全15件 (15件中 1-15件目)
1

ブロードウェイ駅の改札を出てすぐ右にあるハロウィングッズ専門店『Spirit Halloween』アメリカとカナダで全国展開していてラスベガスにも店舗がいくつかあるんだけど訪れるのはここが初めてです。お見せ丸ごとハロウィングッズでいっぱい。コスチュームも大人からベビーまでたくさんあります!私はお孫ちゃんと自分用にユニコーンのコスチュームを買いました♪そしてコワーイグッズもびっしり。もうマジで怖いからヤメテ。こちらのお店、3か月しか開いてないとか。店舗によっても違うかもしれませんが、ブロードウェイ店は8月から10月までと言っていました。閉店中はどうしてるの?と聞いたらNothing!と。。。マジか笑この立地でそんなことアリ??さて、今日で8月も終わり。いよいよ大忙しの2学期がやってきます。ハロウィン準備も今年こそは早めに始めなきゃ。でもまずはワークショップ!今年はUgly Witchが大暴れします♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2019年08月31日
コメント(4)

昨夜無事に帰国しました~来週から本格的にレッスンが始まるからその前に急いで旅の振り返りをします!バンクーバーのGranville Islandはダウンタウンからはアクアバス(フェリー)、対岸だと陸続きなのでバスで行くことができます。私はブロードウェイ近くの宿に滞在していたのでバスで向かいました。乗車時間は15分ほど。バス停を降りるとすぐに見えてくる橋。入るとすぐ右手にある建物がキッズマートです。1階は書店やおもちゃ屋が立ち並び、2階にはちょっとしたカフェやゲームセンターがあるのでこの日も子供であふれかえっていました。こちらの本屋さんは店舗面積は小さいけれどバリエーション豊富な絵本がたくさんありました。カナダドルは米ドルと比べて安いからつい買い過ぎちゃうかも。他にもパペット専門店や凧や鯉のぼりを売っているお店も。こいのぼり、どこに飾るのだろうか笑おもちゃ屋さんには玩具はもちろんのことジョークグッズもたくさんありました。ウンチもゲロもリアル過ぎ!うちの生徒はきっと興奮しすぎてレッスンにならなくなるので手を出すのをやめました!Granville Islandは他にもお土産屋さんやマーケットがあってフードコートは世界各国の食事を食べることができます。小さな島なので余裕で歩いて回れるし水辺から見るダウンタウンの景色もとても素敵でそよ風と潮の香りもすごく心地よい島でした。見どころ満載のバンクーバー、もう少し長く滞在したかったな。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2019年08月30日
コメント(2)

2度目のバンクーバー、 今回はブロードウェイ駅から徒歩7分ほどのゲストハウスに滞在しました。 Douglas Guest House 当初は去年泊まったO Canada Houseを予約しようと思ったんだけど ハイシーズンですでに時すでに遅し。 満室だったのでこちらのゲストハウスにしました。 実は前評判がイマイチで直前までどうしようか迷ってたんだけど、 夏のバンクーバーはただでさえハイシーズン価格になるので他にリーズナブルな宿も見つからず。 探してる時間もなく、期待控えめに訪れました。 だからかもしれないけど、想像を上回る素敵な宿。 お部屋も綺麗だしダイニングも清潔。 外で朝食を取ることもできます! 朝食の内容はというと、 O Canadaと比べると足元にも及ばなかったけど、 と言うか、O Canadaがすごすぎ、 こちらは品数は少なめ。でした。 でもスタッフさんも親切だし、 近くにショッピングセンターもある。 Broadway Stは出口が1つなのでわかりやすくて アクセスも良い。 いつかまたお世話になるかも。 さて睡眠&運動不足も解消できたし、 そろそろ帰りまーす\( ˆoˆ )/
2019年08月28日
コメント(2)

昨日は朝からバスに乗って、と言っても15分ほどだけど、Granville Islandに行ってきました! 目的はキッズマーケット! 詳しくは帰国してからアップしますが、 書店や玩具店が入ってるので実際に手に取ってみることができます♪ 前回はお天気がイマイチだったけど、 今回は晴天!そよ風がすごく気持ちよかったので 外に座ってランチしました。 この後去年ブログにも登場した絵本専門店、キッズブックにも行きましたが ちょうど入れ替えの時期でハロウィンブックには出会えず、 前回は今ひとつだったインディゴでいくつか発見しました! 来月開催のハロウィンワークショップでご紹介しますね❤️ 今日は夕方便での帰国なので電車とバス乗り継いで教材屋さんに行ってきます。 もうスーツケースパンパンだから平らなものしかゲットできないけど 何か面白いものが見つかるといいな(o^^o)
2019年08月28日
コメント(2)

シアトルからプロペラ機でバンクーバーに向かう途中、ハートマークの島を発見! 白く見えるのは潮で青いのが島。 ハートマークの部分は地肌がむき出しになってました。 窓を通してシャッター切ると白っぽく写るのよね💦 バンクーバーは20度前後でとても過ごしやすい。 相変わらずオープンマインドな都市で 気持ちよく街歩きできます。 もう紅葉も始まってるみたい。 明日はラスベガスでできなかった教材探し! 今回はどんなお宝に出会えるかな(o^^o)
2019年08月27日
コメント(2)

今日はこれからシアトル経由でバンクーバーに向かいます。 本当は直行便で行きたかったんだけど時間と予算の関係で少し遠回りします。 あっという間の5日間。 サンディママと何度もハグして別れました。 また来年も当たり前のように戻ってこれますように。
2019年08月27日
コメント(2)

毎年ラスベガスに戻ってくると必ず会いに行くジェニーばあちゃん。でも今年は会うことができません。ジェニーは去年のクリスマスの2日後に静かに眠りにつきました。遊びに行くと必ずお茶とお菓子を用意してくれて笑顔がとてもチャーミングだったジェニー。あの笑顔をもう見ることができないと思うと胸が苦しくなりますがきっと天国でもあの豪快な笑い声で周りを元気付けてると思います。90歳のときに近所のみんなで計画したサプライズパーティー。もう8年も前のことだけど、ジェニーが大喜びでビール片手に小躍りしていたのを今でもはっきり覚えています。Bye my greatest grandma.I love you!
2019年08月26日
コメント(2)

サンディママがコンパ〜チャ〜飲む? て言うからどんな飲み物かと思ったらこんぶ茶だった! 恐る恐る飲んでみたらマズすぎる。。。 これアメリカではメジャーなの?って聞いたら 健康志向の高い人たちの中では有名よと言ってました。 うーん。ビミョー(・_・;
2019年08月26日
コメント(2)

ここ数年ラスベガスには新しいレストランやカフェが続々と進出していて サンディママ達の間では特にフレンチカフェが流行ってるらしい。 フレンチカフェはペストリーの種類も豊富で どれも美味しそう。 昨日行ったカフェでは洋ナシのタルトとチョコクロワッサンを頼んでサンディママとシェアしました。 そして今日は近所のカフェへ。 ほうれん草のキッシュ、美味しかったけど、 盛り付けが雑(^_^;) ビジュアル重視の和食に慣れてる身としては 少々突っ込みたくなりましたが 一番は仲間と楽しい時間が過ごせることだと思います。 これからもサンディママが仲間と時間を共有できますように💓
2019年08月24日
コメント(0)

日中は40度越えしているラスベガスも朝晩は27度位まで下がり、さらに湿度が低いので外に出ても不快感を感じないくらい爽やかです🌠 今日は朝から明日のイベント会場へ荷物の搬入。 車3台で後ろが見えないくらい荷物を詰め込みました。 あとは明日の会場設営と本番を残すのみ。 そして夜は久しぶりににお隣でディナーをご馳走になりました。 久しぶりに会った隣のミーアは私と変わらないくらい背が伸びて、 弟のアンソニーも重量級へ成長してました笑 以前は自分の話に夢中だったミーアも今は大人の話に耳を傾け 色んな質問をしているのを見てさらに成長ぶりが分かりました。 もしかしたら近い将来日本に来ることがあるかも知るません。 明日はいよいよイベント本番。 たくさんの人が集まりますように。
2019年08月22日
コメント(2)

今年もラスベガスに戻ってきました! 今年の夏は仕事に娘の里帰り出産にと近年稀に見る忙しさでしたが ようやく逃亡生活に入れました〜 サンディママは相変わらず元気で 今年も一緒にパティオでお茶しながら話せることをとても喜んでいました✨ いつもと同じマグカップが並んでいたり、 お互い裸足になった時に足の爪が同じ色でププッと笑ったり、 たわいもない事がとても幸せに感じました。 明日は明後日開催のイベントの準備で大忙し。 頑張って働きまーす♪
2019年08月22日
コメント(2)

ポルトガルのレトロなレジ。可愛いポスト。落書き三昧。ケーブルカー。パトカーと白バイ。電動?スクーター。Google Mapで行先検索をすると通常、徒歩、車、電車、タクシー、自転車などが交通手段として出てくるけど、現地ではスクーターも出てて面白かった!ポルトガルビール。ワインのほうが主流みたい。スーパーで売られていたビワ。結構痛んでるな~国民食。バカリャウ(干ダラ)そこら中にあるエッグタルトのお店。エッグタルトってアジアンスイーツだと思ってたらポルトガルが発祥の地らしい。群生するアジサイ。ポルトガルでアジサイが見れるなんてビックリ!ポルトガルは食べ物もおいしくて人も優しい。英語も通じるし他のヨーロッパ諸国と比べると安全で交通機関もしっかりしていました。次はポルトガルの田舎町に行ってみたいな♪To the next trip
2019年08月12日
コメント(2)

教材作りをしていく上でデザインの参考にしたいと常々思っているのが北欧、ロシア、ポルトガルです。そして今回のポルトガルがパッケージデザイン巡りの最終国。今回の目的は缶詰デザイン!数え切れないほどの魚介缶詰の数々。特にサーディン系は何種類あるのかわからないくらいたくさんありました。日本ではオイルサーディンしかほぼ見かけないけれどその種類はトマトにカレー、ピーマン、レモン、スパイスなどなどもうわけがわからなくなるほど。まずはレトロデザイン。町中の缶詰専門店を何軒もハシゴしましたよ。ポルトガルの風景のパッケージは観光客向けかな。イワシも人気だけど最近の一押しはサバ缶だとか。ショップのお姉さんがレモン味が絶対おいしいというので自分用にゲットしてきました。が、なんだかもったいなくてまだ食べてない・・・こちらはスーパーの缶詰コーナーレトロなものももちろんなことモダンデザインも素敵でカラフルで素敵なパッケージがたくさんありました。これ日本語が書いてないほうが私的にはうれしい。。。こちらはチョコレートのパッケージ。アズレ―ジョをイメージしてあるものもあってデザインもこまやか。駄菓子のパッケージもかわいくて味わい深い♪ポルトガルの人たちのイワシラブが半端なくて缶詰やさんはもちろんのこと雑貨屋さんもイワシのモチーフの小物がたくさんあって特にパッチワークは見てるだけで気分が明るくなりました。ポルトガルのパッケージデザインからもらうエッセンスは「レトロ」のはずだったんだけど、それ以外のデザインもすごく素敵でまだ頭の中が飽和状態。これから少しずつひも解いて形にしていきたいと思います。ブログを書いているとまた旅に出たい衝動が・・・フツフツと。あかん。現実逃避モードに入ってきた(*_*)インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2019年08月04日
コメント(2)

ポルトガルから戻ってきて2か月。初孫の誕生とワークショップで目まぐるしく夏休みに入ってようやく備忘録の続きが書けるようになりました。だいぶ記憶が薄れてきていますが、少しずつ思い出しながらブログに残したいと思います。リスボンから列車で3時間、ポルトガル第二の都市、ポルトの壁はポルトガルの伝統工芸である装飾タイル「アズレ―ジョ」で作られていると言っても過言ではないくらいアズレ―ジョだらけです。日本でも知られているのはサンべント駅構内や教会で見られる歴史的内容を表しているブルーのタイル。でも実際に現地に行ってみるとデザイン的要素を含んだタイルも多く目にすることができました。パッと見同じように見えても一つ一つデザインが異なりこだわりが伝わってきました。アズレ―ジョと言えばブルーのイメージが強いけれど街中にはカラフルな色合いのタイルも多くみられその一つ一つにも細かなデザインが施されていました。エメラルドグリーンのタイルは私の中ではイチオシ!そしてなんといっても可愛かったのがアズレ―ジョの市電。アズレ―ジョは空や木々とも相性が良くて自然との調和が素晴らしく取れているデザインだと感じました。今回の旅の一番の目的はパッケージデザインでしたが古き良き時代のポルトガルの街並みにすっかり魅了されてまたいつか絶対訪れたい国のリストに入りました。明日はいよいよ旅の本丸「レトロなパッケージデザイン」です。インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2019年08月04日
コメント(2)

普段はレッスン中にクラフトの時間を取れない高学年クラスですが夏休みを利用して、以前から欲しいと言っていたジャズチャンツ用のカスタネットを作りました!ユニコーンカスタネット。作り方は簡単!ダイソーで調達したカラーボードを10×20㎝角に切り、中心に切込みを入れて二つに折ります。ゴム紐とおはじきを取り付けて耳やたてがみのパーツを貼って顔を描けばできあがり!ゴムひもが反発して二つ折りしたボードが少し開くのでそれを閉じるように叩くとおはじきが重なって音が出ます。チョッとした小道具があるだけでリズムが取りやすくなりますよ♪インスタグラムやってます!レッスンアイディアも盛りだくさん!!ぜひフォローお願いします♪手づくり英語教材はこちら
2019年08月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

![]()