全27件 (27件中 1-27件目)
1

今朝は隣りのおうちでがさごそ言う音にあ!今日は消防の点検の日だ!と飛び起きたら10時近く(笑)急いで布団やらをしまっていたらすぐに点検がやってきました。点検が終ってからは、やっとこ一日開始。遅めの展開の一日で、午後にはパパが帰り、2時半昼食で(笑)、後はのんびり。2人が夢中で折り紙して遊んでくれたので私は写真関係の溜まったことと、お人形教室の宿題を片付けました♪さて昨日の事件。泣いて起きたりんごが、泣きながらいうにはぶどうくんが、りんごちゃんのシール食べたあ!!!って。見ると一人元気に起きだしてきたぶどうくんがニコニコ顔でシールを食べています(笑)そのシール、前の日にやっていためばえのシール。ちゃんとしまわなかったんじゃないの?って言ったらしまってたよぉとの返事に良く見ると、確かに私がぶどうくんのおうちと壁の間に挟んであったんですよね。どうやらその隙間に手を突っ込んで取って食べたらしい(^^;りんごが言うには、「これなら昨日やっておけばよかったじゃないか~!!!」あ、そうだった(^^;昨日次々こなしていくりんごに、全部やっちゃうの?って聞いたら、「うーん、じゃあとっておこう!」って取っておくことになったシールだったんですよね(笑)これは返す返す申しわけない(^^;何も知らないぶどうくんがご機嫌でニコニコ笑ってる横でりんごは30分は泣いてました(笑)でもぶどうくんを怒らないところが偉い!お姉ちゃんだったね!それから午前中に2人が面白いごっこ遊びをしていました。サーカスごっこをするかと思ったら、2人がしていたのは居酒屋ごっこ!(笑)まず、座卓を出してきて椅子に座ったみかん。丸い積み木に細長い積み木を載せて、店員さんを呼ぶピンポーンの代わりにし、絵本を持っています。絵本を何度もめくり、戻ししながらみ「これは何が入ってますか?」り「これだとえびがはいってますが」み「それじゃあ痒いのでイチゴにします4つくらいください」り「え、5つですか?」み「いえ、4つくださいませ、4歳なので」↑ママばれないように声もなく爆笑中(笑)み「それと卵とお味噌汁で。」り「卵はないですねえ、こっちしかないです。」み「あーそうですかー。」み「後は~、これとこれとこれだけでいいです」り「じゃあまたこれぴんぽーんって押してください。困ったときに。」み「わかりました。」しばらくしてみ「すいませーん、すいませーん」と積み木をとんとんと叩いて合図(笑)り「ハーイお待たせしました~!!」言い方が物憂げでママそっくりで、絵本をぺらぺらめくってるのがメニュー見てるみたいでホント良く見てる!面白かったあ。写真は私が作った熊ちゃんをお風呂に入れてあげるとみかんが折り紙で作ったもの。シャワーもあるし、中に小さくきった水もあります。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月31日
コメント(0)

今日は朝りんごの泣き声で目を覚ましました。事件発生!凄く面白い事件だったんだけど、ちょっと今日の日記は長いのでその事件は明日にでもお話するとして。。。午前中には配水管の清掃があったり夜のお弁当を作ったりして忙しく過ごし、午後にはお人形の宿題を多少したりして3時に出発!まずは今日はヤマハの日。後々のお出かけのために今日は自転車は使えないので、バスと歩きとどっちにする?と聞くと、歩く!全然歩けるよ!と言うので歩きで。でも近所の公園に行ったあたりで、りんごちゃん足が痛くなってきたよ。。だって(笑)まだ3分の1しか来てないんですけど!!!それでも何とか30分程でヤマハに到着。今日も新しい曲がいくつも入ったり、ドレミ、ミファソ、ソファミ、ミレドなんて弾くのが入ったりして悪戦苦闘のみかん。今日は来週のミニコンサートの準備もするって言ってたよななんて思っていたら、最後になって先生からコンサートのやり方の説明がありました。一番上手(と思われる子、うちより同じ年なのに頭二つくらい大きい!(笑))な子をお手本に前に来てもらって名前をいい、弾く歌の名前をいい、お辞儀をして、先生のエレクトーンで弾き、お辞儀をします、とのこと。さすがその子はめちゃくちゃ上手に先生の伴奏で弾いて子供達と、凄いねえ、あんな風に出来るかねえ、ってちょっと心が重くなりつつ顔を見合わせてたら先生がこっちを向いて、「じゃあ、、、みかんちゃんもやってみようか!」だって!!!!えー!!!一番ヘタな子(と思われる子(笑))に!!!でもみかんは躊躇することなく、先生のところに行って小さいながら名前をいい、先生に後ろで小さな声で教わったように歌の名前をいい、エレクトーンに座り、先生の伴奏で。。。ちょっと最後がつかえたけど、ちゃんと弾けた!!!!私、幼稚園とかのお遊戯会で、良く泣くって言うけど自分は泣かないんじゃないかと思ってたんですがなんの何の、感動して涙が出ましたよ(笑)苦しんでるほうのみかんなだけに余計にね!帰ってきたみかんに、凄かったね!出来たね!!!と褒めると、疲れた顔で(笑)ちょっと得意そうな表情をしてました。そしてヤマハが終わり、もう次が楽しみな2人は急ごう!と急いで外へ。錦糸町駅まで歩き、今度は電車に乗って後楽園へ。今日はヒナタ母さんとサーカスの約束だったんです♪ニクーリンサーカス以前ヒナタ母さんがブログでサーカスのチケットをゲットしたと書いていて、、、いいなあ、行きたい、と書いたところ一緒に行くことになりました(^^チケットは正規なものは、自由席4000円、指定の一番下が5000円で3歳以上は同じ値段なので、えー!それは無理!と思ったんですが、ヒナタ母さんがゲットしたヤフオクを見てみたら一枚600円くらいで出てたんです(^^それで、旦那さんも行きたい、というので、4人分で2400円でチケットをゲット!このチケット、指定にも+千円で替えられる優れものチケット。自由席は入場が5時半で、開始の7時まで再入場も出来ないし食べる場所もあまりないような感じだったので、自由席を指定に替えて夜ご飯を食べに行こう!と計画しました(^^(2万する所が6400円になるんだからお得ですよね♪そんなお得なチケットなのに、指定に替えると高いなーってしぶっていて、旦那さんに元値を考えたら断然安いじゃないかってバカにされたのは内緒です(笑))そんなわけで錦糸町からエレベーターのない(水道橋がね)JRを避けて地下鉄で後楽園に出て、待ち合わせの会場へ。5時半の待ち合わせにちょっと遅れて到着するともうヒナタ母さんはチケット引き換えの列に並んでいてくれました(^^自由席のほう見てたら、凄い狭いところにたくさん並んでて子ども4人連れてここ並ぶのは無理だったね、と指定にしてよかったのを再確認(笑)うちのチケットも渡して指定券に交換してもらった後はお食事へ。子供達は、車中で作った折り紙をヒナ君にプレゼントしたらお返しに匂い消しゴムを頂いたので、ご機嫌で楽しく元気についてきました♪食事は、会場から一番近くがいいか、ということで前も行った和食、えん、へ。個室に通されて、念願の(笑)居酒屋メニューを注文し、鳥の石焼と、鯛の釜焼きなら食べられそう、ということでそれも子供達に注文し、食べ始めたら旦那さんも到着。それで楽しく皆で食事をしました。2人は、その後ペンのプレゼントも頂いたのもありすっかりヒナタ母さんになついて、(ぶどうくんは現在人見知り真っ最中なので顔見ただけでなきましたが(笑))2度もトイレに連れて行ってもらい(笑)自分達も肉も魚も食べられたのでもうハイテンション!私もすっかり楽しくくつろいでいたら、(ヒナタ母さんに色々取り分けてもらっちゃって私は食べるばかりだったんだけど(笑))もう時間が間近になりでもまだ足りない!とご飯と漬物を注文して最後に急いで食べてたら、←私だけ(笑)、ぶどうくんが。。。掘りごたつみたいになってる足元にどさっと落ちた!(笑)凄い高さだったんですが、大丈夫だったようで。。。ああよかった(^^;と、ばたばたと会場へ向かいました。会場で席を探してドアを開けたら、もう始まってる!けどここじゃない!!とばたばたと階段を降りていったんですがその会場をちら見したりんご、暗い中で人がライトアップされて踊ってるのを見たら怖かったようで、怖い!入らない!見ない!と号泣してしまいました(笑)急いでたので、パパがりんごを担ぎ、泣きながらやっとアリーナ席へ到着!席へ案内してもらったら、何と舞台の脇の前から4列目の超かぶりつき席でした!入ってしばらくは、りんごはパパ抱っこ、みかんはヒナタ母さん抱っこ(笑)でショーを見ていましたが人のショーの後に、可愛い犬の芸があり、気持ちが和んだよう。あんなに泣いてたりんご、凄いよ!わあ!危ないよ!とかって大笑いでこちらを何度も振り返り(笑)楽しそう♪ただ、、、あまりに近くて、犬がどたばたするものだから犬の毛が気になり。。。実際私もちょっと気管支が苦しく。。。(^^;そして熊の芸(凄いですよね、どうやってなつかせるんだろう!)が終って休憩タイムとなりました。ここでやっと気持ちが落ち着いた2人。パパの膝から降りてくれました。休憩後は空中ブランコ。上から石灰が降ってくるのが再度大変気になったところですが(笑)これも凄いショーで、もう子供達も釘づけ!それからフェレットの芸、やショーが続いて本当にあっという間に時間が過ぎて行きました。楽しかった~!凄かった~!!!と子供達。パパもとっても楽しかったようで、もちろん私も楽しかったし、ホント、来られてよかったです(^^ぶどうくんに古着もたくさん頂いちゃったし、ヒナタ母さん、お誘い頂きほんとありがとうございました♪皆で後楽園の駅まで行って反対方向にお別れした後は楽しく折り紙をするうちにあっという間に最寄り駅に到着♪帰宅したら10時半でしたが、2人の興奮は冷めやらずお風呂に入り、しばらく楽しく遊び、11時半頃まで起きていました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月30日
コメント(4)

今日は図書館&児童館にでも行こうと思っていたら雨が。。というわけで今日は家で過ごすことに。午後にガスの人がやってきて、やっぱり着かないガスコンロをもう一あがきしてくれるとのことで、部品を取り替えてくれたら、やっと魚グリルがつくようになった!!!総とっかえしないといけないと思ってたので本当に助かりました!!そしてその後はやっと念願のフェルト作り。前回作ったベビーカーはりんごのものだったので今度はみかんのために、ベビーカーに乗せる熊ちゃんを作ってあげることに。そして子供達はその傍らでめばえの古い号で楽しみました♪(今月号はDVDが付録だったので、かわずに昔の買い置きを出してきた(笑))細かいものを見つけると、ぶどうくんがすかさず凄い勢いで取りに来るので座卓を出したら、これがあら快適!テーブルに座っちゃうと、僕も~!!とぶどうくんが泣くので抱っこになって作業が進まず床でやるとぶどうくんに食べられちゃうので進まずだったけど座卓の上で作業すると、ぶどう君はご機嫌で皆広々と作業が出来るんです(^^まあつかまり立ちするまでの一時期のことですがしばらくはこれで過ごせそうだわ♪結局午後半日使ってやっと7時ごろに出来たくまちゃんはこちら!簡単そうなものを選んでも結構大変ですね~。でもひつじを日中は自己規制して(笑)みたら、時間がたっぷり合って、久々に子どものためにどっぷり時間を費やせたのでよかったです♪と、ちょっと今日は短いので一つ小話でも。先日スミダ公園で遊んでいたとき、近所の子連れのお母さん達が固まっていたんですよね。それでいつものように物凄い勢いでそれやっちゃダメ!これもダメ!と怒ってばかりだったんです。それを固まって2人がじーっと見てるので「怖いお母さんでしょう」と言ったんですね(笑)そしたら、「うん、どうしてあんなにこわいの?」って言うから、あれが普通なんだよ。ママは優しいんだよ。って言ったら、「そうなんだ。。。」と深く考え込んだ様子(笑)しばらくして、3時半ごろ、子供達は嫌がってたけど無理やり帰り支度を始めたお母さん達。またもや2人は固まって、「何でまだ明るいのにあの人たちのママは帰るの?」って(笑)だから、こんなに気長に寒いのに付き合ってあげるお母さんなんてそうはいないんだってばって教えると、またもや「そうなんだ。。。」だって。子供達、パパがいつもママはいい加減でダメな人だと言ってるのを真に受けて、ママのせいだとかママが悪いとかばかり言うので、どんなにママが寛大か少しはわかってくれたかしら(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月29日
コメント(4)

今日は旦那さん半休日。ちょっと急ぎ目に家事を終らせて、旦那さんが帰宅後皆でおでかけしました。行き先は。。。松屋(笑)昨日の私の話を聞いた旦那さん、それは買い時だ!早くしないといいのがなくなるから明日行こう!と珍しく速攻で行くことが決まったのです。昔一年か二年位前にブログにかいたかと思うんですがうちの旦那さんのスーツやコート。独身時代に買ったものは、7万とか10万とかするやつばかりで私からしたら目が飛び出るほどの値段(笑)でも、何とそのスーツやコート、18年ほど着ていて一度も買い足したり買い換えたりせずに使っているので股が薄くなって破けてきたり、裾が破けてきたりと一組一組ダメになってきてたんです。それでも私と結婚してからは、どうにも私が高いと嫌がるので(笑)新しいものを買う事はできずだましだましここまできてしまいました。ちなみにワイシャツやネクタイも買い足したことはなくてどんどん衿が破けてきてしまっていて。。。そんなわけで今日は一気に買いつくそう計画!(笑)真っ直ぐ紳士服売り場へ向かい、ワイシャツとネクタイを数点見繕い、暖かいブランドコートにほれ込み(旦那さんが)スーツを三点決めて、ついでにクリムゾンのかっこいいリュックが1000円だったので子供達にも購入し、そりゃもうびっくりするほどのお買い物をしました(^^;まあでも18年分、と思えば、そして、元値を考えればうん、しょうがない!値段は見ないことにしようと会計の場所からは離れていました(笑)↑大セールじゃなきゃ倍くらいしたはず。パパのお買いものの間は、めちゃくちゃ静か。お店の方々にも大人しいのねえ、と口々に言われるほどでそれもそのはず、子供達もお洋服買ってあげるかもしれない、と言ってたんですよね(笑)それで次は自分だと期待していたようで。なので、その足で今度はミキハウスに行き、大特価のコーナーを見ていたら子供達はもちろん、ピンクピンクの動物のやつを欲しがったんだけどバーバリーみたいな凄い上品なスカート130サイズ(笑)が11000円→3000円で出ていて、これは絶対に買いだ!と思って、お姉さんになったらこれ買ってくれたのきっとありがたく思うよ!と説得して購入(笑)もっと欲しいもっと欲しい、という二人を引き連れて今度はユニクロへ。昨日直しに出したズボンを受け取った後、三枚1000円のTシャツを発見したのでこれで三人でおそろいにしたら?と持ちかけると2人が喜んでくれたので、これを購入し、最後に随分汚くなってしまったので今年は買わないとまずいなと思っていた婦人靴コーナーへ。ここで、うろうろ見てまわったら、マリークレールの本皮の靴を5000円で発見!履いてみたらびっくりするほどぴったりで、私も大喜び(^^そんなわけで、パパの買い物はパパがしましたが残りのものはまたもや、ネットでゲットした商品券のみで買い物が出来て、そりゃもうたくさんの手荷物と共に帰宅しました♪相変わらず偉い子のぶどうくんは、ずーっとお昼寝(^^慣れないお買い物をしたせいか、たいして歩いたりしてないのに(行き帰りも車だし)どっぷり疲れた親2人(笑)旦那さんは子供達よりずっと早くにさっさと寝てしまいました(笑)写真は真下から撮ったタワー。現在280メートル。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月28日
コメント(2)

最近ほんとずっとひつじばかりやってるせいか(笑)夜が遅く、朝も遅いんだけどどうにも睡眠不足。。。昨日は、思い切って子どもと一緒に9時半に就寝しました。みかんはあまり痒がらず、朝までぐっすり寝かせてもらい元気になりました(^^みかん、どうも前に紹介した、私の便秘にとっても効いたフラクトオリゴ糖http://www.nihon-oligo.co.jp/index.htmlが大丈夫みたい!便秘に効くと言う事は腸に良さそうなので嬉しいです(^^で、連日家にこもる日が続いていますが(笑)2人がホントに家で楽しく遊べるようになってきたので外に出る必要性を感じないわけですが。。。さすがに今日は申し訳ないので、早めに家事を終らせて浅草の公園へと出かけました。↑私はほんとはおうち派なんですよね。いろといわれたらいくらでも家にいられちゃう(笑)双子妊娠中の仕事やめた後はほっとんど家から出ませんでしたからねえ(^^;公園につくと2時過ぎていたので、既に寒かったんですが(笑)2人は楽しく遊具で遊び、その後は持ってきたボール遊びに励みました。ママがボールを蹴って、それを蹴り返したり蹴りすぎて遠くに行ったボールをとりに行く、ただこれだけのことが異常に楽しいようで私には何が楽しいのかさっぱりわかりませんが(笑)運動神経のいい人は体を動かすだけで楽しいんでしょうね。けらけら笑いながら楽しんでいました。広い公園を一通り遊んで4時には、さすがの2人ももう寒いと(だって半袖のワンピースにカーディガン一枚だもの!)言うので、公園を後にすることに。で、今日の浅草の目的は、ユニクロ。松屋に行きました。ズボンを試着して購入すると、私達も見たい!と言うので、5階に移動することに。移動途中に、何だかやけに色々なものが安いのを発見!どうしたのかと思ったら、2月の末で松屋は4階以上のフロアを閉店させるんですって!大大大バーゲンで、3から5割引でしたよ!凄い!と思いつつ5階に行くと、ミキハウスもサンリオもおもちゃ屋も皆皆大セール!思わずじっくりとウインドウショッピングしちゃいました↑でも買ってないんですよね(笑)でもこれはほんとお買い得かも!是非お近くにお立ち寄りの際は松屋へ!(笑)結局いつもの紙粘土と今年の手帳が文房具屋さんで3割引だったのでそれを買い、お友達のひっこさんのお店が出ているというのでハナコを買い、懸賞で貰った商品券のみで買い物を終えたことにほくほくしつつ(笑)子供達もサンリオやおもちゃ屋や本屋で一通り遊び、おもちゃも買ってもらって大喜びで、6時ごろ帰宅しました(^^帰宅後は紙粘土に夢中の二人。一時期買っていた頃とはまた違った粘土の作り方をするので、成長を感じました(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月27日
コメント(4)

昨晩は残念ながら大豆と思われるカイカイに苦しんだみかん(涙)口には入ってないはずなんだけど、ダメだなあ。。。今朝はいつものようにおそおきで、家事、PC終了後、2人が遊んでいたので私はのんびりパソコンをいじらせてもらって一日が終りました(^^そんなわけで今日も小話を。一つ目。先日、みかんが可愛い子が来ますよ!って言ってるとき、りんごちゃんはどうしてるの?って質問があったんですが、りんごは無反応なんですよね。それでコメント読んだ後、ほんとはりんごちゃんも自分が一番可愛いって思ってるんでしょ?ってきいてみたんです(笑)そしたら、思ってるよ!だって。じゃあ何でみかんみたいに言わないの?って聞いたら、「だって~。。。恥ずかしいじゃん!」だそう!面白いなあ、2人の違い。そして同じように2人の違いといえば、みかんは相変わらず普段は譲るけど大事なところは譲らず、叩いたり蹴ったりかんだりしても目的を達成します。先日もそうやって喧嘩を勝手に成敗したみかん(笑)りんごが泣いていてパパが仲裁してたんですがりんごちゃんもやっちゃっていいよ!って言ったんですよね。そしたらりんご、「りんごちゃんも同じようにやっちゃいたいけどかわいそうでできないんだよ!」って泣きながら言ってました。そうなんだ!優しい子だなあ。三つ目。先日これもコメントで、可愛いって言うの使ったら便利そうって感じのコメントを頂いてなるほど、たまに使ってもいいかも、と思い、使ってみました。いつもご飯時のマナーが酷い2人。お行儀が悪いよ、と教えてもいまいち理解できずだったので、そういうことすると、人が可愛くないって思うんだよ!と言って見ました!かなり効果があった模様(笑)4つ目。アンパンマンの絵本を読んでいたときのこと。サンタさんが、バイキンマンに雪を汚されてそりが動かずプレゼントを渡しにいけず困ってるっていうお話だったんですよね。で、アンパンマンが顔を汚されて力がなくなりこっそりトナカイがジャムおじさんのところに連れて行ってくれるんですが、読んでて要領の悪さを感じた私が(笑)いつも顔の予備持って来ればいいじゃんねっていったんですよね。そしたらりんごが「それよりさ、あんぱんまんサンタさんに顔プレゼントしてもらえばいいと思わない?」だって!なるほど!(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月26日
コメント(4)

今日は味噌作りの日!午前中は今日の食事作りを子供達も一緒にして昨日できなかった多量の洗濯はパパに干してもらい午後から味噌作り開始!去年は、この味噌作りと節分で、随分痒みに苦しみ挙句に大豆の値があがってしまったので、今年はその教訓を踏まえて、やる気満々の2人のために手袋を用意。大豆2キロ、麹2キロで、瓶二つ分と多量だったので8回に分けて圧力鍋で煮て、マッシャーで潰して麹と塩を混ぜて、玉を作って容器に入れてとやったうちの2回分を子供達がやりました(^^今回は日曜日にしたのは、途中手が離せないときにぶどうくんを見ていて欲しいと思ったからなんですがぶどうくんが寝たので、ちょっと手伝おうかとしてくれた旦那さん、マッシャーで潰したら腰がぐきっと言ったらしい!まさか味噌作りで!(笑)何と使えない(笑)、いや、ガラスの腰なのかしら!それで結局私とかわり、2人の手助けをし、子供達がそこらじゅう大豆だらけにしてくれたので、手を良く洗い服を着替えさせて、掃除をすると2人の気もおさまった様で、そこからは1人で専念しました。途中子供達とドライブに行って来る!と出かけていったんですが、ずーっと車で寝てたんだそうで!(せっかく朝早く起きたのに、更に使えない!!!(笑))と思いつつもまあ、1人だったのではかどる部分もあり、結局午後中かかって、19時ごろに全て終了しました!去年のお味噌は、つい先週に解禁にしたんですが今回の味噌は手前味噌ながら(笑)、美味しい!味が全然今までと違うんです。去年は何を違うことをしたかといえば、天地返しをしなかったこと、と子どもがやったこと←雑菌が多かった(笑)熟成が一年だけだから足りないもののかなりコクがあるんですよね。今年はどんな味になるかしら。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月25日
コメント(2)

今日は珍しく午前中にまつのぶの受診の日!朝いつものように9時に起きたらもう全然時間がなくて子供達の朝ご飯はおにぎりにしてお弁当につめ、洗濯も干さずにばたばたと出発。何とか無事に11時に到着しました。待っている間にふと気がついた、あれ?子供達朝ご飯食べたっけ??(笑)「食べてないよー。おなかすいたよー。」と冷静な子供達(笑)。失礼失礼(^^;なんていいながらすぐに順番となりました。今日伝えた事は。。。みかん。ダメだったものは、海草サラダ、怪しかったものはタコ。クリスマスとお正月でお肉を多く食べたら後しばらく湿疹に苦しんだ。菅平の空気の綺麗なところに行ったら一晩で随分湿疹が治まった。ブルーベリー、さんま、家で挽いた米粉イカは大丈夫だった。りんご。こちらのほうが脂に弱いようでお肉が多かったのにはかなり苦しんだ。イセエビで割とすぐ全身痒がった(湿疹ナシ)ミニッツメイドのオレンジジュースで吐いた。みかんのように湿疹が酷くなってきた。そして血液検査データを見せました。まずみかんは、体重測ったら12.5キログラムあれ?何で前回より700も減っちゃったんだろうと心配する先生。朝ご飯抜きとはいえなかった~!!!(笑)で、前回の血液検査の結果。ミルク 6カゼイン 6チーズ 6αラクトアルブミン 5βラクトアルブミン 2卵白 4 卵黄 3 オボムコイド 0ヤケヒョウダニ 2ハウスダスト 2エチレンオキサイド 0無水フタル酸 0ホルマリン 0でした。化学物質ゼロだった~!!!びっくりしたような、ほっとしたような。。。牛乳系は大体αが強くてβが弱いものなんだそうですがちょっとαが高いですね~ということらしいです。そして肝機能は問題ないけど、ALPという値がかなり高いとのこと。これはアレルギーの湿疹があると細胞がこわれて高くなりやすい、あとは、カルシウムが足りないと上がりやすい値だそう。貧血は問題ナシで、IgAという、守るための値は161とだいぶ高くなってきていますね、とのこと。アレルギーに体が対抗できるようになってきたってことかな?背中の小さなぷつぷつは、毛嚢炎みたいな感じだそうでアクアチムという薬を貰いました。最近乾燥気味でプロペトをたまに塗ってる話をしたらサンホワイトを試してみてください、と試供品を頂きました。りんごはほんと、みかんに近づいてきましたね、とのことで特に変わったことはなく終了。食べもののほうは、油を試してみませんか、と言われてびっくり!肉が多いだけでも、油の多い肉なだけでもダメなのに前にポテトを食べさせたらりんごは喘息になったのに母乳経由の一滴の油もダメだったのに、恐ろしすぎ~(><)まず試してみるのは、えごま油と、インカインチという油がもし試せれば、生の油のまま試して欲しいとのことでした。確かに油が使えれば便利だし、カロリーも取れるしねえ。でも怖いわ。。。そんな感じですいていたので長々お話をして、次回はぶどうくんの予約も取って終了となりました。その後はお昼ご飯!調べておいたすぐ近くのしゃぶしゃぶへ行きました(^^http://r.gnavi.co.jp/b434103/豚しゃぶお替わり自由定食は、大人は1520円だけど子ども(4歳)は600円なので、これを4人分注文。2人のテンションは異常なほどです(笑)いい子のぶどうくんは、家を出てから一度もおしっこをしていなかったので、ちゃんとトイレでオシッコを済ませていざしゃぶしゃぶ!子供達は肉4枚の約束が、結局5枚になりましたが、まあこれなら許容範囲内かしら?ちゃんとお野菜もたくさん食べてくれました。残りの3皿半を食べた私達(というか、かなり多めに食べてうどんもお餅も食べた旦那さん(笑)は)もうお腹いっぱい食べました(^^;←私はご飯3杯食べた(笑)あれだけ食べて4人で5000円行かないのは安いですね~。その後はお天気がよくて暖かかったので、久々に公園に行くことに。以前も行った石神井公園のアスレチックで子供達とパパは存分に遊び、ぶどうくんと私は椅子でのんびり。4時まで楽しく遊んだあとは、池のボートに乗りたい!と騒いだので、パパと双子でアヒルのボートに乗り大満足で帰宅しました。帰った後は楽しく親子でピアノを弾いて遊び、夜はあっさりお魚を皆食べ、ぶどうくん、今日はベビーカーも抱っこ紐もなくて抱っこだったから公園で眠ることもなかったのですが最近結構宵っ張りだったのが、かなり今日は疲れた様子で9時前にぐったり就寝。双子も無事10時には寝てくれました(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月24日
コメント(4)
今日は母と祖母がやってくるので、 朝から大忙し! 来る前に洗濯と掃除を済ませ ガスコンロの人もやってきて、 何とか2人が到着したときには 今日と明日のご飯が完成(^^ 朝ご飯が遅かったので、皆で昼食に。 昼食後は今日の大事な用事に入りました。 今日の大事な用事は、間近に迫った弟の結婚式のための 子供達の洋服の打ち合わせ! まず洋服は、ネットで探しに探していたら 何とダイエーで(笑)、祖母と母がいいものを見つけ 一つしかなかったので取り寄せて素敵なドレスをゲット! 小さめのを買ったんだけど、着せて写真を撮って母に送ると 合ってない!とのこで、お正月に母が子供達に合わせて その後手直しをくわえました。 靴はオークションでずっと探していたけどなかなか お揃いで安いのが見つからず、通販や西松屋(笑)も 案外高く、悩んでいたら、レモールの大バーゲンで 1000円で出ていて飛びつきました(笑) ちょうど隣りに素敵なソックスも500円で出ていたので 買っておいたら、このソックスはとてもいい!と 今日は褒められていい気分(笑) そして祖母が白いかごに100均の造花を合わせて 素敵なブーケみたいなものを作ってくれました。そして 何と、弟の奥さんのお母さまが、あちらの姪っ子ちゃんと お揃いで、素敵な花輪を作ってくださいました! ただ残念なことにこの花輪、物凄いものすごい 力作で素敵なんだけど、小麦粉粘土でできていて・・・(涙) 今日現物が届いてつけてみたんですが、出来上がったものなので しばらくつける分には問題なさそうだけど、 つけたまま披露宴のお食事は、細かいパーツが壊れて 落ちる可能性が大で厳しそう。。。 申し訳ないけど、式だけの装着になりそうです。 と、そんな素敵な格好をして、、、なんと! 私が双子を生んだときから夢見ていた ウエディングドレスの裾を持たせてくれるそうで! いやはや、今日全部着て見ましたが、そりゃもう 素敵でホント楽しみです。 とても立派なホテルなので、私も、そして子供達も! 除去食お願いしちゃいました♪ 打ち合わせでメニュー聞いたら三人ともバッチリフルコースですよ! うーん、ますます楽しみ! 母は黒い着物だし、父やぶどうくんの世話なんかもあり、当日は ドタバタしそうなので、子どもも美容院を頼んでしまおう、と いう事になったものの、あの披露宴前の大忙しの美容院では スプレープシュー!プシュー!の最中なので 皆様にお会いする前に顔が真赤になってしまう可能性が あるので、それを事前に美容院に打ち合わせしないとですが 楽しみです♪ とまあこんな感じで、髪の毛を結んでみたり 次々洋服を着させられたりした2人、 綺麗なお洋服なのでおとなしーくやられっぱなしでしたが さすがに2時間ほどたったら飽きてきて、 いつものお魚釣りタイムに。 そうそう、ぶどうくんは、最近すっかり人見知りを するようになり、知らない人が二人もきたので大泣き! 特にばあばには多少覚えがあるのかもしれないけど 全く覚えのないひーばーばにはダメで、ママは ぶどうくんをずーっと抱っこしてないといけませんでした(^^; でも何度もおっぱいを飲むうちにやっと落ち着いてきたので ばあばに託して5時から私は整骨院へ。 1人で行くのはホントに身軽ですね~! 帰った後は取り戻すかのように激しく走り回って 発散した2人(笑) なかなか寝付かれず23時に就寝しました♪
2010年01月23日
コメント(2)

今日ものんびり。最近おそおきに輪がかかって酷い状態に(^^;おかげで今日も家事終ったらもう夕方でした。。。ちょっとPCして、おもちゃを全部出して遊んでいた子供達に片付けさせてから(凄い時間がかかった!)図書館に向かうともう6時(^^;;;ついたら、また図書館お休み!何で月に2度のお休みにいつもぶつかるのかしら。。。タイミング悪すぎ(><)そんな今日の忙しかった原因の一つに、生協で来たつるし雛を皆で作ったことがあります(^^ちりめんを切って貼り付け、楽しく作業して出来たのはこれ!可愛くできたでしょう(^^ちなみに先日言っていたベビーカーも出来てますよ(^^色々やりたいことがありすぎて困ります(笑)そうそう、最近話してなかったけど、我が家の宅配の状態をちょっとご説明。野菜をおまかせMサイズ、そして、子どものササニシキを月に2回5キロずつナチュラルハーモニーから。お任せで足りない野菜、とその他の食べもの、石鹸類、大人のササニシキ(ハーモニーは高くて(笑))は大地から。そして、果物、雑貨、お魚(大地ってお魚があまり美味しくない!)アレルギー用のパンや米醤油を生協から。そして、ゆきひかりとその他アレルギー用のお楽しみ(私の)をすぎやまから買ってます。その、生協、雑貨が毎週毎週全部買い揃えたくなるほど(笑)面白いのがたくさん出てきますねー!可愛い柄のトイレットペーパーとかも高いけど何度も買ったし、お花も買ったし、楽しんでます。妊娠中から生後一年までは配送料無料なので続けてるんですが(東都は半年だったかな?)ティッシュとかトイレットペーパーとかあの多量の荷物の上に持ってかえるの大変だしね。そんな生協の雑貨の中で最近買って嬉しかったのは今書いたつるし雛と、前から欲しい欲しいと思っていた肥料作りの容器!生ごみに、ポリバケツで、EMぼかしを振りかけて蓋をしておくだけで肥料になるそうなんですよ!我が家の家庭菜園、無農薬無肥料で頑張ってたんですが色々文献読んでも、実際やってみても、やっぱりプランターで無肥料はかなり難しいようで安全な食べもので出来た肥料なら使ってもいいかな、と思うようになりました。↑もう何年も育ててるブルーベリーもいちごもさっぱり実をつけないし。。。今はせっせと生ごみを集めてポリバケツに入れているところです(^^楽しみだな♪と、短いので、もう一つ絵本をご紹介します♪「がぶりもぐもぐ」先日子供達が借りてきた絵本です。草から始まり、虫、大きな虫、大きな魚、大きな鳥と順々に食物連鎖をしていく様子がたんたんと描かれていて、第一印象はかなりグロイなって感じだったんですが(笑)凄く食物連鎖を理解しやすい面白い絵本だなあと思いました。(のでご紹介しました)最後はどうなるのかなあと思ったら、腐敗して、うじ虫が出てきて(グロイでしょ(笑))、また草になって食べ物になって人間が食べるんですが子供達にもすんなりと理解できたようで、いただきます、という意味(を最近話してあげたんですが)が良く理解できたようでいい絵本だと思いました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月22日
コメント(2)

今日も朝遅くまで寝てしまったので遅めの一日。思えば12月末から溜まっていた日常業務たちを次々片付けることが出来てすっきり(^^やっと普通の生活が戻ってきたわ(笑)遅いお昼ご飯を終えたらもう夕方でそこから外出。暖かかったので久々に公園で少々遊び、コンビニで支払いなど済ませ、久し振りの整骨院へ。今日はやっと少し張りが落ち着いたので整骨を出来たのですが、元気だったのにその動かしをやったとたん、物凄いだるさにおそわれ体も熱っぽいし、具合悪~くなっちゃいました。凄い効果だわ。。。おかげで帰宅後はぐだぐだPCいじったり漫画読んだりしてるうちに2人は寝てくれました。漫画、といえば、またマイナー話ですが、コーラス、12月発売のを今頃読んだんですが、プライドの最終話。。あの状況でCT撮らずに自然分娩とかありえないと思うのは私だけ!?さ、そんなわけで(笑)今日も小話いっときます。一つ目。最近のみかんの様子が面白いんです。前から可愛いという言葉に敏感だったみかんですがとにかく最近可愛くなりたい願望がめちゃくちゃ強いんです。スカートが大好きで、寝るときもパジャマを拒否してスカートに。お出かけのときも、汚していい洋服ではなくてお出かけ着をきたがり、スキーのときにズボンしか持って行かなかったら、二晩続けてスカートがはきたいと泣かれて(いつもごねないみかんなのに)大変でした(^^;そんなみかんは、もちろん、自分が世界で一番可愛いと思っていて(笑)、前にりんごとみかんどっちが可愛いと思う?と聞いたら、ハーイ私!とみかんが手を上げた話を書きましたが先日面白いことを言ったんです。お風呂上りに、ふいて~と甘えてきたみかん。やだ、自分で拭いて、と言ったら「かわいいみかんちゃんだよ!こっちは!」だって(笑)りんごも同じようにかわいいけど???(笑)それ以後その言い方が気に入ったようで、みかんを呼ぶと、「はーい、可愛いほうのみかんちゃんだよー」なんて言いながら寄ってきたりします(笑)みかんは頼んだこととかりんごと違ってはーいってやってくれるから、確かにそういう面では可愛いんだけど、それもわかった上でやってるんだろうなあ、って思うとちょっと微妙な気がするけど。。。二つ目。先日、ふと、いいかげんジャー一号!と振りをつけてやってみたら、旦那さんが大うけ(笑)それ以来我が家ではいいかげんジャーが流行ってます。私が一号、りんごが2号と言っていたんだけどりんごは、2号はおきに召さない様子(笑)1号がいいらしい(^^;後から生まれたからしょうがない、なんて言ってたんですが、皆で考えたら、いいかげんジャーは義父と実母もそうだったことを思い出し(笑)義父が一号、実母が2号だね、ということに。ちなみにまじめんジャーは一号が義母、二号が実父三号がパパ、4号がみかんで、ちょうど4対4!さあ、ぶどうくんはどちらだろうね、と皆でいまから楽しみにしています(笑)で、ちょっと話が違うけど、2人がママはご機嫌だモンね!って言うんですよね。最初はなんのこと??と思ったけど、これ、いいかげん、の間違いでした(笑)最後に我が家が食べられる、市販品を見つけました!生協で見つけたんだけど、これ、100%ジャコで出来てるらしい。ぱりっぱりのおせんべいなんですよ!それはもう嬉しそうに食べています(^^http://chinmikoubou.com/SHOP/431.html←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月21日
コメント(2)
![]()
今日は私もぶどうくんも体調が良くなってなかったのでさくらんぼをお休みしてふりーデーに。朝は早く起こされたものの、起きて見たらん、何か調子いい!私は復調したようです(^^双子も元気だったけど、やっぱりぶどうくんはネコの声。元気になったら急にやる気が出てきた私は、久し振りにお布団を上げて掃除をし、義母の布団を乾燥機にかけて圧縮してしまい洗濯物の山をやっとたんすに入れて、書類の山を一部片付けて、やっとすっきりしました。最近の2人は、外に出なくても凄く楽しく二人で遊んでくれて、一生懸命外出する必要がなくなってきたので、整骨院に土曜以来行けてないのがちょっと残念ですが、のんびり過ごすことができました。そういえば最近のみなのアレルギーですが、みかんはいつものように背中が痒いけど、取り立てて酷い!と言うほどではなくなりました。顔も結構綺麗。正月くらいから花粉が飛んでるけどちょっとの外出もちゃんとマスクしてるからね。りんごは、みかんと同じくらいの顔と体の湿疹かな。今までの綺麗な肌から比べると相当酷いですが、ま、これくらいなら気にならないわ(←私が笑)ぶどうくんは、耳の後ろが痛そうに切れている以外は快調!スキーでオリーブオイルが大丈夫だったからグレープシードオイルを買って試してみたんですがどうやら大丈夫かも??油がありとなしじゃホントに違うので嬉しいです。そんなわけで今日も本のご紹介でも。先日より、いくつか、縫い物の本を借りていたんですがやっぱり図書館で見て借りるとあまりこれは!という本が少ないので、ネットで検索して予約して借りてきた二冊の本がとても良かったのでご紹介します。「きれいに縫うための基礎の基礎」きれいに縫うための基礎の基礎こんなことまで!と思うような基礎の基礎からとにかくわかりやすく写真メインで示してあり、勉強になりました!とにかくソーイングは、アイロンが大事!きっちりやるのが大事!なんですね。。。。つまり私には向かないんだな(笑)ということもわかったし(笑)↑つまりあまりいい高いミシン買う必要ないんでしょうね~(笑)「はじめてのミシンソーイング」はじめてのミシンソーイングこちらも基本的にコンセプトは先ほどのほんと変わらず写真で細かく説明してあるんですが、先ほどの本ほどは細かくなく、さくっと説明が終わる感じ。そして代わりに基本的なもの、7つくらいの型紙と詳しい縫い方がわかりやすく書いてありました。これもかなり便利そう!どちらにするかかなり悩んでましたが、型紙に惹かれて、後者をぽちっとしました。ぽちっとしたときに出てきた続編も衝動買い(笑)「はじめてのミシンソーイング2日でできる簡単服」はじめてのミシンソーイング2日でできる簡単服楽しみです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月20日
コメント(2)
![]()
昨日は親戚のお家(義母の弟)に行った子供達、帰りは5時半で、随分遅いな、と思っていましたがあちらに7歳と5歳の女のはとこがいたそうで(しかも名前がうちの子と平仮名の頭文字が一緒!)そりゃもう楽しく子どもだけで遊んできたんだって(^^旦那さんは従兄弟が36人だかいるので、その子どもまでは全く把握していなかったんですがお家に入って子供がいたからラッキー!って思ったんだって(笑)でも帰ってきたりんご、足が痛い、と言い出し頭が痛い、寒い、と言い出し、あれ、もしかしたら、と思ったら発熱!37.8度と微熱でしたが、風邪がまわっています(^^;そんなわけで、車でも寝たらしいりんごは、早々の6時台に就寝してしまいました。昨日のんびりしたのに、今朝おきてもさっぱり具合が良くない私。ぶどうくんなんて、風邪のせいで声が枯れてネコの鳴き声のような可愛い泣き声で泣いてます(^^;皆熱があまり出ないけど不快感の強い風邪のよう。ただ元気印のりんごは、寝たら元気になった~!と5時台からおきようよ!とみなを起こし(笑)すっかり元気になったようです。。。でも今日は予約をキャンセルするのが申し訳ないので三度目、最後の歯医者さんへ行ってきました。今日で義母が帰ってしまうので、義母に別れを告げて車で歯医者さんへ。治療中は子供達は折り紙やお絵かきで遊び、機嫌の悪いぶどうくんは、抱っこしてもらいまた一時間が無事に過ぎました(^^で、今日のランチは、いけすのある和食屋さんでチラシ御膳。いけすのお魚に2人も大喜びで楽しく終りました。帰り道は今日は皆が具合が悪いので早く帰ろうと思ったけれど、ちょっとフェルトを買い足したかったので少しだけのつもりでアルカキットへ。フェルトの他にいくつか手芸用品を買い、マックの遊具で遊びたい!と騒ぐので、マスクをさせてしばし遊ばせ手を洗い(いつも乳成分で痒くなるんですよねえ)ダイソーでちょっとだけ買い物して帰宅しました(^^結局帰ったら5時だった(笑)でもすっかりりんごは良くなったようで、良くならないのはぶどうくんと私ばかり(^^;しばらくは家で手芸して大人しく過ごします。。ちょっと短いから本のご紹介でもしとくかな(笑)「サンタさんからきたてがみ」ねずみの郵便屋さんとサンタさんのお話です。絵がとてもシンプルで可愛らしく、お話ものどかで可愛らしく、クリスマスの絵本はなかなか微妙にいまいちなのが多いと思ってましたがこれは大変気に入りました。お勧めです。「十二支のはじまり」干支に興味がわいた2人に、わかりやすい干支の本を探していて見つけた本です。どの絵本もキャラクターチックな可愛らしすぎる絵本だったんですがこの絵本は、とてもシンプルな動物の絵、昔ながらの語り口そしてとても昔話に即した内容で、とてもいいと思いました。お勧めです。こちらは2人の作品です。↓サッカーだそうで、ちゃんとゴールもあるしボールもあるし、パパのPS2のコントローラーもある!(笑)↓何かを参考にして字を書くのがすきよりによって牛乳(笑)↓ぶどうくんだって←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月19日
コメント(4)

写真は最近激悪化中の私の指と、年賀状をみて二人が書いたもの 今朝は9時まで寝かせてもらったけどやっぱり具合の悪さは変わらず。 今日は義母が親戚のおうちにいく、というので 旦那さんが送ろうか、というと、子供達もついていく!と 言い出し、慌ててお弁当を作り、旦那さんはお洗濯を干して 12時ごろみなは出て行きました。 おかげで私は、明日の分までご飯を作り、 子供達がいると泣かれて食べられない、米粉麺を昼食に食べ やっぱり具合がいまいちなぶどうくんとおうちでのんびりしていました。 そんなわけで今日は年末に書き溜めておいた 初小話でも(笑) 一つ目。最近面白いなと気づいたことなんですが、 旦那さんはとにかく義母から褒められたことがなく 否定的な言葉ばかり聞かされて育った人。 義母も、子どもはとにかく褒めてはいけない、 つけあがるから、という考えなんですよね。 で、私はかなりいつも肯定的に育てられた覚えがあるんです。 それなのに、孫に対しては、義母は二言目には いい子だなあいい子だなあと抱き寄せる。 母はなんて悪い子なんだろうと、悪い子発言連発。 ん??なんなんだろうこれは??って(笑) 母も義母もその性格上、とっても信念を持って 育児をしてきたと思われるので、多分育児中は 自分が信じる育児法と言うのがあって マイベストを尽くしてきたんだろう、と思うんですよね。 つまり、ほんとの自分を隠して、義母は厳しく 母は肯定的に、意図的にやってきたんだろうなあって 思うんです。 で、孫になって、自分の責任がなくなったので 思うがまま接するようになった、のではないかと。 つまり、きっと母は結構ほんとは否定的、 義母はホントは結構肯定的なのかなーって思うんですよね。 ということは。。。私はもしかしたら孫には ダメダメ言いまくったりしてなんて考えてます(笑) 二つ目。うちの旦那さんは良く気がつく人。 私は全く気づかない人なんですよね(笑) 普通は男性は奥さんの変化に気づかないなんていいますが そんなわけで、我が家は逆なんです。 旦那さんが美容院に行っても全然気づかない私(笑) 美容院の予約を私が取って、美容院だけに行って 帰ってきても、髪の毛を切ったということにしばらく 気づかなかったりするんですから(笑) で、先日旦那さんが、なんだか私の顔が小さくなったって 言ったんです。 実は最近、年取ってきたのに、お化粧もしないのに 髪の毛も寝癖が残ったままだったらさすがにふけるなーと 思って、朝一手間、ドライヤーをかけることにしたんですよね。 なので最近の私の髪型は、謝罪会見ののりぴー風(笑) そのちょっとした違いを見抜くとは! さすが!良く気づく人!(笑) 三つ目。りんごのおもしろ語録。 マドレーヌという絵本のことを何度言っても 「ものれーる」(笑) アレルギーじゃなくて、「あるげりー」 初マラソンを見て。 「何であの人たちいそいでるの?」 「つかれちゃうよ!」 「車が危ないよ!!!」
2010年01月18日
コメント(4)
![]()
土曜日は旦那さん半休の日。昨日整骨院で三日間ほど続けてきてください、と言われたので、1時の終わりの前にと慌てて家事。何とか12時に終えて自転車で整骨院へ。昨日のマッサージでめまいはかなり良くなったものの頭痛は残っていて、しかもなんだか風邪を引いた様子の私。整骨院を終えて帰って昼食を食べたらぼーっとしてきてしまいました。でも何とか今週は美容院に行きたい!と思って旦那さんと2人で予約を入れたら2時半、とのことで旦那さん帰宅後、今度は皆でオリナスへ。車内でぶどうくんにおっぱいを飲ませて準備万端だったんだけどいざどう切るか、となったら、弟の結婚式が終ってからのほうが良さそう、とのことで、私の美容院は先延ばしに(^^;もう4ヶ月行ってなくて切りたかったのに残念!しょうがないので、旦那さんが切っている間私達はディズニーストアやいつもの雑貨屋さんで遊び、100均で買い物して時間を潰しました。この頃には具合が悪くて眠くて仕方なかった私。雑貨屋さんでこっくり居眠りをしたもののさっぱり良くならないので、帰ったらばたと倒れてお昼寝。一時間半寝かせてもらいました!テレビが見たい!とかギャーギャー言う声に目が覚めて二人と一緒にしばらく遊んであげるうちに7時半にばあばが帰って来ました(^^後は夕食食べたりお風呂入ったりしつつもばあばのおかげで2人に邪魔されることなく何とか一日を終えました。で、私も具合悪いけど、どうやらぶどうくんも風邪を引いた様子。朝起きたら鼻の周りががびがびで、その後もなんだかやや熱っぽい(測ると37度ちょっとしかないけど)機嫌が悪い感じ。しかも何だかKDDIの工事を大々的にしていて、ネットがさっぱりつながらず!ブログもアップできずに夜になってしまったのでした。ばあばが法要でたくさん食べものを持って帰ってきてくれてそれをご飯に食べてくれているので、珍しく私の具合が悪いときだったけど(年に一度あるかないかですよね!)家事が増えずに助かっています。ところで、昨日言っていた小物作り。クリスマスにプレゼントを買った可愛らしいお店でフェルトで出来たおままごとグッズが色々うっていて、可愛いなと思ったけど、結構な値段がしたんですよね。それで、これなら自分で作れるんじゃない、と思って図書館で色々本を探していて、とってもいいのを見つけたんです(^^それ、ご紹介しますね♪「フェルトのおままごと ぜーんぶ手ぬい」結構フェルトの本だと、お菓子とかばかりのが多いんですがこの本は、キッチンとか、洗濯機とか洗濯物とか食べもの以外の小物がたくさん載っていてしかもちゃんと実物大の型紙もあるのでいいです!使うものも、フェルトと厚紙さえあれば大体出来るので気軽に作れるのもいい感じ(^^今はとりあえず、ベビーカーを作ってます♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月17日
コメント(0)
最近私にあわせて遅寝おそおきだった(笑)今朝の2人、ばあばがいるから、めっちゃ早く起きてきました!そしてばあばのお部屋に入り込み、朝ご飯とうるさくいうこともなく、ありがたや~(笑)でもさすがにばあばが出かけるので、8時には起きて朝ご飯となりました。ばあばは、10時半に出発して仙台へ。その後は相変わらずの頭痛とめまいのためのんびり家事をして、お布団を上げるのと掃除はサボり(笑)今日はヤマハの日です。そうそう、その前に最近のぶどうくん、さすが六ヶ月、ちょっと人見知りを始めました。ママかパパか双子じゃないとダメ。で、特にママが大好き!で、ママが見えればニコニコ。ママが見えなくなるとえーん、ってな感じでママは更にメロメロですが(笑)、双子が遊んでくれないときは(かなり遊んでくれるんですけどね)すぐ泣いちゃうので、家事中断しないといけないことが多くなってきて忙しくなってきました。そんなわけで、やっぱり最後はばたばたとなり慌てて自転車で向かうと何とか5分前到着。もちろん我が家以外誰もいませんでした(笑)年末年始で二週間お休みだった上、スキーで一週休んでしまったので、宿題がたくさんあり、おかげで先生とゆっくり復習が出来ました。紙に書く宿題は毎週水曜日にやってるので、3週前の宿題は聞かれても二人は忘れてしまっていて(笑)先生に一つ一つ教えてもらったおかげで随分理解できた様子。で、この三週間宿題をやっていて、実は結構問題が出てきたんです。りんごはいつもの要領の良さで、課題をすんなりとこなしていくんですが、みかんが、どうしてもある一曲で止まってしまって。。。練習しても出来ないので、もういい、疲れちゃった、と嫌がるようになっちゃったんです。それが、先生に休んだところの宿題を書いた手紙を頂いたら、その曲で、今度クラス内ミニコンサートをすることになったそうで!どうしたらいいんだろう。。と思って、今日はせっかく誰もいないので先生にちょっと相談してみたんです。みかんがうまくこの曲が出来なくてって。そうしたら、それじゃあ今日はみかんちゃんとりんごちゃんの席を交代しましょう、と言うことになり(いつも先生側がりんごで、みかんは奥に座っていた)今日は全ての曲でみかんのところにやってきて細かくフォローしてくれました。やっぱり今日も新しい曲が増えたり、何と両手で同時にドレミを弾く、という難題が増えたりして苦しんだみかんでしたが、先生のそのちょっとしたフォローで、苦手にしていた曲を初めて一応通して一度だけ弾けたので嬉しかったです(^^帰るときにも、ドレミで歌いながら弾く練習をしてみてくださいと、コツを教えていただいたので今週は毎日一度は練習を目標に(なかなか出来ない(笑))頑張らなくちゃ!そしてりんごのほうは、紙の宿題で毎回一つずつド、レ、ミの五線での位置をシールを貼ったりスタンプ押したりしていたんですが、毎回一音ずつだったのでその関係がわかりにくかったようで、今日の先生との復習で、ドレミファを続けて何度か確認しボードにマグネットを置く練習をしたら、急に開眼したようで授業が始まっていつものテキストを開いたらあ!ここ!ど、れ、みって書いてある!これ読んだらわかるんだ!と言いました。おお!やっと音符の意味を実感してくれましたか!なんだか2人の差がドンドン出来ていくようで親としては対処がかなり難しいですが(双子ってホント難しいな)それぞれ本人なりに成長しているようです。そんな感じで今日のお稽古はなんだかあっという間。でもたっぷり時間は15分延びて終わりました。帰り道、2人がとても気に入ってる女の子と一緒になりました。その子はとても可愛い子で物分りが良く、どうやらたくさんお稽古事をしているらしい子で、金曜日はヤマハの後、公文を掛け持ちしてるんだって!それで公文のカバンに替えて公文へと向かっていく途中だったんですよね。2人は、あの子はどこに行くのか、何歳なのかと凄く気にしていて、数のお勉強に行くみたいよ。皆あの教室は4歳なのよ、と教えると、4歳なら私達と一緒じゃない!それじゃ私達も数のお勉強したいよ!くもんにいきたい!と帰り道に凄いねだられました(笑)ホント、勉強したい年頃なのねえ。でも、我が家はまだ嫌なのよ(^^;そして帰り道、今日は我が家もはしご。先日の日記でミクシーのコメントで、おんぶでスキーをしたことで肩がこってめまいが出てるんじゃないかって教えていただいて、そういわれてみれば肩がびっくりするほど硬くバリバリになっているので、久々に整骨院へといって見ました。診断の結果、物凄いばりばりに凝った肩と首そして曲がった頚椎、それによって、神経が圧迫されてるそうで、、、めまいの原因はやっぱりこれでした(^^;しかも整復しようとしたら、姿勢が悪すぎて背中が曲がって整復できず(笑)しばらく通わないとダメかも~。その間2人は楽しそうに折り紙をしたり私のマッサージを眺め、ぶどうくんは大人しく寝ていてくれました(^^帰宅後は、2人に行く前からせがまれていたとある小物作りに励むうちに、朝も早かった2人は9時半には寝てくれました。小物作りはまた今度ご紹介します♪
2010年01月16日
コメント(2)

木曜日は、昨日、伯父(義母の兄)が亡くなり、義母がお葬式のために仙台に行くため、一泊我が家に前泊するとのことで、とりあえず義母が寝られる場所を作るため急いでスキー道具を奥に押しやり(笑)最近疲れて怠けていた掃除をし、どたばたと大忙しでした。さて、今日の話題は水曜の同愛の結果です。先日まつのぶ先生のところで一部検査をしたので今回はいつものとは全然違うものを色々やりました。りんごはまつのぶ先生のところでしなかったのにみかんと同じものを取って貰っちゃったので、かなり気になるダニハウスダストが入らなかったのはちょっと残念でしたが、それでも面白い結果となりました。まずはみかん。 前回 今回 総IGE 4495 5691 ↑大豆 3 3 小麦 3 3 杉 3 3 ヒノキ 0ネコ 2イヌ 3ソバ 4 4牛肉 1 1サバ 0トウモロコシ 2 2ココナッツ 3イチゴ4 4アサリ 1りんご 前回 今回 総IGE 3653 5269↑大豆 2 2 小麦 1 1 杉 4 4 ヒノキ 2ネコ 1イヌ 2ソバ 2牛肉 0 0サバ 1トウモロコシ 0ココナッツ 2イチゴ3 3アサリ 1まずみかんは、総IGEは順調にアップ(涙)前からダメなものはかわらず。ヒノキは0だったのがちょっと意外でした。で、案の定犬猫はかなりダメ(涙)幼稚園、もし話が来ちゃっても悩むかも~。。。さばは試してみようと思いつつ怖くてすすめなかったんですが0なので思い切ってやってみようかと思います。ココナッツは一応乳のかわりに使えないかなあと思って入れてみたけど玉砕(笑)魚は大丈夫だけど貝はだめな感じがしてたけどやっぱりあさりも出ました。(みかんは数値が1でも出ると実際に痒いことが多い)そして毎回驚くりんごの結果。総IGEがぐぐんとあがってきました!とうとうみかんと同じくらいじゃないですか!実は最近のりんご。今までにないくらい顔も体も湿疹が出てきてるんですよね。みかんまでとはいわないけど、かなり似たような感じになってるんです。同愛の先生はもしかしてオノンかな!と心配してたんですがとうもろこしは相変わらず0なので、多分花粉とダニハウスダストに引っ張られてるんでしょうねえ。相変わらずみかんが出ないさばに1がついてるのが不思議です。そして!更に驚き!ぶどう君の結果は。。。総IGE7.9ダニ、卵白、ミルク、大豆、小麦、そば、米、卵黄、オボムコイドピーナッツ、マグロ、ゴマ、アジオール0!数値も0.35以下が陰性だけど全部0.05程度でした!これは。。。ひとまず私の苦労が報われた、と思っていいのでは!???まさかの血液検査上はアレルギーナシでした!一瞬、じゃあ、私の除去食生活もそう長くはないかな!とか期待しましたが(笑)、まあ、そうとばかりもいっていられず、、、どうも妊娠中から除去していると隠れ型になる、という説があるので、隠れ型なのかなあ、と思うんですよね。だって、まだこういうアレルゲンに触れたことがないんだから抗体がないのは当然だし。。実際食べたら症状が出てるわけだからアレルギー体質であるのには間違いないしね。隠れ型のほうが余計やっかいなので、あまり喜ばしくない結果なのかも。。。先生も、食べて症状が出るとお母さんが感じているのでしたら気をつけたほうがいいでしょうね、とおっしゃってました。そしてついでに、最近血液検査で出ないような隠れ型のタイプの人向けに、もっと細かい実際の症状に近い検査を血液検査で出来るようなものを開発中なんですよねって言ってましたよ!もうすぐできるようになるんだとか。楽しみですね!そんなわけで、次は3ヶ月くらい後の血液検査かな、という話でした。写真は旧安田庭園での2人。外国人に写真撮られてます(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月15日
コメント(3)

11日の日曜日。8時半頃まではもうぐっすり寝た私。だるくて、しかも筋肉痛でなかなか起きられなかったものの何とかおきだし、10時に朝食。3回回したたくさんの洗濯は、旦那さんが2回は干してくれてお昼ご飯は超適当に作り、やっと復調してきた私。そういえばこの頃2人は手紙がブームであちらこちらに手紙を書いているんですが、先日書いたお手紙の返事がヒナ君から帰ってきて、昨日帰ってきてから大喜びで見ていました(^^皆さん、うちは葉書一枚なのに、色々可愛いお手紙を2人に返してくださって申し訳なくなります(笑)ヒナタ母さんどうもありがとうございます♪夕食は普通に作り、後はのんびりPC。その間に旦那さんはスキーラックを車から外し車の中を珍しく掃除して、子供達と、洗車に行ってくれました。洗車を初めて見た2人は大喜び!私はその間にスキー中出来なかったひつじを堪能し(笑)スキーの日記を書きまくり、あっという間に6時半に。火曜日も特に予定はなく、酷い頭痛やだるさが治まらないので朝も起きられず、おかあさんといっしょと引き換えに10時まで寝かせてもらいました(笑)おかげで朝ご飯は11時、ぶどうくんのおっぱいしつつ洗濯して家事をしたらお昼は3時半(笑)やっぱり頭痛が治まらず、スローペースでやっていたのもあり多量の洗濯物も取り込めず散らかり放題の我が家でした(^^;結局外出もせずでした。水曜日は子供達もまだ疲れているのか、私と一緒に9時までぐっすり寝て、同愛へ。先週の結果を聞きに行きました。(驚きの(笑)結果はまた明日お知らせします)同愛へ行くバスは一時間に2本、しかもノンステップじゃなくて階段でいつも苦しむので、バス停に行って次が20分後というのを見て、タクシーへ(笑)↑あのバスがなあってぐちぐち言ったら旦那さんがタクシー乗れよと言ってくれたので(^^今日はそんなに待たず、ドラえもん一話分くらいだったんですが(笑)方々で聞く、あの新しい主題歌を楽しく歌ったものの真剣に見た内容は怖い怖いの連続で(笑)最後まで見られず。診察では、ミニッツメイドの件(我が家の状況と、マイミクさんたち何人もミニッツメイドで症状が出ているから乳が怪しいという話)をしたら、先生が「ありがとうございました」、だって(笑)そうよね、こういう情報は明らかにしていかないと!ミニッツメイドのほうにも問い合わせてみようと思います。その後は休憩所で昼食を食べて、お天気がいいので旧安田庭園でしばし笹舟を流し、その後はセンターへ。今日も最初は折り紙で一緒にしよう、と30分程遊びましたがその後はお友達を見つけて5時半まで遊んでくれました♪おかげで私は12月20日頃からつけてなかった食事日誌(!)をやっとのことでほぼつけおえました(^^;↑ホント最近時間なくて。。。帰りは午後休みの旦那さんが車で迎えに来てくれて楽々帰宅♪車から出た後、ぶどうくんのハブラシを買いに(上の歯も出てきましたよ(^^)薬局に行ったら近所のお友達にばったり出会い、またひとしきり楽しく遊びと楽しい一日でした。夜はみかんが相変わらず酷い背中の痒み。小さなぷちぷちで、掻くと血が出て、まわりには水いぼみたいな白いぷちぷちがぶわーっとあるんだけどなんなんだろう??みずいぼが悪化してるのかしら?アレルギーはそう悪い状態じゃないような気がするんですけどねえ。イソジン塗ってもあまり変わらないし。。。最近の困りごとです(涙)で、私の方は、頭痛はおさまったものの、めまいがさっぱり治りません。1年半くらい別の大皿で代用していたレンジのお皿をやっと3ヶ月前くらいに購入したのに、それまた割っちゃうし(涙)疲れすぎでしょうかね。。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月14日
コメント(8)
そうそう、書き忘れたけど、期間中のみなのアレルギー、 空気がとても綺麗だったんだけど、 塩素バリバリのお風呂に入ったことや ブルーベリーなどつまんだことがダメだったのか みかんは結構痒みが出てました。 眠くなったときにバリバリ痒がって血が出る感じ。 ぶどうくんは、最近ずっと下あごの辺りが赤いんだけれど それはかわらず新しい湿疹は出てない感じ。 油を全除去してたけど、もしかしてオリーブオイルなら いけるのかな??と期待が持てました。 うんちも下痢っぽいって感じではなかったんですよね! そんな三日目の朝。今日は起きたら曇り空&雪。 寒そうだなあ、スクール大丈夫かなあと思いつつ 早く起きて急いでご飯作りと部屋の片付けをしました。 旦那さんにいくつか荷物を車に運んでもらい 8時半に朝ご飯へ。 今日の朝ご飯も昨日とほぼ同じ。 食べ終えた後は、着替えて荷物を全て作り 9時半に部屋を出ました。 今日のスクールの集合は9時45分。何とか 間に合いました(^^ 先生は、みかんがおじさん先生、りんごがお姉さん先生と 決まり、スキースクールのゼッケンをつけて いざスクールへ。 あっという間に2人とも外へ先生と行ってしまい、 慌てて私達がスキー板をつけて外に行ってみると 普通に先生と体操をしていました(^^ なんだか。。。あっさり先生について私達から 離れて教わることが出来るんだなあと夫婦で 寂しいような感慨深いような気持ちになりましたよ。 あまり近くだと甘えが出るから、と言われたので、 遠くから見よう、とちょっと遠くから眺めていたら 体操を終えた2人はそれぞれ先生について 坂を上り、あっという間にリフトに乗って上に行っちゃったので びっくり! 初心者でもリフトなんですねえ。 確かに小児は坂を登るだけで体力消耗しちゃいますもんね。 旦那さんがぶどうくんが寒いから交互に見よう、 1本滑ってくる、と言うので下で待っていたのですが 2人がリフトで上に行っちゃったから暇に(笑) 戻ってきた旦那さんに、ぶどうくんの顔には フリースをかぶせれば寒くないよと言って(笑) 2人でリフトに乗って子供達を追いかけることにしました。 上に登るといくつかコースがあって、どこに行ったか わからないので、一つ降りてみるとどこにもいない。。。 昨日みかんやりんごを抱えてるからきついんだ、と 思っていた私の足は、どうやらぶどうくんが重いのが きついんだ、と発見(笑) しょうがないので、もう一度リフトに乗って 今度は違うほうのコースに行ってみると、 いたいた!!! 元気に先生と練習していました。 途中みかんちゃーん!とりんごが手を振ってる場面も(^^ またもやそのままリフトに乗っていってしまい、 うまくやってるみたいなので、満足した私達。 初日に買った28ポイントのリフト回数券も 初日に4人で乗った一回、旦那さんが今日乗った一回 2人で乗った2回で、後一回分だけとなったので 2人で下まで降りて、ぶどうくんは旦那さんが 暖かいところに連れて行くから、ママが一度滑っておいでと 言って貰えたので、リフトのところでぶどうくんを 託してリフトに乗りました(^^ ぶどう君を降ろして滑ったら、あまりの軽さに かるーい!とさけんじゃいました(笑) なんだか忘れ物したような気分(笑) そしてリフトから見えた、ぶどうくんをおんぶする旦那さん、 それまで通りすがりの人にあの人凄い!赤ちゃんが!と 何度も言われてたんですが、確かに凄い光景! 客観的に見て急にわかりました(笑) 一度しかリフトに乗らないと、昨日子供達と 行った初心者コースしかいけないんだけど 身軽になってのスキーもまたやっぱり楽しくて いい時間でした♪ でもこの二日でやられた足はもう限界で(笑) 午後はもう私は滑らなくてもいいや、という感じ(^^; ホテルに戻り、ぶどうくんにおっぱいをあげたら 2人が帰って来ました。 楽しかった~!んだそうで、真っ直ぐ滑るのと ちょっとターンができるようになりました、んだそう! りんごは、楽しい~!と叫びながら坂を下ってたんだって(笑) その足でレストランに行くと、2人がそりゃもう楽しそうに 色々な話をしてくれました♪ スキーもしたけど、途中で雪遊びもしたんだって。 雪のお山を作ったとか? 確かに子どもは二時間は長いですもんね。 楽しそうでよかったです。 話の途中でびっくりすることが! 先生が、お腹すいたでしょう、とお菓子をくれたんだって! なんていったの!?って聞いたら、みかんは、 「食べられないの!って言った。アレルギーって言ったけど 良く聞こえなかったみたい。」 りんごは「アレルギーだから食べられないのって言ったの」 だって!まさかスキーで食べものが出てくるとは思わなかったので びっくり!ちゃんと断れたようでこれまたびっくり。 しっかりしていて助かりました。 お昼ご飯は、私は数日前から出ている胃痛が更に 酷くなり、疲れからか頭痛も出てきたので、お腹にやさしく豚汁に。 子供達は濡れたタイツを替えたり色々と休憩後、 またスキーがしたいよ!と言うので 結局午後もスキーをすることになりました。 外に出ると、何と自分で板がはけるようになってる! そして一回だけリフトに乗ろうとリフト乗り場に 行くときも、手助けナシでボーゲンで滑ってる! 凄い成長にびっくり!!! この運動音痴の私でも、スキーはじめから6年間 毎年三日づつ先生についていたことで ちゃんとぶどうくんをおんぶして滑れるほどまで 上達したから、最初は絶対スクール!と 子供達も思っていたんですが(最初さえ入れば 運動神経がいいからもう後は教わらなくても 大丈夫かなとも思ってるけど)、やっぱり正解だったみたい(^^ 嬉しくなりつつリフトに乗ろうと、先生と子供達が 乗った二人乗りリフトに行くと、 私と一緒に乗ろうとしたりんごが落ちた! 係りの方に手助けしてもらって乗せて貰い さあ、降りよう、と思ったら、なんだか凄く このリフト、地面が遠い。。。 係りの方が子どもの板をさっと持ってはくれたんですが あれ、りんごが下りられない、と慌てて りんごの手を引っ張ったら、体勢を崩して りんごも私も下へ落ちた! もちろん、ぶどうくんも。。。!!! 当然ぶどうくんは号泣! 私も起き上がれず、係りの方がリフトを止めて 私の板を外して、ハイハイでその場を逃げ出しました(^^; 凄い迷惑な客だ。。。(笑) 後からやってきた旦那さんに確認してもらったら、 ぶどうくんは大丈夫そう、とのことで、一安心でしたが いやあ、危ない場面でした。。。 そしてさあ降りよう!自分で降りられる?と りんごに聞いたら、それまで、あれも出来るよ! あれも出来るよ!と自慢気だったりんごが、 「ねえ、止まるのはどうしゅるの?」だって(笑) そっか、止まり方教わってないのか(笑) というわけでしょうがなく、今回も昨日と同様 足の間に挟んで降りる羽目に(^^; でも随分スキーをそろえるようになっていて 成長を感じつつ下まで降りてくることが出来ました。 もうこれで終わりにしよう!とホテルに戻りました。 ぶどうくんは、死んだように寝ていて、ぶつけたから じゃないだろうか、と心配して起こしたら元気そうで一安心。 荷物を片付けているときに先ほどの先生がいたので もうちょっと話を聞いてみたら、あのリフトは 地面と間が離れてるから、乗るときも降りるときも 先生が抱き上げたんだって。どうりで。。。(^^; それから山では棒を持たせて、下側に自分はいて 滑らせたんだそうで、やっぱり突然、滑ってー!は 無理だったみたい(^^; でも、4歳とはとても思えない筋力でびっくりしました!と 言われました。 普通は4歳はボーゲンはうちももの筋肉が出来てないから なかなか出来ないのに三角にしてみて!と言ったら 三角にささっとしたんだって。 しかも怖がらず凄く果敢でびっくりしたんだそう。 旦那さんが荷物を車に運んで、まだ今日も泊まる先生方のお部屋に 着替えに戻ると先生方が帰って来ました(^^ おしゃべりしていて、昨日はハの字にしてご覧、と言っても 出来なかったのになあ、と言われて、そうだ! ハの字がわからないんだ!と気づいた私(笑) スクールの先生は三角って言ったから理解できたんですね(笑) そして先生方が荷物を持ってくださり、玄関へ。 この先生方、元教授の、尊敬する大先生。 荷物を持ってもらうことすら恐れ多いんですが 何も知らない子供達、「りんごが持ってあげるよ!」とか 「じゃあねー!ばいばい!」とか、最後にはハイタッチまでしちゃって 親は苦笑するばかり(^^; 車に乗り込むと案の定疲れきった2人+私はぐったりお昼寝。 子供達は結局そのまま7時ごろに横川のSAで起こすまで 延々と死んだように眠っていました。 横川では、アレルゲン表示を見て、結局またもや 豚汁の夕食になった私。 ご飯にかけるのりがないと泣かれたのでしょうがなく 食べ終わった後にスタバで、またもや濃縮還元のジュースに 挑戦したんですが、飲んだらすぐに妙に咳が出てしまったみかん。 それ以上の問題は起こらなかったものの、やっぱり 濃縮還元は怖いね、と言うことになりました。 その後は暗い中で折り紙をしつつやっと9時半に 家に到着! もう疲れた&具合の悪い私でしたが、 しばし休憩後は片付けに専念。 2人が寝てくれないので1時半まで寝られませんでした(><)
2010年01月13日
コメント(0)

二日目の土曜日。朝、今日のおかずをホットプレートで調理し、ご飯一日分をおにぎりにして朝食へ。ぶどうくんは二人が抱っこして部屋から食堂まで運んでくれるので楽々(笑)危なっかしい足取りなのに、地面に近くてまるで歩いてるみたいなのが嬉しいのかぶどうくんもきゃっきゃと喜んでるんだけど、すれ違う大人たちにはびっくりした顔で見られます(笑)バイキングは焼き魚に煮物、味噌汁と下ろし大根、漬け物、フルーツカクテル、サラダとバイキングにしては質素だけど、普段よりも格段に豪華な朝食(^-^)昨日りんごを食べたので二人がほしがったけどなかったので、ドリンクバーの100%を飲ませてあげようと先に食べ終わったりんごにほんの少しオレンジジュースをあげました。食べ終えたりんご、ぶどうくん抱っこする!と椅子の上で抱っこしてしばらくしたらちょっと戻してびっくり!吐いたことのない子なので、どうした?食べ過ぎた?なんて言ってたら更にぶどうくんに向かってゲロゲロ戻したのでびっくり!実はジュースを飲ませたときに確認したらミニッツメイドだったんですよね。実は実はミニッツメイド、以前ひな君が飲んで、乳混入疑惑と言っていたのを思い出し、大丈夫かな、と飲ませる直前にちらと思っていたのです。なのでこはれはきっとアレルギー反応だわ!と乳疑惑がさらに深まりました。すぐにホテルの方がビニールを持ってきて下さったんですが、気持ち悪いとはいうものの、それ以上吐くことはなく、でも吐いたこと、そして自分はアレルギーが軽いと思ってるので、アレルギー反応を起こしたことにショックを受けたようでりんごは呆然としています。もう食べ終わっていたので、旦那さんがりんごを部屋に連れて行ってくれて私も慌てて片付けて部屋に戻るとまだ気持ち悪がっていましたがだいぶ落ち着いていました。実はみかんも食べ終わったら飲ませてあげるね、と言っていたんですが、まだ飲んでなかったのでほんとに助かった!みかんじゃ、吐くだけじゃすまなかったと思います。飲みたかった~!!と泣くので、お口直しに売店でストレートのりんごジュースを買い(さすが長野!)一口づつ飲ませたらやっと皆元気になったので、遊びに行くことに♪ほんとは中日にスクールを入れたかったんだけどいっぱいで入れなくて最終日になってしまったので今日は一日フリーなんです。なので早速スキーを履いて外遊びをすることに。まずはキッズゲレンデに行って斜面を2度ほど滑りました。すっかり坂を上るのに疲れた子供達と私達(笑)だって、スキーでは登れないから、ぶどうくんを背負って、2人のスキーを持ってあがらないといけないんだもん。。それでもうリフト乗ってみちゃおうよ!と旦那さんを説得し、大胆にも目の前の高速4人乗りリフトに乗って山を登りました。リフトでは板を外したので、特に問題もなく上に到着!ちなみに私がぶどうくんを背負っているのは、私は別に上手じゃないんだけど、もう何年も転んだことがなくて結構安定してること、そして旦那さんの腰を考えてのことです。上からは、子供達を足の間に挟み、子どものわきの下に手を入れてボーゲンに近い体勢でターンをしつつ降りて見ました♪怖いもの知らずのりんごは、気持ちいい~!楽しい~!と叫び(笑)、みかんは静かでしたが、楽しい、とのことで私も、天気もいいし、子供達とスキーが出来るなんて!と感慨深くて凄く楽しかったです。今まで子連れでここに来たのは今回入れて三回目だけれど過去二回は吹雪だったのも一泊だったのもあり、ほとんど外に出ませんでしたからね。が、(笑)なんとしても背中のぶどうくんは重く!抱えている子どもも重く!物凄いGが両足にかかってるのを感じます(笑)初心者~中級者コースなのに、ちょっとすべりは休み、を繰り返し、やっとのことで下まで滑り降りたらもうへとへと。。。時間を見るともう12時になってたのでひとまず休憩にすることにしました。お昼ご飯は、私は豚丼に。これなら油も使ってない様子(^^ご飯を食べて部屋に一度戻ると旦那さんダウン(笑)旦那さんはぶどうくんを背負ってなかったはずなんだけど(笑)ぐったりと寝てしまいました。まだ雪で遊びたいよー!と言う二人のためにぶどうくんに授乳をして旦那さんに預けてまた私達は持ってきたスコップを持って外へ。キッズゲレンデで、おやまをつくり、熊を作り、おうちをつくり、お絵かきをして一時間ほど楽しみました。そして今度はそりをしよう!と言って受付に借りに行くと旦那さんからぶどうくんが泣いてる~と電話があり一度部屋へ。再度授乳して外に戻り、今度はそり遊び。子供達だけでやったり、私と三人でやったり久々にぶどうくん抜きで身軽に楽しく遊びました(^^ここでも一時間ほど遊び、最後にスキーがしたい!と二人が言うので、今度はスキーを取りに戻ってキッズゲレンデへ。一人で見るのはやっぱり大変だったけど、途中で同行の先生が通りがかり、一緒に手伝ってくださったので楽しくスキーも出来ました。さすがに4時半となって暗くなってきたので部屋に戻るとまだ寝てる旦那さん(笑)やっと起きてきたので子供達と一緒にお風呂に行ってもらいました。そして夕食タイム。今日の夕食は、メインを鳥の照り焼きにして、残りは昨日とほぼ同じようなメニューに。昨晩は、幹事の先生と、もう1人の先生(共に75歳くらい(笑))と我が家だけだったけれど、今日は幹事の先生の教室(元教授なのでね)の先生方がたくさん増えて、賑やかな食事となりました。子供達は食べてるときから船を漕ぎ出し、何とみかんは7時に就寝!さすがの2人も疲れたんですねえ。りんごは半分目が閉じかかっていたんだけど、私にフルーツの盛り合わせとゼリーが来たのを見て目が覚めたようで(笑)、みかんに内緒でフルーツとゼリーを食べたらすっかり元気になりました(笑)夕食後は、酒盛りに私も行きたい!とりんごが言うので私は寝てしまったみかんとぶどうくんとお留守番。今回はみっちりひつじ村を楽しもうと思ってたのに(笑)携帯からのひつじ村の接続が不具合でさっぱりつながらずとても残念だった!9時半ごろ皆が帰ってきてから明日のご飯を用意し、皆が寝付いた後はしょうがないので持ってきた本をちょっと読んで私も就寝しました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月12日
コメント(3)

昨日スキーから帰ってきました(^-^)色んなことがありました。順を追って(^-^)初日の金曜日。朝ご飯は混ぜご飯おにぎりにして八時半頃出発!途中サービスエリアで昼食。アレルギー表示で大丈夫そうだったモツ煮込みと持ってきたおにぎりで昼食にしたんですが、ちょうどテレビでNHKのアニメソング特集をしていて、ターゲットがパパ世代だったので、皆で楽しく鑑賞(笑)賞味四時間半くらいで二時半頃志賀高原に到着しました。飽きていた二人も一面の銀世界に大喜び!ちょうど幹事の先生も到着した所で、チェックインをして部屋に入りました。今日はせっかくの晴天!何回か来たことのある志賀高原ですがいつも吹雪なので、こんな晴天を逃すのは勿体ないと外に出ることに。昨年買ったちゃんとしたサングラスが一つなくなってしまったので売店でゴーグルを2つ買わさせられ(一つ3000円!高い!)ウエアなどレンタルしようと受付に行ってびっくり!子供ウエア2日間4400円、スキーセット4500円…。二人分借りたら18000円、宿泊費よりずっと高いじゃないですか(>_
2010年01月11日
コメント(2)
今日は何もないデー。 朝でだしがのんびりだったので、 ご飯を作り始めたのが11時過ぎ。 明日からのためにたくさんの弁当を用意して 今日の分の食事作りが終ったらもう14時でした! そこから昼食、お掃除後、今度は荷造り。 そう、明日からまた旅行です。 明日から行くのは恒例(打ったら高齢って出たけど それも間違いじゃない(笑))スキー旅行。 さすがに毎週連続で三回目ともなると、 全てのご飯の用意、荷物の用意、帰ってからの 洗濯などのことを考えると、ちょっと憂鬱に(笑) しかも、スキーなので、荷物にうずもれて出てこない スキーバッグを二人分と、車にスキー板を積むキャリアなどなどを 取り出さないといけないので、大片付けのように 重い荷物を動かしていたので腰まで痛くなる始末。 しかもしかも、今日はぶどうくん機嫌が悪くて、 ご飯作りもおんぶでして、その後も頻繁に泣かれたので おっぱい抱っこでさっぱり進まず。 しかもしかもしかも(笑)、双子も機嫌が悪くて 寄っては喧嘩で大泣き→抱っこ~と来るので 疲れ果てた一日でした。 パパの帰りも遅かったので、20時半から夕食にして あれどこだ、これどこだ、なんてまた始まって どたばたするうちに22時過ぎに2人が就寝し やっと用意が終わったらもう23時でした(^^; 今回のスキー旅行は、アレルギー食を用意してはもらえないので 前回のお正月旅行で味を占めたホットプレート持参で、 野菜とハンバーグを冷凍して運び、現地で調理予定。 もちろん炊飯器もあるのでご飯も炊けます♪ 私の食事は多少わがままは効きそうですが。 油抜きだと食べられるものは一つもありませんと 言われたので(笑)、ぶどうくんに謝りつつ 油をオッケーにしちゃおうかな、と考え中。 今年は子供達は、そろそろスキーデビューさせちゃおう!という ことで、スキースクールを申し込みました! 未就学はマンツーマンになるそうで、 2時間で8000円ですってよ!ひえー!(笑) 本人達に別々の先生で、パパとママは遠くからしか 見たらダメみたいだけど大丈夫?と聞いたら 全然大丈夫!とやる気満々なので楽しみです(^^ 現地の天気を見たら、最高気温ー2度、最低気温ー13度とか 書いてあって、ひえええ!!(笑) 2時間も寒い中でレッスン受けられるかしら(^^; 今回は2泊なので、私達もスキーグッズを持参し、 2人で交代にすべりに行こうか、と画策中です(笑) 今回のメンバーは残念ながら子供がいないそうで 2人が飽きたときのために幼児雑誌も忍ばせて、、、。 ぶどう君の防寒も相当たくさん用意したけれど さて、どうなることやら。 私は土,日、月で行くつもりだったのに、 日月泊は高いから、金から二泊にしようと 旦那さんに押し切られ、明日はヤマハ初お休み(涙) 休んでもお金取られるのに(笑)、ついていくのに 精一杯なのに、と、食い下がりましたが、 金曜からに決定してしまいました(^^; しょうがないので、今日は夕方にみっちり 普段のヤマハのお稽古のように練習をし 宿題をしておきました。 現地での更新はひつじをしたり(笑)していて、 もしかしたらかなわずかも知れませんが とりあえず楽しんできます♪
2010年01月08日
コメント(2)

夜は大丈夫だったけど朝痒がったみかん。どうもまた悪化中の様子。原因は不明です(涙)今朝は早めに起きて、用意をして同愛に行ってきました。オノンもなくなったし、ぶどうくんが六ヶ月になったので!バスを延々と待ったので新患受付ぎりぎりに病院に到着!最近の2人は、バスで折り紙一枚でほんとにいい子に静かに乗っていてくれて助かります。妊娠中の赤ちゃん返り中に、バスの中で大喧嘩したりしていたのが遠い昔のようです(^^受付でかなり待たされ飽き飽きした二人でしたが小児科にあがると、テレビに釘づけ。一時間半ほど待ったので、その間に、ドラえもん、しんちゃん、シンケンジャーと見まくりました(笑)最近の2人、わざと男の子っぽいものを好むようになっていて何か買ってもらえるとなると、車とかを選んだり、ポケモンの柄のものを選んだりしているんですがめばえに載っているのを見て、やけにシンケンジャー!シンケンジャー!と言うようになったんですよね。多分凄く男っぽいのでかっこいいと思ったようで。。。で、ちょうどシンケンジャーっぽいおもちゃもあったので立派な剣を大事に抱えて歩き回っていたんですがテレビで始まったシンケンジャーを初めて見て、テレビの前で固まって動けなくなる2人(笑)しっかり最後まで見終わってから「しんけんじゃーこわかった。お姉ちゃんのテレビの方がいいことになった。」って言ってました(笑)そうだよねー、やっぱり怖いよねえ、トトロが怖い二人には(笑)やっと名前が呼ばれて、いつものように診察をし血液検査をオーダーし、薬を貰い診察終了。血液検査は、先日まつのぶ先生のところで、みかんは卵乳ハウスダストはやってもらったのでそれ以外のいつものものと、幼稚園に向けてイヌ、前回やらなかったヒノキ、そのほかまだやったことなくて気になっている項目を入れてもらいました。ぶどうくんは、除去内容を伝えて、耳の荒れを見せてお腹の荒れを見せてやっぱりスタンダードの検査を。ぶどう君の血液型も知りたい!と思っていたんですが、血液型は、入院するとかそういう適用がないと保険がきかないんだって!双子は出産時に調べてくれたのは、未熟児室に入院したからだったみたい。2600円するって言うので、じゃあやめますという事になりました(笑)血液検査は2人の要望により、ぶどうくん→みかん→りんごの順番。ぶどうくんはもちろんなきましたが2人はいつものようにあっさり終了。休憩所でお昼ご飯を食べ、ちっくんしたから!と定番になってるシールブックを買わされ、薬局で多量のお薬を頂いて、3時間で終了!そのままいつもの子育てセンターに行きました。センターではほとんど私の元に返ってこず最近どんどんしなくちゃいけないことが溜まっていたのをだいぶ解消できてありがたかったんですがぶどうくんがやけにげろげろはいたんですよね。こんなに吐いたの初めてって位結構多量に。。。機嫌はいいから具合が悪いわけではなさそうだからなんだろう??注射されてショックだったからかしら??する前に説明しておけばよかったなあ、と反省しました。(ぶどう君にね)たくさん吐いたので胃液が良くなかったのか、下あごが真っ赤になってしまってかわいそうでした(涙)いつものように5時半まで遊んでバスで帰宅後は、しまじろうのお試しで遊び、今日買ったシールブックで遊び夕食後島根のばあばからのお手紙が届きました。お年玉が1人5千円入っていて、先日電話で、2人にお金をあげて欲しそうなことを義母が言っていたので2人には一割をあげることとし、残りは2人の貯金にしよう、と決めて、用意してあったお年玉袋に100円玉5枚入れてあげたらこんなにお金貰った!と大喜び(^^大興奮で喜ぶので、お礼の電話をばあばにかけさせ、しまってあった貯金箱を2人にあげたらそりゃもう楽しそうに入れたり出したりしていました(笑)お姉さんになるまで大事に取って置くんだって(^^おかげで今日はすんなり何もしないで就寝してくれました♪(みかんは相当痒そうだったけど)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月07日
コメント(4)
旅行記終ったので、今日はその後の生活を(^^ 2日の夜は片付けは途中でやめたものの、なかなか やはり忙しくて2時就寝。 なので3日は朝は10時まで寝かせてもらいました♪ 多量の洗濯を旦那さんにも手伝ってもらい ご飯作りをして、昼食食べたらもう3時!で PCして、部屋を片付けてお掃除したらもう7時。 (この間に子供達と旦那さんは郵便局へ) 本当は椿山荘に獅子舞とか見に行こうと思っていたのに、 あっという間に一日が終ってしまいました。 そうそう年賀状、楽しく皆で写真とかを楽しんでいたら 何と2人にも来ていたんです! ヤマハの先生から(^^ 大喜びの2人は、何度も何度も文面を私に読ませ、 お返事を書く!とずーっと言い続け お昼後から真剣に葉書を書きました(^^ 音符や先生のお顔や色々を書き、郵便番号と名前を書き びっしり埋めた葉書を早速出しに行き、まだ書き足らなかったようで 色々な人の年賀状を見ながら、書いてある絵や字を 各二人は、凄い集中力で何時間も書いてくれたので こちらも色々仕事が済んで助かりました♪ それから旅行のときに面白かったことがあったのを 忘れてました。 行きにりんごが、「なんでくるりんぱしたの?」って、 車の中で言ったんですよね。 何かと思ったら車線変更のこと。 可愛いなあってひとしきり皆で笑ったんです。 で、帰り道、今度は「何で交換したの?」って また車の中で。 何でくるりんぱじゃないの?って聞いたら 「笑われないように言い方替えたの、だって。」 やっぱり笑われると傷つくんですかねえ。 申し訳ないことしたかな(^^; そして4日も特に何もないデー。 前の晩は、年賀状チェックで夜ふかししたので 朝相変わらず起きられず、遅めの進行の一日でした。 この日2人がしていたのはサンタさんごっこ。 りんごサンタがおもちゃを色々な袋に入れて、 ガムテープで名前を書き、布団で寝たふりをしていた みかん(おもちゃの準備に時間かかったので 30分くらい大人しく寝た振りしてた(笑))を 起こし(みかんちゃん!なんかあるよ!サンタさんきたみたい! 何かかいてあるよ!って(笑))、楽しく袋を開けていました。 楽しそう~(笑) 結局この日も外には出ずじまい。 そして5日はさすがに申し訳ないので、翌日のご飯まで 作り終えた後、児童館に行きました。 たまたま近所のお友達がいたので、2人は大喜び! お友達のお友達も一緒に走り回って楽しみました。 図書館で本を借りて帰宅。 ところでとうとう2日でぶどうくんが六ヶ月! ハーフバースデーを迎えました。 最近のぶどうくんは、ご飯になると突然機嫌が悪くなり (おれも入れろ!てなばかりに) 連れてくると食べたがり、スプーンを渡すと 激しく口に入れて食べ始め、次第に スプーンじゃない!と怒って最後はおっぱいになる、という パターンを繰り返しており(笑)明らかに食べたそうで たまらないんですよね。 私の中で、離乳食は、なるべく遅く、だけど ☆歯が生えた ☆凄く食べたそうにしている ☆少なくとも六ヶ月を過ぎる ☆お座りが出来る を条件に考えてるので、どれもパスした!と 考えて、4日からあげることにしました(^^ と言っても、普通の離乳食じゃなくて、 ゆでた野菜の汁や野菜だけ。 それ以上に進むのはまだ当分先、と考えていますが。 そんなわけでこの日は良くゆでた大根のお汁をあげてみました(^^ 一口飲んだら、もっとくれ!!と食いつき ついつい一口と言うことも忘れてごくごく 飲ませてしまいました(笑) やっぱり下の子は適当になりますねえ。 夕方には、今度はゆでた大根を持たせてあげたら 必死にがじがじ。 でも汁が顔についたところが真っ赤になってしまって 急に私はトーンダウン(^^; 最初なのに食べさせすぎたからなのかなあ? まだ二回目は先になりそうです。
2010年01月06日
コメント(0)

今日も旅日記続きです。最終日2日。昨日の夕方ごろから痒みが出てきたみかん。(空気がいいから最初のうちはよかったんだけど)さすがに毎日の多量の肉と魚とその脂にやられてきた様子。どうも普段は湿疹が出ないりんごは、みかんよりも脂に弱いようで(前にヒューヒュー言ったのもポテト食べたときだし)酷いときのみかんのような顔と体の湿疹になってしまっています。でも朝起きたら元気いっぱい。お外に飛び出していきました。私は2人の昼、夜ご飯を準備し、お米を炊いて帰る準備。朝ご飯はまた昨日と同じようなものを食べて、10時にチェックアウト。その後もお庭で遊んでいいということで、じーじはお庭でぶどうくんと戯れ、子供達はお友達と楽しく遊びました。11時ごろ、そろそろ帰ろうか、と子供達を呼び寄せて、早咲きの綺麗な桜の下で写真を撮り、お友達にバイバイしてくる!と二階に上がっていった2人。しばらくするとお友達のママが降りてきました。降りてきたママ、「お住まい○○なんですか?」って。そうです!と言うと、あちらは何と二つ隣りの駅だそう!しかもお友達の弟君のほうは、4歳のヒナタくん(笑)なんですが我が家が願書を出そうかどうするか悩んだ、区内の幼稚園に通ってるそうで、何という偶然&妙に縁がありそうな不思議な出会いにびっくり!それに、子供達、どこに住んでるの?と聞かれて、ちゃんと地名と、新東京タワーと言えるようになったんだなーってのもまたびっくり。びっくりしながら宿を後にしました。今日は大渋滞が予測されたので、真っ直ぐ家の方向に向かいました。もうすぐから渋滞が始まり、2人が途中トイレに行きたくなったので途中の道の駅のような場所、伊豆、村の駅へ。美味しそうな野菜、美味しそうなお魚がたくさんのめちゃくちゃ楽しそうな駅だったので、トイレだけじゃなく店も見てまわるうちに昼食の時間になったので食べていくことに。頼んだのは海鮮丼。凄く新鮮な美味しいお刺身のチラシ寿司で断然PAで食べるよりよかった!けど、生物ばかり食べてて、ぶどうくんには心配(^^;外では、ポン菓子作りをしていて、子どもにもやらせてもらえるというので、子供達もポン菓子作りに挑戦!このブログ見ると、うちの近所にも来てたみたい(^^ぐるぐる機械を回して、木槌で叩いたら物凄い音と共にポン菓子が出てきました!もちろん食べられないんだけど、楽しい体験も出来ました♪そしてその後は延々渋滞地獄(笑)途中パーキングで降りて休んだりしつつやっとのことで実家にたどり着いたのは5時半ごろ。今日の夕飯はどうしよう。。。と考えて出てきた候補は私の食べられるもの、と言うことで・焼肉・お寿司・自然食バイキング焼肉とお寿司は、3日間食べたからもういいんだけど。。。と思ったものの、自然食バイキングが嫌いな旦那さんの合意が得られず、結局お寿司に決まり、40分ほど並んで入りました。まっている間にばーばにがちゃがちゃを買ってもらった二人。わざわざ店に来てくれたんですが、「みてみてー!」と言うので買ってもらったの?って聞いたら、「ううん、くるくるって回したら出てきたの!」だって!(笑)買ってもらったんじゃん!って笑っちゃいました。お寿司屋さんでは、生ものはやめて、私はぶり大根とアナゴと味噌汁とご飯、という選択にしたんですがおすし屋さんってライスがないんですねー!しょうがないのでかっぱ巻きと海苔巻きと梅シソ巻きを注文したものの、ご飯は少ないし(笑)、海苔巻きは好きじゃない(甘いんですよね、外のは)かんぴょうが入っていて残念!私はバイキングが良かったのになあ(笑)無事夕食を終えて、荷物を実家に運び、車の荷物をうちの車に移し変えたらもう8時半!またもや二台で渋谷に行き、車を返してやっと帰宅したのは10時前でした。その後は皆で楽しく年賀状を見て、お風呂に入り、ちょっと片づけしてたら気づいたら12時!慌てて子供達を寝かしつけて一日が終りました。今回の旅行はほとんどうちの両親のおごりで、旅行続きの我が家にはありがたかったです(^^お節もお餅もお参りもなくお正月らしからぬでしたが子供達も両親も楽しそうでよかったです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月05日
コメント(1)

昨日書き忘れましたが、あの100日写真で双子が着ているお洋服は祖母のお手製なんですって。母も着たそうなんです。たんすに入ってたのを適当に着せたんだけどこれを着せてくれたのねえと祖母に喜ばれました(^^さて、旅日記の続きです。元旦の朝、6時に早く起きてきた旦那さんに起こされて2度寝しようとしていたら今度は7時に突然りんごが起き上がり、ドアからでていって閉まったのでびっくりして旦那さんが後を追うと、ばーばのところに行くって(笑)私以上におそ起きのばーばが起きてるはずがないと思ったので8時までは引き止めるため、大好きな着物を見せてあげようと朝からまたもやテレビタイム。そして8時半に朝ご飯となりました。朝ご飯は、また鍋(シイタケ、白菜、鳥、マグロ)と、塩もみカブとシラスおろし、果物。私はそれ+お刺身と味噌汁。またもや子供達はもちろん、私にも凄い量の肉と魚で昨晩は痒がらなかったものの2人の過剰摂取が気になってくるところ。。。テレビがついている中でのご飯だったので、もう2人はテレビが気になっちゃって気になっちゃってまったく箸が進まず。最後、人が少なくなってしまったので、テレビを消させてもらってやっと食べ終わることが出来ました。朝ご飯が終った後は、ホットプレートで2人の昼食を作りその間に子供達とばーばはお庭で楽しく遊びました(^^昼食作りが終った後はバトンタッチをして、ばーばはジージの用意と出かける準備をし、私が子供達と遊んで、やっと11時に出発!今日は久々に、伊東のぐらんぱるに行きました。http://www.shaboten.co.jp/guranpal/渋滞にも見舞われつつ、ぐらんぱるに到着して一足降り立った瞬間その風の強さにびっくり!しかも凍えるように寒い!!!ぶどう君用にベビーカーをレンタルしたんですがそれをセッティングしてる間に、どんどん物が飛ばされ、しかも激さむで凍える凍える!!!!やっとのことで中に入りおひさまの下に行ってもあまりの寒さに、旦那さん、食事に行こうよとかなりやる気なくなっちゃいました(笑)少し寒くなってからにしようよ、ととりあえず、トランポリンへ。天気のいい中、綺麗な海を眺めつつ、2人は楽しそうにトランポリンを楽しみ、じーじはそれを楽しそうに眺める、といい図ではあったけど何にせよさむい!(笑)↑私、相変わらずの薄着で来ちゃって。。。そうでなくても激さむだったのに、バカよね~。もう頭が痛くなるほどの寒さで、さすがにじーじにまずいだろうとレストランに移動しました。レストランは以前も来たバーベキューサイト(また(笑))私はそのジンギスカンを頼みましたが、油がひいてある~(><)でもこれしか食べるものがないからしょうがないですね。。。子供達はホットプレートで水を入れてやいた、お魚とお野菜とおにぎり。食べ終わった後は、じーじは寒いし、一緒にいてくれる人が必要だし旦那さんは寒くてやる気がなさそうなので(笑)男達をその場に残し、ばーばと私と子供達で遊びに出ました。めちゃ寒い中、まずは芝そりをし、羽子板をして大きなローラー滑り台をすべり、おもしろ自転車で遊びました。せっかく持ってきた凧はあまりの風にあげることが出来ず、しかも二つのうち一つが袋ごと飛んでいってしまってなくなってしまうハプニングも。その後は、2人の大好き&上手な自分で足で押して動かす車に乗って3時になり、さすがの2人も寒いからもうやめる、と言いました(笑)なので凧をなくしてしまった母が悪がって、何か買ってあげる、とお土産屋さんに行くことに。いまいちいいものがなかったんだけど、故障した車を乗せるトラックのおもちゃ(小さな車が4台ついてる)が、何と500円!(笑)で、これならぶどう君(すでに車好き)も一緒に遊べるから、とこれを買って待ちわびてる旦那さんたちのもとへと帰りました。もうその頃には4時で、まっすぐ宿に帰ると既にお外でも遊べないほど暗くなっていました。なのでまたお部屋で楽しく遊んで過ごして夕食に。今日の夕食はかに。子供達は、ほとんど昨日と同じで、豚と白菜とキノコと鮭の鍋と果物と、塩漬けの野菜。私はそれ+たくさんの蟹の足。かには美味しかったんだけど、蟹を触ると、痒いから双子のお手伝いも、ぶどうくんを抱っこする事も出来ないので子連れにかには不釣合い!(って前にも言いましたよね(笑))やっと食べ終えたらもうだーれもいなくなってました(笑)夕食後はばーばが二人と遊んでくれたので、私達はお部屋でのんびり。(ひつじに励みました(笑))10時ごろに2人が帰ってきて、絵本を読んだら私も眠くなり、早々に一日が終りました♪長くなったのでもう一日続きます。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月04日
コメント(2)

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!さて、更新が遅れましたが。。。暮れの我が家、30日は子供たち寝てから忙しく色々したので二時半就寝。大晦日は寝坊で七時半に起床して九時出発、九時半に渋谷のレンタカーに到着しました。↑ジャパレン、なんですが、明らかにどこのよりも安い!渋谷の宮下公園で24時間営業で、若者がどんどん借りにきてて、これは面白い商売だなーと思いました(笑)私は我が家の、旦那さんはレンタカーに乗り実家到着は10時半。荷物を移して父を乗せたらもう11時を過ぎてました。出発してしばらくは3列シートに喜んだり、歌歌ったり、折り紙したりして楽しくしてましたが、飽きてきて怒り始めたので一時頃足柄インターへ。私はぎんだら定食にしたけど卵もかまぼこも煮物も味噌汁のお麩も旦那さんにあげたので、漬け物とぎんだらと味噌汁と大盛ご飯のみ(笑)パーキング内に無農薬栽培おにぎりと、自家製たくあん、梅干しのセットが売っていたのでそれを購入してきました(^^;)↑でも一個はゴマ入りおかかだった(涙)食後は二人が寝たのでのんびり。高速降りてからは渋滞で、宿に着いたのは四時でした。宿は山の斜面に建つ宿で、到着したらめっちゃくちゃ寒い!父が大変だから一階のファミリールームに一室で泊まる予定だったのが、インフルエンザでキャンセルが出たので隣り合わせで二部屋用意してくださって大助かり!楽しみにしていたお庭はめちゃくちゃ素敵で二人は荷物を置いたら飛び出していきました(^-^)http://www2.wbs.ne.jp/~pinokio1/お部屋の目の前にあったのは、昆虫のおうち、お砂場、ブランコ、ハンモック。お隣には小さな木の小屋があって屋根裏部屋に滑り台など。また向こう側には足下が木のアスレチックになってる小屋があってその小屋には手作りの木のパズルが。更にその向こうには、小部屋があり、ここはゲーム&テレビの部屋。アニメのビデオ、お金を入れるゲーム、手作りの木のパズルがたくさんに、トーマスの乗り物など。そしてその奥の斜面には、たくさんの畑と、飼育されている動物などがいました。お部屋には、電子レンジがあるのはきいていたけど、ちゃんとキッチンも、冷蔵庫もあって、ホットプレート持ってこなくても良かったかも??ひとしきり楽しく遊び、6時にお風呂の予約を取ったのでお風呂へ。お風呂は、掛け流し露天風呂!(でも塩素消毒あり(涙))屋根と壁があるけれど、東向きには全く壁のない大露天と言う感じで、もうめちゃくちゃ寒い!(笑)洋服脱いだらすぐ浸からないと厳しい感じでぶどうくんはとりあえず洋服で包み、皆で寒い!と叫びながら洗ってお風呂に浸かると、お星様と満月が綺麗に見えてとてもいい感じでした(^^お風呂の後は夕食。食事はいくつかから選べるようになっていて今日選んだのはバーベキュー。食事用の小屋があって、そこにバーベキューの用意がされていました。除去食を頼んで、打ち合わせのときに子供達のメニューをきいたのですが、子供達にとってはとても美味しそうなメニューながら私のメニューも子供と同じ除去の予定になっちゃってたのでせっかくのお正月だから、どうか、私は大人に準じた料理にしてください。。と(笑)頼んだのが効をそうしたのか、私にもバーベキューのお肉がありました。子供達のメニューは、鍋(鶏肉、ししゃも、鮭、はくさい、キノコ)キャベツの塩もみ、青菜の塩もみ、果物。私のメニューはそれ+牛肉、かに、味噌汁。着いたときに、料理をされる方に、鮭はどれがいいかと相談され、塩鮭、生鮭(ビタミンC添加)、養殖、と言われたので、悩んで養殖にしたんですが、これがサーモントラウトで、かなり脂が載ってそうなのがやや気になるものの、後は大丈夫そうで一安心(^^(ただ量が多い!)私は、味が全くついてなくて、塩と醤油で味付け自分でしてください、とのことで、大人の普通食から比べるとちょっと寂しい(涙)←大人のご飯は美味しかったんだって!やっぱりホテルの結婚式の除去食ほどの期待は出来ないものですね。。。2人はもちろん、大喜びで、お肉と魚をバクバク食べて野菜は残し(笑)、大満足の様子でした。最後にはあまりの冷えっぷりに、子供達がパパの懐に入り込んでの夕食となりました。食事後は、2人はばーばのお部屋で楽しく遊び、9時に、音楽のテレビを見よう!と引き上げて部屋で紅白を見ました。2人、ちゃんと歌の上手な人には拍手をし、ヘタな人にはしないのが面白かった(笑)ぶどうくんが、もう釘づけで、三人で並んでテレビを見てました。(こんなことはお正月だけよ!)10時半頃からコテっと皆が寝付いたものの上の階の人たちのあまりのうるささに私はびっくり!年越しの瞬間には、ここはNYか!?と思うような(笑)物凄い地響きと大歓声が起こり、年越しといえば行く年来る年で静かに迎える習慣のある私には何であんなに騒ぐのか、理解できませんでした(笑)あまりの音に、ぶどうくん起きちゃったし! そしてその騒ぎが落ち着く頃、何やら外で音がして、、もしかして、って覗きに行ったら花火が!終っちゃった(涙)外にはたくさん子供達が花火見物していて何だ、知ってたら待ってたのに残念だったなあ。と、そんな風に2010年がスタートしました。長くなったので2010年の日記はまた明日から(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年01月03日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
