずにいちごに一目散(^^;その後みかんはあっという間に寝てしまいました。りんごはもうしばらくおきていたので、ちょうどいい!とみかんがおきていたら食べられないものを食べさせることに。サーモンは嫌い、ワラビもちもだめ、ハーブの蒸し鶏だけ美味しそうに食べました。そしてりんごもおっぱ~いとちょっとおっぱいを飲んで撃沈。すっかり楽になった私たち、またお替りに行っちゃいました(^^その後のんびりワインを飲みつつお話をして9時ごろ部屋に。子供達が寝てしまったので夜の会合は私は失礼して、部屋で本を読みながらワインを飲み、旦那さんが帰ってくる前に寝てしまいました。明日に続く。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月15日
コメント(4)

昨日の意図的な乳の誤食(笑)何だか何にも症状が出てません!良かったあ。けど、乳は物凄い数値が高いし、以前パパが乳製品を食べてしゃべった唾がかかっただけで真赤になったのに一体どういうことなんでしょうね?母乳経由の症状が出にくくなったのかな?でもでも油は母乳経由でフライパンに一層だけしいたものでも症状が出るし、ジャガイモもほんの少しで湿疹になるのに。。。もしかしたらたまにはコーヒーをカフェオレにしてもいいってこと??(やりすぎ?(笑))あれだけ数値が高いと母乳経由も完全に除去じゃなきゃと思い込んでいたんだけど、どうなんでしょうねえ。。。ちょっとわけわからなくなってます。さて今日はこれから12時ごろ出発してスキー旅行に行ってきます♪今日はその準備で手一杯のはずなのに、何故か(そのせいで?)子供達が超超甘えん坊モード。せっかく8時におきた(子供達に起こされた)のに、そこから12時くらいまでずーーーーーっと抱っこー抱っこー抱っこー・・・。ずっと抱っこなのに一度もおっぱいといわないところは成長したな☆と嬉しいのですが、とにかく忙しいのに何も出来ず!12時前くらいに明日のおやつを作るのでサツマイモを出したら食べたがり、それを食べさせたらやっとちょっと離れてくれました。その後すぐ昼食を食べさせたらやっと二人だけで遊んでくれて。。。おなかすいてたのかな?でも朝食もたくさん食べて、その直後から抱っこだったんだけど。。。とにかく2人が離れてくれるまでにすっかり疲れ果ててしまいましたよ(><)そこから急いで夕食と明日の朝食のお弁当、そしておにぎり作り。以前買った安い10合炊きの炊飯器はやっぱり高度精白米を炊くのには3合が限界みたいで、一度に6合炊こうとしたら全てに芯が残り、何度も水を足して炊飯を繰り返しやっとこ炊けたら全てお粥のようにぐちゃぐちゃなご飯になっちゃいました(涙)それも先ほど握り終えて、洋服その他も全員分用意も終えたら3時半。大体いつもこの時間が鬼門で、とりあえずおやつを食べさせて眠くなりかけたところで着替えさせて外出。何とかおっぱいを飲ませずに連れ出すことに成功!ファミレスでお茶をして帰ってきて夕食、8時就寝でした。夕食は先日カレー粉が大丈夫とわかったので、エスニック好きな我が家は大喜び。ビーフカレーを作りました。子供達、カレーが大好きになって、今日のはさっさと完食の上、お皿を舐めるほどの喜びぶり(笑)粉から作るインドカレーが食べられるのはほんとに嬉しいです!こんなに喜んでくれるのなら、頻回にメニューに上がりそうだわ♪で、珍しく自分で食べたのですっかり体中べとべとになり、パパも今日は帰りが遅いので、いつもはおっぱいを飲まれちゃうからと避けているお風呂に三人で入りました。ここでも一度もおっぱいのまず!うーん、かなりいい感じですよねー。久し振りに一緒に入ったら、子供達の髪の毛が背中まで伸びていてびっくり&超違和感!肩から下がくるくるのカールになってるから全然気づかなかったんです。いつの間にかだいぶお姉ちゃんになったんだなあ。さてさて今回のスキーですが、毎年行っているスキーと同じもの。去年はこんな感じでした。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200701060000/http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200701070000/去年は夕食を事前の連絡で除去食に変更してもらえたので、今回も事前に電話連絡。親切に色々対応してくれたのですが、何と今年からはフルバイキングになったそうで(前回はメインを選んでサブがバイキングだった)バイキングにしゃぶしゃぶやローストビーフが入っているそう!!!それだったら別に作ってもらわなくても私も、そして子供達も大丈夫そうです!子供達にもお肉食べられるよ!と言ったら大喜び(^^楽しみだわー。子供達にはスキーを一生懸命教え込んで、スキーの載った絵本を見せたり、写真を見せたり、そりの動画を見せたりして気分を盛り上げさせています。みかんはそりに乗りたいそう、りんごは怖いからみてるだけーなんだって。そして今年こそはスキーちょっとは滑りたいよね、と旦那さんと話し合い、明日の午後は子供を託児に預けてスキーをすることに!託児のほうに電話したところ、アレルギーにしっかり対応していて安心!途中におやつが出るのですが、それも除去のものをお出ししましょうか?といってくれるほど。まあ人が作ったものが食べられるような簡単なアレルギーっ子ではないのでそれは断っておやつは作りましたが、1人でもアレルギーっ子がいるときには全員メジャーのアレルゲンが入ったおやつは出さないそうで、誤食の心配もなさそうでいい感じです。半日で1人3200円なので、値段もまあまあ?(相場が良くわからないけど(^^;明日の朝にはつくので、明日の午前中とあさっての午前中は雪遊びを予定してるのですが、天気を調べたら、何と!最高気温ー9度!最低気温ー17度!!!去年よりも寒くてしかも天気も悪そう。。。あまり遊べないかもしれません(^^;考えてみれば私、ちゃんとした運動するのって妊娠以来なのでもう三年半ぶりくらい!立てないくらいの筋肉痛になるんじゃないかと心配です(^^;そんな感じでどうなることやら、ですが楽しんできます(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月12日
コメント(6)

今日は新年のセールをしているうちにとオリナスに行ってきました。朝も相変わらず遅め(が定着してしまいました(^^;)だったので家事を終わらせて昼食を食べて出発!今日はバスに乗るときに、ベビーカーに乗ったままだとママが大変なの、降りて欲しいなあという言葉に、素直に2人が従ってくれて、今まで同じように言っても全然ダメだったのに、あ、魔の二歳児終わりつつあるかな、と感じました。最近はママが大変なのとか、痛いのとか痛くなるのとかいうと結構言うことを聞いてくれるようになって助かってます。オリナスでは、地下に遊キッズ愛ランドというのがあるんです。ボールパークや風船パーク、などなどのアスレチックがあって結構楽しそうだなと思っていたんですが、二人が前に行ったときには怖がってしまってダメだったんです。でもそろそろ喜ぶかも?とオリナスについてまっすぐ今日はここに行ってみる事に。どうする?と聞いたら、やだ、こわいとは最初言っていたんですが、奥のほうにブロックの置いてある小さなスペースがあるのを見て、遊びたい!と言い出した2人。値段はお試し20分が300円、時間無制限が500円なので、もちろん500円のほうにして1000円を払い中へ。大人のドリンクバーが300円、子供のドリンクバーが200円なのでこれは大人だけ。中はアスレチックスペースは靴を脱いで遊ぶようになっていてそれをぐるっと机が取り巻き、親はそこでゆったりお茶を飲んだり、無料のPCが備え付けてあってインターネットをしたり出来るようになってます。(このインターネットが超はやい!光の我が家より早いのでもしかして専用線かな?)うちの子達は最初は怖くてそのスペースには入れず、ブロックをして遊び、そのうちママも!と言って一緒に中へ。せっかくゆったりお茶がのめるのに、結局私は中に入りっぱなしで中から飲み物を飲んでプチゆったりしか出来ませんでしたが(笑)なかなか2人は楽しそうでいい感じでした。2人も飲み物を飲みたがったんだけど、コーヒー、各種紅茶のほかはミルク入りの飲み物だらけで、とても飲むことが出来ず。水を可愛いコップに入れてあげたら満足してくれました。でもドリンクバーの中に、ソフトクリームがあって!!!どうしても我慢できなかった私、とうとう一口食べちゃいました(><)うわーん、ごめんなさい(><)(笑)超超久し振りの乳製品、美味しかった~(笑)でもとりあえず母乳経由のアナフィラはなかったです(^^;今ちょっと目覚めたみかんが、耳が痒いと凄い掻いているけど。。。そんな感じで二時間ほどここで遊び、楽しかった~と2人が言うのでおしまい。隣がゲーセンなのでそこを体で見せないようにカバーしつつ(笑)すぐに大好きなエスカレーターに乗せて一階に上り、そのまままっすぐカートのほうに行き、二人の乗りたいカートに乗せて、ディズニーストアを避けつつ(笑)オリナス内をぐるぐるウインドウショッピング。東急で焼き芋を買ってみなで食べて、ベビザラスのおもちゃコーナーでしばし遊びフードコートで夕食を食べて、大満足の二人。カート置き場に着いたら、ついたー!とすんなり降りてくれました(^^そして元気にバスで帰り、先ほど就寝。結局セールでは何も買いませんでしたがなかなかいい感じの一日でした。やっぱり知った場所だと都合のいいように考えてゲーセンや、おもちゃ屋さんを避けて通れるのがいいですね(笑)ところで昨晩は我が家の色々要らないものたちをかき集め(笑)12個もオークションに出品しました。(おかげで寝るのが3時になっちゃった(^^;)売れるのかなあ。案外頂き物の泡盛が人気な様子。経過が楽しみです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月11日
コメント(4)

今日は宅配の来る日なのでおっぱい覚悟でのんびり家で。色々荷物がたくさん来たのもあり、それをあけていたらお昼に。お昼を食べて、宅配が来て、片付けてその後突然色々家にある無駄なものをオークションに出したくなり、次々取り出してまとめて写真を撮っていたら二人がとても喜び、気づいたら朝からおっぱいなしで3時になってました。なので、そこからお出かけ。ちょっとお買い物をして整骨院にいこうと思ったら、ファミレスにどうしても行きたい!と二人が言うので、またもや整骨院にはいけずファミレスへ。その後コンビニでちょっとお買い物して今日は帰宅。おっぱいなしでした♪最近2人が夜、夜更かしする子が交互なんです。1人は7時ごろ寝てしまい、もう1人が8時半ごろ寝るパターン。そうするとおきているほうはパパとママ独占で、2人ともおきているとすぐ喧嘩になっておっぱいー!になったり、ないたり、手に負えないことばかりしたりするのに、独占だと落ち着くのかママと一緒に作業を手伝ってくれたり、とても楽しそうに大人しく遊んでくれてこちらもそれならおきていられても困らない感じなんです。別々に相手をする時間もほしいのでこのパターン結構いいなと思ってます。さて、今日は色々荷物がきたと書きましたが、実は初福袋がきたんです!福袋って見えないからケチな私はどうも損しそうで買う気が起きなかったんですが、前にお試しで水を買った財宝温泉から電話で売込みがあってつい買ってしまった1万円福袋が届きました。中身はこちら。どれも無添加で、かなーりお得な感じでした!ゆずドリンクと黒酢ドリンク、入浴剤は我が家はあまり必要ないのでオークションで売ってしまおう!と画策中。ゴマドレッシングは旦那さんが大好きだし、なかなかグッドです。万能出汁は電話では無添加でかつおとかさばとかだけです!って言ってたのに、来てみたら出汁じゃなくてつゆの元で、醤油とかみりんとか使っていて子供は食べられそうにないんですが、まあ大人が食べる分と言うことで。。皆さんの日記で福袋のことが書いてあって私も欲しいなーって思っていたので満足です(^^今日は2人が話したおもしろ言葉二つ。一つ目は、ちょっと前の話なんですが、おっぱーいおっぱーい!!!!ってしつこく言われたときのこと。さっき飲んだよ?どうしても?、あ!ねえねえ、これどう!?とか色々ごまかしてもダメで、しょうがない、諦めてあげるか、と思ったそのとき、みかんがPCの前の椅子を動かして、「わかったよー」だって!(笑)確かに言ってるわー(^^;二つ目はご飯のときによくお互いに相方に食べさせてあげているんです。で、あるとき、りんごがみかんに食べさせていて、口に入っているのにどんどん食べさせてしまって、食べてるのー!とみかんは言いつつ、結構みかんは食い意地が張っているのでどんどん口に入れて頑張ってました。それを見て、どんどんまた口に運びながら、「ゆっくりたべてねー」だって(笑)確かにこれも私がいつも言ってるんですよね。そうそうそれから番外編。最近良く横断歩道とか急いで欲しいときに、2人とも自主的に走れー!って言って、走ってくれるんです。でも私、走れー!なんてあまり言ったことないなーって思ってたんですが、今日出所が判明!童謡できしゃきしゃしゅぽしゅぽってやつで「はしれー!はしれー!はしれー!鉄橋だ!鉄橋だ!楽しいな♪」ってのがありますよね。あれから取っていたみたい。最近は歌の歌詞から言葉が出てくることも多くなりました。そうそう、歌の歌詞といえば(次々思い出すな(笑))例のディズニーの英語システムのお試しCD、2人が大好きなんですよね。私は早期教育とか大反対のタイプなのでなるべく聞かせたくないんですが、毎日毎日勝手に自分でCDをコンポに入れて再生を押しちゃって聞いてます。なので、ABCもほぼ完璧にいえるし、ワッチュネーム!マイネームイズミッキー!とかハロー!ミッキー!とか、英語を良く話すんですよねえ。おかげで町で外人さんにあって、英語をしゃべっているのを聞くと、お!とか興味をしめしてます。まあ興味があるのなら、無理にやめさせなくてもいいかなあとか思う今日この頃です。(DVDは壊れたといって見えないところにしまっちゃいましたが(笑))←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月10日
コメント(2)

今日は天気もいまいちだったので、基本家で遊び、夕方から図書館&児童館へ。朝から昼寝もしないのに、みかんは21まで寝てくれず最近は昼寝なしでもかなり体力がついたみたいで、早く寝てくれなくなってきました。。。そして家でぐずぐずしていると大体、お昼に一度、3時ごろに一度、そして寝るときに一度の三回が日中のおっぱい回数みたい。前の一日中おっぱいばっかりに比べれば格段によくなってはいるんだけど、春までに卒乳しなければ断乳?と思っているだけに何とかもうちょっと減ってくれないかなあと思うのです。最近は長時間吸っていると、もう出ないでしょう?と声をかけるとしばらくして、出ない!と諦めてくれるようになったので、一時間飲みっぱなしということはなくなったんですけどね。夜は相変わらず1,2時間おきで、特に朝起きぬけが酷い!こちらは夜の間に腰が痛くなってしまっているので横を向きたいのだけれど、二人がおっぱいを奪い合って大喧嘩になり、やっぱり一時間くらい吸いっぱなしになってしまうので朝から超イライラも募ります。。。年末にお友達にいわれたのが、おっぱいやめたいがために、砂糖とか、ジュースとか、こだわって食べさせていなかったものをあげることになっちゃったんだねえって言われたんですよね。確かに昨日のゲーセンもそうだけど、卒乳させるためという目的で色々なし崩しになってしまっているこのごろなんですよねえ。そこまでこだわりを崩してまで、卒乳させたいのか、それともこだわりはちゃんと持ち続けて、ダメなら断乳にしてしまうのかもうちょっと自分にとって何が大事なのか考えてみようと思ってます。そうそう、そういえば、毎月コーラスっていう女性漫画雑誌を読んでいるんですが、そこで今連載しているミニ漫画で、ちょうど卒乳に苦しんでいる話があってその漫画が今私の超お気に入り。とっても面白いんです!東村アキコと言う人の「ママはテンパリスト」という漫画なんですが、ごっちゃんという2歳の男の子が、断乳しようと胸に絵を描いたら凄く怖いのに目をつぶって飲んだとか、おっぱいは赤ちゃんのだよーと言ったら赤ちゃんじゃない!と反抗したのでそこからうまくおっぱい卒業に持って行こうとしたら、最後には「ごっちゃん、赤ちゃんでいい」と言ってまたおっぱいを飲んだ、という話とか、まさに我が家の状況そっくりでかなり笑えます。でも単行本にはならないかなあ。。。もし良かったらコーラスで読んでみてください♪さてさて、しばらく前になるけど、もあっしゅさんの日記でコメントに書いた話が、もあっしゅさんに大うけ、うちの旦那さんにも大うけだったので、ちょっと日記に書いてみます(^^私の昔がどんなにいい加減だったかという話なんですが、小学校の頃、毎日重い教科書とノートを持って行き帰りするのはなんて無駄な苦労なんだろうと思った私(笑)第一ランドセルが重いんだよねーと思って、ランドセルをやめて軽い布バックにしたのですが、それでも飽き足りず、結局宿題はいつも休み時間にささっと終わらせて、全ての教科書とノートを学校においてくることにしたんです(笑)なので私のカバンにはいつも筆箱とハンカチティッシュ(しかも何週間も変えてないやつ(笑))しか入っていなかったんですよねー(笑)学校の机に全て入っていたので、お掃除の時には、オマエの机重すぎ!と皆に怒られてました(^^;それともう一つ、面倒臭がりの話なんですが、たいそう服のこと。昔から体育の時間が大嫌いだった私。もちろん極度の運動音痴というのもあったんですが、何よりたいそう服に着替えるのが面倒で!(笑)なのでその対策として、早い時間に体育があるときはたいそう服を下に着て登校していた私。。。普通のことかと思っていたけど、旦那さんにありえない!っていわれました(笑)ちなみに水着もそうだったよ、と話すと、だってそうしたらパンツ忘れちゃうよ!と言われて、そうそう!パンツ良く忘れてノーパンで帰ってた!と言ったら旦那さん絶句(笑)そっかあ、私のいい加減さはあのあたりから始まってるんだなーって夫婦で再確認したのでした(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月09日
コメント(4)

今朝は9時に起きられて、体調もまだ万全でないとはいえ(耳が詰まった感じがするんですよねえ)上向きの感じ。ただりんごの鼻水と咳と声がまだまだなので、室内で遊べるどこかで遊ぼうと考えつつ家事をして昼食までおわり。錦糸町にでも行くかなあと思っていたら、子供達がバス乗らない!ぶーぶで行く!というのでそれじゃあ、駐車場代のかからないどこか大型スーパーと考えて前から気になっていた木場のイトーヨーカドーに行ってみました。駅前で曲がった後は一本道のはずなのに、間違って直前で右折レーンに入ってしまい、迷子になって苦しみましたが何とか到着。まずは三階から行ってみたらそこにまたもやゲーセンがあり、吸い込まれる2人。小さなクレーンゲームでたくさん飴を取ってあげたら食べるわけでもないのに、袋に入れて大満足になった2人(^^その後2階に移動して、子供スペースに行ってみると。。。ここもゲーセン(^^;先日旦那さんが動く車にのせてしまったせいで、車に乗せろ乗せろとうるさいうるさい!しょうがないので、一つお金を渡してあげたら、アンパンマンの車だったのですが、最後にカプセルが出てきたんです。もちろん、もらうのはみかん。そしてりんごちゃんのも!と2人で主張。私のお財布が新年に肩から下げるタイプに変わったのですが、何とみかんが走って私のところにやってきて財布に手を突っ込んで100円玉を取った!なんとまあ知恵がついたんだろう!としばし呆然としてしまいました(^^;2人ともカプセルをゲットして満足した二人は、カートにのって移動。一階に移動して、スタバに行きました。しばしお茶を飲み、(子供達は水だけど(笑))お絵かきをした後ちょっとお買い物をして、フードコートへ。美味しいお肉だったせいもあり、和やかに夕食終了♪18時ごろ無事帰宅しました。帰り道にみかんが寝てしまったのに、車から家の間で起きてしまったので21時半まで寝てくれなかったのですが、一人だけなら楽なもんです(笑)湿疹のほうはスタバで机に散らばった氷を食べたせいか、りんごがまたもやローズヒップになったのですが、みかんのほうはオムツにおしっこしてしまっても号泣して掻き毟ることもなくなり、豆もカレーもあまりひどいことになっていないような気がします!(でも胸のところを掻き毟ってはいたけれど。。。これは豆かなあ?)花豆もカレー粉もこしょうもダメだと思っていたのに、どれももしかしたら大丈夫なのかも?湿疹が良くなってきたことだし色々試したいと思っていたものがまた試しだせるかなと嬉しいです(^^ところで、うちのそばにはレンタルCD屋さんが全然ないんです。B’ZとまっきーのCDは、必ず全部買う私なのですが、それ以外にも好きな歌手のCD、買うほどじゃないけど聞きたいってのがいくつかあってでも借りるところがないので残念だなって思ってたんです。それで先日楽天にレンタルがあるのを知って使って見ました。http://rental.rakuten.co.jp/私が契約したのが、まずはお試しスタートプランというもの。二枚一組で月に2配送、980円なんです。CD屋さんだと一枚300円で、4枚で1200円だからこれでも結構お得だなと思います。借りたいCDやDVDを予約しておいて、その中から二枚用意が出来ると送られてくるシステムです。12月はクリスマスのCDを二枚予約しました。すぐには用意は出来なくて結構時間はかかりましたが、欲しかったCDが手に入り、しかもこれ、返却期限がないんです!(全て返し終わらないと退会できないシステムになってます。退会しないと月が変わるたびに自動更新してしまう)返却は送られてきたビニールに入れて、切手も貼ってあるのでそのまま送り返すだけだし、とっても便利で楽ちん。(CDだけが来るのでジャケットとか見られないのはちょっと不便ですが)ただ二配送目を頼む前に一月になってしまって(^^;ちょっと損をしてしまったので、今月はたくさん予約しました。Jpopも、案外結構品揃えがいいので来るのが楽しみです♪(何か褒めはやしましたが、別に褒めても何もでないんですよ(笑))←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月08日
コメント(2)

写真はりんごが書いたパンダの絵です。パンダに見えますよね!?でも旦那さんには親馬鹿だって言われました(笑)昨晩も12時過ぎには寝たのにやっぱりおきられず、起きたら10時・・・。しかも気管支は苦しいし、明らかに具合が悪い感じ。やる気も出ないのに、二人はやる気満々で、キッチンでお手伝いしたがりそれがダルさに輪をかけ、しかも10時までおっぱい飲み放題(笑)だったはずなのに、おっぱいをもっともっとと欲しがり、午前中はさえない感じでした。午後になると2人が外に行く!と言い出し、天気も悪いし具合も悪いのに・・と思いつつも頑張って外出。7日目にしてやっと初詣に行ってきました。浅草の仲見世のいつものおもちゃ屋さんでしばし遊んだ後浅草寺へ。おみくじは私とりんごが吉、みかんが凶(TT)みかんのアレルギーはあまり良くならないのかも(笑)2人もちゃんとお金を投げ込んでおまいりをして、出店で買った焼き鳥を一緒に食べました。その後雨が降ってきたので仲見世に逃げ込み、また色々店を見て回りつつ、駅前のスタバへ。ご飯を半分ほど食べさせて18時ごろ家に帰って来ました。途中、仲見世から少し外れたところに豆や漬物のお店があって試食コーナーに花豆の甘納豆があったので、ラッキーと思って食べたんですね。それを見ていたみかん、凄い勢いでベビーカーから抜け下りて甘納豆に手を伸ばしたんです!隣はキナコの甘納豆だったり、小豆があったり、麦焦がしまぶしがあったりと危険な試食地帯だったので、何とか直前に止めたものの、もう凄い反抗で、花豆ならば何ヶ月か前に何度か食べさせてみて、耳切れが出るくらいの湿疹が出るだけだというのはわかっていたので、しょうがなく、花豆の甘納豆ならオッケーと言って食べさせてあげました。(りんごは花豆は全然大丈夫だし)甘納豆、凄いお砂糖がしっかり効いて甘いので、そっりゃあもう美味しかったようで、無理やり店から離してもまた走って戻ってつまむのを繰り返し(笑)結局1人7,8個食べたのでは。。。?先日のサツマイモのお菓子に続いて二回目の砂糖でした。。。まだまだ砂糖の入ったものを食べさせるつもりはなかったのになあ。それに豆は三日後くらいに来るので、せっかく湿疹が良くなってきたのにまた顔に湿疹が出ちゃうかも。。。湿疹、昨日もよくなってきたと書きましたが、ここのところ顔、背中、お腹、お尻、もも、ひざ裏と全身ぶつぶつざらざらカユカユだったのに、今日は更によくなって、湿疹が枯れてきた感じになりました。お米と思われた背中のも薄くなってきたかも?除去したのはかぼちゃだけなのにこんなに影響していたなんて不思議ですね。ところで、先日気づいたのですが、毎日食べていた干し芋。干し芋ってかなりカロリーが高いんですね!サツマイモってお腹に溜まるけどカロリーが案外低いのでお米を二杯食べると何だかどんどん体重が増えてしまうからとあるときからお米は一食に一杯にして、あとはサツマイモを食べていたんですが、干し芋って100グラムに300キロカロリーもあるんです!毎晩のように干し芋300g入りを一袋食べていたら何だか最近すっかり体重が増えたようなと思っていたんですが、それもそのはず、夜食に900キロカロリーも食べていたんですね(^^;それだったらやっぱりお米をしっかりもう一杯食べたほうがいいのかなあ。そんなわけで怖くなって、サツマイモもあまり食べないようにしてお腹をすかせてキッチンをうろうろしている今日この頃なのですが、それでも最近授乳中だし、しかも毎食一杯しかご飯は食べず、たんぱく質は夜のみ、50グラム位しか食べてなくて後は野菜ばっかりで油も使ってないのに、妙にお腹が出るんですよねえ。(ほんとに妊娠7ヶ月くらいに!)甘い物だって、あまり食べないのになあ。これもピロリの影響!?(笑)ああ早く普通の食生活に戻りたいなあ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月07日
コメント(4)

今日はりんごの咳もかなり落ち着いてきたので、実家方面へお出かけすることに。ご飯は昨日作ってあったので、お洗濯だけして出発!(と言ってもばたばたして結局11時半だったけど。。)まずは豊洲のスーパーオートバックスへ。スキー板のキャリアを買いに行きました。出るときにカートを見つけてしまって思わず旦那さんと顔を見合わせてしかめっ面しちゃいました(笑)おかげでなかなか出られず、お腹をすかして移動。1時半にやっと目的のレストランへ。今日は、港北ニュータウンのナチュラルハーモニーが入っているノースポートモールの旬菜食健 ひな野へ(自然食ビュッフェ)。食べられるお肉は全くなかったのですが、たんぱく質はさば塩焼きと豆の水煮があり、野菜料理も油を使ってないものが結構ありました。炭水化物はサツマイモがなくて、里芋のみでちょっと寂しい。。。子供達には食べさせるものが果物しかなかったので、やっぱりはーべすとに軍配が上がるかしら(笑)野菜だけなのにしっかり食べすぎになって、移動。今日の目的はイケア。旦那さんったら、サンタさんが持ってきた列車のレールが少ないからもっと欲しいと言い出して買いにきたのです。なので列車のレールの追加分を購入し、5時半にやっと父の病院へ。久し振りの父は、ベッドに座っていて、いう事もかなりはっきりして前回の柿以来、結構食べ物も色々食べさせてもらっているみたいだしかなりいい感じ。まだ時々わけわからないことを言うことがあるのが困り物ですが。。。(家に帰ろうとなるとここがネックになるんですよね。。)子供達は父からお正月のプレゼントでトミカのシールブックをもらい、大喜び(笑)うちの子たちって女の子なのに、乗り物が大好き!クリスマスの列車もそうだし、今回のトミカも。ちょうど先日からみかんが新幹線、新幹線と言っていたので、トミカシールに入っていた新幹線に大喜びでした。帰り道にみかんは寝てしまいましたが、りんごは車から降りたら覚醒してしまい、買って来た列車のレールをつないで大喜び!興奮して珍しく22時半まで起きていました。弟のほうですが、どうやら色々検査した結果、膵炎で間違いなかったようで具合も点滴でだいぶ落ち着いてきて、どうせ会社も休むしと、愛しの(笑)彼女の元で入院を延期して来週帰ってくることになったそうです。りんごとみかんの湿疹もここにきて、すーっと落ち着いてきました。(みかんの背中のお米の湿疹だけはくっきりですが)やっぱりかぼちゃだったのかな。それとみかんの顔から全身のぶつぶつは酒かすか、いせえびかどちらかで。。(これが10日ほど続いたんですよね。かなり頑固だった!)明日から通常営業の我が家ですが、そんなわけで風邪もだいぶ落ち着いてきたし健康に向かっていっているような気がしてちょっと一安心です。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月06日
コメント(2)

今日から旦那さんはお仕事初め。私はといえばどうも3日程前からクリスマスからの疲れが出たのかどうにもやる気もおきず、眠くて仕方なくてイライラ。胃も痛いし、何かストレス過多で甘いもの過食しちゃうし。そんなわけで10時まで寝させてもらいました(笑)2人はずーっとおっぱいに吸い付き続け、でもおきていたみたい。やっとこ10時に起きて家事をしたのですが、疲れてるのに2人がお休み明けのせいか異常に甘えん坊で、しかもわがままでもう大変!かなりイライラしつつ、邪魔されつつ昼食を挟みつつ宅配の野菜をしまったり、家事を終えたらもう3時。その後もなかなか出かけられず、ほんとは浅草に行こうと思ってたけど出発したら4時だったので近所周りのみに変更。歩きで何軒かはしごしてお茶して2時間ほど2人は歩いてくれました。りんごも何だかここ二三日ほとんど食事を食べてくれず、風邪なのかなあ。咳がひどいので、明日も父のところにいけないかも。。。みかんのほうはかなり復活してきましたが。。風邪ひいてるのに、相変わらず裸族だったり、水遊びしたりするからいけないんですよね!水遊びといえば、前にチラッと書きましたが、友人に水遊びは逆に積極的に水のお手伝いをさせるといいよ、と言われたのをきっかけに色々家の中を変えてみたんです。前は全て登れるものを排除して水に近づけないようにしていたのですが、それだと無理やり何もないところから登って水遊びしていた2人。まずは洗面所に椅子を置いてみたところ、これは失敗。どんなに言い聞かせてもしかりつけてもどうにも我慢できないようでかえって水遊びをしてしまうので、もう洗面所は元栓ごとしめてしまうことに。そしてキッチンのほうに、足台を置いて一緒に洗い物をしてもらったらこれが結構いい感じ。でも足台が狭くて取り合いになって大喧嘩になるのでオークションで2100円で足台を買いました。子供2人が横に乗れて、奥行きがとっても狭いものを探したのですが、これがとっても便利!2人が乗ってちょうどいいし、引き出しがしまえるようになっていて引き出しを階段にも出来るし、しかもちょっとした物もしまえるんです。ここにクリスマスプレゼントの腕抜きを入れて毎日のように2人はキッチンで洗い物と、野菜を切ってくれています。お手伝いを毎日してみて、面白いのはみかんは食べられるものを触りたいがためにお手伝いをしているんです。なので、食べられないとわかるとすぐ飽きて向こうに遊びに行ってしまいます。りんごは食べたいわけじゃなくて純粋にお野菜を切りたいタイプ。みかんがあっちに行ってしまっても延々楽しそうに野菜を切り、ママがやるように包丁と左手で野菜を持ってボールに入れてくれます。洗い物をするときは桶に水をためてそこから!としつこく言っていたらやっと少しづつ水を使ってくれて、逆に私が水を流して洗い物をするとそのたびもったいないよママ!といわれるように(笑)あとは、お花に水をやるのも2人の仕事にしました。ちょっとあげすぎになってしまうのが良くないところですが、これも2人の水に触りたい欲を満足させるみたいです。その後年末年始に旦那さんが洗面所の水が使えないことに腹を立てて元栓を元に戻したのですが、もう洗面所で水遊びをしないようになりました。たまに遊びだそうとしたときは、もったいないばあちゃん来るよー!(先日書いた絵本)の声かけであまり水遊びをしなくなりました。良かったです(><)洗濯機も節水になったし、次回の水道の検針がどのくらい減るか楽しみです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月05日
コメント(2)
![]()
写真はりんごのお尻です。りんごの方はアレルギーがとっても軽い(みかんに比べて)ので滅多に湿疹も出ないほうなのにこのお尻。なんだろう?と旦那さんと考えたのですが、昨日たくさん飲ませたハイビスカス&ローズヒップティーかも。表示のない店で買ったので何か混じってたのかなあ。まるで名のごとく”ローズヒップだよね(笑)”と旦那さんのおやじギャグも炸裂でした(笑)今朝、朝の5時に見知らぬ番号から電話。昨晩早く寝ていたので珍しく目が覚めて留守電を聞いたら弟でした。年末年始は遠距離恋愛中の彼女の住む沖縄に行っていたのですが、あちらで膵炎にかかって、入院するように言われたそう!ほんとにしなくちゃだめかなあ?って言う電話でした。血液検査の値もびっくりする酷い値だし、ネットで調べたら膵炎って結構怖いみたいで、言われたとおり入院するように言ったのでした。この二、三年で胃炎、肺炎、そして膵炎と随分体の弱い子だなあと心配になってしまいました。無事に帰ってこられますように。そして今日は洗濯機が到着!古い洗濯機と乾燥機が運ばれていって新しい洗濯機をセット♪早速使ってみました。容量は本当にたくさん!たくさん入る♪でも一回のお洗濯の時間は長くなってます。そこはいまいち。。まだ説明書をちゃんと読んでないからわからないけど、今までと同じように洗いだけでオムツの下洗いをしようとしたら出来がいまいち。すすぎも一回しないとだめみたいなのでやっぱり時間がかかる。。ただ、お風呂のお水をくみ上げるポンプがついているんですが、洗いとすすぎ一回目にお風呂の水を使って洗濯して、その使う水の量の少なさにびっくり!ほとんどの洗濯が半分しか入っていなかったお風呂の水で事足りたので、とっても節水したいい気分でした(笑)(前の洗濯機は一度の洗濯でまんぱんのお風呂の水をほぼ全て使っていたので)他にも色々とコースがあるので、また使い慣れてきたらご報告しますね♪その後昼食を食べて、洗濯機回りを片付けてから銀座のファミリアへ。出産祝いを買うために行ったのですが、ちょうど新年の大セールをやっていて、その安さにびっくり!8000円のお洋服が5000円に、20000円のお洋服は15000円ほどになっていてすごい値下げ率!ついつい何か欲しくなってしまった私たちは、それでもやっぱり高いので最後にはケチ根性が出て(笑)、結局かわいい手袋を買いました♪来週の土日にはファミリアの会員限定の大バザーが有楽町であるんですが、これはもっと安いみたい。今年はいらないけど、来年は是非行ってみたいと思ったのでした。それから今年の手帖、何にしようかなって思ってたのですが、先日本屋さんでこんなのを見つけて衝動買いしました。旬の手帖味噌を仕込む月とか、野菜の種を植える月とか書いてあって読むだけでとても面白いし、色々書き込めるようになってる手帖です♪今の私にぴったりな感じで、色々書き込んで手作りの旬の手帖にしちゃおう♪と楽しんでます(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月04日
コメント(4)
![]()
今日もいい天気でしたね!我が家は今日はお昼ご飯後に、久し振りに2人の子供自転車を押して公園に行ってきました。と言っても待てない旦那さんなので、公園は一時間もいない感じでさっさと帰宅。しょうがないので、子供スペースに可愛い包装紙を貼って時間をつなぎました。りんごが一生懸命やっていたのですが、出来上がったら、パパのところにぱぱー!みてー!かわいいのー!!と呼びにいったんです。で、パパが来て、凄いねーと言ったら、「写真とって!」だって。いつの間にそんな事言うようになったのかしら!最近はりんごがとってもおしゃべりで色々お話して、みかんは結構黙っていることが多い感じです。さて、お正月もあけて落ち着いてきたので、溜まっていた色々な記事を書かなくては。今日は絵本の紹介二つと、読んだ記事の話。「Santa Claus」お友達に教えていただいたクリスマス絵本です。大きな本に少しづつの文字。そしてとても素敵な絵。ゆったりした感じの素敵な絵本でした。「もったいないばあさん」水遊びが止まらない我が子の為にどうにかしてもったいないを教えたくてもったいない、で検索して探して読んでみました。(桃ももピーチさんが、もったいない絵本を読んだらわかるようになったとおっしゃっていたので)とてもわかりやすくて面白いです。一度読んであげただけで子供が水を出すときにもったいないと言うようになりました!それから先日読んだ餅の話。(といってももうお正月になってしまったけど。。。)餅と一言に言っても、実はもち米だけで出来ているわけではなくて餅米粉、米以外の原料や成分を米と分離できないようにして15%以上混合すると米の輸入が自由にできるようになるのでタピオカやとうもろこし餅種のでんぷんから作られたリン酸架橋でんぷんなどが混入されるそう。しかし原材料表示にスターチはない。切り餅には味や煮崩れの改良に添加物がたくさん入っているんだとか。アレルギーっ子には餅はダメな場合が多いのでしばらくは必要のない情報ですが、やっぱりあまり安いところのものは怖いかも。。。それからもう一つ、今日ミクシーニュースで見たこちらのサイト。http://www.d1.dion.ne.jp/~hamanaga/ThumbLink/Thumb00.htmlhttp://cp.c-ij.com/japan/papercraft/index.html無料のペーパークラフトのページです。ここでダウンロードした紙を切り貼りするだけで、写真のような凄いものが出来上がってしまうんだとか!動物園を作ったり、車をそろえたり、ハロウインの飛び出すカードとかとにかくたくさんの種類があってとっても面白そうです!特にこれとかこれとかこれとかが私は気に入りました♪是非見てみてください!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月03日
コメント(2)
![]()
今日も朝からおねぼうの私。何だかクリスマス前から旦那さんには随分と助けられている気がします。そんなわけで、朝からPCばかりやっていようが、洗濯を一切してくれなかろうが、そのせいで子供達が異常にディズニーのお試しDVDを見たがって泣こうが、あまり(笑)お小言も言わずに午前中を過ごし、昼食後は早速ヨドバシ秋葉へ。まずは本命の洗濯機を見て周り、その後家中の電気交換の準備。 ここでりんごがおっぱいおっぱいになったので(どうも毎日一度は昼間におっぱい飲んじゃってます)みかんから隠れておっぱいを。そして段々わがままになって暴れだした2人を連れて1階のカフェでお茶。子供達にはおやつのいちご。駐車場代にちょっと足りないとのことで、もう少し買い物をして、車で帰宅。家の電球を全て白熱灯に替えて、その暖かさに満足。洗濯機の防水トレーのサイズを測って、夕食後再度旦那さんが購入に行きました。我が家のお洗濯事情から考えると、必要なのは節水と大容量、そして洗浄力。乾燥は一応念のためついていたらありがたいかな程度。周りの評判や、重曹コミュの評判、価格コムの評判を読んでもいまいち斜めドラムが欲しいと思えなかった私たちは斜めじゃない洗濯機ならやっぱりこれが一番ですよ、というヨドバシの店員さんの声の後押しもあり、この洗濯機に決めました!【送料無料】日立【ビートウォッシュ 湯効利用】 洗濯乾燥機 BW-D9HV(N)シャンパン 洗濯・脱水容量9kg・洗濯・乾燥容量7kg 【延長保証受付可】何と4日には届くんだとか!今日洗濯機のお掃除しちゃって、もったいなかったなー(笑)楽しみです♪そして私たちの方は、旦那さんが再び買い物にいっている間に、クリスマスツリーを片付けた場所に、前から作りたいと思っていた子供コーナーを作りました。まだまだダンボールを置いただけなんですが、これでも子供達は大喜び!寝る前のひと時を楽しくお絵かきして過ごしていました。これの天井に素敵な布をたらしたらシュタイナー流になりそうなんだけどなかなかセンスが難しいわ。。ダンボールにも素敵な紙を貼ってもいいし、、素敵な子供コーナーに変化させていこうと思います♪そういえば大晦日は子供達も寝ていたので超久し振りにだらだらと紅白を見ました。旦那さんがふとつけたら私の大好きなまっきーの番だったのでそこから。こぶくろとか新垣さんとか、ネットで名前だけは知ってるけど実際に見たことなかった人々(笑)や、東京タワーが真っ白になったのとか最後にまっきーでフィナーレだったのとか、なかなか私的には楽しかったです(笑)さすがに3年近くテレビを見ていないと、かなり知らない人が増えてくるんですよね。別に知らなくても困らないんだけど、ちょっと取り残されているような気分がしてしまうので(笑)たまにはこういうのもいいかも。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月02日
コメント(4)

皆様、あけましておめでとうございます!(って我が家は喪中なんですが(笑))今日は元旦から気持のいい青空ながら寒い一日でしたね。我が家のお正月は、私の寝坊から始まりました(笑)9時半に起きた私。急いで朝食に。昨日の色々作った残りのコンブやらかんぴょうやらきくらげやら野菜やらをぶち込んで作った出汁に、鳥、小松菜、海苔を入れた餅なし雑煮とご飯です。子供達、朝はあまり食べないのに、今日のは美味しかったみたいでご飯とともに完食♪そして洗濯など家事をするうちに、待望のオークションで150円で落とした三段お重が到着!プラスチックではあるんですが、とっても立派で傷もなくて綺麗なお重で大喜び!子供達もじゃーんって言って!ってお重を見せろといいます。(私がいつもお弁当箱開くときに、じゃーんっていって開くんです(笑))で、早速昨日作ったお節をつめました。洗濯を終えて両母、両祖母に恒例のお電話をしたら、お節で昼食!今回のお節は、砂糖なし、みりんなしの除去食お節!例外が一つづつあって、田作りにてんさい糖を少々、白いんげん豆の浸し豆が除去食ではなかった(子供が食べられない)以外は、全て子供の食べられるものでした!(湿疹がどうせひどいので、と(笑)米醤油は解禁にしたので米醤油、塩、りんご酢、梅酢のみの調味料でした)写真は4段全部の写真ですが、一段ずつの写真がこちらにあるので是非ご覧ください♪http://ameblo.jp/wv040530/entry-10063389447.html内容はこちら。一の重菊花カブ市松大根と人参サツマイモきんとんゆりねきんとん煮なます青海苔ごぼう鞘インゲン寒天寄せ(しいたけ、人参、ごぼう)二の重昆布巻き(身欠きにしん)浸し豆(白いんげん豆)ごまめ鳥の松風焼きししゃも大根と人参のお花三の重煮しめ(梅花人参、しいたけ、大根、聖護院大根、里芋、結びコンブ)矢羽根蓮根、花蓮根煮なます(大根、人参、蓮根、きくらげ)←ゆずがまに入れて結びコンニャク特別の重(笑)かまぼこあれこれ(結び、ちょうちょ、うさぎ、矢羽、まつば、松)お重をじゃーんと言って開けて、お豆にだけは上にレタスをかぶせて、どれでも好きなもの食べていいんだよ!と言うと2人がうわー!!!!!と大喜び!椅子の上に立ち上がり、超嬉しそうに、色々指差して笑い、次々手をつけてこれもいい?これもいい?と聞いてきて、夢中で取って次々口に入れて凄く幸せそうでした♪一番人気は鳥の松風焼き、やっぱり肉(笑)。ほとんど2人が食べました。最後まで嬉しそうにたくさん食べて、半日がかりで作ったのに、たった一食で4重が1重になっちゃって、なんだかあっけなさにちょっとがっくり(笑)そして電車で浅草へお出かけしました。浅草寺には向かおうと思ったのですが、あまりの人に、やっぱり旦那さんが何も混んでる日に行くことないよと(旦那さん初詣に興味ない人なんです。私は必ず毎年今まで行っていたので行きたいんですが、結婚以来行かない年が多いのです)言うのでUターンして、先日の柵で囲まれた公園へ。しばし遊び、すぐに飽きた(寒くなった)旦那さんが帰ろうというので駅のほうへ戻り、スタバで皆で楽しくお茶♪そして電車で帰って来ました。夕食は子供達にはまだ松風焼きがたくさんあったので、残りのお節とご飯。私たちはそれにぶり照りを加えて食べたら、たった二食でお節は完食しました(涙)明日からはまた通常営業、お節は主婦の負担を軽くするためのものだったと思うんだけどさっぱり軽くなってないわ(笑)でもお節って物凄く甘いのが普通で、だからたくさん食べられなくて残るんですよね。今回のは甘くなくて普通に美味しかったからあっという間になくなったんだと考えればまあ嬉しい限りということにしておきます(^^;というのも私甘いものが苦手なのでお節って大嫌いだったんですよね。数の子とコハダの酢〆ばかり食べてました。だから去年砂糖なしのお節をちょっと作ったら美味しくて嬉しくなって、今年は盛大に作ることにしたんです。美味しくできて嬉しかったです♪明日は父のところに行こうと思っていたけど、年末からみかんが風邪を引いて一昨日とかは38度出たりしていて、まだまだ咳が酷いので断念、このお正月は家でゆっくりすることになりそうです。ではでは今年もよろしくお願いします!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2008年01月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
