全26件 (26件中 1-26件目)
1
もうすぐ誕生日。 それでもって5年に1度の運転免許証の更新時期です。 今日あたり、ゴールデンウィークだしみんな遊びに行ってて空いているだろう、と思ってました。 「優良」なので最寄りの警察署で更新ができます。 すぐに終えてその後買い物でも、なんて思ってたけど甘かった。 警察署についたら、建物からはみ出している長蛇の列。 建物の中も満員電車なみの混雑。 人をかき分けないと進めません。 まず暗証番号の機械で紙を受け取り、お金を払うのにまた並び、視力検査でもまた並んで。 最後にやっと写真を撮って、免許証の引き換え券と冊子をもらって講習まで30分待ち。 ずーっと立って待たなければならなかったので大変でした。 結局、新しい免許証を手にしたのは警察署に着いてから2時間半後。 ああ、忍耐の免許証更新。 今まで何回も更新してるけどいつも待たされます。 免許証の写真は確実に口角下がってる(>_<) ICチップつきになって本籍欄は空欄だし、運転できる車両重量の法改正の都合で「中型」になってるし。 5年の歳月の流れをしみじみ感じました。 次の更新時はどうなってるのやら。
2010.04.30
コメント(4)

ゴールデンウィーク始まりましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 私はいつも通りにお仕事です♪ さて、今晩の我が家の食卓は海の幸、山の幸が勢揃い。 すべてダンナ様作。 海の幸、あさり。 ダンナ様の友人が潮干狩りに行ってお裾分けしてくれたもの。 ニンニクと白ワインでボンゴレに。 山の幸は、ダンナ様が今日採ってきたキクラゲと、私の友人がお庭に生えてた、と持ってきてくれたモリーユ。 バター風味の洋風炊き込みご飯となりました。 仕事から帰宅したら夜ご飯が出来ているって本当にありがたい。 白ワイン片手に美味しくいただきました。
2010.04.29
コメント(0)

今日は仕事がなく植物画教室のみ。 先週描いたものと今週描いたもの。 進化ぶりが画像でわかるかな~?? 紫のバラなんだけれど影になる部分に赤をいれましょう、と先生のアドバイスが。 でもどこにいれたらいいか、いまいちわからず。 先生に手を加えてもらいました。 葉っぱは今週からとりかかりました。 まだまだかかりそうです。 介護予防体操教室の仕事の都合で、植物画教室は5月下旬から3ヶ月お休みすることに。 お休み前になんとかバラを仕上げたい~。
2010.04.28
コメント(2)
今日は朝、ヘルパーの仕事をすませてからフラワー教室へ。 バラやグリーンのパーツに工夫がしてあって底に磁石がついています。 ベースのチリトリ型の上にアレンジしてありますが、磁石のおかげでいつでも好きなようにアレンジを変えられるのが新しいです。 そんな工夫満載のせいか、今まで作ってきた作品のなかでは一番制作時間がかかりました。 完成したら達成感ありましたよ。
2010.04.27
コメント(2)
久しぶりにネットで大好きなアンティークビーズショップ(マーク・アン・ヴェール)のホームページを見てみたら。 なんと4月24日で閉店、とのこと。 最後にはセールもやっていたみたいなので、もっと早く知っていたら最後の買い物に行ったのにな…。 そこで買ったパーツやビーズがまだ残っていたので久しぶりに出してあれやこれや、と並べてみたりしました。 やっぱり好きなものに触っているのは楽しいですね。
2010.04.26
コメント(0)
久々にスカッと晴れてお散歩日和。 風もさわやかで新緑がまぶしい。 お気に入りの緑地へクーを連れて長いお散歩へ行きました。 切り株にリードを引っ掛けて画像を撮ろうと少し離れたら、クーが自然と一体化している(笑) 今年は寒い春だったけれど、ようやく暖かくなりそうですね。 さあ明日から1週間、またお仕事がんばりましょう。
2010.04.25
コメント(2)

キノコは秋のものだとばかり思っていましたが、自然界には春が旬のキノコも存在します。 もはや生業がキノコ採り?! ダンナ様がお友達とハルシメジ、モリーユ(アミガサタケ)を採ってきました。 ハルシメジはホイル焼き、モリーユはクリームシチューにいれて夕ごはんにいただきました。 モリーユは断然、バターやミルクの風味が合いますね。 今日はヘルパーの仕事にキャンセルがあって、土曜日だけれどめずらしくのんびりした1日でした。 ヘルパーって、利用者さんの都合で仕事がない時もあるのです。 これが思っていたより多く、毎月の収入がなかなか一定にはなりません。 パートタイムだから働かなければ給料にはならないし、その点不安定な部分もあるな、と実感してます。 介護が必要な方たちを相手にしているわけだから仕方がないと割りきってはいますが…。 来週の土曜日からまた1日4件の訪問になります。 今度は安定して行かれますように。
2010.04.24
コメント(2)
今年の「春」はどうなっちゃったんでしょう? 昨日は半袖着て汗をかいていたのに、今日はこごえる寒さ。 気温差17℃ってあるんですね…。 このお天気のせいなのか?? 今日はヘルパー3件、訪問先の皆さんそれぞれがいつもと違う行動をとられたり、様子が違ったり、調子を崩されたり。 で、1日対応に追われっぱなしな感じで、私もすっかり疲れたのでした。 明日も寒いらしいですね。
2010.04.22
コメント(0)
今日は植物画教室へ。 ずっと描きたいと思っていたバラが4月のお題になりました。 先生のお手本はオレンジだったけれど私は紫(青)に。 画像ではかなり青に写ってますが実物はかなり紫です。 お手本通りにせずに、かなり自由にさせてくれるので、そこはありがたいお教室です。 植物画を描くときはまず花や葉のベースになる薄い色を塗ってから、少しずつ濃いめの色を重ねていきます。 花はかなり色を重ねましたが、葉は下塗りしただけです。 これから色を重ねていくんですよ。 実は花より葉のほうが手間がかかって、かつ植物画らしく見せるためには重要だったりします。 完成したらまた画像のせますね。
2010.04.21
コメント(4)
今日は仕事がお休み。 植物画教室展の打ち上げランチ会がありまして、ゆっくり季節の味をいただいてきました。 場所は国立市の「桜乃」 創作和風料理のお店だからなのか、普段あまり私が組み合わせない味がありました。 まずは先付けのいちごの白和え(豆腐とゴマをもってしてもデザートっぽい)、ブロッコリー入りの卵とうふ(彩り、味も合います) 画像の松花堂弁当の一番右上の天ぷらは直径7センチくらいの菊の花まるごと揚げ(花の味はなく少々食べにくく) ふきのとうもありました(思いきり春の味です) デザートの杏仁豆腐にはウーロン茶シロップがかかっていました(変わった風味でおもしろい) 普段、自分があまり足を踏み入れないお店に行くのも刺激になりますね。 季節がかわったら、料理の取り合わせも変わると思うのでまた行ってみたいと思いました。
2010.04.20
コメント(4)
ダンナ様がお友達からもらってきた中国のおみやげ。 中国製のマンゴーミルク味のムースポッキーです。 偽物ではなくちゃんとグリコの現地法人が生産しているものなんだって。 さっそく食べましたが、日本のポッキーよりずっと甘みも香料も強い感じがしました。 今日は久しぶりに気持ちよく晴れたもんだから、庭仕事をずっとやってました。 気になってたところを片付けて気分スッキリ。 だけど夜になったら肩がバリバリに凝ってる(>_<) 明日は大事な仕事があるのに~。
2010.04.18
コメント(4)
今朝起きたらびっくりしました。 雪が積もっている! 昨夜からみぞれまじりの雨が降っていたので、明け方雪に変わったのかな。 4月の雪としては記録的らしいですね。 私の記憶でもムスカリに雪、なんて初めてです。 昼間は少し青空も見えて、昼過ぎにはすっかりとけていました。 まさしく春の淡雪ですね。
2010.04.17
コメント(0)
ホットカーペットの上でぬくぬくしているクー。 普段はあんまりホットカーペットの上では寝ないのですが…。 季節はずれの寒さ&早めのサマーカットのせいで寒いのかもしれません。 今日は臨時ヘルパーに行ってきましたが、外の寒さにびっくり。 私もクーと一緒にホットカーペットの上でずっとぬくぬくしていたいような1日でした。 ここのところ雨続きですっきりしないお天気ですね。 野菜の値段も上がっているみたい。
2010.04.16
コメント(4)
天気予報で寒くなる、とは聞いてたけれど、冬に逆戻りしたみたいな1日に。 しかも雨~。 今日は3件訪問があって、雨だったので冷えました。 お風呂で暖まろうとバラの入浴剤をいれて、ピンク色のお湯につかって疲労回復、したかな。 バラの画像をイメージとしてのせておきました。
2010.04.15
コメント(0)
前から地元の旭通りにある「珈琲ぶん」というお店が気になっていました。 私はコーヒーが大好き。 植物画教室の先生が地元で美味しいコーヒーが飲めるのはここ、と言っておられたので時間調整に寄ってみました。 コーヒー、パン2種類、ヨーグルトで720円のセットをいただきました。 なるほど、確かに美味しいコーヒーです。 自家焙煎の豆を注文ごとに挽いて、お店の人がネルドリップでいれてくれるという手間がかかっているので、美味しさも倍増?! 地元にはコーヒーを飲めるお店が結構あります。 時間がない時は、すぐに飲めて安いファストフードで。 マクドナルドやミスタードーナツ、モスバーガーなどなど。 気取らず、でもしっかりしたコーヒーやフレーバーコーヒーを飲みたい時はスターバックスやタリーズ、ドトールやエクセルシオールカフェで。 ひとり静かにブラックコーヒーを味わいたいときは「ぶん」のような専門店にまさるものはないですね。 コーヒーにタバコは付き物らしいですが、私は吸わないので禁煙席があったら最高♪ 「ぶん」には禁煙席があるので気に入りました。 また寄りたいですね。
2010.04.14
コメント(4)
あの味にはまってしまいまして。 あっという間に食べて終えてしまったのです。 ヘルパーの訪問先は市内全域にわたっているので、仕事が終わると普段は行かないスーパーなども、あちこちのぞいてみるのですが、どこの店に行ってもそこだけ棚は空っぽです。 桃屋さんの「辛そうで辛くないちょっと辛いラー油」 新聞に品薄のお詫び広告がでるだけのことはありますね。 ないと思うとますます食べたくなる…。 特にあのフライドガーリックのザクザク感がたまらないのです。 ガーリックを欲する私はスタミナ不足なのかしらん…。
2010.04.13
コメント(4)
植物画教室の作品展、本日が最終日。 私は1日を通してのお当番でした。 日曜日だから忙しいのかと思ってたら、全然(笑) 見に来てくれたお客様の数をカウントするのですが、会期中一番少なかったようです。 お当番の時間が長くて退屈するかな、と思ったけれど、同じお当番の人とおしゃべりしていたらあっという間。 教室の時は、絵を書いて集中しているので、そんなにおしゃべりすることもないのです。 お仲間(と言っても母くらいの年代の方々ですが)と親交を深めることができてよかったです。 ギャラリー展示の裏側?!とか勉強になることもたくさんありました。 何でもやってみるものですね。
2010.04.11
コメント(4)
今月から土曜日はヘルパーの仕事が1日4件から2件に。 急にラクになって、まだ慣れないわ~。 さて、画像の可憐な花はムラサキハナナ。 我が町の桜の根元にたくさん植えられています。 桜は根を浅く張るので、人が踏んで地面を固くしてしまうと生育に支障がでるのだとか。 人を踏み込ませないためと、アブラナ科の植物で枯れたら肥料になる一石二鳥で、ムラサキハナナを根元に植えているそうです。 桜守というボランティアさんたちが日々守り育てているから眺められるきれいな桜。 今年はもうお花見も終わりですが、桜守の皆さんに感謝する日々でした。 今年も美しい桜をありがとうございます。 来年もまた桜が見られますように。
2010.04.10
コメント(2)
桜吹雪のなか、お散歩中。 クー、今日で9歳になりました。 人間と同じく加齢による老化現象とやらで、病気や傷が治りにくくなっていますが、これからもできるだけすこやかに過ごせますように。 今日は11時から2時半まで、植物画教室展の会場当番でした。 久しぶりにばっちりお化粧してアクセサリーもつけてヒールのある靴を履いて。 受付をしたのですが、植物や絵に興味のあるお客様が多いので、いろんな話ができて楽しかったです。 日曜日もお当番、がんばります♪
2010.04.09
コメント(4)
お天気がよくて気持ちのいい1日でした。 朝、1時間の起床介助と食事や服薬介助のヘルパー仕事に行ってから、1ヶ月ぶりのエアロフットセラピーへ。 動かしているほうが、身体のあちこち調子がいい。 動かしていないと動けなくなる、を実感。 昼ご飯を家で食べて、クーとお散歩。 午後2時から1時間半の家事援助ヘルパー。 5時から30分のオムツ交換のヘルパー。 午後の仕事の空き時間には、図書館の外のベンチでお花見しながら本を読んで過ごしました。 散り始めた桜の枝先には緑の芽がすでに芽吹いて。 大好きな新緑の季節はもうすぐだなあ。 そんなこんなの、春の1日でした。
2010.04.08
コメント(2)
雨のなか、仕事から帰宅すると留守番電話のメッセージ点滅が。 動物病院から、クーの腫瘍を検査に出した結果が出ました、との連絡が入ってました。 折り返し電話すると、予想通り心配ないとのことで、本当にほっとしました。 結果が出たから言えることだけれど、取らずにそのままにしておいても大丈夫なものだったそうです。 クーには大変だったけれどはっきりさせておいてよかったと思ってます。 放っておいて後から悪性だった、手遅れ、なんてことになったら悔やんでも悔やみきれないもの。
2010.04.07
コメント(4)

桜満開、まさに春爛漫。 今日からいよいよ植物画教室展がスタートしました。 日曜日までです。 自分の絵がギャラリーにあるって不思議な感じ。 街は桜の他にも春の花がたくさん。 ギャラリーの中も花がたくさんですよ~。 家で見ると、かなり大きく存在感のあった額装した絵も、ギャラリーに飾るとごく普通(笑)、というか小さいくらい。 ということは美術館などで「大きい!」と思う絵は日常にもってくると、さぞかし大きいのでしょうね。
2010.04.06
コメント(2)
全身麻酔から覚めてボーッとしているクー。 クレートに入ってます。 そのまま台車に乗せて家に連れ帰りました。 なんとね。 クーの舌の裏側、付け根あたりにグリーンピースぐらいの大きさの腫瘍ができてたんです。 舌をかなり伸ばさないと見えないので、もしかしたらずいぶん前からあったかもしれないのですが、私が気付いたのは2週間くらい前。 すぐに予約をして、今日の手術となりました。 腫瘍は全部取れて、見た目、良性とのこと。 ただ念のため検査に出すことにしました。 腫瘍が気になっていたので、心配ごとがひとつ減って、とりあえずホッとしました。 悪性ではありませんように。 クーもお疲れさま。
2010.04.04
コメント(6)
ダンナ様のお友達がお土産に持ってきてくれた「辛そうで辛くない少し辛いラー油」 なんでもこれをご飯にかけて食べるのがおいしいとか? 少し前に新聞で売れている、というのを目にして買ってみたかったのですが、私が行くスーパーでは見かけませんでした。 で、白いご飯にかけて食べてみたら、これが絶妙♪ フライドガーリックのザクザクした食感が香ばしく、最初は辛くないのに後から少し辛い(ここはネーミング通り)、あとをひく旨み。 気にいりましたよ♪ しばらくはラー油ご飯にはまりそう。 他にもいろんな料理に応用できそうです。
2010.04.03
コメント(6)

昨年4月から通い始めた「植物画」のお教室。 きっかけはギャラリーで教室展を見たことなんですが、今年は私が出品することになるとは。 額装すると立派に見えます(笑) クレマチスとシデゴブシ。 月曜日にギャラリーに搬入。 あとは火曜日からの展示を待つばかりとなりました。 あらかじめ先生が書いた下絵を写して色を塗っているだけなので、正確には「私の絵」とは言えないのでしょうけれど。 素人にはデッサンがとても難しいのです。 この方法だとある程度見られる絵ができますからね。 教室展は毎年あるので、来年はバラを描いて出品したいな。
2010.04.02
コメント(2)

昨日に続いて我が家の食卓は貝づくし。 まずお昼にあさりを酒蒸しにして食べ放題状態。 赤貝は佃煮に。 あさりを酒蒸しするとおいしいスープが残るので、それを使って、夜ご飯にはあさりのリゾットを。 ダンナ様の作でしたが、上手にアルデンテに仕上がってました。 あさりが新鮮でおいしいからもう文句なし♪ 今日は3件のヘルパーでした。 家のご飯を心配せずに出かけられるって本当に楽ですね~。 家事がなければフルタイムでも働けそうな感じ(笑) いや、あんまり欲張らずぼちぼち行きましょう。
2010.04.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()