全27件 (27件中 1-27件目)
1

1月26日 さすがに昨日は飲みすぎた感じ。。。でも二日酔いはなくて、みなの遅い朝ごはんを準備。一応今日のためにきゅうりのきゅうちゃんもごはんですよも新しく作って置いたんだけどかなり好き嫌いのあるらしいHちゃんがごはんですよをめちゃくちゃ気に入ってくれて一安心。今日は畑のお宅に、プラム取りに10時に伺うと言ってあったけど、始動が遅かったせいか最後は超どたばた。結局30分ほど遅れてお宅へ到着しました。一寸遠いのですっかりHちゃんは車酔いしてしまい、プラム取りはしたくない、とのことで、ある程度プラムを取った後は、車酔いから復活したHちゃんと子供たちで自然の中で元気に遊びだし一安心。やっぱり東京っ子なので、足が汚れるのが苦手だったり、遊具がないと何して良いかわからなかったりしたみたいなんだけど、しばらくすると、木に登ったり走り回ったりして楽しく遊びだしましたよ。それみていて、、、そういえば、うちの子たちも東京にいるときは、足が汚れるのはオッケーだったけど遊具のないところでは遊べなかったりしたよなーって懐かしく思い出しました。島根の一年間で、東京っ子を脱却したんだなあってしみじみ感じました。途中で旦那さんがみかんをバレエに連れて行ったんだけど、大事なサンダルと、おにぎりを持っていってしまったので、戻ってきてもらうことにしてのんびりとおしゃべりしながら子供たちを遊ばせ、戻ってきた旦那さんと、海へ。最初は先日のビーチにいこうと思っていたんだけど、畑のお宅の方が、景色のいい、内海の、波が静かなビーチ(Corsair Bay)を教えてくださったのでそちらへ行ってみました。行ってみたら海水浴客がたくさん!綺麗な景色!穏やかな海!そっかあ、、皆こういうところに来るのね、という感じ。アジア人があまりいなくてわたしたちが目立っていたくらい穴場の様子。ただ、砂浜ではなくて貝殻の砂浜だったから足は結構痛かったようで、結局子供たちはサンダルから靴に履き替えて遊んでいました。わたしと友人は一緒に昼食を買いに出かけ、パイとパンを買って帰り、後は子供たちが遊んでるのを眺めながらまたトーク。話しても話しても尽きることがない。。。(笑)途中でみかんのお迎え時間となって旦那さんが出かける、と出て行ったのと同じくらいに子供たちも海遊びに飽きたようで、それならお買い物にでも行くか、ということになって大きなモールへ向かいました。あちこちみて、友達親子はあれこれとお土産を買い、我が家もずっと欲しいと思っていたカキ氷器のおもちゃを発見して、半額だったので購入して帰宅。早速皆がかき氷を作っている間に友達とりんごを連れて新体操へ。帰りにあれこれ買い物をして帰ってくると、かき氷作れなかった、とのこと。どうやらほんとにおもちゃでさっぱり作れないらしい。。。なので、これは返すことにして、がっかりして夕食作り。今日は、Hちゃんは固い物が苦手、とのことで、鶏肉の照り焼きをたくさん作ることに。あとは生野菜たくさん。どれも大好評でいっぱい食べてもらえてよかった(^^りんごを旦那さんが迎えに行ってくれてから酒盛り開始したものの(笑)、昨日遅くなったので、今日は早く寝かそう、とまずは子供たちを寝かしつけてから再度酒盛り。ワインは飲みすぎるからビールを飲みつつ(笑)、12時ぐらいまで話しつきず話し続けて、就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月31日
コメント(0)

1月25日 今日は友人のいる間の唯一の休日なのでお出かけ!以前キャンプのことをフェイスブックに投稿したら、いいなーって言っていたし、昨日Hちゃんが、プールがこよなく好きだということをわかったので、今日のお出かけ先はハンマースプリング!おにぎりをたくさん作って出かけました。先日、キリン探しの途中でセカンドハンドの店で長袖のラッシュガードを双子に買ったんだけど旦那さんの分は見つからなかったので、まずはファーマーズへ。旦那さんのラッシュガードを買って出発しました。到着したらもうお昼で、フィッシュ&チップスのチップスを子供たちに、フィッシュを大人にたくさん購入して食べたあと、早速プールへ。Hちゃんは双子より三年も下だけど、さすが運動神経抜群の友人の子供だけあって、自由自在に泳いでいてびっくり。Hちゃんは7歳なのだけど、流れるプールに双子と三人で行っていたら年を聞かれたらしく、7歳は親がついてこないと駄目って言われたそうで、全部ついていかないといけなくなり、、、最近は双子に任せて楽していたわたし達には一寸大変だったな。Hちゃんは、流れるプールは初めての経験だったらしく、流れるプールが楽しすぎて楽しすぎて、、、とにかく二言目には流れるプールに行こうって言ってましたからね(笑)で、ぶどうくんが流れるプールが好きじゃないので、もめてもめて。。。結局4時間くらい遊んだんだけど、Hちゃんは温泉は一切入りたくないとのことで、大人三人が入れ替わり立ち代り付き添って、なんとか暖かいプールにも誘導したけど長くは続かず、最後は私がずーっと冷たいプールで相手をしてやっと終了(^^;でも途中温泉に一寸だけ入ったときに、そうだ、そういえば、二人でプールに入るのは20年ぶりだなって思い出しましたよ。こんなに子供も増えて不思議な感じです。このまま帰ったら日曜だし何も食べるものがなくて苦しみそうなので、ハンバーガーとフィッシュ&チップスを再度購入して、夕飯を食べてから皆で帰宅しました。今回は日焼け対策はばっちりで、焼けすぎて痛いってことはなかったんだけど、みかんが、顔だけ日焼けしてしまい、プールから上がったら顔が真っ赤に腫れあがっていてびっくり!本人も恥ずかしいと凄く気にしちゃって。帰ってきつい薬を塗ったらすぐによくなったけど、ほんとにNZの日焼けは厳しい!そして道中皆ぐっすり寝たせいか、、、帰ったらすっかり元気になってしまった子供たち。わたしたちが帰って、疲れたーと早速ワインを飲み始めたら、子供たちも大騒ぎで遊びだし結局11時過ぎまで遊んでいた感じ。。。わたし達も疲れてるのにワインを飲みすぎた感じ(笑)旦那さんはもちろん皆と遊びまくったので速攻寝ていて、わたしたちは20年分の恋愛トーク炸裂(笑)子供が生まれてからは結構会っていたんだけど、昼間だったし、大学時代はお互いに遊ぶのが忙しくて会ってなかったので、水泳部現役の高校二年以来の恋愛話は、お互い一応どんな人と付き合ってたかは知ってるんだけど全く詳しいことは知らなくて、、、いやあ、面白かったなあ(笑)やっぱり若いころの友達に会うと自分の年齢とか、子供がいることとか忘れますよね。わたしはそもそも昔の話を全く覚えていない人なので(笑)、昔の話とかを彼女に教えてもらったりしていろんなことを知れた感じ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月30日
コメント(0)

1月24日 とうとう今日は私の友達が娘ちゃんを連れて来る日!なんと6時半の飛行機とのことで皆で5時半おき。Hちゃんが来る!と子どもたちは飛び起きましたよ(笑)朝ご飯を食べながら飛行機の航路を見ていたら、西海岸にいたのがあっという間にアーサーズパスまで来て、そろそろ行こう!と出発。結局飛行機はオンタイムだったんだけど、かなり混んでいたそうで、出てきたのは7時半頃でした。待ってる間、ツアー会社の日本人の方をたくさん見たけど、知ってる人は1人だけ。まだまだ知らない日本人がたくさんいるんだなあ。待って待ってやっと出てきた友人は高校の水泳部の友達(^^震災の一年前くらいに台湾に行ってしまったので、最後に両国の子育てセンターで遊んで以来の再会でした。あの頃赤ちゃんだった娘ちゃんHちゃんも、すっかりお姉さんになって今年入学なんだって!早速車で我が家へ。おみやげに持ってきてくれた浴衣や折り紙や、頼んだ桜色のマニキュアなどもらい(笑)こちらはミサンガを作る女の子向けキットをプレゼント。早速私達はマシンガントークで、あっという間にりんごのお見送りの時間となり皆で出かけることに。今日はインドの親友のお誕生日会で、シティーセンターのレーザーガンの遊び場へ行くんですよね。車で出かけると、、、Hちゃんはとても車酔いが酷いらしく(しかもうちの旦那さんの運転に弱い(笑))すっかり具合が悪くなっちゃって、、、今日は忙しい一日だったので、かわいそうなことをしてしまった。。。そのイベント場のある、大きな電気屋さんを皆でちょっと見て、りんごをお誕生日会へ送り込みお次は両替にシティーセンターの銀行に寄って、みかんをバレエへ送り、大道芸のフェスティバルへ。さすがに土曜日はこんでいて停められないので落としてもらって旦那さんは帰宅することに。Hちゃんは双子より3歳年下、ぶどうくんの一つ上なんだけど、背が高くて(みかんと同じ(笑))しっかりしてるようで、やっぱり中身はぶどうくんに近くて、、ああ、この年頃ってこんなに大変だったっけって思い出すような感じでしたよ(笑)彼女は大道芸には全く興味がなかったようで、、、結局子供向けの遊具で遊び、公園の遊具へ移動して、プールで遊んで遊具で遊んでました(^^;NZはいつも行くようなリゾート地(とってもセレブな生活をしてる友達なのよね。)みたいに毎日プールに入れると思っていたHちゃんは、公園のプールを見てプールに入りたくて仕方なくなってしまい、、、公園はそこそこで終わりにすることにしてりんごを迎えにいった旦那さんに迎えに来てもらって一旦帰宅することに。そして2人には家で休んでもらって、みかんの一週間分のホリデープログラムのミニ発表会へ出かけました。今年は、バレエだけじゃなくて、モダンやジャズもやったので、結構見ていて面白かったですよ。で、全部が終わった後、奨学金を取った人を発表。頑張ったらもらえる、と聞いていたので、頑張って奨学金取ってきてね!とはみかんに言っていたのですが、、、なんとみかんはほんとに奨学金を取ってきてびっくり!しかも一番最初にもらいましたよ。もらった理由は、全般を通して物凄く頑張って、さらにジャズやモダンなど初体験なのにすぐに身につけてほんとうによく頑張りましたって。凄いなあ、よく頑張ったなあ、みかん!奨学金の値段は今回のホリデープログラムの3ぶんの1くらいの値段で、来年のホリデープログラムが安くなる、というものだったので、とりあえずは懐には何も関係ないんだけど(笑)とにかく3年間いつも全力で頑張ってきたことを認めてもらった感じでほんとに偉いなあ、と思いました(^^その後一旦家に帰り、Hちゃんのご要望通り、近所のいつものプールへ直行。ここ二週間ほどずっと暑い日が続いているせいか、びっくりするほど外プールが暖かくなっていて、子どもたちは大喜びでしたよ。もちろんその間、私達は弾丸トークし放題。かなり外で遊んで、寒くなって中で遊んで、結局出たのは2時間後くらいかな?皆が好きなハンバーグの肉を買い、家でパン又はご飯とハンバーグと生野菜で夜ご飯を食べたのでした。私と友達は帰るなりビールを飲み続け子どもたちを寝かせた後、またビールを飲み結局6本入りビールはあっという間に空に(笑)でも4年ぶりの再会だったからね。ほんと、積もるような話ばかりでビールなんて水のようでしたよ(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月29日
コメント(2)

1月23日 今日はりんごの新体操もある日なのでりんごを送り、みかんを送り、お昼タイムに。そのままもうちょっときりんをゲットしようか、ということで、シティーセンターに5つ残ってるきりんをゲットしにぶどうくんと向かいました。ほとんどのところが、車を停めていかないとだめなところで、停まってはきりんゲットをしたんだけど前からどこにあるんだろう、と気になっていた、バレエの壁絵も発見したし、ほんとに真ん中の広場に、超本格的なチーズのお店も発見!NZに来てから、チーズは工場で作ったものばかりなのね、とがっかりしていたんですが、、、あったよ、あったよ!こだわりのNZ産のチーズばかり取り揃えたチーズ専門店。大喜びでぶどうくんと試食させてもらいつつ2種類買ってきましたよ。シティーセンターの5つが終わった後は、今度はちょっと足を伸ばして、南の方へさらにゲットしに行って、最後にリッカートんブッシュの二体をゲットして、やっと帰宅。今日は何だか急に、普通の卵が入ったお好み焼きが食べたくなって帰宅後作ってぶどうくんと2人で食べました。やっぱり卵が入ると格段に美味しいいなあ、お好み焼きって。そしてりんごを迎えにいってみかんのお迎え。その後更にきりんをゲットすべく、東の方向へ。シティーセンターの行ったことのないおしゃれな2つのモールへいき、その後海岸へ。図書館でしばし子どもたちは本を読み、海岸で砂遊びをして、さらにもう1つの海岸へ行ってあと、残すは62体中、遠いところにある9体まで迫って今日は帰ることに。ここのところ、ほんとにいい天気で、3時半からでもここまでビーチを楽しめるのね-、と皆で大喜びで帰ってきました。夕食は何だったか忘れちゃった。。。明日は朝が早いので皆でワクワクしながら早く就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月26日
コメント(2)

1月22日 今日は新体操がないので、朝のんびり寝たのでその後は大急ぎ。みかんをバレエに送った後は、りんご一人、というわけには行かなかったんだけど、りんごとぶどうくんとデートの日に。大道芸のフェスティバルの、子供部門はお昼しかないのでそちらに行ってみました。どこに子供部門があるのか最初はよくわからず、メイン会場に行き、何もないねー、とアイスを食べ、おなかすかしたぶどうくんに揚げたてドーナツを買い(超美味しかったらしく感動してました)(会場で一番安かった二つ(笑))あっちのキリンを見てない!と怒るので公園のほうに向かったらそっちにキッズ向け大道芸があって皆で鑑賞。その後はおなかすいたので、皆で繁華街へ戻り、Fish and Chipsのお店へ入り、大量のチップスを購入。最近車酔いをする子供たちなので、公園を見つけて食べよう、といったん車に戻りキリンを探しつつ、公園を探し、結局はシティーセンターに近い雰囲気のいい川沿いで三人でチップスを食べました。その後キリンを数体ゲットして急いでみかんのお迎えへ。今日はキリンをどんどんゲットしてしまおう!という話になり、みかんを迎えに行った後は一寸遠くのキリンを目指して東西南北あちこち車で回りました(笑)キリンがいるところは、クライストチャーチで見て欲しい、と思われる場所ばかりなので、、、このキリンで、私たちはずいぶんいろんな名所を見て回りましたよ。昨日お友達にもびっくりされたけど、とにかく人脈は物凄い広がってるのに、旦那さんは旧聖堂にも初めて行ったし、トラム乗り場も知らなかったし、今日素敵ー!と初めて知ったのはモナベイルパークというところだけど、とにかく知らなかった素敵な場所がたくさん!ナムコワンダーエッグまたは駅のスタンプラリー以来のスタンプ集める系大ファンの私としてはこのイベントありがとう!という気持ちです(笑)最後はアイパッドの電池がなくなり、今日のキリンゲットは40体で終了。帰宅後は、りんごが帰ってきた!とテニスがしたくてしょうがない旦那さんがりんごを誘ってポールテニスに励んでる間に(子供三人、相手を変えて毎日やってる)夕食作り。今日は豚のひき肉そぼろと、どでかいサラダ、くうしんさいのニンニクいためと白菜の漬物。4合のご飯はあっという間になくなってしまいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村/">にほんブログ村
2015年01月25日
コメント(0)

1月21日今日は二人ともトレーニングのある日なので30分前にりんごを送りみかんを送り、その後お友達と待ち合わせをしていたので紙の聖堂へ。あいにくの大雨の中お友達と落ち合い、最近全線走り出したトラムのジャンクション、なる場所へ出かけました。室内にトラムが入ってきて出て行く場所があって、そこの回りにたくさん食べ物屋があるおしゃれな場所。未だトラムに乗ったことのないぶどうくんは、あれに乗りたい、、、と何度も言ってましたよ。(でも高いのよね。。。広島で乗れば10分の1ぐらいで乗れそうなのに(笑))歩かないとゲットできないキリンが二体いて大喜びでゲットした後は、最近出来たらしい日本料理屋さんへ。ぶどうくんには、やっぱりうちでは作れない、クリームコロッケあんかけとご飯。私と旦那さんはミニ天丼とミニ鍋焼きうどん、それとたん塩を食べました。かなーりミニミニな丼で大人にはとても少なかったのですが、ぶどう君にとっては初めてのクリームコロッケが美味しすぎて、ご飯をお替りするほど(笑)本当にもりもり食べて、いつものようにトイレ、とトイレに行き、出すもの出したらまたおなかに余裕が出来たそうで(笑)、夜ご飯はなあに、だって!ほんとに食べることしか考えてないんだよね。。。食事の後はなんとなく周りの店を見ていたら、最近就職したお友達のお店があるのを発見!ぶどうくんと行ってみたら、娘ちゃんである、ぶどう君の同級生のハーフちゃんもいてしばしお喋り(^^その後はキリンをもう一寸ゲットするか、ということで、壊れた大聖堂のあたりを歩いて二体ゲットしてタイムアップ。お友達とはお別れしてりんごを迎えに行きました。そういえばりんごが、リボンの練習を始めたことは書いたっけ?一度はじめたら一気に慣れる、というのが先生の方針なので毎日リボンばかりやってるんだけどすっごく難しいらしいですよ。。。三度くらいくるくる回すと、もう2個ぐらい結び目が出来てるんだって(笑)練習が終わるとかなり丁寧に時間をかけてリボンを巻き取らないといけないし、試合の日にはアイロンをかけないといけないんだって!でも今日見ていたお母さんによれば、案外リボン、皆上手なのよ!とのこと。いつもの仲良しお父さんも、ロープが段々見られるようになってきたよ、と。そうかあ、楽しみだなあ。りんごを連れてみかんを迎えに行く途中、車がなおった、とのお知らせがありみかんを迎えに行った後早速車のお迎え。結局センサーが老朽化で二つも壊れてたんだって!420ドルちょいかかりました。。。でもやっぱりうちの車だと落ち着く(笑)その後買い物をして帰宅したんだけど、何だか物凄く眠くて、、、皆に阻まれつつ1時間ほどお昼寝して、夕食作り。今日はみなのリクエストでしゃぶしゃぶに。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月24日
コメント(2)

1月20日 今日はぶどうくんとりんごがテニスのホリデープログラムにいく日。ぶどうくんのテニスが二ヶ月お休みなのでその間に二回くらいは行かせたいなって思ってたんですが本人が、一人じゃいやだ、というので、しょうがなく二人で一回に決めたのがこの日。8時半集合だったので久々に7時半におきて急いで二人を連れて行きました。その後、今日はみかんと二人だから、一緒にデートしようよ、と誘うと、デートって何?とみかん。どこに行くの?と予定がないと気持ちが悪いようで(笑)イマイチ乗り気になりませんでしたが、二人だけで遊びにいくと教えると乗り気になってすぐに出かけることに。今大道芸のフェスティバルをやっているので、とりあえずそこにいくか、と大きな公園へいって見ると何か誰もいない。。。どうやら最初のイベント開始は11時半だったようで、、、終わりは22時半、と遅く始まり遅く終わるイベントだったよう。しょうがないので、公園内に二つあるきりんさんをゲットするためにあちこち歩きました。ふと通りかかったローズガーデン、この公園にはいつもいつも行くわけではないので気がついてみたら薔薇の一番咲く時期に来たことってなくて、、、初めて薔薇が満開のローズガーデンを見た!綺麗だなあ。ロンドンみたいで懐かしい感じ。無事二体のキリンをゲットして、二人であちこちキリンをゲットしながら、先日一寸だけ行った地震後再建されたリスタートモールにゆっくり行ってみることに。お土産やさんなどあちこちウインドウショッピングして、きりんもゲットして、あっという間に時間が過ぎ、おなかすいたね、と食べるところを探していたんだけど見つからず、結局昨日のお店に再度行くことに。多分照り焼きチキン丼なら食べられるんじゃないか、と思っていたとおり、アレルゲンは使ってない様子でそれをみかんに、私は昨日気になっていた隣のカンボジア料理で、辛くてご飯もののお勧め、と頼んでやっぱりこっちもチキンの丼を購入。うーん、昨日ぶどうくんと一緒にランチしたときも、何でも好きなもの食べさせて、子供と外食なんて夢のようだ、とじーんとしたけど、今日も、まさかのみかんと、普通にフードコートでランチを食べてる、という事実に更にジーンと来ました(^^こうなったら何とかしてりんごとも来ないとな。。。昼はあまり食べないみかんは、ミニサイズ(だけど日本人の普通サイズ)の丼をもう無理、と残し(肉が多すぎたよう。普段うちでは50グラム位しか食べさせないからね。)時間なので急いでバレエへ。今朝は英語の勉強に行った旦那さんが、テニスに迎えにいけない!というので急いで帰りました。今日の旦那さんは、いつもの教会の英語メンバーで、ポリテクのアイエルツの先生をゲットしたから集まる、といわれて出かけていったんだけど、その先生は80歳のおばあさんだったそう。なんと月に一度で年に10ドルくらいで見てくれるそうで、毎回本を一冊読んで、問題に答えるという宿題をしていくことになったんだって。いい授業にめぐり合えた感じ。子供たちのホリデーの間は教会の英語はないんだけど週に一度友達で集まって英語の勉強をしていて、なかなか良いお友達が出来たようでいい感じですよ。(友達のほうが喋るのがずっと上手なので良い練習になるみたいだし)皆に親子丼(りんごだけ卵なしのあんかけ丼)を作って、子供たちとみかんのお迎えへ。ちょっと見たい、というので30分早く到着してみていたんだけど、、、いやあ、みかんと、アニーに出た子と、日本人ハーフの上手な子の三人の異常なやわらかさと言ったら、、、びっくりしましたよ。ぺたーっと180度気持ちよさそうに開脚して額を床につけて、更に先生に負荷をかけてもらってるんだもん。もともといつも、上のお姉さんたちも考え合わせても、みかんと日本人ハーフの姉妹だけが凄くやわらかいな、とは思ってたんですよね。他の日本人や中国人、韓国人の子も、キウイの子よりはずっとやわらかくて、、、アジア人ってやわらかいのが特徴なのかしら?りんごも新体操でいつも一番やわらかいんだけど、うちの双子はこのやわらかさが武器だな、って思いましたよ。で、面白いのが、その異常なやわらかさの柔軟をしてるときに先生が負荷をかけるときなぜか先生が私のほうをちらちら見るんですよね。これは、、、どういうメッセージ?(笑)前にも一度そういうことがあって、、、だから、バレエに集中できる学校に転校しようよってほのめかしてるのか?とか思ったんですが(笑)、見て、凄いでしょって見せたいのかな?で、前回にも同じことを言われたんだけど、みかんは物凄い勢いで上手になってる、とっても綺麗で素晴らしいって褒められましたよ。ありがとうございます以外にどういえばいいのかわからず(^^;どういう意味なんだろうなあ、なんて思いつつ、バレエを後にしたのでした(^^;(NZの人は日本人と一緒で言葉の裏に何か隠されてることが多いんですよね)そして、その後皆で再び大道芸のフェスティバルへ。みっつ続けて出し物を皆で見ました。ちょうど、小学校の日本人ハーフのお友達家族がいて、その、日本人ママさんとずーっとお喋りしてたんですがちょっと学校について悩んでるそうで相談を受けたんですよね。お友達が余りよくないようで、、、そして今年は先生もよくなかったようで学校を変えようかなって悩んでると。。。そのお友達の話を聞いたら、いい子ばかりだと思ってたのに、そういう子もいるんだなあ、って思いましたよ。先生がよくないのは毎年変わるからまだ期待がもてるけど、一番仲良しの友達が困った子だったら、確かに学校を変えるっていうのも手だよなあ。双子の友達たちは、他の学校の友達がいやでこの学校に転校してきて、本当によかった!といってる子が何人もいるので、転校したからと言って嫌な子がいないというわけでもないとも思うけど。。。でもその後双子に聞いたところによると、去年の先生はよくないんで結構有名で今年のその子の受け持ち予定の先生は、厳しいけど教えるの上手な先生だよ、とのことで、一寸様子を見てみる!って言ってましたが・・・。良いと思ってる学校にも色々あるものなんだねえ。で、大道芸のほうは、何かずいぶん縮小したなあ、という感じ。そもそも何年か続いてきたこのフェスティバル、赤字が続くから、今年は行われないかもってニュースで言われてたんですよね。だから、かけるお金が減ってしまったのか?会場があちこち(かなり広い範囲)に飛んでいて、車を使わないと見に行けない感じで、我が家はメインの会場のみでしたが、演技をしてるのはたった二つのブースだけ。このまま来年は取りやめになっちゃうのかなあ?5時半に演芸が終わったので、買い物して帰宅し、今日の夕食は楽ちん、買ってきたローストチキンと生野菜に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月23日
コメント(2)

1月20日 今朝は病院の予約があったので7時半には起きてテントをたたんで片付け。私は昨日大事なウコンを飲み忘れて、そんなに飲みすぎなかったのに久々に二日酔いに(^^;朝ごはんには、鮭のフレークを作ってきていたので、昨日の残ったご飯に一気に混ぜて子供たちに食べさせました。そしてりんごの病院へ。前回尿検査でちょっと出血がプラスマイナスぐらいで出たのが先生としては心配だったらしく、今日も尿検査をすると、ばっちり大丈夫だったらしい。でも、、もともとのトラブルは、貰った薬で多少よくなったもののまだまだ変わらないんですよね。それはどうするの?って思ってたら、、、他の先生とも話し合ってみたけど、最近暑いからじゃないか、とか言われてびっくり。日本よりずっと涼しいのに!?悪くなってないし、薬が少しは効いたみたいだから、つらいときは体を冷やしてあげて、というアドバイスで診察が終わってしまいました(^^;うーん。。。。だんなさんも、これで7800円?!そりゃないだろうって言ってましたけど(笑)治ってないのに困ったなあ。その後旦那さんは英語の勉強に出かけ、私たちは思い思いに過ごして11時半に出発。まずはりんごを新体操へ送り、みかんを今日から始まるバレエのホリデープログラムに送り届けました。バレエのスタジオが、今までは倉庫みたいなところでやってたんですが、今年からお引越しをすることになってでもそれがまだ出来上がってないのでこの二週間のホリデープログラムはまた別の場所でする、とのこと。その場所はシティーセンターのど真ん中!遠い!(笑)りんごを20分も早く置いてきたのに、結局5分遅れぐらいで到着。急いで中に入ろうとしたら入り口がわからずうろうろ。。。やっと中に入ると、もう始まってました(^^;二週間だけしか使わないこのスタジオ、これぞバレエのスタジオだよねって感じの広くて綺麗で良い感じのスタジオでしたよ。今までの倉庫は狭いし、コンクリート打ちっぱなしだったからなあ。みかんを送り届けた後は、ぶどうくんがおなかすいたって言うので、そうだ、CPITの向かいにある日本の料理が入ってるフードコートで何か日本の食べ物を食べさせよう、とフードコートへ。うちでは作れないカツどんを頼み食べさせたところ、美味しい!と大喜び(かなり甘い味付けだったけど)ミニサイズを注文したら、日本の普通サイズだったんだけど、その4分の3ぐらい食べましたよ。またうちでも作ってね、だって。カツどんってカツ揚げて卵やって手間がかかるのに双子が食べられないと作る気がしないのよねー(笑)その後は最近クライストチャーチに点在しているキリンをチェックしてまわることに。アイパッドに入れた専用のアプリを開いてそのキリンに近づくと、見つけたキリンの数が増えるんですよね!幾つか順調に増えたけど、、、シティーセンターは一方通行が多いので、もう絶望的に道に迷って(笑)、同じ道を何度も何度もぐるぐる回って、、、疲れ果ててキリン探しもそこそこに帰る事に(^^;(現在49体のうち20体発見済み→後日62体あると判明)やっと元気になったので大量のお皿などを洗い、あっという間にお迎え時間に。お迎えは皆で行こう、ということになり、りんごを迎えにいって、その足でみかんのほうへ行ったんですが、高速を走っているときに、なんか車がおかしい、と旦那さんが言い始め、、、何とか無事にバレエのところまで着いたんだけど、帰ろうと思ったらエンジンのかかりが酷く悪くとうとう意味不明な壊れたマークがついてしまって、、、車を買った店が近くにあるのでみてもらおう、とそちらへ向かいました。結果、どうも中のコンピューターの問題らしく、預かって直してくれる事に。このまま走ってたら突然動かなくなる可能性が高い、とのことで代車を頂き、ぶどうくんは、珍しい車に大喜び(笑)帰宅後は皆で鮭ふりかけご飯を食べ、やっとおなかが落ち着いて、子供たちは動画を見始め、私はパソコンタイム。夕食は、鶏肉を薄切りして竜田揚げみたいにしたものと(美味しくて、薄いから揚げやすい!)、かき揚げと、うちで取れた青梗菜、たくさんのサラダとスープに。そうそう、バレエは今回引越しとともに違う団体と提携することになったんですよね。それが、あの、双子のクラスメイトのアニーに出た子のいる団体で、で、今回のホリデープログラムは一日3時間、月から土曜まで二週間あるんだけど、その中にジャズとかが入ってるんですよ(新学期からの授業にも入ってる)。ジャズはジャズで結構面白かったみたい。アニーに出た友達と一緒に出来たのも楽しかったみたいですよ。今日は何か色々あった一日でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月22日
コメント(2)

1月18日今日は去年に引き続き、畑のお宅でバーベキューの予定。昨日作ったソーセージのほかにも、五平餅を朝から作りましたよ。5合のご飯をすり鉢で何回かに分けてついて、もちの形を作って、うちの子たちは味噌もくるみも駄目だから、醤油だれに。そしていつものように普通のご飯も5合持って、、、相変わらず作りすぎなんじゃないだろうか、、、と心配しつつ、シロップを薄めたジュースやビールも持って出かけました。今日も昨日に引き続きいい天気、そして昨日よりずっと暑い!到着してみると、今週移住してこられたご家族のみしかいらっしゃらず、、、あー、作りすぎたかーなんていいつつ、子供たちは早速プールで遊び大騒ぎ。ぱらぱらと人が増えてきたのでジャガイモの雑草取りなどやり始め、2時間ぐらいしたころかなあ?畑はおうちからは結構離れてるんですが、子供たちの、「おーなーかーすーいーたー」の大合唱が聞こえてきて(笑)豪邸のお宅の方のいつものプロのお好み焼きと、おなかを満たすための五平餅を作ってしまおう、と私たちは大根の種植え付けはやらずに餅を焼き始めました。そのころには子供も大人もたっくさんいて、、、5合の五平餅は、あっという間になくなりましたよ。網じゃなかったから、くっついちゃって焦げ目がつかなかったけど(^^;そしてお好み焼きも出来てきたころやっと皆さんが帰ってきてバーベキュー開始。今日はソーセージがとっても多かったなあ。焼き係は男性二人と私の三人で、ずいぶん働いたわ。。。やっと全てが焼き終わった後は飲み会に。子供たちは水着で暗くなるまでプールで遊んでは出てを繰り返してとても楽しそうでした。そして今日は、うちとホストの方のテントを立てて泊まってしまおう、ということになっていたので暗くなった後は子供たちはテントへ。(大人は真っ暗な中で飲んでた(笑))最後、もう遅いから寝よう、と言ってテントに戻ってみると、りんごともう一人の子がずーっとおしゃべりしてて楽しそうでしたよ。お友達とお泊りってものをほとんどしたことがないので、りんごも楽しかったみたい。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月21日
コメント(2)

1月19日 今日は朝7時半から新体操の日。もちろん旦那さんが送ったんだけど、、、目が覚めて時計を見たら9時40分!で、あれ、りんごのお迎えの時間9時半じゃ!?ってことで旦那さんがまた飛んでいってくれました(^^;わたしはここでおきて、朝食準備。そして、明日のBBQのための準備開始!豚肉をミンチにして、今回はNZ産の純粋なラードも追加してみました。そしてソーセージを作成。機械に残った肉で作ったソーセージを皆で食べてみましたが美味しい♪今回は豚肉と塩コショウと米粉のみです。多分今期最後のブラックベリーをつんでジャムを作り、毎日の日課になりつつある韓国麦茶を作り時間を見るとまだお昼前。今日は雲ひとつない天気で、気温も30度まで上がるとの予報に、ここは、NZに来て初めての海水浴に行ってみようか、というはなしに。今回はちゃんと長袖を用意して、この間買ったウオータープルーフの日焼け止めを塗って出かけましたよ。どのビーチにしようかと思ったけど、行ったことのないサムナービーチに決定。丘の上にはいつもお友達のお宅があるのでお邪魔してるんですけどね。ビーチは海水浴客はほとんどいなくて、サーフィンだらけ。満潮の時間だったようで、砂浜が全くなくて、岩のところに荷物を置いて早速海に行った子供たち。双子は島根以来3年ぶり、ぶどうくんは記憶上では初だったようで、外海だから高い波だし怖くて怖くてさっぱり中に入れない(^^;波が来るたびにこちらに帰ってきていたんですが、しばらくしてやっと波が楽しい、とわかってきたようでしばし遊び、、、そのうち寒くなってがたがた震えて帰ってきました(笑)やっぱり30度って言っても水が冷たいんですよね。。。その後は砂遊び。穴を掘るとその中の水が温かい、と(笑)、穴を掘っては水を入れて温まっていましたが、とうとう限界!といったのは2時間後ぐらいかなあ?シャワーの場所をその辺の人に教えてもらって、水シャワーを浴びて、ぶるぶる震えながら車で着替えたのでした。帰宅後は、お風呂に入って夕食作り。今日は先日ネットで見つけた、生春巻きに、薄切りチキンを乗っけて焼く、というものにトライ。http://allabout.co.jp/gm/gc/187460/これね、一枚一枚作るのは大変だけど、すっごく美味しかった!それと、ほうれん草、具沢山サラダ、スープ、白菜の漬物。夕食後は皆で以前プリントしてあったペーパークラフトに没頭。とても終わらなくて後日に持ち越して寝る時間となったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月20日
コメント(2)

1月17日 今日は良い天気!いつものように9時半ごろおきて、朝食食べて片づけしたらあっという間にりんごの新体操の時間になったので皆で(だんなさん以外)りんごを送って、今日はプールへ。ぶどうくんが泳ぎたいプールと、みかんが泳ぎたいプールは違うんだけど、ぶどうくんはうちの王様なので(笑、いうこときかないと怖い)、みかんはいやいや小さいこのプールにつき合わされ、しかも寒くて出たいというのもかなわず、延々プールで付き合う羽目になってました(^^;でも、仲良しのお友達に二人ほど出会って、そのときは嬉しそうでしたよ。りんごのお迎えには間に合わず、しかも着替えようと思ったらぶどうくんのパンツしかなくて!(笑)旦那さんに持ってきてもらったら、新体操を終えてついてきたりんごは大変にご立腹。しかも、みかんが車でママの隣を譲らなかったものだから、珍しく1時間以上すねてました。帰宅後もずーっとすねて布団から出てこないりんごを放って、皆は好きに遊んでましたけど(^^;夕食は、冷凍庫に残っていた、かまぼこを作ったホキの残りを竜田揚げに。それと、日本のきゅうりやらキャベツの千切りやら、トマトサラダやら、スープと、何か揚げるもの。。。と思って生春巻きを揚げ(美味しい!)、気がついたら豪勢な夕食に。夕食後はいつの間にか足の踏み場もなくなっていた子供部屋を片付けてもらって、皆でギターをしているうちに寝る時間に。そういえば、思い出したんだけど、キャンプ中のときのこと。英語じゃない、フランス語かスペイン語の夫婦が喋っていて、、、(この二つの言語って判別難しくないですか?)隣にみかんがいたので、あれ、フランス語?ってきいたところ、うん、幾つか知ってる単語が出てきたからフランス語だと思う、とのこと。パンを食べるかどうするか、という話をしていたらしい。凄いわ。。。うらやましいわ、この言語能力。。。(笑)それから先日図書館で、日本語の、たこやきようちえん、という本を借りてきたんですよね。ぶどうくんが。かわいくてぶどうくんが絶対好きそうだとは思ったんだけど。で、ぶどうくん、好きすぎて、なんと一冊全部音読した!かなり難しいのに。。。双子の1年生のときよりもすんなり読めてる感じ。独学なのに凄い。。。しかも読み方が、最初に読むときは完全に棒読みなんですよね。あ・ら・に・ん・じ・ん。みたいな感じ。そして一回読むと意味がわかるみたいで、ちゃんとその後、「あら。にんじん!」と心をこめて読み直すんですよ(笑)このまま、双子はなしえなかった(笑)、日本語と英語の両立、進んでくれると嬉しいなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月19日
コメント(2)
![]()
1月15日 今日は朝9時半にまたお友達が来てくれて、まだ誰も起きていないという我が家の自堕落ぶり(笑)しらみつぶし後はプールに行く?なんて話をしていたんだけど、数日前からのりんごのちょっとした皮膚のトラブルが日に日に悪化しているので、病院へ行くか、ということに。電話すると15分後に予約が取れて大急ぎで出かけました。昨日と同じ先生でびっくり!(笑)色々と考えてくれて、検査もして、わたしが原因だと考えているものを治すための薬を貰いました。薬局で薬を貰って買い物して帰ったあとは、昼食。旦那さんとみかんはチャーハンを食べていたので、わたしはトマト味のパスタを作成してぶどうくんとりんごと食べ、子供たちは家で大騒ぎ。そして3時ごろから、公園に行きたい!とのことで大きなぞうさん公園へ出かけました。ぞうさん公園では、しばし遊具で遊んだ後、今日のメイン、スケーターでスケーター用の遊び場で遊びましたよ。コンクリートの山を使ってスケーターで遊ぶのは相当楽しいようで、超盛り上がってました。そこへ小学校のお友達を双子が発見し、ぶどうくんはほうって置かれて双子はそのお友達と遊びだしました。同じ学年で、2月から初めて同じクラスになるらしい。しばらくしてお母さんが話しかけてきてくれて、話しているうちに、近くの大学のエンジニアの先生をしている、ということを知り、一気に仲良くなり(^^結局1時間くらいかなあ、子供たちが楽しく遊んでる間、こちらも楽しくお喋りして過ごしました。たくさんの仲良しと分かれてしまったけど、仲良くなれそうなご家族と知り合えてよかったわ。双子もお昼休みに遊んだことはあったけど、あんなに走り回るのが好きな子だとは知らなかった、たくさん遊べそうで嬉しいって。双子の、楽しく遊ぶ友達の基準は、体が柔らかいことか激しく走り回ることですからね(笑)そのお友達の名前、双子に聞くと「スメタ」っていうんですよね。へえ、変な名前だなあって思ってたんだけど、よくよくきいたら「スメンタ」みたい。それでゆっくりいってもらいながら考えたら、、、そうか!サマンサか!いやあ、難しいなあ、人の名前は。。。寒くなってきたのでそろそろ帰る、ということになり、子供たちによればずっと寒かった私の唇が青くなってるそうで、寒い寒いと帰宅。帰宅後は夕食づくり。今日は肉じゃが、小松菜の炒め物、味噌汁、白菜の漬物。夕食後は日本のお土産にいただける、という双子の浴衣を選び始めたらあっという間に数時間が経過。。。寝る時間となりました。さて、今日も次の本紹介。【送料無料】 これでカンペキ!マンガでおぼえる四字熟語 / 齋藤孝 サイトウタカシ 【全集・双書】 マンガでおぼえる敬語 これでカンペキ!/齋藤孝 【後払いOK】【2500円以上送料無料】この二つ、四字熟語と敬語が漫画になってるし、全てに振り仮名がついている本。とっつきは悪いだろうと思っていたとおり、見た瞬間は、えーって言ってましたが(笑)漫画の絵に引かれて時々手にとって読んでる様子。字が少ないから、うちの子みたいにぎっしりの日本語がいやだなって思う子に向いてる気がします。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月17日
コメント(0)
![]()
」1月14日 昨晩、ぶどうくんに頭の痛いところつかまれて、凄く頭が痛くなり、、、大丈夫かな、とか朝から心配していたんだけど、、、保険で出るんだし、そんなに心配なら病院に行けば良いんだよね、と気づいたわたし。よし、行こう、と予約をすると11時に予約が取れたので、子供たちを置いて病院へ。みてもらったら、陥没もしてないし、脳の症状もないし、大丈夫、とレントゲンすら撮ってくれず(^^;え、レントゲンもなし?って聞いたら、副作用のほうがよくないよ、と先生。単純レントゲンの副作用を心配して、頭をあれだけ酷く打っても撮らないのか。。。凄いな。やっぱり日本は異常、過剰なんだなー。で、せっかく来たので、と子宮頸がんの検査もしてくれました(^^これなら来た甲斐があった、と思っちゃうところが日本人(笑)買い物して帰宅すると、りんごを新体操に送って帰ってきた皆が動画を見ていました。ペンギンのディズニーの動画を見ていて、みかんが号泣していて(笑)、仕方ないのでノートパソコンで楽しい動画を見せることに(^^;そしてりんごを迎えに行った後は、皆で久々に図書館へ。一人4冊と決めて選ばせてある間、わたしは一冊日本語の本を読み終えましたよ(^^;前に話題になってたがばいばあちゃん、の話を読んだけど、面白かったなあ。やっと皆本を決めたので、借りて帰宅後は、夕食作り。今日もオーブンでスロークックをしようと思って材料をそろえていたのに、みてみたら9時間オーブンに入れるって書いてあって!いや、無理、と急遽圧力鍋に変更。今日は先日教会で買った本を見て、チキンとベーコンとマッシュルームの煮込みに(美味しかった)。後は生野菜と豪華にほうれん草の鰹節和え(鰹節は超貴重品なので)。夕食後は皆でギターをひいてあそびました。以前ドレミのシールを貼り付けたけど、ギターってさ、じゃじゃーんってひくじゃない?(笑)あれってどうやるんだろうね?って子供たちと話していて、、、考えたら、そうか、あれは、ドレミじゃなくてCから始まるコードなんじゃ!?と思いつき調べてみてやっとヒット!初心者向けのコードの押さえ方をプリントし、たった三つのコードでひけるお誕生日の歌を皆で練習しましたよ(^^あー、やっとギターらしい音が出たー!と双子と大喜びしました(笑)さて、今日も更に母に送ってもらった本の続き。こちらの図鑑。世界の国ぐに探検大図鑑 WORLD-PALこちらに来て、学校が国際的な学校なのでいろんな国をよく知ってる子供たち。双子の仲良しグループの友達はハンガリー、ぶどう君の親友兼双子の友達はデンマーク、双子の親友はインドとヨルダン、ぶどうくんと双子の共通の友達家族はシンガポールとアフリカ系のハーフ、学校で調べて新聞にしたのはマレーシアと、どこだったかな?ととにかくいろんな国に親しみがあるのでもう一寸詳しい国の日本語の図鑑が欲しかったんですよね。何より、日本の、外国の本は、ニュージーランドが抜かされていることが多くて!(笑)ニュージーランドも入ってそうなものを選びましたが、、、なかなか面白い図鑑でした。NZは2ページ、周辺の島々の国もちゃんと入ってるし、大体いろんな国の大事な情報は写真と一緒に含まれていて、、、双子が小学校で教わってきたことから最近興味がある第二次世界大戦の話と絡めて、ドイツが二つに分かれた話とか、北朝鮮と韓国とか、そんな話をしながら見るのにちょうど良い感じの図鑑。双子が毎日のように眺める図鑑に一気にラインナップした感じです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月16日
コメント(0)
![]()
1月12日 なんかあんなに暑かったのに、冬!?もう夏はおしまい?!ってくらい寒い毎日(笑)今日は新体操もないし、特に予定もないので、朝からのんびり。せっかくだから終わらせてしまおう、と時々思い出したように作っているネット上の家族アルバムをやり始めました。前回やったのが2013年の11月!で、相当の写真がたまってる。。。義母は最近パソコンがいじれなくなってしまったみたいで、頑張ってやっても、一年ぶりじゃ、母ぐらいしか見ないかもなーなんて思いつつ、ま、将来子供たちが見るのにもいいでしょう、と頑張りましたよ。進研ゼミをやったら台湾の家に行こうか、といったら頑張って双子が勉強を始めたのでわたしはずーっと写真と格闘していたところ、やるべき勉強を終わらせて、赤ペン先生をやりだし、のっていたのか、とうとう、分厚い実力診断テストの冊子も終わらせた双子。終わったらもう6時でした(^^;わたしも、無事アルバム完成ー!30ページ以上(1ページ13枚くらいの写真)更新しちゃったよ。実力診断テストは冊子を終わらせてパッドに入れると即点数が出るようになっていて、なんとりんごは理科と社会100点、算数90点、国語80点の高得点。凄いじゃん!って思ったんだけど、、、考えてみれば、文章の漢字が読めなくて全部読み上げてあげたのよね(笑)国語なんて文章全部音読してあげたし(^^;あれ、ママがいなかったら相当低い点数だよって旦那さんは言ってたけど、、、まあ、日本の問題に触れるだけでいいのよ、多分、私的には(笑)そして結局遊びにいくことは出来ず夕食を作る時間に。今日の夕食は餃子。小麦が駄目になって、餃子は無理かーって思ってたけど、そういえば、ライスペーパーで出来そうじゃん?って思ってネットで調べたらやっぱり普通に出来るみたいで、、、半分ライスペーパー、半分小麦ので作ることに。ライスペーパーはみかんが、小麦のはりんごが包んでくれて大量に作成。今日は野菜を食べてなかったから野菜スープも作ってね、といわれたので、たくさん野菜のスープも作って夕食に。ライスペーパーの餃子、普通に美味しかったですよ。ぱりぱりもちもちしてるから、こっちのほうが好きかも、とだんなさんも言うくらい。みかんはそれはそれはご機嫌でした(^^さて、今日も届いた本の中からお勧めを。みかんが建築士を志望するなら、やっぱり一番素晴らしい、日本の建築について知って欲しいよね、と思ってずいぶん調べたんですが、なかなか子供向けの良い本はなく、、、一冊だけ見つけたのがこちら。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の家 [ 織田憲嗣 ]価格:1,080円(税込、送料込)あまり情報がなくて、どうかなあ、と思ってたんですが、届いたのを見たら、まさにわたしが読ませたかった感じの本で!そんなに食いつきがよかったわけじゃないんだけど(笑)、きっともう一寸するとじわじわとよさがわかるはず、、という感じでした。(結局これを書いた翌日、読み込んで大喜びしてくれました(^^)3・11までは家をたてるつもりで、伝統工法の本を読み漁り、色々出かけていたわたしたち夫婦ですがだんなさんもこの本は、凄いな、良い本だって言ってましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月15日
コメント(0)
![]()
1月12日 今日も朝しらみつぶしにお友達が来てくれました。あんなに今までなくならなかったのに、この数日の一気にやったしらみつぶしで探しても探しても、卵が2,3見つかる程度まで落ち着きましたよ!いやあ、やっぱり髪の毛を切る、というのとやるときは一気にやるって言うのが大事なんですね。。。終わった後はりんごの本年初新体操。長いこと休みだったなあ。りんごを送った後は少し公園で遊んで肉屋さんとか八百屋さんその1、その2とかあちこちに買い物へ行き、帰宅。遊ぼう!とぶどうくんとみかんがたくさんおもちゃを持ってきたので、皆で一緒に、ウノをして、ビンゴをして、ウノをして、そして粘土をするうちにりんごのお迎え時間に。旦那さんが迎えに行ってくれて帰ってきた後は、お庭で旦那さんとポールテニス。ポールテニスがうちに来てからと言うもの、庭で楽しく遊べるようになって、公園に行こう!といわれることがかなり少なくなりましたよ。ボールが飛んでいくこともないし、いいものを買ったわ♪その後は今日は早めに夕食作り。先日買った蓋つきのオーブン用陶器を使ってみたかったので豚ばら肉をたまねぎの水分だけで煮込む、というのをやってみました。そしてその周りで、オーブン焼き野菜も一緒に。そしてまってる間に写真整理。夕食は超美味しくて、今日も4合のご飯は売り切れ。いやあ、ほんとにうちの子たちはよく食べる。。。(わたしはご飯食べてないし、旦那さんは一杯だけですからね。。。)そして夕食後は動画を見ることに。あれこれ検索してるうちに、懐かしい、セインカミュとかボビーオロゴンが出てる日本語学園みたいな動画がシリーズで出てきて、、、皆で2時間くらい笑いつくしました(^^いやあ、笑いすぎてのどがおかしくなった。。。ところで私の怪我たちのその後ですが、、、まず、手は、回復の傾向が見えてきました!ほねがくっつくといわれる、3週間のときに、それまで何の変化もなかったのが、あれ、少しよくなったかな、とは思ったんだけど、4週間で少し動くようになり、最近は割と使えるようになってきました。が、まだ痛い。結構長引くなーという感じ。そして頭のほう、酷いこぶは割とすぐへこみ、聞いていた、顔半分青くなるかも、という事態も起こらず見た目はなんともなくなりましたが、痛みは未だ初日のようにフレッシュ。顔を動かすと引っ張られて凄く痛いけど、頭の中が痛いわけじゃない。腫れがひいてきていたい場所が確定できたんだけど、その場所は変に盛り上がっていて物凄い痛い(><)骨だとすると、こんな痛みが3週間も続くのかなあ、、、いやだなあ。。。そして、今日はもう一つ大ヒットだった本を。こちらも女の子のきらきら系。うちの子はお仕事の本が大好きで大好きで、、、毎晩のように読む本の中に、お仕事図鑑があるんですよね。お仕事図鑑もない仕事もあるなあ、と思ってて、もう一つくらいあってもいいなって思ってたので色々探して見つけたのがこちら。【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】ミラクルたのしい!ハッピーお仕事ずかん ドリームワーク調査会/作きらきら系だからあまり期待してなかったんだけど、220種類くらいのお仕事がのっていてどうしたらなれるか、とか、体験談、平均の収入、そして、マイナス点も書いてあって案外本格的。女の子向けの仕事、だけじゃなくて、ちゃんと大工さんとかも、かわいい女の子の絵で書いてあるんですよね。心理テストみたいなのもついていて、もちろん双子は大喜び。夢中で読んでます(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月14日
コメント(2)
![]()
1月11日今日は畑のお宅でプラム収穫&ビールで新年会のお知らせがあったんだけど頭はまだ凄く痛いし、論文もあるし、とイマイチ乗り気に慣れなかった私。じゃあ、ママを置いていくか、という話になり、皆で昼から出かけてくれたので大助かり!午後中ずっと最後の論文を頑張りました。最後の論文は相当直しが入っていて、大変!ほとんど休まず文献探しやデータいじり等頑張り続けて、気がついたら8時でみんなが帰ってきた!おかげで、後一段落を残して全部終わったよー!ありがとー!!その後急いで夕食作り。今日はトマト味のスープと、白菜の漬物と、鶏肉のじぶに風炒め物。その後、最近の定番きゅうりのきゅうちゃんを、母に送ってもらった漬物容器で作成。珍しく、いいもの=高いもの、を購入したこの漬物容器、大成功!【日本製】即席つけもの器(簡易つけもの器)Picre(ピクレ) K-22(K22) 食品衛生法適合商品!お漬物が簡単につくれます♪色:スケルトングリーン【RCP】 【tokai_1405】02P06May14白菜はまるまるの形で4分の一入るし、上が出っ張ってないから冷蔵庫に入れても場所をとらず取っ手がしめやすくて、頑丈。そしてきゅうちゃんように絞ったら、絞って逆さにしておくだけでどんどん水が出てきて、最終的には、いつもとずいぶん違う水分量に!お勧めです。夕食後は最後の一段落を書き終え、先生に送信!これで気分が楽になった(^^さて、今日は母に送ってもらったよかった本第二段。今日の本は、超女の子女の子した、占いの本と、心理テストの本。私昔マイバースデーっていう占いの雑誌が大好きで、会員になっていつも本を買ってたんですよね。そして占いと心理テストが大好きで毎日読んでた覚えが。双子がうちにある漫画についていた心理テストに夢中だったので、きっと好きだろう、と思い、こういうのは日本ならではなので、この二冊を購入!なんと一冊1円だったよ(笑) 【後払いOK】【1000円以上送料無料】ドキドキ・あたる!心理テスト&うらないすぺしゃる/橘クレア【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】当たる!占い大じてん マーク・矢崎治信/監修本は小学校高学年向けな感じ、まあ大体双子の年代からだと思うんだけど、双子はまだ奥手なので恋の話題は全く意味がわからず。(日本なら4年生にもなると恋の話題でもちきりですよね?)そして、漢字に振り仮名がついてるのは、多分高学年より上の漢字のみって気がする。1年生でとまってる双子は(笑)、もちろん読めない漢字が多く、、、最初のうちは一つ一つ私に聞いてきたんですが、面倒になったようで、必至に推測して読み出した!とにかく面白いみたいなので、これはよい感じ。読めない漢字があるとそこでストップしてあきらめていたけれど、頑張って読もうとすれば上達するはず!単に二人に喜んでもらおうと思って買ったこの本たちが、勉強になるとは!予想外に、よい本でした(笑)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月13日
コメント(0)

1月10日今日は大学のある街で、ベリー&フルーツフェスティバルがあると、子供向け夏休み新聞に書いてあって、結構あの街のイベントははずれが多いんだよねー、と思いつつ(笑)、良い天気だし、行ってみるか、ということでブランチを食べて出発。ミニサンデーマーケットの中でやってると書いてあったので入っていくと、まず目に付いたのはおじいちゃんが削ってるらしい、NZの木を使った小さな道具やネックレス。チラッと横目で見たら凄く安かったので一つ一つ見て、欲しいと思っていた子供たちようのバターナイフが3.5ドルだったので買うことに(^^もち手のところにNZの綺麗な貝が埋め込んであってこの値段は安いなあ!そして奥へ行くと、チェリーフェスティバルが三店舗ぐらいで行われてました(笑)でも値段は凄く安くてびっくり!新鮮なブルーベリーは、1パック三ドルだし、大振りな美味しいチェリーは500グラムで10ドル。隣のブースではブラックカレンツのジュースとレモンで作ったレモネードを売ってて、買いたいなって思ったけど、2ドルといわれ、それは高い、、、と(笑)、その原料のブラックカレンツのジュースを一瓶で10ドルで購入(笑)想像通りあっという間に買い物が終わり、、、ここのそばにあるフィッシュ&チップスは美味しいのでチップスを2つ購入。2つっていうと、大きな皿の山のように、ってぐらいの量なんだけど、5ドルって、日本で考えると安いよね。マックでかうより安くてたくさんで美味しいよねー、と皆で夢中で食べて大学へ。わたしがプリントしたいものがあったので、それをした後は一人ずつ一枚ずつプリントさせてあげて次は激安何でも店、ウエアハウスへ。日焼けしたら凄く気になってきたしみを隠すコンシーラーと(笑)、ウオータープルーフの日焼け止めを買い次は大きなモールへ。双子に帽子を買ってあげる約束をしてたんですよね。100円ショップみたいなところで買うことになってたのでそこで二人に帽子を買い、お次はファーマーズへ。先日りんごが、ヘビロテだったガラスの器を三ついっぺんに壊し、とうとう一つもなくなってしまったので見に行ったところ、赤いしるしがついたものは7割引セールをしていて!子供たちと夢中で探したら、手ごろな大きさの欲しかった器を発見!そして同時に、ずっと欲しかった、蓋付のオーブン用の陶器の大きな食器を発見!50ドルが15ドルなら、、、確実に買いでしょう(笑)旦那さんが欲しがってた、高品質のピーラーもゲットして満足満足。そして格安スーパーへ。いつも買ってるあの商品もこの商品も、信じられないぐらい安くて(やっぱり加工品買うならNWよりPSだよなー。。。)あれもこれも買いだめ(笑)そしてこのスーパーへ来ると欲しいのが魚。今日は久しぶりに魚にしよう、と皆で魚を見ると、目が一番澄んでいたのが赤い魚で、それを二匹買うことに。測ってもらうとなんと4ドルちょい!安い!その後公園へ寄って帰宅後、夕食準備。旦那さんによると買ってきた魚はのど黒だから煮つけが良い、とのことで、二匹の魚を煮付けにし、後は青菜と、スープの夜ご飯。煮付けの煮汁が美味しすぎると、子供たちはご飯3合を平らげました(笑)夕食後は今日大学で見つけた面白い動画を皆で見ました。ヤフーキッズ内の学ぼう!のサイトにある動画は、面白い!http://kids.yahoo.co.jp/理科のページにあった蝶の成長や、社会のページにあったごみのリサイクル、商店街の地図の役割、警察、消防署、国語のページにあった百人一首を一句一句説明、などなどたくさん見ましたよ。皆NHKの番組なのかな、NHKの文字が入ってて。これは、かなりお勧め!そしてびっくりしたのは、双子が、三年生のお勧め動画に出てきた地図記号を皆知っていたことと、理科の内容を皆知っていたこと。進研ゼミのパッドは、反復が少ないし、正直勉強としてのツールとしては期待はしてなくて、日本語に少しでも触れられれば、そして日本の学校では各科目こんな勉強をするんだ、ということを年齢に即してわかってもらえればな、って位の気持ちでやらせていたんですが、案外きちんと頭に残ってるものなんだなーとびっくりしましたよ。漢字も、書けないし読めないけど(笑)、これ、見たことある、この読みは違うと思う、というくらいには判別できるみたいだし。寝る時間までそのビデオを見て(もちろんぶどうくんも大喜びで見てましたよ。だからチョイスが消防署とか警察とかなわけですが(笑))、就寝時間に。今日は母からブログを読んで、丸太が当たったなんて!レントゲンとって貰ったほうが良いんじゃない!?ってメールが来てふと心配になり(笑)、ネットで色々調べましたが、、、頭部に怪我を負った場合問題があるのはほとんどが6時間以内で、24時間は一人にしてはいけない、頭蓋内出血が起こる場合は90%以上症状がある(吐き気や割れるような頭痛など)などを見て、吐き気や頭痛はないので一安心。でもぶつけたところは物凄く痛いんだけどね。でもすっごく未だにぶつかった部分が動かすだけで痛いのは、、、もしかしてネットを考え合わせると、、、ひびが入ってたりして。。。またひびー!?って感じですが(笑)まあ、当たり所がよくてよかったよね、と思うしかないですよね(^^;(悪かったら死んでたから)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月12日
コメント(0)
![]()
1月9日 今日も朝から友達が来てくれてしらみつぶし。今日はほんの一寸の時間で卵がいなくなりましたよ。ありがたや、ありがたや。。。その後お昼までお喋りして、別れた後は、今日は子供たちは頼む、と旦那さんに任せてわたしは論文にかかりきり。のはずだったのに、だんなさん、ゲーム→昼寝でなんと5時まで起きてこず!酷いよ、こんなに天気がいいのに!結局子供たちは動画を見て、何度も邪魔しに来て、最後は編み物にはまって表目と裏目が変わるたびにわたしにヘルプを求めてとっても邪魔でした。。。旦那さんは起きてきた後、二回目の丸太カットに出かけ(わたしは頭の怪我のため自制)程なくして二つ目の論文も仕上がったので、急いで夕食作り。今日はひき肉そぼろと、ほうれん草と、野菜スープと、サラダと、白菜の漬物。作ってる間に旦那さんが帰ってきて、、、今日は三人しか集まらずしかも性能の悪いチェーンソーしかなくてすぐ解散になっちゃったんだって。夕食はご飯が進むものばかりで、最初にあった二合を食べきり、炊きなおして更に3合ほぼ完食(^^;(特に白菜が美味しかったな)双子が一生懸命作った編み物は、5センチほどで疲れたようで(笑)、手首に巻くからここで終わり、というので綴じ方を教えてあげて、鈎針で紐を作らせて結んであげたら、大喜び。それを使って、ブレスレット、頭に巻いてロシアガール、ぬいぐるみにまいてマフラー、足に巻いて遊んだり、とずいぶん長いこと遊んでました(笑)夕食終えたらもう8時半で、寝る時間!って感じだったのに、動画を見たいとのこと。片付けないとなんとも。。。と言ったところ頑張って片付け始めた三人。わたしが勉強してるとてきめんに家がぐっちゃぐちゃになるのよね。。。無事片づけが終わって掃除したらもう10時!(笑)寝る時間だよ、、、といったもののせっかく片付けたので、じゃあ短い動画だけねといったら、、、やっと今日復活したパソコンのDVDに母からのDVDを入れたところ見られて、、、先日日本で行われた新体操の大会に見入る双子。。。(やっぱり世界のトップは凄いなー)結局11時過ぎまで動画を見ふけてしまいました(><)ところで、母に送ってもらった本の中で一番の大ヒットはこちら。もののしくみ大図鑑りんご向けかなーって思ったけど一番に食いついたのはぶどうくん。来て早々から全頁を説明させられました。大人が見てもへーって思うことがたくさんあって面白い!良本でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月11日
コメント(0)

1月7日 今日はとにかくだらだらした一日。頭の傷は、腫れは引いてきたけど触ると凄い痛いし手は昨日無理したから痛いし、日焼けは痛いしでほんと散々(笑)。双子もまだ日焼け部位が異常に痒いそうで苦しそう。。。一人ぶどうくんだけいつものように早起きしておなかすかして元気でした(^^;朝、寝てる間に、学校の文房具を頼んであったのが届いたので、双子は一日中お名前シールのテンプレート作りに熱中(以前日本でお名前シールのパソコン用シートを買ってあった)。結局夕方くらいまで作ってましたよ。なのでわたしは旅行の荷物を片付け後はのんびり。そもそも頭が痛くてぼーっとしてるし。。。あっという間に夕食タイムになり、今日の夕食は、簡単にトマト味ポトフに。食べたらもう眠いとのことで、、、あっという間に一日が終わってしまいました。1月8日 今日は朝のんびり寝たら、母からの船便が!今回の船便はわたしがたくさん頼んだ古本がメイン。どれこれもこれもかなり良い感じでしたよ!その話はまた後日。子供たちは大喜びで、特にりんごはずーっと本を読んでたな。そして午後に買い物へ行って、3時からお友達が二人やってきました。我が家の二年以上続くシラミ騒動、このままじゃまずいよ、と一緒に退治してくれるとのこと。実は、、、正直言ってやってもやってもなくならないし、学校で流行りまくって、毎年移るよって他のお母さんたちに言われてるし、もうめんどくさくなっちゃってて、、、旦那さんは毎日一時間以上かけてしらみつぶししてくれてたけど、私はドライヤーの熱で殺すようにしてる以外はまったく何もしてなくて。それが今回お友達に移してしまったようで、、、申し訳なかった、と気づいたわたしたち。来てくれたお友達によれば、あれもこれも効果がなかった、と思っていた対処法も、髪の毛が長いと効果がないんだって。そうなんだー、、、。切るしかないよ、と二人を説得してくれて、、、わたしだけだったら多分絶対きれなかったと思うんだけど切ることに成功し、超ロングヘアからミディアムくらいまでばっさりと切りました。ぶどうくんは、朝のうちにだんなさんが五分がり位にしていてくれて。で、お友達二人とわたしたち夫婦で、必至にしらみつぶししましたよ。。。髪が長いと卵を全部取りきるとか考えられなかったけど、短くなった分、取りやすくなり、、、最後にはとりあえず見える卵は全部なくなった!お二人がいなかったらこれからもずーっと変わらずたくさんのしらみを飼ってたと思うので(--;ほんとにありがたい。。。これからしばらく通ってあげるから、とのことで、、、諦めてた、いい加減なわたしなのにありがたいお友達です・・・お友達が帰った後は、私は勉強タイム。お正月、パソコン壊れですっかり放置していたら、とうとう先生から、論文はどうした?って催促が来ちゃって(^^;一生懸命ひとつの論文の直しを完成させました。(直しっていうか追加。10個分くらい論文追加して)そして急いで夕食作り。今日は豚バラの塊を切ってあげて、野菜炒めと春雨で炒め物、スープ、青なのガーリック炒め。今日母から届いた漬物容器で、白菜の漬物も仕込みました(^^夕食後は皆でちょっとパソコンで調べものして就寝。頭と手と肩は相変わらず痛いし、なんかからだがぼろぼろ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月10日
コメント(2)

1月6日 昨晩は昨日みたいに冷え込むこともなく、暖かいまま朝に。朝ごはんは、ソーセージを使ったジャーマンポテトみたいな感じに。テントをたたんで朝ごはんを食べて、その間も子供たちは公園に遊びに行き、11時ごろ出発。今日は、以前も行った、アザラシとあえるポイントへ。前回は冬だったからか?今回は前回と全く違う超遠浅で、前回のように歩いていける場所にごろごろとアザラシがいる感じではなかったのだけど、ポツリポツリといたため、それを求めて岩の上をずいぶん歩き、その後あの山の上に上りたい、と遊歩道を登ることに。去年までの感じで、ぶどうくんがすぐ抱っこになるし、と旦那さんは難色を示していたんだけど5分の距離の高台はすんなり、そしてその次の15分程度歩く高台へも元気に一番にぶどうくんは歩いてくれて、、、やっと家族でハイキング的な感じができて嬉しかった!みかんはもっと上のほうまで歩きたかったらしいんだけど、、、まあもうちょっとぶどうくんが大きくなったらね、ということで引き返すことに。この高台から見たところには大量にアザラシもいましたよ。今日は出来るだけ早く帰りたい、との旦那さんの意見により、これで観光はおしまい。一路帰宅することに。途中でとある工場で買い物をし、帰宅したのは4時ごろ。出発の日にパソコンが直った、という連絡を貰っていたので急いで皆で取りに行きました。結局壊れたのは、ビデオボードじゃなくてRamだったらしい!だからビデオボードは返金しておきました、との優しいお言葉で、なんと払ったのは11ドル!ほらー!だから買わなくてよかったじゃん!!!と女三人で旦那さんを攻め立てましたよ(笑)パソコンは無事起動して、今度は残ったおにぎりを持って、また出発。今日はりんごの新体操のジムの有志による遠征費を稼ぐ日。話によると、大量に木材があって、それを皆でカットして売れば、3万ドルくらいになるほどの量で、一家族頭3000ドルくらいの分け前になる、とのこと。新体操組は3家族エントリー。その場所へ到着すると、ほんとに大量の丸太が山になっていて、既に始まっていました。キウイらしいでかい力持ちの人ばかりで、三人がチェーンソーでがんがん切り、女性は切った丸太(かなり重い)を大きいのと小さいのに分けて運び、大きいのは、若者(現役の器械体操の男の子)が斧で割る、という作業。チェーンソーがいかにも危なくて、、、かなり皆さん体を張ってる作業。。。途中からは旦那さんも丸太を支える係りをしてたんだけど、こっちとしては、黄金の右手が切れたらどうしよう、とか、腰が駄目になりそう、とはらはら。(本人は、突然チェーンソーが切れたらどこに逃げるかとか、あの丸太の山が崩れたらどうするかとか考えてたらしい)女性陣も力強くて、わたしが二つしか丸太を持てないところを、3つ4つ運んでるんですよね。細身でむきむきの女性が運んでた丸太なんて、わたしと旦那さんと二人でやっと運べる日本人の非力ぶり(笑)で、旦那さんが丸太を抑えて、チェーンソーで切られた丸太を、お友達のパパが投げていてそれをわたしたちが拾っていたのですが、、、一つを拾っているときに、物凄い衝撃が。。。そのパパ、見ないで投げてたんですよね。で、わたしも見ないで拾ってたから悪いんだけど、、、そのでかい丸太がなんと額に直撃。大人泣きするほどの痛みでした。。しばらくして、段々違和感が酷くなったので旦那さんにどうなってる?って聞いたらどでかいたんこぶが出来てるとのこと。車の再度ミラーで見てみたら,ホントだ!凄い大きさだ!!!まああ、たんこぶが出来れば大丈夫か、、、と作業を続けてたんだけど、、、投げた友達パパの奥様が、どうなった?大丈夫?とぶつかったところをみに来て、、、うわ、、、卵サイズ、、、大丈夫?休んだら?と・でもな、、、気持ち悪くもないし、多分大丈夫そうだけど、、、そういわれたら心配になる。。。旦那さんに、これで死ぬことあると思う?って聞きに行きましたよ(^^;大丈夫だよっていわれて安心して作業を続行。子供たちはずーっとそとで見てたんだけど、木を提供してくれた家の方にテレビを見せていただいて中へ。しばらくしたら出てきて、面白くなかったのかな?って思ったら(テニスの試合を見てた)猫がいて凄くかゆかったんだって(^^;結局作業は2時間で終了。人の高さぐらいある丸太の山が一つなくなりましたよ!でもまだ山は三つほどあるのよね。。。体中木屑だらけ、旦那さんなんか歯が真っ黒になっちゃって、私の洋服も色が変わってる(^^;急いで家に帰ってシャワーを浴びて、ご飯を食べに行こう!と出たんだけど、時間はもう9時半。。。NZはそんな時間に店は開いてないので、、、結局何も食べられず帰ってきて疲れた体にむちをうって、ご飯を炊き、クスクスを作り、皆で食べ、、、そのまま死んだように就寝したのでした。。。わたしは、このまま脳出血で死んだらどうしよう、、、と心配で(笑)、旦那さんが一眠りして起きてきてパソコンをはじめるのをみて安心して就寝。。。こちらは帰ってから撮った写真。たんこぶが小さめになってるけど。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月09日
コメント(2)

1月5日あんなに寝るとき暑かったのに、明け方にめちゃくちゃ寒くなって、ブルブル震えていた朝。。。寒すぎる、、、と一度起きたけどもう一度寝て、9時頃起きると、やっと暖かくなっていたので始動。朝ごはんは、茹でソーセージと残ったお野菜も茹でて塩味で。テントを畳み、やっとホリデーパークを出たのは11時過ぎ。そこからカイコウラまでは1時間半ほど。途中で大事な薬袋をなくしたので戻ったけど見つからず、これでショックは起こせない、と一寸がっかりして先へ進むことに。綺麗な橋と渓谷に立ち寄って写真を撮った後は山道に子どもたちはすっかりやられて苦しみつつやっと海が見えてきました。到着すると凄く良い天気で、海が綺麗!早速海岸で海遊び。綺麗な白い石や貝で遊び、水で遊び、買い物をしてホリデーパークへ。その後更に遊びに行こうと思ってたんだけど、、、キッチンに食材を置いて、公園へ遊びに行ったら楽しすぎて!結局出ずじまいに(笑)公園からは綺麗な海も見えるし、空気で膨らます巨大トランポリンもあるし、光った場所をタッチして遊ぶゲームセンターみたいな大きな機械もあって面白い!散々遊んで、やっとテントを建てることに。無事建て終えた後は温水プールへ。今日は子供だけで入ってもらうことにして、楽しく1時間ほど遊び、あっという間に夕食を用意する時間に。ご飯を炊いて、今日のBBQは、ハンバーグとソーセージ二種と大量野菜に。ハンバーグ一人100グラムの上にソーセージなので、ほんとこの二日で数週間分の肉を食べてます(笑)BBQでは隣の人が何度も何度もこっちをのぞいてきて面白かった。NZでのBBQといえば、羊や牛、そして大きなソーセージをどんと焼くのが普通なのでうちみたいに小さなソーセージを大量の野菜の間で焼いてるのが面白かったみたい(笑)皆でおいしく食べて、お皿を洗って片付けて、お風呂に入って出てくると、テレビルームでFrozenがやってて子供たちは釘付けに。終わるともう暗くなってくる時間で、結局今日はほとんどホリデーパークを満喫の一日になってしまいました。そういえば、先日の船便で、アイパッドの充電機が入ってたんだけど、今回のたびではそれが大活躍。ホリデーパークに泊まると充電する場所はないので、以前はアイパッドをキッチンやテレビルームで隠して充電してたんだけど単なる充電器ならどこでもコンセントさえあれば堂々と挿しておいても心配ない感じで。無事アイパッドが充電できて安心安心。そうそう、双子はわたしとだんなさんほどではないけど、かなり日焼けしたんですが、今回はその日焼け部位が、全部ぼこぼこに腫れあがる事態に。。。夜中痒いかゆいと泣いてました。日焼け駄目だったんだなあ。。。うちにあるんだから、Tシャツみたいになってる水着も着せればよかった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月08日
コメント(0)

1月4日今日はキャンプに出発の日!凄く天気のいい、そして暑い二日間だということはわかってたんだけど、ほんとに天気がいい!そして暑い!親にサンドイッチ、子供におにぎりを作って、去年と大差ない量の荷物をつんで、出発したのは10時頃。目的地のハンマースプリングスへ向かいました。旅程たった1時間半。なんだけど、最近子どもたちが車酔いするようになり、、ネルソンじゃなくて良かったかも(^^;ハンマースプリングスへ到着すると、日本みたいな暑さで、一体これはどうしたこと?という感じ。あとで聞いたところによると34度くらいあったらしい!25度超えることなんてほとんどないのに。。。車の中じゃ気持ち悪くて食べられないというので、ついてからおにぎりを食べていざプールへ。http://hanmersprings.co.nz/poolsたくさんプールや温泉のあるテーマパークのような感じで、とりあえず、暑い!と思っているうちに、温度の低いプールへ行こうということに(笑)一番温度が低いプールは、29度のプール。流れるプールと普通のプールがあって、しばしそこで楽しみ、次は隣にある子供ゾーン。これは面白い!1人1100円で入場料で、このプールと子供ゾーンだけでも日本だったらありえるかも~。子どもたちはさんざん楽しんで、お次はファミリーゾーンへ。ファミリーゾーンは31度とかなり暖かく、ぶどうくんでもぎりぎり足がつくし、滝のあるミニ洞窟や、スライダーからたまって落ちてくるバケツの水みたいなものや、トゥアタラの滑り台などがあって楽しい!かなりの時間楽しんで、私が寒くなってきたので温泉へ移動。何種類もある岩の温泉はちゃんと効能付きの温泉で34度程度。いくつも楽しんでいたら、、、あら、見たことのある人が!バレエで縁の深い美人三姉妹を発見!みかん!Pちゃんたちだよ!と言うとあちらも気づいてあらー!とご挨拶。お次は40,41,42度と種類のある硫黄泉へ。気持ちいい!!!日本みたい。。。前にもう1つの日本の温泉に行ったけど、ここにもこんなに暖かい温泉があったとは。。。そして屋根付きの40度のお風呂へ。水が綺麗で椅子があってカップル向けの感じ。私が温泉を満喫していたら、子どもたちが、あつすぎる、冷たいプールに戻ろう、というのでしょうがなくプールへ。旦那さんは疲れたようで、硫黄泉の後はしばし休んでるとのこと。またさっきのように3つのプールでさんざん遊んでたら、だんだん私の鼻が止まらなくなり三人に常にのしかかられていて疲れてきて、、そこへ助っ人旦那さん参上。もう無理かも、、、と言うと、温まっておいで、とのことで迷わず硫黄泉へ。だんだん眠くなってきて、日陰に入って足湯でうとうとすることしばし、目が覚めたら汗かいてすっかり元気になってた!ちょうどやってきた皆によれば、りんごのジムのコーチたちの社員旅行みたいなのをしていて色んなコーチに会ったらしい。もちろんりんごのコーチにも!いやあ、ほんと狭いわ、NZ。そろそろ5時になるから、とプールを後にして、スーパーで一日分だけ買い物してホリデーパークへ行くことに。皆でテントを立てて、ご飯を炊いて、今回はたった2日なので二晩ともBBQにしようと思って材料をカットして洗濯して干して準備完了!あつすぎてあつすぎて、子どもたちは遊ぶことも出来ず、旦那さんも汗だらだらでテント立てて、いやあ、きつかったわ。。。そして夕食の頃には、焼けた背中がひどく痛い、、、。日焼け止めをもちろん体中に塗ったんだけど、ウオータープルーフじゃなかったみたいで、、皆真っ赤っ赤に焼けちゃったんですよね。。。ああ、、、またシミが増えてしまう。。。今日は豚肉ロース、ソーセージ二種と大量野菜をBBQにして、皆でお腹いっぱい美味しく食べました。特にぶどうくんが喜んでたなあ。その後も子どもたちは遊び続け、暗くなってきたので寝る時間に。新しいテントは、旦那さんの部屋と、私達の部屋を分けて、2つダブルベッドをおいて荷物を置いても更にたくさんスペースがあるし、天井高いし、すっごく快適♪夜になっても暑くて皆薄着で就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月07日
コメント(2)

1月3日今朝は、なにか運動の面白い動画がみたいな~と言っていた双子のために昨晩芸能人運動会なるビデオを見つけておいてあげたので、それを朝私が寝てる間に鑑賞した2人。ケラケラ笑って面白かったそうだけど、うっすら聞こえてきた音声を聞いていたら多分2人が望んでるのはこういうのじゃなくて、昔のSASUKEみたいなやつだなーと実感。動画調べたけどあまりないんだよなあ。今の番組でそういう感じのってどういうのなんだろう。。。そんな感じで午前中はだらだら。昨日残りのサーモンや、おせちの残りのかまぼこで美味しくブランチにして、明日の準備。せっかくだから、テントを使って、短期間でキャンプに行きたいね、ってずっと言っていて、でもクリスマス→年賀状→おせちと忙しく、とてもその気にならず、、、新年明けてからやっとどうする?って話になったんですよね。最初はキャンプ施設のある公園を点々とすれば無料だけど!って思ったんだけどぶどうくんによれば、ホリデーパークに泊まらないキャンプなんて、魅力がほとんどない、んだそうで(笑)ホリデーパークに泊まるなら(5人で一泊70ドル位)、全財産の残金を考えても二泊よね、、、と二泊にすることに。ネルソンに行きたいなーって思ってたけど、二泊でネルソンに行くとかなりの時間が車中になってしまうので、、、そして中間点には1つくらいしか適当な場所はなく、、結局、前にも行ったことがあるけど、カイコウラかなあ、とホリデーパークを調べると、温水プールに巨大トランポリン、ととても楽しそう!ということでカイコウラに決定。それなら途中にあるハンマースプリングス、という温泉テーマパークにもいきたいよなーと入場料を見てみると、家族で55ドルとなかなかリーズナブル。双子に話すと、それなら一泊はそっちにしたい、とのことでそっちのホリデーパークを見ると、こちらもなかなか楽しそう、ということで、天気予報を調べて、旅程が決まったのでした(^^で、今日はブランチ後から皆で手分けして準備。双子の準備も、旦那さんの準備もしなくてもしてくれるようになって楽になったわ-。そしてあらかた準備が終わって、皆でお買い物。前回のキャンプでは、空気を入れるクイーンベッドに、昔買った子供用の寝袋1つで行ったんだけど、子供用の寝袋は夜のうちに空気が抜けるし(笑)誰がその寂しい場所に行くかで毎日大げんかだったので、旦那さんにベッドを買えば、クイーンベッドが広くなるよね、と思って、珍しく私から、シングルベッドを買おう!って言ったんですよね。今ならセールだから、とカトマンズへ行くと、シングルのエアベッド53ドル。いいじゃん!って思ったら、ダブルのほうが良くない?と旦那さん。確かに、、、今後子どもたちが成長したらそのほうがいいかも。。。で、お店の人に聞いてみると、この店にはないから、他のカトマンズにいってごごらんと言われて、また別のカトマンズへ。行ってみると、、、あった!ダブルのエアベッドが、、、しかも50%オフの値段がついて56ドル!超ラッキー♪と大喜びでそれを買って帰りました。買って旦那さんが空気を入れてみたところ、去年買った電動空気入れとサイズが合わず、、、全く入らない。。。そこで私達は台湾のお宅へ風呂に入りに(笑)、旦那さんは、再度店に行って空気入れを買うことに。空気入れは、、、一番安いのは半額で25ドル位だったけど、旦那さんなので、、、やっぱり50ドルのをチョイス(笑)これだけテントにつぎ込んだなら毎年キャンプ行かないとなあ(^^;そして私達の方は今回は楽譜をたくさん持って、風呂に入ったり、ピアノをひいたりして楽しんでたんですが、、、子どもたちが風呂に入ってでてくるとき、私はピアノをひいてたんだけどぶどうくんが、「みかんが吐いた!」というので慌てて見に行ったら、なんと絨毯で吐いてるじゃないですか!真っ青な顔して、、、、座りたい、気持ち悪い、、、と。風呂→トイレ→絨毯、なのに、なんでトイレを通り越して絨毯!?と思いつつ吐かせて落ち着いてから風呂場に再度連れて行き座らせて急いで絨毯掃除大体綺麗になったと思うけど、、、臭いがどうかなあ。。。みかんは思った通りのぼせたようで、(出ようと思ってたのに、100数えたり、ぶどうくんに止められてさらに60数えたりしたらしい(^^;)、落ち着いてもまだ顔が真っ青なのでベッドに寝かして皆で大人しく待機(^^;全く面白くない、とぶどうくんがブーブー言ってました。。。元気になって帰宅して、夕食は、お正月料理で傷みつつあった大量の野菜を使って料理。大量サラダ、春雨入り鳥の治部煮風、中華風、炒めもの(笑)、野菜たっぷりスープ。食後は子どもたちは進研ゼミをして、あっという間に寝る時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月06日
コメント(2)

1月2日 今日も起きたら11時でびっくり(笑)朝昼ごはんはおせちの続きを食べて、ぶどうくんに遊ぼう遊ぼう言われて、皆でカルタと人生ゲーム。この間母が送っていてくれた犬棒かるたが、全部ひらがなで書いてあって、ぶどうくんが読む!といって聞かないので頼んだところ全部読んでくれましたよ。そして人生ゲームは何とぶどうくんが大きくなってからは初めて全部出来ました!物凄く負けず嫌いなぶどうくんは、ちょっとでもお金が減ったりすると切れて人生ゲームをめちゃくちゃにしたり、部品を隠したりしてしまって、最後まで出来た試しがなかったんですよね。きょうは2位と分かった後にはやっぱり切れてボードを隠しましたが(笑)、ちゃんとゴール出来たのは初めて!ちょっとはお兄さんになったみたい。そういえば年末に義母と電話してたら、ぶどうくんってちょっと偏屈なところがあるねって言われて、、偏屈ってめっちゃくちゃぶどうくんを表現するのにぴったりだって夫婦でツボにはまって(笑)なんであんなに偏屈なんだろうって話になって、、、パパ似ですかね、、、って言ったらああ、そうだ、って義母も納得してましたけど(笑)そしてその後皆で梅を取りにお友達のお宅へ。毎年予約している南高梅の梅、去年は出来る直前に雪でやられて全くとれず今年に先送りになっていて、、、無事今年は豊作、とのことで、頼んであった4キロを取りに行ったんです。ちょっとお喋りして、次はお買い物。旦那さんがついてきてほしくなかった、と双子はブーブー言ってましたが(笑)モールの新年売出のウインドウショッピングにちゃんと付き合ってくれましたよ(笑)帰宅後はまずは4度目のベリー取り。今度はジュースにしてほしい、と子どもたちが言うので、ジュースにすることに。砂糖で煮て、自然にこし布で滴下。残ったカスでジャムも出来るんだそうで、どうせジャムに出来るなら、ジュース作ってからのほうがお得よね!そして梅は子どもたちにへたを取ってもらい、完熟の2キロは梅干用に洗って明日まで保管。青い方2キロはシロップにすべく、拭いて穴を開けてもらって、砂糖と一緒に瓶へ。やっと終わった後は、皆でお庭の雑草取りをしてやっと夕食。今日は手巻き寿司に。5合炊いたのに、ぶどうくんがえらくたくさん食べて、殆どなくなりましたよ。夕食後は私は部屋の片付け、りんごは将棋を旦那さんに習い、みかんはビーズ細工、ぶどうくんは一人遊び、と皆好きなことをして過ごしました。新体操がないこのホリデー、りんごは気づくといつも本か漫画(日本語の)を読んでるんですよね。その様子がほんとに私に似てて、、、あの子は読書家だよねーって旦那さんと言ってます。みかんは寝る前にしか読まないんだよなー。ぶどうくんも凄くたくさん読んでるけど、、、新生児の一ヶ月から必ず二冊、幼稚園前には毎日一時間以上本を読んであげる、という生活、同じように育てて(ぶどうくんには私は読んであげてなくて双子に読んでもらってたのに)読書家にならない子供がいるのが不思議だな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月04日
コメント(0)

1月1日 今日は元旦なのに昨日の疲れで誰も起きられず。唯一早く寝たぶどうくんだけが元気で、早くエビが食べたいとうるさかった(^^;結局10時過ぎに起きて、ぶどうくんが全部食べちゃうよ!と双子を起こして慌てておせちをいただくことに。豆は相変わらず双子には不評だったけど、後はどれも美味しいらしくてたくさん食べてくれました(^^二日酔いはなかったけどさすがに私も疲れていて、その後はだらだらと過ごし、子どもたちは途中で遊びに行くのを諦め、動画を見たり、進研ゼミをしたり、遊んだりしてなにもしないまま夜に。おせちが冷たいので、煮物の煮汁で野菜スープだけ作って夜もおせちを食べ、あっという間に一日が終わりました(^^;そういえば、今年はスーパーがどこも、年末年始、12月25日いちにちだけ休みで後は全部開いてるんですよね。最初の年は確実に年末年始はしまってたのに、たった3年でずいぶんNZも商業的になってきたなあ、と残念な気がしますよ。そうそう、それから、今年の子どもたちの勉強ノートを全部チェックして車庫にしまったんだけど思いの外算数の計算練習がたくさんしてあってびっくりしました。日本と遜色ないくらい反復練習してる感じがするなあ。あ、そういえば、最近気がついたんですが、こっちに来て、相当気をつけないと体重が増える傾向だったのに最近はちょっと食べ過ぎたな-って思っても、最大限に気をつけてる時より少ないんですよね!私って、受験のたびに太る傾向にあって、、、やっぱりこの3年の勉強生活も、楽しいようでストレスだったんだなあって思いましたよ。勉強やめた途端に痩せるなんて面白い~。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月03日
コメント(2)

12月31日 今日は一日料理の日。朝ごはんを食べたあと一気に料理をはじめました。まずは昨日水に浸しておいた大豆を煮て、醤油味の煮豆に。次は今日の二件目持ち寄りパーティー用にバーモント風インドカレーを。旦那さんも、平行してパンを焼き、ナンを焼き、ゆかりおにぎりを作成。お次はおせち。今回は、エビを煮たもの、さつまいもきんとん(煮林檎入り)、煮しめ、焼き鮭をたれに浸したものなます、鶏肉の松風焼きとかまぼこ、ちくわ。この最後の3つが目玉で、鶏肉はミンサーでひき肉を作るところからで、みかん向けに味噌なし。そしてなんとかまぼことちくわは手作り!実は母が送ってきてくれた絵本のうちの1つに、釣った魚でかまぼこ、ちくわ、さつまあげを作る、という絵本があって、、、それを見た子どもたちが、是非作りたい!って言ってたんですよね。こっちの魚は皮と骨を取ってあることが多いので、三枚おろしとか皮取りしなくてよくて楽ちんだし!で、本を見ながら、まずは子どもたちが魚を細かく刻んで、すり鉢ですったんだけどなかなかうまく行かないのでフードプロセッサーに変更。本にあるように、塩を加えたら急に粘り気が出てきて、片栗粉の代わりに米粉を使った以外はレシピ通りに。そして半分にして、半分は金属串に巻きつけて、コンロで炙り、半分はかまぼこの形にして蒸し器で蒸しました。出来上がりはめちゃくちゃ美味しい!店で買うちくわやかまぼことは別物でしたよ!そして一軒目のパーティー用に旦那さんがみたらし団子を作って料理完成!シャワーに入ったらもう出る時間を過ぎていて急いで出発。今日一軒目は海岸沿いのお宅。以前は壊れたキャンピングカーの中で暮らしていたお友達が、木で新しいキャンピングカーを作ったので是非見たいと思っていて!以前赤ちゃんが生まれた時に見に行った時は、お友達1人分のキャンピングカーしかなかったのに今日行ってみたら、キャンピングカーが何個も増えていて、集落ができていてびっくり!今は子供が8人もいるんだって。出来立てのキャンピングカーは、それはそれは素敵で!水道も、ガスコンロも、暖炉もあるし、キッチンは素敵だし、二階があって、そこにはベッドルームも!素敵すぎて家族で感動してしまいました。そこへやって来た敷地内の子供が、9歳だということがわかり、一緒にトランポリンをしに行った双子。5分ほどで超仲良くなったらしく、めちゃくちゃ楽しそうに走り回ってました。私は持ち寄りの食べ物を食べたり、あとはずーっと赤ちゃんと遊んでましたよ。大きなプールが設置してあって、そこで子どもたちは大騒ぎで遊び、寒いのですぐに上がってきた後もいつまでも遊びが止まらず(^^;馬もいたので、人参を食べさせたり、それはそれは素敵でした。私も仲良く喋った人は大学でPHDをしていた方だそうで、同じサイエンスで盛り上がり。アラスカ出身だとのことでアラスカの話も聞いたけど面白かったなあ。二件目があるので残念ながら最後までいられず3時間ほどでこのパーティーを後にすることに。最後に知ったのは、双子が超仲良くなった子はシュタイナースクールの校長先生の娘さんだったんだって。シュタイナー系のことやっぱり気が合うんだなあ、って思いましたよ。(激しく走り回る遊びをする子が好きらしい(笑))そして二件目のパーティーはいつもの豪邸のおたく。今日は、お友達の娘さんが来ていて、彼女はNZでは有名な作曲家&バイオリニストなんですよね。で、更に旅行中のお友達を連れてきたそうで、その方は作曲家&ピアニスト。なので、二人が即興で曲を作り、弾いてくれたんです。贅沢な大晦日だなー!!その後は飲んで喋って、、、あっという間に年越し間際に山の上のお宅なので、今日行ってきた海岸の年越し花火も大きな公園の年越し花火も見えるとのことで皆で見晴らしのいい場所へ移動して花火を見ました近くで見えるよりこっちのほうがいいかも。とっても綺麗でしたよ。その後年越しそばを作ってくださって、結局お開きは2時ぐらい。双子はずっと起きてたんだけどそばを茹で始めたらひどくアレルギー症状がでて息がしにくくなったようで、、、こっちのそばって2、8どころか8、2じゃないかってくらいのそばの割合なのにあんなに症状が出ちゃうんだ、とびっくり。日本にいた時は確かに怖いからと蕎麦屋に入ったことも、家で茹でたこともなかったけどね。。。10割そば茹でたらどんなことになっちゃうんだろ。。。そんなこんなで楽しい年越し、こんなに賑やかなのは初めてだった気がします。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月02日
コメント(2)

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!今日の記事はまだ年末です。。。12月29日 今日もいい天気!一年間いまかいまかと待ち望んでいたプラムが熟した、とのことで遅い朝ごはんを食べて皆でプラムを取りに行くことに。双子の用意が2時間ほどかかり(笑)、旦那さんはご立腹。旦那さんは女性がいかに用意に時間がかかるかしらないんだよね-。髪の毛、洋服、コーディネート考えると時間がかかるんでしょ?(笑)私が出かけるって言われて5分で出られる人だから慣れてないんだよね(^^;そんなこんなで2時近くに出発して畑のお宅へ向かうと、友達家族も来ていて一緒にプラム取りをすることに(^^プラムは落ちてるのが一番美味しいけど、保存には向かないので、大量に落ちてるのを食べつつ生ってる分はお正月用に収穫。もう食べられん、と思うくらい食べて、2.5キロも収穫して、満足満足、とお宅を後にしました。買い物をして帰宅すると何だかすごくお腹が痛くて、、、でもお腹が空いてたのでおにぎりを2つ食べて、お腹痛い、、、とベッドに倒れ込んだ私。気がついたら7時半でした。3時間ぐらい寝たのか?急いで作れる夕食、ってことで、野菜スープと、炒めものを作成。炒めもの、味噌を入れるとみかんが食べない、ということを最近学んだけど、更ににんにくときゃべつを入れると食べが悪いような気がして、、、今日はブロッコリー、人参、大根、葉ネギ、そして春雨を入れて、照り焼き味で作ってみたら大成功!たくさん食べてくれました。私は食べたらまた胃が痛くなり。。。やっぱりプラムの食べ過ぎで痛かったのね、ということが判明(^^;そういえば、今朝は母から今年最後のSAL便が届き、待っていたりんごのスポーツ靴下とか私のiPadの持ち歩き充電器とか重ね履き靴下とか、ホームベーカリーの餅麺用羽根とかが入ってて、嬉しい!お正月にお餅が食べられるかも。明日は是非作ってみなくちゃ。12月30日 今日もお昼ごろから始動してまずは三度目のブラックベリー収穫&ジャム作り。次に車庫の片付け。手が痛くて、これから着られる服はないか、お友達にあげられる服はないかだけチェックして、物を多少動かしただけでおしまい(笑)そして、早速餅を作ってみました。色々調べたら、ピザのコネモードでオッケーらしく、、炊飯器で炊くので大丈夫って書いてあったのでとりあえずそれでやってみたんだけど、、、餅をつくのは確かにピザのコネモードでオッケーだったけど、炊飯器で炊くのは水分が多すぎたみたいで、、、どろどろのお餅が出来上がりました(^^;形を作るのは諦めて、海苔にすくって醤油をかけて食べたら、、、美味しい!つきたての餅だ!!!二合皆でぺろりと食べてしまいました。お正月には、今度は蒸してやってみようっと。またどろどろになってもとりあえず、雑煮には大丈夫そうだし!これからは頻繁に餅も作ることになりそうです!そしてその後お買い物。明日、二軒パーティーがあって、どっちに行くか、それとも家で過ごすか、と悩んでたんですが、はしごしよう、って旦那さんが言うので(笑)、それなら2つ持ちより作らないといけないし、材料も買わなきゃ!ってことで。買い物後帰宅して夕食は、今日は鶏と人参玉葱じゃがいもの照り焼きと、青菜と野菜スープ。子どもたちは毎日毎日飽きずにテントで楽しそうに遊んでます(^^ママが起きてくるまでは毎日一時間位、ビフォーアフターを見てるらしい。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2015年01月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()