全30件 (30件中 1-30件目)
1

1月27日 金曜日。今日もLさんは不在。昨日のタイムスケジュールに引き続き、今度は2月に始まるMillingの色々な、アルバイトさんに記入してもらうプリント作りに励みました。間間で例の煙の部屋を確認にいったんだけど、においが消えた。。。ということは、、、あの高価なマシーンを動かすと匂いが出て、しばらく消していると消える、、、ような気がする。壁のコンセントは関係なかったのかも、、、。週明けにLさんが帰って来たら、マシーンをもう一度動かしてみてまた匂いが出たらマシーンから出てる、ということで確定できそうです。。。そして10時半からは久々のセミナー。5ヶ月滞在したまじめな日本文化の大好きなフランス人学生さんが今日で最後ということで研究成果をプレゼンしてくれました。3Dプリンターを組み立てて何かを作って一生懸命計測してるのは同じビルにいるので知ってたんですがいったい何をしてるのか知らなくて興味津々。うちの会社でかなりアクティブにやってる、その研究で、彼は将来は生態適合性の高い人工皮膚みたいなのを作りたいらしく、、、研究内容は凄く興味深くて、しかも良く調べてあって、うん、凄くいいプレゼンでした。だから皆が最後にお別れを言ったときに、PHDの学生になって帰ってくるのを待ってますって言ってましたよ笑お昼後はチームリーダーと二ヶ月ぶりの月末面接。この二ヶ月やったことを話して、他にも色々お喋りしました。そしてその後は先日からちょっと勉強してみたいな、と思っていた統計の勉強をしてみることに。サイエンスには統計必要だし、、、まあある程度、研究に必要な簡単な統計はわかるけどもうちょっと詳しくなれないかなあと思ってね。いろんなところで日本の大学の講義ノートみたいなのを見つけたので次々とよんでみましたが、、、うん、やっぱりあまり好きじゃない笑。うちにはありがたいことに統計学者がちゃんといるので、ここは難しいのは彼らに任せたほうがよさそうというのが今日の午後の勉強の結論笑。そして急いで買い物して帰宅して家族を連れてまたすぐにお出かけ。今日チームリーダーが突然、今晩いい天気だしうちでBBQしない?と家族を呼んでくれたんですよね。前から一度呼びたいといわれていて、チームメンバーは皆一度はリーダーのおうちにお邪魔してるみたいだしうちの子たちも行きたいといってたので、お邪魔することになったんです。りんごのお腹の状態はあまり変わらなくて、アレルギーでもなさそう、ビオフェルミンもいまいち効いてないということで婦人科系なんじゃないか?とちょっと心配になり、今日はりんごのGPを予約してあったので6時過ぎに行きます、と言ってあったんだけど、GPは思いのほか早く終わったらしい。お腹に硬いところがいくつもあるから、快便とはいえやっぱり便の問題だろう、、、と薬をもらったらしい。。。チームリーダーのおうちは職場の近くなので30分ほど車を走らせ到着!山が近くてとても景色のいいところでした。チームリーダーは三人の息子さんと、末っ子の娘さんがいて、娘さんは双子の二歳下、ダンスを習ってると聞いていたのできっと仲良くなれるだろう、と思ってたんだけど、案の定、すぐに打ち解けて、一緒にダンスゲームをしたり、ウイーをしたりして、なんと10時まで楽しく遊んでましたよ。バーベキューは双子の分は私が用意して、別に作り、皆で美味しくいただきました。物凄く毛並みと顔が美しい人懐っこい、甘えん坊の犬が室内に、室外には3羽の鶏、三匹の猫、ウサギが一匹飼ってあって、広いお庭で素敵でした(^^寒くなってきて部屋に入った後は大人はのんびりお喋り。お互いに移民なのでチームリーダーがNZに来たときの話を聞いたり・4時間もお邪魔しておうちを後にしたのでした。チームリーダーだけじゃなく奥様も息子さんたちもいい人ばかりで、皆凄く楽しかったそうですよ(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月31日
コメント(0)

1月26日 木曜日。今日はりんごは新体操へ。私のほうは仕事へ行ってみると、昨日はテストを早々にやっていただいてありがとうございます、また一つサンプルを持っていっていいですか?とお客さんから直接メールが(^^いつもLさんを通していたのでちょっと成長した気分で笑、サンプルを受け取り、テストをやってレポートを作りました。その後はLさんに時間があったらやってみて、といわれていた、アルバイトさんのスケジュール作り。前のアルバイトさんが一日に3袋ぐらいしか小麦を挽けなかったのがLさんはかなり不満で、、、(Lさんがやってたときは8袋とか出来てたらしい)先日一つ一つのステップを計測したんですよね。なのでその時間を用いて、小麦が2キロだった場合から5キロだった場合まで一キロづつ必要な時間をテーブルにして、休憩時間を挟み込みつつ、それぞれのタイムスケジュールを作ってみました。結構たいしたことしてないのに地道に時間がかかってね、、、世の中の管理職っていったいいつもパソコンに向かって何をしてるんだろうって思ってたんだけど、こういうことをしていたのね、と納得。それ以外にも色々と書き込まないといけないワークシートを準備したりして一日が終了したのでした。今日は双子はお昼からお友達の誕生日会に呼ばれていて、久々のアイススケートということでそれはもう朝から興奮していましたよ。買い物して帰宅後は、夕食は蒸し鳥の照り焼き味に。鳥の皮や、骨の周りの肉が大嫌いな双子なので、いつも骨付きもも肉を調理すると骨の周りを全部残すので、骨の無い鳥を使おうと思って、、、骨抜きもも肉を使って作りましたよ。美味しかったあ。ぶどうくんは夕食後は早速届いたぶどう君のゴルフクラブを使って、廊下でパッティング練習セットで練習してましたよ。そういえば先日機織を送ってくれた伯父と何度かメールのやり取りをしたところ、もしよければちょっと難ありだけど、糸車も送ろうか?とのこと!!!!欲しい!!!!けど、、、申し訳ないし図々しくないか!?欲しいのは私だけなのかきいてみよう、と思い、すぐには返事をせずに子供たちに、糸をつむぐ機械もあげようか?って伯父さんが言ってるんだけどどう思う?と聞いてみたら二人とも、速攻、欲しい!凄い!とのこと笑。ですよねえぇぇ。ということでもしよければ、、、とお願いしちゃいました!将来子供たちが巣立ったら毛糸をつむいで機織に専念しちゃおうかしら笑さてさて、そのうち書く、といっときながら、ずーっと放置にしていた話、、、子宮頸がんの検査のお話。子宮頸がんの検査は、日本で一度受けて、こちらでキャンペーンがあったので無料で1度受けたんですよね。それで今回はそれから一年後だったけど、これで問題なければ次は3年後でいい、というのでお金を払って検査して、二度目の検査。だけど、昨年の3月ごろかなあ?わざわざ病院から電話がかかってきて留守電が入ってて、あーーー癌なんだーとか思って折り返し電話したら、軽度の異型性、だったんですよね。だけどHPV(ウイルス)はマイナス、とのことで、次は一年後でいいから、何か出血とかおかしなことがあったらいつでも来てください、といわれて、、、その後あれこれ調べたけど、日本と同じ方針だったのでまあいいか、と思ってたんですよね。まあ、同じ年頃の方で一度でも正常ではなかった方なら皆さんご存知かもしれないけど簡単に説明すると、(色々な分類法があるけど今ポピュラーな分類法で)扁平上皮癌でこんな感じ。(色々なところで調べたけど、すみません、参考文献なしで、、、(^^;)NILM 正常ASC-US 意義不明型扁平上皮細胞 (軽度異型性の疑い)LSIL 軽度扁平上皮内病変 (軽度異型性)ASC-H 高度病変を除外できない異型扁平上皮細胞 (高度異型性の疑い)HSIL 高度扁平上皮内病変 -上皮内がん (中程度から高度異型性)SCC 扁平上皮がんこれとHPVの結果を合わせて判断します。というわけで残りは続く!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月30日
コメント(0)

1月25日 水曜日。今日はりんごの新体操が無いので、ゆっくり寝ようと昨日はバーガーのパンを買ってきたので凄く早くお弁当作成完了(^^やっぱりパンランチって簡単よね。今日から数日Lさんがお休みなんだけど、昨日の終わりに、急ぎのサンプルが来ることになり朝一番で直接人がやってきてサンプルを渡されました。そして9時からは2月から来てもらう、私&Lさんのアルバイトさん、小麦ひきをしてくれる人の面接に立ち会いましたよ。高校生の子を持つドイツ人と聞いていたので、まじめな人だろう、と思っていた通り、まじめで明るく英語が上手でとってもいい感じでした。その後は今日来たサンプルと格闘。新しいサンプルだったので、、、セッティングを替えつつ頑張ったんだけど、、、15回ぐらいやってもグラフが一定せず、、、(涙)。Lさんは、、、オークランドの病院でお見舞いをしているのは知っていたんだけど、いつでもメッセージしてといわれていたのでLさんに助けを求めました(^^;逐一教わりつつセッティングを替えていったらやっとできた!ちなみに部屋のにおいは一進一退。。。まだどこかに煙の元がありそうな感じ。。。無事サンプルが終わり、レポートも送った後は社内のSNSを探索。今まではグループとチームとラボマネージャーのグループにしか入ってなかったんだけど、、、見てみたら物凄いたくさんグループがあるのを見つけ、、、しかもそれぞれのグループで面白そうな情報があるのを発見し、興味があるグループに全部入って次々と面白そうな最新の論文を読みましたよ。中でも面白かったのは有意差、P-valueのお話。前にセミナーで聞いたけどいまいち咀嚼しきれてなかった話がすっごくわかりやすく書いてあった。http://www.medpagetoday.com/PrimaryCare/GeneralPrimaryCare/62291簡単に書くと、実験を始めるときに立てた仮説がどのくらい正しいか、と自分が考えているのによって、結果はいかようにも変わってしまう、という話かな。それで実験を繰り返せば繰り返すほど可能性は上がって行く、と。。。似たような話が日本語のサイトでもあって、、、https://t.co/GbkOZux6pWうん、面白い。これ、前に職場でセミナーがあって似たような話を聞いたけど上手く噛み砕けなかったんですよね。これならわかる感じ!そんなこんなで一日が終わり、買い物して帰宅。夕食はマーボー春雨に。今日はぶどうくんは30分のプライベートレッスンで凄く上手になったらしい。で、昨晩バレエから今年の金額などなどについての書類が送られてきて、、、見てびっくり!!!なんか、、、目玉が飛び出る値段なんですけど!これ、一年じゃなくて一学期!?って感じの。。よく考えると、今までの値段にフルタイムが上乗せされる感じの値段なんですよね。前からこんなに高かったの!?と慌てて去年の冊子を見てみたところ、、、値段変わってない。。。フルタイムになっても同じくらいの値段って思ってたのは勘違いだったみたい、、、どうしよう(涙)既にフルタイム用のレオタードも注文しちゃったし、そもそも10週前にキャンセルしないといけないところだからどうしたって今学期は少なくともやらなきゃダメだし、、、って一晩どーんと落ち込んだんですよね(^^;既に赤字なのにどうしよう。。。って。。。でも悩んでいてもしょうがない!ということで今日は早速活動開始しましたよ。収入増加活動笑まずはもっとチラシ配りをしたい!と新体操のママさんに頼んで地図をもらい、旦那さんにはっぱをかけてCV作りを頼み込み、私は私で内職をあちこち登録笑そのうちの一つは新しい分野の内職。いろんなオンラインの内職やったことあるから大体どのくらいもらえるかはわかってるんだけど、、、何とかもっと割りのいいのは無いかなあ、、、と考えていて、そうだ、最低時給の高いNZならアンケートサイトも単価が高いんじゃないか!?と思って、、、検索してみたら案の定!日本のとは桁違いに収入がいいんですよね。早速何個も登録してプロフィールを打ち込みましたよ(これがすっごく時間かかる)何とか赤字をなくさねば。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月29日
コメント(4)

1月24日 火曜日、昨日暖めたおかげか、りんごのおなかはかなりよくなったそうで、今日は新体操へ。私のほうは職場で調べ物。昨日珍しくフードグループのリーダーが私の部屋にやってきて納豆について聞かれたんですよね。とある成分について知りたいようで、、、。グループリーダーって、これはLさんも言ってたけど、キウイが大好きなようで私には全然興味がないから話しかけてもらったことほとんどないんですけど、やっとリーダーに頼まれごとをした!と思って喜んで調べて報告すると、ひきわり納豆、が栄養分が増えるのが面白い、もっと知りたい、とのこと。話してみるとなんと毎朝納豆を食べてるんだそうで!!!キウイが納豆食べるなんて凄い!奥さんもキウイなのに、、、日本人奥さんを持つキウイたちも納豆は無理という人が多いのに、、、。納豆はヨーグルトメーカーで作れますよ、といったらうちの奥さん作りたいかもしれないから作り方も教えてほしい、とのことで、たぶん、これは仕事とは関係なく単なるリーダーの興味だと思うんだけど笑しっかり調べることにしたんですよね。ひきわり納豆って、、、先に割ってから発酵するってしってました??私知らなかった。。。だから表面積が増えて、栄養が増えるらしい。その代わり皮がないから食物繊維は少ないんだって。あれこれ調べて、できる限り文献もつけて簡単なレポートみたいにしてリーダーに送ったらありがとう、の一言が返ってきたのでした(^^;で、今日はやっとうちのチームリーダーも帰ってきて、早速Lさんが、先日の煙話を話して聞かせたんですよね。Lさん、今までに何人にも話して聞かせてるんだけど、そのたびに、「そこでゆきが電話をかけてきてね、Lさん!!部屋が煙りくさいんです!」っていうのよ、って私の声を真似して、泣きそうな声で回顧するんですよね笑切迫感が伝わって面白いんだけどさ、毎回毎回そこが話しのクライマックスなんだもん笑チームリーダーはいつもおとなしい私がそんな風に言ったんだ、みたいに、面白い顔して私の顔を見てましたけど笑。。。で、まだ理由がわからないのは気になるね、とチームリーダーと一緒にその部屋を見に行ってみるとこのあたりが一番くさいよね、とリーダーが言い出し、、、あちこちいじってみたら使ってないコンセントをさすところのスイッチがおかしくなってるのを見つけた!これじゃないか!?だって。凄いな、、、。早速エンジニアに取り替えてもらったところ、においが少し減ったような・・・?でも、もし壁にあったコンセントが使ってないのにショートしたんだとしたら、、、もっと怖いよね。。?なんで??午後はあれこれ勉強してのんびりと過ごしたのでした。そういえば、先日の大人のピタゴラの話をちょっと職場でしたんだけど、私が面白いと思ったのはあみだくじの話で、あみだくじって縦ラインは全員一度ずつ必ず通って、横には全員二度ずつ必ず通るらしいんですね。だから皆必ず違うところへいくらしいんだけど、、、その話をしたかったんだけど、キウイがあみだくじを知らないんですよ!えー!?って思って調べてみたら、あれ、日本だけのものなんですね。Wikiによれば”あみだくじは、室町時代から行われていたが、現在のあみだくじと違い、真ん中から外に向かって放射線状に人数分の線を書いて、それを引いたものであった。これが阿弥陀如来の後光に似ていたことから「『あみだ』くじ」と呼ばれるようになった。”んだそうですよ!ちょっとびっくり。買い物して帰宅後は夕食、今日は年末年始にホリデーパークで見た誰かの豪快男料理を試してみたくなって、、、それをやってみました。それはひきにくを、そのままフライパンにのせて、上から塩コショウして焼く!笑うちの子供三人は牛肉が噛めない噛めないといって、ステーキ作っても噛み噛みして、どうしようもなくて出してしまうし、みかんは牛の肉の味そのものが嫌いで、、、、でもひき肉ステーキなら噛めないっていう問題は無いじゃない!?結果、、、旦那さん+りんごとぶどうくんは、これは美味しい!食べやすい!ステーキよりいい、と大好評。みかんだけは、そうは言ってもやっぱり牛の味だよね、、、とあまり食べませんでしたが笑いやこれ、楽だし、ステーキより美味しいならいいわー。で、今日はぶどう君、歯医者さんで、、、現地では麻酔はちょっと痛かったけど(表面麻酔しても少し痛みは感じるじゃないか、うそつき!、だそうで笑。それは先生の腕次第なのよ。。。)我慢できたらしいんだけど、、、神経に薬を入れて帰ってきて、麻酔が切れたあたりから激痛になったらしく、、、初めての痛み止めを飲み(麻酔も初めて)、イタイイタイと苦しみ、疲れ果てた顔をしていました笑麻酔が切れる前に薬飲んでおけばよかったねえ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月28日
コメント(2)

1月23日 月曜日。朝目覚ましで起きたら6時半!10時間半も寝ちゃったよ!りんごは今日もお腹が凄くいたいんだそうで、、、頑張っていってみようと用意したけど無理で断念。。。あれから食べ物色々試してみたけど変わらないからアレルギーではないのかも?という気持ちになってきていてそれじゃあ腸の問題??冷やすから??と今日は湯たんぽでお腹を暖めつつ、日本で買ってきたビオフェルミンを飲ませてみることにしました。お仕事へ行くと今日はやっと皆が帰ってきて賑やかに。午前中はのんびり過ごして、お昼を食べて帰り道、いつもテストをやってる高価なマシーンのある部屋の横を通ったら何かがにおう、、、。ドアを開けたら煙が充満してる!くさい!!!あわててLさんに電話すると、「いまいく!」とのお返事後、すぐにがんがんがんがん!!!とハイヒールで走ってくるLさんの音が聞こえました笑。頼りになるわ。。。煙を吸わないように外で待っていたのだけど、窓開けて、電源消して!とLさんが叫ぶので二人で窓を開け煙の元を確認。でも、、、どこにもないんですよ。。。Lさん来る前に外からの空気かどうか調べたけど、部屋の中以外においしないし。エンジニアを呼ぼう、とよんだけど、何かにおう?ほんとにここが原因?とエンジニア、、、、笑いや、におうよ(^^;煙ってたし。。。誰かがそばでタバコ吸ったのかも、とかいうけど、これはタバコのにおいじゃなくて、何か電気関係の燃えたにおいだし、、、蛍光灯がショートしたのかもよ、っていうけど違いそうな、、、。でもそうしてるうちににおいが広がったようで色々なところから、火事?と人が見に来たのでやっとエンジニアも、ここが原因か、、、と理解してくれて、見てくれることに。まずは蛍光灯をチェックし、問題なし、高価な機械の蓋を開けてあちこちのにおいをかいで見たけど、、、どこもにおわず。パソコンも問題なし。。。恐る恐る機械をオンにして使ってみたけどなにもなし、、、ということで原因不明のままになってしまったのでした。。Lさんはその後そこの仕事を続行し、終わったと連絡を受けて今度は私が今日来たサンプルをやって一日は終了。せっかく具合良くなったのに煙ですっかり具合悪くなっちゃったよ。。買い物して帰宅して今日の夕食は豚肉の煮物。いつもの角煮の変わりに、砂糖をぐんと減らしてにんにく生姜で作ってみました。ちょっと水分が多かったかな、、、微妙笑。美味しいけど。で、今日は子供たちのほうにもいろいろあって、、、。まずはゴルフのこと。先生からのメールで、先に聞いていた3回のプライベートレッスンは30分だったのに今回は1時間やったからもう一時間予約取ると余分に30ドルかかりますけどいいですか、だって。え!?なんでそれなら一時間やったんですか?うちは最小限でいいのでグループで練習するのに必要な分だけお願いします、と言った所、次の予約は30分にしてくれて余分な支払いはなしに。ゴルフクラブもその後オンラインで160ドルのフルセットの同じサイズを発見したのでこれでどうですかと聞いてみたところ、問題ないけどクオリティーは保証できない、とのこと。こちらも、まだぶどうくんは小さいので使えればいいです、最小限でお願いします、と伝え、何とか安めの値段で済ますことに決まったのでした。。。お次はみかんのバレエ。今年の6月に行われる大会の申込書が届いたんですよね。どれに出ればいいのかわからなかったから聞いてみたところ、ソロに出られるし、もしよければある子と一緒にデュオが出来たら素敵だなあ、とのこと。その子はずっと一緒にやってる子で、日本人のハーフちゃんで、、、背の高さも見た目もみかんとよく似ている子。いつも先生がみかんとその子を二人で発表会で躍らせていたので、、、にたような二人を組にすると見た目がいいから好きなのかなあ、とは思ってたんですが、やっぱりあの二人をペアにするのが好きな様子。やっぱりねー、って思っちゃいました。だからみかんは特別物凄い上手、というわけではないのに思いのほか先生に大事にされてるのね。。。もし彼女がいいといえばどちらもお願いします、と返事しましたよ。みかんはそのメールを何度も見返してそれはそれはうれしそうにしてました。そしてフルタイムのコースは今までのBBOというイギリスのカリキュラムとはまた違う別のカリキュラムになるんだそうで公式のレオタードがあるらしい。。。それを買わないといけないんだってえ。。。たった一ヶ月休んでいただけなのに、みかんは凄く背が伸びて、先週バレエが始まったときに先生に大きくなったね!とびっくりされたそうなんだけど、おかげでトウシューズが入らなくなって買ったばかりなのになあ。ジャズシューズも入らないって言うし(涙)そしてりんごは一日お腹をずっと暖めて安静にしていたそうで随分元気になっていました。そして最後の話題はぶどう君の歯医者さん。おととしの夏に日本に帰る直前に大きな虫歯をぶどう君に発見して、私の昔の職場で治療してもらったんですよね。大きな虫歯で明らかに神経に行きそうだったんだけど、時間も無いので回復することを願って神経はとらずに薬を入れて蓋をしたんだけど、、、それが願いかなわず回復せず、、、時々痛いような気がする、といい始めたのは半年ほど前。それがどんどん酷くなって、とうとう触らなくてもいたい、ちょっと触るだけでいたい、というように(涙)神経って言うとお金がかかるのかな、、、と戦々恐々としていつもの無料の子供歯科へ電話したところ3月末まで予約がいっぱい、とのことだったんだけど、ここがいっぱいだから同じように無料で普通の歯医者さんで治療してもらえます、とのこと!大喜びで紹介されたところに電話して予約を取ったんですよね(翌日に取れた)それに行ってきたんです。両親の見立てどおり、根っこに膿がたまっていて、、、明日の朝治療しましょう、とのこと。てっきりその日のうちに治療したのかと思いきや一日猶予をもらってしまったので、、、ぶどう君、私が帰ったらものすごーーーーくブルーでアンニュイになってました笑どうやって治療するかをいちいち聞いてきて、歯の構造を聞いたり色々情報を入れてはあ------(涙)って笑一日待つことになったのが裏目に出た様子笑。かわいそうに(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月27日
コメント(0)

1月22日 日曜日。今日の朝はぶどう君のゴルフ。朝から小雨が降っていて、どうしますか?別の日にしますか?と先生から電話をもらったんだけどままがいるときにしたい、とのことで、小雨でも決行することに。到着してみてびっくり。こんなに家の近くだったの!そしてめちゃくちゃ立派なゴルフクラブ!!いわれたとおりショップへ行きしばらく待つと若い先生がやってきました。まずは室内の練習場で、とのことで室内では、おもちゃみたいな大きなドライバーとテニスボールでクラブの持ち方や打ち方を習い、ビデオを撮って見せてくれて、次に実際のクラブに持ち替えて練習。見ていて、、、ゴルフって凄く力強く打つもんなんですねえ。あんな小さな子でもかなりの力がかかっていてびっくりしました。30分ほど練習した後は外へ出て打ちっぱなしコースみたいなところで練習。その後今度はパッティングのほうへ移動したあたりで双子が寒い、というので女子は室内へ戻ることに。1時間して練習が終わり、必要なクラブ(買えって言われてたんですよね)を聞いたところこれなんかがいいんじゃないか、と先生が見せてくれたのが、、、なんとフルセットで520ドル!!!それ、、、何の冗談!?笑。これからどんどん大きくなっていくと買い換えないといけないのに、、、無理無理無理!!!即、セカンドハンドはないんですか?ってきいて見たら、なかなか探すの難しいですよ、とのことだけどオンラインで探してみてといわれたのでもちろん、そのクラブは買わずに帰ってきたのでした。凄くしっかりしてるところだったけどチョコチョコお金がかかるわ、、、ゴルフって高いものだったのね、、、(NZは安いって聞いてたけど)とちょっと落ち込む私に、先生と二人のレッスン凄くよかったなあ、これからもあれがいいなあ、とぶどうくん笑。いや、無理です笑。家に帰宅後、お次は子供たちとサンデーマーケットへ。雨だからやってないかも、、、と思いつつ先週買ったチアシードがかびてたので取り替えてほしかったんですよね。。。案の定お店はやってなくて、ちょっと買い物をしていくつか買い物をはしごして帰宅。お昼ごはんは何にしたか忘れちゃった、、、。今日は相変わらず凄くおなかが痛かったんだけど、買い物してるうちに頭も痛くなってきてなんだか凄く具合が悪かったのでその後は私はお昼ね。一時間半ほど寝たところで予定していたお客さんがきました。先日女子会でうちの本のことをいろいろ話したらしく(忘れてた笑)見せてほしい、とのことで。うちにある日本語のお勧めの本をたくさん見せた後は今度は逆に私たちがそちらのおうちへ。初めて入ったそのおうちはものすごく素敵!いつも凄く”和”な穏やかな方なんだけどそれが現れてるようなおうちでした(^^小さいたたみ床が敷き詰めてあって、畳がほしいといつも言っていた子供たちの目も輝く笑置いてあった本は、うちとどっちが多いかな?というぐらい多くて、同じ本もたくさんあったんだけど知らない本もたくさん!いくつか双子が、凄く面白そう、といったものや私が気に入ったものを写真に撮りあとおしゃべりしたんだけど、、、お互いの小学校のとき、中学のとき読んでた本やその量が共通してて、、、本の虫だったことが判明(^^いやあ、今までにこんなに読んだ本の話が合う人っていたかしらって言うぐらい話があって面白かったあ。そんな人にまさかNZであえるなんてね。本棚を見ていたら我が家の折り紙や切り紙の本、料理本を見せてなかったことに気づきまたいく!とのことで、また第二回が開催されそうです(^^夕食は寒かったので(先日の夏日から翌日に一転山では30センチも雪が降り、冬のような天候に、、)鳥の煮物、もちいり、かぼちゃの煮物、コーン、生野菜、なす焼きなどなどつくり食べた後はもうだめだ、今日は具合が悪すぎる、頭が痛すぎる、と8時に寝てしまいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月26日
コメント(0)

1月21日 土曜日。みかんのバレエは今日でおしまい。朝は旦那さんが送っていってくれたのでのんびり起きて、一週間ごしのリビング片付けに着手(^^;ご飯を食べて無事リビングを片付け終え、みかんのバレエのミニ発表会を見に行きました。小さい子達と上の子たちの二手に分かれて、バレエ、ジャズ、コンテンポラリーと合計6種類やりましたよ。みかんは楽しそうでした。(相変わらずジャズにはあまり向いてないけど。。。)一時間ほどで終わったので、えっもう終わったの?これから遊ぼうと思ってたのに!とはぶどう君笑今日も相変わらず私は胃が痛くて食欲が無く、どうしても作る気になれないのでお昼はカップラーメンに。。。そして食べ終わった後は買い物へ。みんながごみショップと呼ぶセカンドハンドショップ、エコショップへボディーボードを探しに行きました。一つだけいいのがあったので5ドルでお買い上げ(^^もう一つ欲しいからまたしばらくしたら見に来ないとな。その後久々に魚を買うために魚屋さんへ。悩んだけどいつものようにタラキヒを二匹買い、次はお友達のプレゼントを買うべく、大きなモールへ。今回も双子が悩みに悩んで時間がかかるかなと思いきや、凄く楽しそうなエアホッケーの大きなセットがなんと30ドル引きで出ていて(15ドル!)、それにあっさり決まりました。双子の選ぶの長すぎるんだよ、、、と不満たらたらだったぶどう君も大満足笑帰宅後は魚の処理。いつもタラキヒのかわが凄く硬くて剥くのが難しくて刺身がぼろぼろになってしまうんだけど剥かないで刺身をきるときに皮からこそげ落としたらいいのでは!?とやってみたら大成功!邪道かもしれないけど、、、。その間みかんとぶどうくんは、切り落とした頭から目玉を取り出して水晶を取り出すのに夢中笑両目を取り出した後は今度は頭で遊んでましたよ。私もそういうの昔よくやったから、、、二人が生物学を好きになってくれるといいな笑結局一匹を丸々刺身にし、もう一匹の半身とアラを全て揚げ物にして、半身は粉を振って冷凍庫へ。夕食ではたくさん刺身がある!と子供たちは大喜びでした。明日の朝はぶどう君のゴルフ!昨年の途中で先生がゴルフを教えられなくなって以来ぶどう君はずっとゴルフがしたくて、、、、いくつかゴルフクラブに問い合わせをしたんですよね。そのときはもうプログラムの途中で入れない、とのことだったんですが、新しいシーズンに連絡してくれるといくつかのゴルフクラブが言っていて、そのうちの一つから連絡が最近来たんです。グループレッスン、雨の日も室内練習場でできる、という、念願どおりのレッスンで、気になるお値段は10週で150ドル。前の先生は手渡しで笑、一回10ドル払ってたので、ちょっとだけ高くなるけどまあ想定内という感じで。。。ただその説明書によると、全員ユニフォームが必要です、とのことで、それが45ドル。まあそれもしょうがないか、、空手は70ドルもしたし、、、。そしてもう一つ但し書きが。スキルが未熟な人の場合、先に3回のプライベートレッスンが必要ですとのことだったんですよね。3回で120ドル。なんか一つ一つの値段はそうでもないけど、だんだん総額が高くなっていくような、、、とは思いつつ笑、まあしょうがないか、、、と思って連絡を取って申し込み、明日はそのプライベートレッスンなのです!ぶどう君は楽しみにして寝ましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月25日
コメント(0)

1月19日 木曜日。今日もりんごはお腹いたいらしい。。。ちなみにママも最近胃が痛くて痛くて。。。りんごはとりあえず行ってみたら、ということで新体操へ連れて行きました。行く途中りんごいわく、、、もしかしたらポテトかな!?と。確かにぶどう君がポテトダメになって以来調理の頻度が減って、週一ぐらいになったような、、、。コーンとかより可能性あるかもね、とポテトもやめてみることになりましたよ。今日も特に大きな用事は無く来月から始まるMillingのためのラベル作りに励みその後は書類の整理をして、後は勉強。お腹が痛くて食欲が無いので、作る気も起きず、フィッシュ&チップスを購入して帰宅したのでした。夜は再び皆で大人のピタゴラを見ふけりましたよ。5つは見られたけど、一つどうしても見られないんだよなあ。そうそう、今日はシニアの新体操のお姉さんからメールがあり、、、新体操をやめるとのこと!大きなお姉さんは三人しかいないのにそのうちの二人が相次いでやめてしまうなんて本当に悲しい。。。でも関節の難病が発見されたらしく、、、色々頑張ったけどどうにも無理だったんだって、、、残念だな。。。1月20日 金曜日。今日もりんごも私もお腹いたい。。。けど二人とも頑張って出勤。りんごは今日は個人もグループもの日だけど頑張ったみたい。私のほうはどかっと二つの会社からサンプルが届き、おおわらわ。テストをしてレポートを書いたらもうあっという間に一日が終了したのでした。今日もちょっと手抜き、冷凍の餃子を夕食に。夕食後はまたもや皆で色々ビデオを見て早く寝ることにしたのでした。ところで何度かここでも書いている私が洋楽が苦手だ、という話。先日自分の中でびっくりすることがあったんです。ある日帰って来たら家にラジオがかかっていて、、、ビデオみたいから消して!と言って消してもらったんだけど、、、後々考えたら自分があの時凄くいらいらしていたことに気がついたんですよね。何でいらいらしてたんだろう、って考えてみてわかったのは、そうか、私は洋楽が苦手なんじゃなくて嫌いで、苦痛なんだってこと!うちの双子はあの年頃の女の子らしく、流行の音楽ばっかり聴いてるんですが、前はずっとうちのデスクトップで聞いていたのが、最近自分のパソコンとスマホが手に入ったことでイヤホンつけて聞いてるんですよね。考えてみれば、パソコンで聞いていたとき、もう、またそんなのばっかり見ないでとか、ちょっといらいらして消すように言ってたなあ、、、と思い、、、そういえば最近いらいらしなくなったなあ、って気がついたんですよね!あれは聞こえなくなったからなのか!そうか、、、そんなに洋楽が嫌いなのか私。。。そしてキウイとよく話すようになって皆にびっくりされるのが、私がまだ一冊も英語の本を読んだことがないことと英語オンリーの映画はドーリーとズートピアしか見たことが無い(見たいと思えない)こと。。。英語を読むのが難しいんじゃないんですよね。だって論文は何個だって読めるし数十ページのインフォメーションだって普通に読める。映画だって、聞き取れないというわけじゃない。ニュースを見るのは面白いと思うし、この間の日本の紹介番組も面白かった。英語だってよくわかるし。ということで自分なりに気がついた共通点としては、何かしらの情報を得るためなら全く問題ないけどストーリーや詩を楽しむときに、英語だといやなのかなってことだったんですよね。凄く本を読むのが好きだから、歌は詩が大事だから、映画は一言一言が気になるから、だから日本語がいいのかな、、、言葉に思い入れが深いのかな?行間や会話、詩の合間に漂う雰囲気を読み取るのがすきなのかな?こんなこと日本にいたときは考えもしなかったけど、、、英語に囲まれて生活してやっとそんなことに気がついたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月24日
コメント(2)

1月18日 水曜日、今日はりんごの新体操はお休みでみかんの弁当を作ってお仕事へ。今日は一転のんびりで、Lさんから渡された、これ、勉強したらいいと思うよ、という冊子を読んだり昨日できたパンを外側から見た様子と、カットした様子と写真に撮っていたので、それを比べるためにパワーポイントでファイルを作ったりして、のんびりの一日でした。買い物して帰宅後は、今日の皆のご飯を見てたらパイを作りたくなって、ミートパイを作成。ハンバーグの具を作って、冷凍パイ生地ではさんで焼いただけなんだけど、、、美味しかった!パイ生地って程よく油っぽくて美味しいですねえ。その後は皆でのんびりビデオ鑑賞。まずはネットで見つけた、離れて暮らしていた双子(10歳ぐらい)の女の子が初めて出会う動画を見ましたよ。https://gunosy.com/articles/RmDgc中国で生まれて養子に出されて、どちらもアメリカの家族に別々に引き取られたんだけど、片方の家族がネットで双子の片割れを発見したんだって。一卵性でちょっと顔の大きさが違うけど顔もそっくり。フェイスタイムで話はしてたけど初対面ということで、、、出会ったところ見て、私ぼろぼろないちゃいましたよ。双子は泣かずに食い入るように見てました。その双子が、何か足りないものがあると感じてたのが見つかった感じ、といってたけど、、、うちの双子もその気持ちがわかるんだって。一卵性双子って、、、不思議よね、ほんとなんだかうらやましい。その後はそれに関連した、70歳過ぎてから初めて見つけた双子(おじいさん)に会う動画とか、フェイスブックで発見した双子の片割れ(韓国人)と会う動画とか、兄弟を発見する動画とか見ふけっちゃいました笑そして先日母から送って来た中に入っていた動画が凄く面白かったから調べて欲しい、と双子とぶどうくんに言われて、大人のピタゴラスイッチを調べてみてみましたよ。これがすっごく面白くて!!!あまりに面白いので早速Wikiとかで調べてみたら2013年から年に1,2度放送されてるんですね。子供のピタゴラも面白いけど、大人の、超気に入っちゃいました。そうそう、それで公文、ちゃんとみかんは一日二冊づつ頑張ってるわけなんですが、、、本人曰く、いったいどうやってそんな瞬時に答えられるようになるんだろうって思ってたけどやってみてわかった、とのこと。だって、一冊延々と○+1が続くんだって笑あれだけ1を足し続ければ、1を足したらいくつになるか見ただけでわかるよね、と笑。ああ、そうだったな、公文ってそうだった。。。そうそう、それで公文についてりんごとも色々話してたんだけど、、、私が”今までにやった勉強”で、あれは今に生きてるよな、って思うのがいくつかあるんですよね。もちろん小学校のときの中学受験勉強は今の基本ではあるんですが、あの時覚えたことが直接残ってるわけじゃなくて、あのときの集中することや辛くても頑張り続けること、忍耐力、(と後は学歴ね笑)が残ってると思うんですよね笑で、凄く現在残ってる興味の元になったのは、小学校のときにやった実験教室だと思うんですよね。進学塾でやってたやつだと思うんだけど、、、。解剖や化学、物理もやったのかもしれない笑、けどそれは残ってなくて、あの時の解剖と化学の記憶が物凄く鮮明で楽しかった覚えが今につながってる気がする。そして今でもその力が残っているのは作文教室と公文だと思うんですよ。公文は昔から皆に歩くコンピューターといわれるくらい計算が早かったし、作文は、、、ずっと得意で、大学受験でもいい点が取れたし、、、難しいことをわかりやすく説明するのが得意なつもり。文章の構成を考えるのも得意だと思う。双子はダンスで忍耐力と集中力が養えてると思うので、そしてまあ進研ゼミで一応実験は動画を見られてるので公文と作文が出来たらいいなあ、と思うのはそこなんですよね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月23日
コメント(0)

1月17日 火曜日。今日もみかんはバレエ、りんごは新体操。みかんの弁当を作り、りんごを新体操に送ってお仕事に到着した後は早速昨日のベイキングの評価を開始。途中までやったところで、しっかり蓋を閉めなかったせいで、体積を測るためのレイプシードをぶちまけ(汗)、掃除して補充したものの、どうやってしっかりの分量にするかわからずLさんに連絡したところ来てくれて、、、一緒に補充後、参照の木でできたパンを測りました。そして、もう一度最初から測りなおしたほうがいいわ、といわれて測ってみたところ、、、50mlも体積が違う!!!前回評価をしたときに、それをしないといけないのはわかってたけど、いくつか木でできたパンがあったからどれかわからず、とりあえず全部測ってみたけどそのままになっていて、、、ほんとは毎回最初と最後にこの参照の木のパンを計って種の量を調整しないといけなかったらしく、、、もしかしたらこのせいで前回は酷くスコアが低かったのかも!ということに。全部測り終えて早速エクセルシートに入力してみたところ、、、目標値よりも高いスコアが出たのでした!見た目も綺麗なパンになったし、、、よかったあ。Lさんも満足そうで、とりあえず年始の色々なトレーニングはこれでひとまずおしまいに。その後はいくつかやりたいことがたまっていたのでそれをやって一日が終了したのでした。そういえば今日は新しいPHDの学生さんがきたんですよね。私が入ってから9ヶ月ほどになりますが、今まで来た学生さんは海外からのインターンの子ばかりで今回は初めてのキウイの子。サイエンスリーダーが皆そろってるところでその子を紹介したところ、彼女、「ハロー!」といって手を振った!うーん、キウイだ、とちょっとびっくり。フランス人も中国人も凄くおとなしくてそういうタイプじゃなかったので、上の人たちに初対面で手を振っちゃうところが凄くキウイらしいなと思って。。。(でも朗らかで凄くいい子なんですよ)で、そのこ、私の向かい、Lさんの隣に座ったんですが、、、見るからにLさんがそのこに冷たくてびっくり!うん、私もびっくりしたから、、、Lさんが気に入らないのもわかる、、、上の人たちにそれは無いよねっていう態度だもんね(^^;Lさんはああいうのは好きじゃないんだろうなあ、、、。でもほんとLさんってわかりやすい笑。あまりの冷たい態度に一人心の中で笑ってしまったのでした。買い物して帰宅すると、母からの荷物が届いていて、年賀状や先日作ったフォトブックが入っていました(^^早速年賀状を見て楽しみましたよ。夜はドライカレーに。そして双子にココアを試しました。来週お友達のバースデーパーティーに呼ばれていて、その子の兄弟がアレルギーだから牛乳卵抜きでケーキを作るけど食べられるか?って聞かれたので材料を聞いたらココア以外は食べられるものだったんですよね。ココア、前から微妙だなと思っていて、、、りんごはアレルギー用のチョコレート(乳製品抜き)がかゆいし、みかんも美味しくなさそうなので、ココアがいけないのかな、と思ってたんだけど最近みかんの小麦がちょっと良くなったしもしかしたら、、と思って旦那さんがタピオカとココアで葛餅みたいのを作ってみたんです。結果、撃沈。ほんの一口でのども口も唇もみーんな酷くかゆくなり、しばらくしたら酷い腹痛に。。。あーあ。それで、りんごいわく、このお腹の痛み、最近良くあるいたみに似てる、とのこと。最近、、、週に一度くらいはお腹が痛くて新体操を休んでるんだけど、、、理由がわからなかったけどもしかして何かしらのアレルギーとか???ぶどう君が最近になってジャガイモがだめになったみたいに何かがだめになったのかな?りんごなんてたいして何も食べてないから、、、大きな可能性としては、小麦か、コーンかしら。。。ぶどう君がジャガイモがダメになってポテトチップス買わなくなって、コーンチップスになったからなあ。うーん、ちょっと一つづつ抜いてみる必要がありそうです。そして夜は、例の日本のワイルドライフのラストエピソードを見ましたよ。最後は私の大好きな北海道の話で、、,行った所がたくさん出てきて楽しかったあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月22日
コメント(2)

1月16日 月曜日。今日から待ちに待ったみかんのバレエのホリデープログラムが開始!一週間だけなのになんと300ドル以上もするプログラムですが、、、(汗)、今回は中、上級者と初級者が別れるらしく中上級者の中に入れるのならやりたいよね、ってことで。朝から午後まであるので弁当持参、ということでみかんと私の弁当を作り、りんごを新体操へ送りました。(またお腹が痛いらしい。。。)そして今朝はベイキング。先週末にLさんが言っていた通り、後ろでやってることを見てもらいました。見てもらった結果、いくつかマイナーな間違いを見つけてもらいましたよ。練った小麦の扱い方も悪くて、、、教わったとおりにやってみたら無事、綺麗なパンが出来上がり(^^段々パン屋さんに近づいてきた笑今日の条件は、砂糖を半量の場合、倍の場合、塩の場合、脂分の場合、などなどの変化をみましたよ。途中例の働かないおばさん(って同じ年だってわかったんだけど笑)が何度もいつものようにどう?上手くいってる?と聞きに来てくれたんですが(いい人なんですよ。。。)、彼女いわく、今育休を取ってる、この仕事の担当者は、どうしてもLさんのやり方が合わなくて自分で自分にあったやり方を編み出したからそのファイルがもらえるといいのにねえ、だそうで、、、そうなんだ、、、私はLさんのやり方でちょうどいいから大丈夫です、と答えたんだけど、、、なんだかそれ聞いて妙に納得。Lさんが、ここ数年(彼女は3年やってる)は検査の質は私は保証できないとかそれぞれやり方もあるから気に入らなければ自分のやり方でもいいんだけど、とかいつもそういうことを言うのは、、、その人がLさんの言うことを聞かなかったんだねえ、と(^^;やっぱりキウイらしいというか、、、ね。そんなこんなで今日もほぼベイキングだけで一日が終わり、前回よりは疲れなかったけど(一人って言うストレスがなかったからかな)、疲れたーと買い物して帰宅したのでした。今日の夕食は鳥や豚のムニエルと、ポテトサラダ、かぶとしその浅漬け、蒸しキャベツと海苔の和え物など、気がついたらのりに乗ってたくさん作っちゃった(^^そして今日はみかんは公文に行ってフリートライアルの分をもらってきたんですよね。一応テストでは掛け算のレベルのC、ということだったんだけど、足し算の強化から、といわれていたようにプリントは2Aから!なんと一桁と一桁の足し算からです笑一冊10ページぐらい(?)でたくさんもらってきたんだけど、一日に2冊するようにって言われたんだって。そして丸付けは自分でするんだそうで!親はお金を出すだけでよいみたい。なんか、自分のことは自分で出来るようにとかいってたからな。公文も先生によってそこんところ違うんでしょうね。さすがに簡単であっという間に二冊終わり、全部100点だったらしいですよ(^^で、バレエのほうは久々で楽しかったんだそうで。満足そうな顔をしていました。りんごのお腹は治ったらしい。。なんだろうな、、、。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月21日
コメント(0)

1月15日 日曜日。昨晩はぶどうくんがいなかったのでベッドが広くてよかった(^^土日は朝からぶどうくんが胸を触ってきて邪魔なんだけどそれもなく笑なのでのんびり起きだして、ちょっとリビングの片づけをして、朝ごはんを食べ今日もとってもいい天気なので双子と出かけることに。この間から行ってみたいなと思っていたブルーベリーピッキングに出かけました。職場に近いとは思ってたけど、、、ほんとに程近くにあったブルーベリーピッキングはそれはそれは広い敷地。一キロ15ドル、園内で食べるのは禁止、なんだそうで、おなかいっぱい食べられると思っていたのでちょっと拍子抜けなんだけど、今、ブルーベリーがすごく安くなってる時期でそれでもスーパーで買うと倍はするので、かなり格安だよね、と双子は大張り切り。いつもブルーベリー好きだけどすぐなくなっちゃうから遠慮して食べてたんだって。ほんの少しだけラズベリーの木があるのも発見し、ラズベリー大好きな私はそっちに専念し双子はブルーベリーに専念。一キロって結構大変で、しかも今日はかなり暑くて、あまり買ってもね、ってことで今日は1キロをとって終了。帰り道、そばの八百屋さんに寄ったんだけど、レジの人が双子を見て、、、あなたたちダンサーでしょう?というのでびっくり!何でわかるんですか?!と聞いたら、私、ズンバを教えてて、姿勢でわかったわ、と。凄いなあ、先生ってそんなことわかっちゃうんだ!でその後、、あまりの暑さに、、、天気予報を見てみたら、今日は午後4時が最高気温で28度とのことで、、、ぶどうくんは3時過ぎにかえってくるからそれから海にいっちゃう!?と持ちかけると大喜びの双子。ひとつボディーボード買っちゃおうか!ということでウエアハウスへ寄って値段を見ると、一番安いのが19ドルとのことでひとつだけ購入して家に帰宅したのでした。昨日と同じものが食べたい!とのことで、昨日の冷凍の魚フライを焼いて生野菜を用意している間双子は自分たちとぶどうくんの海グッズを用意して、食べ終えたところでぶどうくんがお友達ママさんに連れられて帰ってきました!お泊りも、お友達の誕生日会も、とっても楽しかったみたい(^^ぶどう君に海にいくよ!と伝えると飛び上がって喜んだので、急いでみなで出発!行き先は木曜日にみかんが連れて行ってもらったTaylors mistakeというビーチ。サムナーというところにあるんだけど、、、とにかく我が家はあまりビーチに行ったことがなくて(寒いからね)、サムナーにお友達のおうちがあるから何度か遊びに行ったことはあったけどビーチについては知らず、、、車を進めていくうちに、ぶどうくんがサムナーって皆がいつも行くのを凄く楽しみにしているところでちょっと遠いんでしょ、とのこと。そうなんだ、皆はよくサムナーに行くんだ。。。で、サムナーの町に到着してみたらびっくり!めちゃくちゃ人がたくさんいる!そして帰りの道が激混みで車が動いてない!そうかあ、天気のいい日は皆ここにいたのねー!という感じ笑で、その目的地は、グーグルマップによると、このたくさん人がいるところではなくてさらにここから20分もかかるらしい。喧騒を通り抜けた後突然山道になり、、、頂上付近で物凄く素敵な景色が見え、峠を越えて下ったところにTaylors mistakeはありました。ここにもたくさん人はいたけど、、、ずっと少ない。ここはいいところだわ!!早速子供たちは水着になって海へ。結構暑いから、と最初はウエットスーツを着ないで入ったけどやっぱり寒い、と途中で着た後は全然寒くなかったらしい。ボードの使い方をみかんが二人に教えてくれたんだけど、見ていてびっくり!みかんがずんずんずんずん波に向かって進んでいくんですよね。小さめの波はジャンプして乗り越えて、あっという間に凄い波の高いところに消えていく、、、ちょっと見てて怖い。。。笑ああやって波って乗り越えるものなんだ、、、全然知らなかった。。。そして何度も波を乗り越えて、よさげな波を見つけたところでボードに乗って、、、、たのしそー!!!!ぶどうくんもりんごもあっという間に面白さにはまって、、、なんと2時間も遊び続けてました。もちろんボードは取り合いで。二人いわくボードが無くても波に向かって立ち向かっていってよさげな波で泳ぐだけでも楽しいらしい。2時間でやめたのもいやいやでしたからね、ぶどう君がお腹がすいたって言って笑(でももう6時過ぎてたから。。。)見ていて、ああ、、、サーファーたちが波に取り付かれるわけがわかるきがしましたよ。この波じゃない、この波じゃない、とやってるうちにどんどん大きな波を待つようになるんだろうなあってね。(みかんがそうだったから笑)とにかく波が高くて三人が心配でずーっと見ていたんだけど、見ていて、、、日本じゃこんなに波が高かったら泳がないなあ、、、と思って、、、海ってこんな楽しみ方があったんだ、、、赤ちゃんのときから毎年海に行ってたのに知らなかったなあ、と思ったのでした。(後で双子にそれ言ったら、泳ぐ海とボードの海は違うよ、ママがいってたのは泳ぐ海でしょ、この波じゃ泳げないもん、とのことで、そうか、目的が違ったのね。。。)無料の水シャワーで体を洗った後はお腹をすかせたぶどう君のために町まで下りてから食料を調達し、帰宅。今日の夕食は、鳥のから揚げと炒め物とあれこれ。ぶどうくんがにんにく生姜味が好きだということがわかったので、いつもは味なしから揚げにしてソースをつけて食べていたのを、中華風にしっかりにんにく生姜で下味をつけてから揚げてみたところぶどう君の目が大きくなった!笑←美味しいという意味。なんだ、ずっとにんにく生姜避けてたのに、美味しさのわかる年頃になったんだねぇ。すっかり夕食が遅くなったので夜は特に何もせずに終わってしまったのでした。(ちなみに旦那さんは畑のおうちに行って百姓講座&果物ピッキング&バーベキューの一日でしたよ)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月21日
コメント(0)

1月14日 土曜日。今日はのんびりの土曜日。11時ぐらいまでゆっくり寝たあとは、早速まず、伯父から送られてきた機織りを開封してみましたよ。厳重な包み紙を開けてみたら、大中小三つの機織りが入ってました!大きな機織りは伯母が使い途中だったらしく、既にだいぶ出来上がっていて後の2つは糸も張っていない見た感じ新品。道具もたくさんあって、、、ちょうど三つだから女子の数だけあるね!と双子も嬉しそう。というわけで当初はガレージにしまおうかと思ったけど、使いたい、んだそうで、、、それならこの三つを出しっぱなしにするためには、この居間を何とかしないといけない、、、ということに。。そのためには何をどうしたらいいのか、と考えて、、、あきらめきれずに出しておいた全ての進研ゼミグッズと、高かったから、と残しておいたりかちゃんグッズ、そしてぶどうくんが卒業したシルバニアグッズを片付ければ何とかなるんじゃないだろうか、、、という結論となり片付けてみることに。計画立てただけでぶどう君の出発時間となってしまったのでまずはぶどう君を親友L君ちへ連れて行きました。今日はL君ちでお泊り、ということで、朝からぶどう君、異常なハイテンションで笑。ずっと歌ってるの笑あちらも待ちきれなかった様子で家の敷地に入っていくと窓からL君がずっとのぞいていたらしくぶどう君が来たー!!!と大騒ぎ(^^久しぶりだったのでお母さんと暫くおしゃべりしておうちを後にしてきました。旦那さんはいつもの卓球タイムなので、AnnoyingなBoysがいない!ということで笑ガールズで、何する?と嬉しそうな双子。とりあえずおなかがすいたので何かを買おう、とスーパーへ寄り、冷凍の魚フライを買って家で焼いて生野菜たっぷりと遅いお昼ご飯に(三時!)そして、三人でお買い物(ウインドウ)へ繰り出しました。悩んだ挙句結局いつもの大きなモールへ。ずいぶん長い間ウインドウショッピングしたんだけど、、、購入したのは、当初から購入予定だった炭酸水用のガスと、スーパーでの食料品のみ笑お次はウエアハウスに移動して、こちらも購入予定だった充電グッズと、ぶどうくんに頼まれていたサンドイッチのお弁当箱は買ったけれど、こちらでも結局お金を出し渋りそれしかかわず笑。でもガールズは買わなくてもウインドウショッピングで十分幸せなのよね笑そんなわけで帰宅して夕食にはぶどう君が嫌いなもの、と三人で考えて鳥のトマト煮に。ぶどう君が嫌いなもの=トマト味、熱いもの(煮物系)、ジャガイモ(最近アレルギーで食べないようにしてる)だんなさんが、何でこんな暑い日に煮物なんだ、、、って言ってましたけどね笑そして夕食後は片付けに着手。10時ぐらいまで片付けてみたところ、、、荷物置き場になっていたテーブルも、ソファーもちゃんと使い物になるような場所に移動され、更に不用品をどけたおかげで、もちろん機織り機の場所も確保できたけど、なんだか見た目めちゃくちゃすっきりした感じ!よかったー。そして出てきた進研ゼミの日本地図と世界地図、九九、そして1年から5年までの漢字ポスターを今まで貼っていた賞状のかわりに壁に貼りました。双子いわく、壁に貼ってあると結構見るんだよね、とのことで。。。それで三人でその漢字を色々眺めておしゃべりしたんだけど、、、私は2人の漢字は一年生でとまってるんだと思ってたんだけど、二人によれば2年生まではわかるんだって。3年から怪しくなる、とのこと。そこで3年生の分から、色々身近にあって興味深い漢字をピックアップしておしゃべりしてみたんだけど進研ゼミのおかげで案外知ってるんですよね。タブレットで見てるだけじゃわからないだろう、と思ってたけど、多少は役に立ってる様子。面白かったのは、あ、これは知ってる!と二人が言った漢字、「笑」理由は、ママがよくブログとかフェイスブックに書いてるから、だって笑 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月19日
コメント(2)

1月13日金曜日。今日は昨日ベイキングしたパンをジャッジする日。パンを入れた箱にレープシードの種を詰めて体積をはかり、はかりで重さを測りパンを半分にカットしてパンの様子を観察。数ヶ月前にLさんがするのを初めてみたときには、文章では言い表せないから経験でしかパンの内部の様子のスコア付けは決められない、といわれて、絶対にわかるようにならないと思ったものだけど、、、いつもじーっと見ているうちに段々わかってきて、前回くらいからちょっと自信がついてきたのでとりあえず私の思うパンの様子のスコアをつけてみました。Lさんが忙しそうなので、ミキサーを掃除してセッティングしなおし、ついでに来週の月曜日にベイキングの第二段をするつもりなのでそれの用意も終えたところでLさんがやってきて、私がつけたスコアのチェック。ほぼOKだった!やったー!パンのスコアと体積のスコアの計算方法を教えてもらい、エクセルでシートを作ったらいい、と教わり、また、ベイキングの計画表もこうやって作るとわかりやすいよ、と教えてもらいました。そうそう、そういえば今朝家を出てしばらくして、携帯がつながってないことに気がついて、、、朝早く仕事についたので急いでいろいろやってみたけどつながらず。前の携帯とひとつ違うところがあって、A&Tなんとかってのが入ってて、なんだろう、、、と思ってたんだけど急いで調べたところによるとどうもUSAのセッティングらしい。。。ということはアメリカバージョンなのか!使えないの!?とあわてたんだけど、、、仕事しながら考えているうちに、テキストメッセージは昨日ちゃんと届いていたことに気がつき、、、何か方法があるはずだ、、、とやっとお昼ご飯の時間にちょっと時間が取れたので調べてみたらVodafoneに、APNを設定する方法のページを発見して!マニュアルで設定してみたらつながったんですよねー!よかった!使えないかと思ってあせっちゃったよ。。。で、お昼ごはんの後は、今年最初のコマーシャルテスト。サンプルが二つきていたのでそれを終わらせてレポートを作りLさんに送り、次はさっきLさんに教わったのでそのとおり月曜日の計画表を作り、計算のシートを作り、今日のデータを入れてLさんに送ったところ、、、参照にするはずのパンのスコアが激しく低い、といわれてしまった。。。原因として考えられることを聞いたところ、わからないから、次の月曜日のベーキングは後ろで見させて、とのことで、、、一人でできたもん!と思ってたけど、最後に鼻をくじかれてしまったのでした(涙)でも今日はいろいろなことができたぞ!と満足して仕事を後にして買い物して帰宅。夕食は回鍋肉&あれこれに。今日は子供たち全員忙しい一日で、、、りんごは、金曜日恒例の、午前中は個人の練習午後は団体の練習。ぶどう君は親友Lくんに誘われてL君一家と一緒にボーリング!そしてみかんは、クラスメイトの日本人ハーフちゃんのお父さんに誘われて海へ行ってきました。真っ黒に日焼けして帰ってきたみかんは凄く楽しかったんだそうで、、、興奮して話すのをきいてもよくわからなかったんだけど笑、フェイスブックにそのお父さんが動画をアップしてくれてみたところ、、、ボディーボードをした様子。年末のCurio bayでも、ボディーボード借りたいなあ、と思っていて興味があったのだけど、、、やっぱりボード、楽しそう!やっとみかんが興奮して話していたことが理解できたのでした(^^そして夕食後はみんなで先日のワイルドライフのエピソード2を見ましたよ。今度は沖縄の島々がメインの、南国のワイルドライフ。47都道府県のうち沖縄と長崎だけは行った事がない私なので、、、知らないことがたくさん。面白かったな。後でみんなで地図を見たんだけど、沖縄の一番端はもう、台湾の目の前なんですね。みんなで沖縄に行ってみたいなあ。。。(義妹が沖縄出身なんだし!)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月18日
コメント(2)

1月12日木曜日。今日はりんごをおくってお仕事へ行き早速ベイキング開始。ベイキングは準備がとにかく大変で、、、砂糖と塩の水溶液を2リットル作り、アスコルビン酸溶液を2リットル作り、生酵母を水に溶かしてこれも2リットルの溶液を作り、シリンダーに入れてセッティング。昨日作っておいた4キロの予備のパン生地をオーブンのパン用トレーに一つづつ入れてオーブンをセットし、昨日計っておいた小麦に粉の脂分を追加して、やっとここから開始。なんだけど8時半前からはじめたのにこの時点で、もう、モーニングティータイムで、休みにするわよ!とLさんに無理やりカフェへ連れて行かれ笑その後ウオーミングアップの4×2の粉をミキサーにかけて、お次は3つの種類の小麦をミキサーにかけてその適正な時間と水分量をグラフから読み出し、ってやったらもうここでお昼!オーブンを動かす前に食べてしまえ、と急いでお昼を食べてからやっとベーキング開始。ウオーミングアップのベーキングを一セットミキサーにかけた後は、参照となる3種類の小麦をミキサーにかけ、やっとここで条件を替えたパンに突入。今回の条件は水プラスマイナス3%、時間プラスマイナス3%の4種類。全てのミキシングが終わったらもうアフタヌーンティーの時間だったのでした。。。ここからベイキングが終わるまではじっと前で待っていないといけないので、焼き上がりを待ちつつ、片付け、掃除。そしてやっとベイキングが終わったー!!!ああ、、、、疲れた。。。疲れ果ててパソコンを立ち上げると、どうだった?とLさんからメッセージ。上手くいったけど、ちょっと疲れました、、、と言った所、そうでしょうそうでしょう、って笑ああ、、、ほんとに疲れた一日でした。。。そして帰り道、りんごの新体操のジムのそばにオークションで買ったものを取りに行きました。それは携帯!!半年ぐらい前かしら?職場のコンクリートで落として以来画面の割れた携帯を使っていたんですがそのときからずっと同じ機種を買いたいと思ってオークションサイトを常にチェックしていて、、、オークションサイトのショップが出してるやつだと大体200ドル、個人が出してるやつでもどうしても180ドルを下回ることが無くて、ちょっと高いなあと思っていて、、、だって、この携帯、3世代も古いものなんだもん。でも新品で買えば400とか500とかするのでとても手が出ず。画面を取り替えるのもあちこちの店に問い合わせてみたけど無理、との返事で、、、自分でやることも考えたけどかなり画面を取り替えるのは難しいんですよね。。。あまりに下がらないのでHTCじゃなくてSonyはどうかな?とあれこれ探したんですがどうしても譲れないスペックとなると200を下回ることは無く、、、それでもあきらめずに探していたんです。今回のは動きは全く問題ないけど外側が傷だらけだから、とのことで1ドルからスタートしたのでまたあがるんだろうな、と思って入札したところ、80ドルで落札しちゃった!やったー!ということでそれの受け取り(^^無事携帯を受け取って、帰宅して夕食は薄くきった鳥のから揚げと、エビフライ。エビフライ大好きなぶどう君が、おいしすぎるといって半分以上食べてた笑↑だんなさんとりんごはえび嫌い。夕食後は必至に携帯のセットアップ。今入ってる携帯をエクスポートして、新しいほうに同じアプリをインストールして、同じ場所に配置して、、、シムカードにコンタクトをコピーして最後にカードを移して、元の携帯を工場出荷時に戻そうと思ったら、、、なんと、HTC同士ならば、すべての内容をコピーできるアプリがあるのを発見!何か抜けがあるかもしれないし、、、とどっちにもダウンロードしてやってみたら、、元の携帯と全く同じように新しい携帯がセッティングされました。。。三時間の努力が無駄に、、、笑。(しかもちょっと良くしたのに完璧にもと通りに(^^:)でも新しい携帯を使ってみて、、、スクリーンが割れていないのはなんて見やすいんだろう、と感動笑あー、やっと普通の携帯になってよかった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月17日
コメント(0)

1月11日 水曜日。今日はLさんと小麦を挽く日。お客さんが来るとのことで9時から始める約束で、9時に開始。まずは挽き機のウオーミングアップということで、予備の小麦を2キロほど挽きその間に昨日水を吸わせておいた小麦を計測。重さを量って、少量挽いて水分量を測って。ウオーミングアップしたものを種類別に取り出して、中を掃除。(これが面倒!10分もかかる)そしてとうとう本番の小麦を挽きました。今日は昨日と同じで時間を計るためにLさんが全部一人でやってみましたよ。実際の小麦を引き終えた後は種類別に取り出したものを計測し、今度は挽き終えた小麦ふすまやその外側部分(かな?)の更なる選別ということでもうちょっと繊細な機械にかけてふるってそれぞれすべて計測して計算。最後の掃除は、Lさんとどれ位時間が違うか見てみよう、ということで私が掃除したけど13分と3分しか変わらず。全ての掃除を終えたらもうお昼だったのでした。その後はLさんの部屋で一緒に今年の価格を決定するために計算。実際にかかった時間から1キロ単位の作業の値段を割り出し、、、一日に出来るサンプル数を計算し、、、(去年のバイトさんは凄く丁寧でいい仕事をしたんだけどやけに一日のサンプル数が少なくて、、、それを話し合ったり。。。)管理職って、、、こういう仕事なのね、、なんと言うか実際に手を動かすというよりは色々な計画を立てたりそんな感じ。。。私は今まで歯医者だったり口腔外科だったり、微生物検査だったり、そのほかのアルバイトもだけど実際に自分で手を動かす仕事しかした事が無かったからなんだか新鮮です。(そもそも年末年始のお休み中とか休日にもお給料がもらえるのが凄く新鮮。時給でしか働いたことが無かったからね。。。)その後は明日一人でやる予定のベイキングの計画。今回は私のベイキングトレーニングの最終、ということで、欠陥のあるパンを作って評価してみる、というもの。砂糖が半分だったり、酵母が半分だったり、塩が半分だったりという条件を色々作ってベイキングを自分でやってみて、といわれて、計画から全部考えて好きにやってね、っていわれたんですよね。うん、楽しい笑条件がたくさんあるので、二日に分けることにして、二つあるミキサーで同時に同じ条件のものをすることによって同じ条件のパンを二つづつ作るんだけど、まずはウオーミングアップで4つずつミキサーにかけないといけないしその日の小麦の状態に合わせて必要時間と水分量を決めないといけないので、それを3種類の小麦それぞれ行って、さらに、ベイキングのウオーミングアップもしてやっと条件に入れる感じ。初日は時間と水分量を変える実験だけをすることにしたのでその計画を立てて、表を作り、パンを焼いたときにそこにラベルをつけないといけないのでそれをつけて、その後冷凍庫に入ってる小麦を室温にしないといけないので分量を図ってトレーに用意し、準備万端!明日朝一でベイキングがはじめられるように準備をしたらもう一日が終わってしまったのでした。買い物して帰宅後、今日は薄切りの牛肉が安かったので、それで、先日ダニーデンで凄く美味しかった炒め物をコピーしてみようと計画。いつもの炒め物と大差はなさそうだったんだけど、いつもいろんな野菜を入れすぎるし、肉の処理しないで炒めてたし、にんにく生姜を子供たちが苦手だと思ってたので入れないでいためてたのでね、その辺丁寧に中華風に作ってみました。薄切り肉を切って塩コショウしてコーンフラワーまぶして、刻んだにんにく生姜と一緒にまずいためて取り出し、薄切りにんじんとたくさんのブロッコリーをその鍋でいためてちょっと蒸して火を通しそこに肉を戻していつもの味付け、オイスターソースと醤油に、いつも入れない、チキンストックを1キューブ混ぜていためてみたところ、、、おお!あの、ダニーデンの中華の味になった!ついでに先日の残りのワンタンを素揚げにし、新じゃがを揚げて、、、中華は、ほんとだ!あのお店の味だ!と大好評を得ました。うふふ。夜は、今日だったか昨日だったか、職場の人に聞いた番組を探してみたら見つけたのでそれを見てみることに。職場の人いわく、日本のワイルドライフについてのテレビなんだけど、あんなに日本にワイルドライフがいるとは知らなかった、凄い画像でとにかく素敵だった、とのこと。TVNZのオンラインデマンドで発見したそのテレビは、BBCが作った番組らしい。早速皆でエピソード1を見ましたよ。この回は本州がテーマで、私たちの故郷、スカイツリーや渋谷など賑やかな町から始まり田舎に住むサルや鹿や熊などの自然の動物が色々と出てきて、、、本当に画像がとにかく素敵だった!日本のテレビでもこんなに動物たちに迫ったものはなかなか見られないんじゃない!?って感じで子供たちに、日本のことを知ってもらうのに凄くいい動画でした。(島根でプールに行くとき、いつも野生のサルがいたよねーとか話しながらね笑)子供たちはとにかく暇してるようで。。。毎日90分づつ進研ゼミしてる笑職場の人たちに、子供たちはホリデー何してるの?って言われて、暇みたいで90分も勉強してるって言ったところ、90分も勉強するほど暇!それは本当に暇そうだね!!!ってびっくり&笑われましたよ笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月16日
コメント(0)

1月10日火曜日。昨日の朝からお腹が痛いといっていたりんごでしたが、今朝は起きられないくらいいたい、とのことで新体操はお休みすることに。というわけでまっすぐお仕事へ向かいました。朝Lさんがやってきて、これからの予定をプランニングしよう、とのこと。去年の終わりに、新年になったら私に小麦を挽くのをトレーニングするのと、パン焼きの練習をしてもらうって言ってたんですよね。そんなわけで9時にLさんのオフィスに行って、今年の予算だてから、ここしばらくの予定まで色々話し合いました。材料で足りないものがあるのでそれをスーパーに一緒に購入しに行き、お昼ご飯後、早速小麦を挽くための準備開始。今年の価格を決めるため、それぞれの工程の時間を計りつつLさんがやってみせてくれました。今年の価格の決定は、私の時給(だと思うんだけど。実際に私がもらっているのの5.5倍の値段で!!!サイエンスのプロフェッショナルがする、対外的な時給、ってことなんだろうけど、、、凄い値段でびっくり)と、その仕事をするのに必要な時間を掛け合わせて一つのテストの価格を決めるんですよね。小麦が5キロならいくら、4キロならいくら、と計算して、その上で2月から雇うアルバイトをトレーニングしてやってもらうんですが、そのためのまずは私のトレーニングなのです。準備は、小麦を機械で選別してごみをわけ、少量挽いて、水分含有量を機械で測り、重さを量って、それをエクセルに入れて必要な水分量をチェック。その水を加えて道具を使ってよく混ぜて明日まで放置、というもの。明日は、実際の小麦ひきです!それ以外にも、アルバイトの人にやってもらったものに一つ一つつけるラベル作りの元を作ってもらったり、細かな地道な準備作業を行ったのでした。終わったらもう夕方で、、、その後しばらくラベル作りをして一日が終了。今日は先週の木曜日に、チェリーを買いませんか、というメールが職場で回ってきて購入したのが届いたのだけど、これがめちゃくちゃ美味しくて!収穫したのはリサーチオーチャード、ということで、多分美味しくするために研究してる研究用果樹園からの出荷の様子。2キロで30ドル、ということでスーパーよりは安く、お値打ち価格で八百屋さんで売ってるのよりは高い(とLさんが言ってた)位の値段なんだけど、この美味しさは買ってよかった!という感じで。。ホクホクと買い物後家に持ってかえったのでした。夕食は今日は暑かったので鳥の照り焼き&あれこれ。そして、今日はお昼に連絡をもらっていたんだけど、大きな荷物が届いていて!2015年の年末に亡くなった伯母の形見分けの品々なんです。この伯母は父の姉で、私と体格や足の形が良く似ているので、靴や着物や洋服がいつもぴったりで生前からたくさん着ていた物をもらっていたんですが、長年、短大で家政科の教授をしていてその教えてる内容が、織物や染色、という私のめちゃくちゃ興味ある範囲なんですよね。おうちに遊びに行くと、梅干や味噌は当然手作りだったり、色々な大きなことから小さなことまで興味がよく似てるなあ、、、と思っていて、、、私は伯母似なんだな、と常々思っていたんです。で、去年日本の夏ごろに形見分けをしている、という話を母からチラッと聞いて、、、もし貰い手が無いなら、織り機と、本が欲しい、と言ってみたんですよね。ずっと欲しかったので。。。それを母が伯父に伝えてくれたところ、伯母はあの織り機はどこへ行くんだろうな、と気にしていたらしく、一番かわいがっていた(子供がいなくて私が初めての姪っ子だったんですよね)、ゆっきいちゃんがもらってくれるなら、きっと喜ぶから、と言ってくれたんだそうで、、、送ってくれたんです!やってきたのはどでかい箱4箱。。。重い。。。一番小さい箱を開けてみるとぎっしり本が!見てこの内容!どれもこれも面白そう過ぎる!!!そして残りの同じ大きさの三箱は、、、ガムテープをはがしてみてびっくり。織り機の形にぴったり合うようにダンボールが作り直されてる!細かい!組み立てはとても大変そうなので週末にしますが、、、とにかくうれしい!の一言で、、、早速母に連絡をしてみたところ、本は、母セレクトなんだって!通りで!私の興味とバッチリあってるわけだわ、、、。織り機はなんと大中小3つも入ってるらしい。。。思い起こせば昔から機織には興味があって、小さいころ機織マシーンみたいなおもちゃを買ってもらった覚えもあるし、木で作った覚えもあるし、子供たちにもダンボールで作ったことがあって、、、でも本当に初心者なので、入っていた本を見ながら作ってみるの、楽しみです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月14日
コメント(4)

1月9日 月曜日。朝りんごがお腹が痛いとのことでちょっと具合悪そうだったけどジムに行ってみる、ということでジムへ落としてお仕事へ。今日からLさんは来たけど初日から一緒に大きな仕事をするわけでもなく、またもや文献検索で終始しました。先週は誰もいなかったからカフェに行かなかったけど、今日はたくさん帰ってきて、キャンプの話を色々な人にしましたよ。そして今日は急いで帰ってそのまま皆で別の場所で待ち合わせ。5時半から公文の見学の予定だったのです。とある学校の教室で行われているのでそちらへ行くと既に結構な数の子供たちが。全てアジア人でした。。。見る感じ、半数はインド人、残りは中東系と中国人とかなのかなあ。(思ったよりも中国人が少なくて思ったよりも中東系が多い)まずは、ということで私には資料をくれて、みかんは実力テストをすることに。目標15分で四則演算の問題、という感じ。隣でなんとなく見ていたら掛け算まではささっと終わったけど、割り算でどうにもこうにもわからなくなってかなりの時間を費やして20分ほどで終了しました。サブの先生が丸付けしてくれて(60点中42点だった)、先生がそれを解析してくれたんですが、、、みかんが間違えた間違え方、というのが、私はどうしてそんな数字になるのかさっぱり理解できなかったんだけど見ただけで一瞬でわかったみたいなんですよね。352-36みたいなのの縦の筆算で324みたいな答えを書いていて、、、くりさがりが出来ないのはまだしも、なぜ4という数字が???と不思議でならなかったのがこれは6から2をひいたのね、と。なるほどー!これ、キウイの子達、かなりこの間違いするのよ、あなただけじゃないのよ、とのことで、、、そうなのかあ。どうも引き算が出来てないな、と思ってたんですが、そこで躓いてたんですね。掛け算はかなり怪しいのはわかってたので、もちろんたくさん間違えてたんですが、まあ、よかったのは、単純な足し算引き算のページは満点だったこと。ほんとにみかんの算数には困ってたので(なのにクラスでは一番上のクラスってのがありえない。。。)公文で最初の目標は九九を瞬時に答えられるようになる、だと思ってたんですが、どうやら引き算からのようです。そして、瞬時に答えを出すためには、まずは足し算を強化する必要がある、そうで(まあそうよね)足し算から始める感じみたい。何と先生、1時間も話し続けたんですが、とにかく情熱的、前向き、そして、、なんというか、とにかく気に入った!笑。みかんに自信がないのを見抜いて、私がみかんが一番勉強に困ってると思ってるのも見抜いて、みかんは十分能力は持ち供えてる(それは日本人だからって言ってた笑)、ただ、使い方を習ってないだけいい先生に当たらなかっただけ、日本人なら11歳なら四則演算は何の難しさも無いくらい誰でも出来ることだけど、NZという環境が悪いだけ、算数は練習だから、必ずあなたも超スマートになれると(もっといろんなこと言ってたけど)、とにかく情熱的に励まして勇気付けて引き上げてくれました。引き算で躓いていても学校では先生は直してくれないし(そうでしょうね。。。)、そうすると下のクラスになってしまって算数は苦手なのね、ってことで、大丈夫、みかんちゃんは十分出来てますよ、とNZの先生はほめるだけ算数はベーシックで何にでも必要なのに上に上がれなくなるから大学どころか高校すら卒業できなくなってしまう子もいる、せっかくの才能のある子も埋もれてしまう、って言う先生のどの言葉も、そうなのよねえ、、、という感じで。NZは高校から突然難しくなるんだけど、高校からやろうと思ってももう間に合わない(でしょうね)から公文は高校からは受け入れてないんだって。後高校まで2年あれば、高校に入るまでに高校卒業レベルまでいけるから、まずは半年で四則演算を完璧に出来るから、一日一時間だけ頑張ってみよう、と繰り返し洗脳のように(笑)激励され、みかんはすっかりその気になりました(^^そういえば他にもいいこと言ってたな。これは人と比べるんじゃなくて自分の中での進歩だから、できるようになってくると自信がついてくるよ、とかでもふと振り返ると、誰よりもできるようになってるのも事実で、でも、最初、どんなに自分が出来なかったか知ってるから、自分の生徒たちは他の人を見下したりしないんだって(しないように教えてるともいってたような)。自分が親よりできるようになると親を見下す子ってのも出てくるもんだけど、お母さんがお金を払ってここへ連れてきてくれたんだから、と、いつも感謝するように教えてるから(あの勢いでね笑)、親との関係も良好なんですよ、だって。今はNZの高校算数は日本の高校一年生ぐらいのレベルで終わってしまって、残りの二年分は大学でするけど、2020年からオーストラリアが、日本と同じレベルまで高校生で終わらせる方針に替えるんだそうでそうすると早かれ遅かれNZもそれに追随するわけで、そうしたら今この状態の子達、どうやって高校でやるんだろうなあ、、、さらに算数が苦手になるんでしょうね。ぶどうくんは今はじめれば小学校のうちに高校全部終わらせられるわよ、高校一番難しい学校に奨学金取れるわよ、と薦められ(笑)、りんごだってやったほうがいいのよね、、、なんて話にもなりでもお金が高いのでね、、、先取りが目的なわけじゃないし、それはちょっとわかんないんだけど、、、でも先生としてはまずはこの、一番自信がないみかんの四則演算を完璧にして、自信をつけて後からいくらぶどうくんやりんごが追いかけてきても、自信が揺るがないようにしたい、って言ってくれたんですよね。りんごとぶどうくんもやったらいいけど、当面はみかんだけにしてあげようって。よく双子、兄弟心理がわかってるなあって思いましたよ。(17年やってるんだって)あれだけ激励上手だと、ちょっと宿題が多くて大変だと躓いても上手に引き上げてくれそうだな、という感じで公文って(私もやってたけど)先生次第で結構違うと思うのでよさげな先生で良かったです。そして先のほうのカリキュラムも見たけど私のころ(計算ばっかり)とはもう全然違って、ほんとに大学受験まで適応するような数学になってるんですね。(私が高校のときに行っていたSEGという、有名な理系塾でやったようなことやってた。。。)毎年どんどん良くなるんだ、って先生言ってたけど、そうなんだろうな。進研ゼミみたいな感じ。常に進化してる感じがしました。お金が1月単位なので、フリートライアル期間を月末にして、それでよければ2月から、ということで今日は終わりに。あまり先生がたくさん喋るのでみかんも最後は疲れてたけど(^^;もちろん一時間半ぐらい待たされたぶどうくんは激怒していて笑、お腹すいた、とのことで買い物してからフィッシュ&チップスを購入したのでした。その後はずっとしようと思っていた壊れたパソコンから取り出したHDのデータ取り出しに着手。外付けのHDに取り付けてみてもどうしても取り出せなかったのでしばらく放置してたんですが何とかならないかと思ってね。色々調べて書いてあることは全部試してみた結果、、、結論としては、、、これは物理障害、といってHDの回る円盤が動かなくなってしまった故障で、素人ではどうにも手が出せない、ということがわかりました(涙)やっぱりオンラインストレージを常につけていたのが負担だったのかもなあ。。。ああ、写真データをいくらか失ってしまった気がする。。。悲しい。。。(多分1,2か月分)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月13日
コメント(4)

1月7日 今日は土曜日。新体操も無いので夜更かしして朝は寝坊して、起きたらもう11時過ぎでした笑ブランチはお好み焼き!手に入りにくい小エビの代わりに ホワイトバイトを入れてみたけどとても美味しかった!を食べてから、今日は買い物に行くことになっていたので4人でお出かけ。今年は文房具を例年頼んでいた悪評高いネットのところじゃなくて、自分たちで買い集めることにしたんですよね。子供たちの学校は全ての文房具、種類まで指定で、全部必要な数が書いてあるので、それをチェックして買うだけ。去年のノートを見てるときに文房具もチェックして今年も使えそうなのを見たんだけど、クリアファイルと,ノート二冊以外は使えるものが無くて、、、使いかけのノートとか消しゴムとか鉛筆とか使い古しの定規とかは私なら使うけど、、、双子いわく、定規は字が消えちゃって見えなくなってるし使いかけの文房具使ってる人なんて一人もいなくて恥ずかしい、んだそうで、、、まあうちは貧乏なんだからしょうがないのでは、、、と思いつつ笑、買ってあげることにしたんですよね。一つ一つは1ドル未満だったりして安いんだけど、、、3人の指定の文房具を全部買い揃えたら150ドル超えましたよ。。。まあ去年は170越えたから安くなったのかな。。。本屋さんとウエアハウスステーショナリーと二軒回ってやっと全部揃えた後は八百屋さんで買い物してウエアハウスでぶどう君のお友達の誕生日プレゼントを購入。先日一年間の収支計算をしたけど、プレゼント代、という項目、お友達にあげてるプレゼント、かなり使ってるんですよねえ。パーティーに呼ばれるのはうれしいけど、結構お金が飛んでいくよね。。。ちなみに子供たちの習い事費は、大体思ったとおりの値段を使ってたんですけど、それはりんごの遠征費用抜きで。りんごの遠征費用を込みにすると、本当はこれくらいにしたいという値段の倍になってしまった。。。これは一つ一つの習い事を減らしてもあまり効果は無くて、、、遠征自体が負担なんでしょうね。。。子供たちの習い事費(習い事+進研ゼミ、小学校寄付金や、義務と買わされたパソコンや、ユニフォームなど全部込み)=赤字と同じ値段でしたから、、、今年はそれを何とかする(Or 収入を増やす)のが課題です(^;で、話は戻り、今日は土曜日なので魚をその後に買いにいったらお店がしまっていたので隣の肉屋さんと中国ショップへ寄って買い物をして、今日の夕食は麻婆豆腐とワンタンスープ。最近みかんが小麦を食べてもあまりかゆくならなくなってきたので、うれしくなってきて、、、小麦系の料理を作ってます。ワンタンスープはその一巻(^^そういえばこの間作った、餃子の具を冷凍パイ生地に入れて焼いただけのパイも美味しかった!パイ生地が多少油っぽいからか、餃子の油っぽい感じと似ていて、かつさくさくなので、、、味も食感も美味しかったですよ。夜は私が名探偵コナンのコミックをダウンロードしていたらぶどうくんが興味を持ったので一緒に二つほど動画を見て見ました。面白かったな。そのおかげで双子が怖くて眠れないというので笑、その後、爆笑できる動画、をいくつか見てあっという間に寝る時間に。1月8日 日曜日。今日ものんびり起きて、お昼を食べてだらだらとし、午後はどこに行こうか、と考えていたら、一人で豪邸のお宅へ遊びに行った旦那さんから、子供が何人か来てるし、双子用に大好きな炊き込みご飯を作ってくれたんだけどこない?と連絡が入り、急遽行くことに。いってみると、知ってはいたけどお会いしたことが無くて会いたいと思っていた人が何人もいて子供たちは最初は物怖じしてたけど最後は楽しく遊べて私も新しい人たちや久しぶりのお友達とおしゃべりをして楽しい時間を過ごしたのでした。明日は仕事だし車で行ったのでお酒も飲まずに夕方にはかえってきて、たくさん食べ物のお土産をいただいたので夕食を作る必要も無く、その後はのんびりした夜をすごしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月12日
コメント(0)

1月6日 金曜日。今日もりんごを送った後お仕事へ。お昼前に電話が来て、、、車が動かなくなったと!書くの忘れてたけど、旅行初日のダニーデンで、鍵を入れても車のエンジンがかからなくなったことがあったんですよね。かかった後も凄く回転速度が低くて、、、とりあえずそばにあったAA(JAFみたいなとこ)に駆け込んだんですけど年末年始は忙しくて、最短で3日後といわれ、、、だましだましで(時々低くなるけど動いた)無事旅を終えたんですが、、、とうとううんともすんとも言わないらしい。買ったばかりなので、保障期間内だから修理費用についてはあまり心配ないだろうけど問題は足がなくなることで、、、どうしたらいい、というので、車屋さんに電話してみて、と言った所それは電気系統だから電気系統に持っていかないといけないといわれたとのこと。そして代車は出払ってる、んだそうで。。。電気系統の店を教えてもらったんだそうでそっちもかけてみたけどまだ営業してなかったらしい。とりあえずそこから全く動けなくなっちゃうので、ちょうどお昼タイムだったこともあり、ひとっ飛ばし私が車で駆けつけました。今日はりんごは朝個人をやって、お昼に家に帰って再び午後はグループ練習の日で付いたころにはもう1時近かったので、1時半から始まるから待ってる、とのことでジムに入り私たちはまず車屋さんへ。もう一軒電気系統の店がある、とのことで電話してくれて話したところ、月曜には見られる、とのこと。(修理は保険が$300ドルまでは自分で払うことになってるんだそう!ただじゃ治らないのか。。。)それじゃああの車はジムに放置して、AAに車を電気系統の店に運んでもらえるように手配してそれまでは皆は私の車を使って私はバスかな、と予定を立てたものの、うちにあるマスターキーを使ってみたいとのことで、いったん家に帰り再び車に戻ってみました。やっぱりだめ。。。ということでとりあえず車はあきらめて、私の車で皆に職場に送ってもらって車で帰ってもらいました。そしてAAに電話。月曜に車の移動をお願いすると、そんなに後じゃなくてとりあえず、何か簡単に治る理由かもしれないからみてあげましょうか?という優しいお言葉!それじゃあお願いします、ということで、実際にその場に立ち会う旦那さんから電話をしてもらったところ20分後に行きます、と言うお返事をもらったらしい!なのでジムへもう一度出かけて旦那さん立会いの下見てもらったところ、、、何とバッテリーのケーブルの接続が緩んでいて、、、付け直したら直ったんだって!AAメンバーなのでもちろん無料、、、ありがたい!!!運転してみて問題なかったので月曜日の電気系統のお店もキャンセルにしたのでした。よかったー!!!というわけでお昼前後さっぱり仕事は出来なかったものの、残りは私は文献探しで終始しました。月曜にはLさんが戻ってきて、小麦を挽くのをはじめると思うから忙しくなるはず。Eさんに頼まれた文献探し、これでオッケーだといいけどな。帰り道は迎えに行こうか、といわれたけど、ちょっとバスに乗ってみたかったので断ってバスで帰宅。ジムに車が置いてあるので、ジムで待ち合わせ、ということでバスに乗り込んだんだけど現金で支払ったら5.5ドルといわれてびっくり!たかー!!!!バスカードだともう少し安いらしい(調べたら3.75だって!そんなに違うのか。。)けど持ってなかったのよね。。。迎えに来てもらえばよかった(^^;うちにバスで帰るのには乗換えが必要なんだけど、これもカード持ってたら、3.75のみでいけたけど現金だと無理そう、、、。カードは念のため常に持っていないとなと思いました(^^;(バスで通勤したらつまり一日に7.5ドルかかるのかあ。)ジムで皆とおち合わせて、子供たちはこちらの車に乗り換えて皆で買い物して帰宅後は夕食。夕食はハンバーグ&あれこれ。肉をたくさん使ってたくさん作って欲しい、と野菜ばかり食べるみかんが珍しく言ったのでひき肉ひとパック使ってたくさん作りましたよ(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月11日
コメント(2)

1月4日 水曜日。今日からお仕事開始。お仕事に行くとだーれもいなくて、Eさんに頼まれていた文献探しをのんびりとしました。9時半ごろチームリーダーが来た様子でしばらくしたら私のオフィスに来てお喋りしつつコーヒー作ってカフェへ。二人しかいない!子供たちの母語をいかにキープするかの話からいろんな言語の文法や様子について二人で語り合っちゃいました。Eさんも今日から来るって聞いていたのだけど急遽旅行が決まったそうで13日までこないんだって(^^;そんなわけでのんびり文献探しをした一日だったのでした。みつかるかどうかわからないけど、といわれた、難題の文献探しも、一ついい感じのを発見してちょっと一安心。探した文献全てにノートをつけてエンドノートに入れていったけど、、、どのくらい必要なのかな。。。買い物して帰宅すると、今日は三人は進研ゼミに没頭していた様子。後で来た記録メールを見たらぶどうくんが95分も勉強していてびっくりしたんだけど遅れてきた双子の記録を見たらぶったまげた!185分だって!相変わらずの集中力だなあ(^^;ほんと、直前詰め込み型の私とよく似てる。。。それ以外にもぶどう君の自転車練習もしにいったらしいですよ。誰もいないから早めに帰ってきたので今日は時間があったので夕食はサラダととんかつとかき揚げ、と揚げ物三昧に。夜は再びUNOをして、正月から続いている写真のアップロードや動画のアップロードや家計簿データの打ち込みなどをして夜を過ごしたのでした。習い事の無い夜って凄く時間があるんだなあ、と気がついた夜でした(^^;1月5日 木曜日。今日からりんごのジムがスタート。凄く行きたかった様で、朝、りんごって旦那さんが声をかけた瞬間に飛び起きたらしい笑りんごを落としてお仕事へ。今日もチームリーダーは9時半出勤(^^;そして私は今日ももう一つ核心に迫った論文を発見してうれしくなったのでした。文献探しに明け暮れて一日が終了し、お友達のおうちへりんごのお迎え。今日はりんごがジムのあとお友達に誘われてあれこれ遊びに行ったんですよね。公園に遊びに行って、その後おうちでボードゲームをして遊んだらしい。残った組はテントを再設置して、ぬれていたのを乾かし、中身を掃除したらしいですよ。寒かったけど(山の上は白かったらしい!)いいお天気だったからね!帰宅後は夕食、今日はとりもも肉を蒸した後焼いて、後は色々野菜。食べ過ぎたー。今日も子供たちの習い事が無いので夜はのんびり。夏休みの間にずっと出来ないで放置していたことがどんどん片付きそうです!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月10日
コメント(0)

1月3日昨日は、何もしないうちに夜になっちゃった、とぶどう君がむせび泣いたので笑今日は公園に行く約束でまずは家の片付け掃除。の前に、朝の内にとりあえず昨晩夜更かしして作った2016年のフォトブックを双子にチェックしてもらって注文し、子供たちにクリスマスツリーを片付けてもらって、私は、子供たちの学校のノートを全部見て面白そうなのは写真を撮ってガレージにしまう作業に。今年のノートを見て思ったのは、双子は、字が上手になったな!(ちょっとほっとした)ということ。それからりんごとみかんの先生の違いがかなり大きいな、ということ。みかんだって悪くないんだけど、、、りんごの先生はやっぱり凄くいい。凄くみっちり書いてあるノートがあって、何のノートなんだろう?と思って読んでみたところ、4,5行のライティングをりんごが延々としてるノートなんですよね。3,4つのライティングの合間合間に先生も同じぐらいのコメントを残していてそれが交換日記みたいになってるんですよ。もちろんスペリングも直されてるけど、文章の構成はこうなっていたほうがいい、とか、こういうことを強調するとわかりやすいとか、少しづつステップアップさせてくれている感じで今度はそれをやってみよう→今回はよくできたね!次はこれをやってみよう、みたいなね。これが先生が言っていた、週に一度は新聞から数行のコラムを書かせようと思うといっていたやつなのかな?成長もしっかり見られて、いい感じだと思いました。それとこれは二人ともやっていたんだけど、双子の学校にはTopicという科目があってこれは一年に二つくらい大きいテーマがあって(宇宙、とか化学、とか物理、とか、生物、とか今年ならオリンピック、とか、歴史とか、地理とかもね)、総合学習みたいに勉強するんですけど(ちなみにESOLという外人用の英語補習でも、このTopicで出てくる英単語をやってくれていてそれがとてもいい感じだと思うんだけど)、今回の後半のTopicはサイエンス実験みたいな感じだったみたいなんですよね。それで最後にやった実験をじっくり読んでみたら面白くて。パンを色々な条件化で保存してどうなるかを観察したみたいなんですよね。折れ線グラフが貼り付けてあって、条件化でカビがどれくらい増えるかが記録してあって。それで、先生が作ったらしいテンプレートが2ページに渡って貼り付けられていてそれに沿って書くようになっていて、、、全部書き終わると、学術論文みたいなのが出来上がるようになってるんですよ!しかも学術論文より詳しくて、実験の正当性の検討とかもしてるし(これは双子が言ってたからそんなにちゃんとサイエンスしてるんだ、私、そこまでしてない、とか思った覚えが笑)この結論を踏まえて言いたいことは、とかも書いてあるんですよね。詳しく読むと、最終結論として、温度の高いシリンダーで保存したパンはカビが酷かったからパンを保存するためには温度の低い冷蔵庫に入れるべきだ、と書いてあって、、、これこそ、英語ならではのやってもらいたい勉強よね!って感心しちゃいました。これだけしっかり書ければ、IELTSでも高得点だと思うし、大学に行っても困らないと思う。。。あ、それから、この掛け算の仕方、個人的にかなり気に入りました!面白くないですか?ぶどう君のほうはライティングのスペリングが本当に良くできていて、そして字もきれいで凄く綺麗なノート。初めのころは筆圧が強かったんだけど、それについて勉強したんだそうで、そのページを見せてくれて適切な筆圧を学ぶためにいろんな筆圧でライティングしたページって言うのがありましたよ。そのページ以降筆圧が適切になり、しかも、字がかくかくしないように教わったんだそうで滑らかな字になってました。(ぶどう君の先生も凄くいい先生だったのよね)それと皆でバターを作って観察したんだそうで食べられなくて残念だったと書いてあって、、、そういえば、乳製品、ミルクを日常的に飲まなければオッケーにするの忘れてた、ときがつきました。。。かわいそうなことしたな。来年の先生には言わなくては。双子の算数も案外随分進んでいて、結構私は教育の様子に満足だったのでした。ノートを片付け終わった後は山のようになってたぐちゃぐちゃを全部片付け、子供たちには子供部屋も片付けさせて、ベッドルームも片付け、お昼は適当に作ってやっと全て綺麗になって出かけたのは4時でした(^^;シティーセンターの公園に行きたいとのことで出発したけど、新しいポケモンがいる!と何度か寄り道を繰り返し、やっと公園に着いたのは5時ごろ笑1時間半ほど楽しく遊び、買い物をして帰宅したのでした。今日の夕食は久しぶりに角煮。双子も旦那さんも油を残すので、今回思い切って油の一切入っていない角切りの豚肉を買って作ってみたんですが、これはこれであっさりしてかなり美味しい!今度からこの肉を買ってきてつくろうかと思います(^^夜はぶどう君リクエストで今日もUNOをした後、双子の進研ゼミの付録の貿易すごろくをして過ごしましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月09日
コメント(2)

1月1日 日曜日。とうとう今日は帰宅日。荷造りして、朝ごはんは昨日買ってきたパンと私は昨日誰も食べてくれなかったお弁当でいいやということでキッチン道具を出す必要もなく9時には用意が終わってしまったので、再びパソコン&テレビタイム(^^;10時にチェックアウトして、折角なのでどこかへ行こう、ということでペンギンの住処のBushy bayへ行きました。ペンギンの住処として有名な場所から程近いんだけど、こちらはかなりマイナーな場所でほとんど人が居ない感じ。ついたところにエレクトリックフェンスがあって、、、ちょっと長く触ってみた私、、、電気が手から脇を通って足まで流れて、、ぎゃーーーー!!!って叫びましたよ笑あんなに強い電気だったなんて、、、左で触らなくてよかった。。。笑今回は海と電気と二度死に掛けたね、と笑われたけど。。。さて、気を取り直して海岸へ降りていくとあざらしが(^^今回遠くからしかアザラシが見えてなかったのでこれでペンギン、いるか、アザラシと見られて私は満足笑。しばし高いところから海岸を見下ろして移動。お次はTimaruへ。このころには凄くいい天気で気温も上がっていて、、、ビーチに行こう!とビーチへ。みんな泳いでましたよ。28度もあったもん。これくらいなら泳げるよね。。。うちは泳がず足だけ使って砂浜で遊び、散々駆け回っておなかがすいたとのことでテイクアウトのチャーハンを双子に、フィッシュを私に、ピザを男性陣に購入してお昼ご飯。Timaruのお次はぶどう君の願いでAshburtonという街の公園へ。この間行って凄く楽しかったのよねこちらでも1時間ほど楽しく遊び、更に一時間ほどドライブしてやっと家に5時ごろに到着!到着後は一気に片づけをして、二度洗濯をして、、、すべてが終わったのは7時ごろだったかなあ?双子は夜ご飯は残ってるチャーハンでいい、とのことで、何も作らないつもりだったのだけどぶどう君が、ご飯は?ご飯は?と聞いてきたので、これです、と果物を並べたところ今日の夕食は果物だけだって!と双子に報告に行った笑。結局目玉焼きを作ってあげて簡単に終了したのでした。夜はメールであちこちに年賀状を送った後、写真を選んで投稿して。。。忙しい一日は終了。お正月とは思えない一日でした笑なのですっかり新年のご挨拶をブログに書くのも忘れてしまい、、、すみませんでした(^^;今年は双子は年女!年が過ぎるのは早いものですね。。。1月2日 月曜日。今日は昨日のチャーハンを食べ、料理しないまま、延々PCデー。洗濯は三度したけど、それだけ。。。ブログを書いて、旅行中にアイパッドに入力した一年分の家計簿をエクセルにしてテーブルにしたりグラフにしたりして(結構な赤字ー。。。。)、更にいろんな人にメールをしたり、そして早速旅行のフォトブックをシマウマプリントで作成して、気がついたら夕方の6時半でした笑子供たちはそんなわけでなんと一日中ビデオ!まあ、そんな日があってもいいか、ということで。。。お昼ごはんは双子にはチャーハンを温めなおして、ぶどうくんには卵入りの炒め物を作り夕食はドライカレーを作成。買い物も行かなかったし、、、怠惰な一日を過ごしたのでした(^^;そういえば、ぶどう君、昨日は、旅行が楽しかった過ぎて寝られない、と1時半過ぎまでおきていたんですが、何が一番楽しかったの?ときいたらダニーデンのレストランだって!食べ物かい!!!!笑。ぶどうくんらしいわ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月08日
コメント(0)

12月31日土曜日。昨晩はみかんとぶどうくんが私のベッドの番。何事も起こらずとても良眠だった!!!というわけでりんごが私の寝不足の元凶だ、ということが今回よくわかりましたよ笑さて今日でCurio Bayともお別れ。引き払うときはいつも大忙し。。。7時半に起きて、寝ていたものを片付け、8時にキッチンが開いたので炊飯器をセットしてきて(キッチン、トイレが凄く遠いのが難点。。。)皆で総出でテントをたたみ、収納。荷物も全部車に収納したらもう9時で、そこから急いで朝ごはんをつくり、残った肉を消費するため、豚の角切りを薄切りにしてあげ焼きにして、回鍋肉を作成。炊いたご飯が、お水が足りなくて芯ありありだったので、だんなさんが何度かに分けて炒めて、全部洗って片付けたらもう11時近くでしたよ。。。一応あきらめきれずいるかビーチを見に行ってみたけど、今日はいるかいなかった。。。Curio bayを後にしてまずは来るときに後回しにしたMcLean Fallsへ。往復4-50分とのことだったけど、アップダウンがすくなくてさくっといけた感じ。一番大きな滝、との記載どおりかなり大きな滝らしい滝でした!途中岩に登るときに私半分足を踏み外したんだけど笑、そばに居るりんごにとっさにつかまったらりんご、びくともせず、、、鍛えてるだけあるわ。。。助かりました(^^;凄かったね、と満喫して次はすぐそばにあるCathedral cavesへ。こちらは、引き潮のときにしか入れない、と書いてあったので期待薄で行ってみたところ、、、道路の入り口に何か書いてあって、、、見たところ、今日はゲートが開くのは10時半。ここから往復で一時間かかります。ゲートがしまるのは12時45分です。と書いてあって、、、。今12時45分!!!こちらを先にすればよかった!!!!大失敗!先にネットで調べればよかったー!凄くきれいそうな、写真だけ見るとちょっとイタリアのカプリ島の洞窟みたいだったのにー!!!いるかとここと、次への宿題となってしまいました(涙)というわけで、後は特に見るところはなくまっすぐ北上してもよかったんだけど双子がとにかく気持ち悪くなってしまって、、、チョコチョコ停まろう、ということで、Florence look outで停まってお弁当を食べたりOwakaの街で小さなスーパーマーケットによって冷たいジュースとアイスを買ったりBalcluthaの街でまた店に寄ったり。ダニーデンでもいつものりんごの大会のジムの隣にあるスーパーに行って買い物してやっとのことで目的地のOamaruへ5時ごろ到着したのでした。最終の宿泊はTop 10 Holiday park.大晦日の宿はなかなか見つからず、取れたのは1Bed roomのEnsuite一泊175ドルという我が家としては目玉が飛び出る価格のよさそうな部屋で笑、結構楽しみにしてたんですよね。皆の期待通りテレビがあって、コンロはなかったけどそれ以外の食器やトースター、ポット、電子レンジはついていて、シャワーは凄く出がよくてとてもいい感じ。共通のシャワートイレやキッチンもすっごくおしゃれでいい感じでした。子供たちは大喜びでトランポリンで遊び(Curio bayの宿はワイルドで魅力的だけど遊ぶところがなくて、海は親がついてないとだめだし、ちょっとBoringだったんだよね、とのこと)本当は夕食は買ってきたチキンで何か作ろうかと思ったんだけど、、、キッチン用具を出すのが面倒になって外食することに。。。(かなり今回お金を使ってるような。。。)相変わらずの中華なわけですが笑。この間のレモンフィッシュがおいしかったので、今回はりんごはレモンチキンを頼んでみたけどやっぱりおいしかった!みかんは実は最近少し小麦粉食べたときの痒みが弱くなってきて食べてるので初めてワンタンヌードルを頼みましたよ。食べ過ぎておなかが一杯になったので帰ってきた後は、宿のすぐ裏手にある大きな大きなOamaru public gardenというところに行ってみました。細長くとても大きな公園で、チャイニーズガーデンがあったり、ジャパニーズブジッジがあったり面白い遊具があったりローズガーデンがあったりして、1時間半ぐらいたっぷり遊んだかなあ。宿に帰った後は子供たちはテレビに夢中、私はパソコンに夢中。のんびりとした夜をすごしたのでした。やっぱり、ベッドはいいよね。。。笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月07日
コメント(0)

12月30日木曜日。 昨晩は、私がりんごの隣に寝たくないと言ったので、みかんが間に入ってくれたおかげで私は良眠!笑一度りんごが暴れたようでみかんに押されて落ちそうになりましたが笑みかんは布団は取られるわ、足でけられて上にのられるわ、大変だったらしい笑朝起きると、今日は暖かいと聞いていたのに相変わらず天気がいまいちで、、、割と寒いねえ、、、という感じ。朝ごはんを作って食べて、いるかビーチを観察に行くと、、、あーーーーー!!!いた!!!いるかがいた!!!三匹いる!!!とにわかに興奮する私。まだ誰も泳いでないし、寒いし、としり込みする子供たちを引き連れてテントに戻り、浮き輪を膨らまし、用意をしてウエットスーツを着て一時間ほどで再びビーチに戻るとまだいる!でもかなり遠い。。。しばらく悩んだけど、、、いなくなったら困るし!と思って、海に繰り出しました!気温、15度!笑海に入ったら躊躇せずに泳いだほうが寒くないだろう、、、と子供たちには待っててね、と伝えて,フィンをつけて一気に沖まで泳いでいきましたよ。ウエットスーツ、効果あり、寒くなかった!ケド、、、なんか凄く凄く体力を消耗して疲れる。。。時折仰向けになって休憩しながら、いるかがいた辺りまで直進して行ったんだけど。。。いない(涙涙涙)あまり遠くに行き過ぎるとかえれなくなるかなあ、、、とその辺であきらめて帰路に向かったのでした。。。帰り道は、、、割と高い波と同じ方向に進んでいるせいか、、、波が来るたびに海水を飲み、、、更に疲れてきちゃって、泳いでも泳いでも岸は遠く、、、何度も仰向けになりながら、、、でもみんな私がいるって知ってるし、どうしても帰れなかったら仰向けになって救助を待とう、とか弱気にもなりつつ笑、泳いで帰りましたよ。。。やっとのことで岸にたどり着くと、出るときには居なかっただんなさんが見ていて、、、遭難しかかってたよね、と笑どこで救助頼むかと思ってた、んだそうで笑。子供たちは泣きながら待ってるかと思いきや気にせず遊んでたらしい笑なんか異常に疲れてさ、、、といったら、水が冷たいから消耗したんだろう、とのことで、、、そうかもね。。。岸に上がったら足がたたなかったもん。水泳部のとき、大会で200メートル平泳ぎの大会で全力で泳いだ後立てなかったときみたいな感じ。。。笑いるかさんたちと会えなくて残念でした。。。しばらくはその後子供たちと波打ち際で遊んだけどあまりの寒さに、、、ぶどう君と二人でシャワーに行ってしまうことに。ウエットスーツを脱いだとたん冬のように寒くてびっくり!ウエットスーツって着てるだけで暖かかったんだ。。。皆がシャワーを終わって片付けた後は、とても何か食べ物を作る気力もなかったので隣町Waikawaというところに食べ物を売ってるバスが居たのを昨日みたので、そこに食べに行くことにしました。3時に到着してみると、今の人で終わりで次は4時から、とのこと!しょうがないので、近くの教会を見たり散歩したりして時間をすごして双子はフィッシュ&チップス、ぶどうくんはいつものようにホットドッグ、大人は趣向を変えてハンバーガーを頼んで待機。待ってる間に喋った人が、、、ここの魚は最高においしいんだよ、とのこと。確かにそこら中にベストの味だった、と書いてある。。。ハンバーガー失敗したかな、、、と出来上がった双子の魚を食べたら、、、おいしい!これはハンバーガーにしたのは大失敗でした笑(凄くおいしかったけどね)。(でも高かったのよね。ブルーコッドの魚がNZ一だ!と書いてあったけど8.5ドルもするんだもん。。。しかも魚もチップスも凄く少なめだったし。)ちなみにその人が言ってたけど、いるかは、人が多いと岸までは来ないんだって!年末年始で人が多かったからみたい!ほんとは岸まで泳いでくると一緒に泳げるんだそうで、、、ママは沖まで泳いで会いにいったんですとか子供たちが説明したらえー!ってびっくりされましたけど笑そうかあ、それじゃあもう少し人が居ないときにまた行かないとなあ、と思ったのでした。(それかクライストチャーチでお金を払えばそこでもいるかと泳げるんだけどね笑。暖かいし。。。)おなかを満たした後はオフィスで聞いてきた場所、WaikawaのWharf、波止場で初めての釣りに挑戦!疑似餌も買ってあったのでそれをつけてがんばったけど、、、.一時間ほどがんばって、収穫は、、、この海草でした笑。残念。でも子供たちは初体験だったのでよかったです。この釣り場を探すのに、Fishingがしたい、といろいろな人に聞いたんだけどどうにも反応が悪く海鳥が居ないときはやっても無駄だよ、とか、免許が居るよ、とか、トラウトがつれるのはここだよ、とかね。どうやらFishingとは食べられる大きな魚をさしているようで、、、2,3センチの魚がつりたいだけなんですけど、、、と説明したらそれならどこでもいいよ!って笑われちゃいました。そういう”釣り”は英語でなんていえばいいんだろうな。帰ってきて夜ご飯は、今日は昨日買ってきたトマトピューレを使ってミートソースに。ぶどう君はミートソースが好きじゃないので持って来たレトルトカレーが食べたいんだそうで笑食事後は今日は疲れたのでテントそばからペンギンを観察しました。なんと今日は見に行ったら二匹同時に居て!結局三泊とも2匹づつ見られたのでした(^^明日の朝ここを引き払うため、荷造りできるものは荷造りして就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月06日
コメント(0)

12月29日木曜日。夜中ペンギンと思われる声が聞こえてきて、、、ああ、海に出かけるのかな?と思いつつ見に行くことはできず。夜の間にりんごの悪寝相にやられ、その後ぶどうくんが夜明けにやってきて布団を取られ、、朝起きたら体が冷え切ってめちゃくちゃ寒い、、、。というわけで布団の中でしばらく暖まったのでした。。。。そして今日もいまいちの天気。。。とりあえず朝、ご飯を作ってその後オフィスへ行って色々質問。ペンギンは朝何時ごろ出かけるの?-6時半ごろいるかは何時ごろ来ると思われる?-海が荒れてるときはこない。しばらくはたくさんはきそうにないなあ、、、でも数匹来ることはあるからよく見ておいてとのこと!いるかにあえないのー!?とがっかり。。。子供たちはウエットスーツを使いたがってたけど、明日に望みをかけて今日は別のことをしよう、ということでここから15KMくらいのところにある、NZ南島最南端のポイント、Slope pointへ。物凄い風が強いのを示すように木々たちがなぎ倒されていて、、、風が強くて寒い!そんなに高低差があったわけじゃないんだけど、往復2-30分の道中、坂を下りていくごとに私の耳が痛くなり、泣くほど痛くなる!ほら、飛行機の中でどうしようもなくなることあるでしょう?あんな感じに痛かった・・・やっとのことで到着した最南端、南極と赤道が同じくらいの距離なのね。。。NZ最南端といってもまだまだそう南なわけではないんだ。。。(稚内より更にちょっと南だけど。。。)満喫してお次は、色々と足りない食べ物を買いに食料品店を探すことに。一番近くのスーパーマーケットはインバーカーギルで1時間40分もかかるそうで、、、地図を見てみたら、どうやらTokanuiという20分ほどの場所に街があるようで、、、ネットで調べたら、FOOD centerというのを発見!ということでそこに行ってみました。食料品が少しと、食べ物も作っていて、フィッシュ&チップスを頼み、足りないパンと水とトマトピューレとおやつを購入し(僻地だけに高い!)ちょっと安心。おなかも一杯になったのでキャンプ地に戻ることに。帰ってきた後は、ペンギンビーチの入り口の向かい側にある、ジュラ紀の森林へ行ってみることに。思ったよりもずっと広い森林で歩くのは気持ちよかったけど、残ってる木というのは残っているというより枯れてるという感じ。。?凄いけど、いつまで残るかなあ、、、と思っちゃいました。そしてキッチンへ行って夕食作り。今日はチキンを薄切りにして、フライパンで揚げ焼きに。それと色々野菜のサラダを作りました。食事が終わると8時半近く。夕焼けになってきているけど,今日は天気が良いので暖かいから、、、またペンギンを見に行こうか?ということで、4人で今度は歩いてペンギンビーチへ行ってみる事に・到着すると一匹ペンギンがいて、、、そのペンギンが巣に入って、更にもう一匹来て巣に入るまで今日も二匹のペンギンを眺めたのでした。夕焼けがきれいだったな、これで9時なんだもん、、、さすが最南端です。(クライストチャーチと三十分ぐらい日の入りが違いましたよ)夜は今日はりんごとみかんが私のベッドの番。結構早めに寝付いてくれたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月05日
コメント(2)

12月28日続き。到着したキャンプ地は、ちょっとイメージとは違う感じ。予約の要らないテントサイトは、大人2人のテント30ドル+3人追加で合計一日60ドル。シャワーは2ドルで5分。(先にコインを購入する必要あり)。洗濯は4ドル、乾燥機4ドル。と割と高い。まあ、果ての地だからね、、、。だけど最近建ったばかり、というランドリー、トイレ&シャワー、キッチンの建物は凄くきれいで高機能で、かなり意外でした。ちゃんとした料理もできないかと思ってたのに凄く居心地がよかった!テントサイトは背の高い植物が生い茂り、生い茂ってないところにテントを立てる感じ。。。オフィスの向かって左側にあるのがいるかビーチ。遠浅のビーチでサーフィンにぴったりなんだそうで、寒いのにサーフィンの人がたくさん!そして反対側の端にテントサイトがあり(崖の上)、その向こうがジュラ紀から続く石畳のペンギンビーチ!テントサイトでよさげな場所を決めてまずはみんなでテントを設置しました。そのテントから歩いて数メートルのところには見晴台があって、ペンギンビーチが見下ろせるようになってます。テントを設置して食べ物をキッチンにしまった後は、7時ごろにペンギンが海から帰ってくると聞いていたのでみなでペンギンビーチへ降りてみました。激しい風、時々ふってくる雨、高い波、、、かなり悪い条件(^^;どの辺にペンギンが来るんだろう?とあちこち歩き回って、波の高い場所を見て楽しんでまたもとのビーチに戻ってきたら、ペンギンがいる!!!野生のYellow eyed penguinがいました!ペンギンは海から上がってきて身動きもせずじーっとたっていて、、、30分ぐらい立っていただろうか、、、そのうち高い声で鳴き始め、ヨチヨチと歩き始め、巣へと消えていきました。巣、なんと私たちのテントのそばの見晴台のがけ下数メートルというところ!凄く近くにおうちがあるのねー!と興奮する私笑以前ブルーペンギンツアーに行った時は最初のペンギンが帰ってきてからどんどん帰ってきたので、この一匹の次にはまたどんどん帰ってくるだろう、とみなで寒い雨の中待つこと30分ほど、、、二匹目が到着!やっぱり同じように30分ほどかけて巣に入り、、、んー、、、もしかして一匹づつしか帰ってこないのか!?2匹目くらいから自然動物を保護する係の人がやってきたので一匹づつ帰ってくるの?と聞いてみると、やっぱりそうらしい。赤ちゃんは帰ってくる?と聞いたら赤ちゃんは巣の中にずっといるんだそうで、、、。もう一匹みたい、と皆言っていたんだけど、ぶどうくんがトイレ、というのでトイレ休憩、と寒すぎて先に車に帰っていただんなさんの元へ戻ったのでした。車に入ってみると、もう雨風の中戻る気がせず笑、キャンプサイトに戻ることに。もう8時半だったので急いでご飯を作ろう、とキッチンへ向かいました(10時でしまる)あまりにも寒かったので何か暖かいもの、、、そして手元には食べ残した白いご飯と朝作った多少の野菜炒め、後は生米と肉と野菜。。。悩みに悩んだ末、2合の生米を水でゆでておかゆ気味にし、そこに残ったご飯と野菜炒めそして新しくきった肉と野菜とスープのもとを入れて雑炊に。なべが小さくて何度にも分けて煮込みましたが、凄くおいしくて寒い夜にちょうどの夕食となりました(^^食べ終わるころ隣のカップルが、困っていて、、、どうしたのか聞くと、鍋も食器もないとのこと。うちのを使ってもらって返してもらうときに色々おしゃべりしたんですが、シドニーから2週間の予定でやってきて、南島を旅して回ってるんだって。彼らが作ったご飯はうちとそっくりな雑炊で持っていたのは缶詰の鶏肉と生米と缶詰野菜だけだったので鍋がなかったら凄く寂しい夕食になるところだったようで、、、よかったわ。ほかのホリデーパークでは大体鍋や食器がおいてあるから持ってこなかったんだって。そんなこんなでおしゃべりして、テントに戻る前にもう一度上からペンギンを眺めたらまた一匹いた!一時間に一匹、とかのペースなんだなあ。ブルーペンギンとはちょっと違うらしい。そして夜は、エアダブルベッドが二つなので、こちらのベッドは子供二人まで、と言い渡したところ案の定大揉めに揉め、、、今日はみかんがだんなさんのほうへ行き、ぶどうくんとりんごが私と寝ることに。ワイファイがないのでパソコンはあきらめ、携帯でネットサーフィンしているうちに眠ってしまったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月04日
コメント(0)

12月28日水曜日。朝、朝ごはんと、お弁当を作成。何を作ったのか忘れちゃったけど。荷物をパックして10時過ぎに出発!まずは今晩からの食糧を調達。ネットで調べたところ、、、一番近くのスーパーマーケットが1時間車で走らないとなさそうだったんですよね。。。そしてさらに南下。今回の旅は2年前だったか?3年前だったか?旅先であった日本人に教えてもらったキャンプ場に行ってみたいなあと思っていて調べてみたら、、、見つけたんですよね。日本人の方曰く、野生のイルカがやってきて、たくさん泳いでいるキャンプサイト、ということで!!!見つけたのはNZ本島最南端そばのCurio bayというところ。テントサイトは予約不要ということで、前後泊だけ予約してあとは何の準備もしてなかったんですが職場でその話をしたら、キウイたちも、ああ、聞いたことあるなあ、程度であまり知らなかったんだけど一人だけ、このホリデーにその辺に行くという人がいて、「あそこ、イルカと泳げるわよ」と!!イルカと泳ぐ!!!オーロラを見る、野生のペンギンを見るとイルカと泳ぐは私の人生の三大ドリーム!!!もう、がぜん張り切っちゃったんですよねー笑寒いNZの海で、しかも一番南極に近い場所で海で泳ぐ、、、ためにウエットスーツまで買っちゃって笑そしてその後クリスマスあたりに、お友達がCurio bay付近を旅行してフェイスブックに投稿していて、、、うわあ、Curio bayだけじゃなくて周辺も美しいんだ!とやっと知り笑、お友達に行った場所を教えてもらってダニーデンでいろいろ調べたところ、Curio bayよりもその周辺のCatlinsというところが有名らしい。そういえば職場のあの人(名前わかんないんだけど笑)もCatlins にいくって言ってた。。。というわけで行きたい場所に、目星をつけて南下していきました。ダニーデンの南、Balcluthaというあたりから、道はSouthern Scenic Routeと呼ばれてどこもかしこも景色がいい!まずはNugget pointという灯台のある場所へ。そのメインルートから20キロぐらい?砂利道を進まないといけないので物凄い時間がかかりました。。。現地はかなり風が強かった。。。往復2-30分という感じ。到着した先はきれいなエメラルドグリーンの海でした(^^何匹もアザラシもいて、、、満喫。再び砂利道を戻ってメインルートに戻って次はPurakaunui Fallsという滝へ。こちらも往復2-30分。とても写真写りのいい滝、とのことで、確かに高さは低めだけどワイドで美しい滝。そしてお次は程近くのMatai Fallsへ。最近双子は車酔いするようになって、山道をちょっと行くだけで吐き気が起こってかなりつらそうで、、、なるべくチョコチョコ車を降りるようにしてます。。。こちらは往復3-40分でかなり小さめの滝。ここまで終わったらもう3時近くで、もう一つ大きな滝があるんだけど、それはまた帰りにすることにしてキャンプ地へ向かいました。そうそう、その途中の、Florence look outというところは絶景!きれいだったなあ。。。長くなったので続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月03日
コメント(2)

12月27日火曜日。今日から旅行!なんと5泊!当初は、今年はネルソンとか行ってない北のほうに行きたいねと言っていたのだけど、予約する直前に地震が起こり、、、北上する道は直前に修繕されたし行けないことはなかったんだけど相変わらずウエリントンと南島の間あたりの地震の可能性は高くて心配で、、、(職場の人にはWhy not!?って言われたけど笑)予定変更、もう一つ行きたいと思っていた南のほうへ行くことにしたんですよね。直前(クリスマス一週間前笑)に予約したんだけど、行きたいところはなんと、テントなら予約いらないとのことで!前後泊のホリデーパークだけ予約しておいたんです。というわけで今日の宿泊地はダニーデン。朝8時ごろ起床して、残っていたお肉を今朝もから揚げにして、お昼ご飯には鳥の照り焼きを作成して、出発!途中ティマルで休憩。お友達に教わってボタニックガーデンいいよ、と聞いていたのでそこへ行きましたボタニックガーデン、めちゃ広い!遊具は少ないけど、広くてきれいで満喫しましたよ。そして賞味4時間半で、ダニーデンに到着!到着してびっくり!山火事!かなり近くに見える場所で火が見えるんですよね。後でニュースを検索したところ、かなり大きな山火事だったようで、、、翌日の朝まで煙が出てましたよ。。。で、ホリデーパークではテントを毎日立てるのは大変なので前後泊はホリデーパークのキャビン(二段ベッドのみのお部屋)を予約してあったんだけど、到着してみると今日のお部屋は二段ベッドが3つ、ダブルベッドが1つ、シングルベッドが1つ、合計6人分のベッドがある部屋でした。荷物を置いてせっかくなので今まで行ったことのない場所に行ってみようということでまずはOlvestonという旧邸宅みたいなところへ。素敵な調度品がたくさんある、とトリップアドバイザーに書いてあったんだけど行ってみるとファミリーで65ドルと言われ、却下笑中に入らなくても庭園も素敵ですよ、と言われたのでぐるっと皆で見て回りました。お花がとてもきれいなところでしたよ。そして次はTunnel beach.こちらもトリップアドバイザーおすすめ笑かなり山の上まで登って、そこから片道20分山を下っていくとなんて美しい景色!波で岩にトンネルができているところでしたよ。あちこちにアザラシもいて、皆でしばし楽しみました。帰りの上り坂がめちゃくちゃきつくて大変で、、、赤ちゃんみたいな歩幅でしか歩けない私を横目に双子とぶどうくんは走って登っていくという。。。笑やっとのことで坂を上った後は今日は手抜きで外食!またトリップアドバイザーで中国料理をあれこれ検索して、、、値段もよさそうで口コミの良いASIAN Restaurantというところへ行ってみることに。ネットで見た持ち帰りメニューは一皿7ドルとかで、安い!と思ったんだけど、店内で食べる場合はスモールサイズ12ドルとのことで、あれ?と思ったけど、頼んだものがやってきて大正解とわかる!ボリュームばっちり、見た目すごくおしゃれ、もちろんアレルゲン除去もしてくれて、野菜たっぷり、しかも味が今まで食べた中華の中で一番おいしかった!みかんが頼んだのは、レモンフィッシュ、りんごが頼んだのはジンジャーと牛肉の炒め物、旦那さんは回鍋肉、私はスパイシーのエビの炒め物、ぶどうくんはBBQポークと青梗菜の炒め物、どれも具の下にチャーハンが入ってるんです。回鍋肉はちょっと辛すぎて、エビはちょっと味がぼんやりしてたんだけど、レモンフィッシュって初めて頼んだけど魚の天ぷら丼プラスレモン味の甘いソースで、これがおいしかった。ジンジャーもおいしかったし、思いのほかおいしかったのはBBQ.だいたいBBQポークってやけに甘いんだけどガーリックたっぷりの甘くない味で、、、ぶどう君無言で食べ続けてました笑皆が食べ終わって最後にぶどう君に一口頂戴と双子が言うので、ぶどうくんがお茶碗を渡したところ、あといっぱい分残っていたぶどうくんのを双子が食べてしまって、、、おなかいっぱいで苦しそうだったぶどうくんだったのにおいしくて無理して食べようと思ってたのに、とむせび泣いちゃった!笑そんなにおいしかったんだ。。。じゃあ帰りも来ようね、と約束してレストランを後にしたのでした。スーパーで買い物した後は部屋に戻ってのんびり。Wi-Fiが無制限だったので私は思う存分眠くなるまでパソコン(りんごに持ってきてもらった)をして過ごしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月02日
コメント(0)

12月26日月曜日。今日はボクシングデー。母から預かった資金により、例年になく買い物の予定があったので皆で張り切って迎えました笑朝ごはんには炒め物を作って10時ごろ出発。まずはエコショップというセカンドハンドショップへ。(家族がごみショップと呼んでいる笑)ボクシングデーにごみショップに行く人がいるか!と旦那さんがぶつぶつ言っていたとおりあいてない、、、残念。ほしいものをまずはセカンドハンドで見てなかったら新品で見ようと思ったんだけどな。。。お次は同じ通りにあるウエアハウスへ。今日はかなりのものが半額とのことで、大人買い。来年早々に双子が学校で海でのアクティビティーがあり、水用の靴とウエットスーツがほしいといわれてたんですよね。今年川でのアクティビティーがあったときは水着でやらせたんだけどすごく寒かったんだそうでみんなウエットスーツを着てたんだって。。。でも高いのよね、ウエットスーツ。。。ウエアハウスで見たところ、水用の靴は半額になってて7.5ドルでゲットできたのでそれは三人分。今年の年末は海へ行く予定なのでね。そして、私の希望で釣り竿と、針セットとバケツを購入。ぶどうくんはサンタさんにシュノーケルとフィンセットをもらい、うちに一つあるので、シュノーケルをもう一つ、そして浮き輪が二つあるので、もう一つ、と購入したらなんと100ドル越え。。。お次はウエットスーツ狙いでセーブマートというセカンドショップに行くもこちらもあいてない、、、ということで本命のブランドアウトレット、ドレスマートへ。母に、買ってあげてね、と言われていたのは、りんごの練習用に使ういいレギンス、三人のいい靴、そしてすべて穴が開いてしまった旦那さんのズボン。まずはエスプリでコートを確認すると笑、もうみかんのサイズはなくて、一安心(もっと下がったらいやだなあと思ってたのよね。。。)。そして旦那さんのズボンもここで買おうとさんざん試着したんだけど、あうサイズがなかったそうで、、、人酔い&着替え疲れしたみんながおなかがすいた、、とのことで、寿司屋さんで子供たち用に食べられるおにぎりを作ってもらって、私たちはカレーを買いお昼ご飯に。ご飯を食べた後は、ピューマへ。なんと入るのに列ができてる!しばらく並んで、無事学校用の真っ黒の靴、一足30ドルを双子の分、ゲットしました(^^そしてぶどうくんが落ちてこないズボンがほしいとのことで(ぶどうくん、洋服には全くこだわりがなくて着られればいい、んだけど笑、大きすぎてパンツが見えるのが嫌なんだって、当たり前よね笑)かなり安くなってるズボンを二着買い、もうズボンの試着は疲れた、という旦那さんはあきらめてドレスマートを後にしました。次は隣のモール、Hubへ。りんごの目的がある、Rebelスポーツでりんごのアディダスのレギンスはゲットしたんだけど、、、30%引きだったのでウエットスーツを見てみたところ、子供は50ドル、大人は70ドルで買える。。。これは、、、買ってしまおう、と心を決めて、子供三人プラス私のウエットスーツを購入!さらに私がどうしてもほしかったフィンも買いました(^^ブドウ君の練習用のテニスボールも買って、300ドル超えちゃったよ。。。お次は隣のブリスコス。母がコートハンガーを壊したので笑、代わりのものを買って、と言われていたんだけどいってみたらなんと60%オフ!ということで前回買ったのと同じような値段で、100ドルのコートハンガーをゲット。帰り道にHB Techに行って、容量の大きなスマホ用の充電パックを買い、最後にいつも行く激安で買えるお化粧品のお店でファンデーションを買い、スーパーにもよってやっと買い物終了!ああ、ものすごい使った。。。母からのお金があると油断して我が家のお金も使いすぎたんじゃないだろうか。。。笑帰宅後は家の片づけをしつつ、コートハンガーを作りつつ、明日から(!忙しすぎ!)の旅の支度。テント関係、海関係、洗面関係はすべてやって、双子は自分で準備、あとは私とぶどう君の準備だけになったところで夕食づくり。冷蔵庫をあけたいので、残っていた豚肉と鶏肉を全部から揚げにして、生野菜もみんな切って豪華な食事に。その後私とぶどう君の荷造りをして、終わったらもう23時だったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2017年01月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

